したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

幽体離脱や脳や霊的なことに関連する情報スレ

1幽体かもしれない名無しさん:2010/09/14(火) 02:22:19 ID:5laZmMVY0
いろんな情報求む。敢えて質は問わず。俺もいろいろ載っけてくよ。
h ttp://player.stickam.jp/player/mediaPlayer/180319050-ja

2幽体かもしれない名無しさん:2010/09/17(金) 12:11:42 ID:TuwvwNoE0
ずさー
2get

3幽体かもしれない名無しさん:2010/09/25(土) 02:18:21 ID:sqsgt27c0
脳に微弱な電気流すと幽体離脱する

A10神経?だったかの脳の神経が分泌すると悟りがうんたらかんたら

4幽体かもしれない名無しさん:2010/10/02(土) 10:48:05 ID:DBrdcdKc0
宇宙人と最初に接触する人物は国連宇宙空間事務所の代表
【ITニュース】 2010/09/30(木) 21:37

拡大写真

  世界機関の『国連』が、このほど宇宙人に関して重大な取り決めを行った。それは、もし宇宙人が人類と接触を求めた場合に、国連が対応するというもの。そして宇宙人と最初に接触する人物として、国連宇宙空間事務所(UNOOSA)の代表が任命されることが明らかになった。

  最近、世界中でUFOの目撃情報が多発している。ある天文学者は25年以内に、宇宙人が姿をあらわすと予測しており、理論物理学者のスティーブン・ホーキング博士も「もし宇宙人に遭遇しても絶対に接触しないように」と注意を促しているほどだ。

  これらを受けて、国連も宇宙人が訪れるその日のために、着々と準備を進めているという。宇宙人との接触役を任命されるのは、UNOOSAの代表マズラン・オスマン氏(58歳)だ。彼女はマレーシアの天文学の権威(けんい)で、来週イギリスで開かれる科学会議において、彼女の果たす役割と可能性について説明される予定だ。

  彼女は会議で、「以前にも増して地球外生命体が接触してくる可能性が高まっていること」と、「もしも接触があった場合に、国連が人類を代表して返答する義務があること」を説明する。しかし、実際に地球外生命体が人類と接触してくる場合、地球に到達する前に、光や電波を使って何らかのシグナルを送ってくるのではないか、とも予想されている。

  宇宙人の存在は、もはや空想の話ではなくなってきた。しかし言葉が通じるかどうかもわからない相手と、いったいどうやって交渉するのだろうか? いずれにしても今後の国連の動向が注目される。

  Screenshotfromtelegragh.co.uk.
Thisimageisusedinaccordancewithcopyrightlawnumber32.(情報提供:ロケットニュース24)



http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0930&f=it_0930_029.shtml

5幽体かもしれない名無しさん:2010/11/05(金) 23:06:35 ID:LW9zvlHw0
思い込みはなんだかやばい

6情報集積に使わせてもらいます:2012/02/22(水) 00:33:15 ID:p6FAIH/w0
ttp://www13.atpages.jp/seisinsoma/hsaimin.html
>また、解離性障害の人は高い確率で催眠にかかりやすいです。
これらのことから、解離と催眠というのは表裏一体のものであるといえます。
そのため、解離性障害というのはある種の自己催眠ともいえ、
催眠とはコントロールされ構造化された解離ともいう人もいます。

7幽体かもしれない名無しさん:2012/02/22(水) 05:40:46 ID:p6FAIH/w0
基礎からの睡眠医学(2010),P42
>アセチルコリン活性を高める薬剤を投与するとレム睡眠や悪夢が増加する。
P319
>悪夢は、6〜10歳あたりにピークがあり、この年齢を過ぎると減少していく。
>なお、成人での悪夢は、女性に多い。家族集積性も知られている。
>カテコールアミン作動薬、β遮断薬、L-ドーパ、レセルピン(reserpine)なども悪夢形成性に働くが、
L-ドーパとレセルピン以外は、レム睡眠構造への影響は十分把握されていない。

8幽体かもしれない名無しさん:2012/02/22(水) 06:16:19 ID:p6FAIH/w0
つぎはぎだらけの脳と心(2009),P250
>レム睡眠は、横になった姿勢でないと不可能だ。次に飛行機に乗ることがあったら思い出してほしい。
特にエコノミークラスの窮屈な席で毛布にくるまっているような状態では、何とか眠ることはできても、
レム睡眠に入ることはできないのである。

9幽体かもしれない名無しさん:2012/02/26(日) 06:22:21 ID:F20IptrE0
ttp://blog.goo.ne.jp/trailer/e/286049c62f246733e74a3641e40f4ea7
「洗脳」の際の心理学的手段とは、外部との隔離・不毛な尋問・処罰・暴力・巧妙な賞罰・
徹底教化・原罪の形成(罪の意識を植え付ける)・自己批判等々で、
催眠効果を高めるとされる薬物(自白剤・・・チオペンタールナトリウムやアモバルビタールの抗神経薬、
スコポラミン・・・目薬にも入っていた血管収縮剤・・・の中枢神経麻痺剤や麻薬類のブレンド)で被暗示性を高めるのだそうだ。

10幽体かもしれない名無しさん:2012/02/26(日) 06:47:38 ID:F20IptrE0
ttp://www.genshu.gr.jp/DPJ/kyouka/01/01_106.htm
>バルビツール酸系の睡眠剤をわずか静脈内に注射する。麻酔分析と言っています。
これをやると口が軽くなる上に被暗示性が高くなります。これはオウム真理教が目黒公証人役場仮谷事務長に
地椎証書のありかをはかせようとして使った薬と同じものですが、我々もそれを使います。
アモバルビタール・ソーダという薬物を静脈に注射しますと、口が軽くなります。
被暗示性が高くなりますので、修学旅行で自分があったいやな面を医者に話してくれます。

あと「⑧カルトとマインドコントロール」の項が興味深い

11幽体かもしれない名無しさん:2012/02/26(日) 06:56:38 ID:F20IptrE0
ttp://ameblo.jp/haruoharuoharuo/entry-10922426395.html
>2;選択的な注意集中;普段の僕たちは周囲の様々な刺激に対し注意を分散している。
催眠者の暗示に被験者が注意を集中してくれなければ催眠の誘導や深化は成功しない。
催眠時の注意ははじめは努力して能動的に注意する必要があるが、
それを続けるうちに自然と対象に注意が受動的に集中し始める。(禅や瞑想のように)

>イメージ力と被暗示性は比例する。
>演劇人、音楽家、画家などのほうが一般の大学生より熱中度が高くトランスにも入りやすい。

>・熱中度は被催眠性に比例する。
しかし、競争心のような熱中度はそれほど関係ない。
関係するのは芸術や音楽にのめりこむときのような熱中度。

12幽体かもしれない名無しさん:2012/02/26(日) 07:14:41 ID:F20IptrE0
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~kishin/sub11.htm
>ではどういった人が深くかかってどういった人が浅いかというと、深くかかる人間は素直な批判精神の少ない真面目人間に多く、
浅くかかる人は自我も批判精神もわりかし強いタイプの人間である。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/演技性人格障害
>外向性が強いことが特徴である。同時に、内面が希薄であり、アイデンティティの確立が弱い。
そのため、被暗示性が強く、他人からの影響を受けやすい。

13幽体かもしれない名無しさん:2013/11/29(金) 03:51:55 ID:YaMIph5g0
長文ごめん。
どこに書いていいか判らなかったので情報に関連付けられそうなここに書きます。
ただし、離脱に取り組む人にとって、成功を阻害する情報になりうるので、
取り組まれている人は流してもらったほうがよいかもしれない。

--
最近、離脱って言ってるもろもろの取り組み、現象は
自己催眠&一種のセルフ洗脳なのかなと思うようになってきた。

「(ときに、いくつもの)別な世界を数年体験した」
っていう想像(と夢により補完生成された)記憶の刷り込みが名倉長期滞在の現実。
「別な世界から意識だけ”世渡り”してきた。出生は別な世界だった」
っていうのも同様に、「別な世界で生まれて名倉経由で世界を渡ってきた
(または名倉がこの世界であり、今ここにいる)」っていう記憶の刷り込み。
特に異世界出身という人の場合は、自分の出生の記憶まで上書きして、
それなりに過ごして歳を重ねてきたっていう架空経験の記憶の刷り込みなのかと。
こういう掲示板やまとめに書いてあるのをちらっと見かけた情報も、
記憶に残っていれば名倉界の構築要素として十分影響を及ぼすだろう。

このスレッドの >6 とか >11-12 にあるように、意識レベルを意図的に落とし、
常日ごろから名倉がどうのとか考えていれば、そんな幻の経験記憶も生まれやすい。
そして信じやすい(というよりそれが記憶であると疑いもしなくなる)。

明晰夢も、本当に自分の意思で動かせていたのか。(私はこの明晰夢経験すら疑っている)
「自分の意思で体や内容をコントロールできている」という偽りの知覚を伴った夢ではないのか。
最近はこう書き込みを行なっている現実すらも、
実は(明晰)夢なのかとか、起きていることに実感がわかなかったりする。

離脱できたという成果も根拠も確認できないからこんな思考に陥ってるんだろう。
こんなん考えているから離脱もなにもできないんだろう。
離脱にあこがれる。だけど冷めたみかたをする自分がいる。
離脱させてくれよ。納得できるカタチで論破してくれよ。
幽体離脱が可能だと、不可能であることを消し飛ばす理論を教えて欲しい。
--

みんなはどう思ってるのかな。
離脱できる、現象としてそういうもんだ、って信じてる?

14幽体かもしれない名無しさん:2014/01/28(火) 19:09:12 ID:hBCPZ4QM0
388 名も無き被検体774号+[] 2013/12/09(月) 12:18:43.19 ID:OlHeD3d/0
ちなみに「Welcome to Your Brain」(邦題「最新脳科学で読み解く脳のしくみ」)って本で
面白い事書いてたので要約すると

チベット仏教の長らく修行をしてる僧侶は
特定の存在に向けられていない哀れみの感情をもつ瞑想(無目的の瞑想)をしてる時
脳の神経が互いに同期してリズミカルに反応を示した(一秒あたり25−40回の「ガンマ帯域振動」)
この瞑想は訓練をしていない人がやっても脳波の変化は何も起こらなかった

「ガンマ帯域振動」は感覚刺激に注意を集中してるときや
作業記憶を保存してるときなどに大きくなる
瞑想を学び始めると経験に伴っていくつかのタイプの脳波リズムが強くなるらしい

他にも思い浮かべたイメージに意識を集中する瞑想をしてる時
活発に大脳の「前帯状皮質」と「前頭前野」が活動するらしい
これはカルメル会の修道女が神との不思議な一体感を思い出すときもそうなるそうな

だから上座部仏教と大乗仏教でいろいろ違うかもわからんね
長文スマソ

15幽体かもしれない名無しさん:2014/02/05(水) 03:54:27 ID:3vJdFM160
海馬へ信号を整理して送る重要な神経細胞群「アイランドセル」を発見/MIT:科学ニュース(`・ω・´)
http://technews.blog42.fc2.com/blog-entry-3766.html

よう分からんが、(脳の?)細胞群の働きが鈍いほど
条件反射に囚われてPTSDになるってことなんかな?

16幽体かもしれない名無しさん:2014/02/24(月) 05:12:15 ID:hsQIPtZE0
脳に電流を流し、スナイパーの能力を向上させるデバイスが市販
http://news.2chblog.jp/archives/51782190.html

これ調整出来るならリダンツ誘発も可能かな?

17幽体かもしれない名無しさん:2014/05/16(金) 07:10:47 ID:hn70UiSY0
http://www.endokoro.jp/blog/?p=3029

瞑想は感情をコントロールする箇所を拡大するらしい。

18幽体かもしれない名無しさん:2014/05/19(月) 11:34:52 ID:pOvANSys0
離脱などに関係ありそうな脳部位メモ

シルヴィウス溝(外側溝)…電流刺激で体外(幽体)離脱 臨死体験 幻聴を引き起こす

角回…電流刺激で体外(幽体)離脱 離人病的な感覚を引き起こす

上側頭回(シルヴィス溝下部)…音声言語、喉の感覚を担当する
→幻聴、発声法(唱える事)でトランス状態を引き起こす?

島皮質(シルヴィス溝の皺奥)…原始的な構造 感情、情動、中毒等
→肉体感覚に縛り付けるボトルネック?制御すべき場所⁇

19幽体かもしれない名無しさん:2014/05/23(金) 01:52:39 ID:n5SMewU20
動物は「高周波ガンマ波」でワーキングメモリを読み出している?
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/04/25/581/index.html明晰夢を80%の確率で見る方法 ドイツ研究者が発見
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140512004

◆睡眠中に脳を刺激

 フォス氏の研究チームは、明晰夢の経験がない健康な若年成人27名を採用。
被験者はそれぞれ数回にわたって研究室で夜を過ごした。人が夢を見るレム(急速眼球運動)睡眠の出現から2分後、
被験者の前頭葉に微弱電流(2?100ヘルツ)または電気を流さない疑似電流を30秒間与えた。

 効果は、いわゆるガンマ周波数帯の40ヘルツで脳を刺激したときに現れた。
被験者の脳波がそれに同調したのだ。起こされた被験者は77%の確率で明晰夢を見たと報告した。

20幽体かもしれない名無しさん:2014/05/23(金) 02:01:01 ID:n5SMewU20
>>19訂正

明晰夢を80%の確率で見る方法 ドイツ研究者が発見
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140512004

◆睡眠中に脳を刺激

 フォス氏の研究チームは、明晰夢の経験がない健康な若年成人27名を採用。
被験者はそれぞれ数回にわたって研究室で夜を過ごした。人が夢を見るレム(急速眼球運動)睡眠の出現から2分後、
被験者の前頭葉に微弱電流(2?100ヘルツ)または電気を流さない疑似電流を30秒間与えた。

 効果は、いわゆるガンマ周波数帯の40ヘルツで脳を刺激したときに現れた。
被験者の脳波がそれに同調したのだ。起こされた被験者は77%の確率で明晰夢を見たと報告した。

21幽体かもしれない名無しさん:2014/05/23(金) 02:29:40 ID:n5SMewU20
動物は「高周波ガンマ波」でワーキングメモリを読み出している?
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/04/25/581/index.html
メタ認知が起こる仕組みもちょこっと解説
客観視する能力強化も離脱に必要っぽいので気になった
シータ波も関係あるという

静止中のラット海馬にみられるガンマ帯域脳波の周波数変調
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009481139

因みにこちらでは高周波ガンマ波で読み込み、
低周波ガンマ波で書き出しするとある


>>20のガンマ波40ヘルツは真ん中ぐらいだから
ガンマ波高低両方利用するために
その領域を維持させる事が重要なのかもしれない

22小野妹子:2014/06/13(金) 13:07:48 ID:uPuDsWAU0
離脱回数や経験そのものについては正直自信があるんだけど、この板の過去ログの知識量、考察量、
明らかに自分の知能と情報収集能力を超えてるものが散見されていて悔しい

「あーこいつは出来る奴だわ」みたいなオーラ出してる奴が何人かいるけど、
この人らは確実に俺より高いステージに行くと思う。
もうとっくに行ってるかもしれないけどね…

23幽体かもしれない名無しさん:2014/07/12(土) 04:23:09 ID:1sgsZXJ60
脳への電気的刺激で意識をスイッチのようにオン・オフできることが判明
http://realcat.doorblog.jp/archives/1005825297.html

>論文によると、研究チームはてんかんを持つ女性の脳内に電極を埋め込み、
>発作時の脳活動を記録する実験をしていましたが、
>これまで設置していなかった女性の脳の前障付近に電極を設置し、
>高周波電気インパルスによる刺激を与えたところ、
>読書をしていた女性が突如として意識を失ったとのこと。
>女性はぼんやりを前を見つめたまま視覚的・聴覚的なアクションに応答せず、
>呼吸は段々遅くなっていきましたが、
>電気刺激を止めた途端に女性は直ちに意識を取り戻した、
>と説明されています。

前障 - Wikipedia
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%9A%9C

>フランシス・クリックが晩年に、
>意識に相関した脳活動(意識的知覚を引き起こす最小の神経活動)
>を研究していく中で、
>前障が意識現象の最も重要な構成要素であるという考えを示した[1]。
>なお一般にはまだあまり支持されているとはいえない。

24幽体かもしれない名無しさん:2014/07/29(火) 08:36:04 ID:kCjGgB3k0
前頭葉について。
前頭葉肥大とか言われちゃった人がいたり、
タルパスレでも頭痛起こしちゃった人がいたり、
名倉生成力なんかはここが関係してそう

http://tmin.igakuken.or.jp/medical/09/frontal2.html
> これまでの研究の中で,前頭葉は次々に生起する事柄を記憶の中で組織化したり,
>与えられた環境で適切なプログラミングをし,それに基づいて組織的な反応をしたり,
>文脈(条件)によって適切な反応にスイッチしたり,不必要な反応を抑制したり,
>将来を予測,期待するというような種々の知的能力に関係することが示されています。

25幽体かもしれない名無しさん:2014/09/02(火) 04:31:57 ID:Ikk8ugVs0
光で脳内の記憶書き換えに成功 理研、「嫌な記憶」を「楽しい記憶」に - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1408/28/news153.html

幽体離脱に応用出来るかは分からないけど一応

26幽体かもしれない名無しさん:2015/01/20(火) 18:48:17 ID:lciRzlkI0
具体的な線引きはどこにある? 空想と現実を脳がどのように区別するかという話 : (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/archives/4936435.html

空想と現実とで頭頂葉、後頭葉のやり取りが逆になるという話。
後頭葉は視覚のイメージ
頭頂葉は視覚以外も含むイメージを処理しているらしい。



>そして、実際のイメージを見たときは後頭葉から頭頂葉の順番で機能し、
>空想のイメージを創り出す時は頭頂葉から後頭葉の順番で機能するらしいことがわかったのだ。
>それぞれ、上への流れ、下への流れ、と表現される。

>これについて、実際のイメージについては後頭葉がまずなんとなくキャッチした情報を
>頭頂葉が正確に組み立てており、
>空想のイメージについては頭頂葉が元になる情報を喚起して、
>それから後頭葉がぼんやりとしたイメージを創り出すのではないかと考えられている。

(中略)

>つまり、幻覚を見るというのは、
>実際のイメージじゃないものに対して上への流れを行ってしまった結果ではないだろうか、
>手品などを見て錯覚を起こすのもこれと関係があるのではないか、など、
>様々な疑問が沸いて出てくるところだが、
>着目点が新しかったため、それを検証するのに充分な設備が整っているとも言い難い。
>その上、脳は常に働いているものなので、
>ある信号が何に反応したものなのかを探るのは困難なのだ。

>更に、空想というものがどこから沸いて出てくるのかについてもわかっていない。
>もしかすると、頭頂葉と位置が近いこともあって、
>人間の知能などをつかさどる前頭葉が関連しているのでは、と言われているが、
>単なる仮説に過ぎないとのことである。

27幽体かもしれない名無しさん:2017/02/28(火) 16:39:39 ID:3M9gCw5M0
>>23で触れた前障についての研究に進展あったみたい

研究チームーヒトの脳における意識の源を発見
https://jp.sputniknews.com/science/201702273381476/
(以下引用)
チームが前障から出るニューロンをスキャンしたところ、
うち1つが非常に長かったことを発見した。
長いニューロンは脳の外側の層の周りを巻き、
脳の様々な領域と接触していた。
コッホ教授によるとこれは、
前障が中枢神経系の諸領域間の繋がりを保障し、
意識を形成していることを物語っている。


タイムリーなのでν速スレ
米研究チーム、意識の源は脳の前障領域にある証拠を発見 これマジでシンギュラリティー来るぞ!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1488206201/

28幽体かもしれない名無しさん:2017/05/18(木) 02:42:02 ID:Mn4ROfSc0
明晰夢の利点―覚醒時の能力向上に利用
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303721104580086542340818502

これはコテが実証済みか

29幽体かもしれない名無しさん:2017/05/18(木) 03:17:32 ID:Mn4ROfSc0
・デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)という、意識的な作業をしていない時に活性化するという脳回路がある
・まだDMNの役割の全てが解明されているわけではないらしいが、ぼーっとしている時に不安を感じたり
考えても仕方ないことを繰り返し考えて落ち込んだりするのは、このDMNの「働き方」が関わっている
・睡眠やリラックスだけでは回復しない疲労は、DMNの働き方に原因がある場合がある
・瞑想やそれに類する行為を毎日することで、不安や抑うつが生じても囚われなくなるか、囚われてもすぐに目を覚ますことができるようになる
・瞑想をするとDMNと同時に背外側前頭前野(DLPFC)が活性化することが分かっていて、普通にリラックスしている時はDLPFCの活動は目立たない
・明晰夢を見ている時にも背外側前頭前野(DLPFC)が活性化していると考えられている
・出眠時でも入眠時でも共通している個人的によくある失敗のパターンに、ぼーっとしている時に不安が生じる→動揺する→その先の記憶がない、というものがある
ttp://endokoro.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-caaf.html
ttp://www.dailymotion.com/video/x4ps4js
ttp://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/37301262.html
ttp://ppamdu.com/2016/11/08/dmn/
ttps://www.lifehacker.jp/2016/08/160808book_to_read.html

30幽体かもしれない名無しさん:2017/05/18(木) 03:57:11 ID:Mn4ROfSc0
・離脱が上手くいく過程の中で、様々な思考や感情、イメージ等が浮かんでは消えていくことがあるが、この時にもDMNは活性化していると思われる
・またマインドフルネス瞑想と同様に、ただリラックスしているだけではなく今生じている感覚に気づいている意識があり、DLPFCも同時に活性化していることが予想される
・断定することはできないが、マインドフルネス系の瞑想を習慣的に行うことで脳の構造が離脱しやすい状態に変化する可能性がある
・しかしこれは瞑想をするだけで離脱ができるようになる可能性があるということを意味するものではない
・蛇足だが、離脱がどういう時に起こるかということを認識した上で、自身をそこに投げ込む勇気を出すことが最終的にはその人を離脱に向かわせるのだと個人的には考えている

31幽体かもしれない名無しさん:2019/04/15(月) 16:46:14 ID:VguA1e/k0
マジかよ、こんなスレあったのかよ
やっぱり行き着く先は脳だよな

32幽体かもしれない名無しさん:2019/04/15(月) 21:51:04 ID:VguA1e/k0
>>19
もう5年ぐらい経つけどまだいる?
あなたとは話が合いそうなんだけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板