[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
管理人への依頼スレッド(スレ作成・レス削除他)
1
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/10(土) 00:28:08
新規スレッド作成依頼、レスの削除依頼、アク禁検討依頼ほか、管理人への依頼や相談用スレです。
実施や回答に時間がかかることがあります。予めご了承下さい。
2
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/11(日) 10:57:15
管理人さまへ。
改めまして、新板の開設、おめでとうございますm(__)m。
自己紹介スレにて、要望を書き添えましたm(__)m。
ご検討の程、宜しくお願いいたしますm(__)m。
ヒビヒビo(^-^)o♪
3
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/11(日) 12:01:54
日々朗らか(大勝利)様
>◎スレッド立ては、自由にできるのでしょうか?。
若鷹の大掲示板のタイトル下の案内でも説明しておりますが、
現在、スレッド乱立抑制のため『新規スレッド作成』は管理人のみ可能になっています。
ご希望の方は(この)【管理人への依頼スレッド】へご投稿下さい。
>◎できれば、スレッド内の新規書き込みが”上”にくるようにして頂くと、携帯ユーザーも読みやすいと思います。
携帯版に関しましてはそのように変更完了致しました。
以上宜しくお願いします。
4
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/11(日) 12:08:03
管理人さま。
『ローカルルール』不覚にも見ておりませんでしたf^_^;。
失礼いたしましたm(__)m。
質問。お願い。に対応して頂き、ありがとうございましたm(__)m。
出張ヒビヒビo(^-^)o♪。
5
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/11(日) 12:50:54
公爵(旧ハンネ)さんが板をアラシテいます(笑)♪。
冗談です。
沖浦さんが、どうだこうだみたいな書き込みは、
【新わかったか板】の本意ではないと思いますが、如何でしょうか?。
6
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/11(日) 13:37:42
あくまでも「若鷹の掲示板」を継承しているものですので、もしそれが参加者の本意から来るものであれば、経緯を見守るしかないと考えております。
主人公は管理人ではなく、参加者の皆様ですので。
その参加者の多くの皆様から投稿内容の規制やアク禁要請がでれば検討は致します。
以上宜しくお願いします。
7
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/11(日) 14:04:54
新方式の掲示板への進展をお祝い申し上げますとともに
益々の管理充実をお願い申し上げます。
※本来の目的でもありました日顕宗や顕正会などの邪義破折の最前線板としてご活用頂けましたら幸いです。
もともと「創価学会員の交流の広場」に集まる同志に対して
日顕宗や顕正会、正信会系や単なるアンチが険難をふっかけてきて
それに応対する同志の巧みな破折や智慧を拝見し、日常の活動での糧に
されていた方々が集まり、またその方々が掲示板という
コミュニティを提供してくださっている管理人殿への敬意を払い、
邪の侵入から荒れないように任意での警戒をされてきたことと思います。
それは管理人殿が、お忙しい中を日夜邪義邪法に対して厳然たる処置
(IPの公開や投稿文の削除)をとってこられたからこその
私ども参加者と管理人殿との信頼関係によって成り立っていました。
ところがインターネットを使った情報交換という便利な道具も
以前のようにマイノリティしか扱えない難しい”キカイ”から脱却し
携帯電話からも容易にアクセスできるようになり
日本国内でのPCの普及率は70%を超え
携帯加入者は一億を超える加入者がいる時代において
情報交換の場も悲しいかな世俗化されてきてしまいました。
世俗化されるということは、学会員もアンチ側も
より意見や立場が平均化され、その境が曖昧になる ということに
他なりません。
昔は色がはっきりしていましたが
今はニーズの多様化に合わせることで、ある一つの掲示板という形での他者との交流だけに限定されないだけのコミュニティが
多数存在します。
人間は秩序を好む社会性のある生き物です。
また、信念との衡平を保てない場所に存在することは「苦」であり
ネットという仮想の世界では、場を去るということは容易い。
そして世俗化されたバーチャルの世界では自分の好む場所を造り、
また参加し自分自身の問題から逃げおおせつづけることも簡単。
であるならば、「ある場所」に居続けるだけの精神的付加価値は
なんでしょう?
参加型の掲示板で邪義破折という大命題を保ちつづけるのは、
管理者の「正邪の判断」のスピードとレベルに他なりません。
特に、管理者そのものが直接討論や議論に参加(発信)しない
希有の存在である「富士宮ボーイ」と「若鷹の掲示板」において
その掲示板のクオリティ向上を参加者にゆだね、かつ情報の集積を試みておられるのであれば
なおさら混乱の処断には、たとえ学会員を標榜していたとしても
「正邪の判断」のスピードとレベルを管理者が明確にしていないと
賢者の皆様は去っていきます。
実のところ、前回、今回の混乱を私は管理人殿がいつどういう方法で
収集をつけるのかを判断するために
以前までのように、参加者として「判断を要求する」事は避けてきました。
正直、スレッド式の別の掲示板にして混乱を避けようと判断されたことは、消極的収束としか見えませんし
なぜ荒れ果てたのかを「方法論」だけで解決なさろうとされたように思えます。
非常に残念です。
「例せば大将軍よはければしたがうものもかひなし、
弓よはければ絃ゆるし
風ゆるければ波ちゐさきは自然の道理なり」
(四条金吾殿女房御返事)
”荒れなければ同志が集まる” のではなくて
「心のつよき人」にこそ護ろうとする人が出てくるのではないでしょうか?
一つ船に乗りぬれば船頭のはかり事わるければ
一同に船中の諸人損じ
又身つよき人も心かひなければ
多くの能も無用なり
(乙御前御消息)
8
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/11(日) 14:18:56
阿部日ケ〜ン(院政)様
(以下、若鷹の掲示板でも投稿させていただきました)
長文のご意見誠にありがとうございます。
今後の掲示板運営に是非役立てていく所存です。
ありがとうございました。
一点のみ異議を述べさせて頂きます。
>正直、スレッド式の別の掲示板にして混乱を避けようと判断されたこと
混乱を避けようとの判断ではありません。
未来のために明確化していくための判断のつもりです。
「判断を要求する」事とはつまり「アク禁」のことと思いますが、現時における当板管理人として「アク禁」とすることは簡単なことです。
「アク禁」にしたところで、他に議論の場が移りご迷惑をおかけするぐらいならば、当板(の系列で)理を尽くさせようと今のところ判断しております。
同時に今回の問題はまだまだ時間がかかると判断しております。
また『管理者そのものが直接討論や議論に参加(発信)しない希有の存在である「富士宮ボーイ」と「若鷹の掲示板」において』とご意見頂戴しました。
その盟友老舗板「富士宮ボーイ」様は管理人殿の見事な英断でアク禁という措置を取られました。
当板でもアク禁手前の最終通告を申し上げております。
その上で確かに少数意見とは言え、同調される方々も出てきております。少数意見に耳を傾けることもまた民主主義の本義でもあります。
そしてどこに飛び火しようとも、まだしばらく議論は続く。
ならばアク禁という判断で言論を封殺するよりも、両勢力共に理を尽くしに尽くして頂き、未来のために明確化して行こうと思った次第です。
今いる闘士だけではなく、今後誕生してくる、未来の闘士のためにも。
私たちの知らないところで、新しい言論戦の闘士も陸続と育っております。彼らのためにも明確化していくことが大事であると思っています。
しかしながら当板には「富士宮ボーイ」様のようなログ機能もない。
有料版としてログを10倍まですることも考えましたし、今後もこちらの「若鷹の掲示板」のログの流れが管理に支障が出るほど早い場合には、有料版としていくことも考えておりますが、いま現在一つの議論のみで進んでおり、他の議論を進めていく事も可能なように、また本来の当板の意義を見直す意味でも、兄弟板として今回のスレッド式掲示板設置に至った次第です。
「どうせ時間がかかるならば、理を尽くしに尽くして頂き、未来のために明確に」
それが当掲示板管理人として今回の判断です。
そして「正邪の判断」−−−失っておりませんよ。
「牛驢の二乳」を明確にするための判断とご理解頂ければ幸いです。
また今回の阿部日ケ〜ン(院政)様のご意見は
今後の掲示板運営に是非役立てていく所存です。
ありがとうございました。
以上、宜しくお願い申し上げます。
9
:
<削除>
:<削除>
<削除>
10
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/11(日) 14:22:53
№9は№8と二重投稿になったため削除しました。
11
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/11(日) 17:57:52
内柔外剛 という言葉をご存じだとおもいます。
本来は個人の状態を指す言葉であろうかと思いますが
団体を個人と見立てるとすれば
内柔外剛な態度 とはそれすなわち堕落の始まりではないでしょうか。
また
内清外濁 という言葉もご存じでしょうか?
<a href="
http://dictionary.goo.ne.jp/idiom/search/%A4%CA/detail.html?kind=jn&base=1&row=1&cate=sort">http://dictionary.goo.ne.jp/idiom/search/%A4%CA/detail.html?kind=jn&base=1&row=1&cate=sort</a>
民主的というのは 少数の意見を尊重こそすれ
それにやたらに流されないのが混乱を避ける常道ですよね。
管理人殿は認識違いをなさっておられませんか?
「刑事沙汰や民事沙汰になるまで私は冷静に見極めるつもりです」と
言っているに等しいと思います。
厳しいことを言うようですが
いざ民主的に(笑)アク禁等の判断をするにおいて
その該当者の動きや掲示板などをご自分でリサーチされているでしょうか?
両方がまるくおさまらないからこそ、責任者が処断せざるをえないわけで
それをただ、依頼をまつ状態が民主的なのかは疑いが残るところでもあります。
現実に現在池田先生の元、人材育成の為の組織を各方面に置いて
高度に自治化されている民主的な創価学会ですら
スジの通らない少数意見では動きません。
しかしそれは単純に創価学会が官僚主義に陥っているからだと
短絡的に結論付ける人もいます。
民主とは 構成する我々全員が主体者である ということを自覚することに他なりません。
その「育成の場」 として掲示板を主催されるのであれば
言葉で殴りつけられ、ガセ情報で斬りつけられている人に対して
「言論封殺はしたくない」とケリが付くまで放置すべきものではないのでは
ないでしょうか。
これは私だけのことを示唆しているのではありませんよ。
もちろん若鷹管理人殿の目指すものに対して
懐疑的なことを言っているのでもありません。
先に書き込んだように
「世俗的」になったからこそ、より明確に迅速に判断せねば
育成すべき未来の闘士 育成できるだけの論客すら
集まることは無くなってしまう。
私はこれを一番畏れているのです。
一見同志のような人ばかりで、仏敵が現れていないように見えるかも知れません。
彼らにしてみれば法華講・妙観の立場でコテンパンにやられるよりも
マッチポンプに徹して双方が疲弊してくれれば
これほど彼らの要望にこたえることはないではありませんか?
数年前から法華講・妙観の連中は不正規戦を
いどむことしかしなくなりました。
いえ、むしろ彼らに残された秘策は御書にもあるように
「情け深い味方のふりをして背後に近寄り強き信心を奪う」事に
徹しているように統制をとっています。
なによりも彼らのにとって給餌の居心地のいい場所を造って
どうするのですか?
議論を絶対してはいけないと断言しているのではありませんよ。
お互いが辞めないのであれば、決断をするのは誰ですか?
という事なのです。
最後にイソップ童話を紹介します。
ライオンとイノシシ
http://hukumusume.com/douwa/pc/aesop/07/30.htm
13
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/13(火) 02:27:53
阿部日ケ〜ン(院政)様
昨日は終日仕事で留守にしており返信が遅れましたことお詫び致します。
阿部日様のお立場、管理人としての私の立場の違い、また認識や考え方の違いもあるかもしれません。
先日渦中の方から「考えるべき時ですね」とございました。
それが掲示板の閉鎖を希望したものなのか、その本意はわかりません。
しかしながら逆に今後益々様々な方面で言論戦を展開可能な状態にすべき、
そのためにも「新方式の掲示板への進展」をと、管理人として判断してのことです。
勿論、彼の方以外の様々なことも含めてのことです。
また確かに阿部日様の言われる「情け深い味方のふりをして背後に近寄り強き信心を奪う」という仏敵も現れてくるのかもしれません。
しかしながら(先日の本幹におきましても言われましたが)大聖人は『悪は多けれども一善にかつ事なし』と仰せです。
いかような敵であれ、また今後そのように紛然と現れるのならば、それでもなお見抜いていかねばならぬ、
戦っていかねばならぬのが、今後求められる言論の闘士であり、その使命なのだとも考えます。
甘いと言われればそれまでですが、いずれにしましても「新方式の掲示板」は走りだしました。
「彼らのにとって給餌の居心地のいい場所」とならぬよう
阿部日様のご忠告をしっかりと受け止め、管理人として運営していく所存です。
また阿部日様の危惧される「彼ら」というのを具体的にご存知ならば、こちらの掲示板でも良し、
メールでも構いませんのでお知らせ下さい。
末筆ながら阿部日様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
14
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 10:00:59
若鷹管理人殿
危機は前々に具体的にわかるならば苦労はしません(笑)
あくまで状況証拠にすぎませんし
それすらIPが開放されている状態の掲示板と
若鷹のような掲示板をかなりの時間を割いて
文章をあつめ、文脈を分析しないと物理的に無理。
特に意図的にハンドルを掲示板ごとに変えている連中。
ある意味参加型掲示板の運営は「世法的」でかまわないのではないでしょうか?
貴殿がたとえ削除処理をしたとしても
それを「言論の弾圧だ」と思わないことです。
本因妙じゃないですか?我々は
スレッドを分散するのも一案ではありますが
公爵のように自分のスレッドのように勘違いをし
まるで主張の場になった時にだれも制止しませんよ。
あまり言いたくはありませんが
私どものコミュでも「見る(参加する)価値無し」と結論を付けた人もいます。
そこかしこにあるよく掲示板となにも変わらないからですよ。
私はあるいみおせっかいなので(笑)クドクド意見させてもらっております。
世間と同じで普通のひとは居心地いないなら黙って去りますよ。
管理人殿の言われるように
※「情け深い味方のふりをして背後に近寄り強き信心を奪う」という仏敵
は「外」からくるとは限らないです
””結果的””に信心を奪った仏敵になる「内」もいます。
特に好戦的な人間は要注意です。
15
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 10:44:14
(続き)
現実にはすでに間違った正義感で現場をズタボロにした人いますよ。
九州の件しかり静岡の件しかり、山友も乙骨もそうかもしれない。
危険は小さな芽のウチに取る(革命的警戒) という指針と
同志なんだからしっかりと現場が見守る という指針
結果論で言えば
「現場がしっかり警戒していないから、被害が大きくなった。」
「組織が甘い対応をしているから悪人を増長させた」
という批判もあるでしょうね。
人間どこかで他人に同調して様子を見ている というか 判断を人に頼る。
もちろん上記のような批判は物理的に自分がどうしようもない位置
(あとから知らされた とか 余所の組織内の事だとか)
であればわからなくもないですが
ネットにおいては物理的に時間と距離の制約がないわけです。
現在の若鷹板での問題。
責任者が処断しようとしないものを、参加者がどうしろというのでしょうか?
私が沖浦板を去ったのも、やまいぬ殿に厳しく発言してしまったのも
その「信心をダメにしようとしている連中」と親しんでいるほうに
重きを置いている管理者をさしおいてその場の浄化を図ることの
無意味さと貴重な時間の無駄を言いたかったのです。
荒れた場所を好む虫もいますが
多くは荒れていれば居着かないのが現状でしょう。
それを知っていて荒らしに来る連中は、どんなに掲示板が荒れていても
自分の主張ができればROMさんにスクロールを強いることなんてへっちゃらです。
自分が良ければいいのですから。
(携帯からは内容確認やりにくいんですよね(笑〜)
『悪は多けれども一善にかつ事なし』
これこそ放置していれば時間だけがかかり、被害が増えるのではないでしょうか?
これ以上旧掲示板が荒れ放題になりませんよう
参加者の質を保つのも管理者の質次第だと明言させていただいて
終わらせていただきます。
人材グループとかと同じじゃないですか(笑)
管理人殿との意見交換が流されずにできた というのは非常によかったです。
16
:
公爵(旧ハンネ)
:2009/01/13(火) 13:05:10
管理人殿、このような人のメールや個人情報を本人の許可なく勝手に貼り付けるような行為にどうお考えでしょうか?
阿部日氏は、私が樋田を呼んだとウソを流し、その根拠を追及すると何も答えず、訂正も自省もないばかりか、かえって自分のことを棚にあげて他人を攻撃しています。
事実確認は本人に直接聞けばよいものの、それを一度もせずにウソをつく。これは三流週刊誌のデマと同じ、学会に直接取材や確認すらもしないでデマを記事に掲載するのと同じことです。即刻、削除願います。
17
:
公爵(旧ハンネ)
:2009/01/13(火) 13:34:26
管理人殿、若鷹3の21・22・23は個人情報が含まれています。削除願います。このような暴挙に出る人物は許せません。
18
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 14:11:23
>>16
あれはメールではございません
まごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載です。
>>17
個人情報とはその名の通り誰にでも住所や仕事などまでが
バレル個人を特定できる情報です。
たとえば君が商売でもしていて苗字と屋号などだけで
容易に特定できればフルネームでなくとも個人情報にあたるでしょうが
都合の悪い”事実の提示を”すべて個人情報に含むのは
愚か者のやることです。
まぁ若鷹管理人殿
こういった手合いまで呼び寄せるわけです。
19
:
公爵(旧ハンネ)
:2009/01/13(火) 14:57:19
>あれはメールではございません
>まごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載です。
またウソついたなお前!これは昨年3月13日に沖浦・江戸川両氏に送信したメールだ!閉鎖掲示板に書いたものではない!!その両氏しか知らない内容を、なぜお前が知っているのだ?
で、樋田氏を呼んだのは私だというなら、その証拠を出しなさい!!
信心根本での軌道修正を込める意味で、私に自省を求めるならともかく、阿部日氏はなぜ過去をさかのぼって、何を求めるというのか?
私の目は常に未来に向いている。自分がこれまで必死で悩んで得たものを、この大不況で苦しむ人たちを救うために活かしたいという決意に立っている。過去を向いても、それはちっとも信心の向上や広宣流布の前進につながらないからです。
20
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 15:19:30
??
あれ間違ったかな?
沖浦氏や江戸川氏からもらったのではないですよ。
まわってきてるんですよ
意味解るよね??
※樋田氏を呼んだのは私だというなら、その証拠を出しなさい!!
2008年2月20日<水>
それから暇人のそれからクン。あの質問会(法論)の企画者の提案で、公爵が囮役となって相手方にメールしたのだよ。
21
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 15:20:56
>雪辱戦のチャンス 投稿者:公爵 投稿日:2008年 2月 8日(金)09時56分17秒 返信・引用
昨年11月の質問会をきっかけで、相手の軍団が今月に公爵に会いにくる。
学会から迎え撃つのは公爵のみの孤軍奮闘となり、単騎で敵軍に切り込むつもりだ。
以前に卞氏さんが重要なアドバイスをしてくれたが、これを参考に万全の体勢で対陣するつもりだ
↑
サイトも復旧させようか? 公爵ちゃん
22
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 15:29:08
※これは昨年3月13日に沖浦・江戸川両氏に送信したメールだ
あ〜そうだったのね
本人から確認とれたつうことは本当なんだね。
書き込んでることは「欺瞞」
反省したフリだよな〜
約1年かかって悪化しとるね 持ち込み迷惑症が
23
:
公爵(旧ハンネ)
:2009/01/13(火) 15:32:31
話を摩り替えるなよ。
私の地元に樋田氏を呼んだという証拠を出せ!と言っている。
質問会は確かに私が樋田氏にメールした。しかし、私の地元に樋田氏が来るかどうかは、向こう側の問題であり、私は呼んだ覚えは無い。
>沖浦氏や江戸川氏からもらったのではないですよ。
>まわってきてるんですよ
>意味解るよね??
全然わからん。では具体的にどう回ったのだ?沖浦・江戸川両氏にメールしたものが、どこでどう回ったというのだ?
河内さんも言っていたが、お前を相手にするのは本当に疲れる。明確な証拠や根拠も何一つだせず、平気でウソをつく。自分の罪業を深くするだけだよ。そういうところで学会組織の内部崩壊が始まるのだ。ねえ、大嘘つきの阿部日クン?
24
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 15:51:50
ホント勝多の念の多いヤツは法華講と同じだな。
どこぞの2ちゃんねるの工作員と対応がソックリだよ。
ほぅ河内氏のところにも泣きつきにいっているのか〜
┐(~ー~;)┌ 前も後ろも警戒しなきゃね〜
25
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 15:53:58
一句
根拠だせ
出せば相手に
義務を強い
26
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 16:01:13
対話も立派な闘い 投稿者:公爵 投稿日:2008年 2月 9日(土)12時16分15秒 返信・引用
対話の相手すらも明記していないのに、孤軍奮闘の表現で「法論」と解釈するのはお門違いである。
質問したいならすればいいが、意味のないカキコはいただけない。
誰も法論などと言っていないし、単に人と人が対話をするだけである。それのどこがいけないのか。
そこだけはっきりさせておく。
↑
こういきがってみたもののふたを開ければ樋田がキタ━(゜∀゜)━!!
日付は樋田が動画でアップロードしているからわかるよな?
もちろん卑怯な君は写ってはいないが
映されてしまった人はおる。
きみの放任だろ?
27
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/13(火) 16:27:55
仕事がうまく行ってない。(らしいね)
だからネットで破邪顕正運動。
いつまで経っても終わらないからね。
居心地がいい場所だろう?仮想世界は。
まぁ悪いことはいわん
世の中の奥深さと「善神」はどこに集まってくるのか
思索してくれ給え。
28
:
TRUFITT HILL
:2009/01/13(火) 21:02:05
どっちもどっちって感じだな
一体平日の昼間から愚にもつかぬ書き込みをして、反応し合う。
仕事やれよ。
TRUFITTくらいの理髪店を目指すんだよ。
書き込みなんかしなくていいよ。役目終わったんだから。
大体最近どうしてフェイク最近貼付けないか?言論企画かなんかの出身かと思ってたが、卒業したら後輩に跡目譲ればいいんだよ。
連絡局でもないのにな。
TRUFITTと云えば、エディンバラ公の御用達だが公爵あんたも駄目だよ。
公爵でも何でもないんだから、せいぜい自衛隊機を雑誌で眺めてればいいんだよ。
いつも何グズグズやってるんだよ。上手くいかねえよ。
仕事が上手く行かず、結局ネットでしか自分を保てないのと、何かって云うとセコセコやる関西が、昼間から言い合いでどっちもどっちだ。
床屋が裏でどんなメールのやり取りをしてるのかも分かってる。こんな所で小出しにしないだけだよ。
講釈もな、お前宇都宮のメンバーが総動員だとか、昨年の正月もとよ対策でゆっくり出来ないとかほざくな。馬鹿。
全然ゆっくりしてるじゃないか。
滋賀の床屋はもう少し時間をかける。力もないくせに何かっていうと裏でコソコソやるくせに。権力向こうに回してやれよ。
29
:
Dory
:2009/01/13(火) 22:02:08
みんな場違い。
ここは管理人への依頼スレ。
若鷹スリーへ行ったら?
(´Д`)
30
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/14(水) 22:53:26
>>17
公爵様
「管理人殿、若鷹3の21・22・23は個人情報が含まれています。」
の内、№22は個人情報と見なせません。
№21は個人情報の一部と見なし削除しました。
№23は宛先が「皆様各位」となっており、個人的メールと言えど不特定多数に送ったとも判断できる内容です。
しかしながら№19にて「沖浦・江戸川両氏に送信したメール」との申し出により、
不特定多数を否認し一定の特定者に送った個人的メールと見なし、貴殿からの希望もあり削除対象と致しました。
阿部日ケ〜ン(院政)様
>>18
*********************************************************************
個人情報とはその名の通り誰にでも住所や仕事などまでが
バレル個人を特定できる情報です。
たとえば君が商売でもしていて苗字と屋号などだけで
容易に特定できればフルネームでなくとも個人情報にあたるでしょうが
都合の悪い”事実の提示を”すべて個人情報に含むのは
愚か者のやることです。
*********************************************************************
これはそうとは限りません。
全国的に少数の特別な苗字の場合、比較的簡単に個人が特定され、そこからフルネームや仕事まで特定されることも多々あります。
また苗字の多少による差別は論理的におかしいものと思います。
つまりは苗字だけでもそれが実名であり、他のサイトで自らが公表した実名でない限り
個人情報の一部と解釈可能であると思います。(掲示板等で自ら公表した場合は別です)
またどうであれ、これまでとある渦中の方から実名を公表されかけ、辛酸を舐めた貴殿がやるべき行為ではないと思います。
また銀次郎氏の指摘に
**********************************************************************
まずここで、仮に「公爵(氏)の掲示板キャッシュ」であったとしても、
こちらの掲示板ルールの「⑥「他の掲示板、他のブログでの過去の出来事の持ち込み」の原則禁止(但し、趣意や一部の切り文ではなく、板のURL、日付・時間、投稿番号まで明確に提示・証明でき、他の参加者が確認できる場合を除く)」を無視し、投稿した。
さらに「あれはメールではございませんまごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載です。」と断言しておきながら、掲示板のキャッシュではないことを指摘されると「あれ間違ったかな?」だけで謝罪なし。
**********************************************************************
というのはその指摘の通りとも思います。
但し、今回は№23で公開したメールの宛先が「皆様各位」となっており、
個人的メールと言えど不特定多数に送ったとも判断できる内容であったこと、
また個人情報の定義について、当板管理人と異なる見解を保持していたことによる
錯誤による一部情報開示として、今回は管理人からの厳重注意とさせていただきます。
今後は十分に気をつけてご投稿下さいますようお願い申し上げます。
以上、宜しくお願い致します。
31
:
・
:2009/01/14(水) 23:03:39
公爵が長野行って樋田と法論すればいいのに(^w^)
今度はモチロン一人でやれよ(^w^)
32
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/15(木) 00:33:35
※個人情報の一部と解釈可能であると思います。(掲示板等で自ら公表した場合は別です)
つまり他所の掲示板等ですでに得た情報であっても
個人を特定できる可能性がある表現なら全て抹消の可能性があると
おっしゃるわけですね。
了解いたしました。
今後フェイク等のカキコミ等は若鷹には必要なく
職業その他も、活動の内容も特定される可能性があることから
禁止されてはいかがでしょう?
※渦中の方から実名を公表されかけ、辛酸を舐めた
勘違いなさらないでください
「実名」を公表されかけた?
貴掲示板に責任が及ばないように公然と申し入れをしたまでです。
もしマズイのならウソつきの公爵君のように
メールで泣き入れてますよ(笑)
33
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/15(木) 00:36:41
ちなみに
私は公爵君とは連絡をとった事がありません。
彼の苗字とされる文字は他の掲示板でいただいた情報であったことを
明記しておきますね。
34
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/15(木) 01:22:50
なるほど「他所の掲示板等ですでに得た情報」である訳ですね。
これはわかりませんでした。
それでは念のため、その掲示板のURLや日付、投稿番号をお知らせいただけませんでしょうか?
(メールでも構いません。キャッシュをお持ちならそのキャッシュをお送りください。)
当板では
⑥「他の掲示板、他のブログでの過去の出来事の持ち込み」の原則禁止(但し、趣意や一部の切り文ではなく、板のURL、日付・時間、投稿番号まで明確に提示・証明でき、他の参加者が確認できる場合を除く)
となっております。
証明がなされましたら、今回の厳重注意から再度軽度の処分とならないか検討致します。
>つまり他所の掲示板等ですでに得た情報であっても
>個人を特定できる可能性がある表現なら全て抹消の可能性があると
>おっしゃるわけですね。
そんなことは申してませんよ。
今回のことは、基本的には、学会員であり(と管理人から見なすことができ)、当板の参加者であったゆえの措置です。
他のことは具体的状況によることをご理解下さい。
また今回の措置は
いかんせん「他の掲示板でいただいた情報」であることは管理人は知らず、
また本人の強い希望がありましたことをご理解下さい。
35
:
公爵(旧ハンネ)
:2009/01/15(木) 01:26:45
管理人殿、お手数おかけして申し訳ありません。昨日のことを思うと、ここはやはり私が身を引いた方がよさそうと判断しました。詳しいことはメールでお伝えしますが、こちらに直接的な非はなくても、非常識な人間のアラシにされては、かえって管理人殿の負担が増えるばかりだと思います。
私は沖浦教祖のようなウソつき・自語相違で被害にあった事情から、沖浦打倒目的でネットに戻りましたが、今後は「沖浦問題を考察する」ブログに移行したく思います。
「沖浦問題を考察する」ブログのURLは以下の通りです。
http://d.hatena.ne.jp/kiyokazu121322/
#edit_in_place
36
:
・
:2009/01/15(木) 01:35:53
ウソつきは公爵くん。
樋田必勝法があるんじゃなかったの?
証明して下さいよ(^w^)
37
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/15(木) 01:36:45
・ 様(auでご投稿の・ 様)
若鷹の掲示板3 『若鷹の掲示板』継承スレ-1
の投稿№44は、個人情報の一部を含み且つ公爵氏の希望により、一部を伏字として
№47にて管理人による代理投稿致しました。
一部とは言え、今後、本人(学会員且つ本掲示板参加者)が嫌がる実名の苗字の掲載はおやめ下さい。
(管理人と阿部日氏とのやりとりをご存知ならより悪質です。)
管理人より注意申し上げます。
38
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/15(木) 02:35:55
若鷹の掲示板3 『若鷹の掲示板』継承スレ-1
(念のためこちらにも転載しておきます)
*********************************************************************
40 名前:阿部日ケ〜ン(院政) 投稿日: 2009/01/15(木) 00:19:44
それでは管理人殿
苗字を含む私の投稿その他
全てを抹消してください
ヨロシク御願いいたします
**********************************************************************
のご要望に対し、以下のご回答を申し上げました。
43 名前:若鷹の掲示板 管理人 投稿日: 2009/01/15(木) 00:48:43
阿部日ケ〜ン(院政)様
申し訳ありませんが、
まず第一に私は阿部日ケ〜ン(院政)様の苗字をハッキリとは知りません。
まずはメールで実名の苗字をお送り下さい。
できる限りの事は致します。
第二に、いくつもの苗字がある場合や、その苗字が出ている投稿にレスがついた場合、今回の公爵氏の場合と同じように実名の箇所だけ○で防いで、管理人の再投稿とするとかえって実名が判明しやすくなりますがそれをご了解下さい。
第三に、一つの苗字しかない場合には確実に投稿そのものを削除いたします。
が、今回の公爵氏と同じように、まずは掲示板で削除希望を出し、
合わせてメールで削除要請をかけて下さい。
また具体的に投稿番号を記して下さいますようお願い致します。
なお今回、公爵氏は具体的にそれら手続きをして、最初の削除希望である
2009/01/13(火) 13:34:26より、管理人とのメールのやり取りをし、最初の削除から一日半を経て、
ようやく削除実行となりました。
管理人への依頼スレッド(スレ作成・レス削除他)の№1に書いてますとおり、
実施や回答に時間がかかることがあります。予めご了承下さい。
(別にいじわるで言っているのではなく、本当にできる限りのことはしますよ。
もちろんログを確認できれば、わざと遅らせるようなことはありません。)
なお、若鷹の掲示板及び兄弟板の現行のログで、具体的に実名の苗字が掲載になっているならば
早速作業に入りますので、宜しくお願い致します。m(_ _)m
**********************************************************************
なお、本投稿の日付・時間までに阿部日ケ〜ン(院政)様より、本名の苗字、掲示板のキャッシュ等の
メールが届いておりません。
送信の件につきまして、重ねてお願い申し上げる次第です。
若鷹の掲示板 管理人
39
:
風
:2009/01/15(木) 07:15:19
私が阿部日さんでも管理人と言えど実名明かさないでしょうな。
こんな愚問投げかける方が勘違いってもんです。反省されたし。
40
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/15(木) 09:58:05
○申し訳ありませんが、
まず第一に私は阿部日ケ〜ン(院政)様の苗字をハッキリとは知りません。
まずはメールで実名の苗字をお送り下さい
そういう事ではありません(涙)
○今回の公爵氏の場合と同じように実名の箇所だけ○で防いで、管理人の再投稿とするとかえって実名が判明しやすくなりますが
悪事をはたらいている連中の「実名」が重要なのではありません
なにをしているかです。
たとえば、メールでの削除要請で貴殿はそれが本人で実名だと
どうやって判断できるのですか?
それも状況証拠にすぎません。
本気で削除要請をするなら掲示板の管理者(livedodr)に正規の
フォーマットを送付します。
それは身分証明のコピーを添付しなくてはいけません(笑)
根拠となる都合の悪い文面すべてを削除させておいて
根拠を出せと唸る公爵を護りましたね。
樋田にメールを送り、地元に樋田が来ても
「オレは樋田が来るとは思っていなかった」
つまり樋田が来たことを知っている当事者ということです。
こういう言い逃れが察知できないようでは・・
将来の論客を育てるなんて事は不可能です。
管理人殿
マルチスレにするというのは「戦線拡大」になります。
管理者の手間が増えるだけ。
でも、情報を自分では探すつもりはないし確認作業も参加者任せ。
意外でした。
もちろん貴殿もお仕事等ある忙しい身です。
いろんな形の「魔」をあつめてしまうのも管理者の一念なのでしょう。
先日、東大安田講堂の学生紛争のドラマ仕立てのドキュメントやっていました。
学内の教授陣の不正をただす!
最初はこんな理由でしたが
集まってきた「同志」と自称する連中は、世間に注目されている東大に
乗り込み当初の理由とは全く無縁のことを主張し不当占拠。
個々は別々のいろんな悩みをもった若者たちだが
「大きな目的」に昇華させ怒りのみを集約させる。
その末の大事件でした。
ヘタをするとこちらも同じように炎上するかもしれません。
あとは身をもって体験なさってください。
失礼いたしました。
そしてありがとうございました。
もしなにかの機会にココの過去ログ等を使わせてもらうことがあれば
お許し下さい。
41
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/15(木) 11:12:21
個人情報とは「自分のことだ」と認識できる表記のことではありませんよ。
そのあたりの解釈は法的な解釈となりますが
下記を参照なさってください。
※Q2 −2 「個人に関する情報」とはどのような意味ですか。個人の評価に関する情報も含まれるのですか。
A 「個人に関する情報」(法第2条第1項)とは、氏名、性別、生年月日、職業、家族関係などの事実に係る情報のみではなく、
個人に関する判断・評価に関する情報も含め、個人と関連づけられるすべての情報を意味します。
Q2 −3 メールアドレスは、個人情報に該当しますか。
A 個人の氏名等を含んだリストがあり、その1項目としてメールアドレスが含まれている場合、
リストは全体として、また、メールアドレスはその一部として、個人情報に該当します。
また、メールアドレスのみであって、ユーザー名及びドメイン名から特定の個人を識別することができる場合、
そのメールアドレスは、それ自体が単独で、個人情報に該当します。
一方、記号や文字がランダムに並べられているものなど、特定の個人を識別することができない場合には、別に取り扱う名簿などとのマッチングにより個人を特定することができない限り、個人情報には該当しません。
拡大解釈をすればたとえば「銀次郎」さんが
その名前は実名だ 削除せよ と要求されれば「公開しているいない」に
かかわらず削除をせねば「個人情報の公開」をしていることになります。
そうではないですよね(笑)
またフェイク等法華講がいやがる怪文書とやらの中に出てくる名前等も
「それオレのことだ!削除してくれ」と要求されたらどうしますか?
仮に 「東京の山田! おまえはヒデエことやってんな」と書き込まれたり
「新聞販売店の川崎!」とか書き込まれて
「私 東京に住んでいる山田です」 というメールが来たり掲示板に書き込んだら
対応してくださるんですね???
こりゃまた大変ですよ。
私がかの某氏に削除依頼したのは、その情報で人物がかなり特定できたからであって
それが私の本当の個人情報かどうか。
そんなことは某氏に証明する必要がありません。
情報に踊らされている法華講は最近は「滋賀の散髪屋」といっていますが
肯定も否定もしません。
全然個人情報じゃないからです。
ただ某氏の掲示板に出入りしている法華講だけが
同じラベリングをしているのでそういう憶測を漏らし、誤認させたのは
「だれか」 ということは明確です。
42
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/15(木) 13:25:33
あ ブログのアドレスがキヨカズですね。
へーそうなんだ
43
:
大曽
:2009/01/15(木) 14:29:01
キヨカズって事は、漢字で清和が清一ってとこなのか?
44
:
公爵(旧ハンネ)
:2009/01/15(木) 14:44:09
「貴」が最初ですな。
46
:
マサラ
:2009/01/15(木) 18:15:50
はじめましてマサラと申します
阿部日さん
何故富士宮ボや若鷹にまで書き込むの?公爵さんとやるなら掲示板3でやんなよグチグチみっともないよ
公爵さんもだ
47
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/15(木) 18:46:54
マサラさん。
はじめましてm(__)m。
でさあ、阿部日さんは、たしか独身でした……よね。多分。
公爵さんは?……独身ですか???。
関係ないかな?。
オレは………
(関係)あると思います(お笑い芸人の……あの人フウ(吟じますって言うネタの人)に。)
結婚を前提に(笑)、
二人は対話してみましょう。
善い訓練になると思います……
ヨo(^-^)o!!
48
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/15(木) 20:26:31
>>47
違うか( ̄▽ ̄;)?。
(お笑い芸人コンビ『ものいい』さんフウ。)
49
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/15(木) 20:30:04
因みに、
『吟じます』のネタは、お笑い芸人コンビの、天津(てんしん)です。
50
:
プリン
:2009/01/16(金) 02:23:04
管理者さま、はじめまして。
プリンと申します。普段は「創価仏法研鑽掲示板」にて駄文をカキコミしている者です。
若鷹板にて管理者様がおカキコミの「№28319」についてですが、私は①が良いと考えます。
削除要請の有る無しに関わらず、プライバシー権侵害が発生したと考えられる場合は、削除理由を付記した上で“早急に”削除すべきと考えます。
その後、修正して本人に再カキコミさせれば良いだけの話ではないでしょうか。
管理者による再投稿(③)も不要と考えます。
第一義的に責任を問われるべきなのは、問題あるカキコミをした本人なわけですから。
ただ、ローカルルールで削除要件を“明示”する必要はあるでしょうね。
(以下、研鑽板にポストした内容
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3764/1223653201/330
を若干修正してカキコミ致します。)
そもそも、ある個人が掲示板上で他人の氏名等を無断で掲載した場合、問題となるのは「プライバシー権」です。
「私生活をみだりに公開されないという法的保障ないし権利」(宴のあと事件)のことです。
侵害すれば、端的に不法行為責任(民法709条)が問われることになります。
ここで要件論を詳細に述べるのは控えますが、未だ本人が公開していない「氏名」「住所」等の情報を、ウェブ上の掲示板に本人に無断で掲載すれば、端的にプライバシー権侵害となるでしょう。
本人が公開を欲しないことも明らかでしょうし。
例えば「東京の山田さん」というありふれた情報も、それが掲示板上の特定のコテハン者を表す場合は、勿論その者のプライバシー権侵害になりえます。
削除要請があった場合に管理者がそれを放置すれば、その管理者も責任を問われることになります。
たとえば名誉権は、それが侵害されたとしても、ときに反論を加えたり場合によっては謝罪公告をすることによって損害の「回復」を図ることはある程度は可能なわけです。
一方で、プライバシー権というのは一旦侵害されると『回復困難』なのですよ。
例えば、ある議員が議員宿舎で不倫していた事実が一旦公にされれば、それを報道した週刊新潮が百万回謝罪したとしても、読者のアタマの中にある記憶からそれを抹消することは到底不可能だからです(笑)。
掲示板におけるプライバシー侵害も同様で、プライバシー侵害が発生した可能性があり削除要請があった場合は、管理者は“早急に”対処すべきと考えます。
プライバシー権は一旦侵害されると『回復困難』だからです。
むしろ本人確認などは二の次でもよいのではないでしょうか。
そもそも「ガセネタ」かどうかの判断をウェブ上で確実に行うのは困難である一方で、被害は甚大であり急を要することでもありますし、むしろ削除した後で(修正の上)再投稿させるのはいくらでも可能なわけですから。
51
:
マサラ
:2009/01/16(金) 08:05:10
管理人さんマサラと申しますよろしくです
僕も1ですね削除ですね
先ず阿部日氏、公爵氏の議論はどうぞやって下さいと・・・
でも個人名、地域らしき書き込みはどうかと思いますよね
しかも本人から削除依頼あった・・・
阿部日氏本人も公爵氏と同じような事を沖浦氏に言ってなかったっけ?なのにと感じる次第です
52
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/16(金) 09:38:56
おはようございます
皆様「プライバシーの侵害」という個人の権利保証の概念には
当然ハンドルネームに対する誹謗中傷も含まれると思いますが?
そもそも、自らの過失で実名を(ネット)で証したのは公爵(キヨカズ)君です。
確定したか否かは私にすら判断が付きませんが。
53
:
マサラ
:2009/01/16(金) 10:09:34
阿部日さん初めましてマサラと申します。よろしくです!
>>そもそも、自らの過失で実名を(ネット)で証したのは公爵(キヨカズ)君です。
確定したか否かは私にすら判断が付きませんが。
実名を証したのは他の板でしょ?
ここのルールスレ見ましたか?
ルールの2に抵触していませんか?
公爵氏と議論するのは何も悪い事ではないただ個人名を匂わす書き込みがあったから指摘されているのではないでしょうか。
55
:
プリン
:2009/01/16(金) 12:55:40
>>52
失礼ですが、意味がよくわかりません。
おそらくは、プライバシー侵害と名誉毀損とを混同・混乱しているのだと思いますよ。
そもそも「プライバシー侵害」とは、他人のプライバシーを無断で「公にする」ということです。
対して「名誉毀損」とは、他人の「社会的評価を下げる」ということなんですよ。
両者は一つの行為で共に侵害されることも多いですが、一応は別個の法益なんです。
だから、「プライバシー侵害にハンドルネームへの誹謗中傷が含まれるか」という問題提起自体がおかしい(笑)。
ちなみに、ハンドルネームには名誉権は発生しない、というのが下級審の流れだと思います。
ハンドルネームの者をいくら誹謗中傷しても、彼の“実社会での”社会的評価は害されないからです。
ただ、近時は、“固定”ハンドルに対してはそこに“ネット社会”における名誉権が発生している、と唱える有力説が現れています。
なので、将来的には判例が変更される可能性がありますね。
公爵氏が「自らの過失で実名を」晒したというのは、「キヨカズ」の「名」だけでは?
少なくとも私はそう認識していましたが。
「名」のみ晒すのと、「氏」を伴って晒すのとではプライバシー侵害の危険性は大きく異なりますよ(しかも所在地まで含めてしまうとさらに)。
例えば、「渋谷区在住の太郎さん」と言われてもほとんどプライバシー侵害の恐れは生じないでしょうが、「渋谷区在住の“麻生”太郎さん」となると、プライバシー侵害の危険性は飛躍的に高まりますから(笑)。
また、プライバシー侵害というのは、公にされ読み手に“知られる”ことが「侵害」となりますから、いかに「過失」により一旦は知られてしまったとしても、他に“知らない”人がおり、また本人も“知られたくない”としているなら、その法益は保護されてしかるべきでしょう。
判例では、ある芸能人が過去に受けたインタビュー記事であっても、それが「一般に知られたくない事実(プライバシー)」であって、しかもインタビューの際に答えざるをえない状況だった場合には、現在それを記事中で公開することはプライバシー侵害にあたる、としています。
56
:
プリン
:2009/01/16(金) 13:31:21
>>54
失礼ですが、こちらもちょっと意味不明です。
「プライバシーの事実とそれに関連する被害が社会的に認定できかつ公益に反していないこと」
……というのは、たとえプライバシー侵害といえども侵害行為に目的の公益性と事実の公共性があれば違法性は阻却される、ということをおっしゃりたいのだと思います。
まず、プライバシー侵害における「損害」というのは、財産損害“以外”の損害(民法710条)すなわち慰謝料のことなんですよ。
心の損害は測ることはできないですから、その「損害」も原則として立証は不要です。
また、プライバシー侵害の「社会的に認定」とは、当該公表された事実がプライバシー権として保護の対象になるか、を指しているのかも知れませんが、ハンドルネームを常時使用している者における「実名」とは一般に他者に知られたくない情報でしょうから、プライバシー権の保護の対象になると思いますよ。
さらに、「容疑者」のプライバシーを例に出されていますが、これは刑法230条の2、2項において、公訴提起前の犯罪行為に関する事実は「公共の利害に関する事実とみなす」という規定があり、それを民事に応用して違法性阻却としているものですから、比較の対象としては不適切だと思います。
そもそもが「事実の公共性」とは、読者たる一般国民にとり利害関係を生じるものを言い、具体的には公権力行使に絡む事実のことです。
公爵氏はあくまで私人であり、問題となる事実の内容も公権力行使とは全く無関係ですから「事実の公共性」があるとは言えないでしょう。
57
:
プリン
:2009/01/16(金) 13:44:35
ちなみに、鯖板でも若干解説(らしきもの(笑))をカキコミしていますから、興味がおありであれば参考になさって下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8831/1228558490/4-11
58
:
銀次郎
:2009/01/16(金) 14:13:24
阿部日ケ〜ン(院政)君
>皆様「プライバシーの侵害」という個人の権利保証の概念には
>当然ハンドルネームに対する誹謗中傷も含まれると思いますが?
プッ。君はプライバー権というのがわかって言っているのか?
元来「私生活をみだりに公開されない権利」であり、その侵害につながるから個人の氏名や住所を公表してはならないのだよ。
そしてそれを侵しているのは君の方である。
http://www.ocn.ne.jp/info/anshin/shokyu/shokyu1_2.html
また君のHNのどこが「プライバシーの侵害」なのか?論理的に説明してみよ。
むしろ公共の福祉に反し、多くの学会員に迷惑をかける可能性の方が高い。
(若鷹の掲示板3 53参照)
>たとえば「容疑者」の個人情報は保護されるべきなのかどうか
>考えてみてください。
公共の福祉の中でも公序良俗というのは、より特別な意味合いを持つ。
「容疑者」とは刑法で裁かれるものをいう。民法でも裁判になって初めて被告だ。
ましてや同じ学会員の同志だろ。
今回のことと「容疑者」の個人情報を同一にしてはならない。
それが常識であり、その区別こそが公共の福祉でもあろう。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3987351.html?ans_count_asc=2
59
:
銀次郎
:2009/01/16(金) 14:22:22
若鷹版のアンケートの件
意見を述べ忘れたが、①である。
理由はマサラ氏と同じく、掲示板ルール②に明確に違反しているからだ。
削除時期は即時が基本だが、デマや特定されにくいものは管理人判断に任せる。
それがめんどうなら、それらしきものの投稿の時点で即時削除し、投稿した者は反論もできないようこちらの板は有期限のアク禁。文句があれば若鷹版にでも文句を書くでしょ。
ローカルルールなりルールスレにその事を明言しておけばいい。
本当ならそれを故意に侵し反省ない者は、即刻アク禁としてもいい。
仮に他板で活躍しようとも、他所は他所、此処は此処で、厳しい処断が必要と思う。
60
:
銀次郎
:2009/01/16(金) 14:26:53
プリンさん
プリンさんは法律に明るいようなのでお尋ね致しますが、
創価及び宗門系の掲示板において
HNに阿部日ケ〜ン(院政)や池田太作、池田豚作などの
特定の人(教団トップ)の名前を揶揄して、創価及び宗門系の掲示板の「参加者及びロム者に
不快な印象をあたえている」と指摘することが何らかの法に触れるか否か?
次にそのようなHNに(今現在)名誉権が存在するか?と
逆にそのようなHNを使用することによるHN使用者への法的影響の有無。
又、教団信者へ不快な思いをさせることが信者の心理的損害などに値するか否か?
などをお教えてくださいませんか?
61
:
銀次郎
:2009/01/16(金) 14:32:31
58でプライバー権となってる箇所
プライバシー権の誤りです。
62
:
プリン
:2009/01/16(金) 16:40:30
>>60
①「不快な印象を与えている」と「指摘」することが、相手の何らかの法益を侵害しているか?ですが……。
例えば、コワモテの銀次郎さんを前にして「あんたの顔は怖すぎだ!」などと、“直に”かつ“公然と”侮辱すれば(失礼m(__)m)、侮辱罪や不法行為責任を問われる可能性がありますよ。
ただ、「不快だ!」というのは表現者の印象・感想で侮辱行為とは微妙に異なりますから、ここから何らかの責任を問うのは難しいかもしれませんね。程度にもよりますが。
また、HNに名誉権等の法的利益は存しないというのが現時点での判例の流れでしょうから、そもそもそうした問題は生じないと思います。
②HNに名誉権等が発生するか?ですが……。
>>55
でカキコミしましたので、そちらをご覧下さい。
③「そうしたHN」の使用者への法的影響(責任?)については……。
「①」へのカキコミから類推してお考え下さい。
④教団信者の心理的損害の有無、慰謝料請求の可否については……。
そもそも裁判というのは“具体的な”権利・義務の存否を争う世界であって、そうした“一般的・抽象的な”法益は審理の対象とはならないのです。
したがって、「訴えの利益」を欠く、あるいは「当事者適格」を欠くとして、却下されると思いますよ。
63
:
プリン
:2009/01/16(金) 16:55:43
>>60
ところで、銀次郎さんは、日顕は地獄に落ちると思いますか?
私は1000%地獄に落ちると思います(笑)。
64
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/16(金) 17:18:02
皆様ご意見ありがとうございます。
ここだけご覧の方には、何のことかわからないと思いますが、
若鷹の掲示板
http://www2.ezbbs.net/26/wakataka/
№28319での管理人からの参加者皆様へ意見をお聞きしています。
簡単に言うと、学会員同士が意見衝突し、一方の個人情報の一部を意図的に投稿した場合、
(例として若鷹板№28302)
「①削除すべきか?②しないべきか?③一部伏字にして管理人による代理投稿とすべきか?」
の意見収集です。
日顕宗相手なら容赦しませんが、学会員同士の意見衝突の場合での事を前提としています。
また日頃の他の掲示板や別のブログ、過去の言動まで、わざわざ個人情報の一部を削除すべきかどうかの判断基準に
付加すべきかどうかも合わせてご意見頂ければ幸いです。
(私は当たらないと思い今回削除処理したわけですが。)
反対意見でも結構です。今後の掲示板運営に役立たせていきたいと考えてます。
ご意見なき参加者の皆様は、棄権又は意見保留と認識させて下さい。
プリン様
特定の人物へ与えた私的なメールの開示はプライバシーの侵害等にあたるのでしょうか?
A.メール受領者が開示したの場合と
B.メールを入手したそれ以外の第三者が開示したの場合(今回の問題はそれに該当)、
C.他の者が他の掲示板で開示しその掲示板のキュッシュとして示した場合(個人的にはこの場合は該当しないと考えてきましたが)、を
お教え頂ければ幸いです。
65
:
銀次郎
:2009/01/16(金) 17:31:49
>>62
>コワモテの銀次郎さん
よく判ったね。コワモテだと(当)
つまり、HNに阿部日ケ〜ン(院政)や池田太作、池田豚作などの
特定の人(教団トップ)の名前を揶揄して、使うのも自由だし、
「参加者及びロム者に不快な印象をあたえている」と指摘することも自由、
という理解でいいのですかな?
>>63
えっ?試し?(笑)
俺も10000%落ちると思うよ。
しかも無限地獄にね。
これが確定してるからなかなか罰が出てない。
でも間もなくでしょ。
学会破門も正本堂破壊も後世の歴史に残るよ。
66
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/16(金) 17:44:37
特定の人物へ与えた私的なメールの開示はプライバシーの侵害等にあたるのでしょうか?
A.メール受領者が開示したの場合と
B.メールを入手したそれ以外の第三者が開示したの場合(今回の問題はそれに該当)、
メールを「入手」したそれ以外の第三者ではなく
その「部分」を公開されたものをテキストで保存している です。
(場所は伏せておきます)
キャッシュならば私信の公開に当たらないという発想もおかしいし
キャッシュがなければ私信は公開されていないという発想もおかしいでしょう。
キヨカズ君当人が存在を認めてしまったんですからね。
迷惑メールやイヤガラセメール、根拠を出せと言われ出したメールを「私信」で保護するわけですか。
問題を見失っていませんか?管理人殿
>>19
またウソついたなお前!これは昨年3月13日に沖浦・江戸川両氏に送信したメールだ!閉鎖掲示板に書いたものではない!!その両氏しか知らない内容を、なぜお前が知っているのだ?
※まごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載
↑
の部分は阿部日の思い違い ということで謝罪いたします。
皆様大変失礼致しました。
67
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/16(金) 17:56:53
それでは実在する事を認めてしまったその部分のみを
再掲させていただきましょう
私が採取したログも一部分のみですから。
発信日時まで本人が認めてしまったので
樋田と合った二月というのは、当然昨年であることが解ると思います。
これは本人のブログでも確認できます。
○昨年九月下旬に、樋田氏にメール送信してから、自分の信心の腑甲斐なさから、魔に食い破られてしまったこと
68
:
公爵(旧ハンネ)
:2009/01/16(金) 18:07:55
大ウソつきの阿部日クン、いい加減にしなさい!!
>○昨年九月下旬に、樋田氏にメール送信してから、自分の信心の腑甲斐なさから、魔に食い破られてしまったこと
これは昨年3月13日に、私が沖浦・江戸川両氏に送信したメールの一部だ!!また故意による情報漏えいかい?
>※まごうことなき本人の掲示板(現在閉鎖)からの転載
↑
>の部分は阿部日の思い違い ということで謝罪いたします。
>皆様大変失礼致しました。
はあ?で、何が言いたいの?
「私が自分の地元に、樋田氏を呼んだという証拠を出しなさい!!」の件はどうなった!?
69
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/16(金) 18:11:53
阿部日さんは以下発言されてます。
*****************************************
まわってきてるんですよ
意味解るよね??
*****************************************
メールがまわってくるならわかりますが、テキストが回ってくるのですか?
このような書き方ゆえメールと思ったまでです。
>キャッシュならば私信の公開に当たらないという発想もおかしいし
そうとは申しませんよ。ただ第三者が検索できるキャッシュならば、
既に世界中で検索できるわけですから、いまさらプライバシーの侵で云々されない、
という意味です。
>キャッシュがなければ私信は公開されていないという発想もおかしい
ええ、ですからキャッシュとしては残ってないけど
ログとして保存されている可能性もある、と思ったからこそメールをお願いしました。
また、ルール上「⑥「他の掲示板、他のブログでの過去の出来事の持ち込み」の原則禁止
(但し、趣意や一部の切り文ではなく、板のURL、日付・時間、投稿番号まで明確に提示・証明でき、他の参加者が確認できる場合を除く)」
とある通り、どこで公開されたものか、そのURL、日付・時間、投稿番号を提示しておけば良かったのです。
キャッシュが残ってなくてもそれならルール違反を指摘されることはありません。
>問題を見失っていませんか?管理人殿
見失っていませんよ。
ブログのなら構いません。
問題のあるものと思ったから管理人として削除したまでですよ。
その文章の中身がどうこう、公爵氏を守ってる云々ではありません。
またこれが阿部日さん、公爵さんが逆の立場でも、管理人として同じことをしています。
70
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/16(金) 18:14:39
プリン殿 斧板ではどうもでした
ここは管理人殿への依頼スレッドです。
ちなみに私は沖浦氏の掲示板に出入りしていた石井銀次郎という人じゃないのかと
訪ねてみたつもりでしたが、はぐらかされてしまいました(笑)
珍しいハンドルネームですから。
激しい性格もよく似ていますし(⌒∇⌒)
71
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/16(金) 18:17:43
阿部日さん、公爵さん、討論されるならば続きは若鷹3のスレでお願いします。
こちらは管理人への要望スレですので。
またくれぐれもルールをよく読みルール遵守をお願いします。m(__)m
72
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/16(金) 18:25:48
※メールがまわってくるならわかりますが、テキストが回ってくるのですか?
いえ
私もよくキャッシュとかを採取したりすることもありますが
沖浦・江戸川両氏とは無関係の掲示板での書き込みですので(笑)
しかも公爵のようなタイプには出入りしてほしくないので
伏せています。
ご理解を賜りたくおもいます。
※その文章の中身がどうこう、公爵氏を守ってる云々ではありません
間接的に護っている事になってしまいませんか?
もともとキヨカズ君が現場に樋田を呼び寄せ、会った事実を誤魔化して
「ワクチン開発」なんてブログを建て不特定の誰かとコンタクトを取りたがっているのが
問題なのです。
樋田のような法華講と内通できる人物
それが他のブログの主催者のところにまで
「若鷹掲示板に掲載した」なんて報告入れている事実は
現在でも検索でヒットします。
73
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/16(金) 18:35:42
>(場所は伏せておきます)
申し訳ないですが、ルール上これが問題なのですよ。
日顕宗と学会員の討論なら細かくいいませんが、今回の急所な訳です。
ルール上シビアに判定せざるをえません。
ましてやその前に苗字暴露があり、その流れの中でのことですから。
>伏せています。
>ご理解を賜りたくおもいます。
ならばそこでのことを出すべきではありませんでしたね。
>間接的に護っている事になってしまいませんか?
だからと言ってルール違反が優先されるべきではありません。
仮にそれが間接的に守るという認識につながっても、です。
74
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/16(金) 18:55:23
公開が確認できない苗字は個人情報であるがキヨカズは個人情報にはあたらない という事ですね。
ルールというものはおおよそ法華講・学会員の差別なく
当てはめて。初めて正常化を保てるものと考えます。
法華講員には厳しいめ
自称学会員には甘いめ
個人の表現の自由を奪うと感じて どんな事例が この掲示板を経由していても
管理人殿はいっさい責任を取るつもりはないのでしょうかね。
非常に残念です。
75
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/16(金) 19:16:44
公爵は現場でも法華講を招き入れるような危険人物。
管理人殿に情報をいくら提示しても理解してもらえないことを痛感しました。
長い間本当にありがとうございました。
論客の皆様との出会いがあった若鷹掲示板が
そこかしこにある掲示板茶話会グループや
おかしな集団との出会いのキッカケにならないように願ってやみません。
76
:
プリン
:2009/01/17(土) 00:16:15
>>64
特定の人物に宛てた私的なメールを相手の承諾無く開示することは、プライバシー権侵害にあたるか?ですが……。
結論としては、ABC共に相手の承諾なく私的なメールを開示することは“原則として”プライバシー権侵害にあたる、ということになると思います。
そもそもプライバシー権とは『私生活をみだりに公開されない法的保障ないし権利』(宴のあと事件東京地裁判決)を指しますが、その要件としては、
①私生活上の事実または事実らしく受け取られるおそれがあり
②一般人の感受性を基準にして、当該私人の立場に立った場合、公開を欲しないであろうと認められ
③一般の人には知られていない事柄であること
とされています。
判例は一貫してこの流れで動いています。
ただ、これはあくまで一般論でして、個々の事案により成否は異なります。
この点、メールを始めとする私信でのやり取りは、当事者間の信頼関係のもと、未だ公にされない私生活上の事実につき、非公開を前提に交わされるのが通常ですから、それを相手の承諾なく公開すれば(A)、前記3要件に該当し、原則としてプライバシー権侵害となると考えます。
そもそもが、メールでのやり取りが“存在したことそれ自体”についてさえ、公にはされたくないと考えるのが通常かもしれませんよね。
またBの、メール受信者以外の第三者が公開した場合も、そのメールの“内容”については上記3要件に該当するのが通常でしょうから、それをメール送信者の承諾無く公開すれば、やはりこれもプライバシー権侵害になりえると考えます。
問題となるのはCで、特に③の非公知性の要件に該当しないのではないかとの疑問が生じるかもしれませんが、そもそもがプライバシー権は名誉権とは異なり一旦侵害されれば『回復困難』な権利であって、その公開もまた慎重であるべきであり、「未だ知らない人々」が存在する限りは「知られたくない」という被侵害者(メール送信者)の立場も十分に尊重に値すると考えられますから、その者の承諾無き公開は避けるべきと考えます。
判例も、私人についての非公知性の要件については厳格に考えているようです。
もっとも、プライバシー侵害の有無は個々の事案により大きく異なるのも事実です。具体的には、上記①〜③の要件に加え……、
通信手段は封書かハガキかメールなのか、
送信先との信頼関係はどの程度あったのか、
公開につき相手の承諾はあったのか
書かれた内容が一般人から見て保護に値する程のものなのか
仮に公開された場合のプライバシー権侵害はどの程度なのか、
等々を個別の事案ごとに検討する必要があるでしょうね。
本件でいえば、公爵氏の送ったのは、一般に転送や改変が容易な「メール」であること。
送信先は信頼できる学会員ではなく、対立する教団で法華講員たる樋田氏であり、第三者に公開される恐れも十分想定できたこと。
一方で、当該メールの公開につき公爵氏は一切承諾していないこと。
メールの内容も、一般人が氏の立場に立った場合は到底公開を望まないものであること。
既に、公爵氏のプライバシーはかなり侵害されており、さらに当該メールが公開されれば氏のリアルでの社会的評価も損害を受ける可能性が高いこと。
……等々に鑑みれば、放置したままであることは慎重にあるべき、と私は考えます。
*私信の承諾無き公開についての参考判例
http://www.translan.com/jucc/precedent-1996-04-26.html
77
:
プリン
:2009/01/17(土) 00:38:52
>>65
いや(笑)、逆ですよ。
例えば、民主党支持者の掲示板で「イラ菅」(笑)というHNを使えば、菅直人をはじめ民主党支持者に対する侮辱と捉えられるのはわかりきっていますから、そのHNを敢えて使い続けるなら侮辱罪や不法行為責任を問われかねないでしょうね。
もっとも、名誉毀損や侮辱行為の責任を問えるのはあくまで当該具体的法益の所持者、すなわち「菅直人」“本人のみ”ですから、そこで事実上の“関門”が生じているというだけの話です。
これを刑事では親告罪といいます。
民事については
>>62
の④を参照して下さい。
ちなみに、銀次郎さんは学会員さんのようですね。失礼致しました。
もしか、阿部さんが
>>70
で指摘されたように「石井銀次郎」さんでせうか(笑)?
78
:
プリン
:2009/01/17(土) 00:45:46
>>75
阿部さん
管理者様がおっしゃっているのは(&私も(笑))、個々のカキコミについての妥当性、具体的には行き過ぎたプライバシー侵害の有無について懸念を表明しているだけですから、何もそこまでおっしゃらなくてもよろしいんじゃないでしょうか?……。
阿部さんの抱く御懸念も、皆さん十分にわかってらっしゃると思いますですよ。(;^_^A
79
:
銀次郎
:2009/01/17(土) 13:15:10
>>77
プリンさん
とどのつまり、HNに阿部日ケ〜ン(院政)や池田太作、池田豚作などの特定の人(教団トップ)の名前を揶揄して、使うことは「不法行為責任を問われかねない」ことであるけれども、当該具体的法益の所持者、すなわち“本人のみ”の訴えしか有効ではないため、そこで事実上の“関門”が生じているというだけの話、ということですね。
>もしか、阿部さんが
>>70
で指摘されたように「石井銀次郎」さんでせうか(笑)?
全く別人ですよ(悲)。
そんなに紛らわしいなら変えてもいいですよ。
阿部氏にも「HN変えろ」って言ってるしね。
ちょっと考えてみますわ。
(この掲示板では途中でHN変えるの、許されるんでしたっけ?)
でプリンさんのHNはどこからつけたの?
食べ物のプリン?
ポケモンのプリン?
もしかしてプリン体?からでせうか(笑)?
80
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/17(土) 17:00:10
>>76
プリン様
詳細な解説ありがとうございました。
勉強になりました。
やはりあのまま放置しておけば、プライバシーの侵害となつた危険性が大であった、と理解しました。
今後も法律的な解釈等でお世話になると思いますが、宜しくお願い致します。
81
:
管理人による代理投稿
:2009/01/17(土) 17:08:11
阿部日ケ〜ン(院政)様ご投稿の
№45と№54は、公爵氏のプライバシー侵害の危険性があるため、一旦削除し、
(文意がわからなくなることを懸念し、今回特別に)
その部分を▲と伏字にし管理人による代理投稿として再掲致します。
45 :阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/15(木) 16:42:14
※若鷹板での書き込みは控えたい考えだ。管理人殿からメールでの承知もいただいている。
↑
管理人殿は○▲ キヨカズ君になにを承知したのですか?
キヨカズ君の若鷹撤退なんて管理人殿が承認するようなもんでもないですしね。
そうでなければ否定されたほうがいいと思いますよ。
まぁ
この手の人は、返事しても反論しても依文にするので病的なんですけれどね。
反省したフリが得意です。
たとえば第三者にメールをよこして
「若鷹の管理人様にも認めていただきました」とか闇雲に自分の行動の補強に
されます。
ご注意ください(⌒∇⌒)
54 :阿部日ケ〜ン(院政):2009/01/16(金) 10:50:07
これは司法関係者に伺ったことですが
個人情報およびプライバシーの事実 と それに関連する被害が社会的に認定でき かつ 公益に反していないこと。
これがワンセットです。
たとえば「容疑者」の個人情報は保護されるべきなのかどうか
考えてみてください。
もちろん某週刊誌のように取材もしていないのに
事実であるかのように報道するのは「別」です。
私は彼の地元も組織の事もあるのでキヨカズ君のように
個人糾弾サイトは造りませんが
それをいいことに「ウソ」や「事実を歪曲」するような自分のサイト
を立ち上げたのなら話は別
と言うことです。
○▲ キヨカズ君の事もネットで書き込まれるの情報は
「補強」にすぎません。
それぐらいの自信がなければこんな事したくないですね。
もちろんリソースはあらゆる意味で保護させていただきますので
残念ながら貴殿には探しようがないこともあると思います。
だから誤解されても致し方ありませんことも重々承知しております。
82
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/18(日) 12:30:59
阿部日ケ〜ン(院政)様
>>74
>ルールというものはおおよそ法華講・学会員の差別なく
>当てはめて。初めて正常化を保てるものと考えます。
どういう方たちのためにそのようになっていると思います?
もし阿部日さんが法華講員ならとっくの昔に若鷹全板アク禁です。
例えば今回の件(法華講員なら細かに以下のようにカウント)
①若鷹大板での公爵氏の苗字暴露(プライバシー侵害、ルール②違反)
②若鷹大板でのルール⑥違反
③若鷹大板での公爵氏の私的メール開示(プライバシー侵害)
(この時点で阿部日さんに「厳重注意」・・・これも阿部日さんゆえで、法華講員ならば
その上の「警告」だったでしょう。)
④若鷹大板での管理人ジャッジに対する不満投稿
⑤若鷹板への公爵氏の苗字の一部投稿(厳重注意無視)
⑥若鷹大板への公爵氏の苗字の一部投稿(厳重注意無視)
⑦若鷹板での管理人ジャッジに対する不満投稿
⑧若鷹大板への公爵氏の苗字の一部再投稿(厳重注意無視)
⑨若鷹大板での管理人ジャッジに対する不満再投稿
もし阿部日さんが法華講員なら、普通④〜⑤でアク禁、
⑤〜⑦までしてたら若鷹全板永久追放です。
>法華講員には厳しいめ
>自称学会員には甘いめ
まずこちらの掲示板は「創価学会員の交流の広場」ですので、趣旨に反する投稿か否か?
は大切です。また脱会を促すような文面を、学会諸氏の文面と同一にはできないという
部分はございます。
また本当に学会員かどうかの証明を当板はいちいち取っていません。
それで言えば阿部日さんも私自身もそして投稿される学会諸氏皆様が
自称学会員ということになります。
また今回のプライバシー侵害については、法華講員による投稿ならば即時削除してますよ。
それが阿部日様だったからこそ、公爵氏に本名かどうかの確認まで行った。という点においては、
学会員には甘い、と言われても仕方がない、と言わざるをえないとは思います。
そして未だに貴殿をアク禁にしていない点においても同様です。
83
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/18(日) 12:39:50
阿部日ケ〜ン(院政)様
>>75
>公爵は現場でも法華講を招き入れるような危険人物。
>管理人殿に情報をいくら提示しても理解してもらえないことを痛感しました。
これはどういうことを仰っているか、ご自身で理解されていますか?
「公爵はこんなに悪いやつだ。だから俺がルール無視するのを見逃せ。」
「公爵はこんなに悪党だ。プライバシー侵害なんて悪党には関係ない。」
これに類似したことを、阿部日さんが仰ってるのと同様なのですよ。
言論で戦うならば、正面から言論で戦えばいいではないですか?ルール遵守の上で。
またやり方の問題もあったと思います。
メールの件でもご本人が承諾すれば、プライバシー侵害に当たらないのであれば、
途中から「ここには重大なことが書かれてあるから承諾してほしい」と承諾を受けてする方法。
または「メールをそのまま書くと問題だから、内容の大事な部分を箇条書きにする」(本来プライバシー侵害の観点からはそれでも問題だが、その方法なら管理人をごまかせたかもしれません)
として議論をすすめる方法もあったと思います。
本来ここまで書くつもりはありませんでしたが、富士宮ボーイ様の掲示板(No.25825)で、愚論を展開されているようですので、№82、№83を投稿しておきます。
84
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/18(日) 12:40:38
>管理人殿は○▲ キヨカズ君になにを承知したのですか?
公爵氏が№35に記しているそのメールで、迷惑かけていることの侘びや
今後の若鷹の発展、そしてそこに書いている「若鷹板での書き込みは控えたい考えだ」
ということを「了解した」ということです。
また若鷹版には記しましたが、
参加者の方々の中には、今回の裁定で公爵氏を「間接的に護っている」と仰りたい方もいるかもしれませんが、当板管理人としましては「そのような考えは全くない」と申し上げさせていただきます。
あくまでも個人情報の一部の投稿でプライバシー侵害に当たる危険性回避のための、阿部日氏投稿文の削除とその行為に対するジャッジである事をご理解下さいますようお願い申し上げます。
また当板管理人は、公爵氏の(学会員の一人としての)現在の唱題へ取り組みの姿勢は評価していますし、掲示板への公爵氏が投稿される長文の掲載を現在容認しておりますが、前回の「プロファイル」、今回の「ワクチン」等、また公爵氏の論文等を、当板管理人が保証や賛嘆するものでは決してない事を、ご理解下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
以上、宜しくお願い致します。
85
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/18(日) 12:45:15
>>79
銀次郎様
>(この掲示板では途中でHN変えるの、許されるんでしたっけ?)
掲示板でHN変更を宣言されれば大丈夫です。
ログが流れると皆さんわかりにくくなりますので、自己紹介スレにも記すことをお願いします。
87
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/18(日) 13:20:54
(№86と管理人の投稿ミスにより削除しました)
●当板管理人の基本的考え
私は阿部日様の過去の実績、他板での実績も理解しているつもりですし、
公爵氏の過去の事についてある程度は理解しているつもりです。全くリサーチしてない訳ではありません。
さらに、阿部日様が若鷹板№28310で仰った「公爵 樋田 法論 で検索」も勿論行って再リサーチも行っております。
しかしながら掲示板の管理人として、過去に他所の掲示板等や実際に起こった事、また過去の出来事に対する評価云々よりも、今現在、目の前の、自身が管理する掲示板で起こっている出来事について、ジャッジしなければならない責務があります。
ジャッジについては管理する掲示板上のことが優先となります。
例えば、サッカー選手や相撲の力士の、試合や取り組みをジャッジする審判や行司のようでもあります。
まずは試合や取り組みのジャッジ。
グランド外、土俵外の私生活や振舞いは、サッカー協会、相撲協会の管轄でしょう。私は協会の会長になれる実績も実力もありません。
むしろ協会は学会の言論戦の諸氏、つまりは掲示板に投稿される学会員の皆さんであるという考えです。
かと言って管理人も協会の一員であり、その決定や基本的ルールに沿うべき、その中でジャッジするべきと考えてます。
つまり管理人はある意味、試合や取り組みの中ではジャッジする者として協会長よりも権限を持ちつつも、その外では協会員の一員、一票を有する者であり、逆に一票しかない事を自覚し、投稿者への管理人の個人的な考えや評価はジャッジをする上で一旦横に置いておくべきと考えています。
そしてジャッジをする上で、基本的には掲示板での出来事のみをジャッジすべきなのですが、皆さんはどうしても場外の事を持ち込まれます。(苦笑)
絶対にそれがいけないか?というとそうではなく、それでは「ROMの方が何の事やらわかりませんから、場外の事を持ち込むならばURLやキャッシュ、又はその時の書込みの内容を示すことをルールにしましょう。」また「こういうルールでやりましょう」「一部の人のみが知っていることでなく、第三者が誰でも知れることをきちんと表示すれば、その評価の標準や基準にも取りいれましましょう」「そうすればジャッジする上で評価の参考にできます」ということなのです。
先日、阿部日様が
***************************************************************
特に、管理者そのものが直接討論や議論に参加(発信)しない
希有の存在である「富士宮ボーイ」と「若鷹の掲示板」において
***************************************************************
と表現なされました。
「富士宮ボーイ」の管理人様のジャッジの基準はわかりませんが、
当「若鷹の掲示板」の「管理者そのものが(基本的に)直接討論や議論に参加(発信)しない」のは上記の理由からなのです。
(まれに「わかたか」として個人的見解を述べる時がまれにありますが、その時以外は、基本的に公正・中立的なジャッジメントのみに専念したいからでもあります。又無論、議論の進行を妨げない程度のジャッジではありますが)
対日顕宗信徒ならば簡単ですが、学会員同士の論争ということになれば、できるだけ公正にまた公平に、また中立を心がけることを第一義に(無論、学会員としての志をしっかりと堅持しつつ)ジャッジし、掲示板を提供する管理人でありたいと考えております。
88
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/18(日) 23:59:52
※対日顕宗信徒ならば簡単ですが、学会員同士の論争ということになれば
二重規範のどこが公平なのでしょうか -_-#
日顕宗の個人特定に繋がる情報とやらは、苗字1文字でも
申告されない限り侵害してもいいとおっしゃるのでしょうか?
サッカーのジャッジや行司が聞けば激怒しますし
ギャラリーも不愉快になるでしょう。
日顕宗信徒ならば簡単、自称学会員なら・・ というのが
個人的な評価でなくてなんですか?
公正 かたよりなく平等であること。
公平 かたよることなく、すべてを同等に扱う・こと(さま)。主観を交えない・こと(さま)。
中立 ある特定の立場・意見にかたよらず、中正の位置にあること。
(三省堂提供「大辞林 第二版」より)
管理人殿 創価学会の看板ショって、自らが破折やる気なぞないんでしょう?
破折を誰かにやって欲しいだけ。
何度も厳しいことを言うようですが
それでは
師子身中の虫には全く対応ができないし、斬ることも叶わないでしょう。
それが貴殿と富士宮ボーイ両管理人との根本的な違いです。
何度も言うようですが
敵もアホではありませんよ。
こちらが弱点を弱点と認識できなければ、そこばかり責めます。
名乗りを上げて戦った鎌倉武士の時代じゃあるまいし
世は不正規戦の時代ですよ?
89
:
阿部日ケ〜ン(院政)
:2009/01/19(月) 01:26:49
28359.阿部日へ
名前:公爵(旧ハンネ) 日付:1月18日(日) 9時33分
貴殿のことは、○○創価学会に連絡した。事実確認次第、処断をくだすようである。
↑
上記投稿は阿部日の個人情報の一部を侵害しております
さぁ 削除なさってください
私は 阿部日 です。
91
:
若鷹の掲示板 管理人
:2009/01/19(月) 02:18:42
(上記90、管理人投稿ミスのため削除)
若鷹板の№28359の件
ご希望通り削除しました。
本来ならば、削除依頼のご投稿後、メールをいただいて該当箇所やご連絡先を確認してからとも思いましたが、伏字箇所も限定されていますしその箇所が個人情報と仰りたい箇所と推測しつつ、またIPを確認の上、今回はご本人と推測し、削除致しました。
なお、要望したのは「阿部日のニセモノだ」と御本人様が今後申し出られるようであれば、再掲できるようログを保存しておりますので、いつでもお申し出下さいませ。
92
:
マサラ
:2009/01/19(月) 12:59:44
管理人さんごちゃごちゃしてきちゃったね
ただルールに従って欲しいと言ってるだけなのにね
また公爵氏のかたをもつとかでもないのにね
議論は多いに結構!両者、フェアープレーでお願いします。
98
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/20(火) 19:03:39
あのぉ………(^_^;)。
横からゴメンなさいm(__)m。
『H.S.Y.』さんってナニモノですか?(^_^;)?。
『切れた時のオレみたい』なんて評価してる人が居るんですけど(-.-;)。
貴方は、違いますよね(^_^;)。
私じゃないですよね(-.-;)。
night言ってください。
もう夜になったのでf^_^;。
阿部日さん。公爵さんの評価は、なんとなくニワンスでわかりました(-.-;)。
出羽、私は、どうでしょうか(^_^;)。
おそらく、ROM専の方々も疑心暗鬼になっている方もおられると思うのでf^_^;。
私(日々決→日々更→日々朗らか)、と違うと、宣言してチョンマゲ(^_^;)。
あっ、すいませんm(__)m。
ご挨拶が抜けましたm(__)m。
nightなだけに、コンバンミ。
じゃなくて……(^_^;)、
H.S.Y.さん。はじめましてm(__)m。
99
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/20(火) 19:16:02
わかったか板(以前からあるほう)を見ました。
H.S.Y.さんって、コアイ人だと思いましたm(__)m。
ゴメンなさいm(__)m。
ついでに………
リーチ♪o(^-^)o♪!
100
:
日々朗らか(大勝利)
:2009/01/20(火) 19:19:21
折角なので………
【論(ロン)♪】!。
これは、単なる『キリ番のGet』です。
他意は、ございませんm(__)m。
管理人さま。スレッド違いご容赦くださいm(__)m。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板