したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仏教と金剛禪

179615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/08/19(日) 21:31:32
あ、払子か。

180Stuart Henson:2007/09/04(火) 11:27:52
quipster microtheos cosmological baggager mediatory daggerbush formylate uvulae
<a href= http://www.freewebs.com/oixoch/1.html >This</a>
http://www.freewebs.com/oixoch/2.html

仏教と金剛禪

181615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/09/11(火) 23:04:05
1 名前:セクシービーフφ ★[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 22:31:28 ID:???0
★ヒトゲノム計画をリードした著名生物学者は有神論者

 ヒトゲノム計画を率いてきた、米国立ヒトゲノム研究所所長Francis Collins博士は神の存在を信じており、
進化は確かに起こったがその引き金を引いたのは神だとする立場に立っている。
根本主義者と無神論者が対立する米国社会において、同博士の立場は物議を呼んでいる。

 Francis Collins博士の、科学者としての信用は揺るぎのないものだ。
 政府の公的プロジェクトであるヒトゲノム計画を率いて民間企業と競争。
米国立ヒトゲノム研究所(NHGRI)の所長として、数々の病気の原因となる遺伝子の特定に寄与している人物で、
偉大な遺伝学者として歴史に名を残すのは間違いない。

 そのCollins博士が神を信じてもいるというのは、宗教的信仰と科学とが相反するものではないことの
証明になるだろう。
 Collins博士はこの広範な主張を、そしてより具体的には、進化は確かに起こったがその引き金を引いたのは
神だとする主張を、2006年夏に出版した著書『The Language of God』(神の言葉)の中で展開している。
 『Nature』誌は論説(有料)の中で、Collins博士の神学的主張は、信者でない人々を説得できるものでは
ないだろうとしながらも、ここで重要なのは、相手を転向させられるかどうかではないと指摘している。
 肝心なのは同博士が、信者と無神論者を分かつ溝を、科学的に信用できる、称賛に値する姿勢で
越えていることだ、と同誌は論じる。
 その一方で、『The End of Faith』(信仰の終焉)という著書のあるジャーナリストSam Harris氏のように、
Collins博士の著書と『Nature』誌の反応に脅威を感じている人々もいる。
 Harris氏がウェブマガジン『Truthdig』に掲載した書評は、Collins博士の主張がなぜ懐疑論者を
説得できないのかを完璧に示す例となっている。
 だがもう1つこの書評が明確に示しているのは、一部の無神論者が、根本主義[聖書の記述を
文字通りの真実と考えようとする立場]の人々とそっくりな傾向を備えているということだ。
どちらも、自分のやり方を誰もが信じるべきだと主張する。(以下略)

WIRED NEWS(抜粋) http://wiredvision.jp/news/200709/2007091121.html

▽関連リンク
●米国立ヒトゲノム研究所 http://www.genome.gov/



5 名前:セクシービーフφ ★[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 22:33:25 ID:???0

 記録のために、ここにCollins博士の発言を引用しておこう。

===============================================
私はたまたま神が実在すると信じるに至りました。
そうでなければ、あなたとこんな議論はしていないでしょう。
それでも基本的に私は、議論に勝ちたいがために、議論をねじ曲げるような人々には反対しています。
思うに、議論をねじ曲げるような姿勢は、宗教的なものの見方から来ています。
実際に進化を示す証拠が揺るぎなく存在するというのに、宗教的な根本主義者たちは
机を叩いて進化を邪悪だと叫び立ててるのです。
===============================================

神か科学かに議論が二極化されていることを嘆じつつ、Collins博士はさらにこう続ける。

===============================================
ほとんどの人は、どちらかに分けるような極端な生き方はしません。
ほとんどの人は中間のどこかにいて、これらの世界観の調和の可能性を模索しています。
私はそれをすでに見つけており、それが知性と精神をよく満たしてくれると感じています。
だから、この可能性について耳にすることがほとんどないことを残念に思います。
特に若い人たちが、科学か信仰か一方を選ばねばならないと教えられているのを目にしたりすると悲しく思います。
私の考えでは、どちらの1つを選んでも、片方だけでは人生の豊かさを失うことになるのです。
===============================================

さて、読者の皆さんがCollins博士の宗教観に賛同できないのであれば、それはそれで構わない。
筆者も個人的には賛同していない。

だが、博士は明らかに、神を信じていると同時に優れた科学者だ。
そのことは認めざるを得ないのではないだろうか。

182615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/09/11(火) 23:04:41
おもしろいのでホッシュを兼ねてこぴぺ

sage

183615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/09/11(火) 23:11:26
10 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 22:36:23 ID:TxiyeX9+0
 科学者って神を信じている人多いよ。
 キリストとかそういう宗教的な神様を信じているわけではないけどね。

184名無しさん◆いらっしゃい:2007/09/12(水) 00:14:34
神様はいない。でも神は在る。
少林寺的に言うと、ダーマさんはいない。でもダーマは存在します。

185138B:2007/09/12(水) 07:14:08
>宗教的信仰と科学とが相反するものではないことの証明になるだろう。

なんで証明になるの?博士が神の存在を信じているという事実だけじゃない?

186615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/09/12(水) 13:31:04
それは本当だ!!

証明と云うのはまずいですね。たしかに・・・

187615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/10/21(日) 23:27:50
お寺を若い世代の癒やしの場にしようと、斬新な取り組みが盛んになってきた。
日帰りの座禅や写経体験講座の参加者は増え続け、お寺に併設したカフェが人気だ。
12月には築地本願寺(東京都中央区)で、複数の宗派の僧侶が集まり、
僧衣のファッションショーも開催される。
浄土真宗本願寺派(西本願寺)東京別院である築地本願寺で12月15日に
行われるのは、日蓮宗をはじめとした各宗派の共同企画
「TOKYO BOUZ COLLECTION(東京ボーズコレクション)」。
宗派の垣根を越えた初の試みとなる。
僧衣たちが、それぞれの宗派の僧衣を身にまとってファッションショーを繰り広げる。
袈裟や法衣は、宗派によって色や形、模様は多種多様。それらが一堂に会する。
また、ダンスとラップを組み合わせた法話会、1、2時間ほどで座禅、写経、写仏を行う
“プチ修行体験”、永六輔さんらの講話なども開催する予定。浄土真宗には
“修行”という概念がないため、日蓮宗の僧侶が取り仕切るが、築地本願寺で
修行が行われるのも、従来では考えられないことだそうだ。
無料で参加でき、「文化祭のようなノリで行う」(主催する東京ボーズ
コレクション実行委員会)という。

*+*+ 産経ニュース 2007/10/21[12:15] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071021/sty0710211215001-n1.htm





これはいったいwww

190みんみん:2007/12/21(金) 10:43:55
仏教で遊んじゃおう、というのは健全でいいかもね。
少林寺拳法はその走りだとw

191615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/12/23(日) 13:31:35
15日にこういうニュースがありましたよ。



 仏教の新たな形を模索するイベント「東京ボーズコレクション」が15日、
東京都中央区の築地本願寺で開かれた。

 天台宗、真言宗、浄土宗など8宗派の僧侶有志による企画。お経とラップの
共演など数々のプログラムが用意されたが、中でも異彩を放ったのが本堂に
特設舞台を設けたファッションショーのような法要だ。
 尼僧を含む36人の僧侶が、赤、緑、黄と色とりどりの衣やけさをまとい、
各宗派の声明(しょうみょう)を披露。観客が囲む細長い通路をゆっくりと
歩き、最後はパイプオルガンの伴奏で合唱しながら、ハスの花びらをかた
どった紙をまく「散華(さんげ)」を行って、世界平和を祈願した。
 おごそかさに華やかさが加わった雰囲気に、本堂を埋め尽くした観客は
大いに沸いた。

■ソース(iza)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/109952
※写真
http://www.iza.ne.jp/images/news/20071215/52125_c450.jpg
■東京ボーズコレクション
http://www.engi.jp/tbc/top.html
※ポスター
http://www.engi.jp/tbc/image/tbc-big.jpg

192615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/12/23(日) 13:32:33
>仏教で遊んじゃおう、というのは健全でいいかもね。
まったくですね。

193アーナンダ:2008/04/11(金) 11:03:58
ダライラマ14世こそ仏典が 末法の世に現れ人類を救うと預言
された弥勒菩薩に間違いありません ダライラマ14世こそ仏典
が末法の世に現れ人類を救うと預言したあの弥勒菩薩なのです

194615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/04/11(金) 19:51:17
チベット問題は大変興味深い。
毎日報道を見るのが欠かせません。

まま本来始末なしです。
とはいえ、教範にも「この世は末法」みたいな記述があったような。
なんだったんだろうかあれは。

195626期生拳士:2008/04/25(金) 08:09:45
鎮魂行を行っていて、ふと気になることがありました。
曹洞宗や臨済宗などではみんな、「目をつぶると雑念が起こるので、
半眼で行う」というのですが、少林寺拳法ではどうして瞑目して
行うのか…。何気なく気になりました。

196名無しさん◆いらっしゃい:2008/04/25(金) 10:31:19
金剛禅の瞑目は坐禅では無いからかも。

197名無しさん◆いらっしゃい:2008/04/25(金) 10:35:18
>目をつぶると雑念が起こる

これはなぜかな。

198615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/04/25(金) 19:02:06
これは以前にも似た話題がありましたね。
どんな終結をしたんだっけかいなw

少林寺拳法は何故瞑目なのでしょうね。
私は半眼でやってますがw

たしかに瞑目(の時間)=座禅とはいえないですね。

古い先生に聞いたことありますが、曰く
「わしも何故かとかおやっさんに聞いたが、よくわからんかった」みたいなこと言ってました。

199626期生拳士:2008/04/25(金) 19:35:45
私も道院では瞑目してますけど、日常では半眼ですw
雑念は半眼・瞑目にかかわらず起こるのですが、これは凡夫だから
でしょうねw

200615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/04/25(金) 21:52:11
まま金剛禅はまだまだ未完成ですからw(たぶん)

201名無しさん◆いらっしゃい:2008/04/25(金) 22:33:24
半眼の場合、意識は前方に持っていきます。
瞑目の場合は、意識を背面に持っていきます。
武道としての性格を考えた場合、背面の気の動きを
察する訓練が必要なため目を瞑ります。
また、半眼で意識を集中するのには
時間をかけた訓練が必要ですが、
瞑目ならば誰でもすぐ集中することが出来ます。
禅行への導入を考えた場合
瞑目からのほうが入りやすい為です

202626期生拳士:2008/04/26(土) 07:04:42
なるほど! 半眼と瞑目にはこういう深い意味があったんですね。
気の動きを察知するというのは、全く今まで頭にありませんでした。

203615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/04/26(土) 15:04:08
なるほど!!

204名無しさん◆いらっしゃい:2008/04/26(土) 23:45:22
210です
ついでに言いますと、昔の道院では今とは比べものにならないくらい
長時間瞑目を時々していました。
長い時間瞑目をしていると息の動きや外界の音の
聞こえ方等々でいろいろと発見が出来てきますヨ。
自分自身も空気と一体になるような感覚を覚えたりしてきます。

205626期生拳士:2008/04/26(土) 23:53:23
鎮魂行、大会前とかになると、どうしてもおろそかになりがちです。
本当は拳禅一如とうたわれているように、両方とも大事なんですが…。
座禅なら、20分くらい組んでいたことがありますが、瞑目はまだ
未体験ですので、今度やってみます^^

206626期生拳士:2008/04/30(水) 23:35:34
そういえば、大会のときの鎮魂行で、かすかなBGMが流れるんですけど
あれはちょっとやめてほしいって思います。なんかカルトっぽくて…。

207615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/05/01(木) 21:23:53
うちは流れてないですよ・・・

208626期生拳士:2008/05/01(木) 22:48:51
ふうむ、うちの県だけですかね…。
ま、来月の大会でどうなってるか確かめますかな。

209615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/05/02(金) 20:29:07
まぁどんな音楽かにもよると思いますがw

210626期生拳士:2008/05/02(金) 21:44:58
確か前回大会の時は、ヨーガとかで流れてそうな曲でした。

211615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/05/02(金) 21:51:40
ディープフォレストとか流れてると怪しいです。

音楽は好きですがw

212626期生拳士:2008/05/02(金) 21:54:38
ううむ、確かにこれは引きますわ〜w

213626期生拳士:2008/06/22(日) 23:23:33
今日、県大会行ってきました。
やっぱりヨーガとかで流れそうな「ヒーリング」?系の曲が流れましたよ。

214アップル:2008/06/23(月) 05:18:21
うちの県では流れてませんね。

215615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/06/25(水) 07:27:05
鎮魂とかの時間にですか?

216626期生拳士:2008/06/25(水) 20:54:09
そうです、県大会の開会式の時に鎮魂をやるんですが、そのときに
流れていました。

217615期生 ◆1WOpAbkgRc:2008/06/27(金) 21:20:42
まぁ普通はしずかーにやるのがいいんでしょうね。

音楽というかCDなら、昔ヨガのときにかかっていた鐘がキーンとなってるだけの
音ならなんとなく合いそうな気がしますがー

いろんな演出があるもんですね。
まぁ演出するてーのは、あんまり好きではないですが、鎮魂のときなど。

218626期生拳士:2008/06/27(金) 23:24:21
まあ、会場は小さな子供とかも来ていますし、雑踏とかで本当の沈黙が
保たれないから、それを打ち消す為なのかもしれないですね。
私も鎮魂の時は、一切の人為を加えない方がいいと思います。

219新参者 ◆0Bm5POpR0U:2010/10/22(金) 19:20:48
ちょっと趣旨と違う話題だけど、開祖が満州で学んだという義和門拳の兄弟拳法
の名前がわかったのでお知らせします。
かつて梅花拳から、義和門拳が独自の解釈によって生まれ、後に離脱したといわれています。
実はこの梅花拳と義和門拳のミッシングリンクとなる拳が大聖拳(Wensheng Kung)と呼ばれる事が解りました.
1:14から注目
↓   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=GoERMXVhLlc&amp;feature=player_embedded#!

http://www.youtube.com/watch?v=SXHEk1P8gQk&amp;feature=related

これでやっと柔法は義和門拳から生まれた事が明らかとなりました。

220新参者 ◆0Bm5POpR0U:2010/10/22(金) 19:22:36
×大聖拳
○文聖拳

221興味:2010/12/17(金) 00:41:24
金剛禅における坐禅が瞑想なのは、聖句をダンマパダからとったように上座部の影響ではないでしょうか?

222興味:2010/12/17(金) 00:52:20
でも、鎮魂行の打棒は曹洞宗の鈴木正三の不動仁王禅にもにている。開祖は元来は仏教は臨済宗から学んでいるんですが中国仏教の影響もあるね。

229名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/31(水) 17:36:27
中華拳法の派生は20年くらい前の漫画で
「拳児」に詳しく書いてあったね
中華少林寺の秘技が体当りってのは本当なのかな

230名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/31(水) 19:20:02
雰囲気はともかくあれは漫画だぞ

拳児-wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%B3%E5%85%90
>本作において八極拳は、主人公が主として学ぶ武術ということもあり、非常にダイナミックに描写されている。そのため、劇中の八極拳には漫画的な誇張が多く、実際の八極拳の姿とは大きくかけ離れた部分も少なくない。

231流浪の煩悩人:2012/01/17(火) 04:34:34
仏教では恋愛やらはイカン!みたいなかんじであると思います。
法句経を読む限りも、愛別離苦のようなかんじで書かれております。

金剛禅ではどうなんでしょうか。
在家のための自己確立と地上天国実現の為の教えと行動であるから、そこまであれやこれやと云うのもあれだとは思うのですが・・・。
金剛禅の目的は小乗仏教の経典の追究にあらずして、上記のような感じであるからそんなこと考えんと修行せいっ!というのが正道なのでしょうか?
法句経を読むのは教範の周辺領域の研究目的・・・。

でもしかしBUT、どうも腑に落ちないのです。
皆さんどう思われますか。

232アップル:2012/01/17(火) 08:27:55
面白い内容だとおもいますが、
流浪の煩悩人さんが聞きたいことが少しわかりにくいので、まとめてくれませんか?

いか、印象からの個人感想です。
仏教の戒律でいけば昔は女犯といって女性に対する恋愛感情を抑えなさいみたいなルールがありましたが、
今はないですよね。

そもそも、仏法ではあらゆるものを否定しないし。中道いうてるし。

金剛禅ではどうか。
開祖も家族あるし、
教典では、夫婦相和し、とありますからね。
少なくとも否定されるものではないと思いますよ。

233615期生 ◆1WOpAbkgRc:2012/01/17(火) 12:01:03
私も腑に落ちない、釈尊が童貞ではないことに。

冗談はさておき仏法というか、特に日本仏教では色恋事は実に揉めやすい話題ですよね。
最終的には、仏教がどうこうとか金剛禅がどうこうというよりは、私はどうするてことになります、
極論ですけども。もちろん門信徒として守るべきものはありましょうが。

いろんな佛教がありますけど、禅宗的な思考パターンでいくと(施行とか言ったら怒られそうですが)
>そんなこと考えんと修行せいっ!
というよりは、避けず突入して、考えぬいて下さい、ではないですかね。
小乗仏典の研究も大いにありだと思います。研究の要を感じた機縁があったわけですから。

世に戒律ムと言われるものはたくさんありますが、佛法で言う戒律、とくに個人向けの戒は
「してはいけない」ではなく「しないほうが良い」くらいのニュアンスだったように思います。
余談ですが、モーゼの十戒も「汝、アレやることなかれ」みたいな書き方で
民衆ではなく「汝」という個人向け、「するな」ではなく「なかれ」てのがおもしろいですね。
他人はどうあれあなたはやめといたほうがいい、位ののりが不思議です。

していけない、とするとこれまた面倒です。
禅に神仏なしといいながら何故に師(黄檗)は仏像に手を合わせるのか、と弟子が質問したら
「うっさい、ぼけ、わしはそんな事考えてる暇はないんじゃ」と殴っとい話があります。
なるほど、「何かはいけない」と言うものは多い。仏教的に言えば、それは煩悩から離れるため
解放されんがためであります。こだわりを取ること、握っているものを離すことです。
しかし気を付けなければいけないのは、「離れなければならない」ということにこだわってしまうのも
これは握っているこどではないでしょうか。神仏に礼拝してはいけない、というのも握っていることではないでしょうか。
ほどけばほとけ、とはうまくいったものです。黄檗はただ手を合わせたかったから合わせただけではないでしょうか。
そこに「いけない」などいうことをかんがえる暇、余地などなく自身の心に素直に従ったのではないですか。

弟子の道には2つあると思います。師に言われたことを守る道です。これが概ね上座部です。
「舎利子チン、アレヤy無いほうが、いいんでない?」そう言われたから舎利子は辞めたとします。
しかしべの人にも同じ事を言うかはわかりません。釈尊はあくまで、その人に対してその状況で
言ったからです。ですから、異なる対象、異なる状況なら釈尊はどういっただろうか、言葉の一字一句ではなく
その真意を割れに当てはめて考える道、それが概ね大乗です。だって釈尊に会ったこと無いんだもん。
場合によっては、釈尊の言われたこととおなじくらい釈尊が辿られた道を重視しているように思います。

開祖だって人に拠って同じ逆小手をかけたわけではないでしょう。いろんな逆小手があったでしょう
開祖の逆小手はこうだったというても、素はあなたにかけた逆小手であったはずです。
それをどの程度一般化かして良いか、それには一考の余地があります。そして人によって
いや、開祖の逆小手はこうだったと、微妙に違うことを言い合うようなことが人の世ではよく起きます。
これが「宗論は どちら負けても 釈迦の恥」というやつです。どちらの逆小手も真であったのに
他方を捨てて一方を取る、真を「そのままに」受け入れず、好きなもの都合の良いものだけを取る。

私は開祖にお会いしたことはない。かなうならお会いしてみたかったです。
ちなみに釈尊にもお会いした事無いです。かなうなら(ry
今となっては、どういう意味で言ったんだろうと妄想するしかありませんね。そしてそれは自分で掴み取っていくしかありません
方を拠り所にはしますが、時と場合によっては佛さえきってしまうのが佛法だからたまんない。

234流浪の煩悩人:2012/01/17(火) 17:21:03
>>231
アップルさん。私が聞きたいのは、
「金剛禅や仏教では恋愛をどうとらえて、どうあるべきと方向つけるか」ということです。
・・・う〜ん。夫婦相和し!の時点で結婚してますよね。
恋愛は何もないとこと結婚の間の曖昧な期間ですよね。
夫婦というならお互い幸せにやったら良いのですが、恋愛となると・・・。
何より結婚した後より執着が起こったりするように思います。
さて、どう実践すべきか・・・といった感じです。

>>233
615期生さん。
その時その時で思案すべし!というのは大いに共感します。
戒のニュアンスのとりかたも理解に難くないです。五戒は金剛禅の読本や少林寺拳法教範に載っていますけれども開祖を含めて完全には守っていませんからね。
お酒があるからこそ語り合える?というのもありますしねw。
してはならん、してはならんと執着するのはいけませんもんねm(__)m。

よく金剛禅の教典だけで腑に落ちないときは他の宗教書をあたります。
法句経やチベット仏教、しまいには他の宗教や国学の本も当たっています。
本部が公式見解をださないことが金剛禅のある意味での良さなのかもしれませんね。
人間十人十色、みんなちがってみんないい。
人間的な教えとして金剛禅はできたわけですからね。
目指す到達点はしっかりと示されているし、教義や語録もある。
後は拳士、拳士のとらえ方、生き方ですね。

・・・ただ開祖の語録をまとめたHPが閉鎖されたことは非常につらいです。

金剛禅が他の考え方を見る中で非常にうまく開祖はまとめられたな。というのが感想です。
スレ違いですが、少林寺拳法の全体像を見ると、それこそ綿密に教範も技術も作戦も練り上げられているように思います。

235615期生 ◆1WOpAbkgRc:2012/01/17(火) 18:38:42
もともと佛教の宗派なんてのは学派みたいなもんで兼学が基本のように思います。
南都六宗だって行き来されてたし、道元だってはじめから禅宗を学んだわけではありません。
開祖だって別にどこかで「少林寺拳法」や「金剛禅」を学んだわけではありませんしねー。

本部の立ち位置はわたしもいいと思います。
しかし金剛禅について語ることの出来る人が少ないのはまずいと思っています。育ってない。

最近会報や武専講義で頻繁に内修外修が取り上げられるようになりってますが、
あれは本部がようやく制定したという事ではないかなと思っています。これまでの教範以上の内容が
突然顕れました。これで良いと思います。

金剛禅はまだ未完な宗派です。本部もそれはわかっているから整備をして行っているのだと思います。
日本曹洞宗ですら、道元一代では完成されず、おおよそ四代目で100年近くかかって現代の体系になったと言われます。
そうして700年続く法を保ってきたわけですから、開祖一代開創60年で改正したと考える人がいるなら
それは開祖が人を残すことが出来なかったということにほかならないでしょう。
開祖すげーと思うことはありますが、たとえ開祖が傑出していたと仮定しても、(他所様の話が出ててるので敢えてこう書きます)
現段階の金剛禅が完成していると考えるべきではないように思います。

これは拳技も同様でたとえ「少林寺拳法がすごい体系」であったとしても、後進はそれをさらに高い価値のものにするべく
研鑽が必要ですし、まちがっても「神聖にして侵すべからず」となってはいけないと思います。

ですから、金剛禅以外の仏典を当たることは至極当然の話であり、自信をもっと行われるべきだと思います。
拳技も同様です。開祖は実によい全体像を構築してくれたので後はそれを詰めていかいなと勿体無いなぁと日々思います。


開祖法話は多少はアーカイブしてますので、もしメールでもいただけたらお分けしますよ〜

236ビスキュイ:2012/01/17(火) 21:18:52
宗論であれ拳技であれ、伝承が「劣化コピーの連続」になってはマズイですよね(´ω`)

237アップル:2012/01/17(火) 23:41:19
>恋愛は何もないとこと結婚の間の曖昧な期間ですよね。
結婚してからも恋愛は可能。夫婦になっても恋愛しててもよいと思いますよ。
いやでも恋はするだろうし。それを受け入れられるかどうかではないでしょうかね。
金剛禅は生き抜くことを大前提にしていますから。
仏法を実践するのに、学に走るのはつまらん生き方だなーと思う訳です。

で、本題にもどって金剛禅は恋愛をどう考えるか。
流浪の煩悩人さんの定義として、
「結婚するまでの恋」片思い、両思い含む
としてもっかい考えてみます。
面白いですね。考えても見なかったなぁ。

恋に限らずですが、
教範では人の苦悩を「過剰な期待と結果とのギャップ」によって生じるガッカリ感からくるものだと仏陀は因縁という言葉でおしえてるんだ。
と(いうような内容を)書いてありますよね。
そこから教範では祈祷やお呪いなど神様に体する一方的な願いなんておこがましいんだぜ!という話になるのですが、

好きかもしれない症候群はとまりませんからね。

んー、文献や思想からは答えが出ない気がしてきました。

後輩が恋したとして、先輩である私が、
拳士としてアドバイスするなら。

全力でイケ!道場休んででも!というでしょうな。

238名無しさん◆いらっしゃい:2012/03/21(水) 01:55:47
>>233
615期生 さん

本論から離れますが、気になったので

>余談ですが、モーゼの十戒も「汝、アレやることなかれ」みたいな書き方で
>民衆ではなく「汝」という個人向け、「するな」ではなく「なかれ」てのがおもしろいですね。
>他人はどうあれあなたはやめといたほうがいい、位ののりが不思議です。


「なかれ」は文語の形容詞「なし」の命令形ですので、この文はもっと厳格な表現では?

参.
この箇所は他の版では、
・日本語聖書の最新訳の新共同訳……〜ならない
ex.殺してはならない。 , 姦淫してはならない。

・英訳聖書(欽定訳聖書から一貫として)……shall not (文:shalt not)
ex. You shall not murder. , You shall not commit adultery.
 ※shall not は、法律や契約で、禁止に使われる表現

239名無しさん◆いらっしゃい:2012/03/21(水) 04:35:30
ああ、ちなみに、
>民衆ではなく「汝」という個人向け
は、単に、転用語法による強調表現ですね
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%BB%A2%E7%94%A8%E8%AA%9E%E6%B3%95

240615期生:2012/03/21(水) 12:54:27
これいは明快なお話ですね。
勉強不足で恥ずかしい、ありがとうございます。

243222:2013/04/01(月) 20:58:47
鎮魂行の打棒は臨済宗で現在も行われているそうでした、不勉強でした

臨済宗でも儀式の時は六尺棒で床を打つようです。

244615期生:2013/04/03(水) 14:08:56
それは知りませんでした。
京都別院周辺ことを考えると、臨済宗の影響が濃いのかもしれませんね。

248名無しさん◆いらっしゃい:2013/10/09(水) 12:57:06
>>36
だって法律家は現実を見ていないもの。
裁判官は週刊誌すら読まないし。
週刊誌にはまだジャーナリズムが生きているのに。

249cheap michael kors handbags:2014/06/16(月) 07:56:26
Michael Kors is a leading American luxury lifestyle brand with an influential global presence, offering women’s accessories, footwear, clothing and fragrance collections under the signature Michael Kors Collection, http://michaelkorsoutletsalemk.com/Cheap-Michael-Kors-Totes-Outlet-Sale-Online.html KORS Michael Kors and MICHAEL Michael Kors labels. In addition, the company offers men’s sportswear, tailored clothing, furnishings and fragrance under the Michael Kors label.
cheap michael kors handbags http://www.listeningroom.co.uk/index.asp

250名無しさん:2014/08/01(金) 23:12:47
金剛禅は格義仏教でしょうか?
無我論ではなく魂魄を肯定するように思いますが・・・

251615期生:2014/08/02(土) 07:09:53
格義仏教という言葉を知らなかったのでお相手するのは恐縮ですが、wikiを読みますと・・・
老荘思想の用語と影響を受けまくってるか否か?てことでしょうか。
インドの仏教とは違うのではないかというお話ですか?


魂魄は教範で定義されてますもんね。あの魂魄論自体世間的に見てどれくらい一般性のあるものなんでセう。

252250:2014/08/10(日) 20:50:57
返事遅くなりました、少林寺拳法の魂魄という概念は道教における霊肉二元論
とどのように違うのでしょうか?仏教は無我論を展開しますがこれとは矛盾しませんか?

253250:2014/08/10(日) 20:55:27
魂魄とは死後、天に昇る魂と地に眠る魄をなす霊肉二元論の道家の思想ですので、無我を唱える仏家の思想ではないのでは?

近代中国禅が日本で言う習合仏教のように道教と合わさってるのでしょうか?

254615期生:2014/08/11(月) 12:04:02
実に楽しいお話です。私も知らないことがあるのでよい勉強のきっかけになります。
おいおい調べていきたいと思いますけど、とりあえずネットで検索で検索!! カチッとかるくやってますが。

インドを出た時点で、Chinaにしろ日本にしろ必ず土着の信仰と混ざっているのは避けられないのではないですか。
密教のようにヒンズー等インドでさらに影響を受けたものもあるわけですし、これは人々の努力といいますか
真摯な行功てなもんではないですかね。

釈尊にしろイエスにしろ、そのスタイルはおおよそ対機説法であり、形式的なトークを好まなかったようですから、
もともと仏説には幅があるものだと思います。ChinaにはChinaのの風土があり、日本には日本の風土があり、
またインドもまた大きな大陸で各地気功にも差がありましたから、たとえば「雨季は定住な、寺て呼ぶわ」とされても
では雨季が激しくない地域もそれを行うべきだろうか、という疑問は当時からあったはずです。

そういういみでは、
インドの仏教とは違うかもしれない、いやたぶん、というか絶対違うだろうが、これも仏教。てなもんかとおもいます。

世には原始仏教とかその手の言葉はありますが、むしろ仏法が遍くものを備えていればこそ、他の信仰とも通じcomplexできるのであって私はむしろ素晴らしいことだと思います。
人々の敬虔な息吹すら感じます(たまには)。

開祖がChinaでどのような道教に触れたのでしょうね。おそらく大陸でも道教は地域や家庭単位でも、かなり幅があるのではないですが。
開祖がとのような人と触れてどのような影響を受けたのか今ではわからないところですが、魂魄という概念はやはり大陸の生活で培われて、金剛禅に入れとこう!!と思ったのは間違いない個でしょう。

しかし教範の魂魄の解説によると、天地のことは書かれていませんし脳との関連において東洋には以前からそのような概念があった、と結びつけている
程度ではありませんか。特に道教というよりは、魂魄という単語を用いているだけに見えます。
教範にある「天」はダーマのことですから、おおよそ仏法や理という概念に近く、その末端にして全たるダーマを人間は持ってるから、
可能性があるから強く生きようyo!てのが金剛禅の根底です。まあ、誰にも仏性はあるから修行しようぜ愚民どもーーーっ、みたいなもんでしょう。
ですから、道教における魂魄の概念と無我論の比較は、金剛禅とはあまり関係ないように思います。



私は無我論というものを学んだことはないのでよく知りませんが、私の感覚だと、ここでいう無我とは「無い=在る」というニュアンスを含むのではないですか。
諸法無我という言葉もありますが、つまり「無い」とは「隔たりがない」、凡や空のようなものではないでしょうか。

255250:2014/08/12(火) 23:36:23
原始仏教というより初期仏教の考え方を金剛禅は踏襲していると、我々も学ばされているつもりです。
聖句からいきなりダンマパダから引用しているのがその意味だと思います。

更に少林寺拳法は身心一如の修養法だとも教えられます、身心一如は読んで字の通り身体と心は不可分であるという一元論でありまして
魂魄思想における二元論を否定する事になります。無我論においても私というモノに魂というモノは無いと考えます。

釈尊はバラモンの有我論における、絶対の有我を否定しておりこれが仏教の真髄であります。
故に我々も教本で仏教のスローガンである三法印を学んでおりますので、魂魄論は余りにも矛盾するように思います。

もちろん自分も法華経の本地説を否定する者ではありません、タイやネパールの上座仏教国といえ地元の聖霊信仰と習合されています。
釈尊に全ての神々も帰依しているので、全ての神々も釈尊の教えを対機説法として説いている、これはまあ、仏教の多様性という素晴らしい思想ですが金剛禅は僧階所有者に正しい釈尊の教えを学ぶように指導しているのに釈迦の本義を否定する二元論を肯定するような思想を教えているのは矛盾しているように思います。

それともう一つ、霊性という金剛禅独自の単語の意味が分かりません。
霊性とは、戦後の鈴木大拙居士の造語もしくはキリスト教の霊性どちらの意味なんでしょうか?
霊性という言葉は辞書で調べても、その二つしかないですし霊って仏教用語でもないですよね?

霊性は鈴木大拙居士の造語であるなら、宗教意識という意味になりますし、キリスト教ならば神がアダムを創るときに自らの身体に似せて土くれからアダムを造ると時に神がアダムのボディーの鼻に吹き込んだ吐息となります。

霊性を魂だとすると、これまた釈尊の否定する有我論となります。

>無我とは「無い=在る」その通りです有るでは無く在る、では何が在るか禅では自己だと言いますが
魂は無い無我だと言いながら自己が在る、矛盾に感じますが我と言う魂(アートマン)では無く 無我なる自己は縁起により仮因縁和合として在る。

そこまで行って始めて釈尊ではないですが
「縁起の理法 歴然として私無し」だと思います。

こういう風に自己を説明してくれたらいいのですが、魂魄だとか霊性だとかを漠然と単語として使い説明も無いというのはおかしいです。

それに最近は、金剛禅は唯識にアプローチしてますね、ほんま本部はちゃんと理解して教学を説明できるんか心配です

256615期生:2014/08/13(水) 14:04:34
私もダンマパダを持ってくるあたりに開祖のセンスを感じますwww
通戒偈を落としてしまったのはすごく残念ですけど(´Д⊂グスン

>二元論を肯定するような思想を教えているのは矛盾しているように思います。
ここには同意致します。
しかし私にはまだ金剛禅の魂魄論が二元論を指しているのか、正直わからないままであります。もともと道教の魂魄論の理解もままならないのですが。
私の場合は一元論というよりは、不二観として金剛禅を学んだせいもあり二元あってもまあいいや的な解釈に陥りやすいのかもしれません。


上記の通りもし現在の金剛禅の展開に矛盾があるなら、これからどんどん修正が必要な点ですね。
どうも多くの拳士は、漠然と少林寺拳法は完成されたすげー体系であると信じこむフシがありますが、拳法も哲理もまだまだ未完成であることを
認識すべきであると思います。本部はいちよその辺はわかっていると思うので、ここ最近でもちょっとずつこれまで教範になかったような解釈を
漏らしつつ在るのはそういうことだと、信じています。
完成していると認識されては、だめになる一方ですし、その露呈した解釈はともかくとしてそういう認識が在るのだとわかってやや安心てな感じです。

もっと本山だけではなく在野においてもこのような議論が交わされればよろしいのですが、みんな興味なさそうですしwwww orz


確かに教範では「東洋では〜これを魂魄言うねん」て東洋の一般概念として紹介してますね。金剛禅における個別の魂魄論というより、東洋一般として用いていますね。
あらためて読むと、「第二章 武の意義と武道の本質」の項において「四、人の霊止たる識の認臓」を何故入れてきたのかがねいまいち不明。どうも浮いてませんか。
ダーマの分霊、霊性在るよね、てことでそれを高めてね、て言いたい。てことでいいのでしょうか。

あらためて読むと、魂は新皮質の働き、人間の心でダーマの分霊… え、ダーマて人間にしか分霊無いの Σ(゚д゚lll)ガーン
私のダーマ感ではニャンコも石も犬も杓子もダーマだったのに、勘違いだったようです。

(霊性についてはレスを分けさせていただきます。)

257615期生:2014/08/13(水) 14:16:59
分けて書くほど内容もないのですが…

霊性という言葉は一般的ではなかったのですね。日本的霊性は私も以前読みましたが鈴木大拙氏のオリジナル造語だったことは知りませんでした。
開祖もさらーと使ってますが、金剛禅独自の単語だったのですね。

自己という言葉は金剛禅ではとても大切なキーワードですから、確かにより明確な定義付けがあっても良いかもしれませんね。
日本的霊性ではないですが、確かに現在における金剛禅の自己は「宗教的意識」としては低いものかもしれません。
別に低いものがすべて悪いということではないと思いますが、自己に対する解釈はもっとしっかりしてあるべきですね。きっとそれのほうが拳法も生きるはず。


開祖はどこから魂魄という概念を入れようと思い立ったのでしょうね。
さらっと調べると、初版教範にはダーマという言葉は一度しか登場せず、それも鎮魂行の一文としてあるだけで解説はなし。
魂魄という言葉は初版にも第二版にも出てないようです。ということは昭和40年ごろに入っての教範あたりからの登場なんでしょうかね。
すでに大きくなりつつあった少林寺拳法の組織・構成員をみて、どうして魂魄という言葉を入れようと思ったんでしょうね。

258250:2014/08/14(木) 12:25:27
>金剛禅の魂魄論が二元論を指しているのか、正直わからないままであります

魂魄論は肉体と魂を分けて考えているからです、教義では仏教は身心一如であります、肉体と心は分けれないと考えます。
死後において、魂と魄が分裂し天に魂が登り地に魄が眠るというのは、まるでプラトン等の言う霊肉二元論ではないでしょうか?

>どうも多くの拳士は、漠然と少林寺拳法は完成されたすげー体系であると信じこむフシがありますが
そうですね、技術においてだけではなく、教義においても教範により完成されたものであると勘違いしていますね。

ダーマ論においても、呼び方からしてダルマ=法を達磨と混同しない為にダーマと呼んでいるなんて言わず、
サンスクリット語のダルマやダンマではなく、広く民衆に広められたパーリ語のダーマと言う語句を利用とすればいいと思います。

ダーマ=法をきちんと説明するのは大変ですが、法については天親菩薩の書かれた阿毘達磨倶舎論とかを本気で読むのもいいかもしれません
まあ、難しいですけど・・・
それと、少し前のあ・うんで横山鉱一氏と瑜伽行唯識学派の事について書かれていましたが、これはいいですね。
如来蔵思想と唯識思想の統合された教えは、達磨禅の根本教義ですからね。
いっその事、般若心経ではなく楞伽経を唱えればいいと思いますwww

259250:2014/08/14(木) 16:44:02
>開祖はどこから魂魄という概念を入れようと思い立ったのでしょうね。

全くわかりません、開祖の仏教理解力や儒教の考え、また教範の教学は何処から来たのか?
一切謎ですね、>>222は自分ですが開祖は後藤伊山師の元で臨在禅を学んだのか?

臨在禅が少林寺拳法の教義の基かな?と思っていましたがそうでもないようにも思えます。

秘伝少林寺拳法で後藤伊山師の法弟になるとありますが、出家得度していたのでしょうか?

260615期生:2014/08/15(金) 11:55:33
京都別院育ちの人が言うには、
「開祖は後藤伊山老師にもとにあししげく通って学んだ」
「開祖『わしはこれまで禅風に触れたことがなかった』とか言っとったーーー」
てな話は聞いたことがありますが、にその話の状況やらニュアンスはよくわかんないのでなんともですね。

昭和40年手前で力愛不二がようやく導入され、つまるところ行念一致の概念が「明確に」金剛禅にようやく投入されたことで、一応最低限の要素は
揃ったかなと私は思いますが、やはり後藤老師の影響が大きかったのではないでしょうか。

出家得度はどうなでしょう。(会ったことすら無いけど)開祖のキャラからすると山で修行というよりは里で走り回るような感じなので、してないのではないですか。
少林寺拳法は拳も禅もどちらかというと現代人、素人向きの人里や都向きのものであると考えていますし。深山幽谷で修行する道ではないと思います。

開祖的には臨在に学んだというよりは、老師に学んだという感じなのではないですかね。
法形演練はどちらかという公安みたいなものだと思います。
法形は初版教範からすでに大量にあったので、後藤老師とは関係ないですが、相性の良さは感じています。
まぁ現在の法形は、その問答に彼我の関係や術理以上に形式が求められ、とても組手主体になってるとは思えませんが。

開祖が遷化した時、戒名がついて線香にそれが印字されてるみたいな話も聞きましたが、本山の開祖廟の線香は無地でしたし、この話もまゆつばです。

禅宗師家として宗道臣の立ち位置はほぼ無いでしょう。
戦後新宗教禅宗的な本をいくつ見ても、金剛禅が載ってるの見たこと無いですし、会員数は結構いたはずなのにw
本人と高弟は結構まじめに、仏法まなぶ気概を持ってたように思うのですが、その気概は伝わらなかったようですし。

261250:2014/08/15(金) 14:03:39
やはり後藤老師の影響が大きかったのでですか
教範にも開祖の次に出てくるのが後藤老師ですもんね。

臨在禅との影響は少ないながらも、後藤老師から色々学んでいるという具合でしょうね。
>本人と高弟は結構まじめに、仏法まなぶ気概を持ってたように思うのですが、その気概は伝わらなかったようですし。

自分の古い先生に聞きましたが、京都別院では非常に座禅をやられたようすね。
今は座禅は、鎮魂行のオマケ程度になりもったいなく思います。

後藤伊山老師は山田無文老師門下で、山田無文老師は臨済宗の花園大学学長でもありました。
また、花園大学少林寺拳法部初代顧問は義弟の原田公臣先生です原田先生は京都別院の法輪寺の別院長代務ですね、義弟を小さな大学の顧問に据えたのには何か意味があったのかもしれません。

今も花園大学拳法部には山田老師が自ら書かれた部の看板があるそうです。


教範にある達磨大師の記述は中国の歴史文献より出展ですが、古い会報では花園大学の柳田聖山氏の説を取りますね、敦煌遺跡により実在としての達磨大師の存在が認められたのがセンセーショナルだったんでしょう。

昨年のあ・うんだったと思いますが新大乗の秋月龍眠師の名前が出ていましたが、この方も山田門下ですね秋月師はは鈴木大拙居士と西田幾多朗氏の研究家でもあります。
金剛禅が秋月師の目指した在家禅にどのように向かうか、教義の補完として唯識に挑戦するのか楽しみであります。

>615期生
楽しいお話ありがとうございました、自分は金剛禅に興味がありまして、また新たな発見や疑問がありましたら質問させてください。でわでわ

262615期生:2014/08/15(金) 17:04:57
こちらこそ、大変楽しく、またよい刺激となり勉強になりました。
ありがとうございました。(^人^)

284坊主拳法 ◆he6/GQW19c:2017/12/07(木) 00:56:51
> 今も花園大学拳法部には山田老師が自ら書かれた部の看板があるそうです。
稽古やってる時は今でも出してます。
部員が少ないので‥‥‥

285坊主拳法 ◆he6/GQW19c:2024/01/30(火) 03:14:10
まだ生きてるかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板