したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)

1Syami:2002/11/22(金) 15:56
そろそろこう言うスレッドを立てる時期と思われます。
さて、丸廉2ch支部諸賢、及びROMなさっている諸先輩方。
私儀既にあちこちで今まで諸先生方に学んできた法器伝の練習を行っていますが
ついにこちらでも始める事とあいなりました。
本当は本山の錫杖・如意プロジェクトチームの諸先輩方に学びたいものですが
なかなかその機会も無いので、その時のための予習と言った意味合いで
始めましょう。私見では法器の練習はある程度少林寺拳法の動きが
身についた初段くらいならば始めてしまって良いと思います。
経験上これを学ぶ事により、徒手技術へフィードバックされる事も多いです。
では、このスレッドは法器、先ずは錫杖伝の予習、復習、質疑応答に使いましょう。

1234名無しさん@いらっしゃい:2004/10/10(日) 00:41
1234

1235rusher:2004/10/11(月) 13:52
迷子のお知らせです。(・Q・)

1236rusher:2004/10/12(火) 01:20
>>1235
アップルくんが迎えに駆けつけて事なきをえました。(・Q・)

1237Syami@Office:2004/10/19(火) 11:45
「独鈷杵」でググッで見たら有るわ有るわ…で、こんなサイトを見つけましたよ。
好き者は居るものだねぇ…って、独鈷杵を自作した私としてはあまり言えないけど。

http://www.h3.dion.ne.jp/~vajra/

1238Syami@Office:2004/10/26(火) 11:34
さて、丸廉錫杖衆の皆さん。
先日来我々は錫杖伝の演武に関し、一通りのルーチンを作って練習してきました。
残念ながら発表の機会は失ったけれど、折角稽古したものをこのまま埋もれさせるのも
勿体無く思います。
演武発表の機会が無ければ以前作ったような「丸廉ビデオ」にまとめるも良しと思います。
関係各位は来るべき次の機会に備え、稽古怠らぬよう勧告します。

年末の丸廉稽古納めにでも行えると良いのだけどね。
ビスさんは鋭意調整にこれ勤めるよう催告します。

1239ビスキュイ:2004/10/26(火) 11:45
先日でんべえさんからお知らせいただいた北陸での講習会に
無事参加をしてまいりました。遂に上田先生から錫杖を教え
ていただくことが出来て感動でした!アシスタントされた先
生方の動きもカッコよかった〜。ガンガン復習しますよ!

>Syamiさん
演武やりたいですね〜。調整してみましょう。

1240とっしぃ:2004/11/12(金) 18:03
しっつもんでーす!
錫杖天地拳一系相対で順突に対して上受でなく内押受で受けた場合
攻者(順突をした側)としては、どのような攻撃が続くと思われますか?

また錫杖天地拳一系で「4」の号令の上受は錫杖で受けるのではなく
体を捌いて徒手の場合と同じ様に前腕で上受したほうがよいのでしょうか?

1241Syami:2004/11/13(土) 16:57
とっしぃ君、久しぶりです。
今度はいつ頃都に出現するのかね?

>錫杖天地拳一系相対で順突に対して上受でなく内押受で受けた場合
>攻者(順突をした側)としては、どのような攻撃が続くと思われますか?

攻者が左中段構からの順突を「内押受」で捌くとしたら、守者左中段構から半転身で表に出て
前手で内押受するか、逆転身で裏に回り後手で押える事になるね。
攻者の挙動を問題にするならば、前者ならば逆蹴、逆からの打込、振打等が出来るね。
しかし、後者の場合はリズム的に言って非常に不利になるなぁ。死角を取られているからね。
出来る事と言えば受けられたベクトルを利用して後蹴か後廻蹴くらいか?
でも、リズム的に守者の方がかなり有利だね。少林寺拳法ならば受けた時には蹴ってるだろうから
腰を作った時には蹴られているだろう。
有効なのは順突を直ぐに戻してもう一回突くってトコかな?

>錫杖天地拳一系で「4」の号令の上受は錫杖で受けるのではなく
>体を捌いて徒手の場合と同じ様に前腕で上受したほうがよいのでしょうか?

適正に運歩さえしていれば前腕でも受け「流せる」けど、わざわざそんな事してる人は
見た事無いなぁ。

1242とっしぃ:2004/11/13(土) 18:40
Syamiさん、お久しぶりです
上京予定は未定ですが、都武専に最低あと1回出席しないと留年してしまうので、
来年3月までには逝かないとと思っております。

順突を内押受で受けられた場合のレスありがとうございます
私が考えていたのは後者の後手で受けられた場合なのですが
後廻蹴くらいしか思いつきませんでしたf^^;
順突の段攻撃は思いつかなかったです。なるほどー!

と>錫杖天地拳一系で「4」の号令の上受は錫杖で受けるのではなく
と>>体を捌いて徒手の場合と同じ様に前腕で上受したほうがよいのでしょうか?
Syami>適正に運歩さえしていれば前腕でも受け「流せる」けど、わざわざそんな事してる人は見た事無いなぁ。
えーということは錫杖天地拳一系で「4」の号令の上受はどこで受けたらよいのでしょう?
①錫杖の石突側(裏からの内押受)
②後手の腕刀
③錫杖の石突側(表から引っ掛けてくる)
④体捌きでよけているので、特に当てて受ける必要なし
私は②か④と思っているのですが、どうなんでしょうか?

いまお世話になっている道院の道院長が錫杖に興味を持たれて
取り合えず、天地拳第一系を練習しているのですが、
相対になった場合にどうしても順突に対して
後手の石突側で裏からの内押受けをしてしまうのす。
説明して修正するにも、自分があやふやだったので、お聞きした次第です

頭の柔らかい先生でよかった〜(^^)

1243Syami:2004/11/13(土) 19:32
>順突の段攻撃は思いつかなかったです。

とっしぃ君、もしかして突きっぱなしになっていないかね?(笑
上田先生は単演の時などにも良くなさっておいでだよ。

>ということは錫杖天地拳一系で「4」の号令の上受はどこで受けたらよいのでしょう?

3番の「錫杖の石突側(表から引っ掛けてくる)」だね。徒手の天地拳第一と同じだよ。

1244ビスキュイ:2004/11/13(土) 20:40
「錫杖順突段突き」は先日の北陸講習で移動でやりました〜

1245とっしぃ:2004/11/13(土) 20:55
orz
引きをつけているつもりで、あまり出来ていませんでした
>「錫杖順突段突き」は先日の北陸講習で移動でやりました〜
北陸講習では苦手な科目の一つでした・・・
修練せねば!

>徒手の天地拳第一と同じだよ。
むむ?と云うことは徒手の場合は上方向に上受と云うよりも
斜め方向に上受だったのか・・・
確かに体捌きを大きく取ると斜めのほうが理にかなってるなぁ
なっとく!

ありがとうございました!(^人^)

1246Syami:2004/11/13(土) 22:15
>徒手の場合は上方向に上受と云うよりも斜め方向に上受だったのか・・・

否。
上受ならばやはり斜め方向ではなく、体を正しく捌いて上に受けるべきでしょう。
徒手でも法器でも攻者が本当に深く突き込んでくればこれで丁度良い間合いになる筈だよ。

1247とっしぃ:2004/11/14(日) 02:13
ありがとうございます
気をつけてやってみます

1248まんじ丸:2004/11/15(月) 17:57
>錫杖の石突側(裏からの内押受)
全国大会が福岡で行なわれた時の、九州各県連の演武披露で
宮崎県(だったかな?)が、この受け方をしてました。
誰かビデオをお持ちの方、見て下さい。
私は持ってないので。。。
これが、噂の九州系ってやつですかね?
かなり古い話ですが、福岡では中○先生をチョコチョコお呼びして、
稽古してたという噂を聞いたことがありますが、この上受けなら、
宮崎は別ルートだったんでしょうかね!?

1249まんじ丸:2004/11/21(日) 17:45
私も錫杖に名前をつけました。
ビスキュイさんが「多聞」で、シャミさんが「広目」でしたっけ?
だから、「持国」か「増長」しなきゃならんのでしょうが、
私は、四天王で好きなのは「多聞」なんですよ。
「毘沙門」も「大黒」も結局は「多聞」とかぶるから、何にしようかと考えてました。
で、恐れ多くて命名を悩んだのですが、お不動さんが好きな私は・・・。
「降魔の剣」にあやかって、「降魔」と名づけました。
少林拳士の破邪の精神にピッタリかなぁなんて一人で興奮してます。
でも、その名に恥じないように稽古しなきゃと思うと、ちょっと気が重いやも。。。
ガムバッテ稽古します。

1250ビスキュイ:2004/11/21(日) 18:16
>まんじ丸さん
「降魔」カコイイ( ̄▽ ̄)

1251Syami:2004/11/21(日) 18:36
>お不動さんが好きな私は・・・。
>「降魔の剣」にあやかって、「降魔」と名づけました。

おぉ!!

1252Syami@Office:2004/11/22(月) 08:54
今朝明け方にまんじ丸君のところへ出稽古に行く夢を見た。
むぅ…予知夢か?

1253ビスキュイ:2004/11/22(月) 09:01
>Syamiさん
ふはははは( ̄▽ ̄)予知夢です。梅雨に入る前の五月ぐらいが素敵
らしいですよ♪

1254まんじ丸:2004/11/22(月) 17:55
>Syamiさん
予知夢じゃないと思います。
きっと、逆夢です!!!
Syamiさんの出稽古ですか。。。
はっきり言ってコヤイです。翌日、起きることができるのでしょうか?
ビスキュイさんが出稽古に来てくれた時も、起き上がるのが辛かったのに・・・。
帰らぬシトにならないように、体力アップしとかなきゃいけませんね。
来るなら5月くらいが良いと思います。

>ビスキュイさん
ちゃんと良い季節を覚えておいでですね。
泳ぐには少し早いけど、何とかなります。
7〜9月の稽古は暑すぎてバテバテになるから、5月頃が良いでしょうね。
Syamiさんが来る前に、もう一度稽古つけてもらいたかったですが、
次はSyamiさんと一緒に来るんでしょうね。
ヤバイなぁ。。。どうしよう!?

1255ビスキュイ:2004/11/22(月) 18:07
>まんじ丸さん
Syamiさんと一緒に出稽古にお邪魔するのは正直私も怖いです…
巻き添え食ってエライ目に遭うのは確定ですから。しかしまあSyam
iさんを出稽古にお連れするのは私の中では確定です。ご本人が渋
っても一服盛って飛行機に乗せてしまうということでさる筋とも話
がついてますので大丈夫です。鍛えて待っててください(´・ω・)ノ

1256力愛ぷに:2004/11/22(月) 21:16
>飛行機に乗せて

え?こっちには
  寄 ら な い ん で す か ?

1257ビスキュイ:2004/11/22(月) 21:24
>力愛ぷにさん
まんじ丸さんのところにお邪魔するにはそちらを経由するのが便利なわけで〜。
寄るに決まっているではないですか♪

1258アップル:2004/11/23(火) 00:02
あぁぁ、一緒に転勤になった会社の先輩が一人九州へ戻りことになりました。
私はどうやら居残りらしいです。
ですが私もいつ戻るかわかりません、いつまでもこっちにいるかもしれないし。
けど帰れといわれたらおそらく二週間以内に引越しまで済まさないといけないくらい
突然にいわれるんだと思います。変な会社だー

1259ビスキュイ:2004/11/23(火) 00:38
なんと!アップルさんの明日はどっちだ!?

1260力愛ぷに:2004/11/24(水) 12:09
>寄るに決まっているではないですか♪

安心スマスタ。Syamiさん懐かしの屋台でも行きますか?
ア氏も待ってますよ(ハァト)。
でも転勤なんてどこも猶予2週間くらいのもんですよ。

1261アップル:2004/11/24(水) 12:41
>でも転勤なんてどこも猶予2週間くらいのもんですよ。

あ、やっぱそうなんですね。
つーか、東京に事務所あるんだから東京で人雇えばいいのに。。。とか社長には言えない・・

1262Syami@Office:2004/11/24(水) 14:58
>Syamiさんと一緒に出稽古にお邪魔するのは正直私も怖いです…

なんとビスさん。人を鬼の様に言わないで欲しいなぁ。

>エライ目に遭うのは確定ですから。

まぁ、それはあるかも?

>ご本人が渋っても一服盛って飛行機に乗せてしまうと

きゃ〜、拉致?拉致??

>Syamiさん懐かしの屋台でも行きますか?

むぅぅぅ…良いですねぇ。しかし、鶏の水炊きや正調もつ鍋も捨て難い…

>でも転勤なんてどこも猶予2週間くらいのもんですよ。

2週間ならばまだ余裕がある方だと思うなぁ。(総務がちゃんとしているならば)

1263ビスキュイ:2004/11/24(水) 15:17
>なんとビスさん。人を鬼の様に言わないで欲しいなぁ。

まあ鬼といいますか「ぷに」といいますか…(きゃ〜締められる〜)

>きゃ〜、拉致?拉致??

ふはははは。5月くらいには食事や背後には気をつけてくださいね♪

1264615期生:2004/11/24(水) 15:19
そして来年五月、>>1263が予告カキコとしてニュースを騒がすことに。。。

1265Syami@Office:2004/11/24(水) 15:21
>(きゃ〜締められる〜)

さて、羅漢締法中のどの締法が良いかネ?

1266ビスキュイ:2004/11/24(水) 15:30
んがぐぐ!まあそれはそれとしまして,屋台行きたいな〜。

1267力愛ぷに:2004/11/24(水) 21:38
>鶏の水炊きや正調もつ鍋も捨て難い…

ご遠慮なくおっしゃってください
店は押さえときますw

まんじ丸氏のところには私もいっぺんお邪魔したいですねぇ。
でも妻子持ちにはなかなか・・・

1268とっしぃ:2004/11/28(日) 22:57
12月に道院で入門式があるらしく
奉納演武をやってくれないかと、道院長に頼まれました
しかも、錫杖の・・・!
錫杖は無いので、六尺棒でやろうと思います
天地拳の1〜6系と威嚇法をやろうかと考えていますが
威嚇法はどのタイミングで入れたら、かっこよいですかねぇ?

1269アップル:2004/11/29(月) 09:12
とっしぃさん、ここでぐっと来る演武を疲労して入門者に少林寺はすげぇ!って
印象付けしちゃってくださーい。

1270Syami@Office:2004/11/29(月) 10:39
>錫杖は無いので、六尺棒でやろうと思います

ここは一発錫杖を調達するっちゅーモンでは?
古の「東京道院」では毎月の入門式の度に目黒の久保先生(如意)と
高松城南の和木先生(錫杖)が奉納演武をなさったとか。

演武組成に関してはビスさんが相談に乗ってくれる事でしょう。

1271ビスキュイ:2004/11/29(月) 11:07
とっしぃさん大役だ〜。しかしカナーリ心が広いというか太っ腹な先生っぽい
ですね。演武構成について…一度直に稽古したいな〜でも時間がないか…
メールしてみてくださいませ。

1272rusher:2004/11/29(月) 15:58
六尺棒単独演武第一〜第六が入った古い映像をもらいました。
やっているのは若いころのR.J.先生でしょうな。
持ち方など現行版に似ていますし、第五の回転は数年前の版に似てますが、部分的に特殊な突き方をしてます。
第五の最後の全転換しての打払受なんて、棒を持たない腕でやってます。
そういう古いバージョンだったころもあったということでしょう。

1273615期生:2004/11/29(月) 20:54
チョウラィ!щ(゚▽゚щ)ウホホホホホホ

1274rusher:2004/11/29(月) 21:59
これはDVDでもらったのですが、どうにかなるものですか?

1275とっしぃ:2004/11/29(月) 23:48
>ここは一発錫杖を調達するっちゅーモンでは?
私のお財布と相談してみます・・・

>とっしぃさん大役だ〜。しかしカナーリ心が広いというか太っ腹な先生っぽいですね。
先生御自身が興味を持たれて、少年の部と一般の部の間に一緒に練習してますw
乱捕大好きで法形も当たるように突け蹴れとおっしゃる先生です。練習楽しいっす!

>演武構成について…一度直に稽古したいな〜でも時間がないか…メールしてみてくださいませ。
先生は「天地拳の1、2系だけでいいよ」といわれたんですが、自分の稽古のためにもやってみようと。
お昼くらいにメールしますね。宜しくお願いしますm(--)m

1276でんべえ:2004/11/30(火) 00:00
冬のボーナスで錫杖を狙っています。
しかし、オザキかだるま堂か悩んでおります・・・。

助言ぷりーず。

1277とっしぃ:2004/11/30(火) 00:22
見た目はオザキのほうがかっこよいですな(私見ですが)
だるま堂に比べて安いし、と云っても3k以上しますけど・・・
だるま堂のは扱いやすいのかなぁ?

1278615期生:2004/11/30(火) 09:15
オザキでしょう。

1279Syami@Office:2004/11/30(火) 09:44
>助言ぷりーず。

日常の鍛錬用にオザキ、演武用にだるま堂を入手なさる様御助言申し上げる。

1280rusher:2004/11/30(火) 10:49
オザキは卍使ってるから来年以降どうするか疑問。

1281Syami@Office:2004/11/30(火) 10:55
>オザキは卍使ってるから来年以降どうするか疑問。

入手するなら今のウチかも???
その場合、オザキは長いものと少し短いものをラインアップしています。
でんべさんの身長からすると短い方が良いかもね。

1282でんべえ:2004/11/30(火) 12:34
>日常の鍛錬用にオザキ、演武用にだるま堂を入手なさる様御助言申し上げる。
理想的です。









お財布が許してくれないことを除けば。
金額的なところでオザキかなー。

1283615期生:2004/11/30(火) 12:40
竹やりで錫杖演武

1284ビスキュイ:2004/11/30(火) 13:05
ステンレス物干で

1285615期生:2004/11/30(火) 13:40
濡れたバスタオルで

1286でんべえ:2004/11/30(火) 15:14
ホームセンタで買ってきた丸い階段の手すりを振り回していますが、何か?

1287615期生:2004/11/30(火) 15:25
丸い階段の手すり?
非常階段のあれか・・・スゴイ!!

1288Syami@Office:2004/11/30(火) 15:41
>> 1283〜1287

竹やり、ステンレス物干し、ぬれたバスタオル、階段用手すり…
善哉。錫杖伝はそもそもそう言うモノです。

1289とっしぃ:2004/11/30(火) 15:55
いざと云うときに身近にあるものを使うということですな
でもぬれたバスタオルってどうつかうのデツカ?
水車をするくらいは分かるんですけど・・・

1290Syami@Office:2004/11/30(火) 16:24
>ぬれたバスタオルってどうつかうのデツカ?

これはどちらかと言うと「如意伝」かなぁ?

1291でんべえ:2004/11/30(火) 16:24
>でもぬれたバスタオルってどうつかうのデツカ?
>水車をするくらいは分かるんですけど・・・

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」
の2作目「天地争覇(だっけ?)」のドニーイェンによる『布槍』を参照。


・・・いや、あれくらいできたら凄いんですけどね。

1292ビスキュイ:2004/11/30(火) 16:27
濡れたバスタオルは痛いですよ。いやマジで。

1293ま○じ丸:2004/11/30(火) 18:02
錫杖はオザキをススメます。
このスレの若番の方で「イサミの錫杖は打ち合いに向いてない。
テープが破れて舞い散る」ってなかったですかね?
私は、そのカキコを見たのと、金額、デザイン、強度でオザキにしました。
しかも、そのうちイサミの錫杖に似せて作ってもらいます。
というのは、相方が溶接をできるのでガス管を加工して錫頭と石突を自作してます。
来年、陰陽を表して「日輪(にちりん)」と「月輪(がちりん)」の2本を作る予定。
私が図面を引いてます。
私が「日輪」、相方が「月輪」で、組演武をする予定。
相方は現在、支部長の(命名「豪人」)と自分の(命名「大自在」)を作ってます。
因みに、別の職人拳士には独鈷杵を作ってもらう予定です。
船のプロペラシャフト(真鍮製)を旋盤で。。。
こちらも図面を引きました。
あとは、支部長の山に行って、如意の材料探しです。
タネワタシかグミか樫を狙ってます。

濡れたタオル
実戦で、良い感じで使えました。古い話ですが・・・。
受けを想定して振ったところ、相手の腕に巻きついたのでシメシメ・・・。
後は引き付けて。。。

ということで、軽く名前を伏せてみました。

1294ビスキュイ:2004/11/30(火) 18:05
○んじ丸さん達ハマリ過ぎ!錫杖自作とはおとろしい〜。見に行きたーい!!

1295Syami:2004/11/30(火) 23:51
>「イサミの錫杖は打ち合いに向いてない。テープが破れて舞い散る」ってなかったですかね?

これは私かな?でも直島の方々は遠慮無く打ち合っておいでです。
破れてもビニールテープだから巻き直せば良いのです。

>陰陽を表して「日輪(にちりん)」と「月輪(がちりん)」の2本を作る予定。

陰陽阿吽で日月ですか。加えて「豪人」に「大自在」と。これは凄い。
おまけに旋盤で金剛杵ですか。
私も以前高野山で作法を学び、石膏で型を作って鋳物で独鈷杵を作りましたよ。アルミで雄型を作ってもらい
更に砲金で鋳出してもらいました。これに彫金してる途中で弟子に貸したままになっています。
ところで、まんじ丸君は「独鈷まにあ」に出入りしていましたか?
近日中にここに私のコレクションをアップする予定です。

如意棒は蔓が巻き付いた硬い木を探すと良いです。但し取ってきてから最低半年は乾燥させなければなりません。
いきなり皮を剥くと乾いた時に割れてしまいますからね。

1296まんじ丸:2004/12/01(水) 08:28
Syamiさん
ご指南、ありがとうございます。
タネワタシは軽い上に硬いでしょ。しなりますが・・・。
かなづちや鍬の柄に使われるくらいですからね。
でも若い木を探して、針金を巻きつけておこうと思ってます。
クネクネになるように!!!
その前に、試作品として作ってみようと思って山に登る予定です。
「独鈷まにあ」・・・以前は良く出没してました。

昨日、参座したら「今日、山で木を4本切ってきた。一年寝かせてから、皆に分けてあげる」なんて言ってくれた拳士がいました。
独鈷拳の映像は持ってますが、天地拳は知らないので誰か教授してくれないですかね?

ビスキュイさん
見に来てください。
昨日は独鈷杵を作ってくれる人は、自分の錫頭を旋盤で作ってきてました。
まだ途中ですが、かなりきれいな出来でした。
みんながハマリ過ぎて怖いくらいです。
いっそのこと法衣着て托鉢してまわりましょうかね。。。

1297Syami@Office:2004/12/01(水) 10:12
>タネワタシは軽い上に硬いでしょ。しなりますが・・・。

私達の技法にはそう言う方がよろしいのです。余り重すぎるのは適さないと思います。
鍛錬には良いけどね。
大陸武術で用いる棍は「白蝋樹」と言う木を用いますが、これはトネリコの仲間で日本では「アオダモ」と呼ばれています。
日本にも自生していて特に珍しい材木ではなかったのそうですが、乱獲され今では輸入に頼ってるそうです。
軽い上に硬く、長くすると強靭な撓りを持ちます。中国では箒の柄から槍まで何にでも使われています。
私の棒と如意棒#1はこの白蝋樹です。百日紅も硬くて軽いので如意に良いですね。
錫杖の柄の材料にお勧めです。直島錫杖衆も一部の方は白蝋樹をお使いです。

>昨日は独鈷杵を作ってくれる人は、自分の錫頭を旋盤で作ってきてました。

一般的に錫頭には六つの「環」が付いていますが、これは六つの「波羅蜜」を象徴しているそうです。
でも簡易なものでは三つでも良いそうです。これは「三宝」を象徴しているとの事です。

>まだ途中ですが、かなりきれいな出来でした。

おぉ、すばらしい!出来上がったら是非とも見せていただきたいですね!

>いっそのこと法衣着て托鉢してまわりましょうかね。。。

古の様に?
托鉢は私も何時かやってみたいですね。饅頭笠かぶって…

1298とっしぃ:2004/12/01(水) 10:25
托鉢って、慈悲を頂いたらお経とかを上げると思うのですが
少林寺なら何をするのだろう・・・?
1、鎮魂行であげる、聖句・誓願・信条等
2、その場で奉納演武
3、逆小手を教えるw

1299Syami@Office:2004/12/01(水) 10:27
>職人拳士には独鈷杵を作ってもらう予定です。

一応金剛杵の「作法」をお伝えしましょう。
基本の独鈷杵の場合、先ず両端に「鈷」がありますね。
その基部に葉のモチーフがありますがこれは「八葉蓮弁帯」と言います。
八枚の蓮の葉が交互に重なっています。
これを真ん中で絞っているのが「約条」。そして真ん中に四つの「鬼目」を持たせます。
これが基本です。
「鬼目」が「鬼面」になる事もあります。そうすると「鬼面独鈷杵」になります。
三鈷杵以上はこれに偶数個の「脇鈷」が付いて行く訳です。
私達が使用する金剛杵は五寸と言うから15cm強くらいですね。
独鈷拳で使用するものは少なくとも30cmは欲しいです。本山においてある独鈷杵は40cm程あります。
いやぁ、出来上がったら是非とも見せていただきたいですねぇ。

1300ビスキュイ:2004/12/01(水) 10:28
>とっしぃさん
かつては整法を行っていたこともあったとかなんとか。現在は医事法等の関係により…

1301Syami@Office:2004/12/01(水) 10:31
>托鉢って、慈悲を頂いたらお経とかを上げると思うのですが
>少林寺なら何をするのだろう・・・?

開創当時は法話をし、求められた場合は「整法」も施していたそうだよ。

1302とっしぃ:2004/12/01(水) 10:43
>ビスさん、Syamiさん
ありがとうございます。
「法話」と「整法」ですか
知れば知るほど、すばらしいなぁ

1303まんじ丸:2004/12/01(水) 18:08
Syamiさん
いつ。「独鈷まにあ」に写真が載るのですか?
久しぶりに覗いたら、一尺の自作独鈷が載ってました。
ノッペラボウに近い私の案は訂正しようと思います。
それと、その内で良いですから作法・技法についてご教授ください。
もちろん、今は錫杖で精一杯ですから、知識として・・・
いずれ、演武を披露できるくらいまでは修行したいです。

緊急企画『丸廉托鉢日本縦断☆』
北は北海道から、南は沖縄まで、丸廉参座者で日本縦断ラリー!!!
なんてのを想像してしまった。
たまには、オフ会で托鉢なんて企画してみてください(爆)

1304力愛ぷに:2004/12/01(水) 19:31
>>1303
マニアにはもうついていけませんw

1305615期生:2004/12/01(水) 20:45
どうせなら、全国各地の「少林寺」で御朱印を収集しましょう。
まじでやりたいです。

1306Syami:2004/12/01(水) 22:21
>いつ。「独鈷まにあ」に写真が載るのですか?

ビスさんがカメラを返してくれた時です。

>たまには、オフ会で托鉢なんて企画してみてください

う〜ん、悪くないかもねぇ。右手に錫杖、左手に鉢、口には真言、懐には金剛杵ってか?
・・・むぅ?一体ナニをしたいんだろう?

1307rusher:2004/12/01(水) 22:47
……コスプレ?

1308でんべえ:2004/12/02(木) 00:16
とっしぃさんが錫杖演武を頼まれて大変だなー、なんて他人事のように思っていたら、
私も道場の納会で頼まれてしまいました _| ̄|○

>緊急企画『丸廉托鉢日本縦断☆』
ルール
・参加者から財布やカードの類を取り上げて、托鉢だけで日本を縦断する
・少林寺拳法の三法は自己責任で使用してよい
・ケンカを売られた場合は必ず買うこと

1309Syami@Office:2004/12/02(木) 09:21
>他人事のように思っていたら、私も道場の納会で頼まれてしまいました

さぁ大変だ。こりゃぁとっしぃ君と談合だな。
それとも寒鰤を使ってビスさんを緊急召喚するか?(笑

>『丸廉托鉢日本縦断☆』
ルール追加
・法衣、饅頭笠(他宗との混同を避けるため「力愛不二」「拳禅一如」等と墨書の事)着装で
 錫杖携帯の事

1310rusher:2004/12/02(木) 09:37
拳禅一如はここでも使ってますが……半分身内みたいなものか……。
http://www.byakuren.com/pic/honbu/P1170036.jpg

1311ビスキュイ:2004/12/02(木) 09:38
>それとも寒鰤を使ってビスさんを緊急召喚するか?(笑

寒鰤を出されたらフラフラと呼ばれてしまうかも…

1312とっしぃ:2004/12/02(木) 10:25
ふはははは!
呼びましたかな?
>他人事のように思っていたら、私も道場の納会で頼まれてしまいました
やったー!でんべえさんも仲間だー!人間、目標があると精進しますからねぇ
でんベえさんのお師匠様もそれを見越してのことでは?w

>さぁ大変だ。こりゃぁとっしぃ君と談合だな。
>それとも寒鰤を使ってビスさんを緊急召喚するか?(笑
>寒鰤を出されたらフラフラと呼ばれてしまうかも…
その前に私が・・ぐふふ。早く来ないとなくなっちゃいますよw

1313ビスキュイ:2004/12/02(木) 10:46
1月になったらお邪魔させてもらおうかな〜

1314Syami@Office:2004/12/02(木) 10:47
>でんべえさんも仲間だー!人間、目標があると精進しますからねぇ

二人でやったら?お互いの支部の納会を行き来して。
そうすれば相対演武も出来るぜ。これを恒例化して毎年の修行の締めにすると。
おぉ、これは良いアイデアかも!!

1315とっしぃ:2004/12/02(木) 10:48
来年は国際大会もあるでよー!
ぜひ、いらっはーい!

1316とっしぃ:2004/12/02(木) 10:53
>二人でやったら?お互いの支部の納会を行き来して。
>そうすれば相対演武も出来るぜ。これを恒例化して毎年の修行の締めにすると。
>おぉ、これは良いアイデアかも!!
をを!妙案ですねぇ。でもうちの方は日曜に開催なので、ちとでんべえさんには厳しいかも・・・
私が行くことに関しては、モーマンタイです!

1317Syami@Office:2004/12/02(木) 12:18
>をを!妙案ですねぇ。

とっしぃ君とでんべさんなら年齢的にも体格的にも体質的にも丁度噛合いそうだね。
と言っても噛み付き合う訳ではないのであって〜…ってか?

1318とっしぃ:2004/12/02(木) 12:28
がぶがぶ!あおぉーん!
でも噛むんなら、でんべえさんよりも、いつも行く飲み屋のねーさんのほうが・・・

1319ビスキュイ:2004/12/02(木) 12:30
>でも噛むんなら、でんべえさんよりも、いつも行く飲み屋のねーさんのほうが・・・

逆に噛み殺されるに100寒鰤

1320とっしぃ:2004/12/02(木) 12:38
そのまま極寒の日本海に放流に50蟹

1321ビスキュイ:2004/12/02(木) 13:03
もしくは鉄板で焼かれて…

1322とっしぃ:2004/12/02(木) 13:15
限定品として、盛り付けられる?

1323でんべえ:2004/12/02(木) 15:29
障害対応で別の拠点に出張ってました。

>とっしぃ君とでんべさんなら年齢的にも体格的にも体質的にも丁度噛合いそうだね。
受けの練習を全然してないので相対はちょっと無理ですね。

>>でも噛むんなら、でんべえさんよりも、いつも行く飲み屋のねーさんのほうが・・・
>逆に噛み殺されるに100寒鰤

女性向NGワードを言ってしまったために、
お姫様抱っこされて裏の用水に放り込まれそうになりましたが、何か?

1324ビスキュイ:2004/12/02(木) 16:14
>お姫様抱っこされて裏の用水に放り込まれそうになりましたが、何か?

お姫様抱っこは羨ましいですが,用水路は勘弁願いたいですな…

1325まんじ丸:2004/12/02(木) 17:25
>緊急企画『丸廉托鉢日本縦断☆』
>一体ナニをしたいんだろう?
布教活動・・・建て前
コスプレ・・・本音(爆)
>右手に錫杖、左手に鉢、口には真言、懐には金剛杵
良いですね。。。

615さんも、でんべさんも、みんな好きなんですねぇ、こういうの!!!
いつの日か、やりましょう。
力愛ぷにさんは、私と福岡あたりでやりましょう!

とっしぃさん
私も御先生から、「稽古納めで錫杖団体演武をして下さい。」と言われてしまいました。
構成は、天地拳1〜4で、2と3の間に相体を2つ程考えました。
現在、道場に錫杖衆が3人います。
6人構成で、前列を錫杖に、後列を六尺棒にして、前後で相体技を構成しました。
うまくできるか心配です。
来年には、錫杖が5本増える予定なので、気合を入れて稽古しなきゃ!!!

1326まんじ丸:2004/12/02(木) 18:05
>ルール
>・参加者から財布やカードの類を取り上げて、托鉢だけで日本を縦断する

物乞いツアーにならないように、気をつける必要がありますね。

>・ケンカを売られた場合は必ず買うこと

ケーサツに「今度、ケンカしたら逮捕するぞ!」と脅かされてます。
胸の張れるケンカだったのに・・・。

この企画やると、危険と背中合わせなのは私だけですか?

1327力愛ぷに:2004/12/02(木) 21:57
>力愛ぷにさんは、私と福岡あたりでやりましょう!
かんべんしてください。女房子供もいますw

>ケーサツに「今度、ケンカしたら逮捕するぞ!」と脅かされてます。
私も取調室は2度と入りたくないですw

1328とっしぃ:2004/12/02(木) 22:34
まんじ丸さんも年末錫杖演武披露者になっかまいりー!
いいなぁ、道場内に錫杖衆が3人もいて・・・
相対練習がんばってくださいねー!

1329まんじ丸:2004/12/03(金) 13:03
錫杖衆が4人に増えました。
「大自在」は、改良を加えて名前も替わりました。
「蔵王(ざおう)」になったそうです。
三鈷柄剣のイメージで作ったと言ってます。
仏典に載ってないので攻めてきました。
マニアなお方です。
新たに、増えた人は現在、名前を考えているそうです。

1330とっしぃ:2004/12/03(金) 13:10
なんだかまんじ丸さんのとこの錫杖ネーミングはカコイイなぁ・・・
一応私も六尺棒と四尺杖に名前付けてみました
が、仏典とかにはマターク関係ないデツ
六尺棒:雪崩(なだれ)
四尺杖:吹雪(ふぶき)
雪国であるのと、イメージだけです。

1331Syami:2004/12/03(金) 13:15
>三鈷柄剣のイメージで作ったと言ってます。

「三鈷柄剣のイメージで作った錫杖」??そりゃぁヒンドゥーのあの神様が持ってる三叉戟の感じかなぁ?
でもそれはそのまま三鈷杵の原型では?

1332ビスキュイ:2004/12/03(金) 13:21
ああ〜まんじ丸さんのトコがドンドンと凄いことになってる〜!
そのうち丸廉ホムぺで受注販売始まったりして。

1333まんじ丸:2004/12/03(金) 17:12
Syamiさん

>「三鈷柄剣のイメージで作った錫杖」??そりゃぁヒンドゥーのあの神様が持ってる三叉戟の感じかなぁ?

それで、最初は「大自在」でした。
でも改良してから、真ん中の剣の部分が少し長めだから、三鈷杵でなく三鈷柄剣ぽいのです。

ビスキュイさん

我が道場は、職人が多いからマヂで受注やれますよ。
5月に交渉しだいで、自分だけの錫頭も・・・夢じゃない!
でも、デッサンしてもらわないと作る人は苦労します。
私宛にメェルでデザインを送りつけて下さい。
○○菩薩の三鈷杵を、こういう風に・・・。とか
○○明王の剣を、こういう風に・・・。と言って頂ければ、私が描いたのを返信して、
気にいらない所に改良加えて、製作に・・・。
って、やれるんじゃないですかね。
来年、やってみます?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板