したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

クレプトマニア,家族と友人のための掲示板

1管理人テツ:2008/11/19(水) 14:03:45
掲示板の開設
クレプトマニアのご家族など自分の身近な人がこの疾患を持っているそんな方の発言できる
掲示板を開設しました。
はっきりと断定できない場合でも、もしかしたらこの病気?と心配なされている方でも
かまいませんのでご参加ください。

944:2016/02/18(木) 15:55:52
愚痴
窃盗(あたしはあえてクレプトマニアと言う言葉を使わない)事件を担当した弁護士先生は、何も考えずにネットで検索してたまたまヒットした医療機関の受診を勧める。

ばかやろう。
窃盗癖は数年スパンのミーティングを経験して薄皮を剥ぐように徐々に考え方が変わっていくもの。毎週毎週、県外から1時間半のミーティングのために通えないのが現実。お金と時間の問題、ミーティングと仕事の兼ね合い。

弁護士先生もKAやアミティについて情報を仕入れろ。医療機関だけが裁判対策ではない!

945:2016/03/17(木) 01:00:24
教えてください。
岩手で、摂食障害クレプトマニアの治療が出来る施設を探しています。
ご存知の方、情報をお願いします。

946まるこ:2016/03/18(金) 07:21:11
高齢の母が…
初めまして。
まること申します。
以前より高齢の母に万引き癖があり、ずっと悩んでいたところ、こちらの掲示版の存在を知りました。

今、母は父と二人暮らしです。
母はこれまでも何度か警察のお世話になり、その度父が引き取りに行っておりました。
最近万引きの形跡がないので、すっかり安心していたのですが、
先週スーパーで万引きし、パトカーが来て大変な騒ぎになったことを、
今週になって父から知らされました。

1番最初の万引き発覚時より、ずっと父がひとり胸のうちにしまい込み、
私には数年前に打ち明けられました。
その時に、母を病院に連れて行こうと父に相談したのですが、
母のプライドが高く攻撃的な性格から、絶対に病院には行かないので、
次に捕まった時は、わたしに引き取りに行かせるからと、容認してしまいました。
ところが、結局今回も父が後始末をし、後日になって私に伝えてきました。
ですので、母は今でもわたしには万引きのこと知られていないと思っています。

また、母には溜め込み癖があり、物を片付けません。
わたしが片づけようとすると怒りだしてとまらなくなるので、
だいぶ前から諦めて、母が見ていないところで持ち帰って捨てています。

今度こそ私から母に話をしようと思っています。
何とか病気であると自覚させたいのです。
ですが、どう切り出したらよいのかわからず、躊躇しています。
病院に連れて行こうものなら激しい抵抗を示すことが容易に想像でき、
また自殺しかねないようなところがあるからです。
犯罪を犯しているわけですから、家族がしっかり対処しないといけないのですが、
どこに相談すればよいのか、信頼できる医療施設すらわかりません。
以前、公的な相談窓口に電話相談したところ、
相手の方の戸惑いとひややかな対応でへこんでしまい、それっきりになっています。

こんな無責任な告白で、お気を悪くされる方がいらっしゃるかもしれませんが、
どなたかアドバイスいただないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

947:2016/03/19(土) 00:45:10
Re: 高齢の母が…
> No.967[元記事へ]
まるこさんへのお返事です。

初めまして。鷹と申します。

何と言ったら良いか?それってクレプトマニアの症状の多くを完全に満たしてます。
素人判断ですが・・・・
溜め込み癖は、そのものですよ・・・

まるこさんのお父さんはきっと共依存なのでしょうね。
お父さんが、そうやって後始末をすることで、お母さんは安心して繰り返してしまいますよ。
きっと、お父さんの心中は相当辛いものがあると思います。
治って欲しいと願いながら、実際にやっていることは窃盗を継続させる方向に動いてしまっている
そんな状態です。

家族がしっかり対処という考えは捨てた方が良いと思います。
本人の責任は本人に返すと言うことが大切です。

まるこさんが告白したことは無責任でも何でも無く、クレプトマニアの家族の多くが抱える悩みです。

相談した公的な機関は「精神健康福祉センター」でしょうか?
都道府県と政令指定都市に設置が義務づけられています。
市役所などの健康福祉課では対応は困難です。
精神健康福祉センターに相談しても、無理なことはありますが・・・・

信頼できる医療機関はとても少ないのが現状です。

治療は自助会に頼っているのが現状です。

「KA 家族会」でググってください。

KA (クレプトマニアクス・アノニマス)の家族会が近くにあれば、まるこさんとお父さんが参加するのをお勧めします。
クレプトマニアを含む依存症では、本人が自覚するより先に家族が治療に繋がることは稀ではありません。

948まるこ:2016/03/20(日) 10:34:44
Re2: 高齢の母が…
鷹さんへのお返事です。

この度はアドバイスを本当にどうもありがとうございました。
誰にも相談できない中でを消え入るような気持ちで投稿させていただきました。
このような掲示板を設けてくださり、
また見ず知らずの方から温かいご親切をいただけましたことに、
心より感謝しております。

鷹さまのおっしゃる通り、父は共依存なのでしょうね…。
(父は母のことは墓場まで持って行く決心です)
そして、わたしもその輪の中に…。
ずっと父が母をかばって来たことが盗癖を助長させている、本当にその通りだと思います。
ご指摘を受けて、今頃になってやっと気づきました…。
「深く反省しているから、今度こそ大丈夫」との父の想いが、
返ってあだになったことを考えると、本当にやるせない気持ちでいっぱいです。
でも、この思いの中でぐるぐる回ってしまってはいけない…。
何とか踏み出さないといけないと思っています。

さっそくKA家族会で検索しましたところ、
残念ながら、わたしが住んでいる九州地区にはないようでした。
父は高齢のため足が悪く、また母に感づかれることを何より恐れているため、
とても遠方までは行けない状況です。
ですので、私だけでもどこかの家族会に参加させていただくつもりでいます。

今回母が盗ったのは300円のお菓子でした。
長期間にわたっての溜め込み癖も続いています。
やはり精神の病であることは間違いないと思います。
高齢の上、長期間の盗癖歴がありますので、もう治ることはないでしょうが、
今より少しでもよい方向へ行けるよう、勇気を持って一歩を踏み出したいです。

(相談したのは、たぶん精神保健福祉センターだったと思います。
当時思い余って電話してしまいました。
ですが、ふと我に返ると、精神的な病とはいえ犯罪ですから、
相談じたいが浅はかだったと、今では考えています)

鷹さま、
この度は貴重なお時間をさいていてだきましたこと、
心よりお礼申し上げます。

949:2016/03/20(日) 19:27:55
Re: Re2: 高齢の母が…
> No.969[元記事へ]
まるこさんへのお返事です。

アドバイスになっていれば良いのですが、単なる私の経験です。

> そして、わたしもその輪の中に…。
そうなんですよ・・・
何の根拠も無しに意志の力を過信してどんどん悪くなり
本人は更に自尊心が下がり、家族は誰にも相談出来ずに疲弊して行く
まさしく、家族の病気なんです。

思いあまり家族の誰かがどこかに相談して、その人の治療から開始する
最初の患者になります。まるこさんがそうですね。

否認の病気と言われるだけあって、本人は病気であることも認めようとしませんよ。
なかなかね。
最近は認めようとしない本人を治療に向かわせようとするCRAFT(クラフト)プログラム
も広がりつつありますよ。

> 残念ながら、わたしが住んでいる九州地区にはないようでした。

それは大変失礼をしました。
クレプトマニアの家族会の多くは設立されたばかりで、まだ洗練されていないところが
多いです。3年前は兵庫しか無かった。ちょっと独特な雰囲気があります。

私も最近まで近くにKAの家族会は無く、多くの知識はアルコールと摂食障害の自助会で学びました。

クレプト、アルコール、薬物、ギャンブル、摂食障害などは根っこは同じ病気で
同じような治療法ですよ。溜め込みも根っこは同じ。

自助会への参加は続けることで学ぶことは多いです。

薬物やギャンブルは部外者は出られないのが多いですが、アルコールは断られたことが無いし
多くの場所で行われています。また歴史が長く一番洗練されていると思います。

違う嗜癖の自助会に行くのに抵抗があるなら、次の本を読んでみたらどうでしょうか?

「彼女たちはなぜ万引きがやめられないのか? 窃盗癖という病」河村重実 (著), 竹村道夫 (監修)

「依存症と家族」斎藤 学 (著)
の2冊の本が私にとってとても役立ちました。

「自分のために生きていける」ということ (だいわ文庫) 斎藤 学 (著)
を当事者本人が読んでます。

> ですが、ふと我に返ると、精神的な病とはいえ犯罪ですから、
> 相談じたいが浅はかだったと、今では考えています)

それは違うと思います。
まるこさんがやったことは完全に正しいと思いますよ。
そのための精神健康福祉センターなのですから・・・・
その時点で治療につなげるのが彼らの仕事です。
残念ながら電話を受けた側の勉強不足ですね。

まるこさん、大丈夫!
きっと治療は出来るって思いますよ。


蛇足ですが私も九州出身です。

950まるこ:2016/03/21(月) 13:11:49
Re3: 高齢の母が…
鷹さんへのお返事です。

再度さらに詳しいアドバイスを本当にどうもありがとうございます。
とてもとても助かります。
今、非常に重苦しい気持ちで毎日を過ごしていますが、
鷹さまのアドバイスを頼りに、
この病気についていろいろ勉強していきたいと考えています。
きっかけを与えてくださったことに、深く感謝いたします。

> 何の根拠も無しに意志の力を過信してどんどん悪くなり
> 本人は更に自尊心が下がり、家族は誰にも相談出来ずに疲弊して行く

父は忍耐強い性格で、独立心が強い人でした。
自分がすべてを引き受け、誰にも相談できず、ここまで来てしまいました。
わたしもそんな父に同情し、問題を先送りしてしまいました。
家族の病気…実感として、よくわかります。
今のわたしは、以前にもまして、家族のいびつな輪の中にどんどんのみこまれ、
両親に対し、まるで腫れ物にさわるように接しています。

> 否認の病気と言われるだけあって、本人は病気であることも認めようとしませんよ。

そうだと思います。
母を病院に受診させることは、大変きびしいと思っています。
専門医が近くにあれば、わたしから治療を受けたいのですが…。
また、福岡在住ですので、他県のKA家族会も1度は参加できても、
継続することはむずかしい状況です。

鷹さまは、摂食障害とアルコール依存症の自助グループで学ばれたのですね。
他の自助グループへの参加は、この病気がやはり犯罪ということもあり、
嫌悪感をおぼえられる方がいらっしゃるのでは…など、正直怖い気がいたしました。
しかし、この先抱えきれない思いが募った場合、
安心できるような場であれば、参加してみたいという気持ちはあります。
まずは、おすすめいただいた3冊の本を読んでみて、次の行動を考えたいと思います。

鷹さまも同じ九州のご出身なのですね。
こんなちょっとしたことでもほっとするものなのですね。
ありがたいです。
貴重な時間をさいてくださったこと、
たくさんのアドバイスに重ねてお礼申し上げます。

951:2016/03/21(月) 22:32:15
Re: Re3: 高齢の母が…
> No.971[元記事へ]
まるこさんへのお返事です。

私も同じ県の出身ですよ。
幸いにも自助グループが沢山有る地域ですね。
ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/37804_17989073_misc.pdf
CRAFTの勉強会がある病院もありますよ・・・
まるこさんに合ったグループがあれば良いですね。

まぁ!他の依存症も多くは警察のお世話になってますから
私の場合は嫌悪感を与えてしまったことは多分無いです。

まるこさんはまるこさんの生活を守ってくださいね。

952まるこ:2016/03/24(木) 18:15:11
母が
初めまして。
投稿失礼します

母が万引きをして逮捕されてしまいました。

1回目 2回目どちらも警察に
連れて行かれましたが
逮捕という形では ありませんでした。

しかし今回は 逮捕され
48時間留置され検察にいきました。

母は 元々精神科に通っていました。

最近立て続けに悲しいことが
起きたのですが
それから万引きを繰り返すように
なってしまいました。

お金はあるのに万引きをしてしまいます。

わたしはネットでたくさん調べて
クレプトマニアというものを知りました。

母は離婚をし、まだ高校生の娘が1人います。
父も協力してくれているので
まだわかりませんが
一緒にまた住んでくれるかもしれません。

しかしクレプトマニアわ
なかなか治らないことを知りました。

入院させて治療させたほうがいいのか
どうしたらいいかわかりません。

アドバイスのほど
よろしくお願いします。

953まるこ:2016/03/26(土) 09:40:01
Re3: 高齢の母が…
> No.972[元記事へ]
鷹さんへのお返事です。

おはようございます。
鷹様、度々の情報提供をどうもありがとうございます。

早速調べましたら、CRAFTの勉強会がある会があるようでした。
連絡をとってみようと思っています。
この先少し希望が持てそうな気がしています…(本も読み始めました)

初めて相談にのっていただいた方が同郷の方だったと知り、
とても気持ちが落ち着きました。
おっしゃる通り、両親のこともありますが、
自分の生活、家族も大切にしていかなければなりませんものね。

鷹様、
思い切ってこの掲示板に投稿して本当によかったです。
感謝しています。
今回の件はこれでストップさせていただこうと思います。
どうもありがとうございました。

954スミレさんの知人:2016/03/26(土) 19:05:42
テレビ放送
先程、スミレさんより教えてもらいました。
赤城○○ホスピタルのホームページに3月30日に日テレの仰天ニュースで、クレプトマニアに関して放送されるみたいです。
ただ、4時間以上の特番で、どの時間に放送されるのか分からないみたいなので、録画して見るのが良いかもしれないとのことでした。
当事者を支えるためのヒントが得られるかも知れないので、良かったら見てみてね。
tp://www.ntv.co.jp/gyoten/#
(tpの前にhtを付け加えて検索してみてね。)

955:2016/03/27(日) 18:15:58
Re: 母が
> No.973[元記事へ]
まるこさんへのお返事です。

鷹と申します。

出来れば、最近使われているハンドルネームは使用しない方が良いかと思います。

元々、精神科に通われていたとのことで、クレプトマニアなのかどうかの
診断が先かと思います。

仮にクレプトマニアだとして
入院治療は、極度に受け入れる病院が少ない状況です。
通院で回復に向かう人もいます。
どちらが良いかはケースバイケースですよ。

生活状況や地域が判らないので何とも言えませんが
廻りの家族がいくら騒いでも本人が治療する気にならないと
どちらの方法でもなかなか難しいのは確かですよ。

956まるこ:2016/03/27(日) 18:54:29
Re: 母が
鷹さんへのお返事です。


大変申し訳ありません。
投稿してから名前が被ってしまっている
ことに気づきました。

母は元から精神科に通っていて
鬱という診断をされていました。

今回万引きをしてしまった
理由を聞いたのですが
クレプトマニアなのかどうか微妙なことに
気づきました。

買い物を1000円以内におさえたい
しかしオーバーしてしまった
その分を万引きするというものでした。

入院は本人も望んではいません。
仕事ができなくなることや
様々なことを考えて。
まずはいま通っている精神科に
今回のことを話すことになるかと思います。

957:2016/03/27(日) 20:08:56
Re: 母が
まるこさんへのお返事です。

かなり回復をした多くの人から聞いた話では
窃盗で逮捕されるのは窃盗を行う都度では無く
数十回〜数百回繰り返して逮捕されるというものらしいです。

まるこさんのお母さんも最初の2回ともに法的には逮捕されていると思いますよ。
送検をしないで厳重注意で釈放されたのでしょう。前歴が付いてます。

鬱との診断を受けているとのこと
実はクレプトマニアを含む依存症の多くは鬱を併発しています。

逆に毎回の買い物額を決めて、オーバーした分を万引きすると
言うのは、まるこさんは違うと思ったようですが
私はクレプトマニアの特徴そのものではないのかな?
と思ってしまいます。

そして、症状に関して都合の悪いことは多くの嘘をつきます。
本人は回復してくると「取り繕う」と言う表現を使いますが
家族から見たら「嘘」以外の何物でもないと思いますよ。
冒頭に書いた話の様に「他に万引きしてないよね」と聞くと
「していない」と、もしくは過小に答えると思いますよ。

少なくとも3年前、精神科医の多くはクレプトマニアと言う言葉さえ
知らない精神科医が多かったです。
アルコールやギャンブル依存、摂食障害まで治療法を知らない医師が多く
今でもあまり状況は変わっていないと思います。

家族会に行くと「精神科医が・・・・」と言う怒りの声を良く聞きます。
私も、妻に意味の無い通院を13年も続けさせて、どん底まで行きそうになった一人です。
「精神科医なんだから治してくれる」との考えが通用しない世界ですよ・・・

今、通っている精神科医に相談して、自助会への参加や家族が家族会に
参加するように話が進展するなら、治療の知識がある医者かと思います。

そうでないなら、専門医を探すと言うのがベターかな?と思います。

仕事が大切なのは、おそらく皆さんそうでしょう。
でも、今回は釈放され不起訴になったのでしょうか?
それがまるこさんにとって一番良い結果でしょうが・・・

最悪の場合は、起訴されて初犯と言うことで執行猶予付きの判決が出て
その期間中に再犯してしまうことでしょうか?
方では治療より司法が優先されています。
起訴されるとクレプトに精通している弁護士が必要になる可能性もありますよ。

私共は本人も、私も職を失いました。

そうならないためにも、早めの対処や治療は必要だと思います。

958まるこ:2016/03/27(日) 20:25:05
Re: 母が
鷹さんへのお返事です。


クレプトマニア‥‥の可能性が
高いということですね???

今回母は罰金刑になりました。

いま通っている精神科わ
そんな熱心に話を聞くような病院ではないそうです。

近くでクレプトマニアの治療を
していただける所を探したところ
そこはもういまは手一杯で
診察をしていただけないとのことでした。

959:2016/03/27(日) 22:05:28
Re: 母が
> No.979[元記事へ]
まるこさんへのお返事です。

素人なので診断は出来ませんが、クレプトマニアの特徴とかなりの部分で一致するような気がします。

多くは罰金刑は1回目が20万〜30万円
2回目が40万〜50万
3回目が裁判になって執行猶予付きの懲役刑

但し、逮捕時に警備員に怪我などをさせた場合は強盗罪になりますので
かなり重くなります。

精神科で熱心に話を聞かないでどうやって治療するんでしょうかねぇ〜?
きっと5分ぐらいで薬出して終わりでしょうね。
治せもしないのにそんな精神科医が多いと感じるのは私だけでしょうか?

クレプトの専門医は少ないです。
少ないところに集中してますので、新規患者を受け付けてないところも多いです。
でも、診てくれるところは必ずありますので、私はとりあえず診断を受けた方が
良いと思います。

960まるこ:2016/03/27(日) 22:40:48
Re: 母が
鷹さんへのお返事です。

精神科医さん
そういう方多いんですかね。
話聞くよりも薬出すだけといいますか。

専門医さんに一度
みてもらった方が良さそうですね。

961匿名希望:2016/04/13(水) 20:48:58
専門医でなくても
精神科医でも色んなセンセーがいます。
逆にうちの近所に漢方の内科医のセンセーがいますが、じっくり話を聴いてくれるそうです。
その代わり、9時の開院時間に行くと30人待ちはザラらしい。
別に待合室で待たなきゃいけない義務は無く、一旦家に戻ってもいいらしい。

ネットでヒットする精神科はあくまでも「広告」。
ご近所の口コミもまんざら捨てたもんじゃないようです。

窃盗癖を専門に診る精神科は一歩間違うと「わらにもすがる思いできた患者」を「札券」としかみていない医者も居てもおかしくないですよね。

「専門医」という肩書きにすがりつかず、じっくり自分に合った医師を探した方がいいかも?
時間はかかるけど、医師の心無い言葉に2次被害を受けるの避ける意味でもね。
都内高級住宅地に開業してるS藤センセーも最近は診察よりも執筆に忙しいみたいだし。

962水の世界:2016/04/19(火) 04:48:08
担当の先生に完全に拒否された
うちの母親は昔から万引きを繰り返し、何度か警察にお世話になりお店から出禁になっている状況です。
出禁になっているお店は一軒や二件ではないです。

5年前に万引きをした時、通院している精神科へ相談しに行きましたが「万引きは病気じゃないから直す薬はない」と言われ、私もその時は納得して帰りました。

そして去年末にまた万引きをし、先週も万引きをして警察のお世話になりなりました。
それでちょっと調べてみようと検索をしていたら「窃盗症」という精神疾患ではないかと言われる記事やサイトを見ました。

そして昨日担当医に窃盗症というものがあるみたいで検査できるとこを知らないかと聞いたら「万引きは病気じゃないし、そんな病名知らない。もしあったとしても母親にそんな診断名を付けたくない」と言われたのでじゃあ認知症の検査だけでも受けさせて欲しいとお願いしましたが「毎回ひとりでここに通院してるのに認知症な訳がない、認知症の検査も必要ないしその診断名をつける事もしない」と言われました。

先生は通院に来てる一部分しか見てないのになんでそんなことが言えるのか理解に苦しむし、ずっと近くにいて私はおかしいな?と思って市役所の福祉課の人のアドレスも受けて先生に相談したのに…

結局認知症の検査は受けれるようにケースワーカーさんに間に入ってもらって紹介状は書いてもらえました。

ただ認知症だろうと窃盗症だろうと私は精神疾患があるから甘く見てねとは思ってません。
それは先生の意見と同じです。
でも診察を受ける権利を奪うのは違うと思うんです。
認知症だったり窃盗症なのであれば今までの対応ではダメだと思うのでそれをわかってもらえないのかツラかったです。

窃盗症の検査はどこで受けることが出来るでしょうか?
私は愛知県在住ですが、遠くても検査を受けさせたいと思っているので情報が欲しいです。
よろしくお願いします。

963:2016/04/19(火) 17:58:10
Re: 担当の先生に完全に拒否された
> No.983[元記事へ]
水の世界さんへのお返事です。

初めまして、鷹と申します。

水の世界さん、それは相当なストレスを貯めていますね。
ご自身の精神的状況は大丈夫ですか?

「認知症」に関しては殆ど知識がありませんが、「窃盗症」は確かに存在します。
「DSM」と言われる「精神障害の診断と統計の手引き」に記載されています。
アルコール依存症、ギャンブル依存症、薬物依存症や摂食障害と根は同じようなものですが、これは検査をして判断できるような病気では無く、あくまでも医師の診断です。
そして診断出来る医師は極端に少ない。
少ないが為に患者が集中して、新規患者は受け入れていない所もあるようです。
悪いことに勉強熱心な精神科医がDSM通りに解釈すると、多くの窃盗症患者が該当しなくなるのも現実です。

医師を探すのに相談する相手は福祉課では無く「精神健康福祉センター」です。
県と名古屋市に存在するはずですが、ここでも窃盗症は知らないと言われるかもしれません。
お隣の岐阜の方が近い病院があると思います。各務原に依存症の治療拠点があると聞いたことがあります。

5年前に相談したのと、同じ精神科に通い続けたのでしょうか?
もし、そうならその医師はちょっとひどいかも?ですね。
確かに薬はありませんし、水の世界さんが思っているとおり、診断が万引きの免罪符にもなりません。
しかし、窃盗症が原病、他のうつなどの疾患を併発している可能性もありますね。
もし、そうだったらその医師は余りにも無責任と思うのは私だけでしょうか?

また、専門医の治療を受けたからと言って魔法の様に治してくれるものでもありません。
しかし、窃盗症ならその方向での治療は出来たのでは?と思います。

964水の世界:2016/04/19(火) 22:42:51
Re: 担当の先生に完全に拒否された
初めまして、鷹さん。
返信ありがとうございます。

母はもう30年前から統合失調症で、何度か入退院を繰り返し、20年前くらいから今の病院で診察を受けています。
担当医もずっと変わりません。

15年前に両親が離婚し、私は母と暮らすようになりましたが、ひとりで病院へ行けてるのでずっとほったらかしにしていました。
でも5年前に警察から連絡があり、まだ万引きを繰り返していたのを知りました。

私も5年前から同じ病院の精神科に通院しています。
母とは担当医が違います。私の担当医はちゃんと私の話を聞いてくれ、母の事を相談すると「ギャンブルとかと同じ様に万引きも依存症みたいなものかもね」と言われ、それでネットで調べて窃盗症がある事を知ったのです。

担当医を変えて欲しいとお願いしましたが「それは出来ないから病院を変えろ、規則だから無理」と言われました。

私も去年から体調と精神が不安定で休職中です。
なので今回の事はかなりダメージが強かったです。


各務原は近いので一度検討してみます。
それと教えて頂いた精神健康福祉センターに相談もしてみます。

気持ちが少し楽になりました。
鷹さん、ありがとうございました。

965匿名希望:2016/04/21(木) 20:53:04
嘘も方便
水の世界様へ

「主治医を変えてくれ」って言われたらそら医師は怒りますよ。プライド高い職種だから。
転院するにしても「診療情報提供書」という治療経過一覧(内服薬も含めて)が必要です。
なので
「実は私にはもう母の面倒が見れなくなり他県に住む兄弟の元に母が移ることになりましたので、他県で診察を受けれるよう『紹介状』を書いてもらえますか?」
と言って、診療情報提供書を手に入れ転院(もちろんご自宅から通える範囲内の他の病院)するのもアリですよ。

診療情報提供書、なんて専門用語を使ったら誰かに入れ知恵されたな?と思われるかも知れないので無難に「他県の病院に移るための紹介状」と言ったほうがいいかも?です。

鷹様
窃盗癖については竹村センセーもご自身の著書に書いていらっしゃいましたが「DSM?」の診断基準にちょっと納得されてないようですよね。んま、DSM?は「アメリカ精神医療学会」の診断基準だから日本では「んーなんかちょっとなー」って部分があっても当然かも?ですね。

966:2016/04/24(日) 15:08:20
Re: 担当の先生に完全に拒否された
> No.985[元記事へ]
水の世界さんへのお返事です。

病院によっては担当医を変更できないところがあるんですね。
ちょっと驚きです。

統合失調症に関しては殆ど知識が無いので、何とも言えませんが
家族が大変だとは聞いています。
20年も同じ担当医で良いものなのでしょうか?

水の世界さんが精神科に通い出したのはお母さんのことが原因である可能性が
大きいのでしょうか?

だとしたら水の世界さんも依存症の治療をしている病院に行った方が良いと
思いますよ。

匿名希望さんへ

日本の精神医学学会は米国の言いなりだと聞いたことがあります。
しかし、日本独自にDSM並みのものを創るのは人的にも予算的にも不可能では?
米国も日本も、あまり状態に差は無きのでは?と思ってしまいます。
DSM作成の段階で依存症に詳しい医師の支援を受けられなかったのでは?

967水の世界:2016/05/07(土) 20:21:44
Re: 担当の先生に完全に拒否された
鷹さんへのお返事です。

返信が遅くなりました、すみません。
認知症の検査ですが軽度の症状がみられるとこ事で丸い貼り薬を貰いました。
GWがありまだ窃盗症の方の病院には行けてませんが、近所に窃盗症も診てもらえるところがあるので、予約はしました。


私は仕事のストレスが原因です。
私の見る目がなくブラックな会社ばかりで…
5年前は早朝の送迎や終電までの仕事、関西弁上司のパワハラと毎月の飲み会など。


なので次は慎重に探したいんです。
でも私が就活し出すと母親が問題をおこすの繰り返しです。


あ、それと病院や先生への苦情を言える機関があるのでそちらには電話しておきました。
これで改善されるといいのですが…。

968:2016/05/08(日) 16:58:26
Re: 担当の先生に完全に拒否された
> No.988[元記事へ]
水の世界さんへのお返事です。

近くに診てくれる医者があって、とても良かったですね。
治療が始まってそこからがスタートですよ。

仕事のストレスは、まぁ!無い方が少ないですよね。
ブラックかどうかなんて入らないと判らない点も多いですし。
就活を始めるとお母様が問題を起こすというのは
この病気の一症状のように感じています。

でも、短い時間でここまで漕ぎ着けられて凄いですね。

969ましろ:2016/05/09(月) 03:07:30
初めて投稿させて頂きます
はじめまして。
私は、24歳です。
17歳の時、うつ病となり、再発を繰り返しています。
精神障害者保健福祉手帳3級を申請して、
この前、やっと手帳が届きました。
今は、ハローワークで精神障害者枠での仕事を
探しています。
私は、家族の輪の中から除外されていて、
友達も少なく、いつもボッチの孤独で、
自分の本心を言える所がありませんでした。
だから、23歳のときに一人暮らしするも、失敗で終わり、また実家で住ませてもらっています。
そのため、仕事探してる中で、所持金ゼロの状態で
一ヶ月半過ごしていました。
そんな中、私は、万引きを一ヶ月前から始めてしまいました。
何度も止めようとしても、
盗ったものを眺めたり、盗った瞬間、
孤独感から一瞬だけ解放されるんです。

家の中の物は、勝手に食べたり飲んだりしてはいけないという、家庭に育ってきて、最初は、家の物を黙って食べたりしてました。
しかし、だんだん、色んな制限の中で、逆らえれない環境の中で、本音が言えない環境で過ごしてきて、限界がきて、夜中にコンビニへと行き、万引きしたのが初犯です。

それ以降、やめれない状況で、どうすればいいのか分からなくて。
通院先の病院の先生には、盗らないようにと言われたのみで。

長々と分かりにくい文ですみません。

970:2016/05/10(火) 23:55:59
Re: 初めて投稿させて頂きます
> No.990[元記事へ]
ましろさんへのお返事です。

はじめまして。
鷹と申します。

全然、判りにくくないですよ。

盗らないように言われて盗らなくなればどんなに楽でしょうね。
意志の力を信じて悪くなるのがこの病気の特徴だと思います。

こちらに当事者のページがあります。

ttp://8508.teacup.com/akaruihoue/bbs

一度、行ってみたらどうでしょうか?

971ましろ:2016/05/11(水) 14:51:14
Re: 初めて投稿させて頂きます
鷹さんへのお返事です。

>ありがとうございます。
一度拝見してみます!

972:2016/05/28(土) 19:33:50
クレプトマニアと子育て
私の元妻がクレプトマニアでW執行猶予中です。同じ依存性のいまの彼氏と自助グループに通っています。
私はうつ病で離婚時に親権を取れず、娘は元妻と祖父母が育てています。養育費は毎月ではありませんが、日払いの派遣で少しでは送っていました。
今は生活保護なので\5000とかしか送れていません。
近々、弁護士を通して面会交流調停を行います。
依存性のカップルに娘をまかせてよいものか、悩んでいます。
親権も争うべきでしょうか?
クレプトマニアは個人的には窃盗常習犯を竹村道夫医師が依存性ビジネスにしているだけだと思っています。
竹村医師の著作「彼女たちはなぜ万引きをやめられないのか」もアマゾンで取り寄せて読みましたが、アルコール依存性や薬物依存性とは万引きは明らかに違うと思っています。
皆様のご意見を聞かせていただけたらと思って書き込みしました。
クレプトマニアbbsでは賛否ともにご意見をいただいています。
宜しくお願いいたします。

973:2016/05/28(土) 20:52:25
追記です
元妻は両親に裁判費用、弁護士費用、保釈金、二度の罰金、いま現在の自助グループ通いの交通費や彼氏とのデート代金、性依存性もあるので自助グループの日はセックスもしているであるホテル代、そして子供の学校の費用、習い事も2つさせています。私からのメールもハガキもストーカーとして警察に相談済みだそうですが、お金を送れというメールだけは一方的にきます。
面会交流調停中なのと私が生活保護中なので五千円だけ送りましたが、お金だけ受け取り手紙は娘には読ませていないそうです。
こんな母親に子供を託していてとても不安です。

974:2016/05/29(日) 10:13:44
加速、友人スレで
家族友人スレで赤城高原ホスピタルを懲役逃れの依存性ビジネスと書き込みをして、管理人に削除されました。
明らかに自分で罪を償ってた悩めるクレプトマニアたちの掲示板で、窃盗常習犯ではないのかという書き込みも削除されるんでしょうね。私の元妻も起訴されたのは一件だけで13年の盗癖、万引き転売については罪を償っておりません。謝罪の手紙も逮捕された店と弁護士に反省文、実の姉に上申書を書かせて見事にW執行猶予を勝ち取りました。管理人さん、こちらも速攻に削除ですね。
懲役がいやなかたは参考にしてください。家一件分の借金が残ります。

975ぴよ:2016/05/29(日) 13:32:24
はじめて
元夫さんへのお返事です。

ぴよと申します。依存症家族で子育て中でもあります。
元夫さんの言うところの懲役逃れの1人なのかもしれませが、部外者の方にそう思われても仕方ないんでしょうね。
被害者からすると迷惑な病気でしかないでしょうし、理解してもらうのは難しいことはわかってます。

窃盗癖が病気か常習窃盗かは元夫さんにとって重要なことですか?
元奥様との親権などの問題とは別のように思えます。
この窃盗癖に向き合ってる者としては正直あまり気分はよくないです。

親権は金銭面などの養育環境で判断されるでしょうから自分のほうが幸せにするという自信と覚悟があるのなら申し立ててみたらいかかですか?

管理人さま
ご無沙汰しております。
なんとか元気にしてます。
判断難しいところでしょうがもし削除されるようでしたらこの投稿も一緒にお願いします。
訳の分からない独り言になってしまうので。

976:2016/05/29(日) 14:08:22
Re: クレプトマニアと子育て
> No.993[元記事へ]
元夫さんへのお返事です。

鷹と申します。

病的窃盗症と親権、面会交流権は異なる話題を無理矢理、同じ土俵に
載せているだけだと思いますよ。
別の問題では?
そうしたら元妻さんはうつと生活保護を責め立てると思いますよ。
あまり、生産的な行動とは思えない。

私は赤城が依存性ビジネス(多分、あまり儲かっていない)をしているとは思いません。
誰もやりたがらない儲からない治療をして患者が集中しているのが現状では?

元夫さんの依存症に関する認識も違うんじゃ無いかなぁ?と思います。
少なくともアルコール依存性や薬物依存性とは通ずるものがあると思います。

この病気に対して嫌悪感を持つのは理解出来ますし、この病気を理解しようとする
試みはとても困難なことも知っています。
なので素人には病的窃盗症と常習窃盗者との区別は困難ですね。

が、元夫さんの投稿はこの掲示板の主旨に沿わないように思います。

977:2016/05/29(日) 14:13:04
ご返事ありがとうございます。
親権とクレプトマニアを理解していないとのことなのでもう少しだけ、勉強してみます。ありがとうございます。

978かほ:2016/05/29(日) 14:32:11
夫のことで
はじめまして。
夫のことです。

結婚当初から、物を捨てない、隠すという変な癖があることは気付いていました。
ただ、主の姉もそのような人でしたので、家庭環境かと諦めていました。
ところが、だんだん隠す物(主に食べ物)の量が尋常でなくなり、何度も何度も問い詰めたところ、盗んでいたと言いました。

それが約15年程前。
その後、警察にも捕まり、それでも治らず、何十回と話し合いもしましたが治りません。

もちろん医療機関も勧めましたが、自分の意思でやって行きたいの一点張りで、連れて行くこともできません。
結婚してからということなので、ストレスの元凶は私なのかと思い、離婚も申し出ましたが、これに関しても了承してもらえません。
今は近くで別居中です。

毎日毎日が不安で、どうすればいいのかが分かりません。
私がいなくなれば全て解決すると思い、死ぬことも考えていますが、やはり死ぬのは怖いのです。

誰にも相談することもできず、なのに夫は今も変わらず万引きを続けている、このような状況をどうしたらいいのでしょう。

979:2016/05/29(日) 17:23:06
Re: 夫のことで
> No.999[元記事へ]
かほさんへのお返事です。

はじめまして。鷹と申します。
凄く似たような経験をしてきた者です。

まず、かほさんが元凶ではありません。
これは信じて貰うしかないです。
かほさんがいなくなっても解決しません。
と、言うより家族構成は判りませんが、かほさんが回復のための
キーパーソンなのでは?とまで思ってしまいます。

15年もの長い間、苦労しましたね。心労をお察しします。
ただ、常識が通用しない病気なので申し訳ありませんが
何十回と話し合った内容は、おそらく回復にはほとんど役に立たなかった
のだろうと想像します。かえって逆効果であった可能性もあります。

意志の力を過信して悪化するのもこの病気の特徴です。
物に執着するのもこの病気の特徴です。

かほさんの人生はかほさんの人生で、ご自身で守って行く。
ご主人の人生はご主人の人生です。
ご自身の生活を守ってください。

否認の病気とまで言われていますので、ご主人は病気となかなか認めず
意志の力でなんとかなると思っています。

当事者より先に家族が自助会や治療を開始し、回復していく例を多く見てきました。

かほさんが勧めた医療機関は依存症を扱うところでしょうか?

そうでないなら、まずは医療機関を探すところからです。
残念なことにとても少ないです。
精神健康福祉センターと言う機関が都道府県と政令指定都市に設置されています。
なかなか電話が繋がらず、繋がっても窃盗症は知らないと言われる可能性もあります。
隣やその隣の自治体まで視野に入れてくださいね。

980かほ:2016/05/29(日) 21:57:05
Re: 夫のことで
> No.1000[元記事へ]
鷹さんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。

> まず、かほさんが元凶ではありません。
> これは信じて貰うしかないです。

今までずっと自分自身を責め続けていましたので、この言葉を聞いて不覚にも大泣きしてしまいました。
でもこのままでは現状は何も変わらないですよね。


> 意志の力を過信して悪化するのもこの病気の特徴です。
> 物に執着するのもこの病気の特徴です。

どうしてこのようなことになってしまったのでしょう。


> 当事者より先に家族が自助会や治療を開始し、回復していく例を多く見てきました。

やはり私自身も治療が必要ということなのですね。


> かほさんが勧めた医療機関は依存症を扱うところでしょうか?

休職覚悟で赤城高原ホスピタルを勧めました。
でも本人は受診する気も、ましてや休職など考えられないようです。

私が治療を受けるということは、やはり私に原因があるような気がしています。

981ぴよ:2016/05/30(月) 18:06:30
Re: 夫のことで
かほさんへのお返事です。

はじめてぴよです。
近い人が苦しんでるのは辛いですよね。
うちも物の溜め込みはすごかったですよ。
数年かけて処分しましたがゴミ袋何十袋にもなりました。

鷹さんがおっしゃった家族の方が先に自助グループなどに関わるということは家族の治療が目的ではないと思います。
クレプトマニアなど依存症を知り、本人に対する関わり方を知ることが必要なんです。
本人の治療は本人が治りたいと願わなくては始まらないですから、その前の準備ですかね。

こんなことになった理由を探して自分を責めたくなるのは家族も本人も同じで、ご主人も自分が弱くて汚いと責め続けていると思います。
でも誰も悪くないんですよ。
悪いのは病気なんです。
これから先の人生をよいものにするために病気の治療、回復が必要なんです。

982かほ:2016/05/31(火) 08:57:57
Re: 夫のことで
> No.1002[元記事へ]
ぴよさんへのお返事です。

ぴよさん ありがとうございます。

長い間、自分自身を責め続け、自分の存在自体を否定したくなることも何度となくありましたので、
鷹さんやぴよさんに温かい言葉をいただけて、少し救われたような気持ちになっています。

でももともと秘密主義の夫の気持ちが全く分かりません。
どう思っているのか、どうしたいのか。
聞いても言いたくないことは話してくれない人ですので。

疲れ果てて現実から逃げようとしている私はまだまだダメみたいですね。

自助グループのこと、調べてみます。

983てるてるぼうす:2016/06/07(火) 01:36:30
どうしたら
はじめまして

中学生の娘が単なる非行とは思えない万引きをしました。お店には、弁済とお詫びに行きました。他の非行もあり、児童相談所に通い始めました。
これまで私の過干渉や節約グセ、辛い気持ちを気づいてあげられなかった事を悔いています。

娘が犯罪者、まったく違った世界になりました。今も続けてると思うと会社や学校に行っても普通の暮らしをしている事にも罪悪感のような…。
全否定はしてはいないし、いつかを信じてますが、一方で私自身が混乱し鬱にならないよう必死です。

娘にどう接したら良いのか、何ができるのか。支える側はどうしたら良いのでしょう。
ご家族はどのように過ごしてますか。どのようにご自身を保ってらっしゃいますか。

984:2016/06/09(木) 22:33:38
Re: どうしたら
> No.1004[元記事へ]
てるてるぼうすさんへのお返事です。

はじめまして。
鷹と申します。

中学生のお嬢さんでは心配ですよね。

家族の多くは同じ悩みを持ってます。
どう接するか?などなど、永遠の課題かも知れませんね。

正解は無いかも知れません。
いろいろな人の話を聞いて、自分自身も失敗を繰り返して
かろうじて何とかやっていると言うのが私の現状かも知れません。

あまりお役に立てずに申し訳ありません。

985てるてるぼうす:2016/06/11(土) 00:13:31
Re: どうしたら
鷹さんへのお返事です。

鷹さん、ありがとうございます。

万引きを調べたり、相談に行って親が変わらないと、と思うのですが、なかなか難しいです。
聞けば隠す、嘘をつく。知らん顔してるとバレてないと思うようです。一方、自己肯定感が低いので良いところも認めてあげたいです。

どうしたら…

今は、お詫びに行ったお店の方の娘への蔑んだ視線や怒り言葉が忘れられず、私が落込んだりします。
でも、ここにたどり着いて、ご家族が大変な状況や長い時間、悩みながら寄り添っている事を知りました。
鷹さんの他の方への投稿で私も元気づけられています。
おっしゃるとおり、正解はないかもしれないし、きっと人それぞれですね。
それでも、家族はどうしたら…を探し続けなきゃ、ですね。まだまだ…

986:2016/06/11(土) 21:57:30
Re: どうしたら
> No.1006[元記事へ]
てるてるぼうすさんへのお返事です。

まずはクレプトにかかわらず依存症と捉えて広く知識を得る努力をしてみたら
どうでしょうか?

依存症の本人はあることに固執していることをどうしても隠したいという心情があるようです。
なので聞けば隠すのは当たり前ですよ。

自己否定が強いのも依存症の典型的な症状ですよ。

それで、家族はどうした良いのか?
それを話してるのが家族会ですよ。
時と場合により失敗談の話になってしまいますが、それはそれで役立つ。

てるてるぼうすさん、相談出来る人はいますか?
まずはてるてるぼうすさんがご自身を保てるような環境を造ることが
大切かと思います。

987てるてるぼうす:2016/06/12(日) 02:23:59
Re: どうしたら
鷹さんへのお返事です。

鷹さん、ありがとうございます。

子どもの相談機関は色々あり、万引きは非行という事になります。私は警察もふくめ何ヵ所か行きましたが、何処が良いのかまだ分かりません。
励ましていただいたり、親子関係をアドバイスいただきました。
娘が心を開ける場を探しています。
精神科へ行くのは納得したので娘と行ってますが、ハズレのようです。

クレプトのページも読んでます。やはり、成功体験が忘れられない等は依存性かと思うんです。
自助グループや家族会も調べてみます。

988:2016/06/12(日) 22:38:31
Re: どうしたら
> No.1009[元記事へ]
てるてるぼうすさんへのお返事です。

相談する機関は慎重に選ばれた方が良いと思いますよ。
多くの人はそれで失敗していますから。

精神科医は依存症の知識が無くても治療を継続し
気がついたらもっと悪くなってたと言う話を良く聞きますし
私らもそうでした。
ハズレとは痛快です。

989てるてるぼうす:2016/06/14(火) 00:37:14
Re: どうしたら
鷹さんはじめ、しほさん、家族の方々は悩みなら投げ出さずに…私もまだまだこれからです。

ありがとうございました!

990カズヨ:2016/06/18(土) 21:53:56
(無題)
買い物依存に伴うクレプトはありえるんでしょうか?


クレプトには買い物に同伴するのが一番の近道だと思います。もしくは買い物せずに済む方法。
では、買い物に依存したクレプトの予防はどのように
考えていったらいいのでしょうか?


今後どうしたらいいのか、悩んでます。

何かご意見いただければ幸いです。

991:2016/06/19(日) 09:26:34
Re: (無題)
> No.1012[元記事へ]
カズヨさんへのお返事です。

はじめまして。

買い物依存もクレプトも根は同じなので、伴うことは有り得ると思います。

クレプトに限りますが買い物に同伴する方法はお勧めしません。
私もそうですが、それをやって失敗した例を多数知っています。
むしろ、結果が良かったと言う例を聞いたことがありません。

対処には悩むでしょうね。
専門医の治療を受けるのが近道かも知れませんね。

992カズヨ:2016/06/19(日) 14:10:53
Re: (無題)
鷹さんへのお返事です。

ありがとうごさいます。
まずは専門家に相談するのが一番ですね。

本人が検査や治療に関して全く気持ちが向いて
なく、私自身も嫁という立場でどこまでやっていいのか。本人も自覚がないため、私が関わることは必要じゃないと思い、精神的にもしんどく姑の顔すら見るのがつらく会いに行くのもためらいます。

993:2016/06/19(日) 15:35:14
Re: (無題)
> No.1014[元記事へ]
カズヨさんへのお返事です。

本人が認めなくて治療に気が向かないのはこの病気の特徴です。

家族が医療機関や自助会に本人より先に繋がり、病気の知識や
良い医療機関を知り、本人への対処法を学び、クレプトの場合は
逮捕がきっかけになることもありますが、本人が治したいと思った時に
直ぐに治療が出来るのが理想かなぁ!

今、治療と言っても何処に行けば良いか判らないのでは?

994カズヨ:2016/06/21(火) 21:14:41
Re: (無題)
そうですね。
群馬県にある赤城病院?さんは話に聞きました。
ただ一緒に住むお兄さん方は群馬県まで行くまでもなく
自宅近辺の依存症専門のクリニックで充分だと思っているようです。
また関西圏に類似した病院があればいいのですが、、。

995:2016/06/26(日) 08:24:53
Re: (無題)
> No.1016[元記事へ]
カズヨさんへのお返事です。

「KAひょうご」の家族会に出てみたらどうでしょうか?
クレプトに関する日本で最初の家族会でいろいろな情報を
教えて貰えるそうです。
もっとも、その話は結局、本人が赤城高原に入院した
家族から聞いた話ですが・・・・

996くすこ:2016/06/30(木) 11:00:52
妻のことなど
はじめまして。

数日前に妻が万引きで捕まりました。
幸い被害者の方の温情により、こちらの謝罪の言葉だけで
許してもらうことができました。

万引きで捕まったのは二度目です。五年前でした。
その時は、もう二度としないという妻の言葉と
責めてはいけないと担当の刑事さんに諭されて
私も強く咎めなかったのですが、今回妻を問い詰めて
みると五年の間に何度も繰り返していたことが分かりました。

ショックでした。
慌てて書籍やネットの情報などを漁り、窃盗癖、クレプトマニア
という言葉も初めて知ったのです。自分の無知さ加減に
あきれています。どうしたら良いのか。暗中模索が続いています。

友人、知人に相談することも難しい。
このサイトに投稿されている方々の声から、有益なアドバイスを
いただけたらと思っている「初心者」です。

とりあえずの対処療法として、彼女の衝動にブレーキをかける
有効な方法などを教えていただきたいのですが。
サイトに投稿することも全くの「初心者」です。

よろしくお願いいたします。

997:2016/06/30(木) 20:49:16
Re: 妻のことなど
> No.1018[元記事へ]
くすこさんへのお返事です。

はじめまして。
まるで自分のことかと思ったぐらい似た境遇にいた鷹と申します。

そりゃショックでしょうし、暗中模索でしょうね。

きついかも知れませんが、とりあえず、奥様の衝動にブレーキをかける
有効な方法など無いです。

奥様が望むなら一歩ずつ回復の道を歩むしかありません。

依存症は家族の病気と言われるだけあって、家族の中のゆがみが
一番弱い人間に出るという解釈もあります。

奥様のそもそもの原因は実家にあったかも知れません。
おそらく高い確率でそうでしょうね。
親が毎日アルコールを飲んで両親の仲が悪いなんて典型例です。

そしてくすこさんの家族にも奥様の病気を加速させる何かがあったのでしょうね。
読んでいて辛かったらごめんなさいね。

何より悪いのは、くすこさん自身が悩みを抱え込んで一緒に悪い方向に
向かうことでは無いでしょうか?

友人、知人に相談出来ない・・・・この病気なら当たり前なんですが
それを溜め込んで雰囲気が暗くなると、奥様の症状は悪化する。
誰か相談出来る相手はいませんか?

奥様はきっと責任感は強いけど自尊心は低いのだと思います。
回復のためにはその自尊心を育てることが必要です。
そして安心出来る場所が必要です。
奥様も安心して相談出来る人がいないのだと思います。

そして失敗(スリップと言います)はつきものです。
クレプトの場合はスリップするとだんだん重くなる刑事責任がついて廻りますが・・・

クレプトの場合、専門医が極端に少なく、自助会も特に家族会は少ないですね。

そういった自助会に無理してでも出て、対処法を学んで行くものではないかと思います。

きつい言葉になってしました。ごめんなさい。

私と同じような辛い思いをさせたくないもので・・・

998くすこ:2016/07/02(土) 12:11:21
Re: 妻のことなど
鷹さんへのお返事です。

丁寧なご返事をありがとうございました。
悩みを聞いてもらえる(耳を傾けてくれる人がいる)ことの安心感、
安堵感は計り知れないものがありました。

「とりあえず、奥様の衝動にブレーキをかける 有効な方法など無いです」
辛い言葉ですが真実でしょう。しかし二つの方法を試してみます。
ひとつは何よりも大切にしている人間である娘の写真を小さな透明ケースに
入れて常に持たせること。もうひとつは愛用していた口の開いたバックを
やめて蓋の閉まるタイプのものに替えさせることです。

衝動の歯止めになるかどうかは分かりません。
ただ、「二度としないように努力している自分」という自分を意識することが
少しはブレーキの役目を果たすのではないかと、期待しています。

妻と話していてつくづく思ったのは、人は実に巧みに言い訳を考えるものだ
ということでした。自分もそうですが、何か後ろめたいことが発覚したときは
自己弁護の言葉があきれるほど出てきます。そして案外理屈が通っている。

曰く、世の中には巨悪が数多くある。そしてその多くは断罪されていない。
それに比べれば私の小さな犯罪だけが責められるのはおかしい。理不尽だ。
曰く、友人知人にも万引きをした人はいる。彼らは儲かっているところから
少しだけもらうのだから何が悪いと言う。私だってそうだ。

妻からの反論に対する私の答えはこうです。
あなたのしたことは相対的にはちっぽけなことかもしれない。しかし
あなたを愛する人を傷つけたことは間違いがない。それでもいいのか。
彼らがしているのだから私がしてもいいではないか。
それではあなたは軽蔑している彼らと同じ土俵に上がることになる。
二度と世の中の悪を批判することはできない。それでもいいのか。

妻は自分が依存症だと思いたくないようです。万引きは衝動的なので
心を入れ替えれば二度としないだろう、と考えてしまう。
そして私も、そうであってほしいと願ってしまう。

本人もその家族も、この病が「病気」の一種だと認識しにくいことが
この病(症状)の難しいところかもしれません。しかし病気あるいは
症状だからこそ「治す」ことも「回復」することも可能なのでしょうか。

「奥様のそもそもの原因は実家にあったかも知れません。
おそらく高い確率でそうでしょうね」
その通りです。
五年前に事件を起こしたときに、彼女の複雑な家庭環境が
原因のひとつだろうと思いました。彼女の兄弟姉妹たちの性格や
生き方から、妻だけに歪みが現れないとは思えなかったのです。

「そしてくすこさんの家族にも奥様の病気を加速させる何かがあったのでしょうね」
その通りです。
結婚してから現在に至るまで、ずっと経済的に苦労をかけてきました。
不安定な仕事と自分の不甲斐なさから、将来の不安が慢性化しているのです。
ときどき妻がふっともらす言葉、「不遇だわ」「理不尽」「死んでしまいたい」
楽天的な性格の私は妻の本意を汲みとることができなかったのですが。

妻も、私も、相談できる信頼できる人物を探すことですね。
問題の解決は100か0かではないようです。90と10、80と20のようにゆっくりと
歩んでいけたらと思っています。

長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。

999:2016/07/31(日) 00:29:01
Re: 妻のことなど
> No.1020[元記事へ]
くすこさんへのお返事です。

> ひとつは何よりも大切にしている人間である娘の写真を小さな透明ケースに
> 入れて常に持たせること。

これは少しは効果があるかも知れませんね。

> 妻と話していてつくづく思ったのは、人は実に巧みに言い訳を考えるものだ
> ということでした。

依存症の典型例は「否認」と「間違い探し」の天才と言うことですね。
本人は「取り繕う」と言う人が多いですが、私から見たら「嘘」ですよね。
間違い探しの天才と言いつつ「みんなやっているから」とも良く聞きます。
みんなとは誰?と聞くと多くは答えられません。

少しだけ何が悪いのかと言われても、法治国家である日本では
かなり量刑の重い完全な犯罪です。
しかしながら死刑に該当しない犯罪ですね、やり直しが出来ると言うことです。

> 妻は自分が依存症だと思いたくないようです。

否認の病気ですからそれが普通だと思います。

> 万引きは衝動的なので心を入れ替えれば二度としないだろう、と考えてしまう。

意志の力を過信して、家族を巻き込みながら更に悪化する病気だと考えた方が
良いのでは?と思いますよ。

ちなみに首都圏在住なら
7月24日の「ピアサポ祭り 2016(12回目の巻)」に行けますか?
ちょっと病気に対する認識と対応が変わるかも知れませんよ。

1000:2016/09/07(水) 00:07:17
クレプトマニアの相談
はじめまして。長文失礼します。

兄嫁にクレプトマニアの疑いがあり、相談したく書き込みさせていただきます。

小さい子供が3人いる兄夫婦は、実家に頻繁に遊びに来ますが、
その際、母親の財布からお金がなくなる(5万円→4万円など)ことが、2年程前から続いてます。

母親は、ずっとその事を家族に言わずに1人で抱え込んで悩んでいたようです。

先日、父親の財布からもお金がなくなることがあり、兄嫁のことを自分と父親に話してくれました。

母親は、なくなったお金の事を兄嫁に遠回しに伝えることもあったそうですが、その時は、ぐしゃぐしゃになって枕の下に隠してあったり(子供がとって隠したような)するそうです。

もともと摂食障害があるとは兄から聞いていたので、この病気ではないかと思いました。

母親は、お金を返してもらうというよりは、本人に病気だと認めてもらい一緒に治していければ、、、と言っています。

まず、兄に事実を伝えた方が良いと思うのですが、どのように話を切り出していいか、自分も母親も迷っている現状なので、この掲示板に書き込みさせていただきました。

最近は、お金がなくなった事を子供のせいにするような言動も増えてきて、行動もエスカレートしているようです。家族内だけでなく他でも、、、と考えると怖くなってきます。

どんな事でもいいので、ご意見いただければ幸いです。

1001てるてるぼうす:2016/09/08(木) 00:45:21
Re: クレプトマニアの相談
agitiさんへのお返事です。

はじめまして、てるてるぼうずです。
私は娘の万引きでこちらへ来て未だに渦中です。
盗難だけでも不快なのにそれが義姉様ということであれば悩ましいですね。身内に裏切られた辛さもあるかと思います。
チャンスをつくった為にお義姉様は繰り返してしまったのです。対処療法は盗る機会を与えない、他人ならそれでよいのですが。
娘はしっかりお財布を管理したところから万引きが始まりました。親のお金は盗れない、万引きなら親の財布も減らない、といったところでしょうか。
本人の悩み、不安、不満…そうしてしまう原因があり、それは複雑に絡まっているかもしれません。
心の問題が解決しないのに防ぐとか止めさせる、は逆効果になりかねないです。
脅かすみたいでごめんなさい。
でも、他人のものに手を出すようになればもっと地獄です。
その前にお兄様と話し合わなければならないかと思いますが、全員が敵になってしまわないように、と思います。
私も具体策はなかなかみつからず、心配ばかりで心が休まらず、の状態でとてもアドバイスにもならず、すみません。
時間がかかるかかもしれませんのでご家族のメンタルもどうぞ大事になさって下さい。

1002むろっく:2016/09/09(金) 06:47:08
妻の万引き癖について
初めまして。妻が先日万引きで捕まりました。私が知る限りこれで3回目で、1回目は結婚前の社会人2年目、2回目は結婚後で今回の万引きで警察から聞いて初めて知りました。特に2回目は義母が黙って対応したそうです。義両親は心因性によるものと言うだけで謝罪するわけでもなく、特に叱ることもしないので、私自身どうしたものか悩んでいます。自分に人を見る目がなかったと後悔ばかりしています。次万引きした場合どうするかと義両親に言っても無視するだけ、妻は自暴自棄になるだけ。子供がいるので何とか気丈に振る舞っていますが、心が折れそうになります。実親には心配をかけたくないので言いたくありません。こういう家族会などないものでしょうか?相談できる人を求め投稿させて貰いました。

1003:2016/09/12(月) 12:30:07
Re: クレプトマニアの相談
てるてるぼうすさんへのお返事です。

返事いただきありがとうございます。また返信が遅くなり申し訳ありません。

> agitiさんへのお返事です。
>
> はじめまして、てるてるぼうずです。
> 私は娘の万引きでこちらへ来て未だに渦中です。
> 盗難だけでも不快なのにそれが義姉様ということであれば悩ましいですね。身内に裏切られた辛さもあるかと思います。
> チャンスをつくった為にお義姉様は繰り返してしまったのです。対処療法は盗る機会を与えない、他人ならそれでよいのですが。

母親もチャンスを与えてしまったこちらがいけなかったと思い、鍵のかかる場所で管理をするようになったそうです。そうなってから次第に実家に来る機会も減ってきているので、身内だけでなく他でも、、、と考えてしまいます。


> その前にお兄様と話し合わなければならないかと思いますが、全員が敵になってしまわないように、と思います。
>??私も具体策はなかなかみつからず、心配ばかりで心が休まらず、の状態でとてもアドバイスにもならず、すみません。
> 時間がかかるかかもしれませんのでご家族のメンタルもどうぞ大事になさって下さい。

今度、兄と話す機会を設けましたが、家族のメンタルも大事にしながら、全員が敵に、、、とならないように気をつけて行こうと思います。

1004ペリカン:2016/09/18(日) 16:50:04
Re: 妻の万引き癖について
> No.1024[元記事へ]
むろっくさんへのお返事です。

首都圏東京なら上記この掲示板案内の下方に家族会案内があります。
他地方であれば
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania_meeting.htm
にお近くの家族会があるかもしれません。

しかし、自分に人を見る目がなかった?後悔しているとのことであれば家族会は無意味ではないか?
とも考えます。
家族会は、嗜癖者への支援、嗜癖を通して自身の心の成長に根ざしたもの、
今の状況の混乱、心が折れそうに・・・、気持ちは分かりますが
裁判、離婚、子供のことなど「後片付けのやり方」を聞きたいとのことであれば参加趣旨は違うと思います。

責めているわけではありません。
ごく一般的考え方と思いますし、同じ立場になれば大多数の方がむろっくさんと同じ反応となるとも思いますし。

1005むろっく:2016/09/20(火) 23:36:28
Re: 妻の万引き癖について
ペリカンさんへのお返事です。

返信ありがとうございます。
確かに仰る通りで、今の私には場違いかもしれません。
ただ、返信をいただけたことで、とても救われた気分です。ありがとうございました。

> むろっくさんへのお返事です。
>
> 首都圏東京なら上記この掲示板案内の下方に家族会案内があります。
> 他地方であれば
> http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/Kleptomania_meeting.htm
> にお近くの家族会があるかもしれません。
>
> しかし、自分に人を見る目がなかった?後悔しているとのことであれば家族会は無意味ではないか?
> とも考えます。
> 家族会は、嗜癖者への支援、嗜癖を通して自身の心の成長に根ざしたもの、
> 今の状況の混乱、心が折れそうに・・・、気持ちは分かりますが
> 裁判、離婚、子供のことなど「後片付けのやり方」を聞きたいとのことであれば参加趣旨は違うと思います。
>
> 責めているわけではありません。
> ごく一般的考え方と思いますし、同じ立場になれば大多数の方がむろっくさんと同じ反応となるとも思いますし。
>
>
>

1006ペリカン:2016/09/22(木) 22:25:55
Re: 妻の万引き癖について
> No.1027[元記事へ]
むろっくさんへのお返事です。

救われた気分ですか?
なら、家族会探していかれてはどうでしょう?

無駄じゃないか?とも言いましたが家族会は、そのように今のやるせない気持ちを同じ立場の人に聞いてもらう場でもあると思います。

そして他の人はどのように考えているか?を聞くことで自分の今後についても参考になるかもしれません。

きっとどこの家族会でもそうだと思いますが温かく迎え入れてくれると思います。

1007むろっく:2016/10/06(木) 00:08:05
Re: 妻の万引き癖について
ペリカンさんへのお返事です。

返信ありがとうございます。
色々悩みましたが、この状況下での離婚は子どもと実親に迷惑をかけてしまうので、子どもが成人するまで我慢します。
家族会探してみます。ありがとうございました。

> むろっくさんへのお返事です。
>
> 救われた気分ですか?
> なら、家族会探していかれてはどうでしょう?
>
> 無駄じゃないか?とも言いましたが家族会は、そのように今のやるせない気持ちを同じ立場の人に聞いてもらう場でもあると思います。
>
> そして他の人はどのように考えているか?を聞くことで自分の今後についても参考になるかもしれません。
>
> きっとどこの家族会でもそうだと思いますが温かく迎え入れてくれると思います。
>
>

1008ペリカン:2016/10/12(水) 11:08:13
Re: 逃げ出したい
> No.1032[元記事へ]
はるさんへのお返事です。

精神科病院なのでしょうか?
やはり横暴な感じがしますね。
クレプトマニアといってもすべて一括りにして同じ扱いをし、それでいて上手く治療できるとは思えないんですけどね。
息子さんは、そこで少しでも良くなる兆しがあるのでしょうか?

それほど辛い家族会なら、はるさんがそこに行く意味はなんなのでしょうか?
息子のためですか?自分のためですか?病院が来いというから?
今一度、考えてみては?
自分のためにならないなら、自分にとってマイナスなら行く意味はないし、ぎゃくに毒ですよ。

私は、何度かこの掲示板に書いてきましたが病院は、本当にここで治療できるのか選ぶ必要があります。
ここ数年、クレプトマニア、薬物等で依存症が光を浴びてエセ嗜癖治療を行っている病院が結構あるようです。

1009一般社団法人アミティ:2016/10/12(水) 19:34:54
情報提供依頼
私たちは、クレプトマニア支援団体、一般社団法人アミティといいます。
私たちが支援している会員が今栃木刑務所で服役中です。
その会員が刑務所内でひどい扱いを受けています。
以前に摂食障害との診断をされていて、刑務所内では食べ吐きはしていないのですが
吐くからといって、食事は他の受刑者の半分、食事後吐くからといって二時間以上トイレに行かせない
そのため、失禁、それが慢性化し今では膀胱炎。
「漏らしてるー」と騒がれ「ここに来たあなたが悪い」「あなたはまたここに来るわよ」など暴言
言いたい放題、虐げられ侮辱され、自殺未遂を何度もして懲罰。
独房から出ししてもらえず一日中一人でダンボール組立などの作業。
体重が増えれば食事は通常に戻すというが、半分の量で体重が増える訳もなく
体重が軽いからとよくわからない理由で入浴は二週間に一度。

私たちは、このように人間扱いをしない栃木刑務所に再三抗議してきましたが聞き入れないため
栃木刑務所を訴えることにしました(国賠)。
そこで、同じような扱いを受けた方の情報提供を求めています。
栃木刑務所で同様の扱いを受けた方、ぜひ当法人までご一報ください。

info@kleptomania-amity.or.jp

よろしくお願いいたします。

1010管理人:2017/01/11(水) 04:04:13
あけましておめでとうございます。
昨年は、掲示板への閲覧、書き込みありがとうございました。

最近では、少し書き込みが少なくさみしいですがそれだけクレプトマニアで悩む家族がいないということであればうれしいことです。

本年もよろしくお願いいたします。

1011ちかこ:2017/01/03(火) 18:55:56
母親に万引きが見つかりました
とうとう母親に万引きしようとした所を見つかりました。もう何十年も続けてきた万引きです。自分で止めたくてもやめられずにきました。

母親に、そんなことされたら生きていけないと言われました。何故そんな気持ちになるのか咎められましたが自分でも理由は分かりません。

毎日今日は止めよう!と思いますが何かしら持ち帰らずにいられません。自分が抑えられない。これはカウンセリングなどで改善されるんでしょうか。

1012ピノキオ:2017/01/04(水) 11:08:58
高2の息子のこと
はじめまして。息子の事で、色々検索していて、こちらを訪ねることが出来ました
宜しくお願いいたします。

先日警察から高2の息子が万引きをしたと引取りの要請がありました。
思ってもいない事でとても動揺しています。
事情を聞くと半年前から60回近く同じ店でしたと言うのです。
塾に行くときに、おにぎりやパン、ジュース等1回の量も多く、店の人からはプロなどと言われてしまいました。
本人が言うには、部活のこと、友人のこと、勉強のこと、なにもかもうまくいかず、むしゃくしゃして、何もかもどうでもいいと思ってやっていたと。

母親として何も気づかずに半年も暮らしていたなんて、とても情けなく思っています。
そう言えば、塾に行く時の持たせていたおにぎりをいつの時からか「いらない」と言い、
高校男子がおなかがすかないなんておかしな事は多々あったのです。子供に目が行っていなかったと後悔ばかりがつのります。

今回警察にも連れて行かれ、多額の商品代金を支払い、裁判になるかもしれないと恐怖に思い、とても怖い思いをしました。もう2度とやらないと固く誓っているようです。

私としても、もちろんそれを信じたいのですが、なんと言っても回数も多く、原因も精神的なところから来ている事からクレプトマニアで、これからも繰り返してしまうのではないかと心配で心配でなりません。

店の人にも謝り、商品代も払い、本人はもう無かったことにして暮らしていきたいと言い、この話に触れると逆切れするような感じで、話も聞きたくなさそうです。

本当にこのまま様子を見ていて良いのか不安です。信じたいとは思うのですが。
なるべく店などには行かないように、弁当やおにぎりを持たせお金も持たせたいと思うのですが。
お金を持っている持っていないにかかわらずやってしまうのでしょうか・・・・
因みに、今までは息子はほとんどのときお金を持っていませんでした。お金があるときは普通に買っていたようですが・・・・・

1013:2017/01/05(木) 12:51:27
Re: 高2の息子のこと
> No.1037[元記事へ]
ピノキオさんへのお返事です。

はじめまして。鷹と申します。
それは心配でしょうね。心中お察しします。

もし、ご子息がクレプトマニアなら、お金を持たせるとかあまり意味がないのでは?
なんて考えてしまいます。

いろいろと重なった生きづらさを感じる感情を上手く吐き出せずに
万引きをすることで補っているのがこの病気の一般論です。

なので生きづらさを感じる考え方や生き方の癖などを変えていく必要があるのですが
多くは適切な治療をしなければ難しいと言うのが現状ではないでしょうか?

周りを巻きんで負の感情の連鎖に落ちていくのもこの病気の特徴です。

もし、気が向いたらピノキオさんがKA家族会に出てみたらいかがでしょうか?
きっと、共感できる部分と多少の安心を得ることが出来るかと思います。

1014ペリカン:2017/01/05(木) 17:52:40
Re: 母親に万引きが見つかりました
ちかこさんへのお返事です。

カウンセリングで改善されるかどうか?はやってみなけりゃわかりません。
摂食障害や窃盗癖など依存症は、こうすればよくなるといった治療法は確立されていないのが現状です。
良くなった例にならって治療を行っているのが
ほとんどですが良くなった実例がある訳ですから自分に
合った治療を見つけるのがよいと思います。

自分の意思だけで何とかしようとしても難しい事ですが、今の自分を何とかしたい、警察や裁判所のお世話にならない生活をしたいといった意思は必要です。
それを実現するために治療が必要なわけです。

自分に合ったカウンセリングルームを探す、
治療病院を探す、自分で探せなかったら知識のある
窓口や団体に相談してみる、
なかなか大変なことです。
しかし、一人でひざを抱えてしゃがみこんでいても
自分の気持ちも現状も何も変わりません。

治療には、費用もかかることもありますし、支援者がいた方が助けになります。
何とかしたい、今の気持ちをお母さんに伝え治療の
協力をお願いしてみてはいかがでしょうか?
素直に助けてほしいと伝えられる事は、治療する上でとても重要です。

治療する本人もそれなりの覚悟が必要です。
最初の一歩は本人が踏み出さなければ何も始まりません。
頑張ってやってみて下さい。





> とうとう母親に万引きしようとした所を見つかりました。もう何十年も続けてきた万引きです。自分で止めたくてもやめられずにきました。
>
> 母親に、そんなことされたら生きていけないと言われました。何故そんな気持ちになるのか咎められましたが自分でも理由は分かりません。
>
> 毎日今日は止めよう!と思いますが何かしら持ち帰らずにいられません。自分が抑えられない。これはカウンセリングなどで改善されるんでしょうか。

1015ピノキオ:2017/01/07(土) 08:28:30
Re: 高2の息子のこと
> No.1038[元記事へ]
鷹さんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。
1週間が過ぎました。もう何も無かったように暮らしたいと、万引きの話はださず、今までどおりに暮らしています。
当時も家では何も変わらない様子で、会話もよくし、悩んでいる様子はありませんでした。
万引きをすることでストレスがおぎなえていたのでしょうか・・・・。

またやってしまうのではと考えると恐ろしくて恐ろしくて。
ただ本人はもうやらないと、安心しきっているように見えます。

家族会とはどの様なものなのでしょうか。経験談などが聞けるということでしょうか・・・・。
こちらのこともお話して、どの様にすればいいかなどの意見が聞けるのでしょうか・・・。

親ばかりが先回りしても、起きてしまうことは起きてしまうのかな・・・。

すみません、まとまりのない文章になってしまいました。

1016:2017/01/07(土) 11:06:34
Re: 高2の息子のこと
> No.1040[元記事へ]
ピノキオさんへのお返事です。

> 万引きをすることでストレスがおぎなえていたのでしょうか・・・・。

多くの患者の場合、最初はそのようなものだと思います。
何故か自分が損をしていると考えてしまう。
何で自分ばっかりこんなに苦労していると考えてします。
万引きすることに依存しだすと盗ることに意義がある?
ってな感じでしょうか?


> 家族会とはどの様なものなのでしょうか。経験談などが聞けるということでしょうか・・・・。
> こちらのこともお話して、どの様にすればいいかなどの意見が聞けるのでしょうか・・・。

家族としての成長を考える場、生き方を考える場
家族の病気ととらえるのが素直なとらえ方だと思うので
自分の家族は何がいけなかったか?これからどうするか?を考える場だと理解しています。

特にクレプトの場合、話せる相手は極端に少ないため
嫌な気持ちを全部吐き出してすっきりする場
同じ悩みを抱えた人とそれを分かち合える場
何かあったときにネットワーク作りにも役立つ場

経験談は聞けるし、意見も聞けます。

そのような場所だと考えています。

> 親ばかりが先回りしても、起きてしまうことは起きてしまうのかな・・・。

起きるかどうかは判りませんが、そうかも知れませんね。
こればっかりはご子息の頭の中にしかありませんから。

> すみません、まとまりのない文章になってしまいました。

そんなことはないですよ!
今の状態を考えると非常に良くまとまっていると思いますよ!

1017ちかこ:2017/01/09(月) 18:57:04
ペリカンさんへ
返信ありがとうございます!
自分の気持ちを母に話すのはとても勇気がいります。厳しい母なので、批判ばかりされ話が進みません。

ただ、警察にお世話になったり人生を台無しにするような結果は招きたくありません。止めたいというのが本心です。

犯罪行為なので、人に相談することに抵抗があります。
けどもうそんな事は言ってられない。カウンセリングを受けてみようて探している所です。

1018しらす:2017/01/10(火) 21:25:42
どうしたらいいでしょうか。
今日初めてドラッグストアで万引きしかけました。かばんのなかにいれかけて我に返り未遂で終わりました。
ですが、その後、万引きをできる場所はないかあちこちの駅で降りて百均やドラッグストアや雑貨屋を回り鞄や服のなかにいれかけました。都度理性で止められましたが、欲求が押さえきれず近所のドラッグストアなら手薄なのでいける!とかんがえましたが、今我慢して家にいます。
生まれて初めての欲求です。今まで自分には関係ないことと思っていたので頭が真っ白です。
明日こそやってしまうのではと不安です。

1019ペリカン:2017/01/11(水) 22:07:15
Re: ペリカンさんへ
> No.1042[元記事へ]
ちかこさんへのお返事です。

人に話すことは勇気がいります。

話できたら自分を褒めてください。

それでももし、支援を断られたり、理解してもらえないなら、理解して話を聞いてくれる人を探すことです。

カウンセラーでも自助グループ治療仲間でも。

やめたい気持ちを実行に移すことが移すこと、そしてそのモチベーションを継続させることが大切です。

1020ピノキオ:2017/01/14(土) 09:10:16
Re: 高2の息子のこと
> No.1041[元記事へ]
鷹さんへのお返事です。

ありがとうございます。
もう少し息子を観察してみようと思っています。
また、お邪魔するかもしれません。

1021ちかこ:2017/01/17(火) 11:41:17
ペリカンさんへ
こんにちは。
ペリカンさんに励まされます。

勇気を出すことが第一歩。
何にも怯えず、健やかに暮らせるように。

1022ちかこ:2017/01/17(火) 12:40:14
(無題)
外出先で母から着信がありました。
嫌な予感がしました。

万引きが母に見つかってから毎日私の部屋を探っていたようです。クローゼットの中には盗ってきた化粧品や日用品が隠してありました。それを見て察しての電話でした。

これはお金を出して買ったのか?何故そんなことをするのか?そんなんじゃ生きていけない、、と。

そんなこと分かりきっているんです。だけど止められなかったんです。万引きは犯罪で人から後ろ指さされる行為す。ただ理屈ではどうしようもない衝動があるんです。一般的に理解されないと思いますが、理解のない批判が更に私を追い詰めます。

1023ちかこ:2017/01/17(火) 22:28:50
(無題)
連続投稿失礼します

自己嫌悪でいっぱいです

1024人間失格:2017/01/19(木) 22:00:01
主婦です
万引きで今日捕まりました。どうしてこちらに投稿しているのか、なぜこんな事をしたのか、これからどうすればいいのかわかりません。
結婚しています。子供が二人います。主人とは前々から上手くいっていません。長い付き合いの友人とも会えません。一人です。涙が止まりません。

1025ペリカン:2017/01/21(土) 21:20:53
Re: 主婦です
> No.1049[元記事へ]
人間失格さんへのお返事です。

きっと誰かに聞いて欲しかったんですね。
人は、ひとりでは生きられません。

結婚していても、子供がいても、夫婦生活がうまくいっていなくても
これから生き直せばいいんです。
遅いことはありません。
この掲示板にこられたのならクレプトマニアの自覚があるのでしょうね。
なら、一から生き直すつもりで治療してみては?

1026人間失格:2017/01/22(日) 23:22:43
Re: 主婦です
ペリカンさんへのお返事です。

お返事ありがとうございました。

周囲の人達に万引きで捕まった事を知られるのが怖いです。だったらしなければよかったのに。分かっていたのに。捕まってから、男性に恐怖心を感じます。できれば出かけずに家に居たいのですが、そんなことしていられません。でも怖いです。周りに人がいるだけで胸が苦しくて妙な汗が出ます。変に思われていると思うと余計に挙動がおかしくなります。声をかけられると、返事をするとき声が上ずったりどもったり。きっとおかしくなっています。病院に行くのも怖いです。人にどう思われるか考えるだけで身動きが取れなくなるくらいとにかく怖いです。助けて欲しいのか欲しくないのかもわからなくなってきました。

> 人間失格さんへのお返事です。
>
> きっと誰かに聞いて欲しかったんですね。
> 人は、ひとりでは生きられません。
>
> 結婚していても、子供がいても、夫婦生活がうまくいっていなくても
> これから生き直せばいいんです。
> 遅いことはありません。
> この掲示板にこられたのならクレプトマニアの自覚があるのでしょうね。
> なら、一から生き直すつもりで治療してみては?
>
>
>

1027ペリカン:2017/01/23(月) 17:28:20
Re: 主婦です
> No.1051[元記事へ]
人間失格さんへのお返事です。

こうして、返事を書いてくれているのも誰かに聞いて欲しかったから。

誰かに聞いて欲しいというのは、誰かに助けをお求めているのででしょう。

人の行動って不思議なもので自分でもわからないことがあります。

そりゃあ、周囲の人達に知られるのは怖いかもしれません。

だからこうして自由の身であるうちになんとかしないと。

捕まって留置でもされようもんなら身動き取れないばかりか信用も失います。

個別に相談が必要ならこの掲示板管理人にメールで相談(下に管理人へメールボタン有り)

または、下の支援団体アミティへ相談するとかもう一つ勇気を出してみませんか?

1028もも:2017/02/01(水) 14:20:36
情けないです
とある商業施設で万引きをしました。自分が絶対着ない服で、サイズも明らかに違います。同じデザインで違うサイズのもの。お金に困っているわけではないのに、フリマアプリで新品タグ付きで出品したところ商業施設の方に見つかり警察から連絡を受けました。
初犯であるのと子供が小さい為被害届はださず、警察から注意をうけて警察での手続きは終わりました。
その後商業施設の防犯の方と会い、商品の買取と今後出入り禁止にすると紙に書いて署名しました。顔写真も撮りました。
万引きの時は店員さんがたまたま倉庫に何かを取りに行く数分の間で誰もいなくてとりました。

その商業施設は小さい頃からよく行っていて、今でも両親が子供に何かを買ってくれるときはそこへ行こうといいます。今回のことは誰にも話していませんが、毎回近くを通ったり話に出るたびに嫌な気持ちになるし、顔写真がバックヤードで貼られてみんなにみられているかと思うと情けなく悲しいです。

1029おひさま。:2017/02/06(月) 18:56:30
やめる!やめたい!そのために。
初めまして。何ヶ月か前からここを拝見しています。私は、薬局で先月盗みをしました。盗みが始まったのは、もう、10年くらい前です。
機能不全家庭で、虐待を受け、いい子役で育ちました。
自分を大切にすることがわからず、自分を否定される刷り込みで、うつ病や強迫性障害、パニック障害、摂食障害も、あります。
だからと言ってそれが、盗みを許される材料とは思っていません。
私は20年以上以前ですが覚醒剤を数回使用しました。
でも、体から薬が抜けて行くときに、死ぬほど辛かったため、数回でやめることができました。
でも、ある友人が、あなたが薬を死ぬまでやらなければ、それはやめだということにはならない。と言いました。
窃盗も、そうだと思います。
もう手癖が悪くて、気持ちが保てないのならば、カバンは持たない。失いたくない人に打ち明ける。彼氏や、親友には打ち明けました。
でも、魔がさす時は必ずあります。
魔がさすなんて、言い方は許されない。
自分の弱さが出る。

とにかく、ここを何度も読み返しています。
一度だけ、もう、捕まりたくて、保安員の方に、警察に連れて言ってください、と言ったことがあります。でも、その方は、そうしませんでした。
私は、チャンスをいただいたのに、まだ、それを身に染みてわかっていないのだと思うし、捕まったら、全てが終わりなのだと、想像できます。

私は、裏切れない兄弟の子供がいます。可愛いです。
やさしくいい人をやろうとしているのか、生活は確かに苦しいし惨めだけれど、心の安定、ものや人に執着しない、細やかな暮らしをつとめているけれど、どこかにストレスがある。
たぶん心の奥底に満たされていないものがあります。病院では、クレプトマニアについて真剣に取り合ってもらえないので、別のカウンセリングを予定して、プログラムを組んでもらうところです。

アダルトチルドレンや、境界性人格障害も、あります。
認知行動療法、が、いいと聞いたことがあり、団体のセミナーにも行ったのですがテーマが違い、また、治療は一人一人ちがうので、合わず、やめました。
でも、
こんな生活、こんな自分を責めなきゃいけない馬鹿な生活はやめたい。形の違う自傷行為の気もするし、でも、体を傷つけているより実害も出るし、許されることではない。犯罪、犯罪、犯罪なんだ。そう言い聞かせて、毎日買い物の前に見ています。

盗んだ時の虚脱感というか、殺意みたいな汚い感情、すっとするような時もありました。
きっと、脳からドーパミンも出ているのかもしれないです。うまく言えないですが、覚醒剤をやる前の気持ち?に共通するような、気もします。

これからは訓練で、それは、窃盗だけでなく生き方や価値観も含めて自分を変えて行かなければ、また、何かに依存したりするのではないかと思います。
1日1日を大切にして生きていこうと思います。
盗んだ物は捨てました。まだ、残っているものがある。
明日のゴミで捨てます。
書き込むことはとても怖いです。
人に批判されるのは怖い。人と付き合うのも苦手。でも、逃げても解決しない。
向き合って生きます。これからもよろしくお願いします。

1030ペリカン:2017/02/09(木) 19:05:19
Re: やめる!やめたい!そのために。
おひさま。さんへのお返事です。

いいですね、がんばってますね。
大切なのは継続すること。

治療も山あり谷あり、行き詰まる事があるかもしれませんが、諦めないで下さい。

諦めなければきっとうまくいきます。

1031バニラ:2017/02/20(月) 16:39:42
タバコ1本
非常勤の勤務先で靴箱に置かれているタバコに手をかけたまたま通り掛かった職員さんがいて挨拶。手をかけてたのが見られたかどうか不明。その後見られてない時に1本とってしまった。見られたことが怪しいのとつい1本とはいえ盗んだ事が罪悪感で...今のところ何の連絡も無いけど次の出勤が週1回なのであと3日。どうする事も出来ずまた誰のだったかも不明で謝れない。次回勤務の時に職場のかたから話があるのではと、家族もいるのに情けない事をしたと思っています。どうする事も出来ないんですよね。勝手な事をつらつらとすみませんでした。

1032ありす:2017/02/20(月) 18:20:42
助けてください
はじめまして。私は21歳の女性です。昔から盗み癖や嘘をつく癖がありました。
専門学校へ通っていたのですが、学校で友人
のものを窃盗してしまい、それがバレて
友達を全員失いました。
前のバイト先もとても大切な仲間で
信頼関係もあったのに、私の窃盗が原因で
辞めることになり仲間を失いました。

親を悲しませたくないし、仲間や友達も
できるたびに自分の行動で失い、
自分で自分の居場所をなくしてきました

専門職を目指しそこだけを見つめてきたのに
学校も辞めてしまい未来も見えません。

周りの目が怖いです。又、これからの未来で
又同じことをしてしまわないかも怖いです。
もう家族をがっかりさせたくないです。
友達や仲間を失いたくないです。

死にたい、消えたいとまで考えました。
私はこれからどうしたらら良いのでしょうか
大阪に住んでいるのですが大阪に
クレプトマニアの専門の病院はないと
ネットにはでていました。

1033咲良:2017/02/20(月) 20:49:07
Re: 助けてください
> No.1057[元記事へ]
ありすさんへ。

大阪でしたら、病院より自助グループのKA大阪か少し足を延ばしてKA兵庫に行ってみるといいかもしれませんよ。
自助グループは老若男女いる当事者同士で分かち合えます。

病院でしたら、汐ノ宮温泉病院は如何でしょうか。

1034ありす:2017/02/21(火) 01:11:59
Re: 助けてください
咲良さんへのお返事です。

咲良さん。
お返事ありがとうございます。

私は自助グループというものがあることも
汐ノ宮温泉病院というものがあることも
知りませんでした。

ネットで検索してみると詳しくたくさん
でてきましたので頼ってみようと思います
今までは自分で、もうやめる、もうやらない、
と何度も誓っては失敗するのを何度も何度も
繰り返してきたので今回は専門の方に
頼ってみたいとおもいます。

とても助かりました。
ありがとうございます。

1035ぺこ:2017/03/08(水) 20:14:46
Re: 助けてください
ありすさん、管理人さん、いきなりコメントごめんなさい。

ありすさんの投稿がまるで自分の投稿かと錯覚するほど似ていて、わたしも関西にいるので、思わずコメントしています。

まだこのサイトにたどり着いたばかりで、いきなりここにコメントしていいのかもわからず書いています。

わたしはまだバレたことがないのですが、今かなりバレそうな状況で、毎日不安な日々です。
バレる前に自ら言い出すのがいいのは十分にわかっています。でも言えずに、いつバレるかと不安です。


こんなこと誰にも言えずに、窃盗癖について調べていました。

まとまりがない文章ですが、すごく似ているありすさんの話を聞いて思わずコメントしました。

いきなり失礼しました!

1036一般社団法人アミティ:2017/03/17(金) 21:29:57
公開講座のご案内
5月14日日曜10:00〜埼玉会館(浦和)にてクレプトマニアセミナーを開催します。

講師は奈良少年刑務所教育専門官、早稲田大学教育学部講師 小西好彦先生 「自己理解の大切さ」

一般社団法人アミティ代表林大悟弁護士「窃盗症患者による万引き事件の弁護」

ふたりの講師にクレプトマニアについて語っていただきます。

席に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

http://kleptomania-amity.or.jp/

1037人間失格:2017/04/05(水) 21:57:40
Re: 情けないです
ももさんへのお返事です。

お気持ちよくわかります。以前こちらに投稿させて頂きましたが、その後また捕まりました。二度目でした。次は微罪ではすまない、子供に恥ずかしくないのか、手持ちのお金があるのにこんな事をするなんて理解できないなどと、警察官からお叱りを受けました。情け無いです。子供の送り迎え、行事の度に周囲の目が気になって、この人は私がした事を知っているのではと心配で、子供に申し訳なくて。
相談できる人はいますか? 私はいません。子供にも嘘をついています。結局相談も治療も費用がかかりますよね。 私の一存で自由に使えるお金がないのに相談できるわけがありません。 私がいなくなって悲しんでくれるのは2人の子供だけでしょう。残していけるわけがないです。離婚して、引越してまた一からスタートなんていう勇気も気力もありません。

すみません。何が言いたいのでしょうね。やっぱり私は狂っているのかもしれません

> とある商業施設で万引きをしました。自分が絶対着ない服で、サイズも明らかに違います。同じデザインで違うサイズのもの。お金に困っているわけではないのに、フリマアプリで新品タグ付きで出品したところ商業施設の方に見つかり警察から連絡を受けました。
> 初犯であるのと子供が小さい為被害届はださず、警察から注意をうけて警察での手続きは終わりました。
> その後商業施設の防犯の方と会い、商品の買取と今後出入り禁止にすると紙に書いて署名しました。顔写真も撮りました。
> 万引きの時は店員さんがたまたま倉庫に何かを取りに行く数分の間で誰もいなくてとりました。
>
> その商業施設は小さい頃からよく行っていて、今でも両親が子供に何かを買ってくれるときはそこへ行こうといいます。今回のことは誰にも話していませんが、毎回近くを通ったり話に出るたびに嫌な気持ちになるし、顔写真がバックヤードで貼られてみんなにみられているかと思うと情けなく悲しいです。

1038あちゃん:2017/04/06(木) 20:46:01
探しています
母が10年以上の摂食障害をもっており
去年ほどより万引きにて、発覚、カミングアウトはさてくれました。
そこから地元の心療クリニックに通っているのですが
先生と合わないのか、本人よりあまり行きたくないような発言や 内服を自分でコントロールしたりしてました。

話を聞いたりするのですが、やはり限界が来てしまうと万引き そして見つかり向かえに行くってことが何度もあります。

本人は、真面目でネガティブな発言多く
自分で抱えてしまうことがある性格です
成人期からの環境影響にて、知り合いもおらず
接することは私ぐらい。

私自身、世間体もありますがなにより本人がしんどいと思うので直してあげたい、力になりたいと思いますが
大阪でのそういった、依存症や摂食障害などの
良いクリニックがどれかわかりません。

大阪には、大石クリニックや群馬の病院みたいな
所はないとはわかっていますが
どこかクリニックや、専門的なところどありますでしょうか?

またKA大阪も、一人では不安がある(母)ため
そういった方でも参加は可能でしょうか

1039:2017/04/08(土) 14:32:56
Re: 探しています
> No.1063[元記事へ]
あちゃんさんへのお返事です。

鷹と申します。
あちゃんもお母様もツライ状況なのでしょうね。

摂食障害もクレプトマニアも良い病院は本当に少ないですね。
今通っている心療内科ではおそらく無意味なのではないでしょうか?
両方の症状とも効く薬は無いです。
処方薬でどうにかしようというところで、今の心療内科のレベルが判ったような気がしますよ。
先生と合わないと言うより、行く意味が無いのでは?
何らかの治療の実感が無ければ、通院しているのに全く良くならないと、お母様の自尊心は下がり
病状が悪化する例が多いように思います。そうなれば行きたくないのも当然かと思いますよ。

KA大阪は心療内科のクリニックの部屋で行われてます。
そのクリニックは摂食障害とクレプトマニアに詳しい医師がいると聞きます。
KA大阪には未確認ですが、KAに参加してこのクリニックに通う人もいると聞いてます。
入院なら汐の湯温泉病院の話を最近よく聞きますよ。

お母様がその気になったらですがKA大阪で情報収集は出来るかと思います。
本人が治療をする気にならないと、無理な病気なのですよ。
あちゃんも無理に治療を勧めるのは、逆効果になることが多いことを感じてると思います。
お母様の問題はお母様のもの。
あちゃんがコントロールしようとしても無理かもですよ・・・・・

1040ぱんだ:2017/04/18(火) 13:54:18
お久しぶりです。
以前、母が窃盗症で困っているとかかせていただいたものです。私は、母の近くに住んでいますが、母の生活には干渉せずに生活しています。
私には娘がおり、保育園に通っているのですが、育休から復帰するにあたり私の生活に干渉しようとすることが嫌になります。娘のお迎えなど。本当は、私だって頼りたいけれど、実際産んだ子供である私の前でも窃盗を繰り返してきた母を信用しきれない。そして、母からの提案を流す度に不満そうな顔。
素直にお前がこうならなければこう言う病気じゃなければ頼ってたかもしれない。といいそうになります。そして、私は近所に母の病気がバレてたらどうするんだ。なんてことをしてくれたんだ。
最低かもしれませんが、これ以上に何も起こさずに死んでくれと思います。もう、私を失望させるくらいなら家族に迷惑をかけるなら死んでくれと思います。

1041ぱんだ:2017/04/18(火) 13:54:51
(無題)
最低ですみません。

1042:2017/04/20(木) 21:46:01
Re: お久しぶりです。
> No.1066[元記事へ]
ぱんださんへのお返事です。

ずいぶん久しぶりですね。
覚えていますよ。
確か似たような時期に私の家族と同じ病院に入院されてたのでは?

最近、思います。
やはりクレプトマニアも依存症で正しく、依存症の要素は全部持っていると。
窃盗を手放しただけでは全然、回復とは言えず、人間関係を修復して初めて回復だと。

これが難しいですよね。
窃盗をしていた時の考え方のまま、人をコントロールしようとしますから・・・・
私も時々、死んで欲しいと思うことがありますよ。

早く考え方を変えろと・・・・・

1043ぱんだ:2017/04/21(金) 15:44:23
Re: お久しぶりです。
お久しぶりです。お返事ありがとうございます。

鷹さんのコメント通り、母の根本的な考え方は変わってないのにコントロールするというところが母自身あまりわかってないのだと思います。変った気でいる?ただ、私も今は母より自分の子供たちが一番大事なので、それを受け入れることはありませんが。

私がまだ物心がついてないからと言って目の前で万引きするような母でした。私は物心ついていたのではっきりおぼえていますけど。大きくなってからは、私と絶対買い物に行きたがりませんでした。そうやって都合の良い所しか見せなかった母。

その行為で30年以上も私を騙してきたのに、たった1、2年で人間関係まで修復したいという態度に疲れます。

そういえば、私は母の前でクレプトマニアと言わなくなりました。母は昔の人間なので、今までの行為が窃盗罪に当たるんだということを分からせ続けるために。クレプトという言葉で意味を濁らせないために。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板