したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

全国青年大会「将棋の部」

1無名戦士:2015/05/17(日) 14:10:39
1 名前:松田[] 投稿日:2002/06/26(水) 22:33:00 ID:
 「全国青年大会」という大会が毎年開催されていますが、その大会の1種目に「将棋」があります。さらに、全国大会に出場する選手を決定するために、県レベルで予選大会を行っている県もあります。
 このスレッドは、青年大会に関するスレッドです。
 なお、全国大会は、毎年11月に東京で(開会式は国立競技場、将棋は日本将棋連盟で)開催。
 各県大会は、8〜9月にかけてあります。広島県は、毎年8月の最終日曜日です。

 私のHPに関連したページがあります。
●青年大会のページ
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/an_seinen.htm

2無名戦士:2015/05/17(日) 14:11:34
2 名前:松田[] 投稿日:2002/06/28(金) 19:48:00 ID:
●第57回広島県青年大会
期日:2002年8月25日(日)10:00対局開始
場所(将棋):山県郡千代田町中央公民館(有田1220-1℡0826-72-2249)
 開会式9:00・・・千代田運動公園・総合体育館
参加資格:広島県在住、35歳まで。
主催:広島県青年連合会
主管(将棋):日本アマチュア将棋連盟中国ブロック
 関連HP(松田)
http://ww3.enjoy.ne.jp/~matsudause/an_seinen.htm

3 名前:ぽんた[] 投稿日:2002/08/08(木) 18:58:00 ID:
是非とも参加してみたいんですけど、
過去どんな人が活躍してるんでしょうか?
他の県別情報みたく、過去出場者とか
優勝者とか一覧表になりますか?

4 名前:松田[] 投稿日:2002/08/08(木) 19:45:00 ID:
>他の県別情報みたく、過去出場者とか優勝者とか一覧表になりますか?
 うーん、ちょっと、難しいですね。
 全国大会は、毎年11月に東京の将棋連盟の会館でやるのですが、あまり、ニュースとして大きくとりあげられることもなく、ただ、何となく、県代表の方が集まられて、何となく大会が終わってるみたいです。
 だから、将棋関係者に聞いても過去の資料はなかなか出てこないかも。
 よって、青年連合会の事務局に問い合わせるのが、一番早いかと。
 連絡さえけつけば、インターネットでも利用して情報交換ができると思います。
 今度、広島県の世話役に聞いてみます。

 なお、広島県については、私のHPに優勝者と代表者が記してあります。
 HPは、2001年が未記入ですが、代表は、東克彦さんです。
 なお、昨年は青年大会GC戦が行われたみたいです。島根の田中博さんが優勝したみたいです。

5 名前:松田[] 投稿日:2002/08/08(木) 19:52:00 ID:
>>03
>是非とも参加してみたいんですけど
 ぽんたさんは、広島県内ですか? それとも県外ですか?
 県内なら、25日に千代田町に来て下さい。
 県外でしたら、予選大会をやってない県もありますから、予選のない県では青年連合会に問い合わせをすなくてはいけません。

6 名前:竹田松二郎[] 投稿日:2002/08/09(金) 05:10:00 ID:
>すなくてはいけません。

甥甥 本家の跡取りが訛ってどうするんじゃ
砂食ってはいけません !!!

7 名前:松田[] 投稿日:2002/08/09(金) 07:21:00 ID:
●広島県青年連合会
http://www5.ocn.ne.jp/~y-net.h/i/
●広島県大会(将棋の部)過去4大会の大会結果
http://www5.ocn.ne.jp/~y-net.h/i/yf/result.htm

8 名前:青年団関係者[] 投稿日:2002/08/11(日) 22:57:00 ID:
松田さんのいう通り、あまり大きく取り上げられるようなことはありませんが、「県代表が何となく
集まって試合がはじまり、何となく終わる」なんてことはありませんよ。きちんと主催者挨拶〜
審判挨拶(プロ棋士が務める)などあって、スケジュールに則り開催されます。大会期間は2日間。
大抵、1日目予選、2日目決勝トーナメントという感じです。
青年大会の中で「将棋の部」が始まったのは第24回青年大会から。昨年2001年の大会が、
「青年大会」自体が50回記念大会で、将棋の部だけでいうと第27回大会ということになります。
全国優勝者一覧は次の通り。

第24回優勝=堀井幸勝(秋田)、第25回優勝=成島 栄(千葉)、第26回優勝=風間 勇(山梨)
第27回優勝=矢野敬博(大分)、第28回優勝=平野俊之(愛知)、第29回優勝=椿原豊勝(兵庫)
第30回優勝=井村 晃(徳島)、第31回優勝=古川 宏(福岡)、第32回優勝=内野正人(鹿児島)
第33回優勝=小川 隆(愛知)、第34回優勝=尾崎栄治(長崎)、第35回優勝=高木勝啓(兵庫)
第36回優勝=山内幸雄(秋田)、第37回優勝=岡本哲夫(大分)、第38回優勝=信太博光(秋田)
第39回優勝=藤田彰人(香川)、第40回優勝=井周 猛(徳島)、第41回優勝=片岡伸介(香川)
第42回優勝=田中 博(広島)、第43回優勝=小野貴実男(香川)、第44回優勝=寺尾正和(広島)
第45回優勝=西川守男(鳥取)、第46回優勝=西森能三(岡山)、第47回優勝=蛯名徳胤(青森)
第48回優勝=西浦楠夫(奈良)、第49回優勝=山本純也(石川)、第50回優勝=中川 満(宮城)

参考になれば・・・。

3無名戦士:2015/05/17(日) 14:11:54
9 名前:松田[] 投稿日:2002/08/12(月) 06:39:00 ID:
 青年団関係者様
>県代表が何となく集まって試合がはじまり、何となく終わる
は、私の大変な失言でした。主催者には、いっしょうけんめい運営されているのに、誤解を与えるようなことを書いてしまって、ご迷惑をかけたことを、陳謝します。
  私の書きたかった「意図」は、県大会から全国大会まで、関係者が多くの労力と費用をかけてやっている大会なのに、将棋界だけの範囲で申しますと、マスコミ にもほとんどとりあげられないし、他の新聞社主催の県大会〜全国大会に比べても、将棋の愛好者の中では、話題になることも少なく、「誰が県代表で東京に 行って、どのような成績になったか」なども、「多くの将棋愛好者には知らないままに、大会が始まって、終わってしまう」ことを、言いたいがために、ああい う書きかたになったのです。
 決して、主催者に批判をしようとする意図ではないことをおくみとり下さい。

 その証拠に、広島県では第42回大会より今年まで「将棋の部」は、私が参加者を募り、盤・駒を運び込み、大会を運営進行しています。
 せっかくの機会ですから、多くの人に参加して欲しいと毎年思っています。

10 名前:松田[] 投稿日:2002/08/12(月) 12:21:00 ID:
>>08全国大会の優勝者の名前ありがとございました。
中国地区だけとりだしてみました。
第42回優勝=田中 博(広島)
第44回優勝=寺尾正和(広島)
第45回優勝=西川守男(鳥取)
第46回優勝=西森能三(岡山)

11 名前:松田[] 投稿日:2002/08/12(月) 18:34:00 ID:
 広島県青年大会事務局の安岡さん、ここを見られていたら、松田へメイルアドレスを教えて下さい。

 広島県大会の副審判が決まりました。三次支部会員で県立大学学生の阿志賀さんです。高校の県代表の棋歴の持主です。よろしく。

12 名前:松田[] 投稿日:2002/08/24(土) 09:51:00 ID:
   いよいよ明日開催です
一般の方も募集しています・・・千代田町将棋大会
  一般(A・B級)も同時並行して行います。

  ●第57回広島県青年大会
期日:2002年8月25日(日)10:00対局開始
場所(将棋):山県郡千代田町中央公民館(有田1220-1℡0826-72-2249)
 開会式9:00・・・千代田運動公園・総合体育館
参加資格:広島県在住、35歳まで。

13 名前:松田[] 投稿日:2002/08/25(日) 21:52:00 ID:
  千代田町将棋大会結果(広島県)
①本田清春(山県)
②小川忠益(比婆)
③平田晃陰(広島)

14 名前:猫転生希望[] 投稿日:2002/08/25(日) 23:35:00 ID:
大盛況だったみたいですね。

15 名前:広島県予選敗退者[] 投稿日:2002/09/09(月) 20:02:00 ID:
本田さんは、全国大会へ出場するのですか?

16 名前:松田[] 投稿日:2002/09/09(月) 21:50:00 ID:
いいえ、全国大会への参加資格(年齢35歳まで)が満たしてませんので、参加されません。

17 名前:広島県予選敗退者[] 投稿日:2002/09/10(火) 12:03:00 ID:
そうなんですか・・・
じゃあどなたが・・・??

18 名前:松田[] 投稿日:2002/10/05(土) 05:53:00 ID:
 出場者の方や、連合会の方と、連絡を取り合ったんですが、結局は、広島県から今年は全国大会への選手派遣は断念しました。

 来年(2003年)は、開催地は三次市内か庄原市内になるそうです。

19 名前:青年団関係者[] 投稿日:2002/11/12(火) 12:23:00 ID:
11月9日(土)青年大会「将棋の部」全国大会が開催されました。
優勝は山崎達也氏(香川)、準優勝は西浦楠夫氏(奈良)。
山崎氏は準々決勝で第46回覇者の西森氏(岡山)を、また決勝
では第48回覇者の西浦氏を破っての堂々の初優勝。

20 名前:松田[] 投稿日:2002/11/12(火) 17:37:00 ID:
>>19
ご報告ありがとうございました。

また、来年、よろしくお願いします。
2003年は、8月31日(日)三次市内(か庄原市内)の開催予定でよろしいでしょうか。

21 名前:事務局[] 投稿日:2003/05/18(日) 09:10:00 ID:
   □□□□ 2003年の書き込み   〜52回(全国)大会〜  □□□

 各県代表が、11月に東京である全国大会に出場します。
 全国大会の年齢制限は「35歳」です。

    各県の情報をお寄せ下さい。
鳥取  島根  岡山  広島  山口

4無名戦士:2015/05/17(日) 14:12:13
22 名前:事務局[] 投稿日:2003/06/17(火) 06:27:00 ID:
広島県大会情報

○第58回広島県大会(兼、第52回全国青年大会広島県予選会)
趣旨:この大会は、県内の青年があい集い、スポーツ・文化をとおして友情を深め、あいたずさえて健康で文化的な生活を樹立し、健全な郷土社会の建設に寄与しようとするものである。加えて、全国の青年が集い、友好親善を深めあう全国青年大会の広島県予選会を兼ねる。
主催:青春ネットワークHIROSHIMA(広島県青年連合会)
後援:広島県・広島県教育委員会・三次市・三次市教育委員会・庄原市・庄原市教育委員会など多数
大会期日:2003(平成15)年8月31日(日)および9月7日(日)、15日(月)、21日(日)
大会会場:三次市および庄原市を中心とした3市4町

※将棋の部(決定)
日時:8月31日(日)
会場:三次市生涯学習センター・ふれあいホール(三次市十日市東)
   詳細は後日発表。

23 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/20(水) 06:58:00 ID:
★第58回広島県青年大会・将棋の部 兼 三次将棋大会
 青年の部優勝者は全国大会へ 一般の方も多数おいで下さい。
日時:8月31日(日)9時〜受付、10時対局開始
場所:三次市生涯学習センター 三次市十日市東3丁目 三次市立図書館隣接
級別:青年の部(県代表決定戦) 一般の部・・・A級・B級・子どもの部(小・中学生)
参加資格:青年の部は35歳以下の大人(大学生は除く)。一般の部はだれでも可。
参加費:青年の部2,000円、一般の部大人1,500円(会員割引あり)、小中学600円。
試合:各自6回戦を行い、順位を決定。時計使用。全対局全国公認レーティング。
賞品:4勝者以上。
受付:当日会場にて受付します。
青年大会優勝者は、全国大会(11月、東京)への出場資格を得ます。旅費・宿泊費は自己負担。ただしアマ連会員は2万円を補助します。
主催:広島県青年連合会
主管:アマ将棋連盟中国ブロック事務局

24 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/25(月) 15:57:00 ID:
   広島県・・・8月31日(日)
青年大会三次市開催記念一般将棋大会 第58回広島県青年大会将棋の部県代表決定大会
 今年は広島県青年大会10年ぶりの三次市開催で、三次市内を中心に10種目の予選会があります。
 将棋の部は、青年大会を盛り上げるために、一般参加の大会も開催しますので、子どもさんから年配の方まで、棋友お誘い合わせの上ご来場下さい。
くわしくは>>23

岡山県は、・・・岡山県青年団協議会へ問い合わせてください。 

  ●美星町名人戦  岡山県
日時:9月7日(日)9時受付
場所:美星町星の郷ふれあいセンター(元美星高校跡)
会費:2000円、昼食・参加賞付き。
 ※町外者歓迎・当日参加歓迎
問い合わせ:℡FAX086-254-7058 岡山県青年団協議会

25 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/27(水) 20:20:00 ID:
   広島県大会過去の記録(将棋の部)
年度 回 数  開催地 優 勝 者(市町村) 代 表 者(市町村) 備 考
1992 第47回 大竹市 曽川 広人(東広島) (全国大会不出場)
1993 第48回 三次市 松田竹二郎(三次)・田中博(三次)同時優勝 田中代表・・・全国大会優勝
1994 第49回 三原市 鎌田 恭也(福山)
1995 第50回 広島市 寺尾 正和(広島)・・・全国大会優勝
1996 第51回 吉田町 中谷 茂(広島) 石中春生( 呉 )
1997 第52回 福山市 児玉 理(芦品)(全国大会不出場)
1998 第53回 大和町 東 克彦(庄原)
1999 第54回 佐伯町 中本 一弥(廿日市)(全国大会不出場)
2000 第55回 庄原市 小川忠益(高野)(全国大会不出場)
2001 第56回 尾道市 東克彦(福山)・・・全国3位
2002 第57回 千代田 本田清春(千代田)・・・一般大会優勝者
2003 第58回 三次市     ?

5無名戦士:2015/05/17(日) 14:12:31
26 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/29(金) 07:44:00 ID:
★第58回広島県青年大会・将棋の部 兼 三次将棋大会
日時:8月31日(日)9時〜受付、10時対局開始
場所:三次市生涯学習センター 三次市十日市東3丁目 三次市立図書館隣接
 地図を参照して下さい。
http://131.206.108.31/~matsuda/bbs3/img/210.gif
級別:青年の部(県代表決定戦) 一般の部・・・A級・B級・子どもの部(小・中学生)

27 名前:事務局[] 投稿日:2003/08/31(日) 05:21:00 ID:
全国大会は、・・・
 11月7日(金)から10日(月)まで、東京で
  8日(土) 試合
  9日(日) 決勝
 だそうです。試合会場は、日本将棋連盟東京会館だと思います。

28 名前:事務局[] 投稿日:2003/09/01(月) 06:29:00 ID:
第58回広島県青年大会三次市開催記念
     三次将棋大会
全国青年大会広島県予選会の開催に合わせて、一般の方も対象にした三次将棋大会を開催しまして、下記のような結果になりました。
(と き)8月31日(日)
(ところ)三次市生涯学習センター
 三次将棋大会結果
青年の部 優勝 東克彦(広島市西区)2位 小川忠益(高野町) 3位 板垣剛二(廿日市)
 記念一般将棋大会
優勝 竹岡寛了(三次) 2位 小野昌巳(府中市) 3位 沖田幸輝(三次)
子どもの部 優勝 秋山諒(三次) 2位 中村元喜(三次) 3位 増田一樹(三次)
注目の青年大会の将棋の部の県代表には、東克彦さんが選出された。

29 名前:匿名希望[] 投稿日:2003/09/04(木) 12:37:00 ID:
全国大会は、
  ◎11/8、予選
  ◎11/9、決勝トーナメント
だとおもいますよ。

6無名戦士:2015/05/17(日) 14:12:51
30 名前:事務局[] 投稿日:2003/09/04(木) 17:43:00 ID:
>>29
情報ありがとうございます。
確か、開会式は7日(金)で、東京の陸上競技場でしたか?
将棋は、試合は将棋連盟の東京将棋会館だったと聞いていますが、・・・。

31 名前:匿名希望[] 投稿日:2003/09/06(土) 23:52:00 ID:
開会式会場は未定です。
例年は陸上競技場なのですが、昨年は諸事情により
東京体育館でした。まあいずれかになります。
将棋会場は予選、決勝トーナメントともに東京将棋会館
ですよ。
広島代表、東選手頑張れ!!

32 名前:事務局[] 投稿日:2003/09/22(月) 21:04:00 ID:
第58回広島県青年大会記念三次将棋大会  8月31日 青年・A・B級
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 東克彦 -13 1866 470
2 竹岡寛了 +31 1711 1096
3 村田敏 -32 1628 549
4 板垣剛二 -53 1598 568
5 小川忠益 +74 1570 125
6 好川皇司 +6 1504 883
7 藤岡侑 +34 1491 305
8 平田晃陰 +5 1370 289
9 平田康毅 -70 1337 260
10 沖田幸輝 -14 1310 631
11 小野昌己 +61 1307 64
12 西作朗 -23 1232 1553
13 増田一樹 -33 1180 558
14 秋山諒 +1 1153 213
15 小栗隆司 +7 1133 34
16 中村元喜 +12 1101 340
17 中宗尚也 +56 897 334
18 坂口泰規 -27 847 554
19 篠原博宣 -22 829 402

33 名前:事務局[] 投稿日:2003/09/24(水) 18:22:00 ID:
 先週の中国新聞のジョイスポの欄に他のスポーツ大会の結果といっしょに、青年大会の各種目の入賞者・チームの名前が掲載されていまして、その中に、ちゃんと「将棋」の優勝者として、「東克彦・西区」が掲載されたありました。

7無名戦士:2015/05/17(日) 14:13:10
34 名前:匿名[] 投稿日:2003/11/08(土) 17:57:00 ID:
全国青年大会・将棋の部(11/9)
  〜結果速報〜
★優勝 西森(岡山)
   第46回大会以来、6年振り2回目の全国
   優勝。西森選手は大会初のV2達成。

★決勝
    近藤(岩手) vs 西森(岡山)  西森勝ち
★準決勝
  ①近藤(岩手) vs 西村(滋賀)  近藤勝ち
  ②西森(岡山) vs 橋本(宮城)  西森勝ち
★準々決勝
  ①中川(宮城) vs 近藤(岩手)  近藤勝ち
  ②西村(滋賀) vs 秋野(静岡)  西村勝ち
  ③西森(岡山) vs 橋場(岩手)  西森勝ち
  ④橋本(宮城) vs 東(広島)    橋本勝ち

35 名前:匿名希望[] 投稿日:2003/12/25(木) 22:51:00 ID:
35歳までかぁ〜。
では今度は私が出てみようかな。
全国優勝でも何でもしてみましょ。

36 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/05(月) 18:26:00 ID:
   □□□□ 2004年の書き込み   〜53回(全国)大会〜  □□□

 各県代表が、11月に東京である全国大会に出場します。
 全国大会の年齢制限は「35歳」です。
 昨年(2003年)は、広島県・岡山県などから、全国大会(優勝は岡山県の西森さん)へ出場しています。
 広島県の場合は、毎年8月の最終日曜日に県大会を行っています。

 2004年各県の情報をお寄せ下さい。

37 名前:事務局[] 投稿日:2004/01/10(土) 22:33:00 ID:
 2004年
 広島県大会は、昨年に引き続き、三次市で開催だそうです。
 開催日は、例年のごとく、8月の最終日曜日・・・つまり、8月29日(日)の予定だそうです。

38 名前:事務局[] 投稿日:2004/02/16(月) 18:25:00 ID:
(過去の記録)
第58回広島県青年大会…大会結果…
2003.8/31(三次市)
大会参加総数: 1,179名 102チーム・団体
種目:バレーボール/バスケットボール/軟式野球/ソフトボール/柔道/剣道/ソフトバレーボール/フットサル/将棋

▽将棋の結果
http://www5.ocn.ne.jp/~y-net.h/i/yf/result58/shogi.htm
優勝:東克彦(広島市西区)
準優勝:小川忠益(比婆郡高野町)
第3位:板垣剛二(廿日市市)
三次市十日市東〔三次市生涯学習センター・交流ホール〕

8無名戦士:2015/05/17(日) 14:13:31
39 名前:匿名[] 投稿日:2004/06/13(日) 00:56:00 ID:
青年団ならびに青年大会に関するHPを紹介します。
http://www.dan.or.jp/
御参考まで。

40 名前:事務局[] 投稿日:2004/06/26(土) 22:55:00 ID:
●第53回全国青年大会「将棋」全国大会
日時:11月13日(土)・14日(日)
場所:東京将棋会館
参加者:各都道府県2名以内
参加資格:35歳以下(1969年4月1日以降に出生)の者(男女は問わない)。ただし、学校生徒は除く。
▽第53回全国青年大会
http://www.dan.or.jp/zenseitai2004/zenseitai.htm
▽青年大会全国大会(将棋)
http://www.dan.or.jp/zenseitai2004/31syogi.pdf

41 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/02(月) 05:48:00 ID:
すみません、案内が遅くなりました。

青年大会・広島県大会は、・・・
 8月29日(日)
 C&Cプラザ(三次市十日市中1丁目)で、行ないます。
全国大会(35歳以下)を目指して、たくさんの参加者をお持ちしております。
並行して、一般大会も開催しますので、近辺の将棋愛好家の方も来てください。

42 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/14(土) 10:47:00 ID:
★第59回広島県青年大会・将棋の部 兼 三次将棋大会
 青年の部優勝者は全国大会へ 一般の方も多数おいで下さい。
日時:8月29日(日)10時〜受付、10時30分対局開始
場所:C&Cプラザ(三次市十日市中1丁目)
級別:青年の部(県代表決定戦) 一般の部・・・A級・B級・子どもの部(小・中学生)
参加資格:青年の部は35歳以下の大人(大学生は除く)。一般の部はだれでも可。
参加費:青年の部2,000円、一般の部大人1,500円(会員割引あり)、小中学生600円。
試合:各自6回戦を行い、順位を決定。時計使用。全対局全国公認レーティング。
賞品:4勝者以上。
受付:当日会場にて受付します。
青年大会優勝者は、全国大会(11月、東京)への出場資格を得ます。旅費・宿泊費は自己負担。ただしアマ連会員は2万円を補助します。
主催:広島県青年連合会
主管:アマ将棋連盟中国ブロック事務局

43 名前:事務局[] 投稿日:2004/08/25(水) 07:05:00 ID:
  開催 間近
★青年大会三次市開催記念一般将棋大会・第59回広島県青年大会将棋の部県代表決定大会
 青年大会将棋の部は一般参加の大会も開催しますので、子どもさんから年配の方まで棋友お誘い合わせの上ご来場下さい。
日時:8月29日(日)10:00〜受付、10:30対局開始
場所:C&Cプラザ(三次市十日市中1丁目)
級別:青年の部(県代表決定戦)
   一般の部・・・A級・B級・小中学生の部

9無名戦士:2015/05/17(日) 14:13:49
44 名前:名無しさん[] 投稿日:2004/08/30(月) 11:50:00 ID:
スポーツ・文化、活動の成果を発表 滋賀県青年大会が開幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000038-kyt-l25

45 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/01(水) 18:23:00 ID:
 このスレッドに書き忘れていました。
▽広島県大会(8/29・三次市開催>>43

 県代表・・・隅原和博さん(安芸吉田)

46 名前:事務局[] 投稿日:2004/09/15(水) 06:52:00 ID:
広島県青年大会・三次将棋大会 8月29日
 ▽青年・一般の部
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 沖田幸輝 -41 1662 1206
2 升田武 -20 1420 703
3 小野昌己 +85 1407 106
4 増田一樹 +62 1402 884
5 秋山諒 -43 1375 624
6 中下哲 +18 1354 688
7 隅原和博 +33 1335 432
8 中宗尚也 -15 1221 952
 ▽小・中学生の部
1 藤原威吹 -36 999 489
2 山本真己 +40 797 486
3 山本大祐 -3 492 382
4 上田裕己 +14 433 17
5 上田亮 +9 200 20
6 藤原大希 +3 156 241

47 名前:TH[] 投稿日:2004/11/08(月) 19:08:00 ID:
>>45
ちょっと義憤
S君から聞いたのですが、運営側の手違いで今週末の全国大会に参加できないとのこと。
その気でいて、私も頑張るように励ましていただけに残念でした。

48 名前:事務局[] 投稿日:2004/11/08(月) 19:58:00 ID:
ああ、そのことですよね。
私も、うかつでしたよね。
今まで(10年間以上)、そういうこと(手続きとかで)で、ミスはなかったので、Sさんを名前を伝えてさえおけば、手続きは実行委員会の方で、してくれるものだと、思っていたんですが。
残念ですよね。

10無名戦士:2015/05/17(日) 14:14:09
49 名前:全国大会結果速報[] 投稿日:2004/11/13(土) 23:34:00 ID:
第53回青年大会
〜全国大会結果(抜粋)〜
▽準決勝 中川 満(宮城) vs 吉田和博(岡山) 勝=中川
     橋本貴幸(宮城) vs 西海将一(滋賀) 勝=西海
▽決勝  中川(宮城) vs 西海(滋賀) 勝=中川

☆優勝 中川満選手(宮城) 。
決勝は第50回と同じ顔合わせとなったが、またも中川氏が
制しV2達成!

50 名前:匿名[] 投稿日:2005/06/06(月) 23:05:00 ID:
今年、年齢的に最後のチャンスだから是非出場してみたいです!!

51 名前:事務局[] 投稿日:2005/06/29(水) 12:04:00 ID:
  □□□□ 2005年   〜第54回大会〜  □□□

 全国大会は、11月11日(金)〜14日(月)
  東京で開催

52 名前:まだ34歳[] 投稿日:2005/07/19(火) 00:13:00 ID:
今年の予選の日程はどうなっていますか?できれば出場したいのですが。それと、出場するための資格(在住や勤務など)はどの様なものですか??教えてください。

53 名前:事務局[] 投稿日:2005/07/19(火) 07:09:00 ID:
>>52 広島県のことでしょうね?

8月28日(日)
場所:広島将棋センター
資格:35歳以下の学生を除く大人対象。広島県内在住者。もちろん、女性も可。
申し込み:当日会場にて(できれば、事前に松田まで↓)
問い合わせ:アマ将棋連盟中国ブロック事務局(0824-66-1183、090-8712-4169)

54 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/08/13(土) 12:25:00 ID:
>>53
開始時間、参加費はどうなのでしょうか??

55 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/13(土) 14:12:00 ID:
>>54 広島県大会
今年は、種目ごと、分散で開催されます。
直接、将棋センター集合です。9:30受付、10:00開会式・対局開始です。
参加費は2,000円です。
県代表になられますと、全国大会への旅費・宿泊費が数万円かかります。
アマ連会員の方が代表になられると、旅費を2万円補助します。残り4万円程度は、自己負担でお願いします。

11無名戦士:2015/05/17(日) 14:14:29
56 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/22(月) 11:25:00 ID:
●第53回青年祭文化の部囲碁・将棋大会
日時:9月4日(日)9:00
場所:鏡野町中央公民館
会費:無料
備考:18〜35歳の優勝者は全国大会へ出場。
問い合わせ:℡・FAX086-254-7058岡山県青年団協議会

57 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/08/23(火) 18:50:00 ID:
主催の日本青年団協議会は、その主張を見ると
共産党系?
選手への(団に)勧誘とかあるんでしょうか。

58 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/23(火) 21:59:00 ID:
>日本青年団協議会は、その主張を見ると共産党系?

へえ、そんなことは、どこで分かるのですか?
何か、参考の資料があれあ、教えて欲しいな。

59 名前:事務局[] 投稿日:2005/08/29(月) 06:40:00 ID:
 全国青年大会将棋の部・広島県代表決定大会
 8月28日/広島将棋センター
優勝:野曽智之 5-0
2位:金行良隆 4-1

60 名前:全青大関係者[] 投稿日:2005/08/29(月) 22:08:00 ID:
野曽さん、全国大会出場、おめでとうございます!
全国大会でのご活躍をお祈りしております!
全国優勝の栄冠を勝ち取ってください!

61 名前:事務局[] 投稿日:2005/09/22(木) 22:18:00 ID:
第54回全国青年大会将棋の部広島県大会 8月28日
順 氏名  増減 新点数 対局数
1 野曽智之 +15 2016 1240
2 金行良隆 +23 1810 1071
3 楾 大樹 -20 1656 302
4 板垣剛二 -19 1655 684
5 内藤純一 + 6 1536 588
6 杉井彰弘 - 5 974 104

12無名戦士:2015/05/17(日) 14:14:48
62 名前:青年大会ファン[] 投稿日:2005/11/06(日) 22:00:00 ID:
いよいよ次の土日に全国大会が開催されます。今年から個人戦に加えて団体戦が始まります。広島代表頑張れ!!

63 名前:事務局[] 投稿日:2005/11/06(日) 22:20:00 ID:
え?
団体戦もあるんですか。
どんなチームの組み方をするんでしょうかね?

64 名前:事務局[] 投稿日:2005/11/12(土) 13:19:00 ID:
●第54回全国青年大会将棋の部・全国大会
日時:11月12日(土)・13日(日)
場所:東京将棋会館
 備考:広島県代表は野曽智之さんと隅原和博さん

65 名前:第54回青年大会将棋の部全国大会結果速報[] 投稿日:2005/11/12(土) 23:57:00 ID:
★将棋〔個人〕★
●一回戦
岩田(宮城県)○ vs 竹本(愛媛県)×
野曽(広島県)○ vs 後藤(宮城県)×
渡辺(岡山県)○ vs 原(宮城県)×
塩沢(静岡県)× vs 西海(滋賀県)○

●準決勝
岩田(宮城県)× vs 野曽(広島県)○
渡辺(岡山県)○ vs 西海(滋賀県)×

●決勝
野曽(広島県)○ vs 渡辺(岡山県)×

★将棋〔団体〕★
宮城県○ vs 静岡県×
3-0

66 名前:事務局[] 投稿日:2005/11/20(日) 10:39:00 ID:
 広島県代表、野曽さんが全国優勝です。
 準優勝は、岡山県の渡辺さんでした。

67 名前:青年大会の将棋・団体戦について[] 投稿日:2005/12/11(日) 00:00:00 ID:
3人制の団体戦です。今年創設されたばかりなのでまだ知らない人も多いと思います。また来年も開催されると思うので、来年の開催要項を参照すれば分かると思います。但し、早く知りたいということであれば、聞いてみてあげてもいいですが。。

13無名戦士:2015/05/17(日) 14:15:08
68 名前:事務局[] 投稿日:2006/07/23(日) 10:08:00 ID:
今年の広島県大会は、9月10日(日)に開催しようかと思います。
広島将棋センターでやろうと思います。
35歳までの方、出場して下さい。
ああ、36〜27歳ぐらいまでなら、参加だけはOKです。ただし、全国大会へ行けるのは、35歳までです。
それと、学生は不可です。院生は資格があるかどうか分かりませんので、院生で出場希望の方は、問い合わせてみて下さい。

69 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/07/24(月) 07:31:00 ID:
参加資格は35歳までの方となってますが
他にも決まりあるんでしょうか?

70 名前:事務局[] 投稿日:2006/07/26(水) 11:21:00 ID:
>>72
>参加資格は35歳までの方となってますが

35歳以下なら、全国大会へ出場できるということです。
36歳〜37歳ぐらいまでなら、県大会へ出たいただくことはかまいませんが、全国大会への出場の資格はありません。

で、下限については、18歳以上で、学校へ在学してない人はOKです。
要するに、大学生は参加不可です。
18歳以上で、就職してられる方はOKです。

それと、全国大会に関しては、かなりの旅費等が自己負担になりますから、ご注意ください。

71 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/07/26(水) 18:24:00 ID:
ってことはフリーターは参加できない?

72 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/07/30(日) 01:03:00 ID:
事務局さん、フリーターはだめなんでしょうか?
そこがわかんないんでどうしようもないんです。

73 名前:事務局[] 投稿日:2006/08/18(金) 13:48:00 ID:
>>76
 広島県大会には出てもらってかまいません。
 県大会に出て、優勝は、「優勝です」。

 で、質問の意味は「フリーターが県大会で優勝したら、全国大会へ出れますか?」ということでしょうかね?

 たぶん、職業の欄を適切に書けば?、OKなんではないでしょうか?
 でも、全国大会に出場するためには、5〜6万の自己負担になりそうですよ。

 いずれにしても、県大会はフリーターでも参加OKです。

14無名戦士:2015/05/17(日) 14:16:24
74 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/08/19(土) 03:43:00 ID:
事務局さん返答ありがとうございます。
ですが、適切に書けばってフリーターってそのまま書いちゃまずいのでしょうか?

75 名前:yos[] 投稿日:2006/08/19(土) 23:21:00 ID:
「会社員」とでも書いとけばよかろう

76 名前:事務局[] 投稿日:2006/09/05(火) 07:08:00 ID:
★第55回全国青年大会・将棋の部 広島県大会
日時:9月10日(日)
場所:広島将棋センター
参加費:2,000円。
資格:35歳以下の学生を除く大人対象
 優勝者または成績上位者は全国大会への出場権。団体戦もあり(代表3名選出)
全国大会:11月に東京にて
備考:「今年が最後の全国大会になりそうだ」とのことです。ふるって参加して下さい。

77 名前:ぢゃくいひと[] 投稿日:2006/09/14(木) 22:07:00 ID:
代表のお二方(S氏、K氏)へ業務連絡(ここ見てるか解らんけど)

先ほど世話役と思しきお方からお電話をいただきまして、
年功序列により監督(選手兼監督)に就任させていただくことになりました。
連れて行ってもらうだけの弱者の分際で何ですが、よろしくおねがいします。
でわでわ

78 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/09/15(金) 12:44:00 ID:
どなたが優勝されたのでしょうか?

79 名前:代表の1人のK氏ですぉ[] 投稿日:2006/09/17(日) 02:37:00 ID:
>>ぢゃくいひと氏
行動は別々でもいいんですかね?
なんか一緒に行動しなくちゃいけないとか言われましたけど、
事情により無理なときってどうすんでしょうか?

80 名前:ぢゃくいひと[] 投稿日:2006/09/17(日) 08:18:00 ID:
多分その事情によると思ふ
まぁ第一、社会人にとって金曜日は本来普通に仕事の日だし・・・
多分、東京入り〜開会式〜交歓会までは県選手団で一緒でしょう
で、基本的に行き帰り時の別行動はマズいと考えられます
#私は年休取って一緒に行動してみます、和を乱すのもアレなので
ただ、既に事情が解っているのなら言っておいた方が良さげ
#もし一緒に行けないとなると、団体料金がどうとか言ってたので、
#お金に関わる話になりそうです
私は御存知の通り飛行機がダメなのですが、
薬物に頼って何とかするつもりです
でわでわ

15無名戦士:2015/05/17(日) 14:16:46
81 名前:代表の一人のK氏ですぉ[] 投稿日:2006/09/17(日) 23:46:00 ID:
了解しました。というか飛行機だめなの初耳なんですがwwwwwww
まぁ、全国はお互いがんばりましょう。

82 名前:事務局[] 投稿日:2006/09/28(木) 15:06:00 ID:
第55回広島県青年大会・将棋の部
 (9/10広島将棋センター)
優勝 斉藤輝(広島市)
2位 栗栖久幸(広島市)
3位 金行良隆(広島市)
※全国大会は11月東京で開催。

83 名前:事務局[] 投稿日:2006/09/28(木) 15:09:00 ID:
 事務連絡
3名の全国大会への申込み手続きは済んだそうですが、調査票が届いていない人があるみたいです。
心当たりのある人は、至急、松田へ電話するか、青年会事務局へ連絡してください。

84 名前:事務局[] 投稿日:2006/10/09(月) 21:58:00 ID:
第55回全国青年大会将棋の部 広島県 9月10日
順 氏 名  増減 新点数 対局数
1 斉藤輝 +81 1953 404
2 栗栖久幸 -4 1936 1626
3 金行良隆 +18 1721 1135
4 内藤純一 +1 1590 765
5 宮本清万 +160 1560 39
6 杉井彰弘 -5 948 151

85 名前:全国青年大会速報![] 投稿日:2006/11/11(土) 21:07:00 ID:
〔団体戦〕
 ×宮城1-2広島○ ☆優勝 広島県

〔個人戦〕
予選 一回戦
 ×橋本(宮城)vs栗栖(広島)○
 ×林(鹿児島)vs岩渕(宮城)○
 ○渡辺(岡山)vs西野(大阪)×
 ○金行(広島)vs佐藤(宮城)×
 ○中川(宮城)vs十河(香川)×

予選 二回戦
 ×西野(大阪)vs林(鹿児島)○
 ×十河(香川)vs橋本(宮城)○

 佐藤(宮城) 抽選により不戦勝

決勝トーナメント 準々決勝
 ○中川(宮城)vs林(鹿児島)×
 ×岩渕(宮城)vs金行(広島)○
 ×橋本(宮城)vs渡辺(岡山)○
 ×佐藤(宮城)vs栗栖(広島)○

同・準決勝
 ○中川(宮城)vs金行(広島)×
 ×渡辺(岡山)vs栗栖(広島)○

同・決勝
 ×中川(宮城)vs栗栖(広島)○

☆優勝は栗栖(広島)さん。優勝2回の中川(宮城)さんはV3ならず。

16無名戦士:2015/05/17(日) 14:17:05
86 名前:青年大会OB[] 投稿日:2007/04/14(土) 11:02:00 ID:
現在青年大会最強は宮城と広島。その宮城の県予選がそろそろと思いますが、結果が分かったらどなたか連絡ください。

87 名前:栗栖[] 投稿日:2007/07/18(水) 04:37:00 ID:
なんか去年が最後とか言われてましたが今年もやるんですねぇ。
まぁ、広島県団が組まれないからでれないのかな・・・・
出れるなら連覇めざしたいんですけどねぇ・・・・

88 名前:青年大会OB[] 投稿日:2007/09/16(日) 09:57:00 ID:
今年は広島県予選やっていないのですか?

89 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/17(月) 17:10:00 ID:
>>92
結論から言えば、やってません。

昨年の話では、県の方からの補助金がなくなるために、
広島県大会は開催困難になると聞いていました。
だから、今年はこちらから、問い合わせはしていないです。

まあ、全国大会が、今年はあるのか、ないのか、分かりません。
もし、全国大会が今年もあって、しかも、出場を申し込んでも良いのなら、
将棋の県大会を開催することは、できないことはないのでしょうけどね。

ただ、例え、将棋だけ県大会をやったとしても、・・・
おそらく、出場するにも、個人的に申し込まないとできないような気もしますけどね。

少なくとも、各種目ごとの「全体の」県予選は、今年はないと思いますよ。
まあ、予選でなく、将棋「青年」県大会をやること自体は、やってもかまわんですけどね。

90 名前:栗栖[] 投稿日:2007/09/19(水) 11:22:00 ID:
全国大会は今年もありますよぉ。
今年最後って噂きいて、まさかとおもって青年団のHPみたら今年もやるって
書いてました。というか、今年の要綱をもうUPしてました。

17無名戦士:2015/05/17(日) 14:17:22
91 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/20(木) 09:07:00 ID:
>>91-92 >>94

>今年最後って噂きいて

いずれにしても、県の補助金がおりないので、今年は県大会は開かれていないと思いますよ。

将棋だけの県大会をやろうと思えば、広島将棋センターを借りて、電話連絡だけでも集まって、・・・
すぐに、やろうと思えば、できますよね。

全国大会の申し込みの〆切が、毎年、9月末だったはずだから、・・・

広島県の青年連合会に問い合わせて、将棋だけでも、全国大会へ出れるように、手続きをしたらどうでしょうか。
他の種目も、「県大会開催なし」で、出場の方向で動いているかも知れんしね。

県の補助金がおりないのであれば、その種目ごとに「独自の県予選」をやればいいことだしね。

92 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/20(木) 10:24:00 ID:
過去のログを読み直してみると、私が間違って書いちゃってますね。
すみませんね。

確かに、「全国大会が最後に・・・」なんて書いてますけど、・・・
あれは、完全な間違いですね。
自分で書いていたのに、間違いに気づきませんでした。

あれは「広島県大会が最後になる」の間違いでした。
因みに、「広島県青年連合会は「休止状態」だそうです」

ですから、将棋の部の県大会を開くなら、独自にやるしかありませんね。

ちょうど、9月24日(月・振休)が空いてますので、24日に県大会をやったらどうでしょうか。

93 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/20(木) 10:46:00 ID:
▽全国青年大会
http://www.dan.or.jp/zenseitai/index.htm

「第56回全国青年大会は11/9〜12に開催します。」とのことです。

将棋の部は、連盟で、11月11(土)・12(日)だそうです。

94 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/20(木) 10:52:00 ID:
ごめん、ごめん、早速、間違った。

(正)
11月10(土)・11(日)だそうです。

18無名戦士:2015/05/17(日) 14:17:42
95 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/20(木) 11:49:00 ID:
★第56回全国青年大会将棋の部広島県代表決定大会
日時:9月24日(月・振休)13:00開始
場所:広島将棋センター(広島市中区立町1-2ベルプラザ4階)
級別:青年の部(県代表決定戦)
参加資格:青年の部は35歳以下の大人(ただし大学生は除く)。
参加費:1,500円。
試合:各自6回戦を行い、順位を決定します。時計使用。全対局全国公認レーティング。
賞品:4勝者以上。優勝者にトロフィー。
受付:当日会場にて受付します。
 3位まで(団体戦あり)、全国大会(11/9〜12、東京)への出場資格を得ます。
 旅費・宿泊費は自己負担。
主催:アマ将棋連盟中国ブロック事務局

96 名前:去年の監督[] 投稿日:2007/09/20(木) 19:08:00 ID:
私の記憶は不確かなので、先ほどHPで確かめましたが、
全国大会の申込には、県青年団(広島県は青年連合会か?)もしくは
県教育委員会の印鑑が要るようです
監督印も要りますが、これは(行く人なら)誰でも良いので去年は私でした
広島県青年団は、上記の通り県の補助も無くなったため閉店状態かと・・・
#これは去年の監督会議でも青年団の方がこうなるだろうと仰有ってました
#だから広島県が選手を派遣できるのは最後だろうと言われていたわけです
となると県教委の印鑑になるかと思われますが、取れるのでしょうか?
県教委が青年団を経由してない状態での出場を認めるか?という意味でです
もし取れるのならば、将棋だけ出る、という荒業もありそうですね

ただ去年の経験では開会式が非常に疲れた記憶が・・・

97 名前:栗栖[] 投稿日:2007/09/21(金) 06:20:00 ID:
そういえば無駄に長かったですよねwあの開会式w
エアロビやらなんやらってやってたけど、あれは無しでさっさと会議すればいいのに
って感じましたね。まぁ、もし出れるのであれば、広島県の方が優勝してほしいですねぇ。
野曽さん、私と広島県が個人連続優勝してますし。

でも考えると、自力で行く方が移動費あんまりかからない気がするなぁ。
あ、でもパーカーみたいのいりますよね。あれどうするんだろw

98 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/21(金) 08:04:00 ID:
世話役の人と昨日話をしましたが、・・・

仕事中だったので、長い話ができなかった。
いずれにしても、24日にある程度の人数が集まったら、・・・

全国大会への希望を聞いてみて、出るようなら、「世話役の人」に申し込みの手続きをしていただく・・・

と言った手順になりましょうか。

ところで、他の種目はどうなってるんだろうかね?
今日の夜でも、その「世話役の人」と、詳しい打ち合わせが必要のようですね。

19無名戦士:2015/05/17(日) 14:18:01
99 名前:青年大会OB[] 投稿日:2007/09/24(月) 21:53:00 ID:
大会結果、どうなりましたか??そして全国には誰が行くのですか??(全国はまだ調整中でしょうかね)

100 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/25(火) 07:30:00 ID:
県大会優勝は、全勝で、金行さん。
ただ、全国大会出場は「難しい」とのことです。

まだ、調整中です。

101 名前:ちょっとフォロー[] 投稿日:2007/09/25(火) 20:51:00 ID:
金行@参加人数は秘密、です
昨日は対戦相手の皆様に緩めていただき、運だけで結果を手にしました

え〜、全国ですが、私の都合が行けるかどうか微妙という訳ではなくて、
「将棋」種目だけで広島県教委が選手1人を派遣可能なのか、という観点で
私個人の考えとして「難しいのではないか」という話です
まぁ要するに「県か青年団が難色を示すのではないか」ということですね

個人的には開会式に1人で出るのは想像しただけで恐ろしいので
それは御勘弁願いたいところです
その後の監督会議ならば去年も出たし、喜んで出ますが・・・

102 名前:急に気になりだした[] 投稿日:2007/09/25(火) 20:57:00 ID:
参加人数が気になります。5人より多かったか少なかったか教えてください。

103 名前:青年大会OB[] 投稿日:2007/09/25(火) 23:37:00 ID:
昔は、昨年の全国優勝者は出場できませんでしたが、
今はOKなんですよね。要するに、全国連覇は昔は
できなかったんですが今はできるということ。
残念です。ことみーさん

104 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/09/26(水) 06:21:00 ID:
あれ?
今はOKなの?

105 名前:栗栖[] 投稿日:2007/09/26(水) 07:49:00 ID:
マジか!?なら出るんだった・・・・・
まぁ、代表なってももう出れないんですけどね。
第2・第4週は教室あるんで。だからもうはなっから出る気はなかったので。

金行さん、もし全国いけたら個人優勝してくださいね♪

20無名戦士:2015/05/17(日) 14:18:19
106 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/26(水) 07:51:00 ID:
>>105
>「将棋」種目だけで広島県教委が選手1人を派遣可能なのか
>まぁ要するに「県か青年団が難色を示すのではないか」ということですね

とにかく、とりあえず、今年の他種目も含めて、派遣作業がどこまで進んでいるか、・・・
青年団の役員(旧?)に、尋ねてみますね。

107 名前:事務局[] 投稿日:2007/09/27(木) 09:07:00 ID:
>>105
役員の方に尋ねてみましたけど、・・・

広島県の出場状況は、野球など、数種目の方々の出場が見込まれていて、・・・
約30名ほどの「選手団」になるそうです。

全国大会の申し込みの〆切間近かなので、将棋で全国大会に希望するなら、
いつでも申し込みができるように、「自分で書類を用意して」申し込みの用意をしていて欲しいとのことでした。

108 名前:金行[] 投稿日:2007/09/27(木) 18:55:00 ID:
という訳で世話人の方に申込書を送ってみました、ちゃんと着くかな?
にしても基本的に個人競技の将棋はともかく、
団体競技で全部自腹で行こうとは、なんと金と暇と情熱のあることよ
去年も我々以外(体育系)は大変そうだったしね

109 名前:青年大会OB[] 投稿日:2007/11/10(土) 18:10:00 ID:
第56回全国青年大会、本日開催。現在本戦トーナメント進行中。
ここまでの結果
〔団体戦〕×静岡vs宮城○0-3 
     ×静岡vs岡山○0-3
     ○宮城vs岡山×2-1 ☆優勝 宮城 ◎準優勝 岡山

〔個人戦〕
予選一回戦 ×十河(香川)vs石堂(宮城)○
      ×斉藤哲(静岡)vs佐々木(宮城)○
      ×見須奈(岡山)vs中川(宮城)○
      ○金行(広島)vs吉田(岡山)×
      ×秋野(静岡)vs今野(宮城)○
      ×斉藤陽(静岡)vs渡辺(岡山)○

予選二回戦 ○石堂(宮城)vs中川(宮城)×
      ×斉藤哲(静岡)vs見須奈(岡山)○
      ○金行(広島)vs今野(宮城)×
      ○吉田(岡山)vs秋野(静岡)×

110 名前:全青大・続報[] 投稿日:2007/11/10(土) 21:32:00 ID:
決勝トーナメント 一回戦
×渡辺(岡山)vs石堂(宮城)○
○金行(広島)vs佐々木(宮城)×

同・決勝
×石堂(宮城)vs金行(広島)○

☆優勝 金行(広島)
◎準優勝 石堂(宮城)
○第三位 渡辺(岡山)・佐々木(宮城)

団体戦は宮城が昨年の雪辱を果たし2大会振りの優勝。
個人は広島勢が3連覇。

お疲れ様でした〜。

21無名戦士:2015/05/17(日) 14:18:38
111 名前:事務局[] 投稿日:2007/11/11(日) 08:39:00 ID:
金行さん、おめでとう。
全国優勝を果たしましたね。

112 名前:金行@どうやら優勝者[] 投稿日:2007/11/12(月) 12:11:00 ID:
日付が変わる直前に広島に戻ってきました
この度も運だけでしたが、レヴェル的な事情と、4局の中身の酷さもあり、
嬉しいと言うよりも、ほっとしたというのが正直なところです
ただ7、8日と大分に公務出張直後に9日から飛行機で東京というのは
重度の動揺病を持つ私としては無謀に近い強行軍
どう見てもゲロ酔いです、本当にありがとうございました

113 名前:事務局[] 投稿日:2008/08/28(木) 06:04:00 ID:
今年も、せっかくだから、将棋だけでも、広島県大会をすればと思います。
出場希望者の方はおられませんか。

114 名前:全青大OB[] 投稿日:2008/11/10(月) 23:47:00 ID:
第57回全国青年大会「将棋の部」結果速報!
 ☆優勝 佐藤(宮城)
 ◎準優勝 渡邊(岡山)
 ○第三位 中川(宮城)
お疲れ様でした!!!
また来年あいましょう。

115 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/11/20(木) 23:01:00 ID:
広島からは誰も出なかったの?
それとも負けたの?

116 名前:全青大OB[] 投稿日:2008/11/25(火) 23:08:00 ID:
広島県代表の出場はありませんでした。広島勢4連覇がかかっていただけに残念。。

117 名前:栗栖[] 投稿日:2008/11/26(水) 17:52:00 ID:
県大会自体開いてませんでしたからねぇ・・・・
開いて代表獲ったとしても、書類関係でかなり苦労しそうですし。
全額自己負担で行くような大会ではないかと。
私が出た時は、広島県団を組む最後の時でしたけど、結構ドタバタしてましたし・・・
あと、青年の全国は二段あれば優勝は可能なレベルです(苦笑)

118 名前:全青大OB[] 投稿日:2008/12/03(水) 00:37:00 ID:
どんな大会でもそうですが、その年によってレベルが変わります。
広島県勢も長く優勝できない時期もあったしね。
長く青年大会を見てきた私ですが、レベル高い時は相当でしたよ。
しらない人おおいですがね。
そういえば、一昨年はレベルが低かったかもしれませんね〜(苦笑)
優勝した人は二段だったのかな?

22無名戦士:2015/05/17(日) 14:18:57
119 名前:栗栖[] 投稿日:2008/12/03(水) 05:40:00 ID:
>どんな大会でもそうですが、その年によってレベルが変わります。

アマの主要大会(全国)であそこまで低いことは無いとは思いますが。

>長く青年大会を見てきた私ですが、レベル高い時は相当でしたよ。しらない人おおいですがね。

色んな方に聞いたことがあるので、知ってます。
レベルが高い時は相当というのは当たり前でしょう。


>そういえば、一昨年はレベルが低かったかもしれませんね〜(苦笑)
そうかもしれませんね。
当時、三段だった私が優勝してるわけですから。
ただ、青年大会でも、アマ主要大会並みのレベルだと思っていたので酷い勘違いでした。

>優勝した人は二段だったのかな?
上にも書きましたが、当時は三段でした。
ですが、名前も出さず中傷などはいかがなものかと。
>>121の書き込みに対して不快にされたのでしたら、お詫び申し上げます。
ただ、全青大OB氏の書き込みに対して(>>122)は、私も不快でした。
結局、昔は知ってるが今は知らないってことではないのでしょうか?
来年(あればの話ですが)会場へ行って見ればわかります。
昔にどれだけレベルが落ちたかが。

120 名前:OB[] 投稿日:2008/12/05(金) 00:13:00 ID:
毎年みてます。今年も見ましたよ。去年も一昨年もみました。

121 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/08/07(金) 00:42:00 ID:
今年の要綱 http://www.dan.or.jp/zenseitai/index.htm

122 名前:OB[] 投稿日:2009/11/14(土) 22:44:00 ID:
11/14(土)、全国青年大会将棋の部が開催されました。
全国優勝経験者3名が参加する激戦を制したのは、宮城の中川選手!
中川選手は、前人未踏のⅤ3を達成しました。その他の結果は次の通り。

☆優 勝 中 川  満 (宮城)
☆準優勝 仲宗根 伸 弘(大阪)
☆第三位 佐 藤 房 雄(宮城)
☆第四位 西 森 能 三(岡山)

23無名戦士:2015/05/17(日) 14:19:17
123 名前:管理人 ★[] 投稿日:2010/06/02(水) 13:37:00 ID:
この書き込みは管理人が削除しました

124 名前:よしあき[] 投稿日:2011/02/05(土) 20:30:00 ID:
書きこみエラーが発生していたので、代わりに転記です
----
11/13(土)、第59回全国青年大会将棋の部が開催されました。
結果は次の通り。仲曽根選手は昨年の雪辱を果たしました。

☆優 勝 仲宗根 伸 弘(大阪)
☆準優勝 中 川  満 (宮城)
☆第三位 渡 邉 誠 (岡山)

125 名前:事務局[] 投稿日:2011/12/25(日) 06:33:00 ID:
全国大会は毎年行なわれているので、広島県大会を復活させてはどうかという要望が出ています。

126 名前:▲7五歩[] 投稿日:2012/06/16(土) 00:36:00 ID:
今年の要綱 http://www.dan.or.jp/zenseitai/shumoku/17shougi.html

127 名前:全青大OB[] 投稿日:2012/11/16(金) 23:50:00 ID:
2012年度全国青年大会「将棋の部」結果
  ☆優 勝 大西寛児(東京)
  ☆準優勝 早川晃司(埼玉)
大変お疲れ様でした。

128 名前:▲4八玉[] 投稿日:2013/01/15(火) 22:39:00 ID:
準優勝の早川晃司選手は、2週間後のアマ銀河戦で優勝した。
http://www.igoshogi.net/shogiCATV/ginga2012/conv_amateur.html

アマ銀河が優勝できないくらい、全国青年大会はレベルが高い。
つまり、

全国青年大会優勝者(田中博、寺尾正和、野曽智之、栗栖久幸、金行良隆)>アマ銀河戦優勝者(早川)

という構図になる。

129 名前:▲同 歩[] 投稿日:2013/01/16(水) 19:00:00 ID:
つまらんことを

24無名戦士:2015/05/17(日) 14:19:43
130 名前:全国青年大会OB[] 投稿日:2014/11/15(土) 10:46:17 ID:4d950cff0
第62回(2013)結果
 優 勝  早川晃司(埼玉)
 準優勝  吉田昌宏(埼玉)
 3 位  白浜隆男(東京)

第63回(2014)結果
 優 勝  吉田昌宏(埼玉)
 準優勝  中原寛太(栃木)
 3 位  白浜隆男(東京)

25無名戦士:2017/11/12(日) 15:36:15
第65回結果 2016年
優勝=梶間 隆伸(埼玉)
準優勝=中原 寛太(栃木)
3位=古市 威弥(東京)
4位=渡辺 誠(岡山)

第66回結果 2017年
優勝=山崎 和也(埼玉)
準優勝=渡辺 大成(神奈川)
3位=千葉 泰彦(宮城)
4位=渡辺 誠(岡山)

26全国青年大会「将棋の部」:2017/11/12(日) 16:24:17
【歴代優勝者】
昭和50(1975) 第24回 堀井 幸勝 (秋田)
昭和51(1976) 第25回 成島   栄 (千葉)
昭和52(1977) 第26回 風間   勇 (山梨)
昭和53(1978) 第27回 矢野 敬博 (大分)
昭和54(1979) 第28回 平野 俊之 (愛知)
昭和55(1980) 第29回 椿原 豊勝 (兵庫)
昭和56(1981) 第30回 井村   晃 (徳島)
昭和57(1982) 第31回 古川   宏 (福岡)
昭和58(1983) 第32回 内野 正人 (鹿児島)
昭和59(1984) 第33回 小川   隆 (愛知)
昭和60(1985) 第34回 尾崎 栄治 (長崎)
昭和61(1986) 第35回 高木 勝啓 (兵庫)
昭和62(1987) 第36回 山内 幸雄 (秋田)
昭和63(1988) 第37回 岡本 哲夫 (大分)
平成01(1989) 第38回 信太 博光 (秋田)
平成02(1990) 第39回 藤田 彰人 (香川)
平成03(1991) 第40回 井周   猛 (徳島)
平成04(1992) 第41回 片岡 伸介 (香川)
平成05(1993) 第42回 田中   博 (広島)
平成06(1994) 第43回 小野 貴実男 (香川)
平成07(1995) 第44回 寺尾 正和 (広島)
平成08(1996) 第45回 西川 守男 (鳥取)
平成09(1997) 第46回 西森 能三 (岡山)
平成10(1998) 第47回 蝦名 徳胤 (青森)
平成11(1999) 第48回 西浦 楠夫 (奈良)
平成12(2000) 第49回 山本 純也 (石川)
平成13(2001) 第50回 中川   満 (宮城)
平成14(2002) 第51回 山崎 達也 (香川)
平成15(2003) 第52回 西森 能三 (岡山)
平成16(2004) 第53回 中川   満 (宮城)
平成17(2005) 第54回 野曽 智之 (広島)
平成18(2006) 第55回 栗楢 久幸 (広島)
平成19(2007) 第56回 金行 良隆 (広島)
平成20(2008) 第57回 佐藤 房雄 (宮城)
平成21(2009) 第58回 中川   満 (宮城)
平成22(2010) 第59回 中曽根 伸弘 (大阪)
平成23(2011) 第60回 -中止-
平成24(2012) 第61回 大西 寛児 (東京)
平成25(2013) 第62回 早川 晃司 (埼玉)
平成26(2014) 第63回 吉田 昌弘 (埼玉)
平成27(2015) 第64回 門井 明志 (東京)
平成28(2016) 第65回 梶間 隆伸 (埼玉)
平成29(2017) 第66回 山崎 和也 (埼玉)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板