したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

全国高校将棋選手権

1無名戦士:2015/05/15(金) 03:37:27
全国高校将棋選手権

57事務局:2015/05/20(水) 17:00:20
>>56
 入賞者は以下の通り。
第51回全国高校選手権広島県大会
(5月17日:中国新聞ビル)
 ▽男子個人A級(22人参加)
優勝 小林海都(修道1)
②津賀雄大(崇徳2) 
③柏尾稜(広島なぎさ2)
④宮瀬秀和(舟入2)
 ※1・2位が全国大会へ。
 ▽男子団体(3人編成:10チーム参加)
優勝 広島学院(藤島凌、藤原聡一郎、古田大稀)
②広大付属
③修道A
 ※1位が全国大会へ。
 ▽女子個人(4名参加)
優勝 永田美祐(三次3)
②赤塚実佐希(高陽1)
 ※1・2位が全国大会へ。
 ▽女子団体(3人編成:1チーム参加)
神辺旭(塚理萌、藤原歩、頓所愛梨)
 ※全国大会へ。

58事務局:2015/07/20(月) 14:25:02
■第51回全国高校選手権大会 全国大会
日時:7月28(火)-29日(水)
場所:滋賀県米原市

59事務局:2016/04/08(金) 19:24:49
□□□□ 2016年 第52回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
http://www.shogi.or.jp/taikai/highschool_senshuken/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

60事務局:2016/04/12(火) 14:26:10
  【広島県】
◆第52回全国高校将棋選手権大会広島県予選
日時:5月22日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位4名が全国大会(8/2-3広島県)出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

61鳥取県高文連将棋専門部:2016/05/07(土) 22:03:21
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2016年5月7日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より70名が出場

【男子個人戦】48名出場
 スイス式トーナメント6対局
 ①山本 堪太(倉吉東高1年)6-0…全国
 ②西村 拓海(境  高3年)5-1…全国
 ③田口 貴大(米子東高2年)5-1…近畿S級
 ④小玉 一騎(米子東高2年)5-1…近畿S級
 ⑤稲村 隆英(鳥取東高3年)5-1…近畿A級
 ⑤秦   駿介(米子東高2年)5-1…近畿A級
 ⑦吉田 朴希(鳥取西高2年)4-2…近畿B級
 ⑧露木 瞭太(鳥取西高2年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、順位決定戦、ソルコフ等による)
 ※2連覇中の橋嵜君が、卓球の大会のため、欠場。
  はわい会館で、小学校時代から鍛えの入った新星山本君が
  西村君との全勝対決を制し、1年生ながら、初優勝。
  西村君も全国大会は、2年連続の出場。
  米子東の2年生は、3人とも近畿大会へ。
     
【女子個人戦】4名出場
 4名によるリーグ戦
 ①井上 奏咲(鳥取西高2年)…全国
 ②梅田愛理奈(鳥取工高2年)…全国
 ③松岡 未侑(鳥取工高1年)…近畿S級
 ④西村 月那(鳥取西高2年)…近畿S級
  ※近畿大会、全国新人大会など実績のある井上さんが全勝優勝。

【男子団体戦】4チーム出場
 4チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西高(藤田、山本、仲村)…全国
  ②鳥取工高A(中島、寺分、浅田)…近畿
  ③米子東高(森、高木、西谷)
 ※最終戦までもつれる近年まれに見る大混戦。
  上位3チームにすべて優勝の目があったが、鳥取西が混戦を抜け出る。一人の勝敗により、
  1位と3位が入れ替わる可能性すらあった。
  鳥取西の団体出場は、2007年の松本兄弟、戸國以来、9年ぶりの出場。

【女子団体戦】2チーム出場
 ①鳥取工高(中尾、濱田、荒木)…全国
 ②米子白鳳(長岡、佐々木、岩崎)…近畿
 ※鳥工女子は、2年連続の出場。

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜3日の全国高文祭(福山市)、
または、11月19日〜20日の近畿高文祭(神戸市)に
派遣することが決定した。

62訂正:2016/05/07(土) 22:35:06
【男子個人戦】
(順位の差は、ソルコフ、SB等による)

63事務局:2016/05/13(金) 17:15:31
◎高校選手権山口県予選
日時:5/28(土)・29(日)
主催:高校文化連盟

64事務局:2016/05/28(土) 10:02:18
>>60 [広島県]結果
第52回全国高校選手権広島県予選大会
 5月22日、中国新聞ビル
  ▽男子個人A級(27人参加)
優勝 小林海都(修道2)
②金尾浩輝(広大付福山1) 
③津賀雄大(崇徳3)
④開原悠介(近大付広島福山校2)
 ※1〜4位が全国大会へ。
  ▽男子個人B級(42人参加)
優勝 三歩泉汰郎(広島井口2)
②岡孝旺(広島1) 
③和田遼(山陽3)
 ▽男子団体(3人編成:11チーム参加)
優勝 広島学院(藤島凌、藤原聡一郎、田中倫規) 
②広大付属
③広島なぎさ
 ※1位が全国大会へ。
  ▽女子個人(6人参加)
優勝 篠原もも(安佐北1)
②赤塚実佐希(高陽2)
③久川美月(並木学院福山3)
④中園毬愛(如水館2)
 ※1〜4位が全国大会へ。
  ▽女子団体(3人編成:2チーム参加)◇
優勝 神辺旭(古良田早紀、延近友愛、光成玲奈) 
②広大付属
 ※1位が全国大会へ。
 全国大会は、8月2、3日広島県福山市で開催。

65事務局:2017/04/23(日) 12:50:07
□□□□ 2017年 第53回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

66事務局:2017/04/23(日) 13:17:36
◆第53回全国高校将棋選手権大会県予選
日時:5月14日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

67鳥取県高文連将棋専門部:2017/05/15(月) 00:35:37
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2017年5月14日(日)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内8校より61名が出場

【男子個人戦】42名出場
 スイス式トーナメント6対局
 ①増山 裕翔(米子西高1年)6-0…全国
 ②山田 快政(米子西高1年)5-1…全国
 ③林   祐生(鳥取西高1年)5-1…近畿S級
 ④吉田 朴希(鳥取西高3年)5-1…近畿S級
 ⑤大坪 太陽(鳥取西高2年)5-1…近畿A級
 ⑥吉本 敬志(鳥取西高3年)4-2…近畿A級
 ⑦菅   桜也(米子工高1年)4-2…近畿B級
 ⑧坂口 順哉(鳥取東高2年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※昨年優勝の山本勘太君が、欠場。
  橋嵜君も卒業し、本命不在の中、混戦を抜け出したのは、新星米西の1年生二人。
  増山君が山田君との同校決戦を制し、二人が全国へ。
  鳥西の1年生林君も含め、上位3人を1年生が独占するのは初。
  鳥西勢が近畿の6枠中4枠を占め、活躍が目立った。
        
【女子個人戦】4名出場
 4名によるリーグ戦
 ①井上 奏咲(鳥取西高3年)…全国
 ②西村 月那(鳥取西高3年)…全国
 ③川本ゆきな(鳥取西高1年)…近畿S級
 ④紺 美穂子(米子白鳳2年)…近畿S級
  ※地力に勝る井上さんが全勝優勝で2連覇。

【男子団体戦】4チーム出場
 4チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西高(山本、藤田、仲村)3-0…全国
  ②米子東高(小玉、田口、大道)2-1…近畿
  ③鳥取工B(田中裕、田中優、藏永)1-2
 ※初戦から気合十分の鳥取西が、9-0の完封勝利で2連覇。
   全国でも期待がもてる予感。
  
【女子団体戦】出場1チーム
 ①鳥取工高(荒木、梅田、東田)…全国
 ※出場1チームのため、自動的に全国へ。
   鳥工女子は、3年連続の全国大会出場。

上記の選手および団体を、県代表として
8月2日〜4日の全国高文祭(宮城県白石市)、
または、11月18日〜19日の近畿高文祭(東大阪市)に
派遣することが決定した。

68鳥取県高文連将棋専門部:2018/05/12(土) 23:37:43
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2018年5月12日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内12校より71名が出場

【男子個人戦】47名出場
 スイス式トーナメント6対局
 ①福光 慶輔(湯梨浜学園1年)6-0…全国
 ②林   祐生(鳥取西高2年)5-1…全国
 ③国広 彪秀(米子西高1年)5-1…近畿S級
 ④槇原 優希(米子工高3年)5-1…近畿S級
 ⑤斉木 秀太(米子工高3年)5-1…近畿A級
 ⑥大坪 太陽(鳥取西高3年)4-2…近畿A級
 ⑦山口   諒(倉吉東高1年)4-2…近畿B級
 ⑧井上 郁斗(鳥取西高1年)4-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※本命は、中学校の頃から実績のある国広君と林君。
  この2人が、早くも4回戦で全勝で激突。決勝戦並みのもったいないカード。
  黒山の人だかりの中、これを制した国広君が飛び出したかと思いきや、
  待ったをかけたのが、湯梨浜学園(当校、県予選初出場)の新星・福光君。
  5回戦で国広-福光の全勝対決を制した福光君が、ただ1人6戦全勝で、全国へ。
  二枠目は、5,6局目を連勝した林君が復活当選。国広君は、6局目を勝つも、ソルコフの差で
  涙を飲み、近畿へ。国広君、本当に悔しそうであった。
  近畿へは、米工、鳥西が二枠ずつで確保。もう一枠の近畿は、実績のある山口君。

【女子個人戦】6名出場
 6名によるリーグ戦
 ①田中   萌(八頭高2年)4-1…近畿S級
 ①澤田 涼風(鳥取東高1年)4-1…全国
 ①植田 生来(八頭高2年)4-1…近畿S級
 ④西尾 愛花里(鳥取東高1年)2-3…全国
  ⑤東田 玲奈(鳥取工高2年)1-4…近畿A級
 ⑥山口 朝妃(境高2年)0-5…近畿A級

  ※久々の6人も出場。鳥東・八頭から女子が出場するの初。
   リーグ戦の結果、3人が4-1の3すくみ。
   抽選・プレイオフの結果、田中さん、澤田さんが全国の権利を得るも、
   田中さん、さらに植田さんも全国の権利を譲渡したため、澤田さん、西尾さんの
   鳥東1年生ペアが全国へ。

【男子団体戦】4チーム出場
 3チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子西高(増山、宮本、山田)2-0…全国
  ②鳥取工高(田中、藏永、宮本)1-1…近畿
  ③鳥取東高(辻、竹中、石破)0-2
 ※個人戦で昨年全国に出た増山、山田を擁す米西が今年は団体戦に出場。
   他の追随を許さず、6-0の完封勝利で全国へ。
  
【女子団体戦】出場3チーム
 3チームによる総当たりリーグ戦。
  ①八頭高(梅實、谷本、八田)2-0…全国
  ②鳥取西高(川本、松岡、倉繁)1-1…近畿
  ③鳥取工高(山根、松本、小林)0-2
 ※八頭の女子が団体戦でも初エントリー。
  初めて間もない3人が、5-1と星をまとめ、全国も、もちろん初出場。

上記の選手および団体を、県代表として
8月8日〜10日の全国高文祭(長野県千曲市)、
または、11月17日〜18日の近畿高文祭(徳島市)に
派遣することが決定した。

なお、女子の県予選出場者総計15名は、過去最多。
これも、近年の「将棋ブーム」による「藤井効果・羽生効果」と言っても過言ではないだろう。

69wepe:2018/05/12(土) 23:43:06
【男子団体戦】4チーム出場

【男子団体戦】4チーム出場

70訂正:2018/05/12(土) 23:45:27
指が勝手にエンターキーを押してしまいました。

【男子団体戦】4チーム出場
       ↓
【男子団体戦】3チーム出場

71事務局:2018/05/17(木) 06:08:04
◆第54回全国高校将棋選手権大会県予選
日時:5月20日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

72事務局:2019/04/10(水) 10:58:02
□□□□ 2019年 第55回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

73事務局:2019/04/14(日) 10:56:38
【広島県】

◆第55回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月12日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム、1校から複数チームも可。両種目の掛け持ち出場は不可。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

74鳥取県高文連将棋専門部:2019/05/13(月) 10:51:05
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2019年5月11日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内11校より62名が出場

【男子個人戦】31名出場
 スイス式トーナメント5対局
 ①小畑悠太朗(鳥取西高1年)5-0…全国
  ②林原 七音(米子北高1年)4-1…全国
  ③辻   侑也(鳥取東高2年)4-1…近畿S級
  ④林   祐生(鳥取西高3年)4-1…近畿S級
  ⑤山口   諒(倉吉東高2年)4-1…近畿A級
  ⑥近藤 智仁(鳥取西高1年)4-1…近畿A級
  ⑦福光 慶輔(湯梨浜学園2年)3-2…近畿B級
 ⑧宮本 眞翔(鳥取工高2年)3-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※本命は、全国学生選手権覇者の小畑君と全国中学生王将の林原君。
   大方の予想通り、この両者が全勝で勝ち上がり、両名共に全国へ。
   全国でも上位入賞が期待できる。
   近畿へは、1敗者と2敗者の上位計6名が出場権を獲得。

【女子個人戦】6名出場
 6名によるリーグ戦
 ①澤田 涼風(鳥取東高2年)5-0…全国
  ②海地 りん(湯梨浜学園1年)4-1…全国
 ③西尾 愛花里(鳥取東高2年)3-2…近畿S級
 ④吉田 葵衣(米子西高3年)2-3…近畿S級
⑤山本 由喜(八頭高2年)1-4…近畿A級
 ⑥光浪 瑠菜(八頭高2年)0-5…近畿A級

  ※昨年と同数の6人出場。
   リーグ戦の結果、澤田さんが昨年に引き続き、全国へ。
もう一枠は、新星海地さん。

【男子団体戦】6チーム出場
 6チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子西高(佐藤、宮本、増山)5-0…全国
  ②米子工A(小谷、桑村、菅)4-1…近畿
  ③八頭高(山本竹、杉本石、山﨑)3-2
 ※米工から3チームもエントリー。宮本君、増山君が2人とも5-0の活躍もあり
  実績のある米西が、昨年に続き2連覇。
  
【女子団体戦】出場2チーム
 2チームによる総一発決勝。
  ○八頭高(小林、谷本、八田)…全国
  ●鳥取工高(東田、山根、松本)…近畿
 ※昨年、全国に初出場の八頭のが2-1で鳥工を下し、2連覇。

上記の選手および団体を、県代表として
7月29〜31日の全国高文祭(佐賀県江北町)、
または、11月16日〜17日の近畿高文祭(京都市)に
派遣することが決定した。

75事務局:2019/05/18(土) 07:01:36
>>73 【広島県結果】

第55回全国高校選手権広島県予選大会
(5月12日:中国新聞ビル)参加総数145人

 ▽男子個人A級(43人参加) スイス式6回戦
①松本拓真(広島中等教育2)
②東川平(三次2)
③大成裕士(祇園北1)
 ※1、2位が全国大会へ。

 ▽男子個人B級(56人参加) 予選後トーナメント
①宮田康平(修道3)
②大島悠希(修道2)
③沖原拓実(修道3)
 ▽敢闘トーナメント
①岡田嶺斗(可部2)

 ▽男子団体(3人編成:13チーム参加) 予選後トーナメント
①広大附属(栗栖堅臣、土居洋暉、三川博生) 
②修道A
③広島なぎさB
※1位が全国大会へ。

 ▽女子個人(7人参加) 総当たりリーグ戦
①西紫月(ノートルダム清心1)
②吉川惠(広島みらい創生1)
③山川莉花(三次2)
 ※1、2位が全国大会へ。
 ▽女子団体(エントリーなし)

76事務局:2020/04/05(日) 15:35:05
□□□□ 2020年 第56回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

77事務局:2020/05/01(金) 17:58:10
【広島県】

第56回全国高校将棋選手権広島県大会
5月中の開催は無いことが決定
※延期か中止かの決定は、GW明けの見込み
(当初の予定は5/10(日))

78事務局:2020/05/06(水) 13:51:05
>>76-77

第44回全国高等学校総合文化祭 高知大会
https://www.2020kochisoubun.com/
第44回全国高等学校総合文化祭 高知大会 については、現在のところ、5月連休明けに結論を出せるよう、文化庁、全国高等学校文化連盟、高知県実行委員会の3者で協議が行われています。

79事務局:2020/05/12(火) 10:26:51
>>78
今日(5/12)付けの中国新聞によると・・・
 「全国高校文化祭 ネットで開催へ」との、見出しで、
(以下記事)
 高知県で夏に予定されている全国高校総合文化祭(総文祭)について(中略)インターネットを活用して生徒を集めずに開催する方針を固めたことが11日、分かった。(中略)
ネットを通じたパフォーマンスの披露や作品だけを事前に送ってもらうなど具体駅な開催形式を今後詰める。」・・・とある。

 これを読む限り、毎年の「将棋大会開催」という形では、今年はないのだろうと思う。(松田記)

80事務局:2020/05/12(火) 14:21:59
公式ホームページに掲載されています。

 ▽こうち総文ホームページ
https://www.2020kochisoubun.com/article/archives/4209
第44回全国高等学校総合文化祭 高知大会の開催内容の変更について

第44回全国高等学校総合文化祭高知大会(2020こうち総文)につきましては、緊急事態宣言が継続する中で通常開催は困難であると判断し、開催内容を変更し、生徒の移動を伴わないWebでの発表・交流による開催とすることを全国高等学校文化連盟が決定をし、発表されました。

Webでの発表・交流内容の詳細につきましては、調整が整い次第、2020こうち総文公式ホームページにて掲載させていただきますので、しばらくお待ちください。
また、引き続きWebで参加する高校生に是非、応援をお願いします。

81事務局:2020/05/21(木) 19:09:17
5/20付けの中国新聞に記事が載っていましたが、・・・

 残念ですが、今年の広島県大会は中止だそうです。

82事務局:2020/08/02(日) 14:09:28
第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)
WEB総文特設サイト
 ▽将棋部門
https://www.websoubun.com/dept/shogi/index.html

83鳥取県高文連将棋専門部:2020/08/03(月) 00:35:00
〜鳥取県高校総合文化祭将棋部門代替大会
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選 結果〜
2020年8月2日(日)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内8校より38名が出場

【男子個人戦】33名出場
 スイス式トーナメント5対局
  ①野澤 幹太(鳥取工高3年)5-0
  ②山口  諒(倉吉東高3年)4-1
  ③長谷尾 太陽(米子東高2年)4-1
  ③武田 悠馬(鳥取西高2年)4-1(3位は2名)
  ⑤辻  侑也(鳥取東高3年)4-1
  ⑥宮本 眞翔(鳥取工高3年)4-1
  ⑥松信 温登(倉吉東高2年)4-1(6位は2名)
   (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※全国高文祭高知大会、近畿高文祭奈良大会が、いずれもWeb開催となったため、
  野球の夏の甲子園、インターハイが中止となったのと同様、「代替大会」としての開催。
  しかも、県大会としても、5月→6月→8月と、「再延期」しての開催。
  コロナ対策として、NHK杯ばりの飛沫防止フィルムを対局者の間に設置、
  昼休憩時には、駒と時計の消毒をしての開催。
  本命の小畑君、林原君、福光君らが欠席し、優勝者が読めない中、
  混戦を制したのは、入賞歴初となる鳥取工業高校の野澤君。
  鳥取工業高校の生徒が、個人戦を制したのは、近年では記憶にない。
  (50年以上も前なら、松田隆さんがおられるが…)
  本来ならば、1位〜6位までは、近畿大会に派遣されるのだが、今年度は、なし。
  3年生にとっては、けじめとなる事実上、最後の大会となった。

【女子個人戦】5名出場
 5名によるリーグ戦
 ①澤田 涼風(鳥取東高3年)4-0
 ②松本 沙羅(鳥取工高3年)3-1
 ③森原  咲(鳥取工高1年)2-2
 ④山本 由喜(八頭高3年)1-3
  ※2名棄権で、5人による総当たりリーグ戦。
   全国大会出場の実績のある澤田さんが全勝優勝。
    女子の方も、1〜4位が近畿大会へ出場出来る予定が、幻となった。

【男子団体戦】と【女子団体戦】はエントリーなし。

※コロナ渦の中、大会が開催出来ただけでも、良しと自己評価したい「代替大会」であった。

84事務局:2021/04/06(火) 12:22:11
□□□□ 2021年 第57回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、代表者によって全国大会が行われます。

85事務局:2021/04/06(火) 21:22:13
【広島県】県大会

日時:5月15日(土)・16日(日)
場所:広島市内

86事務局:2021/04/24(土) 20:45:01
 【広島県大会開催】

◆全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月15日(土)・16日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

87鳥取県高文連将棋専門部:2021/05/08(土) 21:19:45
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2021年5月8日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より39名が出場

【男子個人戦】17名出場
 スイス式トーナメント5対局
 ①小畑悠太朗(鳥取西高3年)5-0…全国
 ②林原 七音(米子北高3年)4-1…全国
 ③岡本 侑大(米子東高1年)4-1…近畿S級
 ④清水   櫂(米子東高1年)4-1…近畿S級
 ⑤松信 温登(倉吉東高3年)3-2…近畿A級
 ⑥隈元 孝介(米子東高1年)3-2…近畿A級
 ⑦長谷尾太陽(米子東高3年)3-2…近畿B級
 ⑧山本 拓海(米子東高2年)3-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB、プレイオフ等による)
 ※昨年は、コロナで県予選は中止のため、2年ぶりの開催。
   本命は、全国学生選手権覇者の小畑君と全国中学生王将の林原君。
   大方の予想通り、この両者が全勝で勝ち上がり、両名共に全国へ。
   一昨年も、上位2名は、この両雄。全国でも上位入賞が期待できる。
   近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。
   近畿の出場枠6名中5名を米東勢が独占と「米東旋風」が吹き荒れた。
   米東時代再来か。

【女子個人戦】4名出場
 4名によるリーグ戦
 ①近藤 沙樹(米子松蔭2年)3-0…全国
 ②森原   咲(鳥取工高2年)2-1…全国
 ③太田 桃華(鳥取工高2年)1-2…近畿S級
 ④宮部 優月(鳥取西高3年)0-3…近畿S級
  ※1名棄権があり、4人の出場。
   リーグ戦の結果、近藤裕君(米子高専時、県高校竜王)の妹・近藤沙樹さんが
    初出場で、初優勝、全国へ。もう一枠は、鳥工の森原さん。

【男子団体戦】5チーム出場
 5チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西A(近藤、佐谷、武田)4-0…全国
  ②鳥取工高(池松、上村、福間)3-1…近畿
  ③鳥取西B(井上、中田、徳田)2-2
 ※日頃から、小畑君が牽引車となり、層の厚い鳥取西高が
  3人とも4-0の完封優勝。
  
【女子団体戦】1チームのみエントリー
  鳥取敬愛高(谷本、月井、本城)…全国
  ※鳥取敬愛からは、男女、団体・個人を含めて、初のエントリー。
   1チームのみのため、自動的に全国へ。

上記の選手および団体を、県代表として
7月31日〜8月1日の全国高文祭(和歌山県那智勝浦町)、
または、11月20日〜21日の近畿高文祭(大津市)に
派遣することが決定した。

88事務局:2021/05/16(日) 05:34:05
第57回全国高校選手権広島県予選 結果

 第1日目5/15 中国新聞社

 ▽団体戦
①広島大学附属高
 優勝チームが県代表
②城北高 ③修道高

 ▽女子の部
①川西(修大協創1)
②吉川(みらい創3)
 2名が県代表

 全国大会は7月31日から8月1日に和歌山県で開催

89事務局:2021/05/17(月) 05:52:47
第57回全国高校選手権広島県予選 結果
 第2日目 5/16 中国新聞社

 ▽男子個人戦
①国広 友基(三次2)
②三田 力生(広島中等教育3)
  =以上県代表=
③北川
④渡邉
 ※スイス式5回戦。1位は全勝、2〜4位の3名は4勝1敗なので順位決定はソロコフ式による。

90事務局:2022/04/24(日) 17:15:59
【2021年全国大会結果】
 ▽連盟HPより
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html
 第57回全国高等学校将棋選手権大会が、和歌山県で7月31日・8月1日(土・日)に行われ、男子団体は鶯谷高等学校(岐阜県)、女子団体は松山東高等学校(愛媛県)、男子個人は本田竜大さん(三重県・高田高等学校3年)、女子個人は川西彩遥さん(広島県・広島修道大学ひろしま協創高等学校1年)が優勝しました。

91事務局:2022/04/25(月) 04:51:12
□□□□ 2022年 第58回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会

日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、代表者によって全国大会が行われます。

92事務局:2022/04/29(金) 10:23:46
【広島県】
◆第58回全国高校将棋選手権広島県大会
日時:5月15日(日)
場所:中国新聞ビル(広島市中区土橋町)
参加資格:県内の高校、高専などに在学する3年次までの生徒
種別:男女別の団体戦、個人戦。団体は3人一チーム。
表彰:男女とも優勝校と個人戦上位が全国大会出場権。
申し込み:必須(各在籍高校から)。

93鳥取県高文連将棋専門部:2022/05/14(土) 22:45:37
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2022年5月14日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内9校より46名が出場

【男子個人戦】15名出場
 スイス式トーナメント4対局
 ①白根 亘琉(米子東高1年)4-0…全国
 ②鵜木 陽路(倉吉東高1年)3-1…全国
 ③中西 春登(米子東高1年)3-1…近畿S級
 ④隈元 孝介(米子東高2年)3-1…近畿S級 ⑤𣇃井 翔太(鳥取東高1年)3-1…近畿A級
 ⑥岡本 侑大(米子東高2年)2-2…近畿A級
 ⑦山本 拓海(米子東高3年)2-2…近畿B級
 ⑧仲村 周造(鳥取西高1年)2-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB、プレイオフ等による)
 ※昨年までの、小畑、林原のツートップが卒業し、本命不在。誰にでも入賞のチャンスあり。ジュニア時代から入賞歴のある白根、鵜木、𣇃井、中西の1年生らに、昨年、近畿大会に出場経験のある山本、岡本、隈元の米東勢が絡むたたかい。
案の定、白根、鵜木の全勝決戦。これは、白根君が会心の攻めで70手で攻め潰し、初優勝。鵜木君とともに、全国へ。白根君は、小学生王将戦低学年の部で、3位の入賞経験もあり。入賞を期待したい。
 近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。
 近畿の出場枠6名中4名を今年も米東勢が占めた。
 また、入賞者8名中、1年生が5名も上位独占と、「1年生旋風」が吹き荒れた。

【女子個人戦】5名出場
 5名によるリーグ戦
 ①近藤 沙樹(米子松蔭3年)4-0…全国
 ②林 小茉智(鳥取西高1年)3-1…全国
 ③都橋 瑞華(鳥取西高1年)2-2…近畿S級
 ④田熊 奏陽(鳥取西高1年)1-3…近畿S級
 ⑤吉村 るな(鳥取西高1年)0-4…近畿A級 ※総当たりリーグ戦の結果、近藤沙樹さんが2連覇で全国へ。もう一枠は、鳥西の1年勢の中から林さん。

【男子団体戦】5チーム出場
 5チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子東高(清水、木村、前澤)4-0…全国
  ②鳥取東高(伊藤、田原、津田)3-1…近畿
  ③鳥取工高(池松、中田、上村)2-2
 ※層の厚い米東高が、3人とも4-0の完封優勝。 
近畿へは、鳥東が鳥工を紙一重で振り切る。
  
【女子団体戦】4チーム出場
 4チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取敬愛(月井、谷本、本城)3-0…全国
②鳥取西A(谷口、田中、茗荷)2-1…近畿
  ②鳥取工高(藤井、森原、太田)1-2
※昨年、近畿大会準優勝の鳥取敬愛が堂々の連覇。

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜3日の全国高文祭(東京都港区)、
または、11月26日〜27日の近畿高文祭(和歌山市)に
派遣することが決定した。

今年度は、女子が17名と過去最多のエントリー、また、鳥西の1年生が男女合わせて18名も出場と、過去にない県予選となった。

94鳥取県高文連将棋専門部:2022/05/14(土) 22:52:43
訂正
【女子団体戦】
 誤 ②鳥取工高
   ↓
 正 ③鳥取工高

95事務局:2022/05/16(月) 04:26:16
【広島県】高校選手権
  5月14-15日 広島市・中国新聞社
 ▽男子個人
優勝 国広 友基(三次3)
②岩井 友輝(広島大附1) =以上県代表=
③田村 ④北川 ⑤山本
 ▽男子団体
決勝 広島大福山②―1三次
 ▽女子個人
優勝 川西 彩遥(修大協創2)
②板井(呉港2) ③樫迫(瀬戸内2)
 男子団体の優勝校と女子3人が全国大会

96事務局:2023/04/02(日) 21:39:20
 【2022年・第58回 全国大会結果】
第58回全国高等学校将棋選手権大会が、東京都「東京都立産業貿易センター浜松町館」にて8月3・4日(水・木)に行われ、男子団体は東大寺学園高等学校(奈良県)、女子団体は関西大倉高等学校(大阪府)、男子個人は福田旭さん(東京都・立教池袋高等学校2年)、女子個人は中澤秀佳さん(神奈川県・清泉女学院高等学校2年)が優勝しました。
なお、男子個人で広島県代表の國廣友基さん(三次高3)が、3位に入賞した。
 ▽トーナメント男子個人(連盟HP)
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/58/danshi_kojin.html

97事務局:2023/04/02(日) 22:31:43
□□□□ 2023年(令和5年) 第59回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会
 日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。

▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。

98事務局:2023/04/04(火) 20:24:56
  【広島県】
◎第59回全国高等学校将棋選手権大会広島県大会
日時:5月13日(土)第1日目
 5月14日(日)第2日目
場所:将棋ひろば
 ※男子団体・個人、女子団体・個人の4部門
 ※大会の詳細や申し込みについては、所属の高校にお問い合わせください。

99鳥取県高文連将棋専門部:2023/05/13(土) 20:05:42
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2023年5月13日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内8校より45名が出場

【男子個人戦】15名出場
 スイス式トーナメント4対局
 ①白根 亘琉(米子東高2年)4-0…全国
 ②𣇃井 翔太(鳥取東高2年)3-1…全国
 ③清水  櫂(米子東高3年)3-1…近畿S級
 ④鵜木 陽路(倉吉東高2年)3-1…近畿S級 
 ⑤仲村 周造(鳥取西高2年)3-1…近畿A級
 ⑥添田 真弘(米子北斗1年)2-2…近畿A級
 ⑦友森 推介(米子北斗1年)2-2…近畿B級
 ⑧宮本 達樹(米子東高3年)2-2…近畿B級
 (順位の差は、ソルコフ、SB等による)
 ※昨年、全国大会出場の白根、鵜木の2名に、昨年、近畿大会に出場経験のある𣇃井、清水、仲村らが絡むたたかい。
案の定、最終Rは、昨年と同カードの白根-鵜木の全勝決戦。昨年、敗れた鵜木君にとってはリベンジ戦。終盤まで優勢を築くも、大トン死を喰らい、逆転負け。白根君は、薄氷の2連覇。鵜木君は、ソルコフの差で全国の切符を逃し、全国へは、同じく3Rで白根君に敗れた𣇃井君が全国の初切符を勝ち取る。土日は、「鳥取将棋センター」で鳥大将棋部員に揉まれており、白根君とともに、全国での活躍を期待したい。
 近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。米子北斗の1年生が2名とも入賞と、新風が吹いた。

【女子個人戦】3名出場
 3名によるリーグ戦
 ①都橋 瑞華(鳥取西高2年)2-0…全国
 ②山本 菜桜(鳥取西高2年)1-1…全国
 ③田熊 奏陽(鳥取西高2年)0-2…近畿S級
※鳥取西高勢3名による総当たりリーグ戦の結果、都橋さんと、山本さんが全国切符を勝ち取った。

【男子団体戦】6チーム出場
 6チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子東高(岡本、隈元、木村)5-0…全国
  ②鳥取東高(伊藤、田原、津田)4-1…近畿
  ③鳥取西高(角野、辻、下田)2-3
 ※米東と鳥東の2校を軸としたたたかい。直接対決を制した米東が、見事2連覇。結果的には、米東は、3人とも5-0の完封優勝であった。全国での活躍を期待したい。
準優勝の鳥東が、昨年に続き、近畿の切符を勝ち取る。
  
【女子団体戦】3チーム出場
 3チームによる総当たりリーグ戦。
  ①鳥取西B(田中、佐々木、大坪)2-0…全国
  ②米子東高(松本、加納、清水)1-1…近畿
  ②鳥取西A(茗荷、谷口、林)0-2
※昨年、2チームエントリーの鳥取西Bの方が全国へ。女子団体戦としては久々出場の米東が近畿大会へ。なお、3位となった鳥取西Aの3名は、近畿大会の女子個人戦の枠に空きがあるため、谷口さんが個人戦S級へ、茗荷さん、林さんが個人戦A級への出場権を獲得した。(団体戦での成績により、S級、A級は振り分け)

上記の選手および団体を、県代表として
8月2日〜4日の全国高文祭(鹿児島県指宿市)、
または、11月18日〜19日の近畿高文祭(三重県津市)に
派遣することが決定した。

今年度は、コロナが5類に緩和されたこともあり、マスク着用は任意、飛沫防止衝立も4年ぶりに設置しないという、スッキリとした環境での大会となった。緩和されたことも影響してか、久保指導棋士四段による開会式後の「マナー講座」、男子個人戦決勝の「大盤解説」も、例年になく、熱がこもったものとなり、生徒達は大満足の1日とであった。

100事務局:2023/05/23(火) 20:56:35
  【広島県】結果
高校将棋選手権 広島県大会
 5月13日・14日 広島市
▽男子個人
 A級 ➀岩井 友輝(附属) ②重弘 佑也(なぎさ) =以上県代表 ③松田 朋樹(学院)
 B級 ➀加島 直樹(なぎさ) ②中本 陽(三次) ③鈴子 晶斗(福山工)
▽女子個人
 ①川西 彩遥 三連覇 板井 礼実香 =以上代表 ③吉川 結
▽男子団体
 ①広島大学附属福山高校(高橋 昇吾、井口 仁、坂本 蒼哉)=2年連続県代表 ②広島城北 ③三次
▽女子団体
 出場校なし

101事務局:2024/04/27(土) 23:53:17
□□□□ 2024年(令和6年) 第60回大会 □□□□

 全国高等学校将棋選手権大会
 日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟が主催しています。
▽連盟HP
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/index.html

 男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で構成されています。
 都道府県単位で予選を行い、例年7月から8月に代表者によって全国大会が行われます。
鳥取 
島根 
岡山 
広島 5/18(土)-19(日) 広島県予選(福山)
山口 5/25(土)-26(日) 山口県予選

102事務局:2024/05/01(水) 23:16:14
 【広島県大会】
2024年 第60回全国高等学校将棋選手権大会
日時:5月18日(土)-19日(日)
場所:福山市内
 男子団体・個人、女子団体・個人の4部門
 ※詳細は所属の高校へお問い合わせ下さい。

103鳥取県高文連将棋専門部:2024/05/12(日) 09:06:07
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2024年5月11日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内10校より50名が出場

【男子個人戦】27名出場
 スイス式トーナメント5対局
 ①白根 亘琉(米子東高3年)5-0…全国
 ②繁原 壮汰(米子白鳳1年)4-1(ソルコフ17)…全国 
 ③鵜木 陽路(倉吉東高3年)4-1(ソルコフ16、SB11)…近畿S級 
 ③中島 健人(鳥取西高1年)4-1(ソルコフ16、SB11)…近畿S級
 ⑤森本 昊雅(鳥取敬愛3年)4-1(ソルコフ15)…近畿A級
 ⑥友森 推介(米子北斗2年)4-1(ソルコフ13)…近畿A級
 ⑦𣇃井 翔太(鳥取東高3年)3-2(ソルコフ15、SB7)…近畿B級
 ⑧谷口 輝紘(米子北斗2年)2-2(ソルコフ15、SB6)…近畿B級
  (順位の差は、ソルコフ、SB等による。3位は二人)
 ※昨年、全国大会出場の白根、𣇃井の2名に、上位大会の経験のある鵜木、森本、友森、小中学時代から実績のある中島、繁原らが絡むたたかい。
案の定、最終Rは、3年連続同カードの白根-鵜木の全勝決戦。2年連続、敗れた鵜木君にとってはリベンジ戦。終盤まで優勢を築くも、寄せ損ない、逆転負け。白根君は、薄氷の3連覇。鵜木君は、ソルコフの差で全国の切符を逃し、全国へは、同じく4Rで白根君に敗れた繁原君が全国の切符を勝ち取る。形にこだわらない受けに特徴がある粘り強い棋風の新星で、白根君とともに、全国での活躍を期待したい。
 近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。粒揃いの実力者が顔を並べ、近畿大会でも活躍が期待出来そうだ。

【女子個人戦】5名出場
 5名によるリーグ戦
 ①都橋 瑞華(鳥取西高3年)4-0…全国
 ②加納 美羽(米子東高3年)2-2…全国
 ③田中 美里(鳥取西高3年)2-2…近畿S級
④田熊 奏陽(鳥取西高3年)1-3…近畿S級
⑤松本 心都(米子東高3年)1-3…近畿A級  
(順位の差は、相手が勝ちによる)
※3年生5名による総当たりリーグ戦。全敗者がおらず、最終戦まで順位が確定しない混戦模様。都橋さんが頭一つ抜け出し、4戦全勝で堂々の2連覇。加納さんが、もう一つの全国枠を勝ち取った。

【男子団体戦】5チーム出場
 5チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子東高(中西、上山、米田)4-0…全国
  ②鳥取西高B(中尾、仲村、米田)3-1…近畿
  ③鳥取西高A(辻、下田、角野)2-2
 ※米東と鳥西A,Bの3チームを軸としたたたかい。米東は、湯梨浜戦のみ2-1で、あとの4戦は、すべて3-0と圧勝、見事3連覇。全国での活躍を期待したい。
準優勝の鳥西Bが、近畿の切符を勝ち取る。
  
【女子団体戦】1チーム出場
① 鳥取西(山本、佐々木、大坪)…全国
※出場1チームのため、鳥取西が2年連続で全国へ。
なお、オープン戦として、男子団体戦のリーグ戦に参加したが、0-5であった。

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜2日の全国高文祭(岐阜島高山市)、または、11月16日〜17日の近畿高文祭(福井市)に派遣することが決定した。

104鳥取県高文連将棋専門部:2024/05/12(日) 09:11:29
〜全国高文祭将部門鳥取県予選(全国高校将棋選手権鳥取県予選)
 兼 近畿高文祭将部門鳥取県予選結果〜
2024年5月11日(土)10:00〜
於倉吉体育文化会館
  県内10校より50名が出場

【男子個人戦】27名出場
 スイス式トーナメント5対局
 ①白根 亘琉(米子東高3年)5-0…全国
 ②繁原 壮汰(米子白鳳1年)4-1(ソルコフ17)…全国 
 ③鵜木 陽路(倉吉東高3年)4-1(ソルコフ16、SB11)…近畿S級 
 ③中島 健人(鳥取西高1年)4-1(ソルコフ16、SB11)…近畿S級
 ⑤森本 昊雅(鳥取敬愛3年)4-1(ソルコフ15)…近畿A級
 ⑥友森 推介(米子北斗2年)4-1(ソルコフ13)…近畿A級
 ⑦𣇃井 翔太(鳥取東高3年)3-2(ソルコフ15、SB7)…近畿B級
 ⑧谷口 輝紘(米子北斗2年)3-2(ソルコフ15、SB6)…近畿B級
  (順位の差は、ソルコフ、SB等による。3位は二人)
 ※昨年、全国大会出場の白根、𣇃井の2名に、上位大会の経験のある鵜木、森本、友森、小中学時代から実績のある中島、繁原らが絡むたたかい。
案の定、最終Rは、3年連続同カードの白根-鵜木の全勝決戦。2年連続、敗れた鵜木君にとってはリベンジ戦。終盤まで優勢を築くも、寄せ損ない、逆転負け。白根君は、薄氷の3連覇。鵜木君は、ソルコフの差で全国の切符を逃し、全国へは、同じく4Rで白根君に敗れた繁原君が全国の切符を勝ち取る。形にこだわらない受けに特徴がある粘り強い棋風の新星で、白根君とともに、全国での活躍を期待したい。
 近畿へは、1敗者と2敗者の3位以下上位計6名が出場権を獲得。粒揃いの実力者が顔を並べ、近畿大会でも活躍が期待出来そうだ。

【女子個人戦】5名出場
 5名によるリーグ戦
 ①都橋 瑞華(鳥取西高3年)4-0…全国
 ②加納 美羽(米子東高3年)2-2…全国
 ③田中 美里(鳥取西高3年)2-2…近畿S級
④田熊 奏陽(鳥取西高3年)1-3…近畿S級
⑤松本 心都(米子東高3年)1-3…近畿A級  
(順位の差は、相手が勝ちによる)
※3年生5名による総当たりリーグ戦。全敗者がおらず、最終戦まで順位が確定しない混戦模様。都橋さんが頭一つ抜け出し、4戦全勝で堂々の2連覇。加納さんが、もう一つの全国枠を勝ち取った。

【男子団体戦】5チーム出場
 5チームによる総当たりリーグ戦。
  ①米子東高(中西、上山、米田)4-0…全国
  ②鳥取西高B(中尾、仲村、米田)3-1…近畿
  ③鳥取西高A(辻、下田、角野)2-2
 ※米東と鳥西A,Bの3チームを軸としたたたかい。米東は、湯梨浜戦のみ2-1で、あとの4戦は、すべて3-0と圧勝、見事3連覇。全国での活躍を期待したい。
準優勝の鳥西Bが、近畿の切符を勝ち取る。
  
【女子団体戦】1チーム出場
① 鳥取西(山本、佐々木、大坪)…全国
※出場1チームのため、鳥取西が2年連続で全国へ。
なお、オープン戦として、男子団体戦のリーグ戦に参加したが、0-5であった。

上記の選手および団体を、県代表として
8月1日〜2日の全国高文祭(岐阜島高山市)、または、11月16日〜17日の近畿高文祭(福井市)に派遣することが決定した。

105訂正:2024/05/12(日) 09:20:47
誤 ⑧谷口 輝紘(米子北斗2年)  
正 ⑧谷口 輝紘(鳥取西2年)

106事務局:2024/05/20(月) 19:15:05
【広島県予選結果】
第60回全国高校選手権県予選
 5/18-19 福山市東交流館
 ▽男子団体戦(11校14チーム)
優勝 広島大附
 ▽女子団体戦(1チーム)
広島大附
 ▽男子個人(12校37人)
優勝 重弘佑也(広島なぎさ2)
②山本和遼(舟入1)
 ▽女子個人(2校4人)
優勝 山本菫(なぎさ1)
②吉岡優依(同1)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板