したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

種牡馬談義総合スレッド

540朝日杯:2006/02/14(火) 18:10:05 ID:m9X6FLQg
>>536
『ブレイヴェストローマン、リヴリア、マグニテュード、ミルジョージ』
すごく懐かしく思われます。そこまで昔の馬でもないのですけどね。
>サンデーサイレンス、ノーザンテースト、マルゼンスキー、テスコボーイ、パーソロン
見て思ったのですが、ノーザンテースト(マルゼンスキーもですが)はあれだけ活躍した(気がする)にもかかわらず、
一流牡馬の名前が2〜3しか思い浮かばないんですよね。
アンバーシャダイにダイナガリバー。
ギャロップダイナあたりになると意見が分かれるくらいでしょう。
「意見が分かれるくらい」ではなかなか肌馬集まらないだろうなと。
これではここから種牡馬の成功は厳しいだろうなと。
改めて考えるとよく後継種牡馬(アンバーシャダイ)出たなと思います。
マルゼンスキーだと代表産駒は誰、後継種牡馬は誰。ホリスキー?うーん。 
となってしまうんですよね。
(今マルゼンスキーの系統で誰が一番活躍してますかね。私わかりません。)
上の2頭よりはパーソロンやテスコボーイの方が名前挙げられますけど、
パーソロン系統はマックにテイオーもそろそろ赤信号ですよね。
テスコボーイはまだバクシンオーにエアジハード、ショウナンカンプもいるので残るとすればここではないかと思います。
(内国産短距離馬は比較的活躍しやすい気がします。あくまで印象ですけど。)
それでもトウショウボーイではなくてユタカオーなんですよね。
日本で活躍して種牡馬としてもある程度活躍した馬もほとんど系統続きませんよね。
シンザンにアローにハイセイコー、トウショウにタマモあたりは駄目でニホンピロウイナーもおそらく残らない。
サッカーボーイもトップロードが死んで黄信号。ヒシミラクルでは・・・。
ビゼンニシキ−ダイタクヘリオス−ヤマト みたいなのもありますけどね。ヤマトで終わりそうですよね。
他に何かいますかね。なにか忘れている気もしますがこんなものでしょうか。

さすがにサンデーはたくさんいるので曾孫の代でも3〜4頭はと思うのですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板