したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

種牡馬談義総合スレッド

277プロヴィックス:2003/08/14(木) 04:29 ID:WoYWTKAw
>>273
こちらは枕の続き…。

スプリンターの能力が他のカテゴリーで通用しないように見えるのは、
・距離の延長を“率”で計らない
・千二未満(短縮)の重賞が1つしかない (スプリンターにはコーナーのある千二は長い)
以上により、特殊に見えてしまうことに原因があると見ています。

≪マイルG1時の馬場について≫
たしかに大幅な悪化はないのですが、
今年の安田記念を抜きにすると、最速よりも1秒はかかっています。(1分33秒台で、前半が後半より速い馬は苦戦する傾向)
1秒かかるぐらいが高速適性のあるスタミナ(差し)寄りの決着になりやすい傾向はあります。(これ以上荒れると、特殊馬場適性になる?)

高速化が進んで、01&02はスプリントG1馬が勝利しています。
東京のマイルにしても、高速化が進むほど「スプリントGⅠ馬=消し」とはいえなくなると推測(実証?)しています。

≪天皇賞秋≫
中山と東京では違うんですよ。
コーナーの多さとコーナーの位置が違うと同じ距離でも問われる能力がかわるし、
同じだと距離が違っても似てくる傾向はあります。
上記されたデジタル&エアジハードは東京ですし、
中山は皐月の例を見ても、東京よりもスタミナ寄りですよ。
(コースーの適性のほうが正しいかなぁ。)

≪中山のマイル≫
基本的にテンが速く、
(レース全体が遅くならない限り)勝ち馬は前半のラップが後半よりも速い傾向にあります。
(サイドワインダーは高速の中山マイルで勝てるかなぁ…。)

本題ではないのでsage…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板