したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

富山第一高校応援スレPart30

1名無しさん:2024/01/02(火) 16:57:05
前スレ
富山第一高校応援スレPart29
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41435/1687592110/

2名無しさん:2024/01/02(火) 16:57:53
選手の皆さんお疲れ様でした

3名無しさん:2024/01/02(火) 17:04:01
次佐賀東に当たったらリベンジするだけだろ
メンタルも応援も完全アウェー
棄権せずよく戦い抜いたよ
お疲れさん

4名無しさん:2024/01/02(火) 17:51:08
くじ運的には橘にさえ勝てば楽勝だったのに。気の緩みがあったと思う。

5名無しさん:2024/01/02(火) 17:55:35
選手の表情も暗くなかった?
橘戦の気迫が感じられなかった

6名無しさん:2024/01/02(火) 18:58:57
新チームは大丈夫かな?

7名無しさん:2024/01/02(火) 19:01:37
史上最弱と騒がれてるがその通りだと思った。ただ蹴ってるだけのガキのサッカー。セカンドボール取る気力もなく技術も全く無いひどいチームだった。レベルが低い富山だけの部員数いても何の役にも立たない。それにしてもひどいチームだったわ

8名無しさん:2024/01/02(火) 19:02:24
情けないの一言。

9名無しさん:2024/01/02(火) 19:02:50
酷いが似合うのは分かる。

10名無しさん:2024/01/02(火) 19:03:43
まともなエースストライカーはいつになったら出てくるんだろうな。一生出てこないかもな。球際も弱すぎる

11名無しさん:2024/01/02(火) 19:04:53
監督のせいなのか、全く技術がない部員のせいなのか

12名無しさん:2024/01/02(火) 19:08:33
>>4
くじ運的に橘に勝てば楽勝?
どこまで馬鹿なんだ
北信越プリンスで苦戦してるレベルだぞ?
もはや2017年くらいまでの北信越最強だった富一とは別物だ。
気の緩みとか、そういう事ではなく、単純に実力不足なのだよ

13名無しさん:2024/01/02(火) 19:10:53
珍しいよな全く使える選手が一人もいなかったのは。やはり史上最弱チームは正論だな。レベルがひどすぎた

14名無しさん:2024/01/02(火) 19:11:37
>>6 期待するなどうせ弱小や

15名無しさん:2024/01/02(火) 19:12:04
>>11 両方

16名無しさん:2024/01/02(火) 19:13:50
言うてプリンス北信越7位だしなあ
佐賀は九州プリンス2部6位だが…
なんだかんだ4位以内で毎年終えてた大塚監督は凄いわ
無気力でも失点しすぎだな

17名無しさん:2024/01/02(火) 19:15:35
プロ出身の優秀な指導者、全国からレベルの高い選手に来てもらいたい。県内じゃ限界や。毎年弱くなってるのは事実や。

18名無しさん:2024/01/02(火) 19:17:59
>>17
柳沢は鹿島ユースの監督やってるが、攻撃サッカーで見てて面白い。レベルも高く強い。それに比べてへなちょこ最弱チームひどすぎた。

19名無しさん:2024/01/02(火) 19:20:38
京都橘戦に死力を使い果たした富山第一は次の佐賀東戦で嘘のような大敗をした
まあよくみるこれだな
あの必死さが全く伝わらなかったし、後半は追い付く気迫を感じなかった
無気力に見えたな

20名無しさん:2024/01/02(火) 19:22:52
覇気がなかった。初戦勝ててうかれすぎたか。橘戦は熱いゲームだっただけに今日の酷さがきわだった

21名無しさん:2024/01/02(火) 19:23:44
匿名だからといって好き勝手言い過ぎると痛い目みますよ。

22名無しさん:2024/01/02(火) 19:56:10
ひでえ試合だった

23名無しさん:2024/01/02(火) 19:56:52
>>12
そんなのは大会前に言えよw

24名無しさん:2024/01/02(火) 19:57:53
毎年、毎年出場のたびに2014年の優勝を持ち出すの何なんだろうね。
10年前の話、いつまで言ってんの?って思うけど。
あれって、高校野球の新湊旋風と同じようなもんでしょ。
現状から目を背けて、過去の栄光にすがってる。

結局、10年前と何一つ変わってないんだよな。
あの時で時計は止まってる。
現状維持で何も変えてこなかった間に、周りの県はどんどんレベルアップして気付いたら置いてけぼり。
県外人の積極的な受け入れ、下部組織を作るとか何か現状を変えていかない限り、恐らくこの先も厳しいよ。
今のままでいいのなら、この先何十年とあの年の優勝を語っていたらいいよ。
アイツらまだ言ってるよ、ってどこかから聞こえそうだけど。


選手のみなさんはお疲れ様でした。

25名無しさん:2024/01/02(火) 20:10:39
>>24全く同感。県外から受け入れろ!

26名無しさん:2024/01/02(火) 20:11:34
毎年弱くなっていく最弱チーム。ひでえわ

27名無しさん:2024/01/02(火) 20:25:57
ウルトラズの皆様応援ありがとうございました。

28名無しさん:2024/01/02(火) 20:27:44
結局大塚氏が有能すぎたということだな。

29名無しさん:2024/01/02(火) 20:33:30
運動量もなし、球際の弱さが目立ち、ヘディングも勝てない、気持ちも入ってない、技術ある奴が誰もいなかった。

30名無しさん:2024/01/02(火) 20:42:04
何なら全国優勝する前からプレミアで残留するには外人部隊とか寮が必要と言う話は出ていたけどね。
選手権で全国優勝して、地元人でも勝てると宣言したから周りも含め勘違いしてしまったのが間違い。その間に周辺の県は外人部隊を揃えて強くなっていった。
育成をする気ないなら本気で外人部隊を作らなきゃ全国では太刀打ち出来ないよ。

31名無しさん:2024/01/02(火) 20:45:14
>>29
そこに競争を求めない現監督に責任があると思います。

32名無しさん:2024/01/02(火) 20:49:14
>>31
は?
スタメン固定しない現監督に?
選手の能力不足だわ

33名無しさん:2024/01/02(火) 21:01:31
長峰暗黒時代より状況は深刻だわ

34名無しさん:2024/01/02(火) 21:11:51
サッカーやりたい子達に週休2日にして自分で考えろというのはどうなんだろ、とは思う。

35名無しさん:2024/01/02(火) 21:36:29
カターレのサポーターや他のチームのサポーターの方、OBの皆さんありがとうございました。
1つ言わせてください。
選手権を闘ってる高校で寮がない高校などありません。どうか検討してくださいm(_ _)m
いつまで県内生に依存してんだよ。
みっともないチームだな!!クラファンの金返せ!!

36名無しさん:2024/01/02(火) 21:40:30
ベスト8以上、これ以上ないってくじ運だったんだがな
まあずっとスタメン張ってた3が居なかったのは、かなり痛い
相手を少しなめてたかもな、実績ないし(うちもだけど)

京都橘戦はあんなにバチバチやってたのに、何で今日はあんなにゆるゆるだったのか
まあそれは選手本人にしか分からないな

37名無しさん:2024/01/02(火) 21:44:02
まあプリンスで結果残してからじゃないかね
大塚監督、弱くなった富一を再建するのにいつか帰ってきてくれないかね

38名無しさん:2024/01/02(火) 21:57:52
>>35
京都橘サッカー部も寮がなく遠くから通ってる選手がいると試合中リポーターがいってましたが。。

39名無しさん:2024/01/02(火) 22:02:45
>>32
固定しまくってるじゃねーか。4月はそんな試合もあったけど、インハイ以降は怪我や累積で出場できない場合以外固定だよ。知らねーくせにほざくな

40名無しさん:2024/01/02(火) 22:03:15
京都と富山の周辺環境一緒にすんなよ

41名無しさん:2024/01/02(火) 22:26:21
>>40
「1つ言わせてください。
選手権を闘ってる高校で寮がない高校などありません。」
この文章は撤回という形でよろしいですか?

42名無しさん:2024/01/02(火) 22:34:58
>>35
クラファン金額いくら程したんですか?

43名無しさん:2024/01/02(火) 22:40:21
自分から寄付しておいて返せは理不尽

44名無しさん:2024/01/02(火) 22:57:49
まあまた1から頑張ろう
まずはプリンスで上位目指さんとな
大塚さんは常に1-4位につけてた
加納さんにも今後期待する
強いチームとバチバチに出来るようにもなってほしいが、まずは中堅から下位のチームに安定して勝てるように
秋田商、高川学園、宮崎日大、佐賀東
正直ここらには安定して勝てるチーム作りを目指して欲しい

45名無しさん:2024/01/02(火) 23:11:48
>>41
それは35に噛みつけよw
俺じゃねーぞ。
J下部サンガや東山に橘といった全国レベルが複数あって隣県に大阪があるんだぜ
15歳以下の競技人口が富山と絶望的に違うだろうw
数少ないリソースをカターレと分け合ってかつ県外流出するのにどうするんかね

46名無しさん:2024/01/03(水) 00:41:02
確かに京都は滋賀からも大阪からも、何なら頑張れば神戸あたりからでも通学できるから供給源が豊富。
一方で富一は県内+石川の通学圏内+身内が県内にいる他地域の子だけだからリソースに乏しいですね。
県外流出は今のところ野球ほど酷くはないけど、佐賀東戦みたいな試合を観ると県外に出たがる子は増えるかも…

47名無しさん:2024/01/03(水) 00:54:44
岡山学芸館と尚志の試合のハイライト見たけど、低弾道で強いの蹴れる選手必要だわ
10年前の優勝時は村井がサブだし、選手層の厚さは凄い
2017も、黄金世代だったとは言え、小森が控えだしなあ
最近はストライカーが出てこないよな

48名無しさん:2024/01/03(水) 01:30:31
>>47
2017のあのメンツでは、当時上手いとはいえまだ線の細い小森が控えだったのは仕方ない

49名無しさん:2024/01/03(水) 03:34:07
>>47

50名無しさん:2024/01/03(水) 07:33:18
心ない書き込みやめましょう。
選手のみなさんお疲れさまでした。
胸を張って富山に帰って来てください。

51名無しさん:2024/01/03(水) 07:47:07
選手の皆さんかっこよかったです!
応援団が駆けつけれない中、チームTOMIICHIとして応援してくださった方お疲れ様でした。
胸を張って富山県に帰ってきてください!

52名無しさん:2024/01/03(水) 10:22:30
あの状況で勝てる方が凄いわ
来季のメンバーはこの悔しさ忘れるなよ

53名無しさん:2024/01/03(水) 11:23:15
寮を作るのは金がかかる
下部組織も金かかる
でも矢板は短期間でやったしね
近江は監督コーチが自ら足運んでスカウトして数年で滋賀の1番手になって
魔境関西プリンスを勝ち抜いてプレミア昇格寸前までいった

54名無しさん:2024/01/03(水) 11:27:25
U15の育成能力の高いクラブが新川地区や高岡に辺りに出てきて欲しい

55名無しさん:2024/01/03(水) 11:36:08
>>46
富山市以外からは県内でも通学しづらいんだわ
かなり保護者の助けがいる現実
それでいろいろと諦めざるを得ない子たちは地方に多い、才能があってもね!
そういうところ一律平等やめてひろっていかないといけないが、
ここで学校スポーツだから部活だからの壁がある
だから富一みたいな私立より金をかける私立やJ株を目指すほうが良い

56名無しさん:2024/01/03(水) 12:27:22
>>55
残念ながら富山の私立に
富一より金持ってる私立はない

57名無しさん:2024/01/03(水) 14:02:00
現状富一が弱いというより県内他校が弱すぎて競争力が全くない、T1に実質3軍チームで3位。

58名無しさん:2024/01/03(水) 20:11:06
国際辺りが強化してるから、その内富一の脅威になるんじゃないかな?

59名無しさん:2024/01/03(水) 20:34:36
毎年弱くなる雑魚軍団

60名無しさん:2024/01/03(水) 20:53:13
実力ない富一に負けた高校の生徒か保護者か富一嫌いかが一生懸命必死に心無いコメントしてんだろうな。

61名無しさん:2024/01/03(水) 20:59:45
選手たちお疲れ様。
胸張って帰っておいで
地元がこんな状況でよくがんばったよ
NICEファイト

62名無しさん:2024/01/03(水) 21:10:47
フォオメーション変えた時点で負けた。

63名無しさん:2024/01/03(水) 22:07:22
山田並みに突き抜けて選手を集める事もなく
長岡や神村のように中高一貫もなく
日体大柏や興国のようにJと提携もない
少子化待ったなしで進む

64名無しさん:2024/01/03(水) 23:37:26
2017を超える代が見たい。
お金払ってでも見に行きたいと思える世代だった。

65名無しさん:2024/01/04(木) 00:21:03
>>58
強化=県外から集める 人工芝、寮完備でOK?
県内選手を集めるだけじゃ強化した内に入らんぞ。それは中途半端に強化しただけ

66名無しさん:2024/01/04(木) 00:43:09
星稜みたいに名前があるのにいい選手が集まらない
富山は地元民だけでイイ

67名無しさん:2024/01/04(木) 08:10:54
>>65
その通りでしょうね
富一としがらみのない指導者を招聘してもいいかもね。

68名無しさん:2024/01/04(木) 10:01:22
まあ選手権前のプリンスで鵬に負けたし、鵬にも星稜にも2敗だったからな
星稜はともかく、鵬には連勝するくらいの力つけてほしい
プリンスでは中位以上に入れるように

69名無しさん:2024/01/04(木) 15:32:42
何もかも中途半端なんよなあ
佐賀東や堀越のサッカーが強いとは全く思えないし、近江のサッカーは見てて面白いし強い

まあ佐賀東に5失点は選手のモチベーションもあっただろうし、また新チーム良いチーム作って下さい

70名無しさん:2024/01/04(木) 16:11:05
近江の前田監督は大塚さんとの縁で定期的に富山遠征してるよね
以前は富一が胸をかす立場だったけど、あっという間に立場逆転。
草津東や隣県に有望選手がとられてしまうなか必死に監督自らスカウトしてきて
全国の強豪校やJリーグユースと強化遠征を重ねて
プレミア昇格手前に選手権ベスト4かー

71名無しさん:2024/01/04(木) 21:18:33
1年の時は強かったのに、2年の3rdで急にしぼんで、3年で慌てて立て直しでは強化は難しいですね。

72名無しさん:2024/01/05(金) 06:18:16
>>71
1年は大塚さん
2年は善本先生
3年は加納先生
監督がコロコロ代わって振り回された世代でもある

73名無しさん:2024/01/05(金) 07:22:32
2年の時に公式戦に出れなかった選手が3年で急に使われる選手が多く出たのは嬉しい事だけど、おそらくその子達は元々力があった選手なんだろね。
それを見抜けず、一年間のブランクはかなり大きいでしょうね。

74名無しさん:2024/01/05(金) 08:47:01
今さら何を言っても言い訳にしか聞こえない。
結局は結果。新チームでは改善させてほしい。

75名無しさん:2024/01/05(金) 09:59:45
彼じゃ無理

76名無しさん:2024/01/05(金) 15:21:25
富一ブランド?あるわけないwアタマ動いてる?

理念も思想も育成システムもない。一貫したものがなくコンスタントに結果が出ないのは当然

選手の子らを叩いてる連中大勢いるけど論外。そもそも意見言うなら矛先は仕事しない、もしくは、やってる気になってる大人

77名無しさん:2024/01/05(金) 20:23:29
近江ってパッと出ではなく
今年関西1部プリンス2位だぞ
準決勝進出奇跡じゃない

78名無しさん:2024/01/05(金) 20:37:37
>>77
パッっと出はないかもしれんが
前田監督が就任して8年やからなぁ
ここまで早く結果出している成功事例は他にあまりないぞ。
就任時の8年前は滋賀3部リーグ

79名無しさん:2024/01/05(金) 21:22:51
>>78
凄…ブンデスのライプツィヒ並みの躍進だ。

80名無しさん:2024/01/05(金) 23:28:36
就任直後に生徒たちに本物の体験をさせたいという理由で
富一東福岡Jリーグユースに遠征してたんだよな

81名無しさん:2024/01/05(金) 23:52:18
みんな、後援会にお金出して、遠征費助けてあげようよ。

82名無しさん:2024/01/06(土) 00:14:57
オーウェンみたいな選手。FWの一年生で来たら夢広がるよね。

それも全盛期のオーウェン

83名無しさん:2024/01/06(土) 00:19:56
佐賀東戦の4バック
20番を使わなかった
後半の選手起用
3点だな
5バックがええ

84名無しさん:2024/01/06(土) 00:22:20
佐賀東の敗因
4バック
20番を使わなかった
後半の選手起用
この3点だな

85名無しさん:2024/01/06(土) 11:58:01
佐賀の両ウィングを警戒し過ぎたのか単純に力量差があったのか5バックではじめたのに
その相手ウィングに同点にされたのは痛かったね
味方カバーが間に合うようにディレイしたつもりがシュート打たれたのは残念

86名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:05
近江のサッカーは見てて面白い!それに比べてただ蹴ってるだけのガキのサッカー史上最弱チーム富山第一くたばれや。腹立って仕方ねえよクソが

87名無しさん:2024/01/06(土) 17:40:46
>>86 その通り

88名無しさん:2024/01/06(土) 17:42:29
個人の蹴る力をつけるか、繋いで崩す帝京長岡みたいな試合見れたら面白いだろうがな

89名無しさん:2024/01/06(土) 18:21:52


90名無しさん:2024/01/06(土) 18:24:20
>>86なんかゴチャゴチャ言ってますけど,どの口が言ってんねんって話ですけどね

91名無しさん:2024/01/06(土) 18:28:20
>>90ですよね。こーゆの言うのは相当下手くそな人しかいないですから。

92名無しさん:2024/01/06(土) 18:36:45
しかしなあ
Dブロックは勝ち上がって欲しかったけど、やはり震災の影響はあったのかな

93名無しさん:2024/01/06(土) 18:44:35
近江は監督コーチ選手の現場だけではなくて
学校側のサポートもあったんだろうな
クラブでいうフロントにあたる学校経営陣は何を求めているんだろうか。
県内一強で全国出場が目的なのか、
全国制覇が目的なのか、
プロ輩出が目的なのか
そもそも具体的には何もないのか
そこが定まってないうちは始まらない

94名無しさん:2024/01/06(土) 19:40:49
寮を作って県外から選手をかき集めて強化するっていうのは、学校の方針に反するんだろう。
それはもう部活動の範疇を超えてるって認識。
女子バレー部は外人部隊だけど、あれは監督がアパート借り上げて住まわせてたはずだから
別に学校がバックアップしてるわけではないだろうし、富一の中では特殊事例。
各学年で2〜3人レベルだったら家族の理解があれば何とかなりそうだしな。

現状でも県内を勝ち抜くにおいては問題ないわけだし、学校としてはそれで良しなんだろう。
富一の存在を脅かすような高校が出てこない限り、今のまま変わらないよ。

95名無しさん:2024/01/06(土) 19:52:58
>>94 同感。未来はない

96名無しさん:2024/01/06(土) 21:23:25
>>92
震災の影響などではなく単にチームの実力不足

97名無しさん:2024/01/06(土) 21:38:01
偽善のハゲ

98名無しさん:2024/01/06(土) 23:26:25
学校側の目標は達成出来ているなら成功していますね
それ以上のものを望むのであれば指導者も選手も別の環境に身を置くべきですね

99名無しさん:2024/01/06(土) 23:42:53
県外選手獲得や寮の整備などを求めるならば違うチームを応援すればいい。

100名無しさん:2024/01/07(日) 08:42:44
振り返ってみると赤塚さんがこの年代から外れてからおかしくなっていったな。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板