したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

訂正お願いします

1かなこ:2015/04/29(水) 20:46:32
お久しぶりです

選手別成績でAソリアーノ選手のメジャーリーグ成績が記載されていません。記載お願いします。

89SUB:2017/08/11(金) 01:47:22
返信ありがとうございます。
「浦賀高校」は過去にも存在したことはないと思います。
私は神奈川の生まれ育ちですが「浦賀高校」に聞き覚えがないので気になっていました。
廃校や改称前の学校名などを扱ったサイトでも見当たらないので
昔あった造船所か何かの企業内学校か、あるいは裏がと似た名前の別の高校か?とも思いましたが
縮刷版を調べたところ、高校ではなく中学の出身らしいと見当がついた次第です。

90SUB:2017/08/11(金) 01:50:05
連投すみません。
5行目は「裏が」ではなく「浦賀」でした。
失礼しました。

91ウスコイ企画:2017/08/12(土) 22:49:43
ありがとうございます!地元の人にも確認してみようと思っていましたが
SUB様がそうでしたか。いま出先ですが盆明けには修正したいと思います。

92ウスコイ企画:2017/08/21(月) 21:44:13
日数がたってしまいましたが、戸辺選手の出身校を浦賀中と訂正いたしました。
貴重なご指摘、ありがとうございました!

93あんよがド下手:2017/09/11(月) 02:20:06
精力的な更新お疲れ様です。
記載漏れ等を見つけましたので、お手数をおかけしますが、確認の程宜しくお願いします。

・1956/8/5の西鉄対高橋14回戦で、高橋のセンターを守る選手が途中から消えている。
・1988/8/16の読売のレフト担当選手が途中から消えている。
・1982/7/30の南海の捕手担当選手が途中から消えている。
・1958/8/3の西鉄のレフト担当選手が途中から消えている。
・1976/7/29の読売のセカンド担当選手が途中から消えている。
・1976/7/31の読売のセカンド担当選手が途中から消えている。
・1976/7/11の日本ハム第一試合の村井と内田が「指」としか記述されていない。(村井は確認するまでもなく「打指」であろうが)
・1999/9/9の西武のライト担当選手が途中から消えている。
・1976/7/24のヤクルトのセカンド担当選手が途中から消えている。
・1976/4/6の大洋のサード担当選手が途中から消えている。
・1976/4/25の広島のファーストとレフト担当選手が途中から消えている。
・1976/6/2の近鉄のショート担当選手が途中から消えている。
・1985/9/3の読売対広島戦は投手成績などを見る限り延長11回まで行われたようだが、スコアボードは10回までの表示になっている。

数が多すぎるので心苦しいのですが、お時間のある際にでもご確認いただければと思います。

94ウスコイ企画:2017/09/11(月) 20:49:47
ありがとうございます!
件数が多くても、大歓迎です。大変ありがたいことです。
少し日数を頂いて、一つ一つ確認のうえ修正したいと思いますので、
申し訳ありませんが少々お待ち下さい。

95コージ:2017/09/14(木) 18:46:32
お疲れ様です

今回は1999年です

中日-阪神9回戦
中日のスコアボードのスタメンが
一人ずつ ずれている様です
確認 訂正宜しくお願い致します。

96コージ:2017/09/17(日) 22:53:01
お疲れ様です

今回は2001年です

阪神-横浜13回戦
阪神のスコアボードのスタメンが
一人ずつ ずれている様です

あと観衆が3000人ではなく30000人の様です
確認 訂正宜しくお願い致します。

97ウスコイ企画:2017/09/20(水) 20:20:48
>>93 あんよがド下手 様
それぞれ、確認のうえ以下のように修正させて頂きました!
ありがとうございます!
・1956/8/05 西鉄vs高橋 14回戦 高橋 山田利昭 (右)⇒(右)中
・1988/8/16 巨人vs広島 21回戦 巨人 井上真二 走三⇒走左
・1982/7/30 南海vs西武 後期 5回戦 南海 香川伸行 (捕)⇒捕
                   〃  岩木哲   捕⇒(捕)
                   〃  スタメン表示9番捕手 香川⇒岩木
・1958/8/03 西鉄vs近鉄 17回戦 西鉄 荻孝雄 中⇒左
・1976/7/29 中日vs巨人 18回戦 巨人 D.ジョンソン(三)⇒(三)二
・1976/7/31 阪神vs巨人 13回戦 巨人 D.ジョンソン(三)⇒(三)二
・1976/7/11 ロッテvs日本ハム 後期 2回戦 日本ハム 村井英司 指⇒打指
                      〃    内田順三 指⇒打指
・1999/9/09 ダイエーvs西武 27回戦 西武 小関竜也 (中)左⇒(中)右
・1976/7/24 ヤクルトvs広島 13回戦 ヤクルト 船田和英(三)⇒(三)二
・1976/4/06 巨人vs大洋 1回戦 大洋 ゲーリー.J (二)⇒(二)三
・1976/4/25 ヤクルトvs広島 5回戦 広島 萩原康弘(右)⇒(右)左
                  〃  久保俊巳 打二⇒打二一
・1976/6/02 近鉄vs阪急 前期10回戦 近鉄 西村俊二 二三⇒二遊
・1985/9/03 巨人vs広島 18回戦 10回表裏の両軍0点を追加、延長は11回まで

98ウスコイ企画:2017/09/20(水) 21:07:24
>>95 >>96 コージ様
いつもありがとうございます。ご指摘の通りで、確認のうえ以下の部分を修正いたしました!
1999/5/26 中日vs阪神 9回戦 中日スタメン
2001/6/17 阪神vs横浜13回戦 阪神スタメン、観客数

99コモン:2017/09/29(金) 11:02:14
1958年、西鉄の試合に関してです。
4月5日 vs阪急

100コモン:2017/09/29(金) 11:13:01
すみません、間違えて書き込んでしまいました。
改めて1958年、西鉄の試合に関してです。

4月5日・vs阪急
4月7日・vs阪急
4月8日・vs近鉄
4月9日・vs近鉄
4月29日・vs東映(ダブルヘッダー)

以上6試合の球場が「北九州市営小倉球場」となっていますが、当時は北九州市ではなく小倉市だったので(小倉出身の父にも確認済みです)、「小倉市営球場」に訂正お願いします。

101ウスコイ企画:2017/10/01(日) 19:20:37
コモン様ありがとうございます!
合併で北九州市ができたのは1963年2月だそうですね。
ご指摘の1958年の6試合と、1962年にも3試合見つかりましたので、それぞれ
小倉市営球場に訂正いたしました!

102サンチェ:2018/10/12(金) 21:05:42
1955年5月3日の阪急-トンボの4回戦でトンボのメンバーの大木護、笠原和夫の守備位置が空白になっています。当時の毎日新聞と朝日新聞で調べて見たところ、大木は代走、笠原は代打で出場しています。

103ウスコイ企画:2018/10/14(日) 13:19:09
サンチェ様ありがとうございます!
訂正いたしました。

104名無しさん:2018/12/20(木) 23:20:02
1968年、中日の一枝修平選手の守備位置別出場数について、お調べ頂きたいことがございます。
この年の同選手は、遊(112)二(5)との出場になっていますが

こちらのサイトで確認すると、1968年10月15日の第二試合に
三塁手でフル出場して、失策1を記録しています。

参照先 2689web.com/1968/WD/WD27.html

この年の中日のスコアテーブルを全試合確認したわけでは有りませんが
三塁手としての先発出場は、この試合のみのようです。

もしよろしければ、1968年一枝選手の三塁手としての出場数と守備記録を
調査して頂けると幸いです。

ご検討宜しくお願い致します。

105<削除>:<削除>
<削除>

106ウスコイ企画:2018/12/22(土) 11:06:20
ご指摘ありがとうございます!
確かに1968年の最終戦で一枝選手が三塁を守っていますね。このシーズンはこの1試合のみです。
出場試合数の方は直しやすいですが、刺殺・補殺などの守備成績はシーズン単位でしか持っておらず、
ちょっと簡単には直せないかも知れません。とりあえず試合数だけでも修正するか、
きちんとデータを入手してから修正するか、保留とさせて下さい。申し訳ありません。

107Makoto1974:2018/12/29(土) 02:17:32
>>105

104です。
返答有難うございます。
対応に関しては気長に待ちたいと思います。

108さくちゃん:2018/12/29(土) 23:54:09
選手別全成績表「内海哲也投手」の投球回数の合計は1,969回と思われます

109ウスコイ企画:2019/01/03(木) 13:47:36
明けましておめでとうございます。

2019年の活動の始めがミスの修正で申し訳ありませんが、
投球回数を合計する数式が依然正しくなかったので、修正いたしました。
内海投手以外にも多くの投手で一斉に直しました。
さくちゃん様ありがとうございました!

皆様、本年もよろしくお願いいたします。

110Makoto1974:2019/01/04(金) 02:07:24
ウスコイ企画様 明けましておめでとうございます。

2018年の西武・山川穂高選手の守備位置について指摘させて頂きます。
(一)142となっていますが それに加えて指名打者として9月に一試合出場しています。

参照先:2689web.com/2018/LB/LB22.html

お手数かけますが
本年も対応を お願い申し上げます。

111ウスコイ企画:2019/01/04(金) 20:09:46
>>Makoto1974様
明けましておめでとうございます!2018年のチーム別のページの中で、
1試合だけ指名打者で出た選手の「(指)1」が抜けていました。
まとめて修正いたしました。ご指摘ありがとうございました!

112ウスコイ企画:2019/01/09(水) 21:00:18
test

113ウスコイ企画:2019/01/09(水) 21:12:21
デザインが崩れているように見えますが、
掲示板側の不具合のようにも思えるため
しばらく様子を見ます。

114ウスコイ企画:2019/01/14(月) 14:13:16
直ったようです。

115名無しさん:2019/01/15(火) 19:10:52
ホセ・フェルナンデス選手の選手別成績のページで2011の指名打者での出場数が1試合ですが、これは誤植でしょうか…。
この年指名打者部門でのB9もとってますし、チームページでは指名打者出場数が100試合になっているので…。

116ウスコイ企画:2019/01/16(水) 08:36:51
ありがとうございます!確認のうえ修正します。
申し訳ありませんが、数日お待ち下さい。

117ウスコイ企画:2019/01/16(水) 23:07:53
全体的に、指名打者の試合数からゼロが抜けているようです。
ちょっと時間をかけて修正します。ご不便おかけいたします。

118ウスコイ企画:2019/01/28(月) 00:17:03
>>104
一枝選手の三塁守備について、当該試合の資料を入手しました。
刺殺:邪飛1
補殺:ゴロ2
失策:ゴロ失1
併殺参加:なし
と判断できましたので、サイト内の個人成績、チーム成績を修正いたしました。
遊撃の守備記録からは試合数1と上記の記録を差し引いています。
なお、一枝選手の三塁が1試合少なかったことで割を食って
他の選手の三塁が1試合多かったという事は無いようでしたので
修正は一枝選手についてのみ行いました。

119ウスコイ企画:2019/02/04(月) 00:52:11
選手別成績ページの、指名打者出場数について修正をいたしました!

この際なので全選手について各試合ページから積み上げた数字との整合をチェックしましたが、
試合ページの中で指名打者の代打・代走は「打指」「走指」とすべきところが「打」「走」となっていたケースが
結構たくさん見つかり、これらもあわせて一斉に直したために日数がかかってしまいました。
ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

120かなこ:2019/02/13(水) 19:47:59
お久しぶりです
高橋尚成 メッツと建山義紀選手のメジャーでの成績が記載されておりません。
銀次選手のドラフト順位がありません。
記載お願いします。

121かなこ:2019/02/13(水) 21:09:50
失礼しました
高橋尚成選手はカブスの成績が記載されておりません。
記載お願いします。

122ウスコイ企画:2019/02/15(金) 18:33:53
ありがとうございます!
確認のうえ修正したいと思います。
レスポンスが遅くなり申し訳ありません。

123かなこ:2019/02/15(金) 18:53:23
ありがとうございます。
あと、上原浩治選手のカブスでの成績もお願いします。

124ウスコイ企画:2019/02/24(日) 23:12:50
>>かなこ様

大変遅くなりましたが、高橋尚成投手の2013年、建山義紀投手の2011〜2013年、
上原浩治投手の2017年、それぞれ抜けていたところを補完いたしました。
また銀次選手のドラフトを補完いたしました。
ドラフト時は宇部という苗字だったんですね。チームのドラフト史からのリンクも
もれていましたので追加いたしました。
ありがとうございます!

125かなこ:2019/02/25(月) 04:35:52
ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

126コージ:2019/02/26(火) 18:44:17
お疲れ様です。

今回は1993年です

日本ハム-ダイエー3回戦

ダイエー 小川 史選手
代打になっおりますが 
打で良いと思います

確認 訂正 宜しくお願い致します。

127ウスコイ企画:2019/02/27(水) 23:16:10
コージ様いつも気付きにくいところをご指摘いただき
ありがとうございます!
小川選手9回代打のみでの出場ですので「打」と修正いたしました!

128sami:2019/03/08(金) 00:53:11
いつもお世話になっております。

後藤武敏の登録名ですが、
2018年は「G後藤武敏」かと思われます。
(「.」がありません)

ソース
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20180101/den18010105010001-n1.html

ご確認よろしくお願い致します。

129ウスコイ企画:2019/03/08(金) 08:50:24
ご指摘ありがとうございます!
意図的にドットを取っていたというソースも示して頂き、勉強になりました。
なるべく早めに修正いたします。
後藤選手、毎年登録名を変えるので、サイト泣かせな選手でした‥

130コージ:2019/03/11(月) 16:20:07
お疲れ様です

ロッテに在籍された

薮田安彦投手ですが
公式戦スコアなど
藪田安彦になっている様です

確認 訂正宜しくお願い致します

131ウスコイ企画:2019/03/12(火) 00:26:19
コージ様ありがとうございます。

ttps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/03/09/kiji/K20100309Z00001080.html

上の記事のように2010年以降は「薮田」になったと認識しております。
サイトの方もそのようにしているつもりでしたが、そうなっていない箇所が
ありましたら、改めて教えて頂けますでしょうか。

132sami:2019/03/12(火) 22:12:14
いつもお世話になっております。

2000/9/24 日本ハム-西武25回戦で、
西武の和田一浩選手の途中起用が「補」になっております。

ご確認よろしくお願い致します。

133sami:2019/03/15(金) 22:00:39
いつもお世話になっております。

1996/4/20 ヤクルト-広島2回戦で、
稲葉篤紀選手が「三」先発、ミューレン選手が「右」先発となっていますが、
下記の理由で逆ではないかと思われます。

・1996年の稲葉選手は三塁手出場なし
・1996年のミューレン選手は外野手出場なし
・この試合、ミューレン選手は三塁手(山口重幸選手)に守備交代しているが、
 稲葉選手は三塁手でフル出場したことになっているため、
 三塁手が2人いる(右翼手がいない)ことになってしまう

ご確認よろしくお願い致します。

134sami:2019/03/17(日) 18:19:31
いつもお世話になっております。
連投ごめんなさい。

試合別ページの途中起用の項目に、
誤植とみられる箇所をいくつか見付けましたので、
ご確認よろしくお願い致します。

「代捕」 1992/05/28 大洋-阪神8回戦       秋元宏作選手(大洋)
「代打」 1993/04/27 西武-ダイエー3回戦     安藤真児選手(西武)
「:投」 1993/05/01 巨人-ヤクルト2回戦     水野雄仁選手(巨人)
「代打」 1993/07/14 ロッテ-日本ハム15回戦   山下徳人選手(ロッテ)
「代打」 1993/07/18 ダイエー-日本ハム18回戦  若井基安選手(ダイエー)
「代打」 1993/07/28 ヤクルト-巨人17回戦     金森永時選手(ヤクルト)
「代打」 1993/08/14 巨人-中日17回戦       西岡良洋選手(巨人)
「代打」 1993/08/26 近鉄-日本ハム20回戦     村上隆行選手(近鉄)
「代打」 1993/08/31 ダイエー-オリックス22回戦 大野久選手(ダイエー)
「代打」 1993/09/11 ダイエー-近鉄23回戦     岸川勝也選手(ダイエー)
「代打」 1993/09/18 ダイエー-ロッテ25回戦    岸川勝也選手(ダイエー)
「代打」 1993/09/28 ダイエー-日本ハム24回戦   大道典良選手(ダイエー)
「代打」 1993/10/11 近鉄-オリックス26回戦    光山英和選手(近鉄)
「代右」 1994/04/28 広島-巨人5回戦       音重鎮選手(広島)
「代二」 1994/05/04 阪神-広島5回戦       岡本圭治選手(阪神)
「イ戈打」 1994/07/14 オリックス-ダイエー14回戦 岡田彰布選手(オリックス)
「代三」 1994/08/26 近鉄-オリックス19回戦    金村義明選手(近鉄)

135sami:2019/03/19(火) 13:33:24
いつもお世話になっております。
連投ごめんなさい。

1990年にダイエーに在籍したジム・ウイルソン選手について、
試合ページの野手欄、チーム年間成績ページでは「J.ウイルソン」表記になっているのに対して、
試合ページの本塁打欄、ウイルソン選手個人の成績ページでは「J.ウィルソン」表記になっております。

ご確認よろしくお願い致します。

136sami:2019/03/19(火) 18:26:41
いつもお世話になっております。
5連投となりまして申し訳ございません。

試合別ページの途中起用の項目に、
誤植とみられる箇所をもう一か所見付けましたので、
ご確認よろしくお願い致します。

「代左」 1991/6/8 ロッテ-近鉄10回戦 横田真之選手(ロッテ)

137ウスコイ企画:2019/03/21(木) 06:54:58
sami様いろいろとありがとうございます!
3月中は作業時間が取れないため、申し訳ありませんが後日まとめて
確認いたします。連続書き込みは大歓迎です。
類似のものは一斉に捜索して直したいと思いますので、もうしばらくお待ち下さい。

138コージ:2019/03/21(木) 18:23:58
お疲れ様です

1966年ごろの阪神

先発 辻とありますが

阪神には 辻恭彦選手 辻佳紀選手の二人がおります
辻では区別がつきません

確認 訂正宜しくお願い致します。

139ブービー:2019/03/26(火) 23:23:14
1992年9月1日のヤクルト-巨人戦
9回裏の1点でヤクルトのサヨナラ勝ちのようですが
スコアボードにX印がありませんね
ご確認お願いします

140ウスコイ企画:2019/03/27(水) 21:05:45
ありがとうございます!3月は全く作業時間が取れないため、
4月に入ってから改めて確認していきます。すみませんが、もうしばらくお待ちください。

141コージ:2019/03/27(水) 22:13:00
お疲れ様です。

今回は1976年です

阪急-南海 前期8〜10回戦
南海 新井宏昌選手

 8回戦 1打数1安打 .260
 9回戦 0打数0安打 .277
10回戦 3打数3安打 .277
になっております
10回戦終了 130打数36安打 .277です
 
したがって
 9回戦の打率 .260に訂正宜しくお願い致します。

142ウスコイ企画:2019/03/28(木) 01:23:56
ダブルヘッダーで9回戦と10回戦を行っている場合は、全体に同様のことになっているかも知れません。
改めて全体を確認してみます。

143ウスコイ企画:2019/05/01(水) 09:15:43
30年ぶりの改元で時代が令和となり、新鮮な気持ちです。
平成では皆さまに大変お世話になりました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

3月〜4月と、別業務で多忙だったこともあり修正・更新作業が
ほとんど出来ずにご迷惑をおかけいたしました。
落ち着いてきましたので、活動を再開したいと思います。
まずは、お寄せ頂いていたご指摘の箇所を訂正いたしました。

144ウスコイ企画:2019/05/01(水) 09:20:07
>132-136 sami様
守備位置や代打の表記の不具合、90年代頃をチェックして修正いたしました!
96年の稲葉・ミューレン守備位置はご指摘のとおりです。
90年のダイエー・ウイルソン選手は大きい「イ」に統一いたしました。
色々とありがとうございます!

145ウスコイ企画:2019/05/01(水) 09:22:01
>138 コージ様
1966年阪神のスコアボード、「辻佳」「辻恭」の表示に修正いたしました!
その他の年は大丈夫だったようです。

146ウスコイ企画:2019/05/01(水) 09:24:12
>139 ブービー様
この試合は9回裏先頭の池山サヨナラホームランで決着していますので
ご指摘の通り「1」→「1x」が正解でした。
修正いたしました!

147ウスコイ企画:2019/05/01(水) 09:33:07
>141 コージ様
1973年〜1978年のパ・リーグで、前期9回戦と10回戦をダブルヘッダーで開催した場合に、
通算成績が順番通りに集計されていないケースが11例みつかりました。
新井選手に限らず出場全選手とチーム成績をそれぞれ再集計し、計22試合分を訂正しました。
教えて頂きありがとうございました!

148コージ:2019/05/19(日) 20:35:35
お疲れ様です。

今回は1977年です

ロッテ-南海 後期8〜10回戦
南海 新井宏昌選手

 8回戦 3打数1安打 .218
 9回戦 0打数0安打 .220
10回戦 2打数1安打 .220
になっております
10回戦終了 327打数72安打 .220です

という事なので今回も9回戦の打率.218に
訂正宜しくお願い致します。

頭が痛くなってきそう?

149ウスコイ企画:2019/05/20(月) 00:00:41
コージ様いつもありがとうございます!
前回確認したところでは前期だけかと思っておりましたが、
改めて調べてみると後期にも同様に9・10回戦のダブルヘッダーで
不具合が15カードありました。修正に少し時間を頂きたいと思います。
ご不便おかけしますが、少しお待ち下さい。教えて頂きありがとうございました。

150名無しさん:2019/06/01(土) 10:00:50
今日、このサイトを発見しました!
こんな素晴らしいサイトがあったなんて気付きませんでした!
たまたま「ロッテ 日本ハム 2003年 対戦成績」でGoogle検索したところたどり着きました
お気に入り登録させてもらいました
プロ野球史、この先100年200年とこのサイト更新していきましょう!!
コメント欄から失礼しました。

151ウスコイ企画:2019/06/03(月) 00:24:54
ありがとうございます!
なるべく検索等でヒットしやすいように頑張っているつもりですが、
知名度がまだまだです・・・
多くの方に見て頂きたいと思っていますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします!

152コージ:2019/06/06(木) 21:46:15
お疲れ様です

今回も 新井宏昌選手です

1978年

7月17日 185打数47安打 .254
7月18日 189打数50安打 .265になるようですが

この後最終戦まで 打率にずれあるようです

ちなみに 1978年合計 340打数86安打になり
4打数1安打 不足しています

確認 訂正宜しくお願い致します。

153ウスコイ企画:2019/06/09(日) 21:33:06
日数が経過してしまいましたが、パ・リーグ後期日程で9・10回戦のダブルヘッダーの場合に
通算成績が正しく反映されていなかった箇所を修正しました。
1973年〜1982年の間の15カード、30試合分の修正完了いたしました。ご不便をおかけしました。

1978年新井選手については、手元のデータでは7月17日(189-48)、7月18日(193-51)となり
修正が必要な箇所は見当たりませんでした。

154名無しさん:2019/06/22(土) 22:44:14
1937年春の林信一郎選手のシーズン打点は6打点となっておりますが、
1試合目 1打点
16試合目 2打点
21試合目 1打点
39試合目 3打点
の計7打点となっているようです。

155ウスコイ企画:2019/06/23(日) 20:00:45
ありがとうございます!
試合ごとの合計とシーズン成績が合わない例が色々とありまして、
当時の新聞等で調べましたが未解決となっているものがあります。
ご指摘の林選手の件も、遺憾ながら修正不可能となっています。

156ブービー:2019/07/17(水) 16:39:03
元オリックスの具臺晟投手
年度別成績の2005年メッツ在籍が「韓国」になってますね
ご確認お願いします

157ウスコイ企画:2019/07/29(月) 09:55:13
>ブービー様
対応が遅くなり申し訳ありません。
2005年MLB在籍の表示と、年度成績・通算MLB成績の追加をしました。
ご指摘どうもありがとうございました!

158コージ:2019/08/23(金) 12:11:05
お疲れ様です


今回は2017年です

ヤクルト-広島5回戦
コールドゲームの記載が有りません

確認 訂正よろしくお願い致します。

159阪急刑事:2019/08/24(土) 11:34:08
中日にいた 正岡真二 選手 名前が村上になっています。

160ウスコイ企画:2019/08/27(火) 21:33:49
>>158 コージ様いつもありがとうございます!
2017年は、ご指摘の他にロッテ-楽天11回戦、楽天-西武20回戦、DeNA-巨人21回戦と
計4試合コールドの表記が漏れておりましたので、修正いたしました!

>>159 阪急刑事様 書き込みありがとうございます!
正岡真二選手は1971年までは村上真二という名でプレーしており、選手名鑑にもそのように載っています。

161名無しさん:2019/09/15(日) 20:20:06
いつもお世話になっております。
間違いと思われる箇所を発見しましたので、報告です。

2001年9月9日広島vs阪神26回戦、新井貴浩選手 誤:一 → 正:代一
2002年8月28日広島vs巨人24回戦 新井貴浩選手 誤:三一 → 正:三

お手数ですが、確認よろしくお願いいたします。

162名無しさん:2019/09/15(日) 21:10:13
連投申し訳ありません。
上記内容9月9日分、代一ではなく打一です。失礼しました。

163ウスコイ企画:2019/09/20(金) 23:57:58
書き込みありがとうございます!
新聞等でも確認したところ、2001年広島-阪神26回戦は代打ではなく8回表の守備から出て
その裏に打順が回っています。
2002年広島-巨人24回戦は、一塁ロペスに代わり三塁に野村が入り、三塁を守っていた新井が一塁に回ったようです。
また、なにかお気付きの点があれば、お知らせ下さい。

164sami:2019/10/29(火) 19:11:34
いつもお世話になっております。

2015/9/5のDeNA-巨人21回戦で、
長田選手(投)と須田選手(投)が4番での途中出場、乙坂選手(左)が9番での途中出場となっていますが、
NPBの公式サイトだと乙坂選手(左)が4番、長田選手(投)と須田選手(投)が9番での途中出場になっています。
ttp://npb.jp/bis/2015/games/s2015090501554.html

お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。

165ウスコイ企画:2019/10/30(水) 21:25:30
sami様いつもありがとうございます!
新聞でも確認したところ、ご指摘の通りに交代後の打順が違っておりました。
訂正いたしました!

166sami:2019/11/19(火) 22:09:50
いつもお世話になっております。

1978年の読売ジャイアンツの試合別ページについて、
本塁打では福嶋知春選手の表示が「福嶋」となっているのに対して、
二塁打では「福島」になっています。

ご確認よろしくお願いいたします。

167sami:2019/11/21(木) 21:51:51
いつもお世話になっております。

1976年5月27日のヤクルト-大洋10回戦で、
ヤクルトの大矢選手が投手でフル出場、安田選手が捕手でフル出場となっていますが、
守備成績は大矢選手は投手出場がなく、安田選手も捕手出場がないため、
ポジションが逆ではないかと思われます。

ご確認よろしくお願いいたします。

168sami:2019/11/21(木) 21:59:36
いつもお世話になっております。

1976年6月13日の近鉄-太平洋前期12回戦で、
太平洋の吉岡選手が三塁手でフル出場、山村選手が二塁手でフル出場となっていますが、
守備成績は吉岡選手は三塁出場がなく、山村選手も二塁出場がないため、
ポジションが逆ではないかと思われます。

ご確認よろしくお願いいたします。

169sami:2019/11/21(木) 22:11:45
いつもお世話になっております。

1976年5月16日の巨人-中日7回戦で、
巨人の山本選手が三塁手でフル出場していますが、
高田選手が三塁手で途中出場しているため、三塁手が二人いる状態になっています。

おそらく高田選手は2番三塁での先発出場で、その後交代で淡口選手が代打出場、
更に交代で山本選手が三塁守備に就いたのではないかと思われますが、ご確認よろしくお願いいたします。

170sami:2019/11/25(月) 21:02:17
いつもお世話になっております。

1972年の近鉄バファローズの試合別ページについて、
佐藤竹秀選手の四死球を全て足し合わせるとシーズン成績に対して1多くなるのに対して、
鈴木啓示選手の四死球を全て足し合わせるとシーズン成績に対して1不足するようです。

おそらく「本来なら鈴木選手に記録されているべき四死球」が誤って佐藤選手に記録されているのではないかと思われますが、
「鈴木選手が出場して佐藤選手が四死球を記録した試合」は1972/9/23の近鉄-阪急24回戦だけなので、
この試合の佐藤選手の四死球は本来なら鈴木選手が記録したものではないかと推測しますが、ご確認よろしくお願いいたします。

171ウスコイ企画:2019/11/25(月) 21:26:47
sami様いろいろとありがとうございます!
ここのところ2019年データの更新作業が追い込みに入っておりまして、
修正になかなか手が回らず申し訳ありません。
落ち着いたらすぐに確認作業をさせて頂きます。
1972年の佐藤竹・鈴木啓の四死球の件は、すでに5〜6紙のスポーツ新聞にあたって
未解決の「迷宮会入り」事項です笑
たぶん、シーズン成績の方が違うのかなという風に思っています。
NPBの公式記録も完璧ではありませんので・・

172たばともデータ:2019/11/26(火) 19:07:24
至る所でお世話になっております、たばともです。
1972年の佐藤竹・鈴木啓の四死球の件ですが、もしやと思いNPBサイトで確認しましたら修正されているようですね。
足して調べた値に変わってました。

173<削除>:<削除>
<削除>

174<削除>:<削除>
<削除>

175ウスコイ企画:2019/11/26(火) 20:31:38
たばともさんの申し出により重複分は消させて頂きました。
いつもありがとうございます!
そう言えば佐藤竹・鈴木啓の迷宮会はNPBの訂正により解決したのでした。
昨年2月にツイートして、個人ページの方もその時に修正済です。
twitter.com/usukoi_kikaku/status/965619832765915137
したがって、四死球数は佐藤竹6、鈴木啓3でファイナルアンサーになっているかと思います。

176sami:2019/11/28(木) 22:03:01
ウスコイ企画様、たばとも様

情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

修正の経緯が気になりますが、やはりNPBはもっと細かい元データを持っていて、
それを元に整合性を確認して修正したという形なんでしょうね。
「試合単位・打席単位でだれがどのような打撃結果を残したか」は色々な分析に使えるので是非見てみたいですが、
NPBがそれを公開することはおそらくないんでしょうね。

177コージ:2019/11/28(木) 22:32:08
お疲れ様です

今回は1999年です

オリックス-ロッテ2回戦

ウォーレン投手の勝敗 防御率が空白になっている様です
確認 訂正宜しくお願い致します。

178sami:2019/11/29(金) 13:48:33
いつもお世話になっております。

1969年の八田正選手(阪急)の試合数について、
シーズン成績では69試合に対して、試合単位の方だと70試合で一致しません。
お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。

一つ気が付いたのは、
1969/9/23の阪急-近鉄19回戦で八田選手は3巡目の8番で代打出場したようですが、
この試合は近鉄投手の対戦打席数が25しかないので、
3巡目の7番までしか打順が回っていないような形跡があります。

この試合は阪急の攻撃中に降雨コールドとなったようなので、
おそらく八田選手が代打で出てきたところでコールドになったのではないかと推測します。

179sami:2019/12/03(火) 22:36:13
いつもお世話になっております。

1965年10月24日の巨人-大洋27回戦で、
巨人の柴田選手のポジションが遊撃手、土井選手のポジションが中堅手となっていますが、
守備成績との整合性を考えると逆ではないかと思われます。

お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。

180sami:2019/12/07(土) 13:39:28
いつもお世話になっております。
連投に次ぐ連投申し訳ございません。

1963年5月26日の巨人-広島7回戦において、
坂崎選手(巨人)の三振数が空白になっております。
お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。

もう一点、1963年読売ジャイアンツの打者のシーズン成績と試合単位成績の整合性を確認したところ、
塩原選手はシーズン成績に対して打数が1多く、三振が1多く、試合数が1多いのに対して、
須藤選手はシーズン成績に対して打数が1不足、三振が1不足していました。
こちらも現状「迷宮会入り」案件でしょうか?

181ウスコイ企画:2019/12/08(日) 09:51:46
sami様いつもありがとうございます!
連投は大歓迎です、というよりも対応が出来ていませんで申し訳ありません。
2019年の更新がひとまず完了しましたので、これから順次確認してまいります。

1963年の塩原・須藤は迷宮会です笑
例えば7月2日の試合では須藤の代打に塩原が送られて1打数1三振なので、これを無いものとすれば
(須藤の三振であり、塩原は試合に出ていない、とすれば)全てが整合します。
ですが、そういう誤植を複数の新聞が同時にすることは考えにくいです。
一般紙・スポーツ紙あわせ5紙以上は確認していますが、塩原は本当は83試合に出ているのだと思います。
NPBの記録の元となるスコアカードの漏れ(須藤の名前の下に塩原の名前のハンコを押し忘れる)の方が
どちらかと言うと可能性が高い気がします。
野球殿堂博物館の図書室では、1958年以降のスコアカード(これが公式記録の元かどうかは分かりませんが)
を閲覧できるようになりましたので、機会があった時に見てみます。

182ウスコイ企画:2019/12/10(火) 22:59:49
大変に遅くなりましたが、確認のうえ下記のように訂正いたしました。
sami様、コージ様、いつもありがとうございます。

1963年 5/26 広島-巨人7回戦 (巨)坂崎:三振空欄→0

1965年 10/24 大洋-巨人27回戦 (巨)柴田:遊→中、土井:中→遊

1969年 9/23 阪急-近鉄19回戦 (急)八田:出場なし

1976年 5/16 巨人-中日7回戦 (巨)高田:二番スタメン 山本和:途中出場

1976年 5/27 大洋-ヤクルト10回戦 (ヤ)大矢:投→捕、安田:捕→投

1976年 6/13 太平洋-近鉄12回戦 (太)吉岡:三→二、山村:二→三

183ウスコイ企画:2019/12/10(火) 23:01:06
(つづき)
1978年 6/13 巨人-阪神10回戦、7/18 巨人-中日17回戦 (巨・二塁打)福島→福嶋
1979年 4/19 巨人-広島3回戦、6/1 巨人-阪神10回戦 (巨・二塁打)福島→福嶋
1980年 4/29 阪神-巨人4回戦、5/18 巨人-阪神7回戦 (巨・二塁打)福島→福嶋

1999年 4/4 オリックス-ロッテ2回戦 (ロ)ウォーレン:空欄→0勝1敗0S 0.00

・1969年の八田選手は新聞には名前が掲載されていますが、その前のウインディ四球まででコールドとなり
出場試合数にカウントされていませんので、弊サイトでも出場がなかったものと考えたいと思います。
・巨人の福嶋(福島)捕手は資料によって表記に違いがあり、wikipedia等では「福島」となっていますが、
弊サイトでは日本プロ野球記録大百科2004年版の表記を採用しました。

184sami:2019/12/12(木) 23:05:36
ウスコイ企画様
塩原・須藤の件およびご確認ありがとうございました。
大変参考になりました。

>野球殿堂博物館の図書室では、1958年以降のスコアカード(これが公式記録の元かどうかは分かりませんが)
本件と関係ない話で恐縮なのですが、こちらはいわゆる「慶応式」と呼ばれる形態のスコアカードのことでしょうか?
1958年までさかのぼって閲覧できるという点に大変興味を惹かれるのですが...

185ウスコイ企画:2019/12/13(金) 00:38:53
はい、そうです。
NPBが何かの確認に使った資料のお下がり的な
ものと聞きました。
2週間ほど前に少し調査してみたところ
迷宮会案件が1976阪急失策(加藤山田)をはじめ
たくさん解決しましたので、かなり公式記録に
近い資料なのかなという感じがしました。

186sami:2019/12/13(金) 19:11:51
それですと様々なことが確認できそうですね。
東京を訪れる機会に、私も足を運んでみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

あと、もう1点誤植と思われる個所を見付けました。

1961/5/18の東映-南海6回戦において、
東映側で毒島選手と吉田選手の2人が中堅手で先発となっています。
(前後の試合と見比べると毒島選手が右翼先発でしょうか?)

お手数ですが、よろしければご確認よろしくお願いいたします。

187ウスコイ企画:2019/12/14(土) 11:27:24
ご指摘の通りで、毒島選手がライトでした。修正しました!
ありがとうございます。

1試合ごとの数字を合計したものと年間成績との整合作業は、
打撃と投手成績については何年もかけてやってきましたが
1958年以降についてはひとまずファイナルアンサーが得られそうです。
前回調査で見きれていない所は、年明け頃にもう一度行ってきます。
あとは1957年以前の分もいつかは公開してほしいものです。

守備位置の整合作業は、これから1年ずつ遡って進めていこうと思っています。

188ウスコイ企画:2019/12/14(土) 11:36:51
そういえば・・・2月頃と言われていたか、うろ覚えですが
図書室だけ数週間くらい臨時休館の予定があると言われていましたので
行かれる際には開館日を確認されてからが良いと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板