したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その512

270避難所の名無し三等兵:2023/11/06(月) 04:48:16 ID:ZjEq5M5M0
「竹は草?木?」実は難しい草木の境目を力学的視点で分類する新しい方法
ttps://nazology.net/archives/137310
>木は、水が不足していない状態でも自分の体を支えることができます。
>もちろん木の場合も存分に吸い上げた状態なら草と同じように内部水分による張力が発生しますが、
>張力よりも自重がはるかに大きいため、張力は自重による圧縮の力に打ち消され影響しません。
>すなわち内部水分に関わらず「自身固有の硬さで体を支えている」のが木ということになります。
>
>それに対し、自身の体は細くて柔らかく中空であり、内部水分による張力が自重を上回っています。
>すると茎の全ての領域が引っ張られ「水分によって生じる疑似的な硬さ」を得ることで体を支えているのが草です。
>このように体を支えるの硬さの種類によって、草と木は明確に分類することができます。
>
>ここで、草と木の分類で焦点となっている竹の分類について上記の分類法を用いて考えてみましょう。
>竹の茎(幹)の構造は中空であるものの、水がないからといって一次的にしおれてしまうことはありません。
>つまり、体を支えているのは竹自身の固有の硬さです。
>今回紹介した力学的な視点からみた分類を用いれば、竹は非常にシンプルに木として分類できます。

「流体の張力が構造強度に関わる」のってパワードスーツの関節部とかにも応用できるんではあるまいかと。
というか空気圧式パワーアシストスーツがそれか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板