したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その331

783避難所の名無し三等兵:2018/07/17(火) 22:44:39 ID:kfXNdz7M0
タイの洞窟救出劇、衛星画像で日本も支援 救助隊に提供で国王から感謝状
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/432916
> そこで日本側は、過去に衛星が撮影した解像度の高い地図画像に、等高線や洞窟のルート予想図を書き加えて提供。
> さらに5日夜には現場上空を通過した「だいち2号」がレーダー電波の照射を行い、地形を詳細に撮影。穴などを見つけやすいように樹木を取り除いた画像の処理を行い、タイ当局に渡したという。


本スレでも話題だが、
だいち2の使うLバンドはこういう時便利なのよな。

ttp://www.eorc.jaxa.jp/ALOS-2/about/jpalsar2.htm
> PALSAR-2が送受信するLバンドと呼ばれるマイクロ波帯(1.2GHz帯)の電波は雲や雨の影響を受けにくく、天候によらず観測できるため災害などの迅速な観測に適しています。
> さらに、Lバンドのマイクロ波は、透過性が高いことから電波が植生を透過して一部が地面まで届くため、植生や地表についての情報も得られます。

Lバンドは日本の地球観測衛星お得意の波長帯。
つーのも、だいちシリーズはその名の通りに大地の測量も主任務だからであるな。
植生を透過しやすいLバンドの方が地形を測るのには向いている、と。

今回の大雨で問題になった土砂崩れの予期にもLバンドレーダ衛星のコンステレーションが使えるんじゃね?などと提案されてるほど。
まあそのコンステレーション作るのに何億かかるやら……
一応Lバンドの小型レーダ衛星コンステレーションなら、九州の宇宙ベンチャー、QPS研究所が来年2019年から打ち上げ予定ではあるけど、そいつで使えるかな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板