したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

1437一応亜大OB★:2007/02/11(日) 20:51:29
本日の千葉国際クロスカントリーの結果
67位 塚本幹矢 25分51秒 (優勝は西脇工業 八木君 24分4秒)

上位と少し差はつきましたが、入学前にこれだけ走れていれば良いと思います。
スピードはありますので、これから焦らず少しずつ距離を伸ばしていって欲しいですね。

1438亜細亜イズム★:2007/02/12(月) 00:00:52
>>1437 一応亜大OB★さん
塚ちゃん!いや塚本君の走法は平地向きですか、山向きですか?
山下りとしてはどうでしょう?
まだ、そんな話は早すぎますか??

1439一応亜大OB★:2007/02/12(月) 20:23:03
>>1438 亜細亜イズム様
すみません。私ネットで結果見ただけなので、走法的なものはわかりません。
ただ、1500m3分53秒のスピードに起伏をこなせる脚力がついたら本当に面白いと思っています。
下りに関しては、以前※金砂郷※様がおっしゃっていたように、適性のある選手というのはいます。
過去の亜細亜でも下りのスペシャリストと言える選手がいました。
私と同時期に、塚本治身という選手がいまして、10000mは31分前後と決して当時でも上位とは言えない選手でしたが、下りを走らせたら本当に韋駄天でした。
実際1年次に箱根6区を走り、区間9位と健闘しています。
彼の走法は、ピッチともストライドとも取れない感じでしたが、膝の使い方が非常に柔らかい(クッションの効いたような、とでも表現すればよいでしょうか)印象が残っています。
塚本幹矢君は、5000mの持ちタイムなどから考えれば、今回の結果は順当なところではないかと考えています。記録的な部分からは何ともいえませんが、想像では登りより下りタイプなのではないかと思っています(願望も大分入っていますが)。
1500mの記録から見ても、「スピードを出す力」は持っていると思えます。後は、「スピードに負けない力」「スピードに耐え得る力」を付けれるかどうかだと思います。
山梨学院大学の藤脇選手のように、1500mでも下りでも勝てるようなランナーになってくれたら嬉しいですね。
個人的には、次の2・3年生の中から来年の6区は出て欲しいな、と言う希望は持っています。塚本君には4区をまかされるようになってくれることを期待しています。

1440亜細亜イズム★:2007/02/12(月) 21:00:50
なるほど素人考えですが、山下りは最終的にやはり適正ということが
大きな目安ということになるのでしょう。
この山下り・・・選手自身は『これは俺向きかな!?』と分かって来るものなんですか?
それとも監督や周囲から『下りに向いてるよ』と評価を受けてそうなんだ・・・?みたいに
分かって来るものなんでしょうか?
箱根優勝が亜大の変わらぬ目標ですからこの6区に2人、3人と候補乱立するような柱が出来ると
ほぼ不安材料が無くなり、かなりの強力布陣になるように見えます。

1441一応亜大OB★:2007/02/12(月) 23:44:31
>>1440 亜細亜イズム様
下りの適性は自覚と評価どちらもありますね。あとは、練習や試走で気付くこともあります。私は下りはわりと向いていると思っていましたが、当時の清里の合宿で現実を思いしらされた記憶があります。
下りと登りはそれぞれ3人ずつ位候補が欲しいですね。新2・3年でそれぞれ一人ずつ出てくれると最高だと思います。登りも気が付けば小澤君ラストイヤーですから。
秋にはどのくらい選手が出てくるか楽しみです。

1442爾汝強力★:2007/02/13(火) 06:08:08
>>1439:一応亜大OB★様
「スピードに負けない力」「スピードに耐え得る力」を付けれるかどうか…
というのは素晴らしE表現ですね。
「スピード」の部分を他の言葉に置き換えても立派な箴言・人生訓ですよ。
「金・名声・圧力・特権・女 (*^_^*)etc」。
選手諸君は亜大の 顔、「公的な人間」としての自覚を持って、誘惑などにも「負けない力・耐える力」を育んで欲しEですね。
熊日30㌔に、5名ほど出場予定とか…。

1443※金砂郷※◎★:2007/02/14(水) 09:00:49
みなさんお久しぶりです。
最近忙しく、参加できませんでしたが、話題は新入生の能力となっているようですね!

私も下り向きの選手をずっと近くで見てきました。
彼は高校時代に合宿で下りに強いということを実感し、
大学時代は常に下りには自信を持っていましたね。
実際、クロスカントリー等でも彼が先頭だと下りは自然に上がります。
ブレーキをかけない走りが彼の長所だったので、下りは落とすと疲れるらしいです。
逆に彼の場合、登りは苦手そうでした(坂ダッシュとか)。

一応亜大OB★様のおっしゃるとおり、候補は最低3人くらいずつは欲しいですね。
しかもそれが高いレベルで競っていたら最高です。

そこに1年生が入ってこれるとさらにいいですね。
新入生に期待ですね!!

1444亜細亜イズム★:2007/02/14(水) 12:16:51
今年の新入生に期待する事はまさに上級生を実力で喰っていくような貪欲さです。
それがどうも出来そうな面々ですし。
この上なく期待しております!
すべては来年の箱根制覇のために・・・・。

1445あかづつみ★:2007/02/19(月) 23:05:20
OB−3様
日大スレへのご訪問ありがとうございます。「日大へ追いつき追い越せ」とのセリフでしたが、ご
謙遜を・・・という感じですね。今春の箱根の結果は「たまたま」だったと思いますよ。
それに現有勢力では遥かに亜細亜さんのほうが上でしょう。菊地君・吉川君・益田君の新4年3本
柱を筆頭に、現時点でも箱根の10名が楽に揃ううえに、今後もこれから例年のように下級生の中から雨後の筍の如く成長してくる無名戦士もいるでしょうから、その層の厚さは羨ましい限りです。

ところで3年前の可愛い「荷物番」だった拓郎君は予定どうり琵琶湖に出場するんでしょうか?
個人的にずっと応援していましたので今後も期待しています。競技を退く仲間たちのためにも頑張
って欲しいものです。

1446OB―3○★:2007/02/20(火) 15:25:51
もうひとつの箱根を支えた男。

川島史章(4年)関東学連幹事長

川島君は、今年箱根復路の解説をした板倉選手(JR)の1年後輩東亜学園から入学した選手です。2年次に関東学連に出向して才能を発揮、今期は亜細亜大学初の学連幹事長として、そのマネージメントの手腕は各方面の方々から高く評価されました。入部した頃はかわいらしい色白の
選手でしたが今は精悍な青年に進化しています。(今年度の箱根予選会のビデオをお持ちの方、
結果発表をしたの彼です)IC、その他の大会会場では朝7時頃からトラックに資材を積んで1番乗りして、準備をする等面裏に渡って1年間関東学生陸上連盟を支えて来た功労者です。
その時期に亜細亜の初優勝も達成出来、彼も満足して新社会に出て行く事と思います。
川島君、ご苦労様でした。今度はOBとして私達の仲間と一緒に亜細亜の応援に顔を出して下さい。

>>1445あかずつみ様、
レス有難う御座います。来年度は亜細亜も頑張り、古豪日大と真っ向勝負して欲しいと願っています。

1447えくぼ★:2007/02/24(土) 20:56:38
25日に行われる熊日30㌔ロードレースには、菊池くん、吉川くん、緒方くんが出場するようです。吉川くんは、「順位や記録の目標は定めず、自分がどこまで走れるか挑戦したい。」とコメントしていました。無欲の走りに地元からの期待は高いようです。徳之島での走りこみの成果を出してほしいですね。緒方くんも地元でのレースになります。明日が楽しみです(^^)

1448OB―3○★:2007/02/24(土) 21:04:04
>>1447えくぼさん。
熊本情報ありがとう。
明日は走路員としてバランテイアですね。好天気だと良い
ですね。飾った文章ではなく、明日は走りすぎていく亜細亜
の選手情報、見たまんま教えて下さい。楽しみにしています。
昨年は学生として、素晴らしい走りを拓郎君がしてくれました。^^

1449亜細亜イズム★:2007/02/24(土) 23:02:00
>>1447 えくぼさん、明日のお勤めがんばってください。
多分、菊池君はダントツだと思いますが、やはり緒方君と吉川君の
今まで以上の『伸び』に期待してるんです。

1450えくぼ★:2007/02/25(日) 19:34:59
熊日30キロ、まだ結果が公表されていなくて詳しい結果は分かりませんが、10キロ地点と20キロ地点通過時の様子です。与那覇くんは棄権ということになっていました。
<10キロ>
菊池くん・30分38秒前後。3位集団(10人程度)の最後尾で必死な形相で喰らいついていきまし
     た。
吉川くん・30分52秒前後。前後少し離れたところに実業団選手がいましたが、しっかり前を見つめ
     て耽々と走っていきました。
緒方くん・32分20秒前後。実業団選手と二人で並んで通過。じっと前を見つめていました。
<20キロ>
菊池くん・20キロ地点手前でアクシデント!!菊池くんの前の走路に一般車両が進入!そして何とU
     ターンをし始めました!!バックしてきた車に菊池くんは驚きながらもギリギリ車をよ      け、蛇行して走っていきました。本当に危なかったです(@@;)
吉川くん・足が思うように動かない様子でしたが、じっと前だけを見て走っていきました。
緒方くん・表情はきつそうでしたが、足取りはしっかりしていました。

順位・タイムは分かり次第お伝えします。
学生順位は、堺(駒澤)→伊達(東海)→菊池(亜細亜)→吉川(亜細亜)→緒方(亜細亜)でした。ゴールは見れなかったので、差もよく分かりませんでした・・・↓
走る前、吉川くんとは懐かし話で盛り上がり、とてもリラックスした姿が見られましたよ(^^)
帰り際に声をかけると、舌を出してで「しくった〜」みたいな顔をしてくれました(笑)

1451亜細亜イズム★:2007/02/25(日) 20:26:39
>>1450 えくぼさん、お疲れ様でした。菊池君に怪我が無かっただけでも良かったですね。
個人的には伊達君と菊池君とのタイム差がどうなったのか気になるところです。
東京はむちゃくちゃ寒い日でしたが熊本も寒かったですか?
あなた様の亜大選手への熱い思いが伝わって来ます。
えくぼさん、速報ありがとうございました。

1452えくぼ★:2007/02/25(日) 20:44:32
亜細亜イズムさん 
 熊本は連日の暖かさから比べると寒かったんですが、気温は10度前後で走るには良いくらいでした。ただ往路の10〜15キロは向かい風が強く感じられました。
 伊達くんは24キロまでキロ3分前後で先頭きって走ってましたが、その後大失速↓箱根にはない30キロという距離の恐ろしさを実感したと思います。

1453えくぼ★:2007/02/26(月) 06:41:29
熊日30キロの結果が公表されました。

22位 吉川修司 1時間36分15秒
31位 緒方孝太 1時間41分12秒
42位 菊池昌寿 1時間48分59秒

ちなみに、優勝 ウィリー・カンゴゴ(安川電機) 1時間29分59秒
     6位  堺晃一(駒澤大学)       1時間30分15秒
     14位 鈴木良則(富士通・亜大出身)  1時間33分46秒
     17位 伊達秀晃(東海大学)      1時間34分27秒 でした。

1450の学生順位は間違っていました(@@;)すみません・・・。
知り合いの話によると、ラスト5キロ手前から菊池くんはペースダウンしたようです。
悔しさをばねに、今後も練習に励んでほしいです。

1454OB―3○★:2007/02/26(月) 18:06:58
>>1453えくぼさん。
生観戦情報有難う御座いました。自分で見ているような気分です。
故郷選手と会えてよかったですね。

結果はその時のもの、ご贔屓の選手を観戦できることはとても楽しい事です。
良則は実業団になってから、初参戦でしょうかね。
又熊本でレースが有る時は観戦記待っています。

1455爾汝強力★:2007/02/26(月) 21:47:34
>>1453:えくぼ★さん
情報ありがとうございました。
「えくぼ」が阿蘇世界一の「カルデラ」に思えてきました (*^_^*)。
菊池選手、くやしEでしょうね。
この時期に、よい記録を出さないことも大切なことかもしれません。

1456亜細亜イズム★:2007/02/26(月) 23:26:57
爾汝強力大明神の仰せのとおりです。
今頃からシャカリキにならなくても、とにかく長い距離を走れる脚力維持が優先です!
記録の頂点は、しかるべき時期に達成しなきゃです。
今年は少し各選手が肩の力を抜いてといった気持ちであくまで粛々と静かにゆっくりと、
そしてしかるべき時期にその頂点を移していくといった余裕が必要な気がします。
すでに平均レベルは高いのですから何も心配はありません!
今年のチームはやはり昨年をさらに越えるメンバーが揃うことはまず間違いないです。
ゆっくりと粛々と箱根だけを目指すことに徹しましょう。

1457※金砂郷※◎★:2007/02/27(火) 08:58:48
後輩達も着々と力をつけているようで、先輩としては嬉しい限りですね。
皆さんの仰る通り、監督もこの時期はあまり力を入れていません。
(本人が記録を狙いたいと言っていれば別ですが・・・。)
期待していいのは、拓郎のマラソンくらいでしょうか。

そして、おそらく今週か来週にはついに、新入生が入部してきます!
今頃、不安と期待でいっぱいでしょう。
2〜4年生はそれぞれ学年が一つ上がることの意味を考え、4年生は最後の1年、
悔いの残らない1年にして欲しいですね!!

1458亜細亜イズム★:2007/02/27(火) 23:44:21
そう〜だ!ゆっくり、ゆっくり、チカラを蓄えていって欲しいです。
着実な練習消化と岡田監督のメニューをしっかりと、かといって決して急がずに
血として肉として肉体的・精神的に太くなって欲しいですね。
ちょうど、亜大陸上部の歴史上の踊り場に今はあるのかもしれません。
会社の成長・人の成長にもそういう場面・時期と言うものがありますよね。
大躍進の前には必ず『今の自分は成長しているんだろうか?』と思う事があります。
それがいわゆる踊り場なのですね。そんなときは目の前の出されたするべき事を淡々と
消化することです。
あれもやろう、これもやろうと、したくなるのは実力がついてくると
よくやってしまう傾向です。
そうなると消化不良を起こしてなんとなく具合が悪く見えてくるものです。
踊り場の状態は実力がある者に必ず訪れる自分・チームを見つめ直す猶予区間だと思います。
実力がないと踊り場を感じる事はまず無いですから。。。
ただ目の前の走路を粛々と走るだけです。だけど頭の中は絶対に箱根です。
ハリキッテ行きましょう!!

1459えくぼ★:2007/03/01(木) 22:10:30
山下拓郎さんは、富士通に入社されるんですね!
今日ネットで見て初めて知りました(^^;)
びわ湖マラソンはテレビの前で応援します!

1460※金砂郷※◎★:2007/03/02(金) 13:00:56
いよいよ拓郎のマラソンデビューも今週末に迫ってきましたね!

実は私、先月東京マラソンなんぞに出場したんですが、思った以上に体力は衰えていました。
というより筋力の衰えの方が深刻でした。
私は散々な結果に終わってしまいましたが、拓郎が敵(?)をとってくれるはずです!
皆さんも共に応援しましょう!

1461亜細亜イズム★:2007/03/02(金) 20:11:29
お〜う!拓郎!思いっきり楽しんでくれっい! 
健闘を祈ります!亜大の歴史にピカイチの存在感を残したその名前は決して忘れない。
敬礼!!

1462爾汝強力★:2007/03/02(金) 21:39:32
拓郎が亜大に入学しなかったら、拓郎があのまま亜大を去っていたら、拓郎が9区を直訴しなかったら…、14校目の優勝はなかったかもしれません。
優勝する前も、優勝した後も、あの小さな体で亜大を丸ごと背負っていたんでしょう。
亜細亜イズム氏のおっしゃるとおり、公的なことは全て忘れて42.195㌔の時間は自分のためにすべて使って欲しいですね。拓郎、卒業おめでとう、そしてありがとう。
入社する富士通のパソコンは MADE IN JAPAN で日本を大切にしている企業、E所へ行きましたね。

1463爾汝強力★:2007/03/02(金) 21:47:35
↑追伸 次のパソコンは富士通に決定!!!

1464一応亜大OB★:2007/03/02(金) 23:16:41
山下君の初マラソンを目前にしてまた盛り上がってきましたね。結果は神のみぞ知るですが、亜大の学生が国内三大マラソンの一つであるびわ湖マラソンに挑戦してくれるのは嬉しいですね。この意識の高さを後輩も引き継いでいって欲しいですね。この挑戦は、山下君にとって今後のキャリアに必ずプラスになると思います。結果を恐れず、亜大で学んだ走りを貫いて欲しいと思います。あと、最後フラフラになったとしても完走してほしいですね。この挑戦に敬意を表し、エールを送りたいと思います。

1465亜細亜イズム★:2007/03/03(土) 00:10:30
何を隠そう拓郎の挑戦を一番喜んでいるのは、岡田監督でしょう。
そしてこの挑戦は拓郎からの岡田監督や仲間たち、そして母校への4年間の感謝走でも
あるに違いありません。ちょっと考えただけでも泣けてくるね〜(涙’’’)
フラフラでもいい、歩いてでもいい、カッコ悪い完走でも僕は君のファンであり続けます!
富士通さん、ありがとう!

1466一応亜大OB★:2007/03/03(土) 00:20:42
>>1465 亜細亜イズム様
おっしゃる通り、岡田監督は喜んでおられるでしょうね。山下君の「恩返しラン」、岡田監督そして山下君が何かを得るマラソンですね。我々は温かく見守りたいですね。昨年の熊日からさらに12.195km未知の距離への挑戦です。頑張れ!拓郎!

1467亜細亜イズム★:2007/03/03(土) 00:46:26
>>1466 一応亜大OB★様
彼はやっぱり並の男じゃありません。常に塗り替えようとしています。
それは自分自身をなのか、それともそれプラス後に続く後輩への意識をまでもなのか?
陸上部と関係の無い卒業生の私の意識にも彼の、えも言えぬマインドが入り込んで来ます。
箱根制覇の立役者と言う言葉自体もうすでに彼の中では素晴らしい
通過点となっているのでしょう。
人間、死ぬまで満足したらいけないよな〜。
人生、走るにしても、歩くにしても、やっぱり前向きでないと。。。
拓郎君には教わる事多いです。

1468爾汝強力★:2007/03/04(日) 12:47:21
拓郎いました、体を左右に振るあの独特の走り。
第一集団の最後尾でしょうか。
亜細亜カラー緑のコスチューム、亜大記録を塗り替えてくれ拓郎!

1469爾汝強力★:2007/03/04(日) 12:53:02
6㌔付近で、HNKが「箱根優勝の立役者」と拓郎をアップで紹介しました。
NO.240番、びっしょりと汗をかいているのが気がかりです…。
先頭から70m後れているようです。
「後半勝負、落ちてきた選手を拾っていく」とのこと。

1470爾汝強力★:2007/03/04(日) 14:55:32
日本人1位久保田選手感動のインタビュー、その久保田選書を追ったカメラがチラリと拓郎を捉えましたね。どうやら2.15.53の亜大記録更新はならなかったようです。
気温の上昇で記録は低迷でした。拓郎、ご苦労様。久保田選手も初マラソンは平凡な記録だったようでした。でも「暑さに強い」久保田選手、同じく暑さに強い拓郎、2回目のマラソンが楽しみです。

1471亜細亜イズム★:2007/03/04(日) 17:00:02
いや〜驚きましたね!
NHKの記録結果みてビックリしました。
前半TVに映し出されたときは拓郎君35位あたりでしたが、
最終結果は総合17位(日本人12位)でしたね。
なみいる社会人を相手に初フルマラソンで、しかもかなりの最悪コンディションでの力走。
(正直、完走すら困難か?と思ったほど)
有力選手が後半次々リタイア、脱落する中、逆に順位をどんどん上げてきた底ヂカラは見事です。
社会人となり本格的なマラソン練習を積み重ねたら、
おそらく近い将来日本代表も夢ではないです。
彼の頭脳的な走りの勘のようなものはやはり非凡なものを感じますね。
先頭大集団から少し離れていた為に、おそらく他選手と接触することなく、とりっぱぐれもなく
給水が十分取れたはず。。。
この力走に間違いなく岡田監督は手放しで喜んでいると思います。
やっぱり並み男ではないです。

1472亜細亜イズム★:2007/03/04(日) 17:04:56
いや〜驚きましたね!
NHKの記録結果みてビックリしました。
前半TVに映し出されたときは拓郎君35位あたりでしたが、
最終結果は総合17位(日本人12位)でしたね。
なみいる社会人を相手に初フルマラソンで、しかもかなりの最悪コンディションでの力走。
(正直、完走すら困難か?と思ったほど)
有力選手が後半次々リタイア、脱落する中、逆に順位をどんどん上げてきた底ヂカラは見事です。
社会人となり本格的なマラソン練習を積み重ねたら、
おそらく近い将来日本代表も夢ではないです。
彼の頭脳的な走りの勘のようなものはやはり非凡なものを感じますね。
先頭大集団から少し離れていた為に、おそらく他選手と接触することなく、とりっぱぐれもなく
給水が十分取れたはず。。。
この力走に間違いなく岡田監督は手放しで喜んでいると思います。
やっぱり並み男ではないです。

1473えくぼ★:2007/03/05(月) 19:58:08
山下さんの力走に大拍手です(^^)
亜細亜らしい走りで素晴らしかったです。

同日、玉名ハーフマラソンに行きました。
(私は前日に足に違和感があったので棄権したのですが・・・)
亜細亜大からは藤田くん(招待)、神山くん(一般)が来ていました。筒井くんも招待されてましたが、来ていなかったようです。
    結果  藤田慎平  5位   1時間5分20秒
        神山卓也  26位   1時間9分41秒
二人とも積極的に集団を引っ張っていました。特に藤田くんは折り返しまで先頭に立っており、しかも6キロ過ぎまでは、2年前に板倉さんが出した大会記録を上回るハイペースで走ってました。実業団選手に劣らない、お見事な走りでした。

山下さんの後輩も着々と力をつけています。安心して富士通でも頑張ってほしいですね☆

1474亜細亜イズム★:2007/03/07(水) 18:57:59
>>1473えくぼさん
玉名レポートありがとう御座います。
藤田君もこれからどんどん力を付けながら安定した走りが期待できるでしょう。
藤田君にはそろそろ柱の1つを担って欲しいものです。

1475爾汝強力★:2007/03/07(水) 21:25:38
そうですね、藤田君はやってくれるでしょう。
しかし、現1年生ももう少し自己主張して欲しいものです。
山中君はどうしたのでしょう、岡部君も…。
二人とも高校時代は主将の重責を担ってきた人物、周りに気を使いすぎるのかも。
小川君だって期待の星なんですがねー。

パーと行く時はパーと行かなくては。
行ってEE年頃ですよ。
今の私なんかしたくてもできません。※腰が痛いんです (*^_^*)。
1年生のキーワードは「がむしゃら」ですね。

岡田監督のことですから、3年次で化けさせる可能性は強いのですが…。
※※1年生の諸君、好き放題なことをノタマッテごめんなさい。
  これも愛です♡個人的にEEことがあり、久々の飲酒執筆です m(_ _)m。

1476OB―3○★:2007/03/13(火) 11:38:58
☆川島史章君、ラストラン

東亜学園から選手として入部ー今年度は関東学連幹事長として、箱根駅伝
ほか各種レース、運営に重責を果たしてこられました。毎日が学連の仕事の
中、1人でランニングは続けていた様子です。大学4年間のけじめとして
立川マラソンで見事完走を果たしました。今年から社会人として積水に入社
新しい人生をスタートします。

川島史章(亜細亜4年)−1:22:58

(雑感)
冷たい雨のレースでした。亜細亜の合宿からも近く例年亜細亜大の選手も走れる
ものは殆ど参加する緑の目立つ大会でしたが、今年は選手の参加はありませんでした。
私は雪の降る田舎からとことこ出かけて行き、友達の多い農大を応援に行って
来ました。驟雨の立川の冷たさは雪国以上です;;。そんな中の1:0354
の優勝(豊田崇ー神奈川)は立派で有ったと思います。
専修、農大も踏ん張り、箱根が心配されている神奈川大学の復活が眼につく
大会でした。

1477爾汝強力★:2007/03/15(木) 20:42:11
川島君は学連幹事長として本当によく活躍してくれましたね。
3月は別れの時、もう二度と母校を訪れることもない人もいることでしょう。
現役の学生諸君には「今が一番恵まれている時、何にでもチャレンジできる時」ということを
ぜひ自覚していただき、凛とした生活をしてほしいものです。
もう一度学生生活に戻りたい、と思ってしまう私のようなナサケナイ人生を送ることのないように…、有意義に…そして恐れることなく…。

1478爾汝強力★:2007/03/21(水) 04:17:36
春季強化合宿も終わり、新年度への準備で何かとあわただしい毎日でしょうか。それとも、貴重な骨休みの時期???新1年生は、もうすでに入寮を終えたんでしょうね。4年生は新しい人生の門出、「与えられた仕事は必ずやり遂げることができる」という不文律があります。ご活躍をお祈りいたします。

1479亜細亜イズム★:2007/03/21(水) 10:15:32
そろそろ合宿も終わり一段落した頃ですが、岡田監督の中で今年のエースの柱となる候補を
見出す筋道が出来ているのでしょうかね?
楽しみ半分、不安半分、レベルの高い厚い層から更に菊池君を含め5人程度の
エース級を築いて欲しいものですね。
それが菊池君自身の重圧感を和らげる一つのパワーにもなりますし。。。
着々とそして粛々と、栄光を勝ち取るその日までパワーを付けて行って欲しいですね。
今年はマスコミ等も静かですから抜群の練習環境で望めます。
亜細亜が一気に今までに無い成長度を遂げる1年になると密かに確信を持っています。
今年の箱根の苦い経験もありました、それも何かの通過点、
すでに恐いものはもう何もありません。
もうひと踏ん張りして自校記録を大幅に更新して欲しいですね。
相も変わらずですが応援しております。。。

1480爾汝強力★:2007/03/23(金) 18:42:50
春の甲子園、山拓の母校、常陽菊川が接戦をモノにしましたね。
東北秋田に住んでいますが、仙台育英より山拓の母校を応援していました。
名門亜大野球部OBが監督等で甲子園に出場しています。
しばし、野球に専念します。
※でも、陸上部員の「選手の紹介」はいつ更新されるんでしょうね…。

1481亜細亜イズム★:2007/03/31(土) 14:00:17
山下拓郎君の母校・常葉菊川が強豪校の大阪桐蔭を逆転で勝利をものにしましたね。
拓郎君も一段と今後の励みになることでしょう。

1482爾汝強力★:2007/03/31(土) 17:35:16
失礼しました。
常葉(とこは)菊川でしたね。
左腕田中が中田を見事封じましたね、見事な投球でした。
熊本工業も勝ち、この2チームから優勝もあるかもしれません。

1483OB―3○★:2007/04/01(日) 05:49:38
>>1481亜細亜イズムさん
>>1482爾汝強力さん
常葉菊川は本当に強いですね。野球でも波に乗ると勢いが付くのですね。
さて陸上部も新しい年度に入り、関係各位はいろいろと気を使う時ですね。
新人では西脇石田君。出雲池淵君、そして常葉菊川塚本君等層々たる顔ぶれですが、
瀬口(大分東名)豊原(開新)なども玄人受けしているようです。
大量21名の新入部員の中から、昨年の吉川君や筒井君のように目立たず入って来た選手が有名選手に負けずに育ってくれるかもが、又楽しみの一つです。
関東学生選手権にも何人かの1年生デビューがありそうです。

1484亜細亜イズム★:2007/04/01(日) 09:47:24
>>1483 OB―3○★ さん
亜細亜の層の厚さもさることながら、実力や将来期待性という面では
個人個人自体が太くなってきたな〜と思いますね。
初冬までは部内記録競争大いに結構!!亜細亜史上最強軍団になるに違いないです!
実力者ぞろいの新入生に新2年生がいい刺激を受けて
一気にこれからの半年間の間に伸びて来る事を大いに期待しています。
必ず誰かが飛び出してくるでしょう。
個人的には御ひいきの与那覇君の更なる成長を見守りたい、
そんな満開桜の日曜の朝ではあります。。。

1485爾汝強力★:2007/04/02(月) 07:22:41
>>1483:OB―3○★さん
えっ、21名の入部なんですか?私は18名だと思っておりました。
常葉の塚本君は、亜大進学に関して山拓君の影響があったんでしょうか。
それにしても、心強い布陣となりそうです。
亜細亜イズム氏のおっしゃるとおり、亜大史上最強軍団も現実味をますます帯びてきました。
夏の阿蘇合宿参加することだけでも、超難関、激戦です。

1486OB―3○★:2007/04/02(月) 14:48:49
>>1485:爾汝強力★ さん。お久しぶり、雪の少ない今年は例年より雪下ろしも楽だったのでしょうか?こちらもスキー場等早終いするところが多かったです。

さて亜大HPでも新入生情報解禁と書かれていました。
:爾汝強力さんの情報楽しみにしていたのですが、待ちきれず友人に問い合わせたところ24名の名前がありました。中にはマネージャーもいるのではないかと思います。
今年もシード校として充分な活躍が出来ると期待しています。

1487亜細亜イズム★:2007/04/03(火) 00:02:33
>>1485 爾汝強力★さん

相変わらずの漠然男ですみません。。。が、
晩秋にはきっと亜大史上最強のメンバーが揃いそうな雰囲気を感じますね。
岡田監督のエース作りの手腕にも大きな期待をもって見守りたいですね。。。
気が早いですが、来年正月は一ケタ順位狙いの総合優勝!
だいじょう〜ぶだ〜。。。

1488爾汝強力★:2007/04/03(火) 05:54:44
4月に入りました。
行き交う人々も真新しいスーツ姿、車にも初心者マークが目立ちます。
それぞれの新しい人生がスタートしたのですね。
私も転勤で昨日から新しい職場、出勤時間に余裕ができました。
やはり、気持ちの引き締まる思いです。
新生亜大陸上部、ライトグリーンとスカイブルーの初心に戻って、切磋琢磨して欲しEですね。
>>1486:OB―3○★さん
残念ながら、今冬は一度も雪下ろしをしませんでした。雪寄せも2回だけです。
お陰様で、昨年から禁煙した私は体重↑、焦ってます。
>>1487:亜細亜イズム★様
今年も、優勝を夢見ることができる私たちは幸せモンですね。
このサイトも、盛り上がること必至です。

1489亜細亜イズム★:2007/04/03(火) 15:07:43
山下君、塚本君、母校の甲子園初優勝!おめでとう!
走りの方も気合入るんだろうな〜。益々頑張って欲しい。。。

1490爾汝強力★:2007/04/04(水) 20:37:00
陸上部のHPに、平成19年度の選手紹介がUPされましたね。
高校駅伝の強豪校出身者が多く入学してくれたことに隔世の感があります。
早く顔写真、そして自己記録の更新が載ることを期待します。

1491えくぼ★:2007/04/08(日) 15:39:55
兵庫リレーカーニバルに菊池くんが3000m障害に出場するみたいですね。
3000m〜箱根9区の距離までオールマイティに走るキャプテン、
尊敬します。

1492OB―3○★:2007/04/09(月) 01:49:27
遅くなりました。=焼津ハーフマラソン結果。
団体優勝ー東京農業大学ー初
個人
1位−農大−清水和朗−1:04:51
2位−亜細亜−藤田慎平−1:04:58−昨年来より常に安定、後一皮むけたい。
3位−大東−久保信彦−1:05:01
4位−中央−平川、、−1:05:10
5位−日体−高橋彦弥−1:05:10
6位−駒沢−太田行紀−1:05:21

亜細亜大学−団体3位
13位−緒方孝太−1:05:41−じわじわと自力が付いてき始めた。
24位−谷津慶史−1:06:42−彼がちと心配、各種出場しながら上尾以来落ち気味ラストチャンスの今年上手く夏を乗り越えて欲しい。

1493爾汝強力★:2007/04/10(火) 05:35:15
>>1492:OB―3○★さん
「緑」に「焼津は記録の出にくい」とありました。
そんな中、藤田君の4分台は立派ですよね。
藤田君、箱根では、必ず10人の中には入らなければならない存在。でなければ、亜大は苦しい布陣を強いられます。
谷津君共々、しなやかに成長して欲しいものです。

1494OB―3○★:2007/04/10(火) 07:31:21
>>1493爾汝強力★さん
おはよう御座います。レス有難うです^^。
焼津ペアー、亜細亜は2003年に優勝していますが、
滝沢優(4年)1:05:25
杉光(3年)-1:07:11=本山の3にん
↑の結果でした。

この大会では、今回の藤田は多分亜細亜新記録だと思います。

ご指摘の通りあのコースは、高低さが殆ど無く、道も良く、歩いて見ると記録が出やすく感じるのですが、実は毎年アスフアルトの照り返しが強く。海風もまともに受け、実に苦しいコースなんだそうです。
藤田選手は、常にその時の状況にあわせた上手いはしりですね。記録的には凄いものは感じられないのですが、(他のトップクラスに比べれば)順位結果から見れば常にに上位に食い込んでいます。今年の彼は亜細亜に欠かせない戦力になりそうな、予感もします。

1495※金砂郷※◎★:2007/04/10(火) 08:58:12
焼津のコースは私も良く知っていますが、OB−3○★さんの仰るとおり、本当に条件の悪いレースなんですよね。
コース自体は気持ちいいくらい走りやすいのですが、いかんせん太陽と風が思ったより厄介で。
毎年記録は出にくいレースですね。

ですから、今回の藤田・緒方両名は立派な記録だったと思います。
二人とも、今後の戦力として期待されているメンバーですから、この調子でトラックシーズンを走り抜き、夏合宿に繋げていって欲しいです。

谷津も、秋口には復活するタイプなので、夏合宿をしっかり走り込めば問題ないでしょう!
最後の一年パワーで頑張れ!

1496爾汝強力★:2007/04/10(火) 18:23:24
>>1427 名前:一応亜大OB★さんから
新1年生19名の紹介をしていただきましたが、今年度は24名の大量入部。
差し支えないところで、残りの皆さんをご存じの方、紹介をお願いできませんでしょうか…。

1497OB―3○★:2007/04/10(火) 19:08:23
爾汝強力さん
あれ?1490にご自分で書いてあるとおり亜細亜のHP選手紹介に名前だけですが
発表されていますが?それから(緑)isyuuさんのところにも数日前から書かれて
いますよ。1名はマネジャーのようです。
>>1490

1498爾汝強力★:2007/04/10(火) 19:50:38
>>1497:OB―3○★さん
舌っ足らずでした。
IH出場とか、駅伝○区○位とか、選手紹介に載っていない部分でもう少し知りたかったのでして…ハイ (*^_^*)。

1499爾汝強力★:2007/04/10(火) 19:52:11
そうそう、#1500はOB―3○★さんが踏んでくださいね。
私は暫く自重します。
では、OB―3○★さんどうぞ!!!

1500OB―3○★:2007/04/11(水) 19:46:34
>>1498
爾汝強力さん。
IH出場や、駅伝何区?、の情報は今までも書かれた事はないのですね。とりあえず過去スレの一応亜大OBさん書き込みで我慢しましょう(探すのなら高校駅伝HPから学校名で探すことでしょう)

さて今年のICも亜細亜は中距離以上はほとんど出場可能の様子ですね。

800−阿久津さんが卒業で目立つ選手は見当たりませんが、1年でも標準突破が1名いますから
    今年は出てくるかもしれません。
1500−ここも1年で突破組が1〜2名(B)いるようですが、清原が(A)ですので出れるでしょう。
5000−ここは数名いますから(AB含めて)OK
10000−ここも大丈夫だと思います。
3000SC-ここは優勝候補の菊池がいますが、彼はカーニバルにもでるのでどうなりますか?しか     しBがいますから、2〜3名かな
10000−ここも今は、吉川もいるし、今年は2名位出れるかもしれません。
ハーフーここはごろごろいますから、選択が大変でしょう。与那覇等は優勝候補では?
走り高跳び=2年連続表彰の柳ががんばってくれて、自己新期待です。

1501亜細亜イズム★:2007/04/11(水) 20:57:25
>>1500
与那覇君!ハーフ自己新期待してます。いや、きっと塗り替えてくれるでしょう!

1502一応亜大OB★:2007/04/11(水) 22:24:00
新入生情報の追加
下嶋 将司(神奈川・座間)…神奈川県高校駅伝4区区間19位、27分19秒(5人抜きしています)
小林 光平(千葉・鎌ヶ谷西)…千葉県高校駅伝1区区間35位、34分12秒
中野 慎也(東京・南多摩)…東京都高校駅伝6区区間6位、16分14秒、南関東高校駅伝7区区間31位、16分12秒
残念ながら、泉達也君(福島東)と、坂本健君(武南)の高校駅伝でのデータは見つかりませんでした。
ただ、亜細亜で頑張ろうという気持ちと努力があれば華を開かせることはできます。
新入部員24名、これからの4年間を全力で、かつしっかりと地に足着けて頑張って下さい!

1503爾汝強力★:2007/04/12(木) 06:03:41
>>1502:一応亜大OB★様
早速のレス、ありがとうございました。わがままを申し上げ、いつもすみません。
高校生長距離ランキングを見ると、他大学はスゴイ選手を集めていますね。
東農大も、正月の大根踊りに向けてまっしぐら!という感じです。
わが亜大も、「その時点での有力選手」が入部するようにはなってきましたが、まだまだ、という感は否めません。しかし、そんな中での優勝、あるいは連続シード入りは、やはり「すごいことなんだ!!!」とあらためて実感させられます。
24名の皆さん、ノビシロは人それぞれ、しなやかにご活躍を!!!!!

>>1500:OB―3○★様
1500を速やかに踏んで頂き、ありがとうございました。
これで、少しは私の肩の荷がおりました (^_^;)。

1504亜細亜イズム★:2007/04/16(月) 11:33:56
とうとう例の公式HPが閉鎖になってしまいました。。。
寂しいというか、個人的にはどこか不信感にも似た怒りの感覚だけが残ります。
これから憶測を呼ぶことになるのは間違いないでしょう。。。
柔軟な創意で回避できると思っていたのですが、残念ですね。
将来を見据えた上での判断・処置だと思うことでココロにしまいこむしかありません。

1505爾汝強力★:2007/04/16(月) 19:01:33
何があったんでしょうね。
でも、私たちは余計な詮索をしないで、静かに熱く応援しましょう。
しなやかに、亜大陸上部!!!

1506OB―3○★:2007/04/22(日) 19:12:46
☆速報−兵庫リレーカーニバル・3000SC

菊池=昨年3位に続き、世界陸上出場の岩水に続き2位獲得、!

1.岩水(トヨタ)8:39.08
2.菊池(亜細亜)−8:42.01−自己新記録

1507えくぼ★:2007/04/22(日) 21:22:59
すご〜い☆★
今年度、好スタートが切れましたね(^^)

1508爾汝強力★:2007/04/23(月) 06:12:46
菊池選手は、確実にグレードアップしていますね。
他の選手も、続いて欲しいものです。

1509※金砂郷※◎★:2007/04/27(金) 08:35:05
ついに岩水さんと肩を並べるまでのレベルになりましたか!
この調子で菊池には、是非ともビズネさんの記録を破って欲しいですね!

1510一応亜大OB★:2007/05/03(木) 17:07:03
4月29日のアメリカ、カージナル国際で、卒業生の野口憲司君(四国電力)が28分3秒83でB標準を突破しましたね。
亜細亜の卒業生を合わせても10000m最高記録ではないでしょうか。
今大阪世界陸上の10000m標準記録突破は同じカージナル国際でA標準を切った早大の竹沢君と野口君だけです。
代表も可能性が出てきましたね。楽しみです。

1511OB―3○★:2007/05/03(木) 20:06:03
>>1510ー一応亜大OBさん久しぶり。。

野口は遅咲きの選手でしたが、3年で出雲デビュウー当時ルーキーの帯刀(現富士通)とともに
出雲で3区までぶっちぎりのトップでTVを独占したのが忘れられません。
当時の箱根選手の中で今も現役でエースの座を張っている数少ない選手です。『亜細亜だけに限らず』しかも未だに記録を伸ばしているといえば、尾方(現中国電力ー山学)と2人くらいです。
地味であまり有名ではありませんが、知る人ぞ知る選手です。亜細亜で当時の選手でなお1線にいる努力は大変な事でしょう。いぶし銀の野口頑張れ〜です。

1512一応亜大OB★:2007/05/04(金) 09:47:47
>>1511 OB-3様 ご無沙汰しています。
野口君は自分が在学していた時期と少しかぶっていたので、練習振りも見ていましたが自己管理のしっかりとした、しっかりとした目的意識を持った選手でした。
また、駅伝で外すこともなく、安心してみていられた選手でしたね。大塚監督時代に久々にシードを取れたときも彼の走りはやはり大きかったと記憶しています。
亜細亜関係はこの4月はトラックで好成績を残していますね(兵庫の菊池君と今回の野口君)。
インカレも楽しみですが、今年の日本選手権は例年以上に楽しめそうです。
卒業生の鈴木君、帯刀君も元気ですからね。

1513亜細亜イズム★:2007/05/04(金) 11:47:53
野口君!なつかすぃ〜いですね。。。がんばってますね。非常にうれしいです。
そのうち山下拓郎君もすごい記録を引っさげて母校に凱旋する日が来ると思います。
陸上OBの活躍は必ず現役にも力をもたらしますから今後にも期待ですね。
しかし今日も静かでいい天気だ武蔵野は・・・

1514OB―3○★:2007/05/09(水) 22:07:47
>>1512一応亜大OBさん

そうですか、貴方は野口の時代にかぶるのですか^^。では私とお会いしているかも知れませんね。あの時代いつも見に行く(おっかけ^^;)親父は私くらいでしたから(岡田監督になってからは、OBも凄い」数になりましたが)織田フイールドにもよく行きましたよ。昨年は帯刀、良則
に千葉の実業団駅伝で会って来ました。元気でした。良則は強くなりましたね。
さて今年のインカレはマイルリレーにフレッシュなメンバーで初登場です。勝ち負けはともかく
とても楽しみです。

1515OB―3○★:2007/05/14(月) 11:01:17
関東インカレ=亜細亜の新人!
新人ほろ苦いデビュー。

800m−豊原怜(1年、開新)−1:57:0ー予選敗退
一組に出場。他の組よりも早いタイムに惑わされたか?2週目より急激に失速。一番の持ちタイム
での登場で有ったが惨敗した。彼は高校時代800の強豪であるが、大会の雰囲気に呑まれたか、?長距離練習でトラック練習不足で有ったかもしれない。実力発揮は出来無かった。

3000SC−船村真也(1年富士宮北)−9:54:60−予選敗退
持ちタイム(9:10)標準Aを持っての登場。期待されたが、緊張負けか、後半失速。

3000SC−緒方孝太(3年)−9:06:38−決勝進出。
思わずガッツポーズの出た緒方。1戦目で標準突破、この種目2回目の体験で嬉しかったと思う。
味をしめて次回も菊池の菊池の跡継ぎに意欲をだすかも知れない。この種目だけでなく、主力に入りつつある、今年の一押し選手でもある。

期待された菊池は今大会全種目欠場、体調不良もあるが、心配するほどでは無い模様で一安心^^
全カレに絞り今回無理せず、ユニバーシアード狙いに力を注ぐと見られる。

東京の家にはPC無いため、遅い報告になりました。さて興味をもたれたでしょうか?最近このスレ沈んでいますね。

1516爾汝強力★:2007/05/14(月) 19:07:55
>>1515:OB―3○★さん
待ってました、情報ありがとうございます。
記録は低調のようですが、長い目で育てる岡田監督のことですから、心配はしておりません。
ところで、藤田選手ハーフで4位入賞ですか。筒井や与那覇の上をいっていますね。
ますます、箱根が楽しみになってきました。
※陸上部のHPが閉鎖されてから、記録などの情報が把握しにくくなりましたね。
 これは、大学当局も「亜大スポーツ」でお茶を濁している場合ではないと思うのですが…。
 OB―3○★さん、復活に向けて、何とかなりませんかねー。

1517※金砂郷※◎★:2007/05/15(火) 08:56:36
もう関カレの時期ですか。
新入生も頑張っているようですし、ここはひとつ上級生の奮起を期待したいですね。

藤田、ハーフ入賞おめでとう!
そして緒方、決勝進出andベストおめでとう!
この勢いで、他の種目もガンガンいってほしいですね!!

1518OB―3○★:2007/05/17(木) 20:44:49
*IC,後半亜細亜の予定=(あくまでも私の知りえた情報で公式では有りません)

1500m予選−池淵−豊原。
     豊原のリベンジ、池淵の挑戦に期待です。(清原欠場模様)
10000m決勝−吉川、谷津。
     他校に強豪目白押しながら新鋭吉川の活躍、スピードある谷津の挑戦。
高飛び−決勝ー柳
     2年続けて2位の柳、3年目の挑戦。

>>1516爾汝強力さん
HPの閉鎖は残念な事です。良く出来たもので有っただけに、いざ無くなると不便なものです。
各OB、選手の関係者からも復活を望む声が多いと聞いています。この辺は私よりも爾汝強力さんの方が、詳しいのでは無いですか?元管理人さんも大学の過密スケージュールの時期以外は本当に
良くやって下さっていたと感謝しています。

1519一応亜大OB★:2007/05/18(金) 01:31:51
関東インカレも後半に入りますね。
吉川君、藤田君に続く快走を期待しています。
OB-3様の書き込みを見て気付いたのですが、1500mは1年生コンビ、10000mは4年生コンビで挑むのですね。
対照的で楽しみです。
上にはありませんが、緒方君の3000mSCはどうでしょうか。柳君も楽しみにしてます。
在校生も頑張ってますが、卒業生も頑張ってますね。
先週の仙台ハーフマラソンで野口君が日本人トップでした。
今年の野口君は本当に良いですね。世界陸上も現実的になってきましたね。楽しみです。
HPは残念です。かなり頼りにしていたし、実際質はかなり高いものでした。
諸事情あったのでしょうが、もし心無い書き込みが原因ならばなお残念です。
いつか条件がまた整ったら再開して欲しいものです。

1520OB―3○★:2007/05/18(金) 05:44:07
>>1519
追記−3000SC決勝を忘れていました。
本日
3000SC決勝=緒方孝太(3年)9:06:63−予選ランク8位
      決勝だけに、タイム上昇は必至ですが、此処までくれば、本人いわく、9分切りを目      指すと意気込んでいましたから(笑い)入賞も夢では有りません。
      与那覇、筒井、藤田に比べると1歩出遅れ感が有りましたが、10000も(29:
      31)と既に互角以上になっています。吉川がちょい抜けていますが、チームとして
      現4年以上の数が揃いつつ有ると思います。2年が少々心配の種が有りますが、
      取り合えず今年も楽しめるチームであると私は感じています。

1521OB―3○★:2007/05/18(金) 21:20:02
関東IC=3000SC決勝=速報=

緒方3位入賞、連続自己新ー強くなりました。

1位−佐藤匠ー8:59:47−大東
2位−佐々木徹也−9:02:03−青学
3位−緒方孝太−9:03:20−亜細亜

1522一応亜大OB★:2007/05/19(土) 09:16:30
3000mSC緒方くん、やりましたね。8分台もノックしましたね。今年は藤田くんと共に中核の選手となって欲しいですね。走り高跳び柳君も3位に入りましたね。これで3年連続のメダルです。長距離が中心の亜大の中でこれは素晴らしいことです。嬉しいですね。残念だったのは1500mの豊原君。+3の4番目、前の選手とは僅か0.02秒差で決勝進出を逃してしまいました。本人は本当に悔しいでしょう。ただ、先週の800mからよく建て直したと思います。また、今回僅差の悔しさを味わったことは今後に繋がってくると思います。1年生の初めからこれだけの経験が出来たことは素晴らしいと思います。今日は最終日ですね。4年生の意地の走りに期待しています。

1523スカイブルー★:2007/06/05(火) 14:18:26
はじめまして。
亜細亜大学の在学生です。箱根駅伝が大好きで毎年大手町まで観戦に行っています(^_^)
全日本インカレを観戦に行きたいのですがどこの競技場で行われるのですか?
素人ですいませんf^_^;

1524爾汝強力★:2007/06/05(火) 19:57:21
スカイブルー★さん、始めまして。
全日本インカレは、http://www.iuau.jp/で検索してみて下さい。
応援に行ける場所に住んでおられるんでしょうか、うらやましE限りです。
秋田からはなかなか…。です。

1525爾汝強力★:2007/06/05(火) 20:14:11
>>1518:OB―3○★ さん
陸上部HP復活に関して大学に問い合わせをしたところ、その気はないような回答でした。
他の大学と我々OBの応援の「気」に差がついてしまいます、情けないことです…。

1526スカイブルー★:2007/06/05(火) 20:46:07
爾汝強力さん
ありがとうごさいました。僕は三鷹に住んでいるので見に行ける範囲ですね(^_^)v
インカレは初日だけしか観に行けないんですけど、結果が分かったらアップしますね。

1527爾汝強力★:2007/06/05(火) 21:52:42
>>1526:スカイブルー★さん
三鷹ですか…。
我々のころは「リンリンランランリュウ○○×2」のCMが大流行。
そういえば、見たか聞いたか三鷹○○閣も一世風靡してましたね。
ジブリの森美術館には、家族で5年前に行きました。
そうそう、日産厚生園のグランドをお借りして朝野球もしましたね、ミズノの後援を得て。
UPよろしくお願いします。

1528一応亜大OB★:2007/06/06(水) 13:34:06
関東学連のHPで日本インカレのエントリーが確認できますね。
亜細亜からのエントリーは、
・菊池昌寿(4年)…5000m、3000mSC
・吉川修司(4年)…10000m
・清原雅志(4年)…1500m
です。4年生の構成ですね。
皆安定した結果を残してきているので期待したいと思います。
特に菊池君の3000mSCは、先の日本選手権も視野に入れた走りを期待したいです。
(中央学院の篠藤君や順大の武田君・菊池君、早稲田の駒野君もエントリーしてますので)

1529スカイブルー★:2007/06/08(金) 16:12:00
今日はお昼から国立競技場に全日本インカレの観戦へ行ってまいりました(^-^)
4年の清原くんは1500mへ出場。
予選2組目で最下位で予選落ちでした。本調子ではなかったものだと思います。
タイムは手元の時計で3’59でした。
また、3000SCへ出場の菊池くんは終始レースを支配し、最後は余力を残し3位でフィニッシュ!タイムは手元の時計で9’07でした。
10000mに出場する吉川くんの結果はレースが終わり次第速報入れますね。

1530あかづつみ★:2007/06/08(金) 18:22:26
悠基二番手から離されて失速。後退中・・・

1531スカイブルー★:2007/06/08(金) 18:52:52
吉川くんは欠場しているようでした。故障などでなければ良いのですが…。
10000m一位は山学のモグスくん。二位は順大の松岡くん。と言う感じです。
明日の菊池くんの3000SCに期待しましょう(^-^)
吉川くんが気にかかりますねー。

1532爾汝強力★:2007/06/09(土) 15:49:07
>>1531:スカイブルー★さん
情報ありがとうございます。
しかし、箱根に向けて1年間体調を管理していくのは並大抵なことではありませんね。
今の時期は無理をしないで、というところでしょうか…。
SBさんは、今日も国立でしょうか、うらやましEですね。

1533スカイブルー★:2007/06/10(日) 12:40:23
>>1532:爾汝強力さん
昨日は用事があったので観戦には行けませんでしたf^_^;
菊池くん2位入賞ですね!最後の年だったので学生一を穫ってもらいたかったのですね。
次は日本選手権でがんばってもらいましょう!!

1534一応亜大OB★:2007/06/19(火) 10:51:36
いよいよ全日本大学駅伝の関東予選が迫ってきましたね。
非公式ながらメンバーがこのサイトのデータボックスに掲載されてました。
1組 緒方(3年)、山中(2年)
2組 神山(3年)、小川(2年)
3組 梶原(3年)、吉見(3年)
4組 菊池(4年)、濱崎(1年)
補欠 吉川(4年)、藤田(3年)
とのことです。主なエントリー漏れとして益田・筒井・与那覇・谷津の4名が挙がってました。小澤君も入ってませんね。
2年の大器山中、小川がエントリーされていることは嬉しいですね。また、与那覇君の後輩でもある濱崎君のエントリーはちょっとサプライズでした。吉川君、藤田君との入れ替えはあるのでしょうか。
予想大会を見ていると、概ね通過かそれに近い位置で予想してもらってますね。
今回のエントリーを見ても層の厚さは相変わらずだなぁと感じます。
と同時に、今年の監督が目指している「エースの育成」に関しては、菊池・吉川の後が少し続かないかな、という印象です。益田君、与那覇君あたりは期待しているのですが。
最終メンバーはまだ分かりませんが、全メンバーが自分のベストパフォーマンスを出来ることを期待しています。


1535スカイブルー★:2007/06/21(木) 15:53:27
みなさんお久しぶりです。ご無沙汰しております(^_^)
昨日はサッカー部に用事があったので武蔵引田駅のグランドまで行ってきました。
みなさんが心配されている益田くん、宮田くん、与那覇くんは練習していましたよ。全日本では戦力温存でしようか( ̄ー ̄)
ただ吉川くんがグランドで見かけられなかったのが気になります。きっと授業だったのでしょう。
全日本は今後注目される選手の起用も目立ちますね。
個人的にはルーキーの浜崎くんに期待しています。
必勝!!亜細亜大!!

1536亜細亜イズム★:2007/06/21(木) 21:31:31
>>1535スカイブルーさん
こんにちは、そしてよろしくです。
スカイブルーさんの日の出情報は大変ありがたいです。が、
今年は死んだフリが一番だと勝手ながら思い込んでおります。
全日本予選予想を見た方はアレ?おかしいぞ?と思われたでしょう。
私の全日本予選予想はその死んだフリの結果なんです。
でも私もしゃべっちゃ〜しょうがないですね。。。
今年は応援側もちょっと放って置くことが、現場では心地よいトレーニングを生む
環境が出来上がるのかななあ〜と思いますね。
濱崎君は与那覇君同様に個人的にはイチオシです。
もちろん死んだフリしてても常に№1狙いですョ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板