したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄紺の襷に喝采を!東洋大学応援スレ

1てっこん★:2004/02/24(火) 20:58
…箱根の老舗、東洋大学を末永〜く応援するスレッドです。
初優勝の味を感じたい方、来たれ!

1503T ・Y★:2007/09/30(日) 14:46:27
てっこんさんへ
そうですね。市川選手の復帰は,大きな力になりますね。
あと松尾選手にも期待します。
東洋大は本当にすごい選手ばかりですので楽しみです。

1504toshiya★:2007/09/30(日) 21:19:14
市川選手の動向は本当に気になります。
東洋応援されてる皆さんも市川選手に大きな関心を寄せておるでしょう。
怪我の影響なのか、伸び悩んでいるのか・・
てっこんさんがおっしゃるように関カレ入賞をはじめ、一年時の活躍は云うまでもなく素晴らしいものでした。今の強力三年生世代の中でもNo.1実力者だった彼の勇姿を早く見たいですね。

1505洋あんど海★:2007/10/01(月) 20:43:15
出雲駅伝に向けて10人エントリーになりましたね。
宮田主将・黒崎君・今堀君・櫻井君の4年生
山本君・大西智君の3年生
黒岩君・大津君・池田君・千葉優君の1年生
誰が走るか分かりませんが、持てる力を発揮し、昨年以上の
活躍を期待します。

1506てっこん○○★:2007/10/01(月) 21:07:32
メンバーを見ると卒業で抜けた1区以外の人材は残っています。
長い距離に自信を持つ黒崎君が6区の可能性が高く、山本君と大西君で1区と3区のいずれかを担当する可能性が高いのではないでしょうか。出雲駅伝において特に重要視される1区、3区、6区は幸いにも信頼できる柱が東洋大には存在しています。
そうなると残りの3人をどうするか。ここが大きなポイントになることは間違いありません。1年生が4人エントリーしているぐらいですから最低でも1人は使うでしょう。
前回は先手先手の勝負が功を奏し、6区に渡るまでに積み重ねた貯金を山本君が使い果たしながらも上手く粘りこんでの3位でした。それだけに後手に回った時の脆さ…これは既に全日本予選での失敗でも証明済みです。
加えてライバル校の強化も目を見張るものがあり、前回の3位を下回ることは間違いない…というよりも前回があまりにもいろんな意味で良すぎたので、やはり中位ではないかと予想されます。それまでの最高順位だった8位は上回ってほしいですね。それがチームの目安にも置き換えられると思えます。

1507マッスル★:2007/10/03(水) 20:42:48
ん〜やっぱり、全日本予選のイメージが強いのか、我らが東洋大は出雲予想ではほとんどノーマークですね。
でも、きっと・・・ですよね。
去年だって「まさかの3位」。今年も「まさかの○位」を目指して欲しいです。

1508てっこん○○★:2007/10/04(木) 21:26:39
「大学駅伝2007」を早速手に入れました。「全日本予選こそ不覚を取ったが、残り2戦で力を発揮できればダークホースにはなれる」とあります。
戦力的には前年並みの陣容で、強豪校に迫るだけのものはあります。ただ今シーズンは全体的にそれが結果につながっていないことが出雲予想の段階で低い評価にとどまっている理由でしょう。
上記書籍による出雲予想では、東海大と駒大が筆頭、それを追いかけるのが順大、日大、日体大、早大となっており、勢いがつけばという条件付きで、東洋大と中大もそれに迫るだけの力をあるという表現があります。
勢いをつけるという意味ではやはり1区が重視されるでしょうね。

1509T&U★:2007/10/06(土) 11:28:17
出雲では、好成績を期待するのは当然ですが、絶対的なレギュラーが、黒崎・大西智・山本の3人
しかいない状態から抜け出すためにも、下級生(特に今回メンバーに入った1年生)の底上げが
必要です。
出雲では、ギャンブル覚悟で1年生を積極的に起用して欲しいです。
私も「大学駅伝2007」購入しましたが、選手名鑑の大津君はなかなか良い「面構え」してると
思いました。

1510洋あんど海★:2007/10/06(土) 19:25:18
皆さん的を得たスレに感心いたします。
私も1区は山本君が好スタートをきり、3区は実力者の大西智君にまかせて
アンカーは大エースの黒崎君を希望します。
1年生は大津君も見たいし、黒岩君がどこまで成長しているか確認したいですね!
当日は、仕事でTV観戦できないのが残念ですが、母校の昨年に好成績を期待します。
存在感を見せつけろ!!東洋大学。

1511T ・Y★:2007/10/06(土) 20:57:38
 1年生が4人もメンバー入りするなんて,すごいですね。1人でもいいから走ってほしいです。
 今年は弱いようなことを言われていますが,絶対に昨年同様の好走を見せてくれると思います。
楽しみです。

1512てっこん○○★:2007/10/07(日) 19:51:48
オーダーが出たようです。
①大西君②千葉君③山本君④宮田君⑤黒岩君⑥黒崎君
主力3人の配置は予想通りで、繋ぎをどう使うかと思っていましたが…。
このオーダーだとやはり主力3人でどこまで稼げるか?ですね。
1区は中大・上野君、専大・座間君。3区は早稲田・竹沢君、順大・松岡君、駒大・宇賀地君。6区は順大・小野君、駒大・安西君…確かライバル校はこんな布陣です。加えて東海は4区に伊達君を入れる策。
各校のエース格との戦い方が注目されます。

1513地元94★:2007/10/08(月) 06:37:49
オーダーの顔ぶれ、全日本予選会の好走した大西、山本君以外は入れ替わりましたね。
1,3,6区は予想通り、他の区間でどれだけ粘れるかだと思います。キーマンは2区千葉君
かな、恐らく大西君は出来るところまで上野君について行き先頭グループあたりで、千葉
君に渡る展開となりそうですね。千葉君はたしか高校時代は800,1500mあたりを
専門にしていたと思います。スピードには自身が有るのでは。夏合宿でスタミナをつけた
のでは。いずれにしろ、今年の1年生は勝ち組と言われているようですが。出雲で力の有る
所を見せてください。

1514ノブ★:2007/10/08(月) 08:44:35
日大スレから失礼します。
1年生が4人もエントリーなんて本当にすばらしいですね。しかもエース黒崎君が6区にひかえて
いることでもあるので、東洋大学のレースに注目したいと思います。
また、1区に上野君(中央)が走るので前半からハイペースのレースとなりますがお互いにテレビに映ることを期待します。

1515てっこん○○★:2007/10/08(月) 09:26:16
今回は悩みましたが、他校との比較から考えて6位か7位付近と考え、敢えて外して様子を見ます。
但し昨年のように3位以降が1分以内に何校かがなだれ込む展開もあり得ますし、予想順位ほど上位との差は感じていません。
最も距離が短い出雲だからこそ、僅差での勝負が期待できるのですが…。
このあたりが皆さんの評価の難しいところですね。ただ前回のシード校としてナンバーカードは3番のはず。それにふさわしい駅伝は展開して欲しく思います。

1516T&U★:2007/10/08(月) 14:36:26
宮田キャプテン、根性走りを見せたようです。ルーキーの黒岩選手にも期待します。

1517てっこん○○★:2007/10/08(月) 15:26:21
史上2番目に良い6位。黒崎君がほぼ単独走に近い状況だったので、本領発揮とまでは行かなかったように感じました。
でも現状でのベストの内容だったと思われます。
予想していた順位だったのですが、昨年3位のタイムに12秒差ですから、相手が強かったということでしょう。
秋初戦としてはまずまずの内容です。全日本に出られない分、これから本番までの戦い方に注目していきたいです。
選手の皆さん、お疲れさまでした。

1518ノブ★:2007/10/08(月) 17:19:08
日大スレッドから失礼します。
優勝を逃したものの6位入賞おめでとうございまう。
自分は日本大学を応援をしていますが、東洋大学は若い力がありますね。
本当の力を全日本でもみせてください。

1519T ・Y★:2007/10/08(月) 18:08:48
 全員大きなミスがなく,安定した走りでした。さすが4年生。宮田・黒崎両選手はナイスランでした。1年生もしっかり走りましたね。

1520洋あんど海★:2007/10/08(月) 18:52:07
宮田主将区間3位の走り、意地を見せましたね!
1年生の千葉優君・黒岩君も期待通りの走りでした。
大西智君はもう少し上野君を追っていきたかった、黒崎君も
順天堂大を抜いて5位ゴールかな?と思っていただけに残念でした。
今の段階では6位はいいところかも。
全日本は不出場だけに残念ですが、来春の箱根での爆発期待します。
選手はじめ関係各位・応援の皆さんお疲れ様でした。

1521ワラビ餅★:2007/10/08(月) 20:05:18
選手ならびに関係者の方々、お疲れ様でした。
そして6位入賞おめでとうございます。
宮田キャプテン、最上級生としてチームを鼓舞する走り、お見事でした!
また、千葉君と黒岩君の一年生コンビが貴重な経験を積めた点でも良い大会だったと思います。
来年の箱根が、早くも待ち遠しいものです。
改めて、本当にお疲れ様でした。

1522地元94★:2007/10/08(月) 20:15:07
距離の短い出雲6位は良い結果では無いでしょうか。1年生は少しほろ苦いデビューとなり
ましたが、もう少し頑張れば5位程度の区間順位でしたね。
東洋が今課題とされているのは選手の安定性ではないでしょうか。28分台の今掘君、昨年
箱根好走した飛坂君、森、櫻井君と各大会でレギュラーメンバーが入れ替わる。安定した力を
持つ事が箱根へ繋がるものと思います。他大学に比べて日替わりメニューでの選手の入れ替わり
この辺の課題をクリアーすれば箱根上位へと繋がると思いますが。

1523toshiya★:2007/10/08(月) 23:01:05
選手の皆さんおつかれさまでした。六位という結果、まずまずではないでしょうか。
全日本予選敗退以降、来期の箱根に向けぼんやりしていた視界が少しだけ晴れたような気がします。

1524てっこん○○★:2007/10/10(水) 19:58:48
各区間を振り返ってみましょう。
1区の大西君は前回の箱根同様に飛び出した上野君を追う展開を選び、すぐに離れました。終盤苦しい走りとなりましたが、上野君との差はともかく、2位以下との差を最小限にとどめる傷口に抑えた点は評価出来ると思います。
2区の千葉君は混戦の中で襷を貰い、流れに乗って上手く走りました。ただ短距離区間での起用と考えると最後にもう一段上のスパートが見えるとよかったです。
3区の山本君は前回の箱根以来、試合で外さなくなりましたね。強豪揃いの中で区間5位タイなら合格点。競り合いの中で上手くリズムをつかめたことも大きいと思います。
4区の宮田君は3区からの流れを更に受け継ぎ、積極的に前を追いました。伊達君は別格として区間3位。昨年は終盤の走りに課題と川嶋監督もコメントしていましたが、今回は山本君と共に中段での流れを作った功労者と言えます。
5区の黒岩君は高校駅伝での実績から好走も期待されましたが、いまひとつの感もあります。但し今回4人エントリーされた1年生の中で起用されたわけですから、監督の期待度の高さが大きいことは伺えますね。
6区の黒崎君は10秒先の順大・小野君を捕えられる位置にいましたが、次第に差を開かれてしましました。ゴールテープを切る時にゴメンと手を合わせたことからもわかるように、本人も調整不足かなという印象がありました。

可もなく不可もなくこの6位という成績。中堅選手の奮起、故障者の復帰、新人の台頭があってこそ、箱根では前回の5位を上回ることができるでしょう。今回の出雲ではまだその可能性を感じました。但しその為のハードルが高いことも事実ですね。

1525T&U★:2007/10/14(日) 21:23:58
「輝け鉄紺!」HPによると今月の高島平ロードに出場するらしいですね。
九州一周駅伝の学連選抜には、宮田・櫻井の二人が選ばれたとか・・・・。
確か高島平は白山校舎のある地下鉄三田線沿線でしたよね。
観戦される予定の方、速報頼りにしております。

1526洋あんど海★:2007/10/17(水) 16:28:42
硬式野球部が東都大学野球リーグ春夏連覇しましたね。
負けていられませんね。
全日本は出られないのがとても寂しいですが、箱根で
他校を「あっ」と言わせるような活躍を期待します。
4年生を中心に怪我をしないように、後約2ヶ月半
励んで下さい。

1527鶏声台○○★:2007/10/18(木) 14:58:34
東都大学リーグ・東洋大学硬式野球部、東洋大学としては、初の連覇、しかも、春秋勝ち点を失うことなく、完全優勝の連覇と花を添えました。
大場君と言う傑出した存在なしには、語れませんが、貧打にあえいだ打線も、いつしか、強打の打線に変身、監督の目指す打ち勝つ野球への理想に近づきました。

私も一塁側で応援していました、この歓喜の輪が箱根に繋がると良いですね、東洋打線のように、最終コーナーで、潜在能力を花開かせ、最良のフィニッシュを期待しています。

1528てっこん○○★:2007/10/19(金) 23:06:50
箱根予選会も高島平ロードも天候はあまり良くなさそうですかね?そうなると予選会突破組とは20キロの持ちタイムは一つの参考材料になるでしょう(コースの相違や本気度など相違点の方が多いで、あくまでもひとつの数値として)。
全日本に出られない分、高島平で「今回の東洋大、意外とやるかも」と他校を警戒させるぐらいの走りを見せてほしいですね。

1529洋あんど海★:2007/10/21(日) 09:20:33
今日の高島平、頑張って優勝してほしいですね。
大西兄弟・黒崎君・山本君候補ですかね!
怪我をしないように、自己ベストを更新するように
出場する選手全員頑張って!!

1530T&U★:2007/10/21(日) 11:38:10
高島平には大量20人が出場とのこと、黒崎・大西智・山本に続く 箱根に向けての新戦力が
現れるか(現れて欲しい!!)注目です。
全日本に出られない分、思い切り走って欲しい。

1531てっこん○○★:2007/10/21(日) 17:20:11
高島平は大西智君が60分52秒で優勝しています。
以下、チーム上位10人までを挙げると、
3位大津君(61分16秒)
4位上君(61分24秒)
5位黒岩君(61分27秒)
6位千葉貴君(61分29秒)
7位山本君(61分38秒)
8位黒崎君(61分44秒)
9位釜石君(61分47秒)
11位岸村君(61分53秒)
12位千葉優君(62分2秒)
…となりました。上位10人の合計タイムでは前日の予選会に照らし合わせると10時間15分32秒で9位相当にとどまっていますが、コースや条件も違いますし、何より宮田君、櫻井君など中堅級不在の中で下級生が61分台できっちり走ったことに価値があるでしょう。

1532地元94★:2007/10/21(日) 17:34:07
高島平見てきましたが、主力が出たわりにはもう一歩と言った所に見えました。
山本君、黒崎君は15km以降落ちてしまい、残り5Kmを流した様には思えないのですが。
現状の力・体調が万全でなかったのか。それとも、1年生の為のペースメーカー・・・
しかし、収穫も多かったと思えます。今日の走りを見て、大津、黒岩、千葉貴君が戦力として
20Kmに十分対応している事。力の落ちると言われている2年生の中で、上君の4位はりっぱ
と言うか、力がついてきたなと言える走りでした。
評価としては、ピークが先なので何ともいえませんが今日の1年生の走りには期待が持てますが、
箱根で上位を狙うには上級生の奮起が待たれますね。

1533鶏声台○○★:2007/10/21(日) 17:52:16
一二年生の底上げが感じられる結果ですね。
今まで、実績のなかった、下級生同士の切磋琢磨、実績を残している、上級生を追い上げるくらいになったら良いですね。
上級生も、これに刺激を受けて、うかうか出来ん、と言う気分になってくれると、チームに活気が出て来ます。
今日の結果は、そのように受け取っておきます。

1534てっこん○○★:2007/10/21(日) 21:08:36
>地元94さん
20キロを62分以内で走れば、ここ数年の箱根予選会では個人100位前後に相当しますし、ハーフマラソンでも65分20秒程度。1年生の時点でこの走りなら十分に合格点が与えられると思いますよ。山本君、黒崎君はペースメーカーか、それとも敢えて8割程度の力で走って刺激を入れてみたとも思えます。大西智君のタイムや2人の実績から考えればまともに走ってこの記録に終わるというのは考えにくいですからね。
やはり課題は中堅層でしょう。今堀君、飛坂君、森君、宮田君、櫻井君、松尾君あたりがより安定感を増してくること、そして最後の箱根に向けて平沢君、関吉君の存在も欠かせません。そして何よりも待たれるのが1年で28分台をマークした市川君の戦線復帰です。1年春には今や学生界のエースに成長した早大・竹沢君に2度先着しているんですから。今や遠い存在になってしまった彼を追いかけるのは難しくても、東洋のエースの座を奪い返すことはできるでしょう。
選手層は昨年並み、しかしばらつきがあって機能しきれていない。今年の東洋にはどこかそういう雰囲気を感じます。予選会をトップ通過した2年前の戦力よりもやや劣っているように感じます。最もその時は1年生(市川君、大西智君の代)の勢いがかなり効いていた感があり、その意味では今季は勢いもやや影を潜めています。
高島平の結果は下級生の台頭という点では収穫に値します。上級生がどこまで力を戻してこれるかがカギになることは間違いなさそうです。
今季の状況で次回も5位なら大健闘の部類でしょうが、勿論シード落ちの危険性もないわけではありません。この時点で順位を予想すること自体が無謀ですけど、予想される順位の振幅は昨年よりも大きいと考えられます。

1535マッスル★:2007/10/21(日) 23:06:46
今堀君、飛坂君あたりの存在が気になります。
宮田君も含め、箱根では万全を期して臨んで欲しいところですね。
市川君は本当どうしたんですか?

1536鶏声台○○★:2007/10/23(火) 17:20:34
東洋大学スポーツの、監督談話によると、全体的にチームは、上がってきている、箱根のメンバー入り候補は大勢いる、1、2年生の底上げも出てきて、いい感じ・・・とあって、高島平で好走した、上選手らの名前を挙げて語っておられたようです。

お言葉に、期待が膨らみますが、これから、他校も相当チーム力をアップしてくるはず、新戦力の底上げが進むのは心強い限りですが、やはり、今回出場しなかった、上級生を含めどう調整してくるか、期待しつつも、気になるところです。

1537てっこん○○★:2007/10/23(火) 22:12:10
やはり出雲に出て、全日本に出られない、そして予選会に出る必要がない。東洋大はこのパターンが多く、戦力が読みづらい点はありますね。
本番では厳しい戦いもあるでしょう。川嶋監督の手腕に期待したいところです。

1538T&U★:2007/10/23(火) 22:19:17
10月27日(土)開催の平成国際大学記録会のエントリーが同大陸上部のHPで明らかになりました。
 
5000m  2組 倉(3年)
       4組 市川(3年)秋田(1年)
       5組 笹田(1年)今井(1年)
       6組 中田(4年)

10000m 1組 今堀(4年)松尾(3年)小田切(2年)
          高見・前田・富永・本田・小林・山本(大)・権守(以上1年)

   箱根のメンバー入りを狙う選手、故障からの復帰を期す選手、一般入試組
   など様々ですが、皆自己ベスト目指して頑張って下さい!。

1539toshiya★:2007/10/23(火) 23:23:42
市川選手エントリーの報を聞くと、やっぱり期待せずにはいられません。
T&Uさんコメントの通り故障から復帰を期すキーマン。
いきなりの快走とはいかないでしょうが、今後に向け少しでも光明が見えれば良いのですが。

1540マッスル★:2007/10/24(水) 06:49:55
出雲、高島平ともに、「箱根への前進」を感じさせる結果だったと解すべきでしょう。
川嶋監督も前向きなコメントをされてますし。
平国大記録会も楽しみですが、市川君エントリーの4組とはどのような位置づけなのでしょうか?
この辺は正直素人なもので・・・。
箱根1区で快走してくれる市川君を夢見るばかりです。

1541洋あんど海★:2007/10/25(木) 18:36:52
高島平ロード、まずまずでしたね。
平澤岳君もうわむいた様に感じます。
1年生も大津君を筆頭に2年生も上君など箱根の出場にむけて
学内で選ばれるように、これからが勝負ですね。

また、平国大記録会に市川君・松尾君の名前がありますね。
特に市川君には85回大会(再来年)の2区が担当できるように
調整をしてほしいと思っています。松尾君も頑張って下さい、期待してます。
後は、出場の1・2年生の底上げ、今堀君の安定感がほしいですね。

1542てっこん○○★:2007/10/25(木) 22:01:48
但し、メンバー的にこの記録会は好記録が期待しにくい傾向にあります。その意味では5000Mでは14分40秒、10000Mでも30分が切れるかどうかというところではないでしょうか。
あくまでも調整の一環として走って、練習で10マイルや20キロ走など実戦的なものをするのではないかと思います。久保田選手たちが最高学年だった時も秋の記録会などにはあまり参加せず、ただひたすら「我慢」がキーワードになる練習を積み重ねた記憶があります。
今シーズンも前年の順位を守れるかどうかというところ。何か2003年のシーズンと重なる部分が多いように思います。

1543てっこん○○★:2007/10/28(日) 14:46:23
連続カキコで恐縮です。
今横浜国際で日本選手権(リレーの部)がジュニアオリンピックと並行して行われていますが、4×100リレーで東洋大が見事に3位に入り、表彰台にのぼることが出来たようです。
長距離同様に「今年はいける!」と期待されながらインカレで振るわず、最後の大舞台で引退試合とある4年生の大石君と仲君が奮起。大学記録には及びませんでしたが、立派なものです。
同じ大学のチームメイトとして、リレーメンバーの健闘に、中長距離陣も刺激を受けて欲しいものです。
「俺たちはやれたぞ。次は君たちの番だ」…そんなエールにも感じました。

1544T&U★:2007/10/28(日) 19:48:13
九州一周駅伝が終了しましたが、関東学連チームは4位相当順位(オープン参加なので正式順位はつかないらしい)の好成績でした。
東洋も櫻井・岩間の両選手も健闘し、特に岩間選手は大会後半は区間3位・2位と実力者が揃う、
九州の実業団の中で好走し、大きな自信になったのではないでしょうか?
箱根のメンバー入りも可能性が出て来たかな?

1545てっこん○○★:2007/10/29(月) 21:51:47
岩間君の台頭は昨年暮れに調子を上げてきた飛坂君とどこか重なるような気がします。新星の台頭はいくらでも大歓迎です。
日本選手権リレーはマイルリレーも万全ではない中で8位入賞。短距離勢が片やメダルを獲得する頑張りを見せました。次は中長距離陣の番。
切符を逃した伊勢路ですが、客観的にみるようにして、冷静に東洋の戦力を分析していきたいと思います。選手の皆さんは臥薪嘗胆!「本番ではみていろ〜」と思いながら見ることになるんでしょうかね。

1546toshiya★:2007/10/31(水) 21:55:14
岩間選手台頭は嬉しいですね、四年生の存在は頼もしいですよ。
さて平成国大陸上部HP見ましたら市川選手のタイム14分53秒72だったようです。
27日(土)はおそらく荒天だったはずですから、果たして好記録が出る条件だったか分かりかねますが、やはり復調途上と云う事でしょうか? なお一緒に走った今井選手(一年)の方が先着したようです。

1547てっこん○○★:2007/11/04(日) 16:41:01
波乱に満ちた伊勢路が終わりました。全日本予選突破組では大東大が8位、城西大が12位、早大が5位、拓大が9位、中央学院大が10位と、シード獲得に至ったのは箱根でもシードだった早大のみ。今回は見る側に回った東洋大ですが、今日の流れを見る限りでは、仮に出場していても厳しい戦いになっていたのではないかと予想されます。
俗に全日本では1区、2区、4区、8区が主要区間と言われます。黒崎君を8区に据えたとしても、残る大西智君、山本君が入って…やはりひと区間は適任者が見いだせません。
本来なら今堀君、市川君。調子の良さで宮田君を残りの主要区間に入れる策が考えられたかもしれません。
3区は森君や大西一君、或いは千葉君を筆頭に1年生。5区から7区は飛坂君、大津君、釜石君をはじめ候補は沢山いたはずでしょうね。
東洋大のいない伊勢路はどこか寂しいものがありましたが、逆に言えば客観的に見ることができた点では大きかったと思います。
駒大の盤石さに対して、最初の躓きが響いた東海大。エースの力で流れに乗った日体大、中大、早大。最後に大逆転を演じた山梨学院大。
…対照的にちぐはぐな流れでシードを落とした日大、順大が来年は予選会に回ってきます。東洋大にとってはやはり上位通過候補であって欲しいですが、それはチームの足並みが揃ってこそ。
今回の全日本の結果、更に箱根予選会の結果、そして東洋大が手堅くまとめた出雲の結果…。色々考えていますが、箱根戦線はますます混沌として…それが今日全日本を見て感じた感想です。
やはり本番でも東洋大は7位付近からシード落ちまで、考えられるように思えます。
昨年のような七本槍みたいな顔ぶれに近づけば、上位食いも期待は出来ますが…う〜ん、なかなか難しいですね。

1548れみせん★:2007/11/04(日) 16:55:50
ご謙遜を・・箱根では、5区がうまくいけば、5位以内には十分入ってくると思います。とにかく、1、2区がしっかりしていますし、6区はどちらを使おうかという贅沢な悩みもありますし。
いっしょに、箱根を大波乱にさせましょうよ!

1549T ・Y★:2007/11/07(水) 22:10:35
 今日校友会の会報が届いていました。いつも楽しみにしています。野球部,相撲部の活躍が
掲載されていて,嬉しく思いました。仕事の疲れが残る体や心が癒されました。
 陸上部にも是非実力を十分発揮し,日頃の努力の成果を見せてほしいと思います。
(横木選手が名簿に載っていないのですが,退部してしまったのでしょうか。退部だったら,
 残念です。でも,きっと別の道で活躍してくれると思います。)

1550洋あんど海★:2007/11/09(金) 19:07:48
今度の出場は上尾シティハーフマラソン大会でしょうか?
出場の選手の皆さん、自己ベストめざして頑張って下さい。
自信になるように調整してください。
そして、来年の箱根では爆発してください。
「東洋大学此処にあり」を見せてほしい。
「中位校から上位校へ」とある雑誌では書いてありましたが
母校OBは優勝を望んでいます。中位では満足できません。
今年の硬式野球部春夏シーズン連覇・学生横綱榎本君に続け!!
そうしないと活字にはなりませんよ。
「地味」な大学からの脱却だ。
頑張れ東洋大学。

1551てっこん○○★:2007/11/10(土) 00:11:31
>洋あんど海さん
優勝狙いの3位以内であれば上出来だと思いますよ。やはり母校となるとより思い入れも強いでしょうし、優勝への渇望は痛いほどわかります。
ただ、東洋大は65回も出場していながら1度も優勝争いにさえ絡んだことがないはず。まずそのような局面で選手達がどのように走れるか。そして重圧に耐えられるか。その経験の有無はやはり優勝を狙う上では避けて通れない課題でしょうね。
佐藤君、伊達君という大砲2枚を擁する東海大がここ数年で一気に優勝戦線の一角に浮上してきましたが、それでも箱根を勝てないあたりに駅伝の、特に箱根の難しさを感じます。
確かに昨年のような勢いがあれば優勝の確立も1%はあったでしょう。それだけ「ダークホース」と呼ばれることに誇りを感じていたぐらいですから。
しかし今年は…出雲6位は合格点として、全日本予選落選が示すように、昨年に比べ勢いが感じられない。それが心配なところです。
昨年の5位から1つでも上の順位を狙う、そのうちに優勝戦線に加わってくるような実力のチームになる。そして優勝への壁に何度もぶち当たりながら、悲願成就!…こうなってくれるといいなと思っています。
一昔前と比べ、箱根を勝つことは難しくなっています。「優勝」こそ最大の目標ですが、現状を見据えれば「1つでも上の大学を食え!」(=4位、3位)でも十分に健闘に値しますよ。
そうなれば活字でも「ロードの東洋本領発揮!復活への狼煙」みたいなわくわくする文字が躍るかもしれません。
今年は全日本への出場を逃しました。その意味では昨年とは意味の違う「ダークホース」には成り得ると思います。その度合いを見計らう意味でも上尾での内容が問われますね。

1552れみせん★:2007/11/10(土) 16:54:41
今年の箱根は実質2位だったと思います。少なくとも、4区までは2位であり、5区さえなければ、復路も先頭争いをしていたと思います。なんといっても市川選手抜きだったんですから。ダークホースより、今回は立派な優勝候補の一角ですよ。市川選手を9区に置くとすると、優勝狙いと判断できるのではないでしょうか?

1553鶏声台○○★:2007/11/10(土) 17:44:46
れみせん★さん

高評価は、嬉しいのですが、その山登りが、大きな課題でしょうね。
1年生もここへ来て伸びてきているようですし、4年生の、岩間君が九州で好走、過去に箱根を走った選手等、誰が入っても、そう大きな穴は無いと思います。
層は確かに厚くなっているのは、間違いないので、順当に走れば、シード権争い、さらには前回並みの位置は、可能だと思いますが、絶対的なエースがいない分、上位チームに好走されると、それ以上の位置は、きついかなと思います。今年も山登りですね・・・

全日本では、駒沢、追随する日体、中央、早稲田が結果を出しましたが、東海を含め、これからのチーム作り、当日の調整がどうなるか、相当振幅が有りそうです。
予選会・全日本に出ていない分、露出が無いので、今一つ見えていない、東洋だと思います。

1554洋あんど海★:2007/11/10(土) 19:31:16
>てっこん○○さん
いつも的を得たご指摘ありがとうございます。

確かに現実はそのとおりですね。
今は1歩1歩優勝への道を進んでいてほしいですね。
数年前までは、予選会の常連校でしたから進歩はしています。
しかしながら母校OBとしては夢でも優勝してほしいと願っています。
近い将来期待してます。

1555てっこん○○★:2007/11/10(土) 21:52:49
>洋あんど海さん
数年前と比べたら格段の進歩ですよ。でも頂に登るここからが本当に難しいんですよね。
思えば76回大会、最下位に終わった大手町で明本コーチ(当時、現HONDA監督)が選手に対し、
「数年前までは(優勝した)駒大も我々と同じ予選校だった」とげきを飛ばしていたのを思い出しました。東洋はその後2年の不出場を経て川嶋監督を迎え、今に至っています。
テレビ中継しか知らない世代にとって東洋大はやはり弱小のイメージがあるのは仕方がありません。それがかえって「生まれ変わった東洋大」というような表現で79回大会では紹介されたような気もします。
酸いも甘いも知り尽くし、多くの強豪、古豪、新鋭と闘いながら出場歴代5位は立派です。しかし勝つことだけに無縁なのは本当に悔しいですよね。
私は東洋大のOBではないですけど、もし東洋大が総合優勝してくれたら死んでもいいって思ってます(^^;)
…せめて、記念すべき節目の大会に東洋大が優勝してくれたら…って思いますよね。画になるんじゃないかな。

明日は東日本実業団駅伝です。明本監督率いるHONDAをはじめ、OBの健闘を祈りましょう。

1556てっこん○○★:2007/11/13(火) 21:22:20
今年から男女混合となる国際千葉駅伝の日本学生選抜に大西智君が2年連続で選出されました。これで東洋大からは3年連続延べ4回目の出場となります。
エントリーリストを見る限り、男子は出雲駅伝での成績が参考材料になっているようです。これをみると1区で圧倒的区間新の中大・上野君がナショナルチームに選出されたのはともかく、1区8位の大西智君が選出されるとはちょっと驚きです。やはり今年の箱根や先日の出雲のようにスーパーエース級に果敢についていった積極性、或いは前回の出雲3区で好走したことも加味されているのでしょうか。
区間エントリーはまだ発表されていませんが、できれば出場を願わずにはいられませんね。

1557地元94★:2007/11/15(木) 21:26:48
東都春秋連覇・明治神宮大会優勝野球部に続け・・・陸上部
11/20鶴ヶ島駅前の通りを野球部のパレードが有るらしいです。
近い内、箱根駅伝優勝のパレードが有ると良いのですが。まずは、東海記録会・上尾ハーフでの
好記録を期待しています。

1558てっこん○○★:2007/11/17(土) 20:43:07
東海大記録会で高見君をはじめ29分台後半の記録が続出しました。惜しくもチームベストテン入りこそなりませんでしたが、下級生がここにきて調子をあげてきたようです。
そして10000の3組目には市川君も出場。高見君ら下級生のペースメーカーとして走ったのか定かではないですが、30分55秒という結果でした。これまで5000しか走っていなかったはずで、久々の10000だったとするなら、以前より調子は上向きの兆候と言えるかもしれません。但し16人入りとなるとまだ厳しそうな気がします。
1年時には竹澤君に2度先着した28分ランナー。佐藤君、木原君などが遙か先をゆく中、何とか市川君も復活への狼煙を上げて欲しい…、いや、確かに狼煙は上がっていると思います。
市川君!君の完全復活をみんなが待ち望んでいます。あと少しだ!

1559T&U★:2007/11/18(日) 17:45:01
大西智が9位に入った 上尾ハーフで、上級生に混じって、2年生の岸村・世古、1年生の千葉優・
大津・池田の各選手が64分台を出したようです。長野縦断駅伝で好走した 1年生の山本大選手と
ともに、頼もしい下級生が伸びてきたように思います、
箱根エントリー枠16人も、激戦模様を呈して参りました。

1560てっこん○○★:2007/11/20(火) 17:24:31
16人に誰が入ってくるかはよめないですね。今回はよその大学のスレにも似たような文言が垣間見られ、駒大と東海大以外はどう転んでもおかしくないような予感まで漂います。
東洋大に関しては大西智君、黒崎君、山本君の3人はまず当確と考えた方が良いでしょう、というよりこの3人のうち1人でも欠けるようなら戦力ダウンは大きくなります。
残りの枠は本当に読めなくなってきました。4年生は今堀君、宮田君も当確圏内ですが、上尾ハーフで好走した中田君の存在のあおりで逆に櫻井君のメンバー入りが微妙な感じになってきました。
九州一周駅伝で快走した岩間君も捨てがたい駒です。関吉君の可能性はやはり薄いでしょう。将来的な戦略を考えると、4年になってやっと本領発揮といっても、1回限りですからね。次の候補が既にめどがつきそうならばまだ可能性もありますが。
3年生は大西一君が下り要因という点でやや有利でしょうか。本来の実力では市川君、松尾君のメンバー入りは望まれるところです。坂本君、澤田君もエントリーだけではなく、10人枠に入るだけの力がほしいのですが…。個人的には2部で頑張って全日本予選に出場してきた長谷川君にもチャンスがあるとみます。今回は16人入り止まりでも、来年10人入りする為にはアピールしておきたいところです。飛坂君、森君の経験者が今季芳しくない点でやや不安材料が残ります。
上尾ハーフ好走の2年生ではやはり岸村君、世古君が優位か。釜石君を16人に入れたとして、再度5区で挑ませるのかもカギです。東海大記録会で30分切りの横山君、それに春先の勢いなら川原君、そして前回も16人枠の当落線上にいた上君あたりが候補でしょうか。
1年生が何人入ってくるでしょう。千葉優君は出雲の経験もありやや優位か。大津君も全日本予選で及第点ですし、上尾ハーフの結果から可能性が高まったと言えます。池田君にも同様のことは言えそうです。東海大記録会で復活の兆しを掴んだ高見君、そして上尾ハーフは不本意だったけど実力は侮れない黒岩君あたりはスタミナ面でどう判断されるでしょうね。
11月23日の天候次第ですが、今季は各チームともハーフマラソンの平均値は前年ほど高くはならないような気がします。それだけに混戦に拍車がかかることは必至でしょう。
…そして国際千葉駅伝に出場する大西智君。もし走る機会があるならば精一杯世界と戦ってきてほしいと願っています。

1561洋あんど海★:2007/11/22(木) 15:47:07
国際千葉駅伝、大西智也君は学生選抜の
第5区・10kmにエントリーですね。
日本代表の5区の早稲田大・竹澤君に挑戦ですね。
頑張れ、負けるな大西君!!

1562てっこん○○★:2007/11/24(土) 17:26:29
昨日の国際千葉駅伝は男女混合という、駅伝では新たな試み(既に無くなってしまいましたがかつては環日本海新潟駅伝も男女混合ものがありましたね)の中、日本代表が優勝。上野君、竹澤君も大活躍でしたね(赤羽選手と愛娘のツーショットがかわいくて、優勝に華を添えました(^_^;))
学生選抜も5位でしたかね。昨年同様に5区を任された我らが東洋・大西君も竹澤君から遅れること約50秒の区間4位(しかもあの坂があるコースで29分20秒台は立派)と大健闘!順位も上げましたし、チームに大きく貢献しましたね。
…昨日の走りを見る限り、記録会に出れば28分40秒あたりは出そうなかんじですが、ここのところ上尾ハーフ、国際千葉駅伝と連戦が続いているので、あとは本番までゆっくり調整して欲しく思います。
来週末は日体大記録会と学連記録会があります。東洋勢も参加するような話がありますし、自己ベスト更新続出を祈ります。
中でも黒崎君には28分台を狙って欲しいです。今年の箱根2区では推定で28分57秒くらいで10キロを通過していました。

1563洋あんど海★:2007/11/28(水) 13:07:55
国際千葉駅伝、大西智君区間4位と頑張りました。
他選手も続きましょう。
早いもので、箱根駅伝まで40日をきりましたね。
エントリーメンバー16人を予想をしてみたいと思います。
4年生 宮田君・黒崎君・岩間君・今堀君・中田君
3年生 大西智君・大西一君・山本君・森君・澤田君
2年生 上君・釜石君
1年生 千葉優君・大津君・高見君・黒岩君

4年櫻井君、3年坂本・飛坂・長谷川君、2年富岡・岸村・世古・横山君、
1年千葉貴・鴛海・前田・富永君等も今後の実績次第で逆転かも?

1564T ・Y★:2007/11/28(水) 22:43:44
 「輝け鉄紺」で黒崎選手の一言読みました。箱根出場最後の今年ですが,
精一杯の走りを見たいと思います。また,卒業後は指導者として活躍して
ほしいです。みんな応援しています。

1565地元94★:2007/12/01(土) 20:43:25
10000m記録挑戦会で29分台が20名、28台は残念ながらいませんでしたが、選手層
の厚さがわかります。これで、1年生は29分台が9名、2年生でも世古、岸村、川原、横山
上君が29分台で走りました。中でもびっくりしたのが、若松君29分03秒で大西君を破り
組1位でした。又、市川君が29分39秒台で走った事が収穫でしたね。これで明日の川口
マラソンの結果を見て決めるわけですが。選考で川嶋監督頭がいたくなりそうですね。

1566駒沢包囲網★:2007/12/01(土) 21:29:32
市川君が復活してきたのは大きいですね。
箱根はどうなんでしょうか??
でも出走できたとしても主要区間は無理だと思いますが・・・
4区あたりなら大丈夫では・・・

1567てっこん○○★:2007/12/01(土) 23:48:22
>駒澤包囲網さん
市川君の復活は嬉しい限りです。多分2年前の北島君と同様に4区あたりが有力と見て良いと思いますよ。
それにしてもこんなに自己ベストの嵐が出るとは思いませんでした。
但しメンバー選考の当落線上の選手も多いので、チームエントリー確定後から本番までの調整が不安でもあります。勿論今日の反動と言う意味でも。
昨年この時期の東海大記録会で亜大の主力6名が快走しましたが、本番は10位に沈みました。岡田監督が戦後「思えばあの頃(東海大記録会)がピークになってしまったかな…という気もする」と述べていたのを思い出しました。
余りにも今日の内容が良すぎることが心配でもあります。多少各方面の評価では上がってくるかもしれませんが…。

1568くりけん○◎★:2007/12/02(日) 17:25:25
てっこんさん。早稲田スレに書き込みどうもです。
佐藤君は今更言うことなしですが、自分としては同級生になる藤田・三代・油谷君にも
注目していました。3人とも不本意な結果でしたが、まだまだ頑張って欲しいですね。

さて昨日の学連記録会の結果を今見ましたが、若松君らの台頭、市川君の復活とここへきて
足並みが揃ってきたようですね。
そういえば前述の北島君・市川君などもそうですが、東洋は以前余り知られていない選手が
ある日を境に、突然頭角を現す場合が結構ありますね。
やはり今年も充分に戦える戦力が整ってきた印象です。

ここ数年早稲田と東洋は箱根本戦で同じくらいの順位を争うライバル校になることが多く、
今回も激しい争いになりそうですが、お互い、万全の状態で挑みたいですね。

1569地元94★:2007/12/02(日) 17:42:54
若松、市川君などの、16名当落選上の選手が川口マラソンハーフの部に参加したようですが、
66分10〜30秒の間に多数流れ込もました。前日10000mを走った疲れの残る中での
記録ですので、りっぱな記録と言えます。明らかにペース走でしたね。このペース走から脱落
してしまった、宮田君が微妙な立場に立たされているように思えます。
今日の結果から、市川、若松君は当確かな・・・・。市川君がハーフで走れる様になったのは
心強いです。箱根ではどちらかが、距離の短い4区当たりになりそうな。
さて、5区の山登り今年はだれになるのか。ここまでの記録会の結果から、釜石君のリベンジ
が有るのか。東洋の鬼門区間ですので注目をしています。

1570T ・Y★:2007/12/02(日) 19:40:59
 箱根駅伝の10区は,時間的には一番差がつく区間です。「花の2区」と言われますが,真の花
の2区は10区だと思います。1区や2区で5分差がつくと,かなりのブレーキです。しかし10
区では簡単に5分くらいついてしまいます。昨年はここで8分差がつきました。
 今年はここにエース級の選手がきてくれればと思います。と同時に,釜石選手にリベンジしてほ
しいという気持ちもあります。(素人の勝手な一言すみません)
 ここに来て調子を上げている選手が多いですね。川嶋監督も選手を決めるのが大変だと思います。今年はどんな駅伝になるか,楽しみに待っています。監督,選手のみなさん,いつも本当にお疲れ様です。

1571てっこん○○★:2007/12/02(日) 23:20:22
昨日今日と連続で走った方々、お疲れ様の一言につきます。
若松君の台頭に市川君の復調、そして29分台の嵐。
まさに金太郎飴のようなチームになりました。16人枠さえ誰が入るのかわかりませんね。

今日の日体大記録会では三行選手が11組で3着。城西大の高橋君、伊藤君に最後は離されましたが、28分45秒の自己ベストでした。
4年前、華の2区を制し、東洋大を21年ぶりのトップに押し上げたあの光景が思い出されます。同期の久保田選手に負けじと存在感を示して、来年の上州路では勇姿が見たいですね。
現役生はそんな三行選手に続けとばかりに東洋大に入ってきた世代でしょうから。

1572洋あんど海★:2007/12/04(火) 14:08:19
先の大会で市川君の復調に若松君や前田君等の台頭があり
箱根駅伝がわくわくしてきましたね。
川嶋監督も16人枠に頭が痛いところですね。
コメントを聞くと12-3人は決まっていて、
あと3-4人がまだとか。
今季は、黒崎君や大西智君や山本浩君は安定していて
安心して見ていられました。箱根ではワンランク上の
結果を期待します。
後に続く13人は走れない選手を除いて
最上級生の安心感を選ぶか・現在調子の良い選手を選ぶか
今後期待する選手を選ぶか・・・10日待ちですね。
個人的には、宮田主将はじめ箱根を経験してない4年生など・・・
出してやりたいな。
いずれにしても川嶋監督、期待していますよ。

1573てっこん○○★:2007/12/06(木) 01:00:27
>洋あんど海さん
宮田君は6区候補として前年から浮上していましたし、秋の戦い方を見る限りでは平地区間に回っても問題はないと思います。候補となるのは4区、7区、或いは10区辺りですかね。大西一君がパワーアップしてきましたから調子の良い方が6区になるのではと思います。若干故障気味云々という話もありますが、調子が上向きになればエントリーされる可能性もあります。
市川君も川口での戦い方を見る限り、他校のオーダーも絡んできますが、前々年のような展開なら1区でも起用できる可能性はあるかもしれませんよ。或いは前年の北島君のようにチームトップの持ちタイムながら8区に据えるなんてサプライズもあったりして…。
ただ、具体的なオーダーはやはり16人のメンバーが決まる10日以降のほうが絞りやすくなりますからね。果たして当落線上の選手の取捨選択や如何に?…という心境でしょうか。

閑話休題、昨年の日体大を襲ったノロウイルスではありませんが、現在東京都でインフルエンザが猛威をふるっています。当然東洋大だけでなく出場校の大半が東京都、或いは隣接する県です。その意味ではどこの大学もベストの状態で本番を迎えるということは、昨年以上に厳しいかもしれませんね。
ニュースでも過去20年で最も流行の始まりが早いと言われています。インフルエンザという思わぬ敵で、レースそのものが大波乱になることだけは避けたいところ。
こればかりはさすがに、応援するチームの枠を超えて本番までの無事を祈りたいところです。

1574駒沢包囲網★:2007/12/06(木) 15:47:29
自分なりに区間配置を予想して見ます。
1区:若松君 2区:黒崎君 3区:宮田君 4区:市川君 5区:大西智君
6区:大西一君 7区:飛坂君 8区:釜石君 9区:山本君 10区:今掘君
自分的にはこんな感じです。
2区の黒崎君以外は流動的だと思います。

1575洋あんど海★:2007/12/06(木) 18:04:28
てっこん○○さん、いつもありがとうございます。
宮田主将は、泣いても笑ってもこれが最初で最後の
箱根駅伝ですから必ず出場と思います。
出場すれば持てる力を十二分に発揮するように思われます。
心配なのは、やはりインフルエンザですね。
怪我とともに注意しないといけませんね。
あとは、箱根がピークになるようにしないといけませんね。
(各選手の先の大会がピークでないことに、危惧はしてませんけれど)
最近では先般名前が出た、OBの三行君の2区の走りや鈴木北斗君の
9区・10区の走りや去年・今年の黒崎君の2区のクレバーな走り等が
個人的には、出場する選手に期待したいですね。

1576T&U★:2007/12/08(土) 16:12:41
20kmのレースや10000m記録会で、好記録が続出して嬉しい反面、出雲以外で真剣勝負の
駅伝を経験してないのが気に掛かります。「よーい・ドン」で一斉スタートのレースと、襷を受け取った時点で追いかけたり、追いかけられたり、一人旅を余儀なくされる駅伝とは別物と考えた方
が良いので、今更ながら、全日本大学駅伝の不出場が悔やまれますね。下級生や岩間・若松両選手の台頭もあり、川嶋監督も、例年になく16人のメンバー選出には頭を悩ませているとは思いますが、今回の箱根は16人から14人に絞ることが無いそうなので、選手の力量が拮抗している我が校にとっては、ほんの少し有利かなとも思っています。

            エントリー締め切りまであと2日!待ち遠しいです。

※宮田主将に走ってもらいたい気持ちは私も持っていますが、体調が万全でなければ遠慮した方が
 無難だと思います。「箱根」に温情は禁物です。非情と言われようと・・・・・・。

1577鶏声台○○★:2007/12/08(土) 18:06:32
期待感が膨らむこの季節、エントリーメンバー発表を前に、あれこれ予測をしては、わくわくしてきますね。
全日本が不出場と言うことで、メリット・デメリットがあるかと思いますか。その意味でも、戦力が計りづらい所のある東洋大学ですが、てっこんさんたちが仰るとおり、前回の、亜細亜、東海の轍を踏まないよう、記録会にあまり拘らず、戦略を基にじっくり、箱根にむけて、照準を合わせていることは想定できます。
特に、実績のある選手や、上級生は記録に拘らないで、調整を進めてるのでは。29分台が犇めくチーム状態ですが、勿論、現状28分で行ける選手も数人居るはずだと思います。
と言うわけで、出されている記録だけでは、エントリーメンバーを予測することは出来ない、サブライズも有りそうです。

1578てっこん○○★:2007/12/08(土) 19:50:52
エントリーに関しては学年別のバランスもある程度重要視されるのではないでしょうか?3年生、4年生は別として2年生、1年生がどれぐらい16人の中に入ってくるかがポイントになってくると思います。
2区での驚異的なパフォーマンスが光る黒崎君、好不調の波はあるものの28分台の今堀君らが来季抜けることを考えると、やはり実力のある下級生が入ってくる必要があるでしょう。現在の2年生以下で大学駅伝の経験があるのは釜石君、黒岩君、千葉優君のみではないかと思います。先日の学連記録会では29分台ラッシュ。その前の上尾ハーフでは64分台、更にその前の高島平では61分台というように、20キロを超えるロードでもきっちりと走れる選手が揃っているということは証明されたと言えるでしょう。
但し、展開によって走り方も変わってくる駅伝では不確定要素も多く、状況に応じた走り方や競り合いでの強さなど数字では測れない走力が求められます。そこも引っかかる点ではありますね。
逆に言えばエントリーされた16人は、川嶋監督をはじめ陣営も「駅伝では戦える選手」として信頼して良いのでしょうね。

1579OB―3○○★:2007/12/09(日) 04:37:45
>>1578てっこんさん。お久しぶりです〜〜

東洋の川口マラソン、オープン参加での走り、見事な物ですね^^
これだけ安定した、ペース走が出来れば、箱根は充分見えてきますね。
それにしても学生駅伝は4年周期、数年前の亜細亜の情勢と見事に逆転しています。
来年は東洋をしっかり見据えて走る事が肝心のようです。
新年は上京ですか?私は帰京の予定です。フアンとしてはしっかり楽しめそうです。

1580洋あんど海★:2007/12/09(日) 12:14:10
箱根順位予想スレ、たちましたね。
ハタハタさんや亜細亜イズムさんが早速
東洋大学を総合優勝にしてくれました。
うれしいですね。
母校の私は、優勝はもちろん希望していますが・・・
まだもう1歩かなと思います。
昨年より1歩前進の総合4位で投票しました。
実際は、もっと上位の順で頼みますよ。
往路、復路のどちらかでも優勝してほしいですね。
明日、16人メンバーが発表されますが楽しみですね。
頑張れ!東洋大学

1581地元94★:2007/12/09(日) 13:35:07
いよいよ明日16名が発表ですね。
さて、個人名を出すのは気が引けますが、選手の皆さん気にしないで下さい。
当初、川口マラソンのエントリー+黒崎、大西智也君の16名が候補で有ったのではないかと
思われます。今堀、宮田、岩間、櫻井、森、飛坂、澤田、釜石、大西一、黒岩、千葉優、大津、
池田、山本君  以上の16名が構想に有ったように思われますが、学連記録会、実際に川口
川口のエントリーメンバーから変更されている事から、上記以外の選手を急遽ためしたのでは
無いかと思われます。
個人的見解ですが、下記16名を予想してみました。
黒崎、中田、今堀、櫻井(4年)
大西智、大西一、山本、若松、市川、飛坂(3年)
釜石、岸村(2年)
大津、千葉優、千葉貴、高見(1年)
以上を予想してみました。
宮田、森、上、黒岩、前田、池田君あたりが上記メンバーに入れ替えも考えられるのかな。
宮田、黒岩君は特に故障の回復状況に応じて微妙な立場と言えそうですね。
いずれにせよ難しいですね。

1582てっこん○○★:2007/12/09(日) 22:44:44
早速「箱根駅伝2008」を購入しました。
取材の締め切りの関係で12月初めの記録会は反映されていませんね。従って市川君、若松君などがここに登場していないのは仕方がないと思います。20人の写真のうち、16人のエントリーでどれだけ入れ替わっているのか(良い意味でも、悪い意味でも)注目したいですね。

1583白山大爆発★:2007/12/10(月) 17:04:05
エントリーでましたね

今堀、岩間、黒崎、桜井、中田、宮田
市川、大西智、大西一、山本、若松
釜石、岸村
大津、高見、千葉優

飛坂君は間に合いませんでしたね。森君も外れてしまいました。
若松君は滑り込みました、実際に走ることがあるんでしょうか。

1584鶏声台○○★:2007/12/10(月) 17:41:57
4年生・宮田君が入ってきましたね、矢張り4年生の頑張りが必須。
3年生・若松君候補からこれから何処までアピール出来るか、ほぼ予想通り
2年生・釜石君は持ちタイムからすると入ってくるのかなぁ・・・と言う選手ですが、エントリーされると    言うことは・・・山上り。
1年生・黒岩君はここで調子が上がらなかったのですかね。他の選手もこれからです。

総じて、予想通りの布陣が選出されて、ほっと一息という感じ、主力どころもここまでアクシデントなくエントリーされて良かったです。
本番まで、怪我、インフルエンザ等を無事クリアーしてください。

1585洋あんど海★:2007/12/10(月) 18:37:37
エントリーでましたね。
ほぼ、順当な布陣かと思います。
4年生が6人と安定感が増しますね。
3年生も、市川君が走れるとは・・・期待が膨らみます。
若松君も実力者の仲間へ飛び込んできましたね。
釜石君は5区山登りリベンジか?
1年生も3人とも実力者ぞろいですね。
黒岩君が見れないのが残念ですが・・・。
あっとゆーまに箱根駅伝
チーム目標の3位目指し頑張って!!

1586ハタハタ★:2007/12/10(月) 20:45:20
ちょっぴり心配していた今堀君、黒崎君、宮田君、山本君が入っていてほっとしました。市川君の復活もうれしい限りです。釜石君昨年の経験を生かして頼みますよ! エントリーできなかった選手のためにも箱根を走る選手は、何が何でもがんばってください。総合力では優勝の可能性が十分あるチーム。自信を持って箱根路を駆けてください!!

1587T&U★:2007/12/10(月) 22:21:07
何か今季の東洋は、強いのか・弱いのか 判らないのが不気味ですね。
おそらく他大の指導者陣も同様ではないでしょうか?

故障がちだった選手が殆ど16名の中に入りましたが、メンバー入りしたと言うことは、体調が
万全に戻ったと信じたいです。

                   地力は十分にあると思います。

1区は市川選手のサプライズ起用を!5区はもちろん釜石選手です!。

1588たろすけ◎★:2007/12/10(月) 22:31:39
釜石選手を山登りに使うと決めていると「箱根駅伝2008」にはありましたね。春先は故障者続出でどうなることかと思いましたが、かなり選手が戻ってきてくれたうえに、下級生の成長もありました。個人的には一年間通して走ってきた岸村選手に注目しています。

1589マッスル○★:2007/12/10(月) 22:42:09
今年の5区でブレーキ(低体温症、脱水)してしまった釜石選手を再起用するということの意味を考えてみました。
今日発表された16人の顔ぶれを見る限り、この布陣の中で釜石選手を起用するには、確固たる裏付けがあるからではないでしょうか。
とにかく「より上位」を目指すことがこの駅伝における命題なのですから、命題達成のためには、単なるリベンジだけでは達成できないでしょう。
キーワードは、確信と信頼ではないでしょうか。

1590ハタハタ★:2007/12/11(火) 20:31:45
今年は出雲6位、全日本予選落ちの東洋大学ですが、順位予想はかなり高いですね。過去5年間ではもっとも下馬評が高いと思います。例年だと順位予想に「東洋大の力はもっと上だ!」と憤慨していましたが…。今年は東洋大ファンとして大変うれしく思っています。選手のみなさん体調に留意して大会に臨んでください。祈健闘! がんばれ東洋!!

1591てっこん○○★:2007/12/11(火) 23:22:18
川嶋監督もかなり頭を悩めたメンバー選考でしたが、4年生がしっかりとチームをまとめている点で多くエントリーさせたのでしょう。市川君、今堀君には28分台ランナーとして額面割れしない走りを期待したいものです。
思った以上に下級生が入ってきませんでしたね。2年生は釜石君以外は横一線という印象がありましたから、彼以外に唯一入ってきた岸村君の走りも注目でしょう。
前哨戦での結果や各方面の情報を見ると、トークバトルで駒大の大八木監督が要注意というぐらいの不気味さ、昨年以上のダークホース的存在と言えるのでしょうか。リップサービスかどうかはともかく、優勝候補のチームからこのような言葉が出てくることはやはりそれ相応の不気味さを醸し出す“オーラ”があると言えるのかもしれませんね。
しかし年間を通じた勢いで見る限りは昨年の方が上です。5位以上も可能かもしれませんが、今のところ相手関係を考えると7位付近を基準にして考えています。

1592マッスル○★:2007/12/12(水) 18:02:12
我らが東洋大学の下馬評は、例年になくかなり高いようで、いよいよ真価が問われる時期にきたかな、というところでしょう。
選手の皆さん、風邪やインフルエンザ、怪我には充分に気をつけ、心のブレーキとポジティブ性をうまく調整しあいながら正月を迎えていただきたいと思います。油断大敵です!
さて、予てから山登りが課題と言われている東洋大学、大西智也選手も釜石選手も洗礼を浴びてきました。
しかし、想えば、一関学院出身のOB菅原選手は、これまでの東洋大学5区のなかではなかなかの好走ではなかったでしょうか?
観ていてワクワクしました。
決して真似るようにとはいいませんが、今回リベンジを果たすであろう釜石選手にも積極果敢にして、いい意味で計算高い走りを期待したいです。
川嶋監督も自信をもって送り込むことでしょう。釜石選手なら大丈夫と信じています!!!。

1593洋あんど海★:2007/12/12(水) 18:19:51
エントリー16人も決定しましたが、これから走る10人を
選ぶのはもっと難しいですね。
個人的で失礼しますが、区間エントリーを予想してみました。
1区市川(中田)ー2区黒崎ー3区大西智ー4区若松(櫻井)ー5区釜石
6区大西一ー7区高見(千葉・岸村)ー8区今堀(岩間)
ー9区山本ー10区宮田(大津)
選手は各区間、東洋大記録を塗り替えることを目標に
総合では11時間10分以内を目標に頑張ってほしい。
そうすれば結果はついてきます。
1歩でも1秒でも前に前に 選ばれなかった選手の為にも
仲間を信じて。
怪我と風邪には気をつけて頑張れ!!

1594鶏声台○○★:2007/12/12(水) 19:21:01
監督さんも、トークバトルで本音とも、そうでもないのか、コメントを残されているようですので、監督のコメントをベースに、区間予測をしてみます。

1区大西智・2区黒崎・3区山本・4区市川・5区釜石・・・若松・岸村
6区大西一・7区高見・8区大津・9区今堀・10区宮田・・・千葉・櫻井・中田・岩間

何処も先手を取りたいがため、往路に主力を投入。我が校、山本の起用がポイント。9区に使いたいところですが、敢えて1、2,3区で流れを作りたい。
往路の流れを大西一・一年生で繋ぎ、4年生、今堀・宮田で締める。7・8区に千葉・櫻井がサブ。
とまぁこんなところで・・・
順位予想はまだエントリーしていませんが、見たところ、随分前に来ていますね。

1595てっこん○○★:2007/12/13(木) 18:20:16
前評判が上がってきたのは、ここ1カ月のパフォーマンスで他校よりも群を抜いているからではないでしょうか。特に大量の29分台選手をマークした学連記録会のように。
ただ、箱根はあくまで駅伝であって記録会やロードレースのデータは目安の一つに過ぎません。やはり「元々不得手と思われていた出雲駅伝で前年3位に続き、今年も6位と健闘した」反面、「全日本予選での失敗が響いて、より箱根に直結しやすい全日本には出られなかった」ことは紛れもない事実。そして「大学駅伝経験者」の少なさはひっかかります。男鹿駅伝、九州一周駅伝などへの出場歴はありますが、対戦相手や距離、大会のレベルを考えると箱根と比較はできません。
それゆえに、こんなに前評判が上がってきているのは若干不安でもあります。実戦面での不安は拭えないことを考えると、東洋大を上回るチームはもう少し多いのでは…?と思っています。勿論シードラインを割り込むような事態は考えられないですけどね。
今回は東洋大の評価は皆さんかなり予想で困るんじゃないでしょうかね(笑)。そういう意味ではダークホースと呼ばれることはむしろ誇りです。

1596たろすけ◎★:2007/12/13(木) 21:43:58
みなさん、活気が出てきていますね。直前に調子が上がってきてうれしいのですが、エントリー後にほっとしてしまって走れなくなる選手もいるとよく聞きます。メンバー入りの競争が激しかっただけに、そのあたりがチームに与える影響が大きそうで心配です。去年は史上最強のチームだったと思いますが、それでも5位。今年も主力の大西智、黒崎、山本以外の選手で区間賞などが出てくるようだと3位くらいもあるのかなあと思いますが、それが誰になるのか、意外性に今年は期待してます。

1597てっこん○○★:2007/12/13(木) 22:42:29
つい先日「箱根駅伝襷の追憶」が発売されています。
早大、中大、日大の御三家に始まり、駒大、順大、日体大…と続いて東洋大が複数ページ編集の大学の最後に記されているのが、何とも有難い限りです。(しかも出場回数ではほぼ互角の法大、専大、東農大が2ページのみの扱いに比べると、その違いがわかります)
そこには「中堅校の代表格からの脱却に成功。上位校への足がかりを着々と築く」とサブテーマがあります。やはり川嶋監督の就任、三行選手の爆走、そして今年38年ぶりの5位に返り咲いたことで、大学駅伝に於ける東洋大の地位が1970年前後の全盛期まで近づいてきたということなのでしょうね。
三行選手、黒崎君の写真はともかく、岩田選手のアンカー怒涛の5人抜き、低迷期を支えた佐藤選手の2区トップ争いが懐かしい部類に感じられてしまいます。更にモノクロ写真で山の名人で、東洋大OBのマラソン最高記録保持者の仙内勇さん(現、愛三工業監督)、更には現在母校でご活躍の松田進さんの1区大激走(今年東海大・佐藤君が破るまで34年間、1区の最大差記録保持者でもありました)の写真もありました。
東洋大の写真はモノクロ時代に遡ってもなかなかない中、このような貴重な写真が見れること(勿論他の大学のもですが)は、その時代の駅伝を見てもいないのに「感慨」みたいな感じを抱きました。
10年前には…こんな存在感を放つなんて想像もしていませんでした。やはり川嶋監督や、苦しい時期を支えた多くの選手、スタッフの尽力に頭が下がります。
箱根関係の書籍が年末にかけて増えてきます。東洋大についての記述が良かれ悪かれ多いといいと願っています。

1598政★:2007/12/15(土) 13:59:20
久しぶりの書き込みです。
駒沢・東海は少し抜けている感はありますが、
それ以下、日大・早大・日体大あたりとは、総合力では大差ないと見ています。
もちろん最高のコンディションで走ってくれる事が前提ですが・・・。
普通で3位〜6位。あわよくば更に上位も・・・と期待しています。

1599鶏声台○○★:2007/12/16(日) 15:31:22
平成国際大記録会

5000M
今堀将司 4年 16組 14.16.87
櫻井 豊 4年 16組 14.17.25 自己ベスト更新!
若松儀裕 3年 16組 14.21.29 自己ベスト更新!
岸村好満 2年 16組 14.28.47 自己ベスト更新!
高見 諒 1年 16組 14.30.70
大津翔吾 1年 16組 14.33.87 自己ベスト更新!
10000m 
釜石慶太 2年 1組 30.11.13
岩間文吾 4年 1組 30.41.26 自己ベスト更新!
宮田 越 4年 1組 32.43.77
黒粼拓克 4年 2組 29.42.77
大西一輝 3年 2組 29.49.51
中田貴勝 4年2組 30,15,60

1600てっこん○○★:2007/12/16(日) 16:57:10
>鶏声台さん

櫻井君は確か出雲駅伝の時の記録会(補欠選手のみが対象のレース)で14分12秒8をマークしていると思われます。

事実上最後の記録会となり、いよいよ本番までの厳しい戦いが始まります。誌上では6区は大西一君の起用が有力とありましたが、やはり6区候補でもあり、秘密兵器と言われてきた宮田君の調子がどうも上がってこないようで心配です。この時期の10000Mで32分台後半というのはいくらなんでも…の思いもします。
まさかとは思いますが、本番での起用はまずないのでは?それでもチームのムードメーカーとしてエントリーメンバー、そしてサポートメンバーを一つに盛り上げる為に、敢えて16人枠に入れたということかな、と妙に勘ぐってしまいます。キャプテンを外すことでチームに動揺が広がらないようにする意味合いもあるのかもしれません。逆にここから本番までに調子を合せてきてサプライズ起用というシナリオなのでしょうか。
実際にトラックやロードで宮田君を上回る選手はかなりいます。それでも川嶋監督が16人枠に彼を入れてきた。つまり惜しくも16人に届かなかった選手には無くて、宮田君だからこそある“何か”を川嶋監督は見抜いているからこそ、エントリーした…と解釈していますが、果たして…。

1601鶏声台○○★:2007/12/16(日) 18:29:32
>てっこんさん

若松・櫻井両君は安定して結果を出してきていますね。区間エントリー有力になりつつある勢いです。
今堀君も上がってきているようで、後半の主要区間を任せられるのではないかと思います。
仰るとおり、宮田君はどう捉えて良いのかわかりませんねぇ。
黒崎君も、タイムは驚く程のものは無いですが、実戦に強い選手ですから、合わせてくれると思いますがどんなものでしょう。
山本君の露出があまりないのですが、言うまでもなく、彼にかかる比重も大きいです、区間配置の中で、山本君を何処で使うのか、大きく戦略が変わってくる選手だと思います。

1602地元94★:2007/12/16(日) 19:49:53
今日、6時頃東洋の部員がランニングをしている姿を見ました。川嶋監督になってから、
キャンパスの外周を走る姿を良く見かけます。地元人として優勝する日は近いものと楽しみに
しています。
さて、平成国際の記録会も終わり、これからは16名が14名にしぼられますね。
宮田君は少し微妙な立場になってしまったような。
4年生では、たしかに櫻井君の調子は良さそうですが、長い距離に対してはまだ実績が有りま
せん。(20k、ハーフでは期待を裏切って来ています)逆に中田君はハーフ等で実績が有り
ます。この辺を考慮して4年生を3〜4名使ってくるのでは。
ここに来て、山本、市川君が記録会に出ていないのが気になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板