したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鉄紺の襷に喝采を!東洋大学応援スレ

1てっこん★:2004/02/24(火) 20:58
…箱根の老舗、東洋大学を末永〜く応援するスレッドです。
初優勝の味を感じたい方、来たれ!

2鶏声台★:2004/02/26(木) 10:09
リニューアルオープンですね、そうですね最長の記録もそろそろ、川嶋監督の下、是非初栄冠を奪取して欲しいですね。
所で、選手の情報余り入ってこないですね、コロラドデンバーはもう出かけたんですか、今年のスタッフなんかも、情報があったら、是非、、、

3てっこん★:2004/02/26(木) 12:07
大会情報スレに3月14日の3代ハーフ出場者が載ってますね。(日大・あかづつみさん提供)
4年生トリオが京都ハーフで卒業レースとなるようです。

4てっこん★:2004/03/07(日) 16:11
びわこ毎日マラソンの結果

東洋大OBからは3名出場していました。

 23位 沢柳選手(愛三工業)    2時間13分35秒
 47位 佐藤選手(ヤクルト)    2時間18分37秒
138位 谷選手(NTT西日本大阪) 2時間40分54秒

…沢柳選手はさすがにロードに強いところを見せました。
現役OB問わず東洋大記録と言えば、仙内勇選手(ダイエー:現、愛三工業監督)の2時間10分59秒だったと
思いますが、東洋大からもっとマラソンなどで活躍する選手が出てきて欲しいですね。
…勿論、今年の4年生トリオ。そして、神田コーチもまだまだやれるでしょう!

5鶏声台★:2004/03/12(金) 09:03
外国人留学生エントリー2,出場枠1と言う報道、地味ながら出場回数を重ねてきた我が校ですが、もし有力な留学生を迎えて、待望久しい初優勝をゲットしたら、どんな風に受け取るべきか考えてしまいました。
現状新興校に比較的、多い訳ですが。

6げすこ★:2004/03/22(月) 13:43
コロラドから先発組(13日)、後発組(17日)ともに帰国したようですね。高地トレーニングの成果はどうだったのでしょうか。4月3日の東日本実業団記録会での好記録期待しています。

7てっこん★:2004/03/22(月) 18:24
…最近書き込みが少なくなって、ちょっと寂しいですが。
まぁ、この時期はどの大学スレも閑古鳥が鳴いておりますね。

競馬のお話じゃないですが、今日はハルウララがちょっと話題になってましたね。
東洋大もまずは「箱根駅伝のハルウララ」になろうとしていますかね。
…勿論勝てないからではなくですよ。
勝てなくても一生懸命な姿に、大学を問わずいっぱい応援してもらえるようになってきたからです。
少なくともこの2年間で東洋大に注目してくれる人は増えました。
ライバルとされるチームのファンからも注目してもらえることはありがたいことです。

いずれは「箱根駅伝のステイゴールド」になるべく“大願成就”してほしいのは言うまでもないです。
応援してますよ。

…プレイバックとエピローグは先日管理人さんに渡しました。
やはり“あのシーン”を書かなかったら嘘になるので、勿論書いてますよ。
そしてエピローグには予想だにしない結末を用意しております。

8OB―3★:2004/03/22(月) 22:51
>>6.>>7
東洋はこの時期ボルダーに行ったのですか?
駅伝やマラソン秋から春先が賑わう事は知っていますが。ボルダーはこの季節はとても寒いところです。
路は凍り。薄雪の目立つ所も多いです。
デンバーから車で約40〜60分市街はスペインの様に真中に公園が、両サイドに歩道がある1本の商店街のある小さな街ですが周辺には自然を背景に数々の静かなロードがあり、世界中のアスリートが集まる小都市です。が?野球等は暖かいところを求めてキャンプを張りますし、コロラド(デンバー)を離れている
アスリートも今の時期は多いはずです。二年間のご褒美の意味なのでしょうかね。ちょと寒過ぎる気がしますが?私も二年間に一度くらい訪れていますが。夏から秋にかけて空気の乾いた高地で多くの選手達を目にしますが今の時期はジョギング、体力増強が面で記録を狙う練習ではおそらく無いでしょう。
二年連続のシード中堅校。来年もこの実力を維持して、ひとつでも上を狙って下さい。

9ぐり★:2004/03/24(水) 13:19
こんにちは。東洋スレに初めまして!
先日、前回の出雲のビデオを見ていたのですが、
東洋は上が白、パンツが黒(鉄紺?)のユニフォームでしたよね。
ふと気づいたのですが、パンツが他大学のより若干丈が長いような…
上も少しゆったりしている気がしました。
私の気のせいでしょうか。。。 
あのユニフォームは利便性か何かを考慮したものなのかな?
なんか気になったので書き込みました。私のつぶやきでした。

10げすこ★:2004/03/24(水) 17:39
ぐり様
あのユニフォームは機能性を追求したというものでしたが、OBその他関係者からの評判が悪く出雲と全日本だけで今年の箱根は以前のものに戻したようです。

11てっこん★:2004/03/24(水) 18:14
今回は胸のTUマークも白抜きから、白いラインの縁取りに変わりましたね!
よく見るとユニフォームもアシックスからナイキになってました。

12ヤブそば★:2004/03/24(水) 18:17
でもあれはあれでまた味のあるユニフォームやな

13てっこん★:2004/03/24(水) 18:51
個人的にはロゴがいいです。
多くの大学でアルファベットのロゴがありますが、東洋のTUみたいに二つを組み合わせたのはなかなかないでしょう。
UのくぼみにTがぽこっと入るあのマークのフィット感がいいですね。

14エース☆カップ★:2004/03/25(木) 20:42
はじめまして。初カキコです。
以前、東洋の選手が出場した市民マラソンを応援に行ったときに、
久保田選手があのユニフォームを着て走っていました。
実際に見てみると、テレビで見ていたときの???という感じはしませんでした。
選手は結構気に入っていたりするのかな・・・。

そういえば、23日は東洋の卒業式でしたね。4年生卒業おめでとうございます♪

15ぐり★:2004/03/28(日) 20:05
>げすこさん
ありがとうございました。評判がよくなかったんですね。
私も、見ていてなんかゆったりしすぎるな〜、パンツの長さも気になるな〜と思ってました。
でも走っていると風にはためいて、なかなかかっこよくもあります。

>てっこんさん
フィット感!ナイス表現です。確かにあの重なり具合が上手いと私も思います!

16てっこん★:2004/03/28(日) 22:37
>ぐりさん
ありがとうございます。
よく考えるとTのつく大学はありすぎるんで、一文字では難しいのもあるんでしょう。
よく考えついたなぁと思いますよ。TUなんて…。
それで生み出されたフィット感は絶妙ですからね!

17げすこ★:2004/04/01(木) 08:58
新年度が始まりましたが、キャプテンは誰になったのでしょうか?やはり去年副キャプの北岡君でしょうか。他にも寮長とか主務とか色々役職があるようですが、分かる方教えてください。
また指導するスタッフも一部変わるような噂があるようですが、第2次川嶋内閣はいかに…

18大平台★:2004/04/01(木) 18:11
質問があるんですけど、昨年の全日本の時、東洋大のユニホームがいつものとちがっていましたが、何か使い方があるのでしょうか。

19鶏声台★:2004/04/02(金) 09:23
ユニフォームの話題が出ていますが、大分以前はブルーのヨコストライプに白抜き東洋大学、これが定番だった気がしますね。
昨日NHKの「誰もが好きだったプロ野球、、、」の中で白系ロシア人北海道旭川出身、巨人で活躍したスタルヒン投手の帽子だったかなTUの組み合わせを発見、このデザイン以前にもあったんだあ、て思いました。
今年箱根で着用したのが良いかなと思いますが、強くなればユニフォームもそれなりに定着、見るものにとっても、輝いて見えますね。
野球部でも、チームによってはオープン戦と、リーグ戦とで使い分けているチームも有ります。東洋大野球部は一部昇格前から基本的には今のユニフォームは替わってないですね。袖のマークが違ったくらいで、、、

20てっこん★:2004/04/02(金) 21:30
69回大会で青に白のユニフォームだったのを覚えてます。
ただ、神奈川とかぶっちゃってたんですよね。
70回大会は白に鉄紺で、胸の部分は紺に白抜きで「東洋大学」となっていたと思います。

21GOEMON45★:2004/04/02(金) 23:06
そいで71回から鉄紺にTUの合成になりましたけど一回TUの文字の形が微妙に違う年があったかも

22パゲ★:2004/04/03(土) 21:51
東日本実業団長距離記録会 5000m結果
5組 元村(1年)組3位 14.49  
6組 大橋(4年)組6位 14.41    
7組 北島(2年) 3位 14.17 
1位高井(駒大)14.11 2位塩川(駒大)14.13 5位大坪(駒大)14.23 6位野村俊輔(中央)14.25 という結果でした。東洋では他に二年生二名が頑張って走っていました。トラックシーズンのはじめとしては、まあまあの成績ではないでしょうか。

23ドラちゃん★:2004/04/03(土) 22:05
出雲、全日本でユニフォームを変えたのは「今年の東洋は違う。」ということをアピールしたかったからです。
箱根は伝統があるので鉄紺のユニフォームを着用したそうです。

24てっこん★:2004/04/03(土) 23:07
北島君、インカレA標準まであと少しですね。
大橋君の名前があってほっとしました。岩田君、鈴木君の系譜を次ぎ、4年生で爆発してほしいです。
新しい年度になりました。新4年生にはちょっと辛いかもしれないけれど、等身大の力を発揮してほしい。
確かにまわりの評価は芳しくないです。悔しいけど、それが現実なのかもしれません。
私は敢えて予想順位を相当悪くしています。ただ、選手のみなさんや、応援してくれている人にあまりに申し訳ないので、具体的な順位は容赦下さい。悪気なんてないです…。
でもこの時期に絶好調なチームなんてないんです。
いかに1月2、3日へ最大戦力をぶつけられるか。
だからこの時点で良い順位を予想するのは無理です。
久保田キャプテンの代が抜けたことは戦力的に痛いですが、激動の4年間を過ごした代だっただけに、別の意味でも痛く、またちょうど節目でもあると思います。
新しいチームづくりが始まるんですね。大変だと思うけれど、みんな応援してます!

25てっこん★:2004/04/11(日) 20:58
次の出場予定はどうなるんですか?

26げすこ★:2004/04/12(月) 09:25
昨日、早稲田での関東学生記録会に出ていました。5000mで大橋選手14.39がチーム内の最高だったような。長距離グループでは他に1500m、3000SCとトータル10名くらいが参加していましたが、3年生は一人も出てなかったようです。
このあと4/24東海大記録会、4/25群馬リレーカーニバル、4/29日体大あたりでは?

27てっこん★:2004/04/12(月) 18:39
>げすこさん
群馬リレーカーニバルは10月9、10日です。今年は10000Mになったみたいですね。
ルーキーの桜井君は静岡国際の1500Mなら出場は可能かもしれませんね。

28げすこ★:2004/04/12(月) 20:37
失礼しました。群馬リレーカーニバル(前橋)ではなく群馬の県リレーカーニバル(伊勢崎)です。

29てっこん★:2004/04/25(日) 17:06
GWには各種記録会があります。
長距離は勿論ですが、各種目ともインカレ参加標準記録突破をじゃんじゃん出して欲しいですね。
他校は記録会で自己ベストを連発し、エントリーへの足がかりを築いてるみたいです。
東洋は前年は16校中8位と大健闘。
今年はどうなるのでしょうか?

30パゲ★:2004/04/26(月) 08:32
昨日、前橋シティーマラソンがありハーフの部で川島監督が2位を3分以上はなす、ぶっちぎりで優勝しました。新聞のインタビューでは「自分の楽しみと家族サービスを兼ねて」ということでした。さすが前回のオリンピック代表ですね。今も学生と走っていて走力は現役並みですね。
同日午後から、群馬県リレーカーニバルで、5000mで東洋大が多数参加していました。
1位 北島14.21
2位 高校生
3位 大橋14.27
4位 川崎14.31くらい
5位 元村14.35くらい 
徐々に走れる選手が増えてきているようです。29日の日体大記録会が楽しみです。

31てっこん★:2004/04/26(月) 10:01
川嶋監督、神田コーチ共々プレイングスタッフとして活躍してますね。
監督自らが今も走っているなんて、極めて珍しいことではないでしょうか?
大橋君、川崎君は自己ベストだと思います。
29日には多くの選手から14分15秒・29分30秒(A標準)、14分30秒・29分50秒(B標準)切りの声を聞きたいです。

32D.O★:2004/04/28(水) 21:14
大橋の復調はうれしいですね。
インカレはもちろんのこと、6月の全日本大学駅伝の予選も十分戦力となりそうですね。

33てっこん★:2004/04/29(木) 21:23
日体大記録会で北島君が大爆走した模様。
29分前半の、かなりの好タイムらしいです。

34パゲ★:2004/04/30(金) 00:45
日体大見てきました。北島選手ラスト400でトップに立ったのですが、経験の差でしょうかかわされました。彼にとって10000mは初レースでしたがよく頑張ったと思います。大橋選手も関カレA標準を切り10000mは3人走れそうです。川崎選手も、5000m14.15.96であと1秒でA突破です。

35しぃちゃん★:2004/04/30(金) 05:55
>33.34
西條さんHPより日体大記録会結果

【10000m・4組】
6位 北島選手 29.04.78

【10000m・3組】
5位 中野選手 29.58.09

【10000m・2組】
3位 元村選手 29.55.94

現在掲載されている分のみで、随時追加されます。

36しぃちゃん★:2004/04/30(金) 09:56
日体大記録会結果(追加)

【10000m・4組】
10位 大橋選手 29.27.61

37てっこん★:2004/04/30(金) 10:10
北島君が2年目にして、遂にそのベールを脱ぎましたね!立派の一言です。
高校1年の時にはジュニアオリンピック1500Mで5位。この時の7位が、今の日体大躍進を支えている保科君だそうです。
水泳の北島選手は世界に通用する選手になりました!
それにあやかって…ではないですが、東洋の北島君も大きく飛躍して欲しいです。

38ドラちゃん★:2004/04/30(金) 21:40
自己新出した川崎君って・・・東洋の部員にいましたっけ??

39げすこ★:2004/04/30(金) 23:09
>38
川崎芳揮選手、静岡の駅伝名門校常葉学園-橘高校出身 3年生 長身、イケメンです。

40てっこん★:2004/04/30(金) 23:42
>39
川崎君は今年の箱根にもエントリーされていましたが、14人枠からは外れてしまったんですよね。
でもその悔しさがバネになっての快進撃になってるんでしょう。
常葉橘っていうと日大・山本佑樹選手とか帝京・北島吉章選手がOBになりますか?

41ドラちゃん★:2004/05/01(土) 10:05
39>長身、イケメン・・・、本当ですか?実物を見たんですか?
40>知らなかったです。主力メンバーの影に埋もれていたので気づきませんでした。

42たろすけ★:2004/05/01(土) 17:40
春先のロードレースには姿を見せなかった東洋大の選手たちですが、
箱根に出場しなかった選手を中心に、活躍を見せていますね。
特に北島選手の活躍には驚きです。各大学を見渡しても、この春で一気に
名をあげた選手の一人ですね。去年は名前が全く出なかったので喜びもひとしおです。
一年生ながらトラックレースをこなしている元村選手も注目です。
川崎選手、中野選手も楽しみ。一方、信清選手も5000Mでは自己新でしょうか。
箱根出場組も負けじと頑張ってほしいものです。
ところで、菅原選手の名が「東洋大学」でエントリーのなかにありましたが、
在学中になるのでしょうか。

43げすこ★:2004/05/01(土) 20:33
>41 川崎選手
日体大記録会見てました。彼だけ例の出雲駅伝などで着ていたユニフォームで出場していました。一時は先頭に出て集団をひっぱていましたよ。

44ドラちゃん★:2004/05/01(土) 22:27
43>それが、まぐれにならなければいいですね。

45政★:2004/05/02(日) 11:24
久しぶりの東洋大のレース観戦でした。(日体大記録会)
川崎選手の積極的にレースを引っ張る姿勢見事でしたね!
ラストに少し失速してA標準突破は逃しましたが、今シーズンの活躍を予感させる走りでした。
1年生ながら早々に30分を切りガッツポーズでゴールの元村選手楽しみです。
他にも桜井・黒崎選手等等楽しみな1年生多いと聞いています。
北島選手は最後まで29分を切るのでは?とワクワクしながら観戦していました。
29'04"は見事な記録ですね。関カレはじめ今シーズンの活躍多いに期待しています。
大橋選手のA標準突破も見事でした。元々力のある選手なので1年間通しての活躍期待しています。
その他信清・北斗・川津・中野選手も元気な姿みせてくれました。
菅原選手は私も気になっていますが、多分そういう事なのではないでしょうか?

最強の4年生が卒業し、今シーズンはどうかな?ちょっぴり心配していましたが、
十分期待を持たせてくれるレースでした。
川嶋監督の元各選手が着実に力をつけているのを感じさせてくれました。

46GOEMON45★:2004/05/02(日) 11:38
去年からの戦力
信清、南川、末上、川畑、渡辺史、渡辺和、北岡
今年の台頭戦力
北島、川崎、大橋、元村
残留戦力
鈴木、菅原?
個々に上げた選手のほかにもいっぱい戦力として期待する選手が多そう
今年の東洋は北島を中心に頑張って欲しい

47パゲ★:2004/05/03(月) 06:25
>37
2000年国体少年B3000m決勝  保科14位 北島15位
2002年都道府県駅伝 5区   保科18位 北島19位
2002年全国インターハイ      ともに予選落ち
2002年国体5000m決勝     保科6位  北島18位
2003年都道府県駅伝 1区   保科11位 北島12位 
全国高校駅伝はともに出場なし。

48てっこん★:2004/05/03(月) 10:27
>パゲさん
 情報ありがとうございます。
 二人とも似たような順位が多いのが興味深いところですね。
 保科君は既に昨年度からブレイクしていますので、今年は北島君にも
 大きく飛躍してほしいものです。
 インカレや駅伝での対決が楽しみですね。

49D.O★:2004/05/04(火) 11:48
>>47
本当にいいライバルって感じですね。

50てっこん★:2004/05/05(水) 23:11
インカレエントリーが迫ってますね。
多くの種目にいっぱいエントリーして、横浜に再び「鉄紺大旋風」を巻き起こしてほしいと思います。

51てっこん★:2004/05/09(日) 22:14
インカレのエントリー情報を知っている方はいませんか?

52俊★:2004/05/11(火) 09:27
関東インカレエントリ
100M  ②組 川崎悠介 ④組 関根勇喜
400M  ④組 矢部泰志 1500M  ①組 桜井 豊
5000M決   川崎芳揮 10000決 北島寿典
ハーフ    大橋 怜  鈴木北斗  北岡幸浩
110H  ①組 矢口 峻  400H ③組 増岡広昭
3000SC ①組 中野和広  ②組 中田貴勝
10000W 高橋浩輔  四谷悟志 樋熊敬史
400R  ②組 東洋大  1600R ①組 東洋大
走高跳決  清水悠人  走幅跳  小粥 匠
10種   渡辺 学  桐山泰典
(女子)400H  竹 縁
以上の各選手です。因みに3000SCの中田選手は浜松日体
出身のフレッシュマン。健闘を祈ります

53てっこん★:2004/05/11(火) 12:50
俊さんありがとうございます!
なかなかフルエントリーできないですね。
競歩の松崎君がいなくてびっくり。でもインカレ入賞者ばかりなので期待してます。
川崎君、北島君は初の大舞台。臆せずに頑張って下さい。
各種目で地道に得点を重ねて、1部定着を期待しています。

54俊★:2004/05/11(火) 13:30
松崎選手は既に4回出場しており参加制限のためだと思います。
高橋、四谷、樋熊三選手とも力があるのでその分頑張ってくれる
のではないででしょうか。10種ではキッチリ得点を稼いでくれると
期待してます。

55てっこん★:2004/05/11(火) 20:43
>54
納得しました。
十種競技の渡辺君は前年5位。桐山君は前年ジュニア選手権5位。
リレーもカルテットの力を合わせて予選突破して欲しい!
1部では少数精鋭になりそうですが、TU魂で大暴れして下さい。

56てっこん★:2004/05/14(金) 05:46
いよいよ今日から関東インカレが始まりますね。
まずは10000Mは北島君の登場です。
各大学超強力メンバーが揃い踏み。初の大舞台で臆せず頑張って下さい。

横浜に、あの大旋風を再び起こして下さいね!
全国各地から東洋ファンが声援を送っています。

57俊★:2004/05/14(金) 17:29
北島選手 堂々の6位入賞です!!!!
マイルリレーも決勝進出 東洋旋風吹き起きつつあります。

58政★:2004/05/14(金) 20:09
北島選手本物ですね!!
各校のエース格相手に見事なレースでした。
東洋旋風吹き荒れますよ!!

59てっこん★:2004/05/14(金) 21:21
恐れ入りました、北島君が6位に入ってくるとは…。
同期の保科君は優勝。その後方で北島君も同じような軌跡を辿っていくことを期待してます。
入賞メンバーの中では、確かに実績がなかったけど、これをきっかけに飛躍して欲しい!
マイルも大トリの座を射止めました。
さぁ、良い勢いの伝染なら大歓迎だ!
炸裂、爆裂、大暴れのニュースを横浜から聞かせて下さい。

60D.O★:2004/05/14(金) 22:12
北島選手、かなり力も付いて好調ですね。
この調子で全日本の予選も力を発揮してもらいたいものです。
ただ、好調なときほど、ついやりすぎて故障することもあると思うので
これからの練習は慎重に取り組んでもらいたい。

61俊★:2004/05/14(金) 22:26
10種の渡辺選手も順調に得点を稼ぎ(400mでは48秒台)7000点突破の勢いです。
明日2日目は現在絶好調の中野和広選手が3000scに登場 期待してます。

62パゲ★:2004/05/15(土) 06:05
北島選手、終盤はちょっと疲れたようですが、6位入賞でよかったです。
この勢いで1部残留、いやさらに上位目指してガンバレ!

63てっこん★:2004/05/15(土) 09:54
東洋のドル箱はハーフと競歩ですね。
ここでがっちり稼いで欲しいです。
10種の渡辺君も7000点が見えてくればメダル圏内。

64俊★:2004/05/15(土) 18:32
10種の渡辺選手 見事7000点突破で優勝、東洋大陸上部の歴史に
新しい1ページを書き加えてくれました。3000scの中野選手は前半
積極的に前に出たのですが2000M付近から遅れて7位惜しくも決勝進出
ならず。明日は注目のハーフ いいムードの中 頑張ってください。

65政★:2004/05/15(土) 19:15
渡辺選手優勝ですか!!
まさに快挙ですね。
中野選手は残念でしたが、この悔しさバネに、全日本予選会で頑張ってほしいです。
明日のハーフ楽しみです!!

66てっこん★:2004/05/15(土) 19:28
渡辺君、やりましたね!
ひょっとしたら、大トリのマイルも走るんでしょうか?

67D.O★:2004/05/15(土) 21:09
渡辺選手おめでとうございます。
400m48秒台ならマイルリレー走ってもおかしくはないですね。

68俊★:2004/05/16(日) 09:17
ハーフ速報
北岡選手4位 北斗選手7位 のダブル入賞!!
大橋選手は棄権DNS      取り急ぎ

69D.O★:2004/05/16(日) 09:32
北岡選手は完全復活といったところでしょうか。
大橋選手の危険は心配です。故障が再発したのでしょうか?

70パゲ★:2004/05/16(日) 09:35
俊さん速報ありがとうございます。
さすが4年生やりましたね!!! これで得点も18点ですよね。
6/12期待できそう。でも大橋選手ちょっと心配です。

71俊★:2004/05/16(日) 10:59
400Mの矢部康志選手も47.29で決勝進出
東洋大 凄い勢いです。

72てっこん★:2004/05/16(日) 11:20
みんなスゴい!
頑張ってますね!
実は私、友人の結婚式で横浜に来てるんです。現場に行けなくて残念ですが、予想以上の頑張りで驚いてます。
長距離以外でも着実に稼いでいますね。

73青山ほとり★:2004/05/16(日) 15:30
>てっこんさん
遊びにきましたよ。
全体的に良い成績ですね。
箱根での実績で全体のムードが良いようですね。
シードですのでポイントに一喜一憂なく一生懸命に応援してくださいね。

ところで私が学生時代は白山校舎ともう1つ校舎があり、体育会の合同練習は
週一回と聞きましたが(武道系です)陸上部は合同練習しているのですよね?
また遊びましょ。

74てっこん★:2004/05/16(日) 18:07
1500の桜井君はどうでしたか?
また、競歩の情報が入ってきませんが。

75たん★:2004/05/16(日) 21:28
難波君も3障で4位。(西條さんのHPより)8分52秒は自己ベスト?

76たん★:2004/05/16(日) 21:31
書き込むスレ間違えました。すいません。(順大スレでした)

77青山ほとり★:2004/05/16(日) 22:44
》てっこんさん。いつもいつも情報ありがとうございます。今日は結婚式でしたか。おめでとうございます。やっとてっこんさんも(?・・・)。またよろしくです。

78俊★:2004/05/17(月) 16:22
マイルリレー健闘の5位 有終の美を飾ってくれました。
渡辺選手は走っていません。優勝の期待のかかった競歩は惜しくも
2位と7位、総合得点は32点で10位でした。
昨年は38点?でしたか 二部降格の不安を感じながら見ていた数年前が
遠い昔のように思えるほど 学生陸上界で着実に地位固めが出来てきてます。

79てっこん★:2004/05/17(月) 19:59
長距離では三枚看板が抜けて、競歩の第一人者もエントリーせず。
正直なところ、相当の苦戦もあるのではと思いました。
…32点も取ってしまうなんて。立派なベストテンじゃないですか。
何気にしっかりと1部に定着していてほっとしてます。

長距離部門では北島君の大躍進。エース候補に名乗りを挙げましたね。北岡主将と鈴木君の健闘によって「ロードの東洋」はしっかり証明されました。
大橋君がやはり気がかりです。最後ぐらいびしっと決めさせてあげたいですね。

全日本予選は屈指のハイレベルで狭き門になりますが、当落線上で争えるような予感はします。
勿論通過なら大万歳です!

皆さん、お疲れさまでした。
次回の雑誌を見るのが今から楽しみになりました。

80政★:2004/05/17(月) 20:15
まさに大健闘といえる10位ですね!!
選手の皆さんには、又々”元気”をもらいました。
全日本予選も期待していますよ!!!

81てっこん★:2004/05/20(木) 12:28
次のターゲットは6月の全日本予選ですね。
誰がエントリーしてくるのでしょうか?

82政★:2004/05/22(土) 19:20
ゴールデンゲームス5千で信清選手14’25”元村選手14’27”
2人とも自己新では?

83てっこん★:2004/05/22(土) 20:35
ちょうど記録集計をしておりました。
恐らく自己新記録で間違いないと思います。詳報を待ちたいです。

84パゲ★:2004/05/22(土) 21:01
信清選手14.27.77 元村選手14.35.84ですから二人ともPBです。6/12の期待膨らみます。

85パゲ★:2004/05/23(日) 09:12
GGNのホームページを見ると昨日の結果が出てますが、その中に久保田 三行 永富 和田 奥田と言ったOBたちの名前も出ていました。実業団でも多数活躍しています。

86てっこん★:2004/05/23(日) 10:03
三行君は堂々の自己ベストでしたね。
東洋大OBがこんなにいっぱい出ていてほっとしてます。

現役では信清、元村選手の健闘。
6・12に向けて着実に期待が上積みされていきそうですね。

87鶏声台★:2004/05/24(月) 17:58
選手諸君、記録を伸ばして、それぞれペースを上げているようで、心強い限りです。
全日本予選会に向けて、モチベーションも高まっていると思います。
予想されるエントリーメンバーなど情報がありましたら、教えて頂けると有り難いですね。

88D.O★:2004/05/30(日) 11:24
全日本予選会のエントリー予想
1組 南川、川畑
2組 川崎、元村
3組 渡辺史、信清
4組 北岡、北島

大橋の調子がどうなのかわかりませんが、
万全であればエントリーに入ってくるでしょう。

89てっこん★:2004/05/31(月) 08:39
やはりそんなところですかね?
大橋君の動向が気になります。彼の実力なら3、4組で渡り合えるはずなので。
これに中野君、末上君あたりも有力ではないかと思います。
それにしても狭き門だなぁ。
予想大会始まったけど、ほんとにこんなメンツが揃いながら4枠しかないなんて…。

90ソラ★:2004/06/02(水) 10:30
はじめまして、ソラと申します。
東洋大学応援しています!!よろしくお願いします(>_<)

鈴木北斗さんも、候補にあがってると思います(^^)

91てっこん★:2004/06/02(水) 23:11
>ソラさん
そうですね。鈴木君もいます。まぁ彼ならトラック以上にロードで強みを発揮するタイプだから、今回はどうかな〜?
いずれにせよ、誰が走っても大差ない。裏を返せば似通った力を持ったランナーが揃いつつあるということでしょうか?

92ソラ★:2004/06/03(木) 07:37
>てっこんさん
そうですね。皆調子は上がってきているようですし、がんばってほしいです(>_<)
東洋の選手は粘りがありますねぇ。
関東インカレみていて思いました!!

4枠しかないなんて、ホント少ないですね・・・

93てっこん★:2004/06/05(土) 00:32
全日本予選の予想大会が始まりましたが、予想以上の大混戦になりそうな予感がします。
東洋の評価が意外といいんですよね。
三本柱をはじめ主力が抜けて苦しいと言われていたけど、関カレの内容をみて評価をあげた人が多いと思います。
でも、通るとも通らないとも言えないぐらいのライン上に東洋をはじめ多くの大学がいますからね。
まだまだ絞れないですよ。

94パゲ★:2004/06/05(土) 20:10
旭化成     大野選手(大学2年生の年代)が日本選手権10000mで優勝(アテネB標準突破)

トヨタ九州   三津谷選手(同)アテネB標準突破   指導者 森下監督 旭化成出身
東海大学    中井選手 伊達選手 共にインカレ優勝 指導者 大崎監督 旭化成出身

2002年秋の大崎監督と川嶋監督の雑誌の対談で「旭化成には18才からの選手を育成する特別なノウハウを持っていてそれが出来ればかなりのレベルまでいくだろう。」というようなことが載っていました。
東洋大からも彼ら以上の選手の出現があるとイイですね。(まぁ三行選手の2区区間賞もありますが)

95てっこん★:2004/06/05(土) 21:38
>パゲさん
…その意味では、日章学園から入学してきた元村君に注目ということになりますか。
三行君の後輩だし、注目しようかなと思っていたら、春先から自己ベスト連発ですから驚きです。

96てっこん★:2004/06/06(日) 16:48
日本選手権で十種競技の渡辺君が6978点で5位に入りました。
学生勢では東海・大島君、平成国際・神尾君に先を越されましたが、それでも常に7000点前後をマークする安定感は光ります。
こうなったら全カレとのダブル制覇を狙ってほしいですね!
全日本予選を前に、東洋大に明るい話題ができて嬉しいです。

97ソラ★:2004/06/06(日) 21:26
渡辺さん、5位だったんですかぁ!!!(*≧Д≦)
うれしいです♪
ホント、明るい話題ですねっ☆

98てっこん★:2004/06/07(月) 22:03
全日本予選のエントリーがSaijoさんのホームページに載っていたので掲載します。
1組 黒崎、元村
2組 川畑、鈴木
3組 川崎、信清
4組 北岡、北島
補欠 中野、渡辺史

ナンバーカードは7、8ですので、恐らくエントリーしたチームの中で持ちタイムが4番目に良かったということでしょう。
でも選手の皆さんは、どんどん攻めて攻めて頑張って欲しいと思います。
通れば、こっちのもの!2年前の飛躍を再び。

99D.O★:2004/06/07(月) 22:19
黒崎という選手よく知らないのですが
どういう選手なんでしょうか?
もちろんエントリーされたということは、
監督も実力を買ってということだと思うので、期待しましょう。

2年前も当時無名だった北岡、鈴木北斗といた選手の健闘がものをいって
出場権を獲得しているので今回も期待したい。

100てっこん★:2004/06/07(月) 22:46
黒崎選手は栃木・太田原高校出身。順大ファンの平塚中継所解説者さんから聞いたんですが、「ロードにかなり強くて楽しみな選手」らしいです。
14分28秒、30分5秒と新人としてのタイムも優秀です。
大学デビュー戦となりますかね?
頑張ってほしいものです。

101たろすけ★:2004/06/08(火) 21:41
大橋選手はもれましたね。ちょっと故障が続いて継続した練習は今年もむずかしそうですね。
でも、現状で好調な選手、力をつけてきた選手が今回のエントリーにたくさん出ていますね。
好タイムはなかなかでないと思いますが、1、2、3組を取りこぼしなく組上位で走れれば、
予選突破も見えてきますね。4組の二人には大いに期待しています。

102政★:2004/06/11(金) 19:11
いよいよですね!
大橋選手は残念ですが、学年別にみてもバランスのとれたメンバーでは?
紙一重でメンバー入りを逃した選手の分まで頑張ってほしいですね。
全員がブレーキなく走ってくれれば、3位か4位での通過とみているのですが・・・
これだけの激戦を勝ち抜けば選手にとっても自信になるでしょうし。
選手の皆さんの健闘を祈っています。

103てっこん★:2004/06/11(金) 20:07
やってきますね、国立の陣!
最初は当落線上、やや苦しいかな?と思いましたが、メンバー比較で4位以内に入れると予想しました。

戦前の評価では順天堂、中央、神奈川、日大で堅いという意見も多く、東洋はその四強を崩す筆頭格という存在ですね。
ただ、他校のファンからも要注意の存在(北島君に関しては特に評価を高く戴いている)のようです。
三本柱がいた前年よりも注目されている?ような錯覚を感じてしまいます。(^_^;)
鍵は2組目と見ています。流通経済大の留学生コンビが飛ばすと思われます。これに各選手がどう対応するかが東洋大にとっても勝負の分かれ目になるとみています。
これで通過となれば、力は着実についていると誰もが認めるはず。
「今年の東洋は何だか強いぞ(=主力があんなに抜けたのに、どうして…?)」と、みんなが不思議がるようになると嬉しいです。
東洋ファンはその高い評価にしめしめと思うでしょうね。

選手の皆さん、国立競技場で「鉄紺大旋風」を期待してますよ!

104D.O★:2004/06/11(金) 21:23
明日は天気が心配ですが見に行きますよ。
他の有力校も故障者がいたりして必ずしも万全というわけではないようなので、
チャンスは十分あるでしょう。
大橋が出れないのは痛いところですが、
2年前も大橋欠場、三行、永富が不調というなかで出場権を獲得しているんで
今回もその再現といきたいところです。

私見ですが神奈川大学が一番安定しているように思います。
あとは中大、日大が有力、その次ぎあたりには入りたいですね。

105洋あんど海★:2004/06/12(土) 12:39
はじめまして 洋あんど海と申します。(けっして妖怪ではありません)
自分は東洋大学、また息子が今年東海大学に入学したため両大学を応援しています。
母校、社会学部を卒業して、はや20数年「山登りの仙内さん=現愛三工業監督」等の時代かな・・・
近年の大学の活躍はうれしいことです。監督・選手に感謝です。
今日は国立競技場、選手の皆さん精一杯頑張って予選突破をお願いします。
4位以内といわず1位で通過をするような心意気で出場権をぜひ獲得してください。
片田舎で応援しています。
皆さん実況よろしくお願いします。

106パゲ★:2004/06/12(土) 14:28
見に行くので、ケータイで書けたら書きます。
東洋の分だけでも、、、

107てっこん★:2004/06/12(土) 20:44
東洋、どうやら弾かれてしまったみたい…。
3、4組で苦しんだ模様だが…。

108たろすけ★:2004/06/12(土) 21:00
どうも落選ぽい感じですね。各組とも、いい選手もいたが沈んだ選手もいたようで、
う〜ん残念!

109てっこん★:2004/06/12(土) 21:50
東洋大学は6位(箱根に続き、ここでもか…笑)で3年連続伊勢路の道は絶たれました。
しかし4位の順天堂とは40秒差。7位の関東学院は1分後ろ。
惜しい負け方ではあったと思います。
突破した4校はトラックに強いチーム。うちも頑張ったけど、その結果がこの差に現れたんでしょう。

不安要素が大きくなったけど、何とかまだまだ前は見えてます。

ひと夏の大変身に期待しましょう。昨年の神、順、中のような変わり身はありますよ。
例年なら通過していたかもしれないけど、この負け方は決して悲観するものじゃないです。
悔しくはありますが、よく戦い、立派に負けてきたので、良しとしたいです。

選手のみなさん、お疲れさまでした。

110俊★:2004/06/12(土) 22:08
2組終了時点ではいけるんじゃあないかと期待していたのですが(箱フリでは3位予想)
結果的には残念でした。でも上述てっこんさんの言われるとおり
内容は悲観するものじゃあないと思います。一年生はきっちり走れており
今後とも頼れる選手に成長してくれそうです。元村選手の力は上級生も認めるところだし
黒崎選手は直前の左足故障を押しての快走、スピードではその二人の上をいく桜井選手
東洋大の上昇カーブは揺るぎないものと確信しています。
今回は不調で悔しい思いをしただろう北岡選手、欠場の大橋選手達のこれからの頑張りに
注目したいです。

111ムツウラ★:2004/06/12(土) 22:13
初書き込みです。見に行ってきました。
残念ではありますが、結果は結果です。
1組目の黒崎選手、元村選手はホントしっかり走れてて驚きました。
これからも頑張っていってほしい若手さんですね。

112パゲ★:2004/06/12(土) 23:23
スイマセン、書き込み出来ませんでした。
結果も残念なコトになりましたが、黒崎選手が使えるめどが立ったコトと北島選手が調子が良くなけても29分30秒ぐらいでは走れるということが分かり少しだけほっとしました。
選手の皆さん夏合宿に向けて体調整えてください。   お疲れさま。

113政★:2004/06/12(土) 23:40
残念でしたが、《てっこんさん》《俊さん》の書き込み通り
悲観する負け方ではないと思います。
今後に向けて、楽しみと課題としっかり見させてもらいました。
選手の皆さんお疲れ様でした。
ますます期待していますよ!!

114D.O★:2004/06/13(日) 00:09
黒崎選手はなかなかいい選手ですね。
5000mあたりでは先頭に立つ積極性も見せてくれたし。
元村選手は途中でバランスを崩し、その直後遅れだようにみえたけど
何かアクシデントがあったのでしょうか?
でも最後までよく粘ってくれました。
あと、第5レース(補欠のレース)でしたが
中野選手の走りも目を引きました。
ただ、どの選手もラストの切れが今ひとつで残り1週で引き離される展開が目に付き
今後の課題といえるでしょう。
それにしても選手の皆様ご苦労様でした。

115ハギ★:2004/06/13(日) 01:16
観戦に行ってきました。皆さんがおっしゃる通り、なんだか非常に収穫のあった敗戦だったなと感じました。新エース・北島選手の他大学のエースとの互角の走りっぷりや、1年生の黒崎、元村選手の積極的な走りは箱根、そして今後見向けて期待が膨らむものでした。
この1,2年生が切磋琢磨し合い、日体大や順天大の1,2年にどんどん近づいていって欲しいですね!
欲を言えば、やっぱり絶対的なエースが欲しいな…

116鶏声台★:2004/06/13(日) 10:39
大予想大会、堂々3位ゲツト!残念ながら東洋大3位以外は的中、、、(苦笑)

前半好調な出だしに、いけるか、行って欲しい、と固唾を飲んで書き込みを注視してましたが
残念でしたね。
期待感が先行していましたが、まあこれが現実の力だと言うことで、着実にステップアップして
欲しい。
皆さんの報告によると、期待できそうなので、、、

117てっこん★:2004/06/13(日) 11:14
東洋大はここ4年で今回の予選に3回出場してますが…。
01年が6位(枠は5校)
02年が5位(枠は6校→本選出場)
そして今年は6位(枠は4校)

…確かに出場校やメンバーにもよりますが、東洋大は全日本予選に関しては6位前後が指定席なのかもしれません。
そういった意味ではこの成績も何ら不思議ではないんでしょう。ただ、枠が例年より少なかっただけ。
トラック向きではないチームがこの成績なら、「ほんのあとちょっと」で突破できる位置にいる。
そう思います。

118洋あんど海★:2004/06/13(日) 16:12
昨日の結果(6位)本選出場ならず残念でしたが、選手の皆様方良く頑張ってくれました。
大変お疲れ様でした。
実況の皆様もありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
黒崎・元村君の両ルーキーいいですね。また北島・中野君の両2年生など収穫も
大きかったと思います。他校に勝るとも劣らない粒ぞろいかと思います。
この調子で夏場から秋冬にかけて3・4年生を脅かして、全体の底上げをはかってくれれば
来年の箱根もまた期待できますね。
けがには注意してまた期待しています。

119ソラ★:2004/06/13(日) 20:40
こんばんは。
書き込み遅くなりましたが、私も観戦いきました!
ホント、皆さんおっしゃられているように黒崎選手はいい走りでしたねぇ!
素人の私から見てもそう思いました!

7月の全カレ、それ以降の駅伝シーズンに向けてがんばってほしいですね(^^)

120てっこん★:2004/06/13(日) 22:15
…若手の成長は収穫ですね。逆に言えば、3,4年生があと少し…。
本番での奮起を待っていますよ。

121てっこん○★:2004/06/22(火) 12:47
全カレのエントリー状況、御存知の方はいらっしゃいますか?

122地元94★:2004/06/22(火) 17:28
始めまして・・・・・東洋大学のファーンです。
観戦記録
6/5 チャレンジ・ミートゥIN熊谷に行って来ました。
桜井選手 5000m 6組1位 14分25秒前後
菅原選手         3位 14分35秒前後
 桜井選手強かったですね、今後に期待出来ます。菅原選手留年したのかな。
6/12 全日本予選会
黒崎選手強くなりそうですね。元村選手 途中で足にアクシデントが有ったのかな。

 ※今週の埼玉県選手権を見に行って来たいと思います。

123てっこん○★:2004/06/22(火) 22:35
桜井君も浮上してきましたね。
これで1年生は桜井君、黒崎君、元村君のトリオができました。
カルテット、クインテット、七本槍…そして十勇士へ。
鉄紺戦士の台頭を待ってます。

124パゲ★:2004/06/22(火) 23:03
他の掲示板に出てましたが2年の宮下選手(佐久長聖出身)が相当強いらしいです。チャレンジ・ミートゥIN熊谷では14.40位でしたが、今東洋で一番強いかもしれないと書かれていました。

125地元94★:2004/06/23(水) 08:26
宮下選手しっています。佐久長聖時代(3年)全国高校駅伝には出場出来ませんでした。
岩田選手(西脇工業)の様に強豪高時代、悔しい思いをしていると思います。川嶋監督
指導のもと、順調に伸びてほしいですね。
  ★日本インカレ予想
   1500m 桜井選手 (B標準)
10000m 北島選手  (B標準)
ハーフマラソン むずかしい・・・・
昨年の様に関東インカレ組では無く、別の選手を人選するか。
渡辺、川崎、中野、菅原  (3名人選)

    全体として、ハーフ以外は標準記録を突破している選手が少
ないので、厳しいですね。

126てっこん○★:2004/06/23(水) 12:29
日本インカレはさすがに敷居が高くなっちゃうんですよね。
T&F全体で大暴れしてくれれば…と思ってます。

今年のチームは端境期のような気がしますので、ここを乗り切れば…。
今度は応援に行きますよ。

127政★:2004/06/23(水) 19:27
楽しみな選手続々出てきているようですね。
夏の合宿を経て大化けする選手もいるでしょうし・・・
月刊誌でも川嶋監督今年の戦力に手ごたえ感じているようですよ。
選手のモチベーションの高さ感じます。

128ソラ★:2004/06/23(水) 20:32
>>122
すみません、埼玉県選手権は何日にどこで行われるか教えていただけませんか?
あと、どの選手が出場するかも教えていただければ・・・。
ご存知の方、お願いしますm(__)m

129しぃちゃん★:2004/06/23(水) 20:39
>>128
他大ファンですので出場選手はわかりませんが…。
日程は6/25(金)〜6/27(日)で場所は鴻巣だそうです。

130SHAN★:2004/06/24(木) 10:09
関東インカレ、ハーフのエントリーは鈴木北斗、末上、川畑の各選手です。

131SHAN★:2004/06/24(木) 10:11
すみません。上の書き込み、もちろん、関東→全日本の間違いです。

132てっこん○★:2004/06/24(木) 12:22
北岡主将が外れて残念です…。
しかしロードに強い面々が揃ったので楽しみです。
全カレで複数入賞すれば「今年の東洋はやっぱ捨てきれんなぁ」と再認識してもらえる?でしょうかね。
昨年も3人の合計タイムでは駒大とトップを争うぐらいの結果でした。
ロードの東洋の本領を是非発揮して下さい。

133地元94★:2004/06/24(木) 13:04
埼玉県選手権の会場は違っています。
6/25〜27 上尾陸上競技場です。 
   ※6/25  1000m:16:55〜
6/27   5000m:9:30〜

★昨年度は、5000mで、中野君が14分25秒位で2位に
入りました。1位は実業団(自衛隊体育学校)の選手でした。
この時、中野君には将来性の有る走りを感じました。
 され、今年は1年生の若手が出て来るとよいですね。

134ソラ★:2004/06/24(木) 22:55
>>133地元94さん
ありがとうございますm(__)m
上尾かぁ…行ってみようか考え中です!
SHANさん!早い情報ですねぇ(≧∇≦)もぅどこかにエントリーでてますか?

135SHAN★:2004/06/25(金) 07:21
>ソラさま

関係者から聞きました。まだオープンにしちゃまずかったかな。
変わる可能性もあるかな。

136てっこん○★:2004/06/25(金) 10:35
埼玉県選手権と言えば、東洋大や大東大の選手がよく登場しますね。
かつては秋葉正人選手(現、警視庁)が優勝し、あの三行選手も出場して入賞した記憶があります。
昨年の中野君も自己ベストの入賞。そして今年度の飛躍…。
お正月へ向けて、勝ち名乗りをあげてほしいです。

137ソラ★:2004/06/25(金) 14:52
>>SHANさん
おぉ!関係者情報ですかぁ☆かなり正確な情報ですね(^▽^)1万とかで北島さんでるんでしょうか?頑張ってほしいです!
かなり初歩的というか、変な質問ですが…黒崎君の下の名前ってなんて読むんでしょう?

138てっこん○★:2004/06/27(日) 14:22
クリール最新号の80ページに神田哲広さんが登場しています。
先月末の山中湖ハーフマラソン一般男子の部で優勝したようですが…記事によると「3月まで陸上部のコーチをやっていて、4月からチームを離れた。大学職員の仕事も忙しく、練習が夜10時を過ぎることも」…という内容でした。

苦しい時期のチームを支えてきた神田さんですが、チームを離れても現役選手として頑張っているようですね。

139政★:2004/06/28(月) 16:45
平成国際大学記録会(6/26)
桜井選手  14'36"03
渡辺史選手 14'37"81
黒崎選手  14'47"60
南川選手  14'51"90
尾田選手  14'54"10
山口選手 15'09"92
平澤選手 15'16"07
布江選手 15'20"66
武生選手 15'52"81

かなり蒸し暑い中での記録会だったようです。
桜井選手は最後の組でトップでゴールしたようです。

140てっこん○★:2004/06/28(月) 17:19
>政さん
情報ありがとうございます。
蒸し暑い中の記録なら上々です。

ここ数年の傾向では秋シーズンは記録会を含め、あまり試合に出ないように思います。
多分データも相当悪くなる気がしますが、そんなことは気にせずに頑張って下さい。

三本柱がいなくなって心配されたけど、結構やりおる!っていう感じ。早くも半年が過ぎますが、右肩上がりの快進撃を期待してます。

141D.O★:2004/06/28(月) 21:03
布江選手、久々に名前を見たような気がします。
タイムはあまりよくありませんが、とにかく記録会に出れたのはよかったと思います。
彼が今後調子を上げていければ山の秘密兵器になるでしょう。

142てっこん○★:2004/06/28(月) 21:58
埼玉県選手権の結果はどなたかご存じですか?

143地元94★:2004/06/29(火) 08:21
土曜日に見に行きましたが、東洋の選手は出ていませんでした。(1500.3000SC)
短距離種目では、数人の選手が出ていましてね。(200m:岩田選手)
日曜日は行けませんでしたが、5000mには出ていない様ですね。(他掲示板より)
恐らく、平成国際の記録会に行ったのでしょう。


昨日、車で通勤途中で、東洋のTシャツを着た選手が河川敷を1人走っていました。(AM7:30)
東洋の校舎から、かなり有るので朝早くからガンバッテいるなと思いました。
日本インカレ、ハーフマラソン3人入賞を期待しています。・・・・・・

144パゲ★:2004/06/30(水) 21:29
札幌ハーフにOBの岩田、和田、永富の3選手がエントリーされています。他にもコニカミノルタや旭化成、ホンダなど強豪実業団にも多数OBが入部していますが、今でも現役で競技を続けている選手はどれくらいいるのでしょうか。ご存じの方教えてください。
 ソラ様  黒崎拓克はクロサキヒロマサだと思います。ある試合の結果表に出てました。ただ、同じ結果表に北島寿典(キタジマヒサノリ)をキタジマヒロノリと出ていたためあてにならないかも?

145たろすけ★:2004/06/30(水) 22:56
石川選手と同期だった仲野選手(愛三工業)はかなり成長して、
今シーズンは5000メートルのタイムも13分50秒を切ってきたのではなかったでしょうか。
実業団へ行っても、記録を伸ばしてくれるとうれしいですね。

146白山大爆発★:2004/07/01(木) 08:39
はじめて投稿します。強い四年生が卒業し寂しい気分でいましたが、一、二年生に良い選手が出てきたようなので今年も楽しめそうです。三年生の原渕選手は調子はどうなのでしょうか?もともと力のある選手なので新しい戦力として浮上してきもらいたいです。

147てっこん○★:2004/07/02(金) 06:03
…7月10日の東海大記録会5000M13組(メイン)に
東洋大選手のエントリーがありました。
北岡主将を筆頭に鈴木君、渡辺史君、尾田君、末上君、中野君、黒崎君、桜井君、宮下君の
計9名です。
北島君は全カレとの兼ね合いでしょうか、エントリーはありませんでした。
他では信清君、川崎君、元村君の名前もありませんが、上半期は結構出場していたので
今回はお休みということで、特に問題はないのでしょう。

>パゲさん
私の記憶が確かなら…OB分布はこんな感じだったと思います。

NTT東日本…生田直人
警視庁…秋葉正人
コニカミノルタ…小沢希久雄、酒井俊幸
新電元工業…福士将史
日立電線…竹内秀和、岩田豪
ホンダ…石川末広、三行幸一
ホンダ栃木…関口操(監督)、石川高伸、鈴木健太郎
ヤクルト…佐藤武
愛三工業…仙内勇(監督)、沼田康二(コーチ)、沢柳厚志、仲野旭彦
トーエネック…三島淳司
八千代工業…奥田孝志
NTT西日本大阪…谷秀行
ダイハツ…林清司(女子コーチ)
マツダ…神原惇(監督)、田辺公大
旭化成…久保田満
コマツ電子金属…定方次男(監督)、永富和真
ホンダ熊本…和田三洋
安川電機…井上文男(監督)、岡田徹

148パゲ★:2004/07/02(金) 06:16
>てっこんさん
ありがとうございます。こんなにたくさんの方がいるのですね。実業団駅伝も注目したいと思います。

149しぃちゃん★:2004/07/02(金) 07:17
6/30に行われれたホクレンディスタンスの3000mに三行選手が参加されました。
OPではありますが、8分12秒台の記録で2位に入ったそうです。

150てっこん○★:2004/07/02(金) 11:28
国立にきました。
十種の渡辺君がスタートします。
北島君のエントリーがありません。

151ソラ★:2004/07/02(金) 14:43
私は今国立へむかっています!北島さんエントリーないんですかぁ!?( ̄□ ̄;)!!ちょっと凹みます。1万は誰が走るんでしょう?

152ソラ★:2004/07/02(金) 17:35
エントリーがもともと少ないんですね。長距離はハーフだけな感じですね。

153てっこん○★:2004/07/02(金) 22:56
>ソラさん
私も正面スタンドのフィニッシュ付近から見てました。
北島君は意外でしたね。今日の10000に出てたら…と思ってしまいます。
十種の渡辺君も31点差の2位。
苦手のハードルと棒高跳びを残しており、ここが正念場ですね。

154てっこん○★:2004/07/03(土) 19:41
十種の渡辺君、自己ベスト7061点で3位。関東チャンプの意地を見せました。
明日はハーフに競歩と稼ぎどころ盛りだくさんです。

155てっこん○★:2004/07/04(日) 09:23
ハーフスタート。
東洋は川畑君欠場です。

156ソラ★:2004/07/04(日) 17:38
皆さん、観戦お疲れ様です(*^_^*)てっこんさん、私は表彰台の近くの下の方でみてました(^^)vてっこんさんもグラウンド近いとこでみてました?渡辺さん、3位でしたねぇ!!競歩の高橋さんも8位入賞で☆
とにかく選手もお疲れ様ですね(o^_^)b
次は試合予定とかあるんでしょぅ?

157てっこん○★:2004/07/04(日) 21:30
ハーフマラソンは鈴木君が10位、末上君が16位でした。
メンバーこそ変わりましたが、昨年とほぼ変わらない順位ですね。
タイムが示すとおり、コンディションが悪かったのですが、
その中でスタミナに対する一定の結果を残せたと解するべきではないでしょうか。
鈴木君も後半一度は15位近くまで落ちたけど、よく盛り返しましたね。
10区区間賞の駒沢・糟谷君に勝ちました。
末上君は拾っていく走りで、順位を上げていきました。

上半期を終えて、まずまずの結果を残せたと言えるでしょう。
さぁ、問題は秋、ですね。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

158地元94★:2004/07/05(月) 08:14
日本インカレハーフマラソンを見てきました。
感想として、厚さの中、2人共粘りの有るレースをしたと思います。今後に期待・・・
インカレ観戦後、川越校舎のグランド近くを通ったのですが、多数の長距離部員がジョギ
ングをしていました。(18:00頃)この中に、菅原選手が積極的に走っている姿を
確認しました。山登りの秘密兵器になるとよいですね。それよりも、菅原選手の扱いが
気になります。(籍を大学に置いているのかな!)
   
★今後の予定として、主力選手が、7/10に東海大の記録会に出る様です、ガンバッテ
もらいたいです。

159SHAN★:2004/07/05(月) 09:44
菅原選手は、多分、教員資格をとるために科目等履修生などの扱いで残っているんだと思います(身分については未確認)。ただ、はっきりしているのは鈴木君と違って、大会に出場資格はありません。ですから、菅原選手の練習は自分の将来のため、そして他の部員への協力、後輩たちへの指導といった意味合いが強いのではないでしょうか。

160ソラ★:2004/07/05(月) 10:45
菅原さんは科目履修生だと思います。学校の中で選手をみかけるとうれしいです(*^_^*)私服ですし。あ、ミーハーすみません(汗)東海大記録会ですかぁ!行きたいですが、試験中な上に遠いのでいけません(T_T)多くの選手がエントリーされるんですかね?(^-^)

161地元94★:2004/07/05(月) 12:44
SHAN・ソラ様、情報有りがとう御座います。
ズー〜と気にしていたのですが、わかりました。
私は、卒業生・地元の住人として、グランドを良くのぞきますが、今年の
部員達は、本当に良く練習をしていますね。今年は、選手達の意識改革が
進んでいるのかな。(シードの常連校への仲間入り)

162ソラ★:2004/07/05(月) 13:40
地元94さん
いいえいいえ(^^)☆
私は川越校舎行ったことがないんですよね。
グラウンド、今度のぞきにいこうかな(笑)
邪魔にならないように、端っこから♪
練習がんばっているのですね(>_<*)

163地元94★:2004/07/05(月) 17:28
川越校舎のグランドは、2年連続予選会の敗退後、その年の11月頃から
工事を行い、全天候型のグランドに生まれ変わりました。(川嶋監督が着た年から使用)
報知新聞の記事に書かれていましたが、数億円の費用でつくられた様です。
その後、昨年たしか、6其の照明施設も完備されました。
昔に比べ、非常に練習環境が整いましたね。・・・・・・・
又、グランド付近のロードを使用して、選手が夕方ランニングをしている姿を良く
見かけます。昔に比べ、質の高い練習をしている様な気がします。

164地元94★:2004/07/08(木) 17:25
男鹿駅伝速報
1位 東洋大学:3.10.17
   1区 宮下、2区桜井、3区高嶋、4区猪瀬、5区高島、6区岩★、7区中田

   区間賞 1区 宮下 2区桜井 6区岩★ 7区中田
   2連覇ですね。

   6区の方の名前が読み取れないので、★マークを書いてしまいました。

165てっこん○★:2004/07/09(金) 17:12
今週末は東海大記録会ですね。
自己ベストで上半期を締めて、夏合宿に入ってほしいです。

166錦楽★:2004/07/10(土) 08:24
箱根の感動から半年、折り返し地点ですね。
密かにチームの層も厚くなってきて、
年末の箱根の予想では▲の印がつくのではないか
と期待しております。
選手のみなさん体に気をつけて、夏合宿乗り切って
ください。

167ソラ★:2004/07/10(土) 12:43
>>地元94さん
そんなにいいグラウンドなんですか!!やっぱ今度行ってみたいです(^▽^)
明日の記録会、本当に頑張ってほしいです!東洋大の長距離の合宿はいつ頃、どこで行なわれるんですか?

168てっこん○★:2004/07/10(土) 22:26
東海大記録会の結果が出てました。
全て13組での出場。
9着桜井君 14分24秒1(自己新)
14着北岡君 14分28秒3(自己新)
15着黒崎君 14分29秒6
18着宮下君 14分34秒1(自己新)
24着末上君 14分43秒4
27着渡辺史君 14分51秒7
28着鈴木君 14分52秒2

全カレハーフ出場組は、疲労度を考えれば上出来。
他のメンバーもまずまずではないでしょうか。
桜井君、宮下君の成長に北岡主将の復調とほのかに巻き返しの予感。
欲を言えば東海大の主力組にもう少しついていってほしかったと思うのですが、まずはよくやった!
大いに自信にして下さい。

169SHAN★:2004/07/12(月) 10:53
東海大記録会、やはり下級生がまずまずですね。夏の合宿等を経て、どう成長していくか楽しみです。もちろん、それに負けないよう上級生も頑張ってほしいです。

170てっこん○★:2004/07/13(火) 11:44
今年は我慢の年、になるのかな?
来年以降が楽しみ…になる予定なので、是非その片鱗を81回大会で…と思ってます。
チーム状態がちょうどここ数年の順大と似ているような感じがしますが、どうでしょうか?

171地元94★:2004/08/02(月) 13:03
先週の金曜日、18:00頃ホンダの選手が東洋大学のグランドで練習をしていました。
三行選手も元気に走っていました。ホンダの選手は東洋のグランドを良く使っていますね。

8/1 18:00頃 グランド又はロードで沢山の東洋大の選手がジョギングをしていました。
例年 8月〜は合宿に入るのですが、今年は遅いようですね。(まだグランドで練習をして
いる)

172てっこん○★:2004/08/02(月) 13:34
雑誌の最新号に書いてあったと思いますが、今年の夏合宿は、最初の数日間は大学でやって、それから北海道や長野へ行くような話があったようです。

173政★:2004/08/02(月) 19:33
8月1日〜4日川越グラウンドで全員参加の合宿のようですね。
8月11日より群馬でB選抜の合宿スタート。

最新の部員名簿で原渕選手の名前がないようですが・・・?

174地元94★:2004/08/04(水) 08:30
昨日夕方 北島君がジョギングをしている姿を見ました。(川越グランド)
日本インカレにも出ていなかったので、心配をしていましたが安心しました。
今年の東洋では、エースとして、2区を走ってもらいたいですね。
大橋君、故障の状態はどうでしょうか。最後の年なのでぜひ、出してあげたうです。

175てっこん○★:2004/08/04(水) 17:44
今年の4年生は下級生当時から力はあったと思います。
ただ一つ上が躍進の原動力となった三本柱の世代。その陰に隠れてしまった感があります。
加えて故障や不調でベストパフォーマンスが出せていないのも気になりますね。

何とか最後の大一番には4年生が足並み揃えて大爆発!となってほしいです。

176鶏声台○★:2004/08/05(木) 10:23
今月は、V9以来久しく、待望のV10を目指す、野球部の秋季リーグへ向けての、オープン戦日程が、そろそろ発表されるはずですが、今月、川越グランドへ何度か足を運ぶ予定です、陸上部グランドも注目してみるつもりです。
しかし、日中ですからね、野球は、、、。野球部も、陸上の選手諸君も、この夏の過ごし方が大きいですね。

177てっこん○★:2004/08/15(日) 16:25
陸マガ最新号にありましたが、主力選手を複数の実業団に送り込んで、よりハイレベルな夏合宿を体験してもらうようですね。
いろんな試み、大歓迎!
秋の飛躍、そして初春の歓喜につなげてほしいです。

178鹿せんべい★:2004/08/31(火) 19:03
9位  川嶋 伸次 2:17:18
43位 菅原 寿和 2:34:03
北海道マラソンでの激走すごかったですね川島監督!菅原選手、タイム的には納得されてないかも
分かりませんが、大学勢の中では堂々の2位でしょ。大したものだと思いますよ。
選手の皆様も監督や菅原選手に負けないよう頑張って下さい。

179てっこん○★:2004/09/11(土) 16:55
気がつけば…秋になってきました。
昨年よりも更に評価が下がりそうですが、他校の評価は気にせず本番を目指しましょう。
(一長一短はどこの大学にもありますし。でもあんまりマイペースなのもちょっとはらはら…)

秋戦線はどこの大会から始動なんでしょうか?
川嶋監督になってからの東洋大は試合にあまり出ないようなので、
出場する試合はまさに「お宝」みたいなもんです。

180地元94★:2004/09/27(月) 19:12
来年は有力な新人が入って来そうです。
天木 和広 (推信) 2003年IH3000mSC5位 東海地区大会 1位
松尾 孝  (大分東明)北九州大会 5000m 1位
 ★噂として、河原井 司 (桃山) 2004年IH3000mSC2位
来年は、健康スポーツ科が朝霞校舎で始まるので今後の東洋旋風が楽しみです。

181てっこん○★:2004/09/27(月) 20:52
東洋大もスポーツ系学部を設立するんですかな?

鴻巣にも日体大にも東洋大の姿はなかったようです。
出雲にはちゃんと出る(間違いない)はずですが…。

“お〜い! みなさんこの時期に、どこに潜んでいるんですか〜〜〜?”(T_T)

早く東洋大の活躍が聞きたいです…。

閑話休題、昨日の全日本実業団対抗。
東洋大OB勢も頑張ってましたよ。
はるばるビッグスワンまでお越しいただきまして…。
地元の人間として感謝感激です。うるうる…。

182D.O★:2004/09/27(月) 21:29
出雲のエントリー予想はどうでしょうか。
現在の選手たちの仕上がりぐあいがわからないので
私の予想はあてにならないと思いますが、とりあえずこんなメンバーでどうでしょう

北島ー元村ー黒崎ー渡辺(史)ー大橋ー北岡

183たろすけ★:2004/09/28(火) 22:42
大橋選手が復帰してくれるとこれほどうれしいことはありませんね。
走りぶりをぜひともこの目で確かめたい選手のひとりです。

184地元94★:2004/09/29(水) 17:36
出雲駅伝エントリー待ちどうしいですね。
オーダーはまだ予想出来ませんが、恐らく・・・・
桜井、元村、黒崎の1年生コンビは出てきそうです。
特に、桜井君はスピードが有り、今後非常に楽しみです。
その他、北島選手の1区は確実でしょう。
もしかしたら、最近伸びてきた、2年生の宮下君が選ばれそうです。

185ソラ★:2004/10/01(金) 02:24
出雲は若いチームで勝負のようですね。
夏合宿でも、1,2年生が伸びてきたようです。

17日高島平ロードレース、24日日体大記録会に出場予定の選手
誰かご存知でしょうか?

186ソラ★:2004/10/04(月) 16:47
もうじき出雲です!!

元気に応援しましょうo(>_<)oということで、あげます。

187てっこん○★:2004/10/04(月) 18:29
出雲まで気がつけば1週間を切りましたね。
短い距離は東洋にとって不利ですが、精一杯の走りを期待しています。10位以内ならば良しとしたいですね。
他の大学とは秋戦線ロードが少し違うようなので、爪を研いで本番へ…。
皆さんファイトですよ〜〜。

188D.O★:2004/10/04(月) 20:46
出雲の予想スレをみると東洋の前評判はあまり高くありませんね。
現在の選手の仕上がり具合や他校の状況がわからないので、
わたしも何位でゴールできるか予想が困難ですが、
出場する選手は自分の力を出しきって走ってくれればと思います。
まあ、序盤は調子のよい選手を起用して、終盤は上級生で締める。
そのような展開を期待します。

189ぴょん太★:2004/10/05(火) 12:31
はじめまして、ぴょん太と申します。
遅くなりましたが、9/23 に金沢であった「金沢城下町ハーフマラソン」に東洋のメンバーが
出場していました。
はじめて生で観る鉄紺のユニフォームには感動でした。
北岡君、鈴木君、北島君etc や川嶋監督が出場していました。
ちなみに、優勝は渡辺史侑君で、地元の新聞には笑顔でゴールテープを切る写真が大きく載っていました。
2位は黒埼君で、その後は・・・忘れちゃいました・・・

190ソラ★:2004/10/05(火) 13:54
こんにちは(^_^)ぴょん太さん。金沢の試合に出場していたということは、石川でやった合宿の終わりくらいだったんでしょうか?
それにしても、黒崎くん楽しみですね!

191地元94★:2004/10/05(火) 18:50
出雲オーダー予想
1区北島 2区桜井 3区黒崎 4区渡辺 5区宮下 6区鈴木
 先行型のオーダーだと思います。
  ※1区〜4区は自信が有ります。但し、3区と4区は逆も有り
   5区・6区は変更が有るとすれば、末上当たりではないかと思います。

 先月行なわれた、黒姫高原マラソンで大橋選手が出ていました。故障が回復
したようです。 1位 布江 2位 大橋  3位 城戸口
  ※城戸口選手 大学入学後、初レースだと思います。

192D.O★:2004/10/05(火) 21:16
大橋が本格的に復調すればエースとして箱根の2区を走れる実力はあるでしょう。
布江は山の秘密兵器になりそうですね。
出雲は距離は短いけど、好走すれは自信がついて箱根にもつながると思うので
1,2年生は若さを爆発させて欲しいですね。

193てっこん○★:2004/10/06(水) 21:18
春先に活躍した川崎君と元村君の名前がないですね。
予想スレでは10位前後が多いですけど、これまでの成績と今年の戦力を考えると、意外と高い評価のような気がします。

194OB―3★:2004/10/06(水) 23:57
>>193
出雲駅伝も近づくにしたがって、東洋.亜細亜の予想は指定席になって来ましたね^^;;(関東最下位候補)まあ箱根のレースと異なり事も有りますが、亜細亜東洋どちらかでも、箱根シード校の勇姿を見せてやりたい物ですね。鈴木選手の調整はどうですか?・来年春には、亜細亜東洋、他に数校一緒に、良い事が有るようですね^^。(秘密^^)

195ソラ★:2004/10/07(木) 01:52
>>194
いいこと…
まだヒミツなんですか(>_<)?気になりますね〜(*´m`)

196政★:2004/10/07(木) 19:56
いよいよ出雲ですね!
ヤングパワー炸裂してほしいです。
昨年並みの8位はいけると思うのですが・・・。

今年の1年生も楽しみですが、来春も大物が入学予定とか?
2〜3年後の箱根での優勝争い夢ではないかも?

197SHAN★:2004/10/08(金) 11:54
実際のエントリーがいつかは、わかりませんが、エントリー候補10名の情報が入りました。

鈴木北斗、渡辺(史)、尾田、金田、北島、末上、宮下、黒崎、櫻井、関吉の10名です。

予想通り、10名中、2年生5名、1年生3名という若い布陣で挑むようですね。

198SHAN★:2004/10/08(金) 12:00
すいません。既にエントリー発表されていたんですね。
このスレでは書いたものがなかったので・・・気づきませんでした。すみません。
ということで、上記の10名です。
「そんなの知ってたよ!」という方方も多いでしょうが・・・

http://www.izumo-ekiden.jp/r10.html

199品川から入江川★:2004/10/08(金) 12:56
今年の箱根は堂々の6位でしたが、戦力ダウン、厳しい状況との評価が多いようです。5千を3分5秒以下は認めないと、監督が言ったかとか・・・さてさて、出雲はいかに・・・。選手の皆さんの奮起を期待しています。

200てっこん○★:2004/10/08(金) 22:46
メンバーを見ましたが、本当に若手主体になりましたね。
高島平に多くの選手が出るような気がします。
楽〜な気持ちで頑張って欲しいものです。

201てっこん○★:2004/10/10(日) 17:47
出雲駅伝のオーダーが出ましたが…。予想外の布陣です。

宮下→尾田→渡辺史→関吉→末上→黒崎
補欠 金田、櫻井

全日本同様に補欠との入れ替えは急な病気や故障以外には認められて
いないはずなので、おそらくこのオーダーで動かないでしょう。
北島君と鈴木君が外れました…。これは一体?

202D.O★:2004/10/10(日) 18:48
エース格の2人が外れるとは以外ですね。
故障でもしているんでしょうか?

203てっこん○★:2004/10/10(日) 20:37
予想大会まであと1日を切りまして、私も期日前投票を済ませました。
10位という数字は出雲駅伝においては東洋大の平均ラインとも言えるところでしょう。
何しろ昨年の8位というのが出雲駅伝史上初めての一桁順位だったわけですから。
短い区間ならばやはり日大や中大など多くの大学に先を越されるような気がします。
しかも北島君を使わない。大学駅伝経験者は渡辺史君と末上君だけ。
未経験者に初めて積ませたい大舞台の雰囲気…という狙いがあるのではないでしょうか。
今年は全日本に出ないので、なおさらそのような狙いが強そうです。
そして何よりも不気味なのは北島君の動向。
各チームからも高い評価を戴いている東洋大の新エースですが…、ロードでの実績は
ありません(ひょっとしたらロードにはまだ出ていないんじゃ…)。
本番までの隠し玉…つまり本番ではがちがちの2区抜擢なんてこともありえるかも。

この夏、夏合宿でも趣向を変えて話題になって東洋大。
秋戦線でも何気にやらかしてくれそうなo(^^)oな予感がします。
今年は他校のマークも薄いですから、なおさらそう思うのですが。

まずは明日の戦いぶりを注目しましょう。

204パゲ★:2004/10/11(月) 12:38
いよいよですが、

鈴木北斗…04箱根9区2位 北岡…04関カレハーフ4位 大橋…03全カレ6位
北島……04関カレ10000m6位

実績のあるこの4人抜きでのレースとなりますが、今日のメンバーで10位くらいになれれば、この4人の復活で良い正月を迎えらると思います。    
まずは、今日のベストを期待します。  今後の注目は、高島平、上尾ハーフ、11月の日体か?

205たろすけ★:2004/10/11(月) 18:15
力の差を痛感する大会になってしまいましたね。経験不足というのも要因だと思います。
今回走った選手はこの経験を生かして、今後につなげていってほしいです。
区間順位は宮下選手20位、尾田選手13位、渡辺史選手10位、関吉選手10位、
末上選手13位、黒崎選手10位でしたね。
各選手ともこんなものではないと思うので、今回故障などで走れなかった選手も含めて
快走に期待します。

206D.O★:2004/10/11(月) 19:47
トラックの持ちタイムからして、実力どおりの結果かも知れませんが、
区間1桁台が一人もいないというのは残念ですね。
やはり序盤で遅れると、後のランナーがなかなか力が発揮できないものなんでしょうか。

207てっこん○★:2004/10/11(月) 22:26
仕事が終わってからビデオをざっと見てました。
…かつての東洋大を思い出させるようなレース。
スピードレースへの弱さと大舞台の経験不足を露呈してしまいましたね。
それでもよく12位まで追い上げたとは思います。
箱根での課題はやはり久保田主将の抜けた1区になりそうです。
選手の皆さん、まずはお疲れ様でした。
この悔しさをばねに本番へ向かって下さい。

208出雲★:2004/10/13(水) 21:55
はじめまして。駅伝については、素人ではありますが、出雲駅伝も終わったということで、僕が知り得た情報を地元から送信します。
実は出雲では、駅伝終了後、各大学の選手・大学関係者・OB等の参加で、「さよならパーティ」なるものが毎年開催されます。
僕もそれに参加し、関係者から色々お話を伺うことができました。
まず、今回のメンバーですが、主力が多数抜けたのは、故障からではなく、大学駅伝未経験者に経験をつませたいという監督の意向が強かったようです。ただし、主力級の選手の状態は、「のぼり調子ではあるが、それほど良くない。ただ、走らせて走れないことはない。」とのことでした。
あと、控え選手二人についてですが、駅伝終了後、各校の控え選手を集めて5000mのトラックレースが開催され、桜井君が2位、金田君が5位という優秀な成績をあげ、共に自己新の記録を出したそうです。
最後に、来春の良い話は本当のようです。某強豪校と選手を取り合い、3勝1敗の成績を残したそうです。
そして、力強く約束してくれました。「3年後の箱根駅伝を見ていてくれ。きっと、みなさんを喜ばせることができるだろう。」と。初優勝も夢ではないかも!
非常に楽しみですね!

209てっこん○★:2004/10/14(木) 05:25
出雲さん
貴重な情報ありがとうございます。桜井君、金田君のタイムはどれくらいなんでしょうね。

やはり出雲駅伝は叩き台として使ったというわけでしょう。
考えてみると2年前の予選会をエントリーされながら走らなかった北岡君、渡辺史君が翌日の高島平で好走し、全日本でも活躍したことがありました。
確か当時の記事では「川嶋監督が意図的に(予選会を走る12人から)外した選手」と書かれていた記憶があります。
節目の試合に主力をあえて出さないことでパワーを温存し、若手にチャンスを与えるというのが川嶋監督の戦い方なのかもしれません。
その意味では今年の戦い方も2年前と似ていると思えてきました。
今回の結果で他校のマークは薄くなりそうですが、東洋ファンの皆さんは引き続き要観察していきましょう!

210ソラ★:2004/10/14(木) 19:56
http://id5.fm-p.jp/100/supotou/
東洋大学のスポーツ新聞部のサイトをみつけました(^^)

出雲駅伝では本当に若い選手の経験になりましたね。
高島平でもがんばってほしいと思っています♪

211出雲★:2004/10/14(木) 23:17
てっこんさんへ

タイムも見せてもらったのですが、酔っぱらっていたため、はっきりと記憶してはおりません。ごめんなさい。確か、桜井君が14分23秒台、金田君が14分29秒台だったように思います。ちなみにトップは駒大の1年生だったそうです。

212てっこん○★:2004/10/16(土) 16:47
出雲さん
ありがとうございます。

悲喜こもごもの予選会になったようですが…東洋大も意気上がる予選会突破組に負けないように頑張ってほしい!
さて、明日は高島平ロードですか。ここ2年は東洋大勢が優勝しており、しかも優勝選手は北岡選手、永富選手共に4区に起用されているんですよね。
ロードの東洋健在をアピールして下さい!

213ソラ★:2004/10/17(日) 06:49
おはようございますm(__)m
高島平を観戦される方いますか?てっこんさん、毎年東洋勢が優勝しているんですか!!今年のレースも楽しみですね♪

214てっこん○★:2004/10/17(日) 10:32
>ソラさん

東洋大は伝統的に20キロという長丁場を得意にしているようです。
多分高島平も数少ないレースの場(…ということはメンバー選考の意味合いも?)でしょう。
加えて今年は全日本に出場しないので、なおさら重要性が増してくるものと思われます。

215ハギ★:2004/10/17(日) 12:22
高島ロードの結果です。
<20㌔大学男子>
3位川畑1.00.37
7位渡辺史1.01.05
13位宮下
18位関吉
20位宮田
21位平沢
22位尾田
25位黒崎
33位金田
38位中野
39位鈴木
44位布江
48位元村
51位櫻井
52位高島
54位岩間
55位末上
途中棄権 菅原・北岡

216洋★:2004/10/17(日) 13:17
俺も高島平見に行ってきました。
残念ながら東洋3連覇はならなかったですが、
川畑君をはじめたくさんの選手が頑張っていました。
ただ北島君が走ってなかったのは気になりましたが・・・

ちなみにハギさんの補足で宮下君以下のタイムは
13位宮下1.01.23
18位関吉1.01.39
20位宮田1.01.41
21位平沢1.01.41
22位尾田1.01.46
25位黒崎1.01.51
33位金田1.02.46
38位中野1.03.11
39位鈴木1.03.19
44位布江1.03.47
48位元村1.04.08
51位櫻井1.04.21
52位高島1.04.23
54位岩間1.04.31
55位末上1.04.37

また他校の選手で上位は
1柴田(駒沢)1.00.35
2四辻(日体)1.00.37
4井出(駒沢)1.00.43
5岩崎(日体)1.00.49
6板倉(亜細亜)1.00.59
こんな感じでした。

217ソラ★:2004/10/17(日) 15:03
今日は暑そうでしたね(>_<)
確かに、北島さんは見かけませんでしたね。

>てっこんさん
次のレースは来週の日体大になるんでしょうか。
少しでもたくさんのレースを見に行きたいと思います(^^;)
TUのユニフォームを見るとやはりうれしいので(*^^*)

218ソラ★:2004/10/17(日) 16:12
>>215>>216
高島平を観戦に行った皆さん、最初の1〜3周くらいで先頭集団に
いた長身の東洋の選手は、金田選手ですかね?

219政★:2004/10/17(日) 19:47
自分も高島平観戦してきましたが、ソラさんあの長身選手は金田選手ですね。
レース前大学関係者の15キロ迄ペース走の声聞こえましたが、選手は真剣そのもの。
これからの1戦1戦が箱根に向けてのサバイバルになってきますね。
今回特に1・2年生の成長感じました。
出雲ではチョット失敗の感のあった宮下選手も力のあるところを見せてくれました。
1年生も関吉・宮田・平沢・黒崎の4選手が1分台ですね。
北岡選手が15キロ付近でレースを止めたのは、チョット心配ですが。
個人的には北岡選手か大橋選手が2区に入ってくれるのがベストだと思っているのですが。

220青山ほとり★:2004/10/17(日) 22:02
てっこん様。激励ありがとうございます。まさか、まさかですよねぇ。東洋絶対にシード取って下さいね。そして農大の復活待っていて下さいね。たくましくなった農大を期待してください。

221ソラ★:2004/10/17(日) 23:13
>>政さん
ありがとうございます(^^)
彼が金田選手ですか!とても背が高いですねっ。
宮下選手も積極的な走りでした。
1年生の伸びもすばらしいですね。

222OB―3★:2004/10/18(月) 00:19
>>209=出雲5000トライアルの件
駅伝後のタイムレース(5000」の件は今日。東海で亜細亜のコーチに聞いて見ました。が相変わらず、
めもしてないので、帰宅したら少しわすれました。
1位―桜井(東洋)2位―河井?(駒沢)3位―宮田(亜細亜)14:23だそうです。ラスト100メートルで亜細亜が引っ張りラスト東洋がかわして、1~3位=3秒差との事。、不確かで申しわけないですが、東洋は14:19〜14:20の様です。良い一年生が入りましたね。鈴木選手も順調のようですね。

223てっこん○★:2004/10/18(月) 04:32
高島平はまずまずの結果と言えるでしょう。
北島君に音沙汰がないのは確かに気がかりですし、どちらかと言えば上級生の名前を聞かないのは不安ですね。
上尾シティハーフあたりで登場してくるんでしょうか?
チームトップの川畑君は昨年の経験が生きていると思います。

224地元94★:2004/10/18(月) 08:00
高島平を見学に行きましたが・・・・・・
自分としては、1・2年生は順調に伸びている
様ですが、3・4年生はまったくダメでした。
金田君が3周目迄トップ集団にいましたね。
4月頃、鴻巣の記録会では15分台の記録で走って
いた選手で、急激に伸びて来た様です。
桜井君・元村君はまだ長い距離に対応が出来ていな
い様ですね。
今回は夏合宿のつかれが残っていた為、良い結果ではなか
ったと思います。
他の大学が強くなって来ているので、一層の奮起をして
もらいたいです。今年は、我慢の年だと思いますので
何としても、シードを確保してもらいたです。

225てっこん○★:2004/10/18(月) 13:05
>ソラさん

去年までは首都圏に住んでいたので、結構見に行けたんですが…。
是非鉄紺にTUのユニホームを応援して下さいね。
o(^ ^)o

226ソラ★:2004/10/18(月) 22:54
てっこんさん
今は関東ではなくなったんですか?わたしは陸上の試合があって行ける距離ならほとんど行ってます(^_^)やっぱり、大学に入ると愛校心が芽生えますね♪

227白山大爆発★:2004/10/22(金) 22:28
来春、入学予定の松尾孝君が一万m29分37秒で走ったそうです。期待できますね。今回の箱根、是非シード権とってほしいです、四年生、大橋、北岡、信清、南川、渡辺和選手の奮起期待してます。

228てっこん○★:2004/10/22(金) 23:52
伊勢路に東洋の名前がないのが残念です。
2年前の予選会以上に、旋風を見せた伊勢路からまさに今の東洋躍進があらわになってきたのだと思います。CM明けに先頭集団から抜け出した三行選手を見て「嘘だろ!?」と叫んでしまったことが思い出されます…。
どうも今年の東洋は端境期のようであまり芳しい話題が出てきません。しかし川嶋監督も「今年は席が沢山あいている」と言ってます。激しいメンバー争いを勝ち抜くうちに、力はついている…はずですから。
週末の日体記録会で更に新戦力の台頭を期待しています。もちろん上級生の戦線復帰も。

229地元94★:2004/10/23(土) 17:12
北岡君・・・国体ハーフマラソン エントリー
尾田君・・・九州一周駅伝    エントリー
共に、ガンバッテ下さい。

230ハギ★:2004/10/24(日) 23:05
日体大記録会の結果です。
南川 29:32:31
渡辺史 29:46:24
宮下 29:51:46
大橋 29:51:53
信清 29:53:30
元村 29:54:09
渡辺和29:55:37
宮田 29:56:17
城戸口30:04:87
猪瀬 30:10:37
前澤 30:26:21
中田 30:34:05
桜井 31:07:49
田原 31:18:77
南川選手、箱根に向けて自己新と調子が上向いてきているようですね。全体的にも底上げが出来ている感じです。

231たろすけ★:2004/10/26(火) 20:45
日体大記録会の成績からして、ようやく4年生が戦線に復帰してきましたね。
これに伸び盛りの1、2年生を加え、どこまで本戦に合わせられるか。
層が厚くなっているのは高島平ロードや今回の記録会の結果からもわかりますので、
これがどうまとまるか、楽しみですね!

232てっこん○★:2004/10/26(火) 23:57
確かに昨年に比べて層は厚くなってきましたね。
ただ、前年までいた三本柱に匹敵する選手はまだいないと感じます。
これまでの駅伝では彼らが前半区間に登場して流れを掴んできたことが、好成績につながっていました。
各校のエースクラスが顔を揃える前半区間を互角に戦えるだけの力は、今のチームにはまだないように思えます。
もちろん候補はいっぱいいるでしょう。エースに成長した北島君、ルーキーの桜井君、元村君、キャプテン北岡君、ポテンシャルの高い大橋君など…。
ただ彼らが本番の往路でどれだけ戦えるかがちょっとわからない。その意味で試す機会でもあった全日本に出られなかったのは本当に痛いですね。
かつてのように復路盛り返しで浮上してくるような気がします。
今後の選考レース次第で変わってくるとは思いますが、東洋大はあまりレースを消化しませんし、先日の日体記録会も記録面では他校と比較してやや抑え気味の印象を受けました。
さぁ、シード校の中で今回はかなりマークの薄い東洋大。
これからの動向から目が離せません!

色々失礼を申し上げてごめんなさい。でも選手の皆さんの健闘は毎日お祈りしております。頑張って下さいね。o(^ ^)o

233てっこん○★:2004/10/28(木) 12:52
国体ハーフで北岡主将が大健闘!
1時間3分38秒で13位に入りました。
社会人の強者と渡り合っての13位、しかも大会新。更に東洋大歴代2位のタイムではないかと思われます。

国体にエントリーしていたとは言え、まさかここまでやるとは…恐れ入りました。
さすがは川嶋監督に次のエースと言われた選手ですね。

234てっこん○★:2004/10/29(金) 00:44
中大陸上部HPに出雲駅伝記録会の結果が出ていましたので、遅ればせながら書き込みます。

1位 堺 晃一 駒沢大   14.22.4  
2位 櫻井 豊 東洋大   14.23.0  
3位 宮田真平 亜細亜大  14.23.8  
4位 中野裕介 中大    14.24.7
5位 金田浩季 東洋大   14.29.9

櫻井君、金田君も着実に力をつけてきましたね。

235白山大爆発★:2004/10/29(金) 13:27
北岡選手、上向きですね。しかし2年時の箱根での快走のあと東洋のエースどころか学生長距離会の将来のエース候補だと評価されていた北岡選手、実力はこんなものではありません。

236政★:2004/10/29(金) 19:12
北岡選手の復活大きいですね!
又、南川・大橋・信清・渡辺(和)選手ら他の4年生もようやく存在感みせてくれましたね。
川嶋監督も今回の日体大での4年生の走りは評価しているようですね。(スポーツ東洋)
1・2年生が力をつけ、4年生が復活のきざし。
ますます目が離せません。

237たろすけ★:2004/10/29(金) 19:47
北岡選手、復活の兆しありですね!故障せず継続して練習を積むことができれば、
確実に2区を快走すると期待されていた選手です。
今年はまだエース不在のチームですが、これで形が少し見えてきました。
20人を超える選手がしっかり20キロに対応しているようですし、
底上げは急ピッチで進んでいるようです。経験不足をどうカバーするか。
その意味でも経験豊富な4年生には期待です。

238てっこん○★:2004/10/30(土) 11:31
もし、全日本に東洋大が出場していれば…。

北島−渡辺史−桜井−黒崎−鈴木−大橋−元村−北岡

…こんなオーダーになっていたでしょうか?
まずは他校がどんな仕上がりかを静観しましょう。
今後の出場予定はどうなるのでしょうか。ご存知の方は教えて下さい。

239白山大爆発★:2004/10/30(土) 18:17
東洋のHPに載ってました。
 11月3日 平成国際記念会
 11月21日 上尾ハーフ
 12月5日 奥多摩渓谷駅伝
北島選手の距離に対する適応はどうなんでしょうか?ロードのレースが見たいですね。

240白山大爆発★:2004/10/30(土) 18:20
平成国際記念会11月13日の間違えです。

241鹿せんべい★:2004/10/30(土) 20:33
北岡主将の国体での大活躍は、箱根に向けて大いなる期待を私たちに
与えてくれたのではないでしょうか。ここにきて他の4年生の活躍も
頼もしい限りです。後は本番に向け故障をしないようにこの4年間の
集大成を箱根路で見せてもらいたいと思います。
国体に出場した来年入学予定の松尾孝君(大分東明高)も14分33秒23
で惜しくも決勝進出は出来ませんでしたが頼もしい限りです。また
飛坂篤恭(美方高)も14分58秒31と健闘しています。3年後、4年後
には優勝を争うチームになるのではないでしょうか。片手を突き上げ
ゴールのテープを切る姿がいよいよ間近に迫ってきました。
「箱根切り」楽しみにしています。

242てっこん○★:2004/10/30(土) 21:29
元々北岡選手の能力は高く評価されていたんですよね。
川嶋監督が「心肺機能は瀬古さん並み」「次のエース」と評するぐらいですから。
何しろ10000M30分4秒ながら2年次の箱根では4区6位(区間3位とは7秒差)で、
しかも途中までは区間3位ペースだったようです。
この時マークした1時間3分31秒は東洋大記録であると同時に、4区の学年別記録でも
5位前後ではなかったかと思います。
ただ、昨年からは順調に使えていなかったこと、それによってパフォーマンスの機会が
ライバルたちに比べて少なかったこと、更に全日本予選では「足を引っ張った」かたちになって
落選の一因になるなど、様々な要因が重なって評価がどうしても正当なものにならなかった
…というのが本当のところではないでしょうか。
自分自身も結構ここで辛らつな書き込みをしたりもして本当にすまないと思っていますが、
それだけ北岡選手には期待していましたし、東洋ファンの皆さんも周囲の評価が随分低いと
思われている方は多かったんじゃないでしょうか。

その意味でも国体ハーフでのパフォーマンスは北岡選手自身にも、そしてチームにも
大きな活力になると思います。
まさか、“国体”というルートで活躍とは思いませんでした。

北岡選手が10000Mを走れば28分50秒ぐらいは出せるでしょう。
2区候補は多数いると書き込みましたが、やはり北岡選手が第一候補であって欲しいと
願っております。長文失礼しました。

243マッスル★:2004/11/01(月) 00:17
はじめまして。マッスルといいます。
私は東洋大OBです(陸上OBじゃありません)。

ここ2〜3年の活躍ぶりには目を見張るものがあります。
川嶋新体制による効果は勿論ですが、その素地には佐藤前監督時代からの基盤が礎にあることも忘れてはならないでしょう。

さて、昨夜は第80回箱根のVHSを見ていました。改めて思ったのは、どの区間でも東洋は見所が満載だったこと。1区久保田、2区三行、4区永富、5区菅原、8区濱田、10区鈴木の各選手たち4年生が確かに成績(結果)としては目立っていました。著しい成長の現れです。しかし、その他区間での1〜3年生の走りを忘れてはならないです。10人10様に懸命な走りだったのです。襷を途切れることなく最後まで繋げた結果の総合5位だったのです。
今年は、全日本予選で通過ならず、出雲では12位と奮わず、今のところ明るい話題に欠けますが、そのなかでも下級生の成長ぶりは著しい。しかも、最近になって上級生も奮起を取り戻したかのような好記録。
はっきり言って、今年の東洋はノーマーク的存在です。しかし、正月に全国の箱根ファンを驚かせる「やっぱり東洋はあの4年生トリオだけじゃなかったんだ!」と言わせてみせることと期待しています。今年は三行のようなエースは不在かもしれないが、総合力で勝負してほしいです。

244マッスル★:2004/11/01(月) 23:00
マッスルです。
今日は、自分のことも含めて書かせてください。
私はもともとスポーツ系ではありません。
身長こそ178cmありますが、2年前まで体重は82kmでした。
2年前の全日本大学駅伝1区で三行がトップ、総合もシードに入り好成績でしたね。
これこそが私のジョギング生活の契機だったのです。
あの三行や北岡、信清ら鉄紺各選手たちの輝きは、私へのエネルギー源になったのです。
あれから2年、今、私は身長178cm、体重は62kmまでに。
体脂肪率は7〜10%前後。ほぼ毎日、5km程度、キロ当たり4分半〜5分のペース走っています。
近い将来には、ハーフにエントリーも考えています。
母校の活躍が私に奮起を与えてくれた。
やっぱり、駅伝は偉大なるスポーツ!。音楽やスポーツは誰かに元気と勇気を与えつづけています。

PS:東洋大の文系5学部は来春から白山で一貫教育になるみたいですね。一方、朝霞にはライフデザイン学部が開設予定とか。そこには、健康スポーツ科学科が設置されるみたいですね。陸上競技部諸君もこの新学科に入学するのでしょうか?。

245鶏声台○★:2004/11/03(水) 10:39
箱根、神宮、、、長く応援して来て、我がライフスタイルに、欠かせないものの一つになっています。
全日本は残念でしたが、箱根路今年も期待しています。
今年のようなスーパーな走りは、は期待できないまでも、全体的に底上げが期待出来そうですし、まあ本来のチームカラーですね。
是非、シード確保は果たして欲しい、残念ながら神宮は今週ウィークエンド、連続8季入れ替え戦に臨む、専修大学との、厳しい戦いが待っています。

246てっこん○★:2004/11/03(水) 17:53
東洋大のいない伊勢路になりました。さびしいなぁ。(T_T)
…その分伊勢路で繰り広げられる各校の戦いを、我々東洋ファンは客観的に見ることができそうですね。

せめて本番までにパフォーマンスをもう一回くらい見たいものです。

247マッスル★:2004/11/03(水) 18:13
鉄紺不在の伊勢路は残念ですが、そもそも今回の予選は前回棄権1大学出たことにより関東枠も少なかったことですし、仕方ない部分もありますね。
今回は他校の走りを研究する好機でもあるし、私はOBとして東洋の学祭に行ってきます。4キャンパス同時開催みたいですね。
ところで、箱根路ではどんなオーダーなんでしょうね。まだまだ読めません。大橋選手と北岡選手には今度は何とか走ってほしいです!。

248ソラ★:2004/11/03(水) 18:46
こんばんわ☆もうじき東洋では学祭です(^_^)マッスルさんはどちらの校舎にいらっしゃるんですか?
伊勢路に東洋の姿がなぃのは寂しいですが、きっと箱根で素晴らしい走りをみせてくれると思います!!
上尾ハーフは観戦にいこぅかなって考えています(^▽^)

249白山大爆発★:2004/11/03(水) 19:01
全日本に東洋の名前がないのが非常に寂しいです。上尾ハーフのエントリー、わかる方いますか?北岡選手が復活しただけに大橋選手と北島選手の動向がきになりますね。

250マッスル★:2004/11/04(木) 23:38
>>248
学祭はコミセンでのサークル活動が懐かしい朝霞(在学中よりもだいぶ栄えているらしい)と再開発進行中の白山に行ってくる予定です。
7日は午前中の途中まで全日本駅伝を見て、それから行ってこようと思います。

251ソラ★:2004/11/05(金) 00:40
わたしも朝霞にいますよ♪今日は準備で皆忙しそうでした!
楽しんでくださいね(^_^)
雑談になってしまってすみません(>_<)

252マッスル★:2004/11/06(土) 00:54
>>251
そうですか・・・。
まず、朝霞行ってから白山に行こうかと思います。
どっかに出店していますか?。よかったら買いますよ。
小生は文学部OBなり。

金曜日の朝日新聞朝刊に「白山一貫教育開始」について大きな広告出ていましたね。
駅伝でも東洋=鉄紺パワーを大いにアピールしてほしい!。
全国が注目する箱根駅伝で、大いに沸かしてほしい!!!。
今年は、ダークホースの予感が・・・。

253マッスル★:2004/11/06(土) 00:56
明日、明後日は、東都大学野球。
専修大と入替戦です。
連勝で、一部リーグの貫禄を示してほしいものです。
駅伝&野球&アイスホッケー&相撲・・・東洋パワー!!!。

254鶏声台○★:2004/11/07(日) 17:23
今日は、全日本は、我が校の出場が有りませんでしたが、12時からは、
東都大学リーグ、一部2部入れ替え戦の途中経過をPCでチェックしながら
注目していました。
予想、駒沢、日本はその通りでしたが、東海の8位は意外でした、多分
皆さんも、外されたのでは、山梨の健闘もありました。
そうそう、入れ替え戦は、東洋大学が、2部完全優勝、8季連続入れ替え戦
に臨んだ、専修大学に連勝しました。

255マッスル★:2004/11/07(日) 21:57
今日の全日本は、東洋大にとっては貴重な「静観の好機」だったのではないでしょうか?。
マークすべき大学、選手、箱根の予想オーダー・・・、いろいろ読み取ることができたのではないでしょうか?。
全日本の結果は、「やっぱり・・・!」という印象でしたね。
穴のない駒澤・・・箱根で打ち砕く大学は果たして現れるのでしょうか?。
今日は気温が25度近くまで上昇したようで、選手たちもきつそうでした。
スタミナのある選手に有利だったのではないでしょうか?。
さて、東都大学野球入替戦は、久しぶりの爆発打線により、余裕の勝利、二連勝、一部残留を決めました。
来春は、箱根で鉄紺健在(シード確保)を示し、神宮では優勝を決めてほしいものです。

256白山大爆発★:2004/11/08(月) 16:49
ところで原渕選手はどうしているんでしょう?

257地元94★:2004/11/11(木) 12:33
11/13の平成国際記録会
1000mに北島君以外の全ての主力選手が出るようです。
ガンバッテもらいたいです。
しかし、北島選手心配です。

258辰さん★:2004/11/12(金) 19:23
九州では、いま九州一周駅伝が行われています。東洋のOB、現役も最近やっと増えてきて楽しみです。
OBでは福岡県の総監督の井上さん、長崎の監督 定方さん、選手では永富君、岡田君、久保田君、和田君
現役では熊本から尾田くんが出場してます。尾田君は、3日目の1区でTOPより9秒遅れの区間3位でした
。6日目も1区を走りましたが、TOPより57秒遅れの区間7位でした。いい経験を積んでることと思います。永富、和田君も2回走ってますがあまりいい走りが出来てないようです。残念なのは、岡田君、久保田君がエントリーされながら、まだ出走の機会がないことです。尾田君には、今回1区で得た経験を、箱根に向けてぶつけてほしいと思います。

259てっこん○★:2004/11/14(日) 09:47
昨日の平成国際大記録会の結果はいかがだったでしょうか?

260辰さん★:2004/11/14(日) 21:35
九州一周駅伝は本日が最終日でした。尾田君は3区16.0kを区間4位の49’11”でした。今回は十日間で3回の出走でしたが、旭化成など九州の実業団の選手と競えたことが彼を成長させたのではと感じています。川嶋監督がかつて活躍された九州路で、彼が箱根への手ごたえを感じてくれたら、監督も納得でしょう。

261しぃちゃん★:2004/11/14(日) 22:16
今日の東日本実業団駅伝で川嶋監督がDREAMチームのメンバーで走られたようですね。
結果は今のところわかりませんが、元カネボウの早田選手に襷を渡されたということで現地では盛り上がったのではないかと思います。

262白山大爆発★:2004/11/15(月) 16:47
11月13日平成国際大記録会
10000m

渡辺史侑 29分37秒  元村裕太 30分15秒  猪瀬裕輔  30分55秒  城戸口達也 DNS 
川畑憲三 29分42秒  宮下裕介 30分16秒  富田誠至郎 31分03秒  宮田 越  DNS
黒崎拓克 29分45秒  渡辺和孝 30分31秒  前澤利弥  31分06秒  関吉秀児  DNS 
大橋 怜 29分49秒  平澤 岳 30分33秒  布江剛士  31分28秒  高嶋翔太郎 DNS
桜井 豊 29分52秒  金田浩季 30分38秒  大屋亮太  32分43秒  今堀将司  DNS
北岡幸浩 29分57秒  末上哲平 30分43秒 南川勝大 DNS 中満貴史 DNS 田原 圭 DNS     
鈴木北斗 30分15秒  信清高志 30分46秒 川崎芳揮 DNS 中田貴勝 DNS 岩間文吾 DNS

史侑、川畑、黒崎選手はやはり安定して記録を出しますね。大橋選手も順調です。南川選手や春先5000で好タイムを出した川崎選手の走りが見れなかったのが残念です。関吉選手もみたかったなぁ。

263SHAN★:2004/11/15(月) 16:54
昨日の東日本実業団駅伝はコニカのOB・小澤さんがアンカーとしてゴールテープを切りました。
また、ホンダのOB・三行さんがアンカーとして区間3位でした。

2部に出場したクラブチーム「DREAM」は川嶋監督の他に1区を神田元コーチが力走。まず
まずのタイムでした。

やはり2部の「東京都チーム」ではOB・生田さんが走っていました。

264たろすけ★:2004/11/15(月) 22:43
箱根駅伝前では最後のトラックレースになりそうな平成国際大記録会も終わりましたね。
この結果、私の記憶では東洋大の10000Mで30分を切った選手は18人となりました。
決して他校に引けを取らない層の厚さです。もっとも、ほとんどが29分30秒から
30分の間ですが…大橋選手もなんとか走れそうですね!箱根経験者である北岡、
渡辺史、川畑、さらに黒崎と各学年にひとりずつ核となる選手ができて何とか
箱根の戦い方も見えてきました。経験不足だが伸び盛りのチームだと思うので楽しみです。
北島や川崎らの復調、宮下や関吉ら各選手のさらなる伸びがあれば充分戦えます。

265てっこん○★:2004/11/17(水) 23:45
かつてのように絶対的なエースは不在ながら、平均した総合力で戦うことになりそうですね。
これまでは久保田→三行という先手パターンが成功した部分も大きいので、1区の人選は特に注目したいです。
他の有力校との比較を考えても今回の往路は耐える戦いになりそうな気がします。そこを凌いで復路で大逆襲をかけて上位に突入!を狙いたいところでしょうか。
大舞台の経験が少ないことが、どう影響するか?成績の上下はそこにかかってくると思います。

266てっこん○★:2004/11/19(金) 17:28
…寺田的陸上競技Webにて新潟の新興陸上競技部「重川材木店」のことが掲載されてました。
そこから重川材木店のHPへアクセスしてみたところ、チームの主力メンバーとして、この春
日立電線から移籍した萩野智久選手の経歴に「東洋大学卒(その後秋田大大学院を経由して
日立電線入り)」となっていました。これは初めて知ったんですけど…。
萩野選手が学生時代の競技成績をご存知の方、詳しいことを教えてください。

267マッスル★:2004/11/19(金) 19:30
>>266
萩野選手は、私の記憶が確かならば、今から10年位前の選手でした。
当時、6区を走っていたような・・・。
眼鏡をかけながら、小田原にハアハアいいながら帰ってきた映像が思い浮かびますが、たしかこれが萩野選手だったと思います。
誤っていたら、どなたか訂正願います(__)。

268平塚中継所解説者★:2004/11/19(金) 19:43
>>267
おそらくそれは萩野聡選手のことだと思います。
全くの別人ですね。
萩野智久選手は大学時代、家庭の事情もあり陸上部には籍はおかず、競技としてはほとんど走っていません。
大学院進学後に競技を再開したようです。

http://www.kakekko.com/colum/colum24.htm

いちおうここで詳細がわかります。

横レス申し訳ございません。

269てっこん○★:2004/11/19(金) 21:58
>平塚中継所解説者さん
ありがとうございます。m(__)m…。

地元の実業団の目玉選手でもあり、なによりも東洋大の一ファンでありながら、
この事実を知ったときには新鮮な驚き?らしきものを感じました。
東洋大OBであることに変わりはありませんし、前所属の日立電線と言えば、
竹内秀和選手、岩田豪選手も在籍しておりますから、今後とも応援していきたいと
思っております。

ちなみに重川材木店は、度々陸上専門誌にも広告が載っていますが、
全国の実業団でも珍しい「走る大工ランナー?」を集めた新興チームです。
実業団の中の新しい試みとして地元マスコミにも度々登場しています。
これを機にこちらの方も注目していきたいと思います。

270マッスル★:2004/11/20(土) 22:00
萩野選手についての書き込み、誤っていたようで失礼しました。
今後は気を付けます。

271白山大爆発★:2004/11/21(日) 06:08
>マッスルさん 萩野聡選手の山下り僕もよく覚えています。いい走りでしたよね、その後を継いだ多田選手は59分台の走りで区間ニ位、当時六区は東洋の得意区間でしたね。二人とも箱根以外の記録会では目立った成績を上げてませんでした。多田選手にしては持ちタイムは五千が15分台、一万が30分台でした。あの時、途中まで区間新ペースだったのか、区間賞ペースだったのか、十二,一三位を走っていたのに何度もテレビに映し出された多田選手の映像が思い出されます。今回の箱根もあの時のような選手が出現することを期待してます。

272マッスル★:2004/11/21(日) 09:03
>>271
おお!、我が友よ!!(^v^)i。
同じく思い出に残っている方がいらして嬉しい限りです。
当時はパッとしない状況の中(言い方悪いですが)、明るいシーンでしたね。
確か、2区は佐藤選手でしたっけ?。トップ集団でしたね。
1区は鈴木選手(勿論、北斗選手ではない!)でした。鼻血出しながらの走りのときもありましたね。

さて、次の6区は、今回と同じく南川選手でしょう。今回も順位を維持したまあまあの走りでしたが、次回は総合的に状況が違うので、リベンジに萌えて区間2位くらいの争いに入って欲しいものですね。
今度の東洋は、ずば抜けた選手があまりいないようにも察せられるので、1区・2区からいきなり上位という可能性はあまり高いとは言えなさそうですね。
でも、記録会やトラック記録、出雲・全日本での記録が「あてにならない」のが、ロードに強い東洋!!。
これまで、大ブレーキ(途中棄権)も見たことありません。
堅実に、かつ、積極的に「攻め」ていってほしいものです。

273てっこん○★:2004/11/21(日) 19:54
今日の上尾ハーフは東洋大勢の活躍はどうだったのでしょうか?

274辰さん★:2004/11/21(日) 20:20
上尾の成績は残念ながら期待はずれでした。スポーツ東洋に記録が出てますが、日大や東海と比較すると全然記録のレベルが違うようです。残りの時間をうまく使って強化しないと、1区から駅伝をさせてもらえなかった数年前の東洋に戻りはしないかと心配です。今回はちゃんと結果が出るのかなと期待してましたが、進歩が見られずちょっと落ち込みました。

275しぃちゃん★:2004/11/21(日) 20:30
>>273
「お天気屋さん」のHPに全結果出ています。(少々見づらいですが…。)
「What's New」のところから入れます。
http://www2.wbs.ne.jp/~taitan/

276てっこん○★:2004/11/21(日) 21:56
>しいちゃんさん
携帯からでは見れなかったです。無念…。

…ただ上位陣の記録を考えると、データ上の数値が更に開いてしまいことは察しがつきますね。

これでますます東洋の評価は難しくなってしまいますが、とにかく本番に向けて力を結集して欲しいです。

277しぃちゃん★:2004/11/21(日) 22:29
>>276
200位までの結果です。(漏れがあったらすみません。)
53位 大橋1:04:38
75位 渡辺1:04:57
76位 鈴木1:04:58
84位 宮下1:05:09
97位 平澤1:05:16
123位 北岡1:05:38
134位 末上1:05:48
169位 南川1:06:18
170位 岩間1:06:19

上尾陸協のHPに全結果出ました。携帯から見れるかわかりませんが貼っておきます。
http://www1.vecceed.ne.jp/~ageo/ageocity2004/2004city.htm

278鹿せんべい★:2004/11/21(日) 22:34
上尾は全員ペース走だったそうです。それほど心配することないんじゃないかな。
ただ、5分、6分台は少しガッカリする結果ですね。評価は下がると思いますが、
本番ではロードの東洋の力を思い存分発揮して、大いに沸かしてくれることでしょう。

279たろすけ★:2004/11/21(日) 22:42
今日の上尾ハーフの結果を踏まえた区間配置予想は…
【一区】渡辺史【二区】北岡【三区】大橋【四区】黒崎【五区】関吉
【六区】南川【七区】宮下【八区】平澤【九区】川畑【十区】鈴木
このオーダーが叩き台になるのではないでしょうか。
一区の人選が苦しいです。ハイペースにも対応できる選手でないといけないし。
本当は流れを変えることができる選手として鈴木選手を七区あたりに持って来たいのですが…
今日の結果で誰が走れているのかかなり見えてきましたね。4分台の上位五人は決まりですね。
今までの記録会等の流れから見ていい選手はやはりこの上尾ハーフでもチーム内の上位に来てます。
名前を聞かない選手がいきなり戻ってくるのはちょっと無理ではないかと。
予定ではこのあと奥多摩駅伝ですが、本番で失敗しないためにも
ここで実戦に近い感覚を養ってほしいですね。

280白山大爆発★:2004/11/22(月) 18:17
上尾は記録を狙って臨んだレースではなかったらしいので他校とのデータ上では差がついてしまったとしてもそれほど心配することはないんではないでしょうか。レース後にチームトップでゴールした川畑君のコメントでもペース走で最後まで余裕をもって走れたということなので上位三人、川畑、黒崎、大橋は63分台の力が備わっているのではないでしょうか。大橋君の復調は収獲ですね。
 往路は厳しい戦いになると思いますが、僕の希望ととしては大橋君に一区で走ってもらいたいと思ってますが、どうでしょうか。

281エース☆カップ★:2004/11/22(月) 18:29
 上尾ハーフの男子日本陸連登録者のなかで、菅原寿和選手が1:04:41で1位だったみたいですね。

282てっこん○★:2004/11/22(月) 19:16
…なるほど。
こうやってみるとチームのトップが昨年とほぼ同じく64分台後半。
他校との比較をしても、東洋大が上尾ハーフを調整の過程で使っているという点で、スタンスが違うことを示しているのかもしれませんね。
同じ旭化成出身なのに、大崎コーチの東海大と川嶋監督の東洋大で、一つのロードレースに対するスタンスがこれだけ違うんだなぁと思いました。
もちろん大学それぞれの味ですから、個性、持ち味として大切にしていきたいところです。

上尾の結果にがっかりしないで、今後も更に応援したいです。

283辰さん★:2004/11/22(月) 19:52
上尾のレースについて、ペース走であれだけの走りなら安心しました。全力で走らせて実力と現状の力を把握するのもひとつの方法、ある程度余力を持って走らせるのもひとつの方法です。どちらかと言えば、私は今の時期であれば後者を選択します。選手は全力で走ればどれくらいで走れるかわかっているはずですからね・・ただし、箱根まで力を出し切るレースを、5000か10000Mで1本ほしいかなって思います。

284政★:2004/11/22(月) 20:43
調子は明らかに上向きですね。
川畑選手の成長、渡辺史・北斗選手の安定した走り。
黒崎・宮下・平澤・選手の成長も著しいものがありますね。
それに何と言っても、大橋選手の復調は大きいですね。
自分も白山大爆発さんの大橋選手の1区大賛成ですね。
皆さんが指摘している通り1・2区でいい流れを作れるかどうかが、
大きなポイントですよね。
エントリー発表まであとわずか。
ボーダーラインの選手も最後迄頑張ってほしいです。

285D.O★:2004/11/22(月) 20:57
大橋君が本調子であれば、
わたしも彼を1区に起用したいですね。

286OB―3★:2004/11/22(月) 22:32
>>195ソラ★さん^^
★よい事の報告です^^。
来年箱根が終わって、2月になると選抜合宿がアメリカ・デンバーで数大学合同で
行われるそうです。もう決定の様なので公開しても好いかなと。。(叱られるかな
?)私は今年の(亜細亜=明治)(早稲田=城西)等の合同合宿はとても良い事
だと思っています。参加校は亜細亜−東洋ー明治ー帝京らしいです。
★さて81回は亜細亜と東洋は好敵手になりそうです(私の予想)亜細亜なんて問題
じゃないと思われる方は許しください。実力的には東洋の方が少々強いかな?しかし
三行選手去った後、レースになれば面白いかなと考えています。

287たろすけ★:2004/11/22(月) 23:46
大橋選手の復調は本当に大きいですよ。ぼくも楽しみです。
たぶん、20キロを60分から60分30秒の間の力がある選手が
北岡、大橋、川畑、それに次ぐのが渡辺史、黒崎といったあたりでしょう。
ぼくの案では二区は北岡がベストで次が渡辺史、一区は渡辺史か大橋、
川畑はリズムで走るので九区。山登りがまったく想像がつきませんが、
去年も菅原選手は上尾を走って5区だったので、
昨日走った中から出るかもしれませんね。

OB−3さん、亜細亜の成長の分厚さにはびっくりしますよ。
1、2年生から走れるようになるのが、ここ数年のパターンと違うので
逆に心配するくらいです。
去年は三行選手の箱根での走りは恥ずかしながら現実問題としては
まったく予想していなかったので(夢では見ましたが)、
今年はファンとして自分のチームを信じたいと思います。
去年の亜大の滝澤選手のような走りが一区でできるかが今年の東洋大の鍵です。

288てっこん○★:2004/11/23(火) 00:35
上尾ハーフの結果について様々な見解が出てますが、結果として東洋スレの活性化につながっているようで、非常にうれしいです。

確かに最大の難関は1区でしょうね。春先から夏場にかけては北島君や桜井君も考えられましたけど、今ならば大橋君の起用もあり得そうです。
かつて73回大会の1区で4位と好走した永井謙二選手も、力がありながら肝心の時期を故障で逃し、最後の箱根が初の大舞台となり、そこで沸かせた選手だったように思います。
その意味では今回の大橋選手にも期待しています。

今回は確かに上位陣のレベルも高く、東洋の評価は復帰以来最も低いのかもしれません。シードラインより外側という予想も残念ながらあります。上級生がごっそり抜けたのは事実だし、底上げの分がデータ的にはなかなか評価されないように思えてなりません。
裏を返せば、今回シード権を守れば来年以降が楽しみになりますよね。良い意味で予想を裏切って欲しいです。

そろそろ箱根関係の書籍が次々に登場し、箱フリも活発になってくるでしょう。
果たして東洋がどんなふうに評されるのか、楽しみです。

289マッスル★:2004/11/23(火) 09:01
スポーツ東洋のHP見ました。
皆さんもおっしゃっておられるように、上尾はペース走だったとのことですね。ホッとしました。
さて、私の家の近くで「府中多摩川ハーフ」がありますが、東洋はたしかエントリーしていないんですよね?。駒澤、中央、拓殖とかは出ていたと思います。
私は健康増進&自己啓発を兼ねて、仕事帰りは5km走っています(約4分/km)。おかげで、二年前と比較して20kg痩せました。今はT178cmに対しW64kg、体脂肪率9〜11%台です。
年中走っていますが、これから正月あたりにかけてはテンション上げて走れます。鉄紺の走りをイメージして走っています。
ところで、北島選手は心配です。大橋選手は最後の箱根には満を持して走ってもらいたいですね。

290白山大爆発★:2004/11/24(水) 07:16
 山は誰が走るんでしょう。三本柱がいたときのように一区間で流れをかえることが難しいだけに最もタイム差の出る山は非常に重要ですね。六区は南川選手が配置できれば万全だと思いますが、五区はどうなるんでしょう。渡辺和選手、高島平で結果を出した関吉、平澤、宮田の一年生三人もロードにはかなり強そうです。楽しみでもあり不安な区間でもありますね。

291地元94★:2004/11/24(水) 08:08
上尾ハーフスタートして2km付近で見ていましたが、
東洋の選手はすでに、先頭集団から100m以上送れていました
これは、ペース走だと思いましたが・・・・・・・
1時間6分以内でゴールした選手と九州を走った尾田選手までが
エントリー候補かなと思います。
・・・・その他の選手はペース走とは言え、ついていけなかった
事を考えると、苦しい様に思えます。
その他、関吉・宮田選手が出ていなかったのが気になります。
<今後の課題>
1・2区と5区ですね。
1区は大橋、2区北岡、5区が難しいですが関吉・黒崎君あたり
でどうでしょう。
それから、1区は駅伝をさせてもらえるか非常に重要な区間です。
過去には、’おいてきぼり’を良くくらった事も有りました。
てっこさんに書かれていましたが、1区で予想外の力走をした選手
も過去にはいます。永井、十年以上前では、坂本だったかな・・・
今回は、最初で最後の箱根になる、大橋選手にがんばってもらいた
いです。

292平塚中継所解説者★:2004/11/25(木) 13:59
横レス失礼します。
ちょっと面白いサイトを見つけました。
東洋大学の応援をしているサイトのようです。できたばかりみたいですね。
携帯対応みたいですので今後が楽しみですよ

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kyuudobu

293白山大爆発★:2004/11/28(日) 07:11
僕も区間予想をしてみました。

【一区】大橋【二区】北岡【三区】黒崎【四区】渡辺史【五区】関吉
【六区】南川【七区】宮下【八区】尾田【九区】川畑【十区】鈴木

リザーブ 末上、信清、平澤、宮田、渡辺和

北島、川崎、桜井、元村選手といった名前がないのが寂しいですけど。五区は想像がつきませんでしたが、たろすけさんや地元94さん
にも名前のあがっていた関吉君を入れてみました。でも菅原選手が学校に残っているのは大きいですね、五区のアドバイザーとし
も期待できますし、山登りのスペシャリストを養成しているということも期待できますね。

294地元94★:2004/11/30(火) 17:29
河口湖マラソン 神田OB2連覇ならず。
月曜日の日刊スポーツに出ていました。
33K地点で2位下に7分差を付けて独走をしていましたが、
脱水症状となり、残り1kmの地点で抜かされ、4位となりました。
記録2時間33分前後。 残念でした。

さあー・・・・奥多摩渓谷駅伝12/5
亜細亜 etc・・・・にまけず優勝し、箱根につなげましょう。
箱根5区はだれがなるのか、非常に予測が出来ず、楽しみです。

295てっこん○★:2004/11/30(火) 20:27
…奥多摩渓谷駅伝に出場するってことは、前日の大井埠頭記録会には出場しないのでしょうか。
昨年の日体大記録会もメンバー選考の為に一部の選手が参加しただけ。川嶋監督に替わってから、試合参加の回数が減ってきたし、主要大会以外には他校と対戦する機会も減ってきたように思えます。

本番までの戦い方、注目ですね。

296地元94★:2004/12/01(水) 17:24
九州学生駅伝12/4今年も川嶋監督が解説のようですね・・・
12/4 大分  12/5奥多摩と連日急がしそうですが
選手の体調管理をお願い致します。
6:00頃照明の燈ったグランドを選手が走っている姿を良く
見かかます。

297てっこん○★:2004/12/02(木) 17:42
川嶋監督は一線を退いたとは言え、各地のロードレースに堂々出場できるだけの“選手”でもありますからね。
やはりオリンピックのマラソン代表ということも、ひっぱりだこの理由でしょうか。

298たろすけ★:2004/12/02(木) 18:45
てっこんさん、奥多摩駅伝だけではないようですよ。
12月12日の甲佐10マイルのエントリーリストに東洋大の選手の名前が上がっています。
川畑、大橋、渡辺史、北島、尾田、北岡、黒崎、鈴木の面々です。大学生で唯一の参加です。
昨年までは別の10マイルのレースを調整に使っていたと思いますがレース名は忘れました…
毎年、東洋大は少しずつやり方を変えていますね。
そのときどきに合った工夫をしているのでしょうね。
北島選手も走れるのでしょうか。走れるのならこれは大きなプラスですよ!

299白山大爆発★:2004/12/02(木) 18:56
10マイル北島君エントリーしてるんですか?びっくりです。走れる状態でいるんでしたら箱根出場ってこともありえますね。

300辰さん★:2004/12/02(木) 19:23
たろすけさんへ 私は甲佐10マイルを見に行くつもりで予定してました。まさか、母校の選手が甲佐を走るなんて夢にも思ってませんでしたからビックリです。そういえば以前、川嶋監督は甲佐で活躍してましたし、旭化成はこのレースをニューイヤーの予選会みたいな位置でとらえているようです。すごくレベルの高いレースです、国内の10マイルレースではトップクラスのレベルではないでしょうか・楽しみです。

301てっこん○★:2004/12/02(木) 20:41
昨年まで参加していたのは確か関東学生10マイルだったと思います。
しかしまぁ、この時期に関東を大きく離れて実戦を積む作戦とは…。ちょっとどころかかなりびっくりしました!
10マイルレース自体が日本では少ないだけに、レベルの高い舞台を戦えることは貴重なことでしょう。
東洋大、やはりやりおったな!……という感じです。(^_^;)

302D.O★:2004/12/03(金) 19:43
ということは、今年は関東ロードレースには出ないのかな?
私も市民ランナーとしてここ数年このレースに出場していますが、
日大、中央学院、専修の主力が出場しており、
それらの選手が折り返しですれ違う姿をみるのが楽しみだったのですけど。
でも、関東から大きく離れた地で走るのも、ライバル校を気にすることなく走ることが出来るので、
最終調整としてはメリットがあるかもしれませんね。

303辰さん★:2004/12/03(金) 21:31
甲佐10マイルですが、ほんとにレベルの高い大会なんですよ。残念ながら市民ランナーはほとんど出場しできませんが・今回は東洋の主力がどれだけやれるか楽しみです。この時期、この距離でペース走はないでしょうから、今の東洋の実力を占える貴重なレースになりそうですね。しかし、川嶋監督が12月になってこのレースを選ぶとは、流石というしか言葉がありません。レースを観戦できる私は幸せです。

304てっこん○★:2004/12/03(金) 22:19
さぁ、そろそろ箱根関係の本が続々と出る季節になりました。
東洋大について何と書いてあるか、楽しみです。早く店頭に出ますように。

305たろすけ★:2004/12/04(土) 01:11
甲佐10マイルのエントリーリストはGGN速報室のサイトに載っています。
旭化成の大野、永田、小島兄弟、くろしお通信の大森、トヨタ紡績の山本、前田、
山陽特殊製鋼の家谷らが出るようです。
東洋大OBでも、沢柳、三嶋、久保田、仲野の名があります。
甲佐はあまり学生は出ない大会で、ハイペースで進みますから、
無理はしないとは思いますが、こういう試みは楽しみですね。
ああ、辰さんがうらやましい。(^^;
みんな走れば、現地からのご報告楽しみにお待ちしてます!
甲佐のエントリーは今現在の主力ということでいいのでしょうね。
他の選手は別調整で本番へ向かうのでしょう。細やかな調整ですねえ。

306マッスル★:2004/12/06(月) 06:16
どなたか、甲佐10マイル&奥多摩渓谷の結果、ご教示いただけませんでしょうか?。
昨日は東京は異常な暖かさでした。
正月はどうなるのでしょうか。

307マッスル★:2004/12/06(月) 06:21
失礼しました。
甲佐10マイルは翌週でしたね(^^;。
早とちりでした。

308地元94★:2004/12/06(月) 08:11
奥多摩渓谷駅伝は欠場です。
11:00頃校内のロードで桜井君達6人位(1年生)が集団でロード
を走っていました。

309マッスル★:2004/12/06(月) 09:08
>308
ありがとうございます。
そうですか・・・。気象条件ゆえ脱水等のアクシデントを考慮しての欠場だったのでしょうか?。
それとも、別の理由でしょうか?。
となると、甲佐10マイルに出場しない選手たちは、箱根までは公式競技会に出場しないことになるんでしょうか?。

310てっこん○★:2004/12/06(月) 23:00
まだ日体大と東海大の記録会が1回ずつ残っているようですよ。
でも恐らく出ないと思います。

先日の大井埠頭記録会の結果を見て驚いたのですが、
出場校の大半は予選会を突破してきた大学ばかりでした。
シード校では亜細亜、日大の参加があったものの、それ以外は
ほぼ皆無に等しいもの。駒大、法大、東洋、中大などは全く
出ていなかったように思います。

やはり各大学とも本番への使い方が意外と散らばってきているのかも
しれませんね。

311地元94★:2004/12/07(火) 13:03
ラジオ日本の箱根取材記事の中に東洋大学の記事が書かれ
ていました。
川嶋監督は使って見たい選手が13人言るとはっきり言って
いました。
個人的な予想
北岡、鈴木、大橋、南川、渡辺史、北島、川畑、尾田、末上、
宮下、黒崎、関吉、平澤、
  ※北島君は走れる状態に有る場合・・・・・
   信清、渡辺和、布刺江ちょっと残念
川崎、中野、金田、桜井、元村、宮田 もう一踏ん張り   
と言った所でしょうか。

312地元94★:2004/12/09(木) 08:22
昨日、ラジオ日本で東洋大学の特集をしていました。
やはり、走らせてみたい選手は13人と言っていました。
特に、1年生が2〜3人位候補におり、黒崎・関吉選手
については、名前を上げられていました。
(16〜20Kmの適正が有ると評価していました)
恐らく、日曜日にエントリーしている8人(北島君はわかり
ません)と関吉・宮下又は南川あたりでは・・・・
いずれにせよ、明日16人のエントリーですが監督の頭の中
ではすでに、13人にしぼられている様です。

313マッスル★:2004/12/09(木) 22:19
いよいよ明日、エントリー発表ですね。
とくに北島選手や大橋選手がエントリーされるか否かに注目したいです。
12月は師走というように、本当にあっという間に過ぎ去ってしまうものですね。
本番まであと僅かと言っても過言ではないでしょう。
体調管理、怪我や事故に対する危機管理は勿論、(恐らく東洋大諸君なら大丈夫だろうと固く信じて止みませんが)不祥事が発生しないよう、気を引き締めて本番に臨んでいただきたいものです。

314てっこん○★:2004/12/09(木) 22:44
明日がもうエントリー。早いものですね。
個人的には北島君、桜井君もメンバーに入ってほしいです。
出雲にエントリーされていたことを考えると、その後も故障云々の話がないですから、走れないことはないと思いますが…。
他校のエントリーも気になりますし、明日が待ち遠しいようで、でも、心のどこかで急かされているようなきもしています。

315てっこん○★:2004/12/10(金) 20:29
箱根駅伝16人のメンバーが出ましたよ。
東洋大は以下の通りです。

大橋、北岡、鈴木、信清、南川、渡辺史、猪瀬、尾田、川畑、末上、宮下、黒崎、櫻井、平澤、宮田、元村
エース北島君の名前がありません…。

316白山大爆発★:2004/12/10(金) 23:18
北島選手は距離が問題なんでしょうか、故障ではないと思うので来年以降もすこし不安になりますね。渡辺和選手エントリーないんですね、山のために四年間やってきたのに残念です。このメンバーだと一年生が五区を走りそうですかね。

317マッスル★:2004/12/10(金) 23:20
エントリー公表されましたね。
そうですね、北島選手の名前がないのは寂しいですが、大橋選手や北岡選手の名前があってホッとしています。
エントリー公表を受け、オーダー予想の時期ですが、今年はちょっと予想しにくいかな?というのが私の見解です。横一線という印象があり、誰が来てもおかしくないのかな?とも思ってしまいます。
強いて言えば、1区は大橋選手、2区は北岡選手か渡辺史選手、6区は南川選手、10区は鈴木北斗選手ではないかと思います。山登りは関吉選手かと思っていましたが、メンバー入りしていないので、果たして誰でしょうか?。
そろそろ関連書籍(雑誌増刊号)も書店に並ぶ時期。ここ数年は冬のボーナス→箱根モードという公式が私の中でできつつあります。

318地元94★:2004/12/11(土) 08:12
箱根メンバー決まりました・・・・・
ほぼ順調ですが、関吉選手が外れておました、監督が期待していた選手
の一人ですので残念です。
今年は、マッスルさんの言っている通り、オーダー予想が非常に難しい
です。順調であれば、1区大橋、2区北岡、9区川畑、10区鈴木
あたりになるでしょう。
山は、今年は非常に難しいです。
又、1年生については、黒崎選手は当確だと思いますが、
長い距離にたいしては、平澤、スピードでは、桜井君あたりでしょうか
個人的には、5区は黒崎君に走ってもらいたいです。
東海大学が、5区に伊達選手を起用する可能性が有るので、1年生対決
をしてもらいたいです。

319政★:2004/12/11(土) 13:13
本日発売の雑誌によると北島選手は、夏以降故障だったようですね。
無理はさせないとの川嶋監督の意向でエントリーからはずれたようですが、
エースの離脱は痛い。
5区で期待のあった関吉選手はどうしたのでしょう?
その他は順当なメンバーかと思います。
1・2区で流れに乗り、山登りを誰が走るのか?
その辺がポイントでしょうか?
明日の10マイルロードも気になります。

320たろすけ★:2004/12/11(土) 19:06
北島選手、関吉選手は今回は残念でしたね。関吉選手はやはり山候補だったのですね。
でも、楽しみは次回にとっておきます。
渡辺和選手も外れましたので、これで5区がますますわからなくなりました。
黒崎選手ならそつなく走ってくれそうな気がしますが、
どうもオーダー構成がむずかしいですね。
信清選手の復活に期待して区間予想をちょっと修正します。
1区大橋2区北岡3区黒崎4区渡辺史5区信清
6区南川7区尾田8区宮下9区川畑10区鈴木
しかし、なにやらやってくれそうなチームでもあります。
結局は4年生の頑張りが鍵になりそうですね!

321辰さん★:2004/12/11(土) 19:51
明日はいよいよ甲佐10マイルですが、予定通り観戦に行けそうです。どの地点で応援できるかわかりませんが、各自の走りのチェックはするつもりです。8人エントリーしてますが、北島君は走らないんでしょうね?箱根のポイントはやはり1,2区で駅伝をさせてもらえるかで決まります。1区の順位がゴール順位と同じってケースは多いんですよ・駅伝は。本番では、信清君に頑張って雪辱を期してもらいたいです。前回は身体が絞れてなかったみたいで、襷をもらったときからテレビで見てヤバイと感じました。今回は1,2年生と4年生が中心で、3年生の台頭がなかったのがさびしいですがブレーキなく走ってくれるのを祈ってます。

322鹿せんべい★:2004/12/12(日) 15:59
http://www.kumariku.org/kosa/res/index.htmlに甲佐10マイルの結果載ってました。
渡辺史選手、有名実業団選手相手に大健闘。47.12で20位。そして黒崎選手が
47.49で31位、北岡選手は48.14で42位でした。川畑選手は48.58
で55位と頑張ってくれました。皆さんお疲れさんでした。

323白山大爆発★:2004/12/12(日) 17:38
47分12秒だとはすばらしいですね。予想以上の大健闘です、なんだか箱根でもやってくれそうな気がしてきました。黒崎選手もほんとに安定してますね、核になる選手に成長しましたね。

324鶏声台○★:2004/12/12(日) 18:06
ほんとですねぇ、徳永孝志三、菱重工長崎、小島宗幸、旭化成、阿部祐樹、三菱重工長崎に次ぐ20位渡辺史侑選手47分12秒、をはじめ、黒崎拓克、北岡幸浩、川畑憲三選手好結果でしたね。

今年は、控えめの予想でおりましたが、川嶋監督の采配も含めて、期待が膨らむ感じです。

325政★:2004/12/12(日) 18:55
渡辺史選手いいタイムですね!
北岡選手との2区争いも熾烈か?
黒崎選手1年生ながらすばらしい!
雑誌には3区となっていましたが、1区でも5区でもいけそうな気がします。
主力の4選手の順調な調整に期待は膨らみます。

326辰さん★:2004/12/12(日) 20:14
遅くなりましたが、今日の甲佐10マイルは観戦できて本当によかったし安心しました。スタート前に川嶋監督と話をしましたが、今日は4名が出るということと、厳しいけど頑張りますみたいなことを言われてました(ちょっと元気がなかった)。スタートして私は15キロくらいのところで待機してました。TOPはスズキのマサシ選手がダントツで通過し44’台の快記録で優勝でした。8位までは外人選手が占め、ドキドキして待ってました。その後5,6人の集団の中に渡辺選手が軽やかに走ってくる姿をみたとき大声で応援しました。ほどなく、黒崎君、北岡君が通過し川畑君も48分台で走ってくれました。気象条件も確かに良かったと思いますが4選手の走りは感動ものでした。レース直後、監督に47分台で渡辺君が走ったと聞いてホントに安心しました(他の3選手もそんなに離れてなかったからそれなりの記録が出たとの確信から)。監督の顔つきも安堵感からかスタート前とは表情が変わってました。ダウン後の4選手には箱根の激励と、最近陸上に入れ込んでる私の中2の娘と一緒に写真に写っていただきました。彼らは地味ながら、競技に対して本当に真剣に取り組んでいるんだなと、礼儀やちょっとした行動からも伺いとれました。東洋ファンの皆様、正月を楽しみに待ちましょう。

327たろすけ★:2004/12/12(日) 22:15
辰さん、お疲れさまです。甲佐10マイル、なかなかの結果ですね。むしろ速すぎて心配です。(^^;
走った選手は各学年のエースです。今後長い目で見てもいい経験でしたね。
渡辺史選手のタイムも順位も素晴らしいではありませんか!日本人では11番目、
日本人の第3グループの尻尾です。残りの3選手も十分しっかり走れています。
本戦に向けて、遅ればせながら確かな手ごたえ、といったところでしょうか。
正月は思う存分に駆け回ってくれることでしょう。

328てっこん○★:2004/12/12(日) 23:14
コースこそ違いますが、昨年の関東10マイルロードで2位だった三行選手が47分20秒でした。

んん?2区が分からなくなってきましたね。

329地元94★:2004/12/13(月) 18:27
昨日の結果はすばらしいと思います。
渡辺君の記録は昨年のモカンバ(山学)の記録と同じく位のタイムですね。
10マイルですから約16K 残り4kを1k3分ちょっとでカバーすると60分
を切る計算になります。
他の大学のエースクラスと差が無いと思います。
2区が渡辺 or 北岡 非常に難しいです。
  参考:渡辺前回9区(2区の逆) 北岡前々会4区を走っています。
黒崎君も1年生ながら、47分台の記録非常にすばらしい。
これで、1区か5区当たりの可能性も出てきましたね。
個人としては、いつも1区で送れるケースが多いので、
黒崎君の安定性を取って1区にあてたい気もしますが、タイムの差が出る
5区を走ってもらいたいきもします。
5区の山登りだれかいませんかね。・・・・・・

330白山大爆発★:2004/12/13(月) 21:24
そうですね、五区以外はベストのオーダーが組めそうな状態になってきましたけど五区候補だった関吉君の戦線離脱が痛いですよね。今回のチームは平地区間で稼げるだけの爆発力がないと思うので五区の走りが総合順位に大きく反映しそうな気がします。前々回のように山で崩れてもシード権がとれるという余裕は今回はないと思うので、山候補がいないというのは不安ですね。

331SHAN★:2004/12/13(月) 21:57
結果どうなるかは、もちろんわかりませんが、監督の中では当然、山候補は絞られていますよね。話は聞いたのですが、公の場では控えておきます(勿体ぶってるようで申し訳ありません)。
去年、5区を走った菅原君が選手として走れないけれど、チームに残っているのは大きいのではないでしょうか。自分の経験を、それこそ、つきっきりで5区候補の後輩たちに伝えることができますし、現にそうしているとも聞いています。
山もうまくつなげで、他の区間も大きくブレーキが出なければ、強豪と遜色のないチームができつつあるのではと、感じているのは、身贔屓でしょうか。
メンバー的にもなかなかじゃないですか。一般的な順位予想を大きく裏切ってやりましょう。
我々も選手の力になれるよう、頑張って応援しましょう!

332白山大爆発★:2004/12/14(火) 06:00
弱気な発言をしてしまってすみませんでした、つい心配してしまって....。
そうですよね、穴のないオーダーが組めそうですし個々の選手も下馬評以上の力をもっていると確信しています。底上げは著しいしロードに強い選手が多いので山もやってくれると期待しています。前回の亜細亜のような下馬評をひっくり返すようなレースができるんじゃないかとひそかに期待しています。

333T&U★:2004/12/14(火) 10:36
東洋のシード権危うしなどと誰が言ったのか知りませんが僕は3年連続6位と予想しています。本当の勝負は
川嶋監督が来られてから入部して来た学生が主力になる2006年からです。今回は1万mで一番持ちタイムの良い北島(2年)と1年の中で期待していた関吉が出られないのは残念ですが、必ずシードは取ってくれると思います。東洋はもうシード権を取るのが目的のチームではないはずです。

334地元94★:2004/12/14(火) 18:24
18日平成記録会、10マイルを走った選手以外の人がエントリー
しています。但し、末上君の名前が有りません。心配です。山の秘密兵器
として、箱根で特訓をしているのかな。
さあ・・・・最後の人選になると思います。残り少ない切符です
くいの残らない走りをしてください。

335T&U★:2004/12/14(火) 18:48
東洋が「箱根」で下位に沈んだ時は 1区で失敗しています。1区さえ何とか乗り切れば上位もうかがえると信じています。FIGHT TOYO WIN(アイスホッケーの応援幕からのパクリ)

336てっこん○★:2004/12/14(火) 19:32
1区の人選は確かに難しいものになりますね。
全体の流れによっても変わってきますが、ハイペースなら最低でも64分台で走り切ることが必要になってくるでしょうね。
ここでミスれば、シード落ちの危険性もあるのではないかと思います。実際低迷期の大半はそれで失敗していますから。

復活以来東洋大にとって、最大の難関は山であるように言われてきたけれど、やはり1区が鍵です。
久保田前キャプテンが箱根では確実に走ってきた1区です。前回は夏場の故障から間に合っての起用に、正直不安も感じましたが、本番ではきっちり走りました。
1区でまとめがきくランナーがいるか?やはりそれは不安です。
1区で遅れた悪い流れが連鎖した場合、山では勝負すらさせてもらえない。
プレッシャーはかかると思いますが、東洋の1区。悪いなりにもきっちり粘って下さい。
「流れつかめば希望つながる」
陸マガにも書いてあったこの言葉。苦戦必至も捨てがたいゆえの言葉でしょう。
見てる人はちゃんと見てくれているんです。

みんなで応援しています。

337マッスル★:2004/12/14(火) 19:48
今日、某月刊誌最新号を昼休みに某書店で立ち読みしました(本屋さん、ごめんなさい!)。
オーダーについての言及があり、復路の9、10区はそれぞれ、鈴木選手→大橋選手という見方があるようです。
私は今年も北斗選手がアンカー大活躍かと見ていましたが、9区に北斗選手、アンカーに有終の美大橋選手というオーダーもなかなかだと思いました。
あとは、てっこんさんもおっしゃっているように、1区の起用ですよね。1区は近年、各学校とも準エース級を起用するところが多い。そうなると、スローペースな展開ではもったいないことをしてしまうが、やはりリスクマネージメントという点から言えば、やや安心できますよね。
あとは、山のスペシャリスト。下りは南川選手でしょう。上りは誰でしょう?。上りと言えば、去年の学連選抜(筑波大)の鐘ヶ江選手の淡々とした走りが記憶に新しいところ。あと、東海の中井選手は今回外れています。
いずれにしても、下馬評を大きく覆す「作戦」がありそうです。
静観して、楽しみにしましょう。
・・・とはいいつつ、落ち着かない小生・・・。

338マッスル★:2004/12/14(火) 19:50
訂正です。
>>337
>去年の学連選抜(筑波大)の鐘ヶ江選手の淡々とした走りが記憶に新しいところ。
「去年」ではなく、今年でした。
既に頭の中は新春モードで、すみません。

339SHAN★:2004/12/14(火) 21:36
5区に関しては、334の地元94さんが鋭いかと……。あと、前回6区は南川君が走りましたが、だから今回もというのは早計かなとも思います。前回は適性というよりも、他にいなかったからといった感じでした(頑張りましたが)。力はありますから、箱根は走ると思いますが、今回はたいらなところを走るような気がします。10区は今回も鈴木君が走りたくて仕方がないようですが、どうなることか。1区は本当に難しいですね。大橋君の「走らせてくれれば、俺は絶対にやる!!」という意気込みに賭けたいと個人的には思います。すーっと飛び出して、そのままなんて夢見てしまいます。

340てっこん○★:2004/12/14(火) 21:49
大橋選手アンカー説もありえなくはないですね〜。
2年前の岩田選手を思い出させますね。
「アンカー勝負の東洋」と書かれているように、距離延長後の10区で恐ろしいほどの右肩上がりを実現させてきましたからね。
o(^ ^)o だなぁ。

341マッスル★:2004/12/14(火) 23:05
本当、もはや定説になりつつある「アンカー勝負の東洋!」。
お江戸日本橋、様さまです。
もはや、我ら鉄紺フリークは日本橋に足を向けて寝られません(^v^)。
しかし、今度の1区。どこで仕掛けが展開されるんでしょうか?。
八ッ山橋でもなさそうだし、んーーやっぱり六郷橋でしょうか?。

342地元94★:2004/12/15(水) 08:30
箱根関連の雑誌を全て読みましたが、評価が低い様です。
しかし、冷静に分析をすると、前回のレベルと同等まで来ていると思います。
SHAN 気になる5区の情報を有りがとうございます。
18日の記録会自質的には、残り2〜3枚程度になって来た、切符の争いが
有ると思いますが、ひかえめに走ってもらいたい所ですが、そうは行かない
と思いますので、ケガに注意をしてもらいたいです。
エントリーを漏れた4年生の、渡辺和・布江・高嶋選手は、箱根を走る事は
無いですが、チームの一員としてガンバッテ下さい。
布江君が市内を一人で走っている姿を数回見かけました。なんとなく複雑な
気持です。

343地元94★:2004/12/15(水) 10:06
342 追記
SHANさん 本文内にて ’さん’が消えていました。
申し訳ありません

344地元94★:2004/12/15(水) 10:08
342 追記
SHANさん 本文内にて ’さん’が消えていました。
申し訳ありません

345地元94★:2004/12/15(水) 10:08
342 追記
SHANさん 本文内にて ’さん’が消えていました。
申し訳ありません

346たろすけ★:2004/12/15(水) 17:02
アンカー大橋説も出ていますね。復活以降、岩田、鈴木と確実に信頼できる選手を
10区に起用してきました。大橋は素質からいえば往路上位も期待できる
選手なので10区起用なら区間賞も期待できますね!
故障がちの選手だったのであまり無理はさせられないという事情もあるかも
しれませんが。となると、川畑が往路に回ります。確かにその場合の川畑は
キーマンです。まあ、やってくれるでしょう!
あと、1区は佐藤和也選手の記録が残ったままです。これを破るのが悲願です。
先日の甲佐10マイルで快走を見せた渡辺史選手なら、今年はもしや、と思って
しまいます。22年前の記録です。これを破ってこそ新生東洋大と言えるんでは
ないでしょうか。

347T&U★:2004/12/15(水) 20:17
私の住んでいる北海道は雑誌が店頭に並ぶのが東京より二日遅れます。よって月陸・陸マガとも明日発売です。いつもは月陸を購入する事が多いのですが、この時期は陸マガです。理由は高校駅伝の結果が陸マガの方が詳しく、都道府県大会と地区大会が一緒に載っているからです。箱根の成り行きも気になりますが、今年の高校生のレベルも注目しています。昨年は上野・北村・伊達・松岡のビッグ4の進路にやきもきしていましたが、さしずめ今年は仙台育英と佐久長聖のダブル佐藤の行方でしょうか?川嶋さんになってから
少しずつ有力選手が入学してくれるようになりましたが来年はどこの誰が来てくれるのでしょうか?野球部も駅伝部も北海道出身が居ないのが寂しいです。高校生諸君 東洋へ来たれ!必ず強くなれるぞ。
皆さん箱根の区間予想が盛んなようですね。前回私は1区・2区・5区は的中しましたが(あまり自慢することでもない。)今年はまったく予想出来ません。ただ鈴木君だけは彼の走りたい区間を走らせてやって欲しいです。(多分最終区でしょうが・・・)彼は監督の管理の外にいる選手のような気がして・・・。

348T&U★:2004/12/16(木) 22:02
スポーツ報知で箱根出場校の紹介記事が連載されているそうですが東洋はもう終わったのでしょうか?もしまだならいつ記事になるのでしょう。新聞社に直接聞いてみますか。下馬評は高くないようですがそこを何とかするのが東洋であり川嶋監督です。

349鶏声台○★:2004/12/17(金) 09:16
≫T&Uさんへ
読売新聞の箱根駅伝サイトで観ることが出来ますよ、12月2日に掲載されています、出場校の東洋大学をクリックすると、エントリー後の監督談話、たしか主務のコメント、エントリー選手の10,000の平均タイムなど観ることが出来ます。
ヤフー、箱根駅伝で検索をして頂くと、辿れると思います。やってみてください。

エントリー選手の持ちタイムでは、決して上位には来ていませんが、今年並みの位置を狙える可能性が出て来たのではないかと大いに期待してます。5区と大橋選手の起用を含めて、川嶋マジックに期待してます。

350SHAN★:2004/12/17(金) 10:05
多分、鶏声台さんがおっしゃってるのは、「読売新聞」に掲載されてるもので、T&Uさんがおっしゃっているのは「スポーツ報知」のものですね。確かに、読売新聞には12/2に掲載されましたが、報知はまだのようです。報知の駅伝担当記者は箱根も走った東洋大OBの竹内記者です。前回、前々回も東洋大の記事を大きく、しかも暖かい筆致で取り上げてくれました。少しは贔屓も入っているかなと思いますが、活躍なくしては、記事で贔屓もしようがありません。今回の駅伝でも、竹内記者が東洋大を大きく取り上げられるよう、選手の皆さんの活躍を期待したいです。日曜の記録会、好記録ラッシュととなりますように。

351SHAN★:2004/12/17(金) 10:23
今、確認したところ、鶏声台さんがおっしゃってるのは、読売オンライン独自の記事でした。それ以外に、「読売新聞」に掲載されたものもネットで読めます。

352てっこん○★:2004/12/17(金) 11:53
>SHANさん

日曜の記録会とは東海大記録会のことですか?

この時期にエントリーしてるんですかねぇ。

353鶴◎★:2004/12/17(金) 12:35
平成国際の記録会に登録していますよ。
甲佐10マイルに出た選手は登録していないみたいです。

354地元94★:2004/12/17(金) 12:55
皆さん記録会を勘違いされている様です。
記録会は12/18平成国際大学で実施されるものに多数エントリー
をしています。 (10マイルを走った4人と末上君を除いた人)
1000mの2組目に箱根切符をかけた戦いが展開されそうです。
ケガに注意をしてもらいたいです。
尚、同じ組に来年入学予定の市川君(農大3高)もエントリーして
いますね。ロードではすでに10Km(埼玉予選1区/白河駅伝1区)
で29分台をだしており、期待の一人です。先輩に遠慮せず、29分
台を狙ってください。

355地元94★:2004/12/17(金) 13:00
354訂正
10000m 2組 17:00スタートです。

356SHAN★:2004/12/17(金) 13:54
地元94様

情報ありがとうございます。平成国際ということはわかっていたのですが、
てっきり日曜日だと思い込んでいました。

「読売オンライン」には出雲と箱根のエントリーメンバーが掲載されてい
て、それぞれのエントリー時の記録が載っているのですが、比較すると、
下級生の記録の伸びが非常によくわかります。

357しぃちゃん★:2004/12/17(金) 14:21
平成国際大記録会のエントリーはこちらから見れます。
http://www.hiu.ac.jp/campus/club/rikujo/index.htm

358鶏声台○★:2004/12/17(金) 14:48
>SHANさんご指摘有り難うございました。
仰るとおりでした。小生の勘違いでした。
T&Uさんそちらをご覧くださいね。今日はウィークデーの昼下がりなのに、
ずいぶん書き込みがありますね。
いよいよ、最終エントリーへ向けて選手たちも、モチベーションあがっていることでしょう。

359T&U★:2004/12/17(金) 22:48
箱根の話題で盛り上がっている時に水をさす訳ではありませんが、元旦の全日本駅伝も注目です。東洋OBではコニカの小澤、ホンダの石川・三行、愛三工業の沢柳・仲野、日立電線の竹内、マツダの田辺、コマツ電子の永富などが出場を決めています。トーエーネックの三嶋、ホンダ熊本の和田はあと一歩でした。旭化成の久保田は残念ながらメンバーには名前がありませんでした。正月の三日間は目が離せません。

360マッスル★:2004/12/17(金) 23:14
>359
私も今日、書店でニューイヤー駅伝の冊子を立ち読みしました。
東洋は社会人になって実力をメキメキと伸長させている選手が目立ちます。
コニカの小澤希久雄選手は今回もアンカーでしょうか?。
ホンダの三行選手も大いに楽しみです。
ところで、旭化成は別格ですね。ゆえに、久保田選手はドンマイということで・・・。

P.S.:T&Uさん、全然水なんかさしていませんよ。同じ東洋について(現役&OB)語っているんですから、盛り上がりますよ!。

361てっこん○★:2004/12/18(土) 00:16
現役OB問わず東洋勢の活躍は嬉しい限りです。
今回は頼もしいOB選手の健闘を、新たな息吹が芽生える現役へ送り届ける…そんな趣ですかな?

雑誌の最新号見ましたが、本当に評価が低いというか、他がすごいのか…。ちょっと残念(*_*)
特に北島君の離脱を痛がっているという見方が強いですね。裏を返せば、春先の活躍通り高い評価を得ていた選手だったんですね。

データがここまで悪いとは思わなかったけど、予選会や記録会を使ったチームが条件に恵まれていたようにも思えますから、不安視はしていません。

もう半月で本番…うそみたいですね。(^_^;)

362T&U★:2004/12/18(土) 11:11
専門誌で我が大学の評価が低いのは、甲佐10マイルの結果を見ていない頃の予想だからだと思います。12/21に月陸の箱根特集号が出ますが、「甲佐」の結果が記事に間に合うかどうか。間に合えば評価は当然上がるでしょう。下馬評はともかく 前回も3本柱の活躍は額面どおりでしたが、菅原の健闘や鈴木の快走は予想した人は少ないでしょう。何が起こるのか分からないのが「箱根」です。今回も新エースの北嶋と期待の1年生関吉は出られないようですが、前回も北岡や大橋が出場していません。2年連続予選落ちの東洋を
いきなり6位に躍進させた監督とそれに応えた選手を信じています。前にも言いましたが、私の順位予想は
3年連続の6位です!!!。

363マッスル★:2004/12/18(土) 12:54
下馬評は、はっきり言ってあてになりませんよね。
だからこそ、世の中は面白いし、人々は感動することができるんだと思います。
換言すれば、世の中は思いどおりに行かないものだと・・・。
前評判が低いのなら、それをバネにする。
そして、正月3日の午後には、大手町で新春を祝う。
これぞ、まさに!「低い下馬評→バネ→新春」・・・Spring has come!.
山田君に座布団持っていかれちゃうかな?。
冗談はこのあたりにしておいて、東洋は比較的本番に強いと思うし、アンカーでの大逆転、ノーマーク選手の大活躍など、「意外性」を発揮しますね。そのバックボーンには、川嶋監督による指導もありますし、選手たちの自主的能動的練習、そして東洋らしいと評してよいのか、地道にコツコツと進めていくひたむきさがあるのでしょう。
私も、3年連続6位(または5〜8位くらい?)を予想します。
まあ、雑誌や紙上のデータ重視の下馬評はあくまでも参考程度にとどめ、本番で何があるのか楽しみに、腰を据えて静観しようではありませんか。

364T&U★:2004/12/18(土) 15:14
関東学院と早稲田のサイトにお邪魔していたら来季の新入部員の名前がちらほらと・・・・こういう事にお詳しいのは SHAN さんでしょうか?(SHANさんは私をこのサイトに導いてくださった恩人でもあります。)SHANさん 出番です。よろしくお願いします。もちろんSHANさん以外の方でも情報をお持ちの方どなたでも結構です。

365T&U★:2004/12/18(土) 21:13
今年の高校3年の目玉 仙台育英の佐藤 佐久長聖の佐藤 いわゆるW佐藤はそれぞれ順天、東海らしいです。やはり体育学部のある大学は選手にとって魅力的なのでしょうか 東洋も来年朝霞にライフデザイン学部 健康スポーツ学科が誕生するらしいですが、狙いは競技者を育成するための学科ではなく あくまでも
トレーナーや生涯スポーツの指導者を養成する事が目的だそうです。東洋は原則として部長の所属している学部や学科でスポーツ推薦の選手を入学させている(野球部:経営 スケート部:社会 陸上部:経済など)のでやむを得ませんが将来健康スポーツ学科でも入学出来るようになればもっと志願者も増えるのではと言う気もします。でも現在の1年生や来季の入部予定者(一部しか把握していませんが)を見ると中々の有力選手が東洋にもいます。高校時代「超」の付く高校生でなくとも箱根で好成績を残すのが亜細亜であり駒沢でありそして我が東洋です。 「鉄紺」の襷よ箱根の風に颯爽となびけ!。

366洋★:2004/12/18(土) 21:17
こんばんは、いよいよ箱根が近づいてきましたね。
今年の東洋は下馬評はひくいですが、本番ではそれを覆して
最低シードは取ってくれるだろうと信じてます。
さて、今日は暇だったので、平成国際大学の記録会を見てきました。
東洋勢の結果は、
尾田 29分50秒 鈴木 29分54秒 桜井 29分55秒 宮下 29分57秒 大橋 29分59秒
猪瀬 30分04秒 今堀 30分06秒 宮田 30分08秒 平沢 30分09秒 中田 30分17秒
前沢 30分23秒 富田 30分52秒 布江 30分58秒 元村 31分42秒
だったと思います。(急いでたので、間違いがあったらすいません)
ちなみに、最終組のトップは来年入学予定?の市川君29分43秒でした。

367てっこん○★:2004/12/18(土) 21:32
…下馬評が低いのはある程度覚悟しておりましたが、
それ以上に扱いが小さいような気がしました。
陸マガの増刊号と別冊ガイドブックを両方購入しましたが、神奈川、早稲田、山梨学院などが
位置するグループの中にも入っておらず、最後に「前回6位の東洋大はやや苦戦しそうだ」で
終わっています。
別に行数が少ないとかそういう意味はないけど、何だかあまり情報がないような気もしましたね。
「え?それだけなの?」って感じかな。

平成国際大記録会ですが、まずまずの結果かもしれませんね。
それにしても今年の東洋大は29分30秒台から30分前後にかけてを狙ったように叩き出す
ような感じがします。29分台だけで何人いるのやら…。これは層の厚さと言いかえられは
しませんか?
多分本当に100%で走ったらもっと記録はいいのかもしれません。
川嶋監督になってからは、本番とそれ以外では戦い方をきっちりと分けているようですね。
上尾ハーフがペース走感覚になり、記録会への参加も減りましたし。

月陸の計算方法では修正値が、順大に次いで高い10点でした。
本番に強い…というよりは、記録をあまり狙わない方が当たっていると思います。

368政★:2004/12/18(土) 22:58
自分も平成大記録会観戦してきました。
南川選手DNS・信清選手途中でレースやめました。
足の故障のように見えたのですが・・・。
組トップでゴールした市川選手いい走りでした!
今日の記録会を見て、区間予想してみました。
往路 渡辺史ー北岡ー川畑ー黒崎ー末上
復路 尾田ー宮下ー平澤ー北斗ー大橋
但し、今日の記録会でも横一線の感が強く、
猪瀬・宮田・櫻井選手も割り込んでくる可能性十分あります。
(南川選手本日DNSの為、状況わかりませんが順調である事祈ります)
底上げはしっかりできています。
スタートのつまずきがなければ、いいレースしてくれると思います。

369T&U★:2004/12/19(日) 11:00
各校の応援スレ数を見るとダントツの1位が順天、2位が駒澤、3・4位を中央と東洋が争っています。14年ぶりに復活した明治は以外にすくないです。法政もびっくりするほど書き込みはありません。この時期同校は
アメフト・ラグビーなどまだ重要な試合が残っているからでしょうか?(それはそれで羨ましくもある。)
監督の話題に移りますが、今年プロ野球セリーグを制した中日の落合監督(彼も東洋中退)と川嶋監督がだぶってしょうがないのです。キャンプ初日に紅白戦をやり、公式戦の開幕ピッチャーに3年間登板すらしていない川崎投手を起用したり・・・それでも優勝と言う結果をきちんと出してみせる。一方の川嶋監督は
上尾ハーフという重要な(私の主観かも・・・)大会をペース走として位置付け、12月に入ってからあえて関東を離れ 九州のしかも実業団のトップクラスが出場する「甲佐10マイル」に主力を走らせる そしてやはり結果を出す。それぞれの世界では「常識」とはされていないが、監督から言わせればそれが自分の中では常識。まさに「俺流」ではありませんか!。落合氏と川嶋氏も決してマジックではありません。今回の
「箱根」も期待が深まるばかりです。

370地元94★:2004/12/19(日) 16:29
平成国際記録会も終わり、そろそろメンバーも固まって来たと思います。
恐らく、渡辺史・黒崎・北岡・川畑・大橋・鈴木・末上・尾田・宮下、故障が
無ければ、9枚までは固まっているのでは。
残り1枚を、個人的有力順に南川・平澤・櫻井あたりで争っていくのでは・・
マスコミは戦力の評価は低いですが、私は冷静に判断して大砲はいないが総合
力では、昨年度の力とさほど差は無いと判断しています。最終的には6から10
位は可能で有ると思っています。
話は変わり、1年生では、伊達・上野・松岡・北村君がさわがれていますが、私
は、4年までには、黒崎君がこれらの選手と差の無い成長をしてくれるものと思
っています。すでに10マイル47分台を見ても素晴らしいものが見られます。
4人は、大学入学前からすばらし選手でしたが、大学入学後の伸びでは、黒崎君
も相当なのものが有る様に思います。
いずれにせよ、今年は我慢の年、シードを確保して有力新人が入学する2・3年
後には、なんとしても優勝をしてもらいたいです。60回以上の伝統校で優勝が
無いのは寂しいです。(60回以上の伝統校優勝無し・東洋・法政・農大の3校)
  ※来年入学予定の選手で10000mを29分台の記録を3名出して
   いる様ですが、過去最高の新入生になりそうです。(情報範囲)

371たろすけ★:2004/12/19(日) 22:29
調べてみると、現在3年連続でシード権を獲得している大学は駒大、順大、中大の
3校だけですね。そういう時代なんですね。3年連続6位はそれなりの目標です。
本戦の配置ですが、先の平国大記録会に信清、末上、南川が出ていないの
ならばこの三人が山候補でしょうか。甲佐10マイル組は20キロを60分、
平国大記録会組が20キロ61分の設定くらいのような気がします。
平国大記録会の結果から言えば、調整はよいと思います。
去年は濱田、鈴木、菅原が頑張りました。今年は誰がやってくれるのか。
黒崎選手は今後が本当に楽しみですね。ただ、今年のチームもなかなかさまに
なってきました。優勝とはまだまだ口に出せませんが、一年生時に予選会を走り
ながら無念の涙をのんだ信清、大橋両選手には最後を飾ってほしいものです。

372マッスル★:2004/12/19(日) 23:49
平成国際記録会での、南川選手のDNS、信清選手の途中棄権、気になります。
故障でなければいいのですが・・・。

さて、オーダーを予想してみます。( )書きは第2候補。
渡辺史(大橋)−北岡−黒崎(信清)−川畑−末上
南川−尾田−宮下(信清)−鈴木(渡辺史)−大橋(鈴木)
独断による予想ですので、ご了承ください。

373白山大爆発★:2004/12/20(月) 05:05
信清選手は故障してしまったのですか?メンバー入りボーダーライン上だとおもいますが近年、四年生が最後の箱根で快走してますので信清君にもと思っているのですが。2年次には予餞会で活躍し、全日本大学駅伝では五区を区間五位と活躍していたのに箱根は直前の故障で不出場。今年度は五千、一万と共に自己ベストをだして本人のやる気が伝わってきます。前回のリベンジをしてほしいです。北岡、大橋、南川と共に優秀の美を飾ってもらいたいです。

374上州のOB★:2004/12/20(月) 08:11
初めての投稿です。今まで何回も書き込みの登録を仕様としましたが、方法が解からず途中であきらめていました。
今日から皆さんの仲間に加えてください。
さて母校を卒業して20数年になりますが、その間箱根駅伝ずーっと母校の活躍を見守ってきましたが、今回は母校が、箱根駅伝の上位常連校として世間に定着するかどうかの分岐になるレースと思います。
3回連続の6位で満足するか、シード権確保で満足するか、世間の下馬評を跳ね返し、更なる上を目指して
こそと思います。
復路で横浜駅のそごうとの連絡橋の下の川崎よりで妻と息子と3人で精一杯応援します。
ところでこの区間は誰が走るのでしょうかね。
頑張れ東洋大学

375岐阜のOB★:2004/12/20(月) 12:31
いよいよ、本番間近ですね。
エントリーされた選手の皆さんは、怪我など無い様気をつけてください。
6位とはいわず、もっと上を目指して頑張ってください。
特に、大橋選手は、3年間の悔しい思いをこの大会にぶつけてください。
区間賞を取るくらいの気持ちで、最初から攻めてください。
岐阜の地から、校友会が応援しています。

376T&U★:2004/12/20(月) 12:38
「上州のOB」さんようこそ。初登場大歓迎です。私もこのサイトにたどり着くまでかなり苦労しました。このサイトにたびたび登場する「SHAN」さんと自分の息子に教えられてやっと書き込みが出来ました。私は北海道在住なので、簡単に応援には行けませんが、北の地からしっかり声援を送るつもりです。
各校の応援サイトや陸上専門紙に順位予想が花盛りですが、順位予想が5000mや10000mのタイムを根拠にしている事に対して疑問と不満を感じます。トラックの5000mや10000mとロードの20kmは全く違います。順位予想はハーフマラソンや、20km、せめて10マイルくらいの結果を根拠としてもらいたい。「上州のOB」さんこのサイトの過去のスレッドを見て下さい。皆さんお詳しいし、母校愛に溢れています。
東洋ガンバです!!!。

377上州のOB★:2004/12/20(月) 17:24
信清選手怪我ですかね?彼には80回の3区のリベンジを是非ともさせてやりたいですね

378白山大爆発★:2004/12/20(月) 17:59
上州のOBさん、ようこそです。今後ともよろしくお願いします。373は誤字がたくさんあって失礼いたしました。

379T&U★:2004/12/21(火) 11:19
本番に向けて、一番恐いのは怪我と風邪です。健康管理には厳しい川嶋監督ですから心配はないと思いますが前回の北岡選手のような直前の故障ということもあります。実力で負けるのならしょうがありませんが、
ベストメンバーで戦えなかったら悔いが残ります。現在のエントリーメンバーなら、シードは勿論。6位も狙えます。頑張れ 鉄紺軍団!!!。

380東洋RUN★:2004/12/21(火) 20:28
初めて書き込みします。東洋RUNです。東洋大の応援スレを見ており、東洋ファンが多いのにうれしく思います。私も20数年前のOBで、卒業して何年たっても母校のことが気になり、毎年箱根駅伝を楽しみにしています。来年は絶対的なエースがいませんが、チーム全体でぜひ上位に食い込んでもらいたいものです。これから皆さんよろしくお願いします。

381T&U★:2004/12/22(水) 01:43
「箱根」に出て来るチームでは東洋のユニフォームが一番地味ですよね。それが又良いんですけれど。鉄紺がスクールカラーらしいので。卒業証書(私のはかなり古いですが)最近の校友会の表紙で卒業生が手にしていた証書のケースみたいな物も私の時代と殆んど変わらない濃い紺色でした。昨年の全日本駅伝の時、東洋のユニフォームがガラッと変わってびっくりしました。川嶋監督になって、心機一転、「箱根」もこれで行くのかと思ったらそうは行きませんでした。やはり「箱根」は別格なのか、それともOBの強い反対でもあったのか真相は定かではありません。上下とも紺色だとたまに順天大と間違えてしまう事があります。
鉄紺の原則はそのままで、例えばサイドにラインを入れるなどして他校との区別がしやすいようにして欲しいです。東海大は青ですが前回からかなりモデルチェンジしています。いかがなものでしょう?

382ハギ★:2004/12/22(水) 15:07
スポーツ東洋という学内で配布されている新聞を読みましたが、渡辺史侑選手のコメントに、「1区を走るのでチームが勢いの乗る走りをしたい」と書かれていました。よって1区は渡辺史侑選手で決まりのようです。また、若い力を山にぶつけ、5,6区をうまく攻略すれば…という記事と、末上選手のアピールポイントに「下りのスピード」と書いてあったので、6区は末上選手でしょうか?そうなると5区がわかりませんね…
これらを踏まえてオーダー予想をすると
渡辺ー北岡ー黒崎ー川畑ー平沢
末上ー尾田ー南川ー鈴木ー大橋

あたりですかね。

383鶏声台○★:2004/12/22(水) 18:23
第81回箱根駅伝大予想大会スレッドへ行ってきました。
勿論、予想参加です。新規参入でいらっしゃる、T&Uさんや、東洋RUNさんは、小生やてつこんさん、のハンドルネームには○★が付いているのを、お気づきでしょうか。
えへん、全日本大学駅伝の予想大会の、的中率が高かったのであります。まあ言わば、小さな勲章ですわな。言うまでもなく小生の場合ははっきり言ってまぐれです。

閑話休題、、、総合、優勝、中央、2位、日大、3位、駒沢、、、としました、圧倒的に駒沢優位と言ったところですが、大穴狙いです。
母校は、一応9位、シード権確保としましたが、密かに5位、6位辺りに行ってくれたらいいなあと思っております。
渡辺史侑選手1区ですか、いい流れが形成出来るといいですね。
ユニフォームの話ですが、T&Uさん、今のユニフォームになったのは比較的最近ですよね、ユニフォームって、結果が出ていると普通変えませんよね、強いとユニフォームも何となく、光って見える。
小生の在学中は、今調べたら、6位、4位、5位、7位だったようです、在学中は殆ど気にしていませんでした。こうしてみると、我が校の全盛期と言えるかも、、、。ユニフォームは胸の位置にブルーのストライプに漢字で東洋大学のロゴでした。そうそのスタイル、その後山学にお株を奪われてしまったと言えそうですなあ。
まあ、今のユニフォーム、良いんじゃないですか、、、。

384上州のOB★:2004/12/22(水) 18:58
ユニフォームの件、今の色いいと思いますよ。何か母校の歴史の重みが感じられます。昨年、全日本で見たユニフォームは何かちょっと軽いっていうか?家族からも余り目立たないねと不評でした。
しかし、皆さん色々詳しいですね。
これからも色々教えてくださいね
今の状況を見ると何か1区次第って感じですね。期待してます

385白山大爆発★:2004/12/22(水) 21:23
僕もハギさんの区間予想と同じです。南川君が六区でないなら末上君が六区ですよね、一年生の時も下りの控えだといっていたような記憶があります。渡辺史侑君は大勢で走ったほうが力を発揮する選手、よほどハイペースになることがない限り安心して任せられますね。十区の大橋君は区鑑賞ねらえるかもしれませんね。

386地元94★:2004/12/23(木) 01:01
ユニフォームの件ですが、わかっている範囲で。
昔のユニフォームは右上に現在のロゴTUマークが入っていました。
その後、20年位前に383さんが言っておられる、ブルーのユニフォームに東洋大学
の文字が入っているユニフォームに一時的に変りましたが(ほんの短い期間)すぐ
現在着ている、鉄紺に白でセンターの部分にTUのロゴがはいったものになりました。
やはり、前進はTUのロゴの入ったものから始まったものです。
それから、昨年の出雲・全日本に来ていたユニフォームはOBから強い反発が有り、昔
の鉄紺の色に戻ったと聞いています。
ちなみに、川嶋監督の来る前はアシックス社製、現在はナイキ製を着ています。
監督の着ているものは全てナイキのものです。(トレードマークの帽子もそうですね)
ちなみに、ナイキ製の着用は駒沢と神奈川大学がそうです。

387SHAN★:2004/12/23(木) 01:45
川嶋監督は、ナイキ愛用です。

襷もナイキのものですよ。

388T&U★:2004/12/23(木) 14:03
SHANさん お久しぶりです。お待ちしておりました。駒沢の応援スレを見ていたら今年の有力高3はかなり東洋に流れた云々・・・の書き込みあり、駒沢には悪いが来季はもっと期待して良いのかななんて思っています。あまり強すぎると敬遠されることもありますよね、東洋も強すぎて高校生から敬遠されるくらいになって欲しいと言う気持ちもありますが・・・。

389T&U★:2004/12/23(木) 23:09
箱根出場校のユニフォームを語る時、よくカタカナを使いますよね、プラウドブルーとか、プルシアンブルーとか
オレンジエクスプレス、ファイヤーレッドというのもありますね。「鉄紺」は英語で何と表現するのでしょう?
鉄はIRON(アイアン)、紺色はDARK BLUE。 「アイアン ダークブルー」悪くはないですね
だけど やっぱり「鉄紺!」がピッタリかな。個人的に限定で「アイアン ダークブルー」と呼んで見る事にします。(これを流行らせようなどとの不遜な事は露ほどもありません)

390ヤブそば。★:2004/12/23(木) 23:15
でも東洋の鉄紺ってかなり威圧感ありますよね。
あと僕の記憶が正しかったら一回70回の記念大会かなんかの時に
駒沢や今の日体みたいに白地のユニフォームに鉄紺のラインのなかに東洋大学と白く書かれた
文字のユニフォームで箱根を駆け抜けてたようなきが・・・
なんせ小生の小学校の時の記憶なんで・・・・
(小学生で箱根すきだったのがすでにおたくのはじまりでしたが・・・)

391鶏声台○★:2004/12/24(金) 13:59
日テレで全区間中継をするようになって、何年になるかなあ、、、嘗てテレ朝が10区のみ中継を入れたことが有りましたが、それ以前はNHKのラジオに頼るしか有りませんでした。
と言うわけで、在学中は6,4,5,7位と我が校としては良い戦いをしたいた時代ですが、確か松田選手だったかなあ、オリンピックに出場したですかねえ、、、その時代のユニフォームのユニフォームはブルーのストライプに東洋大學だったと思います。しばらく第三放送車が併走する時代が続いたので、余り露出が少なかったので、近年テレビ放映され鉄紺と呼称するまで、これだったのかと思っていました。
良い選手も入りそうですし、来年以降鉄紺のユニフォームが、画面に躍動することを期待したいです。

392てっこん○★:2004/12/25(土) 03:57
>ヤブそばさん

その通りです。
67回大会で15位だった時は上が鉄紺で下が白でした。68回大会は予選落ちで連続出場が44回で途切れた回でもあります。ちなみにこの連続出場回数は当時中大に次ぐ歴代2位。現在でも歴代5位に入る大記録だけに、途切れたのが惜しくもあります。
…で復活を果たした69回大会は今の神奈川と良く似たユニフォームでした。ただ、胸の部分の大学名が紫色で太く書かれていたようで、それで神奈川と差別化をはかっていたような気がします。そして70回大会は前述の通り。
翌71回大会から現在の上下とも鉄紺スタイルになりました。
上が黒、もしくは紺で白のランニングパンツとなると、東洋をはじめ、日大、日体、筑波、国士舘、城西など複数あります。
しかしテレビなどでは胸のマーク以外ではざっと見ても区別はつきにくいものがあります。国士舘、城西などが箱根でユニフォームを変えてくるのは、差別化をはかることで、より目立つようにする狙いがあるようで、これは見事に当たっているようです。
東洋は逆に上下とも紺にすることで差別化をはかりました。地味な色合いには違いないですが、カラフルなユニフォームが増える中ではやはり異彩を放っているのかもしれません。
日大の紺色とはやっぱり微妙に違うようですよ。
どちらかと言えば紺に緑みがかかっているのが鉄紺のようです。

393ヤブそば。★:2004/12/25(土) 10:00
正直69回70回の時の東洋のユニフォームはそんなに東洋のユニフォームって目立つイメージではなかったんですが今のTとUのかけあわせた文字に鉄紺・・・威圧感ありますね。あのユニフォームはいつみても・・・・だから去年三行さんの快走の時はそれが際立っていました。

394T&U★:2004/12/25(土) 11:01
ユニフォームについてたくさんの書き込みありがとうございます。皆さん選手や順位のことだけでなく、ユニフォームについてもお詳しいので、ビックリしています。年々特に新興校が明るく派手なユニフォームで登場する中、「鉄紺」という地味な色だからこそ、それが目立って、東洋らしいのでしょう。「ヤブそば」さんが言われている「威圧感」は私はまだ感じたことはないのですが、先日発売された 「月陸」の箱根特集号に前回の箱根での 南川→川畑の襷の受け渡しの写真が載っていました。いままで東洋のユニフォームの写真は何度も見ていますが、こんなに格好良く見えたのは初めてです。アシックスからナイキに変わり胸のTとUの組合せの色が、白文字から白の縁どりに変わりました。私感ですが、これが強く格好良く見える一つの原因かなと思っています。「鉄紺」さんの言われるとおり、上が青系統で下が白のユニフォームの大学はたくさんあるので、このスタイルで行くのが良いでしょう。頑張れ「鉄紺」(アイアン ダークブルー)
すいません。素人の英語かぶれで・・・。

395ヤブそば。★:2004/12/25(土) 13:19
でも今年出雲できてたユニフォームはかっこ悪かった・・・・
なんかランニングに余計なものが入っていてダサいなと感じました。
あと去年出雲と全日本できてたあの白いユニフォーム・・・・あれはあれで面白かった
これほどユニフォームに対して語れるチームはないですね・・・・
おっといけない。そろそろ私的東洋の区間配置予想よしまーす!!
1区 渡辺史侑 去年に比べて安定感がぐぐっとでてきた。区間上位で襷リレーする可能性アリ!!甲佐10マイルでなみいる社会人ランナーとわたりえたのは大きい
2区 北岡幸浩 怪我で走れなかった去年の思いを襷にのせ、彼は疾風のごとく23.2kmを駆け抜けるでしょう。2年次の全日本で未来のエースと謳われたの男北岡幸浩
3区 黒崎拓克 来年再来年は東洋のエースとして箱根路に登場しているだろう。大舞台に強いのが黒崎君の持ち味
4区 川畑憲三 今季は北島君の台頭で蔭に隠れがちだったが、ロードでは東洋の中でトップクラスの実力!!一昨年、去年と東洋は4区で順位を上げている。今年も川畑君の4区で順位UPか?
5区 末上哲平 下りと考えましたが、裏を返せば上りもある程度末上君なら計算できるのでは?
6区 尾田寛幸 今季ググっと力をつけてきた感。山くだりに抜擢か?
7区 南川勝大 くだりよりも平地で起用したほうが南川君の実力が発揮されるのではないでしょうか
8区 信清高志 一番リベンジにもえているのは間違いなく彼でしょう。忍耐が必要な8区で去年の借りを返せるか。
9区 大橋怜  4年目にしてついに箱根初出場!!実力は申し分ないが不安材料は駅伝初出場か?しかし勢いで乗り切ってくれるでしょう
10区 鈴木北斗 去年シード権ギリギリの状態から6位にまで押し上げたのは彼。今年は区間新狙いでいってもらいたい

396てっこん○★:2004/12/25(土) 15:07
>鶏声台さん

いつも書き込み見てます。

ちょうど東洋安定期の頃ですね。復路一斉スタートをやってたから、東洋大が先頭を走るお宝シーンがあったんですよね。写真で見る80年史で知りました。

自分にとっては去年の三行選手が最大の思い出です。車中でラジオを聞きながら嬉し泣きしましたよ。
62回目で初めて流れの中でちゃんと先頭に立ったんですから。

松田信由さん以外では区間賞を獲得した伊澤徹男さんや山本哲さん、田中末喜さんがいらっしゃったように思います。

…その頃を知らない自分にとっては、今の東洋にも早く安定期、そして悲願のVへとつながる走りを期待したいものです。

397鶏声台○★:2004/12/25(土) 18:51
>てつこんさん

有り難うございます。
ほんと、そうですよね、あの三行選手の勇姿、残像になっています、思わず、大声を上げて叫んでいましたよ。
長く、我が校を応援してきましたが、嬉しかったです。
松田信由さんと仰ったのですね。お名前だけでどんな選手か、存じ上げないのですが、ほかにも、それほど区間賞を取った選手が居らっしゃつたとは、、、。
好選手も我が校の門を敲いてくれると言うことですから、悲願達成も夢では無くなる日も、近いのでは無いかと、、、密かに期待して、見守って行きたいです。

398OB―3★:2004/12/25(土) 23:57
>>396 てっこんさん^^。お久しぶりです。亜細亜に久々の来訪嬉しく思います。
いつも冷静な、的確なコメントに感嘆しています。春先には私フオローしたつもりで書いたのでしたが、
何か誤解を受けたようで気にしていました〜〜。今年の国語の読解力は日本はずいぶん低下したとニュースに有りましたが、、変な反応する方もおられますねえ^^;
1−さて81回の東洋は3年前の亜細亜のスタイルに似ているような気がします。昨年の様な三行選手の様な超のつく選手は見えませんが、それが返って手堅い走りを産み、80回+−1くらいで行けるのではないでしょうか?亜細亜は逆に中と半端に強くなり暴走失敗も考えられます。
1−来年2月は選抜合宿亜細亜とご一緒ですね。楽しみです^^

399T&U★:2004/12/26(日) 09:42
私はアマチュアスポーツにおいて、二つの大きな夢がありました。一つ目は甲子園(夏・春を問わない)で
我が北海道のチームが優勝旗を持ち帰る事、二つ目は「箱根」で母校東洋大学が優勝する事でした。一つ目は私の予想よりはるかに早く達成してしまいました。(しかも私の隣町の学校が)後は母校の「箱根」だけです。今回ももちろん、川嶋監督になってから入学して来た学生が主力になる2006年からに期待しています。非公式・未確認ですが、来季の新入生もかなり有望とか・・・。

400T&U★:2004/12/26(日) 09:47
私はネットの若葉マーク者で、箱フリ、横スレ、版が荒れるなどの専門用語?に悪銭苦闘しながら書き込みを続けています。老若男女、東洋OBよ結集せよ!(偉そうにすいません)

401地元94★:2004/12/26(日) 21:57
このへんで、個人的に1回目の予想をしてみます。
1区 渡辺和 君 10000mの持ちタイム以上に長い距離に対しては、
         スピードに対応できそう。甲佐10マイルでも有力
       実業団選手について行き、どうどうたる好タイム、先頭
         集団に最後迄付いていける力は十分有りと判断。
2区 北岡  君 将来エース候補とさわがれていた北岡君、もう4年生になってしまいま
         した。エースにふさわしい走りをして、ねばりの有る走りを期待します。
3区 黒崎 君 長い距離に対して常に安定した走り、2区で多少遅れたとしても、この
      区間でばんかいが可能と見ます。尚、走りとは関係無しに数回大会で見かけ
         ましたが、好青年ですね。
4区 川畑 君 昨年度は、各種大会であまり良い記録が出ていませんでしたが、今年はやって
         くれると信じています。地元川越南高出身、同級生の吉沢君の分までガンバッ
  テください。出身高校も東洋大のグランドで練習をしていますね。先輩のガン
バル姿を見せてください。
5区 末上 君 昨年度の出雲駅伝、永富選手の後、上位グループに最後までねばり強くついて
いった走りを再び。この区間が今年の東洋の運命を左・右しそうです。
ねばって。ねばって。ねばって下さい。
6区 尾田 君 九州1周駅伝で得たものを、箱根で出して下さい。兄さんの様な、スピードの
有る走りで、箱根の山を下ってください。
7区 宮下  君 高校時代・佐久長聖高時代補欠だったくやしさをぶつけて下さい。
  今年1年で1番伸びた選手だと思います。長い距離に対しては安定した走りを
    していますね。出雲のリベンジをして下さい。
8区 平澤 君 黒崎君・関吉君についで、長い距離に対しては安定した走りをしています。
         他の大学も1年生を良く起用する繋ぎの区間です。東洋も1年生パワー前回で
いって下さい。
9区 鈴木 君 裏エース区間・10000mも先日の記録会で待望の29分台にのせ、箱根で
       は昨年同様、何とかしてくれるでしょう。昨年着用したピアス今年もして下さ
         い。縁起がよいので。
10区 大橋 君 最初で最後の箱根、やってくれるでしょう。東洋ではめずらし高校時代IC
        5000m入賞者です。故障がなければエース区間を走っていたかも。
        アンカー勝負の東洋の伝統を継続して下さい。
以上が個人的オーダー予想の1回目です。次回は12/29以降14名にしぼられた時点で予想
をして見たいと思います。  
  ☆5・6・7・8区は今年は難しいです。

402マッスル★:2004/12/26(日) 22:10
>>401
>地元94様
まず、訂正箇所指摘させてください。1区予想の渡辺選手は(和)じゃなくて、(史)ではないでしょうか?。
それにしても、いい予想ですね。ただ、山は「ヤマがはずれる」可能性がありそう・・・っていうか予想が難しいです。
下りが末上選手との噂もありますし・・・。
あと、信清選手は出ないのでしょうか?。気になります。

403地元94★:2004/12/27(月) 08:24
マッスル様、ご指摘有りがとう御座います。渡辺史の誤りです。
文章も乱れてしまい、読みにくくなってしまいました。(反省)
さて、マッスル様の指摘についてですが・・・・・・・・
登り候補が、全く検討が付かない(適正がしろうとでは解らない)
ので、末上君としました。下りが得意の様ですが、下りの出きる
選手は、上りも出きる脚力をそなえていると聞きます。
下り以上に登りで差が付く重要な区間ですので、各種大会経験者
と言う事で末上君と予想。
下りは、スピード区間ですので、尾田君。
高校時代IH1500m
出場の実績とストライド走法から適しているのではないか。
ほんとうは、スピードでは桜井君のほうが上(昨年度高校ランキングベスト10)
と思いますが、長い距離に対する適応性がまだ無いのではないか。
信清君については、平成国際の記録会で途中棄権、今年は長い距離での実績を
残していない点を考慮して、外して見ました。
やはり、冷静に考えて見ると20Km以上の長い距離では、宮下君・平澤君が安定
した走りを見せていました。
 ※高島平・上尾ハーフ等の大会を自分は見て来ましたので、これらの結果
  を基に予想をしたものです。

404長鳴鳥★:2004/12/27(月) 22:27
東洋大学・鉄紺の襷を愛する皆々さま、こんばんは。長鳴鳥と申します。宜しくお願いします。小生 白山の中学・高校(TU白山キャンパス内にある中・高です)を卒業後、東洋大に入学。大学1・2年時は朝霞校舎でしたが、3・4年時は白山校舎です。トータル9年間(中・・・3年間、高・・・3年間、大・・・3年間→1年休学した為)白山に通いました。
毎年、箱根駅伝での母校の活躍を楽しみにしております。
さて、来年は今年のように【確実に計算】出来る3本柱はおりませんが、【計算】出来るメンバーは4人以上はいるように感じております。
個人的には6位以上は30%以上、シード圏は90%以上、残念ながらシード圏外は10%以下(アクシデントが発生した場合のみです)と予想します。
贔屓目でみている(?)と言われればそれまでですが、案外 今年の東洋は強いですよ。
(他大学も強いのは百も承知ですが。。。)
頑張れ!!東洋!!

405てっこん○★:2004/12/27(月) 22:35
複数の雑誌から見る限りでは1区、2区、3区、4区、9区、10区はほぼ堅そうな気がします。
5区から8区を誰がやるのか。
特に「お家芸」を生かす為には、それまでの区間をどういう選手でおさえていくかにかかっています。
区間賞は難しいから、区間上位(目標順位と同じくらいの区間順位を狙えば…)を目指してほしいですね。
昨年以上に評価が低い…というより、ホントの力が分からないので、走る側も応援する側も、本番まで牙を研いで待ちましょう。(^_^)v

406T&U★:2004/12/28(火) 11:03
長鳴鳥さんようこそ 私も在学中は白山5丁目に住んでいました。あの高校だとすると、大先輩の植木等氏
と同じですかね?どんどん書き込んで下さい。私は選手の区間配置予想はあまりやらない方なのですが、心の中で考えていた予想と「地元94」さんの予想とがあまりにも似ていたので、書かせてもらいます。1区〜8区までは全く同じ予想です。9区と10区が逆と私は見てます。鈴木君は(失礼ながら)アンカーでなければ
力を発揮しないと見ました。大橋君に復路のエース区間を走って欲しいとの希望も込めて!

407長鳴鳥★:2004/12/28(火) 21:42
T&Uさん。おっしゃるとおり植木等の後輩です、あとメジャーどこでは高木ブーの後輩になります。
白山5丁目ですと、白山キャンパスの本当に周辺に住んでいらっしゃったのですね。
昨年、白山キャンパスに所用で行ってきたのですが、すごく近代的な建物になっておりました。
1998年卒の小生もビックリです。(在学中は建替中でした)
さて、箱根最終メンバーの発表が明日になりましたね。どんなオーダーで来るのか楽しみです。
頑張れ!!東洋!!

408初代TUMC★:2004/12/29(水) 11:25
初めまして!昨年度東洋大を卒業しました初代TUMCと申します。
箱根駅伝は小学生の頃から好きで、東洋大に入学してからは東洋の大ファンになりました。
来年は評価は低いけど、大崩れしないチームだと思います。
2区の北岡君が踏ん張れれば、往路は良い順位が期待できると思うので、頑張って欲しい。
最低でもシード権確保!狙え6位以内!!
東洋頑張れ!!

箱根までもうすぐ、楽しみですな〜。

409てっこん○★:2004/12/29(水) 12:35
書き込みが増えて非常に嬉しいですね。
当HPの大学別スレでは駒沢、順天堂に次ぐ書き込みです。名門や優勝校を凌ぐ稼働ぶりに仰天!
そのうち大学駅伝の優勝戦線にも“新規参入”と行きたいところですね。

410T&U★:2004/12/29(水) 13:48
長鳴鳥さん 卒業してから30年経つので少し記憶違いがありました。私の住んでいたのは
白山4丁目でした。白山神社の裏で京華通り商店街の近くです。1年の時は、小石川の学生寮で
現在はアイスホッケー部などの体育会の合宿所になっています。私の住んでいた家は新白山通り建設のため、取り壊され今はありません。この書き込み箱根当日までに500は超えたいですね。

411てっこん○★:2004/12/29(水) 14:37
区間エントリー出ました。
①渡辺君②北岡君③宮田君④川畑君⑤宮下君⑥末上君⑦黒崎君⑧平澤君⑨鈴木君⑩大橋君
リザーブは信清君、南川君、猪瀬君、尾田君。

桜井君、元村君が外れたようです。

412長鳴鳥★:2004/12/29(水) 15:42
T&Uさん 小生の大先輩ですね。今後とも宜しくお願いいたします。
さて、とうとう区間エントリーが発表されましたね。個人的にはスピードのある桜井君を6区、というのも面白いかなぁと思っておりましたが、14人のメンバーから外れてしまいましたね。元村君(他1〜3年生もですが)とともに再来年の箱根メンバー入りを目指して頑張ってほしいと思います。他大学のメンバー(日大は3区にサイモン君、中央は1区に上野君を配置する等)を見ても来年の箱根は序盤から目まぐるしく順位が入れ替わる展開になりそうですね。
我が東洋ですが、往路・復路ともバランスの取れた区間配置と見受けられます。シード圏はもちろんのこと、少しでも上の順位を狙って欲しいです。
頑張れ!!東洋!!

413SHAN★:2004/12/29(水) 16:33
エントリー発表されましたね。

桜井君は、風邪を引いて発熱してしまったためと聞いています。力的には充分な
ものがありますから、来年度の走りに期待したいですね。
他にもコンディションが思わしくない選手もいるようですが、当日までには何と
かベストコンディションに持っていってほしいです。
リザーブの信清君、南川君、尾田君は、当日、エントリー変更によって走る可能
性も大きいと思います。
14人が全員、当日まで努力・調整怠りなく箱根に挑んでほしいと思います。

414マッスル★:2004/12/29(水) 22:58
エントリー発表があって、各校スレが活発になっているなか、鉄紺は何となくトーンダウンしていませんか?。
確かに、桜井選手が外れてしまったことは残念です。そして、予想スレでも東洋大のシード入りを予想する人が減ってきているようです。
しかし、例年そうですが、予想はあくまで予想!。予定選手がエントリー入りできなくたって、そのことがかえって功を奏することだってあります。
チームやそのサポート役であるファンがポジティヴになれれば、いくらだって状況をプラス方向へ変換できるはずです。
2年前を思い出しましょう。和田三洋選手がはずれ、代わって岩田豪選手が走り、大逆転したときのことを。
とにかく、下馬評には耐えましょう。そして、サプライズを期待しましょう。
正直なところ、6位に入るかどうかはわかりません。私見では、良くて5位、悪くても10位と予想しています。
粘り強い東洋大なら、シードは死守してくれるものと強く信じていますから・・・。
注目は、1区で出遅れないかどうか(最低でも8位までには居てほしい)、2区の北岡選手がどこまで粘れるか、4区の川畑選手の成長した走り、9区の北斗選手が区間賞とれるか、そしてアンカー勝負第3弾!大橋選手が岩田選手・(昨年の)北斗選手に続き、箱根デビューにしてサプライズを見せるかどうか?。
信清選手、南川選手はエントリー変更ありそうでしょうか?。

415てっこん○★:2004/12/29(水) 23:45
去年は往路優勝狙いの3位以内。今年は6位狙いの10位狙いという感じでしょうか。
上位校との差はやや不安のある山の2区間だけではなく、1区、2区、4区でどれだけ互角に戦えるかにかかってくると思います。
9区、10区はかなり強力。仮に12位あたりで9区を迎えても、前をいくチームの位置取りによっては、6位あたりまで浮上することはあるかもしれないですが…。
攻め込める区間が前半にないというのがここ2年とは違う。チームのスタンスが変わってきていることを認識しないといけません。
このパターンではまったのが今年の亜細亜大。同じことを期待するのは難しいですが、緩やかな右肩上がりの順位グラフ…が理想でしょう。

上位校のいくつかが不気味な温存をしてます。うちはあまり話題にならない分、しめしめと思いたいですね。

416白山大爆発★:2004/12/30(木) 08:34
メンバー発表も終わりいよいよ本番が近づいてきました。最後の詰めの調整、しっかりやって悔いの残らない会心の走りをしてください。応援してます。

417マッスル★:2004/12/30(木) 10:47
昨日のエントリー発表以降、鉄紺はさらに「ノーマーク」の様相を濃厚にしてきました。
しかし、恐らくは大方の箱根ファンの方の見方は、公式記録や今年度の記録会・他の大会の実績をもとに予測されているのではないかと思います。ましてや、他大学と違いあまり記録会や関東エリアの大会に出ていない東洋については、データの精確度も薄いと言えましょう。
こうなると、まさに「隠れ美人」「隠れ武将」のような存在でしょうか?。
私は卒業以来、東洋大のスクールカラーを「いぶし銀」と例えています。シブい存在であり、いささか影の薄い存在との印象を抱かれてしまう向きがありますが、それはそれで大好きであります。
そんな存在が、ときには大爆発してくれると本当に胸にジーン・・・と来ます。近年の例では、80回大会の三行選手、ここ2年連続のアンカーサプライズ。
「ノーマーク」はモチベーションの低下に繋がるという解釈もあろうかと思いますが、寧ろ鉄紺軍団については、過度のプレッシャーを払いのけ、「マル秘」を当日まで温めていてほしいです。我らファンは、下馬評に惑わされず、寧ろ「ノーマーク」であることをほくそ笑みながら静観していましょう。
私は敢えて、もう予想大会にはカキコしません。当日までわかりませんから。
最後に・・・鉄紺の選手諸君!、当日の走りが終わるまで気を抜かず、体調管理(健康管理、風邪対策、故障対策、コンディション調整)には最善を尽くしていただきたいです!!。Do your best!

418たろすけ★:2004/12/30(木) 14:10
エントリー発表されましたね。東洋大の区間配置はほぼ予想通りですね。復路は強力です。
順位は悪い方は予想しませんが、いい方では6位になる目はあると見てます。
川嶋監督は2、3区をひとつと考えると区間エントリー前のインタビューにありましたが、
3区が黒崎選手でないのでその展開は変わってくるかもしれません。
と言いつつも、2区の北岡選手には相当自信があると思います。
1、2区には心配していませんが、3〜6区はやってみないとわからないですね。
山上りの宮下選手のパワーに期待します。今年一番伸びている選手ですから、
ペース配分を間違えなければやってくれるでしょう。
今年のチームは実力はそれなりにあるので、あとは他大学に名前負けしないことですね。
苦労した選手と初経験の選手が多いのでそれが唯一の心配です。

419政★:2004/12/30(木) 14:38
最終エントリー発表されましたね。
残念ながら14人に入れなかった櫻井・元村選手1年生ながら
16人に選ばれた事を誇りに来年頑張ってほしいです。
平成国際大の記録会時に信清選手途中棄権し足首のあたりを押さえてうずくまっていたので
てっきり故障かと思い書き込みしてしまいました。
大変失礼しました。(信清君ごめんなさい)今年のリベンジ期待していますよ。
南川選手も心配していましたが、しっかりメンバー入りですね!
最後の箱根思う存分走ってほしいです。(何区を走るのでしょうか?)
全体的に下馬評は低いですが、総合力では昨年と同等と思っています。
風邪や怪我に気をつけ、本番では自信をもって強い気持ちで望んでほしいです。

420T&U★:2004/12/30(木) 17:05
今日、各校の出身校をチェックしていました。それぞれ特徴がありますね。有名校の主力を集めている大学、駅伝には少しばかり詳しいと自負している私も知らなかった学校から入学している選手もいます。四国では強い高知工業(全国ではもうひとつ・・・昨年の都大路では最下位)からは前回の久保田・浜田君に続き今回も渡辺君が走るようですが、同校出身の選手がいるのは東洋だけです。高校時代に実績のない学校の選手やレギュラーになれなかった選手たちにも「箱根」は門戸を平等に開いています。東洋の選手に限らず同様の他校の選手にも頑張って欲しいです。しつこいようですが、東洋は6位の予想は変わりません。(もっと上位であるに越した事はないですが・・・)

421東洋RUN★:2004/12/30(木) 21:43
予想スレでは、東洋の下馬評は低いですね。前回2区の三行君のようなエースはいないかも知れませんが、全体的にまとまっていると思います。皆さんの予想を裏切って、上位に食い込んでくれると信じています。頑張れ東洋!!

422初代TUMC★:2004/12/30(木) 22:27
ほんとに東洋の下馬評は低いですね。選手個々の力はあると思うのですが。
甲佐10マイル20位の渡辺君、関カレハーフ4位の北岡君、7位の鈴木君、高島平ロード3位の川畑君、昨年度全カレハーフ6位の大橋君と力のある選手はいます。
また、宮田君、宮下君、黒崎君といった他の選手たちも高島平、甲佐などで結果を残しているし。
贔屓目と言われるかもしれないけど、個々が力を出せば十分戦える戦力です。
コンディションを整え、力を出し切って欲しいです!!

今年の三行君のようなサプライズを来年も期待したいですね。

423SHAN★:2004/12/30(木) 23:35
>T&U様

文化放送の箱根駅伝のページに「ご当地ランナー」がすぐわかるコーナーがあるのですが、
全エントリー選手の中で、高知県出身(出身校)は、渡辺(史)君一人だけですね。ただ
一人しかいない県は、あまりないですね。

424地元94★:2004/12/30(木) 23:49
この辺で、再度区間配置と展開の予想してみます。
1区渡辺君 恐らく例年より、上野君等のスピードランナーがそろって
      いる為、早い段階でバラケルのではないか。渡辺君ねばり
      にねばって上位で襷をわたしてもらいたいです。(持ち味は、ねばりです)
2区北岡君 各校のエースに比べパンチ力で落ちますが、ここはキャプテンの維持で
      なんとか繋いでもらいたいです。
3区宮越君(尾田君)ここは、海岸沿いを走り下り・平坦が続くスピードにのれるか
      のれないかにより、タイムに差が出る区間です、個人的には尾田君あたり
に変更になる可能性が有るのではないかと思っています。かれのスピード
が生きてくるのではないか。宮田君も10000m29分台・長い距離に
      対しても、実績を残しているので・・・・・
4区川畑君 ここは、準エースを近年投入して来る大学が増えていますね。川畑君には
再び順位を上げる走りを期待しています。
5区宮下君 この区間が一番不安では無いかと思われます。ただ、この1年の成長を見る
と宮下君がやってくれるでしょう。又、10000m・長距離の記録を見る
  限り、大崩をしていません。根性で登り。佐久長聖時代に芽の出なかった時
の事を思い、東洋で開花をして下さい。
  ★往路10位以内 先頭と10分以内でのゴールをする事を期待します。
6区末上君
      ここからが反撃の開始です、得意の下りを思う存分楽しみ、過去の佐藤(ヤクルト)
     君にしってきする走りを期待します。責めの姿勢で走ってほしです。
      今年の関東ICのハーフでは、積極性に欠けていたのではないかと思います。
7区黒崎君 冷静な判断能力を持っている黒崎君、区間賞をねらって走ってもらいたいです。
川嶋監督がべたほめの選手ですね(取材ではかならず名前が上がっています)
      今年他大学に入学した4選手と20Km以上ではさほど差のない様に思えます
ここで、なんとか悪くても区間3位以内で良い流れを作ってもらいたいです。
8区平澤君(南川)選手起用が非常に難しいです、変更が有るか。
9区鈴木君 いよいよ、鈴木君登場です。昨年度、監督から入りが早すぎる為注意を受けた
そうですが、順位によっては、今年もいって・いって・いって下さい。ピアス
忘れないで下さいね。
10区大橋君 トレードマークのサングラスかっこいいです。4年間故障で苦しみましたが、
いままでの悔しさぶつけて下さい。シード付近と予想しますので、昨年の鈴木
君の様な走りをすれば、テレビにも写る時間が多くなりそうです。
      アンカー勝負の東洋の本領を発揮して、シード権を確保して大手町に戻って来て
下さい。

変更が有るとすれば、3・8区と思いますが、エントリー・補欠選手とも力の差がほとんど無い
様なので、当日のコンディションで選手が決まるものと思います。
今年は、復路に3枚残しているので、なんとか往路で10位を目標にガンバッテもらいたいと
思います。
ルーキーの黒崎君特に期待していますよー。

425平塚中継所解説者★:2004/12/31(金) 09:46
横レス失礼します。
今朝の報知新聞に3区は尾田選手に変更予定とありました。

426T&U★:2004/12/31(金) 09:47
スポーツ報知で箱根を走るランナー各校一人づつ特集をやっていて、今日が最終回 やっと東洋の番です。
取り上げられたのは尾田選手(私の予想では北岡君か大橋君だと思っていた)尾田君の兄はあの関東学院大のエース(現トヨタ自動車)記事によると、補欠にエントリーされているが、3区を走るらしいです。記事を書いているのは、自らも箱根を走ったことがある竹内達朗記者。是非ご一読を!(報知の回し者ではありません。私は日刊スポーツが好きです。ただしこの時期だけは報知です。)

427T&U★:2004/12/31(金) 10:14
SHANさん 渡辺君の後輩に東洋2年の中野君がいます。彼には次回箱根のメンバーに入って高知県の意地を見せて欲しいですね。

428地元94★:2004/12/31(金) 10:19
やはり先日の予想通り、3区尾田選手に変更でしたね。
残りは、8区このままの配置でいくか、南川君・信清君の4年生
を投入し、8・9・10区を4年生パワーで固めるかだと思いま
す。力は、平沢君を含めて横一線だと思います。
今回は、復路に3枚(黒崎・鈴木・大橋)を残しているので、
往路をうまく繋いでもらいたいたいです。
川嶋マジックを見せて下さい。
※来年はどうやら、渡辺君では無く、3年生キャプテンを
  もうける様です、かれらが4年生になった時点で優勝を
  争えるチームにしたい様です、監督就任5年目に優勝を
  したいと、大学に言っている様です。
  5年計画の構想の様です。

429T&U★:2004/12/31(金) 17:40
「箱根」の前日にはNEW YEAR駅伝です。上州路を走る東洋OBには良い結果を残して、翌日からの
後輩の走りに弾みをつけて欲しいです。現役もOBも FIGHT です!。

430T&U★:2004/12/31(金) 22:14
ニュースで見ると、関東は大雪とか NEW YEAR駅伝と「箱根」駅伝にどんな影響があるのか少し心配です。条件は各チーム同じですが・・・。雪によるアクシデントはあまり見たくありません。
鉄紺の襷が雪に映えることを夢見て・・・。

431てっこん○★:2004/12/31(金) 22:21
早いもので、今年が終わっちゃいますね。

63回目の箱根も東洋旋風を期待しています。
戦力的には端境期の中で、かつてのような平均型チームがどう戦うのか。
鍵は1、2区。
出来る限り1号車から見える範囲で映っていて欲しいです。

明日から駅伝三が日の始まりです。OBの走りに刺激を受けて、選手の皆さん、頑張ってください。

東洋ファンの皆さん、精一杯各地から応援しましょう。
今年最後の書き込みでした。

432てっこん○○★:2005/01/01(土) 09:25
全国の東洋大ファンの皆さん、あけましておめでとうございます。

ニューイヤー駅伝。東洋大OBが頑張ってます。
愛三工業の仲野旭彦選手が1区で積極的に走ってますよ。
たった1度の箱根は5区14位。社会人になってから一気にチームのエースに成長!
OBの皆さん、力走を祈りますよ。

433政★:2005/01/01(土) 11:00
皆さん、あけましておめでとうございます。
てっこんさんの書き込み通りOBの
皆さんの力走楽しみです。

昨日の報知竹内OBの尾田選手の記事もいいですね!
あのバネの効いた走り!潜在能力はあの偉大なお兄さんと変わらないと川嶋監督。
渡辺史選手には区間賞も狙わせると力強い言葉。
明日の活躍楽しみです!!

434マッスル★:2005/01/01(土) 11:23
遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今朝は雪道を歩みながら、初日の出を見に行ってきました。
去年は、元旦マラソンでしたが、今年は無理でしたので。
鉄紺の「下馬評を覆すような」大健闘も祈願してきました。
あと、今朝届いた職場の同僚(他大学出身ですが)からの年賀状にも、「東洋はきっと地味に粘り強く『何か』をやってくれるものと確信しています」とありました。
いま、ニューイヤーを見ていますが、明日の朝までワクワクです。
箱根では、渡辺選手と北岡選手とで如何に上位グループに粘り強く喰らいついていくか、3区(尾田選手)で如何に2区での状況を(遅れをとっても上位集団に位置していても)プラスにフォローできるか、4区では「山」に向けて如何に下位にいる他校と差をつけ、かつ上位にいる他校に追いつけられるか、5区・6区は正直言ってどうなるか状況予測が難しいですが、去年のような(或いはそれ以上の)「粘り」を期待したいです。7区・8区では山での状況を如何にフォローできるか、9区・10区ではお得意技を披露いただきたいと思います。
いぶし銀パワーを期待して・・・。

435東洋RUN★:2005/01/01(土) 11:26
あけましておめでとうございます。
東洋ファンの皆さん、いよいよ箱根駅伝明日にせまりましたね。
1区渡辺君、2区北岡君の頑張りで流れをつかみ、ぜひとも上位入賞を期待したいものです。

436てっこん○○★:2005/01/01(土) 13:18
ニューイヤー駅伝は佳境に入ってきましたが、6区ではコニカミノルタの小澤希久雄選手が区間2位の粘り!
大学時代は区間最下位も経験した選手が駅伝王国の貴重なつなぎ役として活躍!
酒井俊幸選手の分まで頑張りましたね。

…さぁ、現役生のみなさん。これが東洋の粘り。
明日は持ち前の粘りを発揮して欲しいものです。

437T&U★:2005/01/01(土) 13:23
A HAPPY NEW YEAR! I HOPE TOYO’S WIN

438T&U★:2005/01/01(土) 13:40
NEW YEAR 駅伝 OBの永富君(コマツ電子金属)アンカーで奮闘中!

439たろすけ★:2005/01/01(土) 16:34
ニューイヤー駅伝に東洋大OBもたくさん出場していましたね!
愛三工業の仲野選手は1区で一時、先頭グループで走り、楽しませてくれました。
チームも過去最高順位でゴールしました。

あと、甲佐10マイルに出場した選手がどれくらい走れているかに注目していましたが、
1区で目下絶好調とされていた山陽特殊製鋼の高野選手(甲佐12位)がブレーキしてましたね。
他に甲佐で上位に来ていた選手はまあまあだったとは思いますが…
渡辺史選手がどれくらいやってくれるか楽しみです。入りの5キロが14分45秒くらいまでなら
対応できるかな?

440長鳴鳥★:2005/01/01(土) 16:56
鉄紺の襷を愛する皆様、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
さて、あと15時間後には、大手町・読売新聞社前から熱いドラマが始まります。
楽しみですね〜。小生、明日は読売新聞社前で鉄紺の襷に声援を送ってまいります。
頑張れ!!東洋!!

441てっこん○○★:2005/01/01(土) 22:07
予想大会に書き込みましたが、敢えて東洋ファンとしては辛口に10位としました。
もちろん上位どころか3年連続6位も有りうると思いますが、自力要素だけでは難しい気がします。昨年のように複数の大学がこけるような状況でないと…。でもそれは予測がつかないし、それを期待するようではいけない。
戦力では確実に前年よりは上かもしれないが、流れを作るという点では苦しい。
イメージとしては最終区が延長された最初の年に、逆転シードを獲得した75回大会と似ているような気がします。
心情的にはもっと上積みさせてあげたかったけど、あえてここを上限にして、あとは本番での鉄紺襷の底力に期待します。

この予想を裏切って、もっと上を狙って欲しい。良い方向にいくらでも裏切られるなら本望です!

復帰以降では最も評価が低いですが、ここを乗り切れば、東洋の未来は前途揚々です。

442錦楽○★:2005/01/01(土) 23:06
いよいよ年に一度の大舞台!!
下馬評はよくありませんが、選手のみなさんには昨年
の4年生のような思い切った走りを期待しています。
大手町での笑顔を期待しています。

443てっこん○○★:2005/01/02(日) 05:36
いよいよ近づいてきました。
予想大会スレをずっと見てきたら、最近になって東洋の名前がちらほら増えてきたように思えます。
最高で4位。東洋ファンを中心に6位。あとは9位前後に名前が見えます。
「10位以内」という見方なら可能ということなのでしょうか。自分は「6位は無理して意識しなくても、最低ラインを10位として、更に上を狙える。むしろシードは絶対に死守しなきゃ」という意味で10位に予想した面もあります。
北島君、関吉君の離脱があって、前年のような大砲は不在、しかも今年の大学駅伝は出雲の12位が最高。データ上はシードラインよりも外側…と色々不安材料が揶揄される中で、今回東洋大がシードを取れば、強力新人が加入し、若い選手が多いチームにとっては、そのまま来年以降の明るい光につながって行くからです。
北岡主将をはじめ苦しみ抜いた4年生、同期の渡辺君に次の世代のアピールを託す3年生、川畑君、黒崎君を中心にこれからの主力選手が揃う1、2年生。

63回目の箱根路。シードを守り抜く為に「堂々と攻めの走り」を!
出場回数歴代5位の名脇役としての誇りを胸に、悲願の優勝につながる走りを見せて欲しいと祈っております。

夜明け前、待ち切れぬ思いを綴りました。

全国の東洋大ファンの皆さん、間もなくお時間が参ります…。みんなで応援しましょう。

444初代TUMC★:2005/01/02(日) 07:35
3区予定通り尾田君に変更ですね。
まもなくスタート、頑張れ東洋!!

445てっこん○○★:2005/01/02(日) 07:47
3区がハイレベルになりそうですね。
…そこへつなぐ北岡君の快走を期待したいです。
10000のタイムは2区ランナーでは最低ですが、一昨年の順大・中川君の例もあります。

o(^ ^)o しますね。
10位までに入って、みんなで笑おう!
もし6位ならば、かなり面白いですが…。
みんな頑張れ〜〜〜〜〜〜!

446てっこん○○★:2005/01/02(日) 09:05
渡辺君22年ぶりに1区記録を塗り変えました!
よく粘りました。あっぱれ!

447白山大爆発★:2005/01/02(日) 10:19
北岡選手、やってくれました完璧です。

448てっこん○○★:2005/01/02(日) 10:29
北岡君2区8位でした。東洋大歴代3位。
三行君に負けるとも劣らない活躍。脱帽です。
これをみると北岡君のトラックのタイムは、何だかすごくうそっぽいような…。(^_^;)
28分台ランナーと何ら変わらないですよね。

449長鳴鳥★:2005/01/02(日) 11:02
尾田君 頑張れ!!

450東洋RUN★:2005/01/02(日) 11:11
ここまでは、いい感じできています。この先も川嶋マジックで、上位進出を期待しています。

451てっこん○○★:2005/01/02(日) 11:36
尾田君、後半ややおいて行かれ気味でした。66分で最低限の走りはできたと思います。この経験を次に生かして欲しいです。
ちょっと後ろが気になる位置です。

452てっこん○○★:2005/01/02(日) 12:43
川畑君、二宮ではいけると思ったんですが…。ちょっと残念。
3区、4区とやや伸び悩み、9位。しかも後ろも気になる状態で不安の山を迎えますね。

453てっこん○○★:2005/01/02(日) 13:48
往路12位…。
2区までは大健闘でしたが、そのあとが伸び悩んでしまいましたね。
10位とは1分以内の差とはいえ、前後の大学もかなり接近しているので、予断を許さないでしょう。
9区、10区には自信ありですが、そこまでをどうつないでいくか。
明日の6区は本当に重要になりますね。

454たろすけ★:2005/01/02(日) 16:16
渡辺史、北岡両選手はやってくれましたね。1区の佐藤和也選手の大学記録をようやく更新!
北岡選手はやっぱり2区向きの走りだったでしょう?(^^;
しかし、ここで流れを作ったのに、その後の流れが少しずつ悪いですね。
ですが、まだ流れから出たわけではありません。踏ん張りどころです。
シード権争いはぎりぎりのところです。6区が失敗すればライバルが多いだけに抜け出すのは
至難の業になるでしょう。前回シード権を取ったチームの中では法大と最下位を争っています。
亜大、山学大、神大、中学大はまだ切り札となる選手が何人か残っており、後方からも法大、大東大、
早大が控えています。後方のチームは強い選手が9、10区にいます。復活以来最大のピンチとなり
ましたが、山下りは準備が整っていると思うので、ここで冷静に走ってほしいと思います。
復路はまくりますよ!

455T&U★:2005/01/02(日) 17:53
1区の佐藤選手の東洋記録やっと更新できました。期待の2年生がもうひとつ・・・
明日は6区の末上君の出来いかんでしょう。シード権は実力で勝ち取ってくれ。

456てっこん○○★:2005/01/02(日) 18:04
各選手の区間順位は渡辺君10位、北岡君8位、尾田君14位、川畑君14位、宮下君13位のようです。2区で後続とやや水をあけておいたことで4区まで9位でいられたと思いますね。
流れに乗り切れなかったことと、大舞台の経験不足が敗因でしょう。
予想の範疇と思えばまだ挽回可能。75回大会のように、攻めぬけ!
復路に強いところをみせてほしいです。

457政★:2005/01/02(日) 18:10
渡辺史・北岡選手は最高の走りでしたね!
尾田・川畑・宮下選手は今回をいい経験にして、更に1ランク上の選手になってほしい。
来年も主要区間を走る選手だと思うので。
十分圏内の12位ですから、6区でいい流れを作ってほしいですね!
混戦模様で最後迄息の抜けない展開になると思いますが、
選手の頑張りを信じています。

458たろすけ★:2005/01/02(日) 18:34
3、4区は15キロ以降でいずれも亜大の小池選手、辻選手に引き離されてしまいましたね。5区では小澤選手に最初から離されました。本当に亜大の走り方は参考になりますね。(^^;ちょっとずるずると下がるところがあり、尾田選手、川畑選手は30秒くらいずつ損をしたように思います。逆に追いついたときには引き離せませんでした。妙なペースにはまりましたね。神大にも3、4区で1分詰められましたし…宮下選手は大崩れしたわけではありません。後半は粘って1時間16分は切っています。法大と早大を抜き返したのは大きいです。
復路も順位の出入りが激しそうですが、こういう時に必要なのが昨年の永富選手や濱田選手のようなグループを上げる走りですね。競い合いができるかどうか。追いつかれたときにどうするか。一番いけないのは昨年の7区以降の中学大のようにひとりで走ることになってしまうケースです。なんだか周囲にいるチームが復路は必死の走りを見せそうでそれに巻き込まれるのが楽しくもあり、恐ろしくもありますね。蚊帳の外にはなりたくないです。とにかく城西大と神大を山下りでとらえたいですね。そうしないとシード権争いの椅子自体がありません。
ところで、明日は黒崎選手の箱根デビュー戦です。将来の2区候補!大学に入って強くなった選手です。いきなりプレッシャーのかかる場面で登場ですが、これも試練だと思ってくれれば。(^^;

459てっこん○○★:2005/01/02(日) 18:41
春先の段階では今回の予想順位を12位にしておりました…。そして今回の評価はシードラインのやや外め。往路終わって12位…。
よく考えるとありえない話ではなかったのかもしれません。ただ序盤健闘しただけに、そこから下がるというのは想定外でした。
明日は最大7位あたりまで狙えますが、とにかく前を追って攻めること。
多分上位6校のうちひとつくらいは下がってくるでしょう。そこをつかまえると6位まで届きます。
復路3位くらいの猛追を見たいです。

460たろすけ★:2005/01/02(日) 19:29
一発勝負の駅伝でありえない話はないですよ〜。しかし、東洋大ファンはどういうわけか一番腰の据わったファンだと思いますので、何があってもめげずに応援しましょう!今年の場合、一時的に復路で15位になることもありえますが、序盤の健闘は総合成績で必ず生きてきます。経験上、2区終了時にシード圏内に入っていたチームがシード権を獲得する率は非常に高いはずです。途中でシード圏外に出ても踏ん張っていれば最後に序盤のリードがきいて逆転します。過去2年間はいずれも2区の貯金を10区にいかしてます。東洋大も昔はこれができずにシード権争いは常に復路の最後の方でちょっと顔を出すくらいでしたが、昔とは違いますよ〜。ただし、昔と比べると順位の秒差がものすごく小さいため、少しの遅れがすぐに順位に反映します。以前は復路は一人旅でした。今年は団子です。まだまだです。

461T&U★:2005/01/02(日) 19:46
各校の幟(のぼり?)華やかでしたね、東洋の横幕 目だってました。応援者も心得たものでTVの固定カメラの位置を熟知した旗や幕の位置取り、さすがですね。応援者の場所取りも熾烈なのでしょう。往路は
絶好の「位置取り」とはいきませんでしたが、大きなブレーキもなく、まずまずだと思ってます。(甘いですか?)明日は絶対やってくれますよ。そうでないと困ります。私の総合順位予想は6位ですから・・・。

462てっこん○○★:2005/01/02(日) 20:13
6位…となると、東海、駒沢、日大、順大、日体、中央のうち、一校を逆転すること…が条件になりますな。
いっそ復路優勝を狙うつもりで行ったら…凄い結末が待ってるかも。
o(^ ^)o

463OB―3○★:2005/01/02(日) 20:40
>>458たろすけさん^^
始めまして,亜細亜へようこそでした、エール交換有難う〜〜
3区〜4区は、東洋14位。14位=亜細亜は17位。15位ですから、総体では亜細亜が追い上げられた訳ですから、、残念です^^。ただ亜細亜は、慣れない区間を走ったためにゆっくり出たために後半足が残っていただけですよ^^。唯尾崎の突然の破損が結果はともかく残念に思っています。7位以下は順次秒差ですから、明日の6区で、初登場の板倉に期待しるしかありません。8区杉光も初出走。9区政元は少々追い上げられそうなので?、最後の山下が昨年のような上手い走りがでるかで、東洋の追いこみを何処まで耐えられるか。。が見所です。負けないように頑張ってもらいたいです。互いにシードまで行きたいですね。

464OB―3○★:2005/01/02(日) 20:58
>>463失礼。間違えました。(亜細亜)
7区−菊池→杉光に変更でした。8区初陣岡田は冷静で以外に強い選手です。

465白山大爆発★:2005/01/02(日) 21:41
四区終了時点で後続がかなり迫ってきていたので、五区はどうなってしまうのかと心配していましたが、宮下君もなんとか粘って繋いでくれました、明日につながります。末上君がどんな走りをするか注目ですね。大橋君に良い位置で繋いでもらいたいです。

466たろすけ★:2005/01/02(日) 22:12
スポーツ東洋に早くも往路を走った選手のコメントが出ていました。北岡主将の言葉によると、明日は4年生が2人走るので後輩は安心して走ってほしいとのこと。頼もしい言葉ですね。2人ということは鈴木選手と大橋選手だけで、8区はそのまま平澤選手になるのかな?ますます、6、7、8区が重要ですね。キャプテンの言葉どおり安心して思う存分走ってほしいです。出でよ、新しいヒーロー!

467T&U★:2005/01/02(日) 22:19
明日にはスレ数500を突破出来そうですね。てっこん さんのおっしゃるとおり、復路優勝を目指すつもりで選手の激走を期待してます。東洋も高校時代騒がれた選手はあまりいませんが、亜細亜はそれより、もっと無名の選手が多い気がします。校名も似ているし(両校とも西洋ではない)岡田・川嶋監督と選手たちの頑張りに期待しましょう。(東洋の校歌は 亜細亜の魂♪♪・・・で始まります。)
駒澤大には恨みは全くありませんが、優勝独占状態は「箱根」にとってあまりプラスにはならないと個人的に思っています。どこでも良い!四連覇を阻止せよ!(それが東洋なら最高。)これは「総合スレ」で書き込んだほうが適当だったかな?

468てっこん○○★:2005/01/03(月) 01:12
>たろすけさん

北岡主将のコメントを解釈すると、「まだまだ巻き返せる」と安心して構えている感じがありますね。
…ということはやはり、この展開は折り込み済みだったのでしょうか。
復路には自信があるということの現れであるような気がします。ちょっとほっとしました。
75回大会のように復路猛追(出来ればみんなが区間上位で)を実現できれば順位はあがる。他校のもたつきを待っていてはいけません。
思いっきり攻めましょう。
3年連続10区の大逆襲劇へつなげて欲しいです。

469初代TUMC★:2005/01/03(月) 01:19
シードが見える位置で往路を終えることが出来ました。
明日は6〜8区で耐えて、9、10区で逆転といきましょう!
あとは上を目指すだけだ!頑張れ東洋!!

6区末上君がどんな走りをしてくれるか楽しみですね。
7区はエントリー変更があるのかな??

470初代TUMC★:2005/01/03(月) 01:32
↑7区ではなく8区ですね。

471地元94★:2005/01/03(月) 07:02
新聞各紙の川嶋監督のコメント
1・2区はほぼ100点満点、3・4・5区は55点一人1分悪かった。
(読売・報知)
3・4・5区は一人で走る力が無い、今日は我慢の区間が続く6・7・8区
9・10区の4年生に期待をする。(埼玉新聞)
かなり、厳しいコメントでした。
自分としては、3枚(黒崎・鈴木・大橋君)残っているので、せめの走りでシードを
ぜひ確保してもらいたいです。11位以下でしたら、何位でも同じですから・・・・。

472てっこん○○★:2005/01/03(月) 07:18
…復路は攻め込む場所が後半までないということでしょうか?
6区がますます重要になってきますね。

473長鳴鳥★:2005/01/03(月) 07:31
6区の末上君、攻めの走りで箱根の山を颯爽と下れ!!頑張れ!!
期待しています。

474白山大爆発★:2005/01/03(月) 07:31
復路、メンバー変更あるようですよ。信清君が七区にはいってるようにみえましたが、

475地元94★:2005/01/03(月) 07:32
大変な情報が入りました、黒崎君外れています。
信清君に変更  ・・・・・これは、大変です。

476初代TUMC★:2005/01/03(月) 07:36
テレビでチラッと見えたのでまさかと思いましたが…
7区信清君に変更のようです。
期待の黒崎君が走れないのは痛いですが…
信清君には昨年のリベンジをして欲しい。
復路は4年生の走りがカギになりますね。

477てっこん○○★:2005/01/03(月) 07:42
戦前の予想では黒崎君は3区とも言われていました。
それが7区エントリー。
一昨年、早稲田の空山君がこれに似たパターンで当日外れたことを思い出しました。
でも代役となった信清君は昨年のリベンジを果たして欲しいです。
前回よりは状態は良いはず。2年前の朝日新聞の全日本エントリーの際、「2年生の北岡、信清の成長が収穫」と書かれていました。それだけ素質のあるランナーだからこそ、エントリーできたわけでしょう。
7区は比較的走りやすい区間。信清君、応援してますよ!

478てっこん○○★:2005/01/03(月) 09:14
末上君、終盤盛り返したけど、順位はひとつ下げてしまいました。
しかも12位城西大とやや開いてしまいました。
しかし8区以降の3選手は好調らしいです。2年前のような大逆転劇へ望みを…。

479T&U★:2005/01/03(月) 09:47
7区最悪の一人旅、しかも後続が迫って来ている。厳しい展開です。信清選手あきらめるな、ファンはあきらめてはいない。

480白山大爆発★:2005/01/03(月) 10:23
信清頑張りました、順位はおとしましたがタイムは悪くないです。平沢君がんばれ。

481てっこん○○★:2005/01/03(月) 10:24
信清君、順位を2つ下げてしまいました…。総合でも15位。こりゃあかん…と思ったら、去年の川畑君とほぼ同じタイムでシードラインとは約3分。
多分今回も急遽の起用だったことを考えれば、よく耐えてくれました。幸い8位集団が牽制してくれたので、傷口は最小限にとどまりました。
ここから反撃して欲しいです!
「やっぱり東洋は三本柱がいなくなったらだめだね」と思われたくないですよね。

482てっこん○○★:2005/01/03(月) 10:38
一関学院高校出身である平澤君の同期に、先頭を走る駒沢・藤井君がいます。
一昨年の全国高校駅伝で同校が初めて8位入賞を果たした時のエースが藤井君で、アンカーが平澤君でした。藤井君は「アンカーの平澤を抱きしめた時は、嬉しくて涙が止まらなかったです」と雑誌の取材に対して語っていました。
その藤井君に少しでも追いつく勢いで、平澤君の反撃に期待します。

483T&U★:2005/01/03(月) 10:42
481のてっこんさんと全く同意見です。8区の平澤君がうまく襷をつなげば、鈴木君と大橋君が何とかしてくれます!!!。

484T&U★:2005/01/03(月) 11:35
9区の5年生?の鈴木!前回以上の快走を見せてくれぇーーーー。

485てっこん○○★:2005/01/03(月) 11:57
鈴木君が前を追っています。権太坂で14位にあがりました。
前との差が分からないのですが…落ちてくる選手がなかなか見えない中で頑張っています。

486T&U★:2005/01/03(月) 12:03
鈴木選手現時点で区間3位で好走中!。

487T&U★:2005/01/03(月) 12:18
横浜駅前であと少しで、鈴木選手がTVに映る直前、又コマーシャル!。これで3度目です。日テレさん 何か東洋に恨みでもあるのか!!! 怒 怒 怒

488てっこん○○★:2005/01/03(月) 12:47
鈴木君、意地の区間2位!
シードへの望みをわずかに残してくれました。
…しかし区間10位でも70分台ですか。復路はやや時計が早くて前が止まらないですね。なかなか差が詰まらない。
大橋君!2年前の再現へ向けて頑張って下さい。

489T&U★:2005/01/03(月) 12:48
鈴木選手9区区間2位 昨年に続く快走です。大橋選手最後きちんと締めてください。6区の繰上げ以外は
繰上げスタート無し。素晴らしい駅伝です。

490白山大爆発★:2005/01/03(月) 12:55
鈴木君すごいですね、ほんとに強い。
写真でしか見たことのなかった大橋君、動く大橋君を始めて見ました。区間賞狙ってガンガン行ってください。

491長鳴鳥★:2005/01/03(月) 12:59
大橋君、爆走中です!!
大東も視野に入ってきました!!
何とか神大・早稲田をとらえて欲しいですね!!

492東洋RUN★:2005/01/03(月) 13:56
残念ながら、シードならず ! 選手の皆さんご苦労様でした。
山のタイムがすべてのような結果でした。来年は5区、6区を鍛えて上位入賞を果たしてください。

493てっこん○○★:2005/01/03(月) 14:05
山も敗因だけど、全体的に悪かった。
1、2年生の経験不足が大きかったと思います。加えて黒崎君の欠場が痛かったですね。
最低でも12位までなら許容範囲と考えていたので…いけませんね。

しかし去年のタイムともそんなに違わないことを考えると、全体のレベルアップに取り残されてしまったような感じがします。
とりあえずは64回目の切符を目指して頑張ること。全体の結果をまだ見ていないので、何とも言えませんが、何はともあれ選手の皆さん、お疲れ様でした。

494T&U★:2005/01/03(月) 14:43
北嶋・関吉・桜井・黒崎 少し離脱者が多すぎましたね。どこの大学でも故障者はいるので「たら・れば」
になってしまいますが・・・。確定の情報ではないのですが、来季の入部予定者を見ると順大と東海が人気。
予選校(イヤな響き。他に呼び方ないですか?)では城西・明治・青山が健闘?しています。今月の「月陸」と「陸マガ」に高校・大学の選手の進路が載りますので、楽しみです。今日中にこの書き込み500を突破したいです。関東地区の皆さん まだ観戦からお帰りではないと思いますが、駅伝が終わってもどんどん書き込んで下さい。

495T&U★:2005/01/03(月) 14:51
前回の総合タイムとあまり変わらないのですが、前回の往路は高温・強風の悪条件だったので、やはり全体として力不足といってもしょうがないです。「箱根」は「経験」が一番の武器になる事を学びました。来季に向けて頑張れ!。

496地元94★:2005/01/03(月) 14:56
非常に残念な結果となりました。
公式ガイドブックに載っていた1年生が一人も出ていませんでした。
ガッカリでした。
今年の北岡君・鈴木君・大橋君と良い走りをした4年生が卒業し、
残った選手では、渡辺君だけ。・・その他の選手の結果は現状では
力不足は否定出来ません。一層の強化を川嶋監督には望みます。
雑草軍団の亜細亜・中央学院の20Km以上の安定した成績を見て
下さい。高校時代実績が無くてもあの走りが出来ますので。

497長鳴鳥★:2005/01/03(月) 16:02
東洋大選手のみなさん本当にお疲れ様でした。
今年の結果は芳しくないものとなってしまいましたが、来年は上位入賞を期待します。選手のみなさん頑張ってください。

498T&U★:2005/01/03(月) 16:03
渡辺・尾田・川畑・宮下・平澤・末上の経験者、16人のメンバー入りを果たした猪瀬・宮田・元村・桜井・黒崎、1年の実力者関吉・1万m29’04の北嶋、こんなに残ります。そして新一年生も以前よりは高校の実績がある生徒が入って来ます。勿論今名前の挙がらなかった下級生からも新戦力が出て来ると信じています。監督は「2年後には優勝を」と言っています。川嶋氏は根拠のない発言はしません。これだけ「箱根」が注目され、各大学強化が進んでいます。シード権を失う事はどこの大学でも有り得ます。駒大は四連覇しました。(それはとても偉大です。)優勝の可能性がある大学は東洋を含め、6〜7校あると思います。時代は戦国箱根です。 「FIGHT TOYO」です!!。

499政★:2005/01/03(月) 16:09
残念ですね・・・。
黒崎選手の離脱も痛かったけれど、
やはり力不足・・・でしょうか?

鈴木選手の区間2位の走り。見事でした。
大橋選手箱根初の走りは残念ながら12位でのゴールでしたが、
いきいき走っていました。
シードは逃しましたが、1・2年生もいい経験をし、来年につなげてくれるでしょう。

何はともあれ終りました。選手の皆さん・スタッフの皆さんお疲れ様でした。
とりあえず、ゆっくり休んでください。

500たろすけ★:2005/01/03(月) 16:17
今年は総合成績は寂しい結果になってしまいましたね。個別にはいい点もあったのですが。渡辺史、北岡、鈴木選手らポイント区間での快走は以前は見られなかったし、こんなにやるとは今回も正直な所期待していなかったところです。それでもシードを落とすとは予想外ですね。下級生がもう1つの走りでした。大ブレーキもありませんし、調整も悪くはなかったと思いますが、経験の薄さが悪い方に出ましたね。上級生はインカレやハーフ、駅伝の経験も多く、持ちタイム以上のたくましさを持っていました。走った2年生のうち、宮下選手は年間頑張りましたが、他の3選手は故障や不調で秋から調子が上がったので一年を通しての流れはよくないところがありました。1年生を急ピッチで鍛えましたが、入学後8ヶ月ではなかなか難しい面もあります。これでも昨年にシードをとっていなければもっと厳しい結果だったと思います。予選会へまわるので長期的な強化はますますむずかしくなりますが、基本的には3年目で強くなる練習をしていると思うので、現2年生に期待します。現3年生が少ないのが心配です。渡辺史選手ともう1人、2人、チームを引っ張ってほしいです。

501T&U★:2005/01/03(月) 17:20
たろすけさんにキリ番取られた。(笑)新四年生には渡辺君のほか、二年前にメンバー入りした川崎・川津・中村などがいます。特に川崎君は5000m14’16で走る東洋では珍しいスピードランナーなので期待したいです。高知工業ファンの私としては、新3年生の中野君に是非箱根を走って欲しいです。(高知県出身は貴重な存在です。箱根に関しては・・・。)

502T&U★:2005/01/03(月) 18:25
身勝手な来年の区間予想(1年生は入学の確定情報はない)

1区:渡辺(4)2区:北嶋(3)3区:黒崎(2)4区:市川(1)5区:関吉(2)

6区:河原井(1)7区:尾田(3)8区:桜井(2)9区:川畑(3)10区:川崎(4)

リザーブ:末上(3)中野(3)宮田(2)元村(2)

選手の皆さん、コンディションに十分注意して 頑張って下さい。応援の皆様ご苦労様でした。

503長鳴鳥★:2005/01/03(月) 21:00
スポーツ東洋のHPが更新されました。→http://id5.fm-p.jp/100/supotou/
川嶋監督のコメントのように、選手たちには今日の悔しさを一年間忘れず練習に励み来年の箱根に帰ってきてもらいたいですね。

504OB―3○★:2005/01/03(月) 21:16
>>493てっこんさん。昨年の今頃お話し聞いていましたが、鈴木選手。優秀の美をかざり
ましたね^^。気をつけてチエックし、いつも密かに応援していました。
シード落とした事はとても残念でした。東洋、農大、拓殖、はマンモス大学
と異なり、運動部の運営も大変と聞いています。いずれも亜細亜のような箱根新参
と思う私にとっては6大学と異なる事で身近に感じている大学です。
亜細亜もシード獲得での連続出場は忘れる程古い話しでした。歴史、実力ともに
亜細亜より上位のチームです、予選会慣れしている私にとっては今回のシード落ちは
気になる程度の事です、来年予選落ちする東洋では有りません。秋まで又予選会の
話しで盛り上げてください。

505マッスル★:2005/01/03(月) 21:29
選手の皆さん、監督はじめ指導者・スタッフ、全国の鉄紺ファン仲間の皆さん、本当にお疲れ様でした。
シード校で唯一シード権を手放してしまったことは本当に悔しいです。
我々ファンも選手諸君も皆、今日の悔しさをバネに次期に向けて考え、そして益々努力・声援していかなくてはなりません。
しかし、今回の東洋のオーダー、成績はシンメトリー(対称的)な構造でしたね。興味深かったです。即ち、往路1・2区&復路9・10区、往路3・4・5区&復路6・7・8区と2グループに分類できるわけです。これを箱根の「山」を軸に捉えると、ちょうど左右(往・復)対称になるわけです。前者は上級生、後者は下級生(信清選手は例外)だった。そして、区間順位も前者は1ケタ台、後者は2ケタ台。
やっぱり、山が大きな課題ですね。
あとは、上位と下位の差が益々縮まり、ボーダーレスの様相が一層顕著になってきました。どの大学も記録更新レベルで益々ハイペースな展開で、東洋も頑張りましたが他大学(とくにシード争いの大学)のペースにはなかなか及んでいなかったように思いました。
とにかく悔しいですが、卒業される4年生は本当にお疲れ様でした。残る1・2・3年生及び今日出られなかった選手諸君には、今日の悔しさを忘れず、バネにして、まずは次期に向けて考えていただきたい。そして、全日本予選・箱根予選ではトップ通過を目標に頑張っていただきたいと思います。結果を出さなければ・・・という厳しい世界です。
楽しみにしています。

506てっこん○○★:2005/01/03(月) 21:48
シード校から予選落ち…しかも1校だけ。
これは10年前に順天堂が最終区で途中棄権になって以来でした。

…戦前の雑誌予想通りになってしまいましたね。
復路もシード争いよりもワンポジション後ろで、いまひとつ前を追えなかったように思います。

…東洋は「予選会の常連」と揶揄されてきましたが、それなら予選会のノウハウが蓄えられているはず。
春先から各方面で活躍を見せて「今年の東洋は違う」ところをみせてほしいです。

連続シードは2年で途絶えたが、出場権を勝ち取れば、また挑戦できる。その為の予選会を突破して、来年の大手町で笑えるように、皆さんで頑張りましょう。
…まずその前に、ゆっくり休んで下さい。

507T&U★:2005/01/03(月) 21:54
私はネットもパソコンも初心者でこのサイトを知ったのも12月に入ってからでした。書き込みの先輩である
てっこんさん、マッスルさん、たろすけさんのお三方のご意見は詳しく、専門的でなおかつ東洋愛に溢れ
本当に勉強になりました。「総合スレ」「何でもアリスレ」他大学への応援・エールなどにも活発に発言され「箱根」ファンはこうあるべきとの想いを強くしました。来シーズンも宜しくお願い致します。
選手諸君 君たちには立派な先輩たちがたくさん応援しています。ガンバって下さい!!!。

508ハギ★:2005/01/03(月) 22:19
選手・監督を始めとする皆さん、本当にご苦労様でした。結果は残念でしたが、これが今の力としっかり受け止め、これからにつなげて欲しいです。
昨年同様に、4年生しか区間一桁をマークできなかったというのがやはり気になります。下級生の有力選手がケガや体調不良によって出場出来なかったということもありますが、やはりそれも実力のうちに入ってしまうのでしょう。数多くの選手が、鈴木選手のように前半から積極的に突っ込んでも粘れるような選手に成長してくれる事を期待してます!
来年度は有望な新入生が入ってくるようですが、2年連続で6位に入った事が少なくとも影響していたのではないでしょうか。結果を継続して残していくことで好循環は起きていくもの。だからこそ、今年もシード権は取って欲しかった…。
しかし、1回の失敗だけではこの好循環は切れないと信じています。来年にはまた、今年広げられなかった好循環の幅を広げていきましょう!上位争い期待しています。

509たろすけ★:2005/01/03(月) 22:38
500のキリ番でしたね。書き込む前は497番目だったのですが。(^^;
スポーツ東洋の監督と各選手のコメントおもしろいですね。大橋選手が箱根は1、2年生で出ないと4年生では戦えないと言っていたのが実感がこもっており、同時に今回走った後輩に向けた熱いメッセージだと思います。実は、予選落ちした年の第78回箱根駅伝予選会を見に行ったのですが、その時は1年生では信清選手と大橋選手が走り、チーム内11位、12位でした。大橋選手の走りも直接見ましたが、まだ線が細く、ゴール手前だったのでもがいていました。今回、テレビで見てそのときと比べてたくましくなったなあと思いました。川嶋監督の談話も厳しくも自覚をうながすものでしたね。控え選手、エントリーされなかった選手も含めての経験だと思います。東海大の3区を走った北澤選手が、今まで走ったことはなかったが、何度かエントリーされていたので準備は出来ていたと昨日話していましたが、こういう姿勢にヒントがあると思います。三行、久保田、永富、鈴木、北岡選手らはみんな本当に強くなったのは上級生になってからです。1、2年生にはこれからが強くなるための大事な時期です。部外者ながら応援しています。

510マッスル★:2005/01/03(月) 23:38
505の書き込みで訂正です。重箱の隅を突付くようですが・・・(笑)。
>しかし、今回の東洋のオーダー、成績はシンメトリー(対称的)な構造でしたね。興味深かったです。即
>ち、往路1・2区&復路9・10区、往路3・4・5区&復路6・7・8区と2グループに分類できるわけ
>です。・・・(中略)・・・そして、区間順位も前者は1ケタ台、後者は2ケタ台。

「区間順位も前者は1ケタ台」とありますが、1区の渡辺史選手は10位でしたね。残念!。
訂正させていただきます。

511OB―3○★:2005/01/04(火) 00:16
★たろすけさん^^
亜細亜にメッセージありがとうございました。
ここ数年来、亜細亜と東洋は予選会の強豪校??として良いライバルです。それだけにこの2年間共に本選で戦えたのに、今回の東洋は残念でした、上手い言葉はでませんが、今年は亜細亜が花をもらっておきます。
さて2月のデンバー選抜合宿の件ですが、→(今度のデンバー合宿でいろいろ教えてください。(^^;)
行かれるのですか?帝京。明治。東洋。亜細亜と言う極めて珍しい合同合宿です。私は昨年、喜多さんと話して、身体(私は現在リハビリで暇人です^^;;)が調子良ければ同行させてもらう様に部屋まで頼んで有りますよ^^ご一緒なら楽しみですね。勿論行ければ亜細亜の連中と一緒です^^。

512初代TUMC★:2005/01/04(火) 01:20
選手・監督、他関係者の皆さまお疲れ様でした。
今年は総合13位と厳しい結果になってしまいました。
2年生のタイムが伸びなかったのがそのまま結果に出てしまいましたね。
1、2年生にはこの悔しさを忘れず、自らの手で次の出場権を獲得してほしいです。
まだ先の話になりますが、予選会は応援に行きます!
4年生の走りはさすがでしたね。
北岡君、鈴木君の走りには気迫を感じましたし、大橋君、信清君も頑張っていました。
特に鈴木君の最後まで諦めない走りというのは、1、2年生に与える影響も大きかったのではないでしょうか。
来年の箱根まで一年間また厳しい練習が続くと思いますが、選手のみなさん頑張ってください!
応援しています!!
来年の今ごろは笑っていられるといいなぁ。

513白山大爆発★:2005/01/04(火) 08:27
書きこみ遅くなりました。シードをとる事をできませんでしたが、この悔しさを忘れず精進していってください。今年もまた川嶋政権創成期を支えた選手たちが卒業していきます。下級生は彼らの粘り強さ、勝負強さというものを受けついでいってもらいたいです。北岡、鈴木選手のトラックのタイムからは想像もできないような驚異的な走り、本当に逞しかったですよね。復帰後の東洋は本当に実戦に強く、岩田君たちもそうでしたが逞しさを感じました。一、ニ年生はこの伝統を受け継いで、さらなる成長を遂げてください、期待しています。

514地元94★:2005/01/04(火) 08:46
先日は少し厳しい事を書きましたが、今後の東洋のシード復帰を願って書かせて
もらいました。
来年3年生キャプテンを置くと書かれていましたが、2年生の間では良く俺たち
が4年生になったら、優勝を狙おうと話をしているそうですが今回の結果を見て
悔しさを持ち、今後の練習にはげんでください。個人的には4年生になる渡辺君
になってほしかったのですが。残念。・・・・・・・
それから、今回の箱根8区1年生対決が有りましたね。平澤君と駒沢の藤井君が
そうです。同じ一関学院の同級生、藤井君は高校時代さわがれていた選手でした。
少しの差で負けましたが、平澤君は貴重な体験が出来たのではないかと思います。
来年は、ぜひ平澤・桜井・黒崎・関吉君等が更に力を付け、今年出られなかった
悔しさをぶつけると同時に成長する事を期待しています。

515鶏声台○★:2005/01/04(火) 11:00
今日から、仕事です、さて、選手諸君関係者の皆さん、ホンとご苦労様でした。
結果は皆さん既に書き込まれた通り、予想の下限をやや超えてしまいましたが、箱根駅伝まで363日!選手諸君もネジを巻き直して、とは言っても、これは既に死語かな(苦笑)
この大会の注目度は、年々極めて高まっていますねぇ、そんな中、鉄紺のユニフォームが駆け抜ける姿は実に嬉しい、まずそのことに感謝したい。
次回、予選会に回ってしまいましたが、まず、それは何とかクリアーしてくれるでしょう。それだけのチーム力は有りそうですから。
今回、振り返って、大ブレーキはなく、それなりに繋いでこの結果、今年の実力そのものと言っても良いかも知れませんね。しかも、他校のレヘ゛ルアップも予想を超えました。
まあ、16人エントリーの中で1,2年生が一番多かった事を観ても、端境期だったとも言えそうです。
今回、6位狙いと言わざるを得なかった事にも、チーム力を見つめた監督発言だったのでしょう。私たちは、どうしても、足し算しかしませんからね。
スポーツはなんと言っても、モチベーション、、、元気が見えてないと、、、1,2年生にそれがやや見えなかったかなぁ。
来季は新生川嶋東洋!、声を大にして、Aゾーンへ、そして、優勝と言って欲しいですね。

516T&U★:2005/01/04(火) 11:18
キャプテンについて 川嶋監督の真意は解りませんが、どうも渡辺君はぐいぐい他の選手を引っ張って行く
タイプではない気がします。「月陸」の「箱根」特集号に主力の集合写真が載っていましたが、3年の有力選手でありながら、1年生と一緒に最後列に並んでいました。多分控えめで温厚な性格なのでは・・・。
今回もどこの大学か忘れましたが、3年生キャプテンがいました。2年前には東洋の久保田君が3年生キャプテンを務めています。話は変わりますが、高校生はやはり自分の母校出身の監督やコーチにあこがれるのでしょうね。昨年の都大路、混戦の千葉代表は東海大コーチの大崎氏の母校です。未確認情報ですが、同校から何人か東海に進学予定とか・・・・。川嶋監督の母校埼玉 飯能高は駅伝県予選で4位。近い将来東洋にも来てくれる予感がします。(主務の水野君が飯能高だった記憶が)東洋は体育系学部・学科が無かったため高校の指導者にあまり人材がいません。前回の山を登った菅原君が「教職」を履修していると聞きましたが是非教師の夢を叶えて教え子を東洋に送り込んで欲しいです。新キャプテン 誰になるのかは知りませんが(ご存知の方一報下さい。)この2〜3年が正念場です。頑張って欲しいです。

517ソラ★:2005/01/04(火) 15:54
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
久々にカキコミをします。箱根駅伝、復路の大手町で観戦していました。悔しい結果となりましたが、まだまだこれからのチーム。新しいチームで新しい気持ちで頑張ってください(^_^)
>>286 OB-3さん
とてもレス遅くなりすみません。二月のアメリカ合宿なんてすごいですね!!

518T&U★:2005/01/04(火) 16:16
「箱根」に出場するほとんどの大学が公式HPを持っています。チームとファンとの距離をより縮めるためにもHPは必要ではないですか?選手の調子や進路・出場予定の大会・新入生の情報などファンはたくさん知りたいと思っています。勿論大会の作戦までHPに載せろとは言いませんから。関係者の御一考をお願いします。

519辰さん★:2005/01/04(火) 18:38
新年おめでとうございます。選手の皆さんほんとうにお疲れさまでした。結果は世間の評価が珍しく当たり私としては驚きでした。甲佐10マイルのレースを目の前で見たとき、もっと上に行けると確信していたからです。私は、甲佐レースの10日後に最愛の妻を44歳で亡くしながらも母校の活躍に夢を託していました。北岡君、渡辺君、川崎君、黒崎君と写真撮影をさせてもらった中2の娘も、鉄紺のベンチコートを着た小1の息子も東洋のFUNです。私も頑張っていきます、つらいのは自分だけじゃないし負けません。娘が私と同じように長距離をはじめました。娘や息子と一緒に走りながら東洋の強くなる姿を夢見て、私たちも勇気づけられると思います。来年か再来年は3人で応援に行きます、頑張りましょう。

520錦楽○★:2005/01/04(火) 23:42
あけましておめでとうございます。
選手及び関係者のみなさんお疲れさまでした。期待どおりの結果ではありませんでしたが、今年も母校の
選手の走りをみて胸が熱くなりました。ありがとうございました。

>>>518 T&Uさん
箱根駅伝はあまりにもメジャーになりすぎていますが、プロスポーツの世界とは違います。私はチームとファンの距離を縮めるとか選手の調子や進路などと言うよりもまずは純粋に東洋大の選手が頑張る姿を応援していたいです。従ってHPの件についても ”ファンのためのHP” であれば必要性はあまり感じません。

521T&U★:2005/01/05(水) 00:39
520の錦楽さん、おっしゃる事も理解は出来ますが、殆んどの大学がHPを持っています。個人のHPも持っている選手もいます。HPが必要でない方は見なければ良いと思います。HPを持つ事の弊害は無いと思います。私は北海道在住で、本戦・予選会等は簡単に観に行けません。北海道での合宿も終わる頃やっと専門誌で知り、激励に行けませんでした。「スポーツ東洋」は更新が遅く頼りにはなりません。東洋に関して言えば、サッカー・ラグビー・野球は勿論他のそれほど注目されていないスポーツも(だからこそ)HPを持っています。ファン・OB・OGは首都圏だけにだけ住んでいるのではなく、全国に居るのです。

522てっこん○○★:2005/01/05(水) 00:48
…一日たって、「本当にシード権失っちゃったんだよなぁ」と思うわけで。
川嶋監督が厳しい評価をしていましたが、予想以上に辛口でしたね。

春先は4年生を突き放すこともあったと言います。チームを牽引する
力があるのになかなか本領を発揮できなかったのですから。
それに「3本柱」の後ろがなかなか育っていないことは前々から
指摘されてきたこと。底上げがなかなか出来ないままで昨年の6位を
取ってしまった(この時点では旧4年生6人だけが区間1桁でした)。
…しかし秋になって北岡主将がハーフ13位と健闘したことで、
上級生も調子を上げてきました。
そして、今回…頑張ったのは一度は川嶋監督に突き放された4年生でした。
北岡君が2区を攻めて区間8位(もう少し上積みも望めたかも)!
鈴木君は絶望的な状況な9区で区間2位。個人としては有終の美。
大橋君も終盤失速したけれど区間タイムは例年なら区間上位だし、
何よりもファンもチームメイトも一番走って欲しかったはずです。

そして信清君は2度の箱根を区間2桁で終わりました。
けれど彼の存在はもっと評価されて良いはずだと思います。
前回も今回も戦略から見れば、彼は走るはずではなかった選手だったように
思えます。しかし急遽代役として登場し、つなぐ役を買って出てくれたと
解釈したらどうでしょうか?
去年の永富君の5人抜きも、今年の鈴木君の区間2位も、信清君が
その前の「ぽっかり空いた」1区間を走ってくれたからだと思います。

4年生の世代は三行選手ら3本柱の世代以上に辛い4年間だったでしょう。
しかし最後の箱根で各選手がそれぞれの持ち場で役割を果たしました。
下級生がその役割を果たさなかったとは言いません。
でも、期待された選手が多数エントリーされながら、走れなかったり、
或いは不本意な走りだったりしたのは事実です。

川嶋監督は2年生の走りが不満だったようですが、自分も物足りなさは
感じました。しかし優勝をも見据えた上で勧誘してきたからこそ、
厳しい言葉が出てきた、つまり期待の裏返しととって良いでしょう。

悔しいならそれをばねに予選会を勝ち抜いて、1年で再び
シード校を奪い返しましょう。
それがこれからの東洋大には出来ると、一人のファンとして
信じておりますぞ。

523しぃちゃん★:2005/01/05(水) 10:32
ファンの皆様はご存知かと思いますが、1/10(月)の朝日駅伝(福岡〜小倉・7区間)に大東との混成チームで出場します。
http://www.kbc.co.jp/sports/asahi-ekiden2005/index.shtml

≪メンバー≫
大東:野宮・馬場昭・本田・薄田・金塚・菊川・佐々木悟・畔柳
東洋:渡辺・川畑・宮下・尾田・黒崎・桜井・元村

この中から7人が走ります。
この大会は有名な実業団も出場しますが、ホンダではOBの三行さんがエントリーしています。

524OB―3○★:2005/01/05(水) 17:32
てっこんさん^^。昨年1年お付き合い有難う御座いました。
鈴木君、ほんとうに良い活躍でしたね〜〜、ずっとチエックしていました。いかんせん前半に少々波に乗りきれませんでしたね。残念でした、亜細亜でも1昨年は7位から、17位まで落ちこみ昨年は3位にジャンプです。。2年連続シードなんていつの事だったか??。東洋は、落選唯1校だからショックが大きいでしょうが、今年の予選会では心配ないでしょう^^。
上位校は多少無理してもたった一人で立て直しが出来るけれども、中堅校はそれが出来ませんひたすら繋いで落ちこみを最小限に押さえないとそれきりです。亜細亜は復路での取りこぼしが無く区間順位も13位の
1年菊池だけっだたのが凄かったです、裏話しをしますと、6区板倉は、年末調子落として出場危なかったのですよ、、28日発表の昼本人気を取り直し再直訴して走る事ができました。設定タイムは60:55だったそうです。それが区間賞を争そう活躍、やはり走って見なければ解りませんね。長距離選手は卒業近くになってやっと身体も本格的になってきます、物凄いタイムを持ったルーキーも魅力ですが、4年生の強い
所は失敗を最小限におさえます。今年の、ここ3年間亜細亜は4年生が確実に活躍しています。今年の岩崎(2区)も、杉光(8区)政元(9区)も皆区間5位前です。来年の東洋帰って来て亜細亜と勝負出きる事
待っていますよ〜〜。

525OB―3○★:2005/01/05(水) 17:46
連続レス失礼します。
○土の覇者さん^^
有難う御座いました〜〜。亜細亜の実力??どうですかね、2年続けてのシードで取敢えず安心しましたが、現実は大変だったようです。エントリー後の故障者が出てしまって、あわや選手が足りなくなってしまいそうだったそうです。大幅な変更で3区の様に自信ないまま走り出した小池や、杉光と変わる予定だった
菊地もいきなりの出走のため慌てていた様です。この様なための補欠ですから走る積りで心の準備をしていなければ行けません。小池なども最初は東洋さんにずいぶん詰められましたよね、、ゴールでは未々余裕がありすぎました.もう少し早く飛び出しても良いところでした。平地の登用は全く考えていなかった結果でしょう。亜細亜と同じです、東洋の来年シードは固いでしょう。楽しみにしています。

526T&U★:2005/01/05(水) 20:23
523の しぃちゃん さん 朝日駅伝の貴重な情報ありがとうございます。たくさんのスレに書き込みされていらっしゃいますが、大会やその結果等の情報は本当にありがたいです。「朝日駅伝」名前は知っていましたが、歴史のある大会なのですね。出場チームも西日本の実業団の一流どころが勢揃い、関東の大学では
東洋・大東の連合軍だけです。多分 NEW YEAR駅伝や「箱根」を走らなかった選手中心のオーダー
になるのでしょうが、OBの石川・三行(ホンダ)奥田(八千代工業)岡田(安川電機)永富(コマツ電子金属)もエントリーされています。東洋は下級生主体ですが、力のある実業団と一緒に走り、次につなげて
欲しいです。

527上州のOB★:2005/01/06(木) 08:00
皆さん明けましておめでとうございます
久しぶりの書き込みです
我が母校残念でしたが、何将来がありますよ
復路横浜駅東口で応援しました
母校ののぼりの周りは人、人で一杯で近づく事が出来ませんでしたのでずっと先の場所で鈴木君の走り見ました
家族全員で北斗ガンバレーと声を掛けましたよ
走りかっこよかったです
直ぐに京浜急行に乗って日本橋まで行って三越前当たりで大橋君の走りも声援しました
みんなよく頑張りましたよ
今年は全日本の予選に果敢にアタックして全日本で小手調べ・箱根予選会は勿論クリアーして来年こそはの気持ちです
応援してますよ

528T&U★:2005/01/06(木) 20:07
つくづく、関東近辺にお住まいの方は羨ましいですね。私も細々と貯金でもしていつか沿道で応援したいです。でも土地感がないと良いポジションでの応援は難しいのでしょうね。私は北海道なので少々の寒さや雪は平気ですが・・・釧路でスケートインカレを現在やっていますが、関東からアイスホッケーの応援に駆けつけているOB・OG・ファンも大勢いらっしゃるので見習わなくてはと思っています。

529T&U★:2005/01/07(金) 18:07
ところで 新キャプテンは誰になったのでしょう?

530てっこん○○★:2005/01/07(金) 20:54
確か新3年生から選ぶんですよね?
…ってことは渡辺君は副キャプテンか寮長のポストになるんですか?
久保田君がキャプテンの時は永富君が副キャプテンで、田辺君が寮長だったかな。
…とにかく3年前のようなチームのムードになって欲しいです。
シード奪還ではなく、6位進出を。

531地元94★:2005/01/09(日) 20:04
朝日駅伝オーダーが決まった見たいですね。
1区渡辺2区(本田)3区尾田4区(野宮)5区川畑
6区宮下7区(馬場)  
どうやら、箱根の2年生主体のチーム編成にした様ですね。
なんとか、実業団チームを1チームでも多く、抜き結果を出し
関東インカレ、全日本予選、箱根予選・・・・・と望んでもら
いたいです。
頑張れ、大東・東洋連合チーム

532米助★:2005/01/10(月) 08:22
>531
他のスレから失礼します
本日、沿道で応援します
次に繋がる東洋大選手達の健闘を祈ります
頑張れっ〜!東洋大〜!

533地元94★:2005/01/10(月) 11:32
朝日駅伝3区終了時点で11位大健闘
トップと2分42秒差繰上げ無しで最後まで行きましょう。
1区渡辺君 区間9位、3区尾田君区間9位 実業団相手に検討
しています。 尾田君のタイム10Km通過では、28分台のペース
すごいです。  10位以内をめざして下さい。

534政★:2005/01/10(月) 16:28
東洋・大東連合チーム11位と頑張りましたね。
今日走った渡辺史・尾田・川畑・宮下選手は実業団相手に大健闘。
今シーズンはフルに主力選手として頑張って欲しい。                        そして北島選手に匹敵する29分1桁さらに28分台も狙える選手だと思っています。

黒崎・櫻井・関吉・平澤・元村・宮田選手らも力をつけ、彼らを脅かす存在になるのでは・・・。
楽しみな新入生もいると聞きますし、楽しみな今シーズンです。

535てっこん○○★:2005/01/10(月) 18:39
…朝日駅伝お疲れ様でした。
箱根からまだ1週間の中で、よく頑張ったと思います…ただ、ひょっとしてこの健闘は、箱根に合わせたピーキングがずれたものなのか?と思ってしまいます。(^_^;)

箱根へは予選会からのスタートになりますが、「やばいぞ」という危機感を持っていけば、予選、そして本番につながっていくはずです。
確かに20キロという距離では予選会でも有利かもしれませんが、その安堵が時には命取りになります。
気を引き締めて応援していきましょう。

536地元94★:2005/01/10(月) 20:09
このへんで、来期に向けての戦力を個人的に書いて見ます。
渡辺、北島、川畑、尾田、宮下、末上  以上2年生
黒崎、櫻井、関吉、平澤、元村、宮田 以上1年生
この他では、川崎 3年生
中野、金田  2年生  前沢  1年生
等の選手に期待をしていますので、さらなる底上げを願っています。
特に、走りを見た中では、金田君は長身を生かした走りがダイナミック
で有り、今後非常に楽しみです。
又、前沢君も高校時代長野飯田高校時代は、無名選手でしたが今後伸びそう
な、気がする選手の一人です。
名前の上がらなかった選手も、宮下選手の様に1年で急激に伸びますので、
この1年間、頑張って下さい。
箱根予選会はもちろん通過すると思いますが。なんとしても、全日本予選会
をクリアーする事が今年前半の課題だと思います。頑張れ東洋。

537T&U★:2005/01/10(月) 21:14
朝日駅伝の区間記録や、順位は明日の日刊スポーツに載りますかね?優勝が日清食品、2位がホンダとありましたが、東洋の現役・OBがどんな走りをしたのか気になります。

538てっこん○○★:2005/01/10(月) 21:37
>地元94さん

全日本予選の突破は確かに大きいですよ。
今回から出場に関して、シード枠や地区枠が変わるような話がありますが…詳しいことはわかりません。
昨年のルールをそのまま採用するとして、予選会では関東は6校ではないかと思われます。
神奈川、東海、大東、亜細亜、中央学院、法政、早稲田、城西、帝京、専修、明治、拓殖、東京農業、国士舘、国学院、関東学院…などが出場してくると思われます。
やはりトラックでの走力も磨いておく必要があるでしょう。勿論全員がミス無くまとめることも条件ですが…。

539たろすけ★:2005/01/10(月) 22:03
朝日駅伝の区間記録は福岡陸協の速報ページに載っていました。
渡辺選手区間9位、尾田選手区間9位、川畑選手区間10位、宮下選手区間12位です。
今年は例年になく早い立ち上がりですね。やはり実業団の壁は厚いですが、
胸を借りてどんどん伸びていってほしいですね!

540T&U★:2005/01/11(火) 21:06
他大学のページと東洋の野球応援ページに「朝日駅伝」の区間順位が載っていましたが、どうやらD大の足を引っ張らずに済んだようで安心しています。特に尾田君のタイムが凄いような・・・。 毎年「箱根」が開催中は1/3と1/4のスポーツ紙を2紙以上購入するのですが、今年は買いませんでした。決してシードが取れなかったのが原因ではなく、このフリートークを見ている方が面白いので。結果の詳細は今月の月陸か陸マガのどちらかでじっくりと・・・。高3や大4の進路や新キャプテンもそれで判るでしょう。1/14ですよね?
北海道は発売が関東より2日遅れるので1/16ですがその日は日曜!。私が見られるのは1/17になりそうです。(涙!)

541たろすけ★:2005/01/11(火) 21:41
詳しくは知らないのですが、朝日駅伝の3区は下り区間じゃないかなと思います。
その前の2区が山登り区間で、帝京大OBの飛松選手も好走していますね。
これでしばらくはレースには出ず、トレーニングと言うことになるのでしょうか。
去年は冬のロードレースへの参加は少なかったですし。その前は青梅30キロとか立川ハーフとか
ちょくちょく出ていたのですが…

542たろすけ★:2005/01/11(火) 21:58
朝日駅伝での尾田選手の記事が朝日新聞ウェブ版の地域情報「福岡・北九州」に載っています。
川嶋監督の評価もまずまずといったところですね。

543T&U★:2005/01/13(木) 00:08
そろそろ 全国都道府県対抗駅伝の時期だとおもうのですが、東洋の現役・OBでエントリーされている選手をご存知の方情報頂けると嬉しいのですが・・・。何人かの東洋入部予定者も出場するかも知れませんし。その都道府県の一番強い学校から選ばれるのではなく、都大路を走れなかった選手でも個人の力があれば走ることが出来るので、楽しみです。私も つたないネット知識を駆使して調べて見ます。

544しぃちゃん★:2005/01/13(木) 07:03
>>543
全体のエントリーリストは下記サイトに載っています。
なお区間情報は予想で、正式なものは前日に発表されます。
http://hiromiki.hp.infoseek.co.jp/index.htm

545T&U★:2005/01/13(木) 09:47
しいちゃん さんにただ ひたすら感謝です。どうしてそんなに早く、お詳しいのでしょう? そんな事は詮索しません。ありがとうございました。我が校に入学が予定されている高校生が5人、現役の東洋の選手が1人、OBが1人 エントリーされていました。改めてもう一度感謝!!。

546T&U★:2005/01/13(木) 22:24
昨年の都道府県対抗駅伝を走った 現東洋の1年生は桜井君(山形)だけ。(故障でなかったら関吉君:富山君も走ったと思いますが) 今年は5人がエントリーですから楽しみです。「超」の付くルーキーでなくとも少しづつ高校時代、実績のある選手が入学してくれるようになりました。

547地元94★:2005/01/14(金) 02:53
朝日駅伝の尾田選手の記事を載せました。読んで見て下さい。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=7567

548政★:2005/01/14(金) 20:33
本日発売の月刊誌に新入生情報載っていますね!
過去最高と思われる補強ですね!『超』はつかなくても粒ぞろいです。

2004年インターハイ出場(5000m)   5名
2004年高校駅伝出場            7名
2005年都道府県駅伝エントリー       8名
その他も粒ぞろいの感じです。
 
2年後優勝争いをするには大事な戦力。順調に伸びて欲しいですね。
記録会の出場が少ない東洋大ですが、今年は何度観戦できるでしょうか。
ちなみに2004年の観戦回数数えてみたんですが6回でした。
4月 日体大記録会
5月 関東インカレ(横浜国際)
6月 全日本予餞会(国立)
7月 日本インカレ(国立)
10月 高島平ロード
12月 平成国際大記録会

関東以外の在住者の方からみれば恵まれているかもしれませんが・・・
日常の様子が見れる地元94さんがうらやましいです。

549白山大爆発★:2005/01/14(金) 22:57
そうですよね、粒ぞろいです。トップレベルとはいえなくても、これだけ層が厚いのはすごいですよね。現1、2年生も選手層が厚いですけどそれにもまして確実に強いですね。この中からきっとエース級と言われる選手が出てくるでしょう、期待できます。

550ごん◎★:2005/01/14(金) 23:18
なんだか奈落の底にまっしぐらの雰囲気ですね〜。
スミマセン、パスワード忘れてました。長い間
カキコできなっかです。自分のアホに、”ぐすん”。

さ〜、いよいよ今年から神大のパワーアップですよ。
シード10位確保、よく守ったですよね。
新2年生たのんだよ〜。

551地元94★:2005/01/15(土) 01:02
入学予定選手をまとめて見ました。(陸マガ記載内容より)
大西智也、大西一輝(岐阜商業)・若松儀裕(八千代松蔭)森雅也(諫早)
山本浩之(川口北)沢田幸治(西条農)・横木克宜(会津)・守田浩司(高岡向稜)
長沢智也(智弁)松尾孝(大分東明)市川健一(農大三)飛坂・藤本(三方)青田(豊川工)
以上14名が公式に発表されていました。
この中では、市川君・松尾君
更に、大西兄弟・青田君・飛坂君あたりに即戦力の期待がかかるのでは無いでしょうか。
特に、市川君長い距離に対する安定性が高い様にみえます。高校駅伝1区区間賞は、
過去では秋葉君(現警視庁1000m28分台)以来の選手です。<埼玉県>
地元でも非常に期待されている選手です。長い距離では、早大入学予定の高橋君より
現状では、実力が上と思います。
その他の選手では、沢田・若松君等も全国高校駅伝1区を走った選手です。
無名選手としては、横木君に注目東北地区駅伝では、1区3位と好走をしている選手
です。しかも進学高の会津高校の為、練習環境にはめぐまれていなかった為、今後
伸びて来るかも・・・・・・・
いずれにせよ、過去最高の新入生で有る事は間違え有りません。今後が楽しみです。

552平塚中継所解説者★:2005/01/15(土) 08:20
>地元94さん
横木選手ですが、既に中学時代から全国レベルで活躍していますし、高校時代はアクシデントがあってトラックの成績は残せなかったようですが、それでも駅伝などで結果も残しているため、無名というわけではないと思いますが…

553白山大爆発★:2005/01/15(土) 09:11
>平塚中継所さん、地元94さん
そうですね、横木選手はあの佐藤悠基選手とともに中学時代は注目された超スピードランナーですよね。中学時代は3000メートル8分35で現在でも中学歴代20位くらいに入ってるんではないでしょうか。早稲田入学が噂されていただけにびっくりです。会津高校出身という事で佐藤敦之選手の後輩ですね。
 大西一輝(五千14,29 一万30,25)大西智也(14,22 30,20)市川健一(14,42 29,43)
 松尾孝 (14,33 29,37) 青田 充(14,27 30,09)飛坂篤恭(14,26 30,29) 
 若松儀裕(14,36 29,56) 森 雅也(14,40)
いやいやこれだけ見てもすごい補強ですよ。そうですよね、市川選手は高校駅伝埼玉大会で埼玉栄の松下君と最後までせりあって勝った選手ですからね、タイム以上に期待できそうですね。これから先、東洋は強くなりますよ。

554T&U★:2005/01/15(土) 10:04
皆さん、新入生の情報ありがとうございます。北海道は関東より2日発売が遅れるので、私はまだ読むことができないでいます。それにしても、凄い補強ですね。八千代松陰の若松君は先輩の大崎コーチのいる東海という情報もあったのですが・・・。昨年のインターハイ3000SCの2位の京都桃川高の河原井君の名前が無いのは少し残念ですが、彼は東洋か地元の立命館かで情報が輻輳してました。双子の大西兄弟も面白い存在ですね。2人とも1年からレギュラーですから、双子といえば、N大に福島の田村高から斎藤兄弟も入学との情報があります。将来 箱根で双子対決が見られたら盛り上がるでしょう。早く月陸か陸マガ見たいよ!

555地元94★:2005/01/15(土) 10:06
>平塚中継所さん、横木君について調べてみましたがすばらしい選手でした。
今後、川嶋監督の指導のもと、着実に成長をしていくのではないでしょうか。
非常に楽しみです。

556ハギ★:2005/01/15(土) 10:44
横木選手の入学ですか!これにはビックリしました。
高校駅伝福島予選1区では、都大路1区10位の田村・斎藤選手に競り勝ってますし、都道府県対抗駅伝の2区の現・区間記録保持者が、この横木選手ですよ。
高校時代の活躍は目立たなかったように感じますが、地元94さまがおっしゃるように会津高校は進学校であるため練習環境には恵まれてませんし、病気を患い練習できなかった期間が長かったと聞いています。
しかし、今は体調も回復し万全の状態のようですね。潜在能力では、新入生1なのではないでしょうか。
有力選手が多数入学し、本当に今年の活躍が楽しみです。

557岐阜のOB★:2005/01/15(土) 10:57
県立岐阜商業高校より入学する、双子の大西兄弟の
東海高校駅伝競技大会の結果が岐阜陸協のホームページに
出ています。
http://tf-gifu-web.hp.infoseek.co.jp/
日大の清水兄弟のような活躍を期待します。
大橋怜選手ご苦労様でした。
今年も岐阜地より東洋大学の活躍期待しております。

558T&U★:2005/01/15(土) 11:04
今年から 朝霞にライフデザイン学部・健康スポーツ学科が開設します。東洋のスポーツ推薦入学者もいずれこの学科に入学する可能性があります。陸上部と同じ川越に合宿所がある野球部は今年の新入生は同学科に入学との事、白山に通学するのと比べたら、選手にとってはありがたい話だと思います。又東洋には川越に工学部があるので、理系の選手には選択肢が増えて入学しやすいこともあるのかも・・・(今年で言えば北岡・渡辺(史)・北嶋が工学部) 月陸・陸マガの発売と共に東洋も他校のスレも書き込みがどんどん増えてます。楽しみです。

559鶏声台○★:2005/01/15(土) 11:25
見込みの情報から、確定的なレベルでの入学情報でしょうが、楽しみですねぇ。
農大三の市川健一選手の10,000の記録は、埼玉予選の記録かも知れませんが、森林公園周辺の相当起伏の多い難コースで開催されます。一区も極めて厳しいコースでの29分43は、大学レベルでも即戦力でしょう。
松尾 孝選手の29分37と共に、大いに期待できそうです。このほかの選手も含めて、2年3年生に大きな刺激を与えて、待望久しい上位へ、そして頂点へ期待が膨らみますね。

560T&U★:2005/01/15(土) 11:59
全国高校駅伝の出場校の選手で、キャプテンが4人(八千代松陰:若松 諫早:森 智弁:長沢 大分東明:松尾)います。陸上の実績だけでなく、キャプテンシーも重要になってきます。それから、1/23の都道府県対抗駅伝には、大西兄弟、松尾、市川、飛坂の5人がエントリーされ、長沢、青田が補欠登録となっています。これも例年にないことです。頑張れ将来の東洋の希望の星たち!!!。

561T&U★:2005/01/15(土) 15:23
今明治大の「箱根」メンバーを見ていました。その中に、2年生に青田 亨(豊川工業出身)とあります。関東インカレ3000msc9位でした。今春東洋の入部予定者の中にも、青田 充(豊川工業)の名前があります。彼もインターハイ東海地区予選で3000msc3位、12/3現在の同種目ランク11位です。ご兄弟でしょうか?よくぞ復活明治ではなく、東洋に来てくれました。「箱根」の山(特に6区)は3000mscの選手が走る事が多いとか?兄弟(まだ確認は取れていませんが)で山下り対決もありえなくはありませんね。
豊川工業出身者は今年の「箱根」エントリーメンバーが佐久長聖についで2番目に多い学校です。どんどん楽しみが増えます。

562鶴◎○★:2005/01/15(土) 20:29
明大の青田君は、青田充君のお兄さんですよ。

563たろすけ★:2005/01/15(土) 22:36
前例のない大型補強ですね。夢も大きくふくらみます。順調に育っていってくれることを願います。全国大会で上位入賞というわけではなく、高校駅伝で苦い思い出のある選手も多くそこは例年どおり東洋大らしい補強といえるでしょうか。

市川選手の10000Mの記録は昨年末の平成国際大記録会時のものだと思われます。このときは箱根前の調整レースとして東洋大の選手もたくさん走っていたのですが、市川選手が組トップでした。なんだか変な感じもしますが、まあいいとしましょう。(^^;飛坂選手も過去に東洋大の選手たちといっしょに記録会出てましたよね?そのときも大学生に先着していたような気がしますが…なにはともあれ大学で活躍してくれそうですね!

564政★:2005/01/16(日) 06:48
平塚中継所さんのご指摘通り横木選手の中学時代の記録はすごいですね!
とてつもない選手になる可能性を秘めているともいえるのでしょうか。

12月の平成国際大の記録会は観戦したんですが、尾田・宮下・平澤・大橋・鈴木らの東洋大主力選手
と同組で走り組トップでゴールした市川選手の走り見事でした。
東洋の選手も記録を狙うというより選考会の意味合いもあったのでしょう。
自重気味のペースで進んでラストの市川選手のキレは凄かったです。
前半からレースを引っ張る選手がいればもっといい記録が?と思わせるほど可能性を感じました。

レース後佐藤尚コーチが農大三校の監督らしき方にあいさつをしている姿がありました。
スカウトに関して長年監督を努められた佐藤尚コーチの力も大きいのではないでしょうか。

565マッスル★:2005/01/16(日) 10:23
>>564
そうですね。私も同感です。
佐藤前監督の地道な努力と貢献があり、それを素地に川嶋新体制を作り上げていることを忘れてはなりませんね。
しかし、新入生が楽しみですね。
今回の箱根は、1年生有力選手(北島、関吉、黒崎の各選手)が故障や病気等により外れたことは痛かったです。でも、今回の13位という結果をバネにし、有望新入生からも刺激を受け、「切磋琢磨」を旨に、全日本&箱根は当然、予選トップ通過を目標に頑張っていただきたいところです。
鉄紺集団がインカレ換算をあてにするなんて、言語道断!。実力で示していただきたい!!。

566T&U★:2005/01/16(日) 10:55
佐藤前監督は私の2年後輩で、面識はありませんが、私の後輩が某体育会に所属して彼と同級生だったのですが温厚で好い奴だと言っていました。監督の成り手がいない時、秋田から単身赴任して指導に当ったと聞いています。川嶋監督ばかり注目されていますが、佐藤コーチや2年前の主務の植村コーチ その他様々なスタッフが居られて、「箱根」が走れるのでしょう。佐藤コーチは秋田工業出身だと記憶していますが、母校からも良い選手を引っ張って欲しいですね。

567地元94★:2005/01/16(日) 12:23
そうですね今年の有望選手の獲得は、佐藤前監督の築き上げたものが有ると言う
事を忘れてはいけません。
さて、今年前半の目標は関東IC1部残留と全日本予選会ですね。
今回は、まだいささか早いです第一弾として関東ICの展望をしてみます。(個人的意見)
今年の新入生は、長距離と競歩については、有望選手が入学しました。
3段跳び・8種競技についてもIH出場選手は獲得出来ました。
しかし、短距離種目については、2名しかも昨年度のIHに出場していない様ですが、
毎年、4名位は確保していましたが・・・・・ちょっと心配。
10種の渡辺君は卒業してしまった為、今年は・・・・・

確実に得点が見込める種目は、競歩くらいしか無い様な気がします。但し、競歩もライバル
(一部残留争い)の城西・山学・平成国際あたりも有望選手がおり、かなり厳しい争いになる
のでは無いでしょうか。5000・10000Mに対しても、スピードランナーが少ない為、
厳しい戦いになるのでは、何とかハーフマラソン・リレーで1点でも多く得点が出来ないと
1部残留が厳しくなると思いますが。
たしかに、長距離は過去最高の補強になりましたが、短距離に昨年度IH出場選手がいないの
が気になります。 なんとか5月の関東IC1部残留を決め、良い雰囲気で全日本・箱根の予選
会を戦ってもらいたいです。

568T&U★:2005/01/16(日) 15:54
いやぁ もう関カレの心配ですか?長距離はもちろん、400mに選手が揃っているので、1600Rなら何とか成るのではと思っています。競歩は松崎・樋熊の2人が抜けますが、高橋・四谷と実績のある選手が残りますし十種も桐山君がいます。昨年の十種の上位入賞者は4年生が多かったので、チャンスはあると思います。十種の優勝者を出すくらいですから フィールド競技にもっと力を入れて欲しいです。フィールドは順天・東海・日体・国士・筑波 等の関東の大学の他、中京大も強いので時間はかかるとは思いますが。あとは3000scを何とかして欲しいです。高校時代に経験した選手はいるはずです。昨年は中野君が走っています。

569てっこん○○★:2005/01/16(日) 17:14
早くも関東インカレの話が出ていますが、おそらく中長距離陣が得点減のひとつになることは
間違いないと思われます。ただ、その為には参加標準記録を突破しなければなりません。
1500MはB標準突破で桜井君、5000MはB標準突破で川崎君、北島君など多数、
10000MはA標準突破で北島君、B標準突破で川畑君、渡辺君など多数…というように
現時点では北島君を除いてB標準突破者しかいない状況。B標準では1名しか出場できず、
得点できる可能性も減ります。
ハーフマラソンは参加標準記録突破者も多数なので、フルエントリーは可能だと思いますが、
それでも決して楽な戦いにはならないでしょう。
今回の箱根の結果が示しているように、今の1、2年生は力を十分に発揮できない部分もまだ
あります。5000Mが14分10秒、10000Mが29分20秒前後を入賞ラインとすると
現在の東洋大勢にとってはかなり厳しくなります。三行君、永富君、久保田君のような実力は
残念ながらまだないでしょう。
トラックでは既に北島君が結果を出していますが、彼に続く選手も出てこないといけません。
4月以降の記録会ではとにかく記録を狙っていく必要があります。
ちなみに中長距離種目の参加標準記録は下記のようだったと思います。

   1500M    A  3分50秒   B   3分53秒
   5000M    A 14分15秒   B  14分30秒
  10000M    A 29分30秒   B  29分50秒
 ハーフマラソン      66分00秒(20キロで62分00秒)

この記録を多くの選手が突破してくれることを望むばかりです。勿論その他の種目でも…。

570地元94★:2005/01/16(日) 21:41
>568・569さんの意見を聞かして頂き有りがとうございます。
関東ICはまだ先の話ですが、てっこんさんの言う通り、A標準の突破者が少ない
為、期限内に記録会等に積極的に参加をしないと、複数のエントリーが出来ない状況です。
現状では、トラックで勝負出来る選手は北島君位で、渡辺君等がロードのみで無く力を付け、
実績を上げて行く事が課題となると思います。
現状では、1500・5000・3000障害で1名しかエントリーが出来ない状況です。
・長距離では、フルエントリーが可能なハーフで得点を取らなければ、スピード勝負の
トラックでは、計算が立てられないと思います。やはり、超高校級ランナーの入った大学
が強い傾向に有ります。
・競歩はたしかに、高橋・四谷君等はいますが松崎君の様に悪くても2位以内が確実に取れる
まで、計算が立てられないと思います。又、日大・明治・順天堂・・・・と力を持った大学
がたくさん有ります。東洋のお家芸ですが、松崎君の様に絶対に1・2位と計算が出来ない
のではないでしょうか。何点でも良いから得点出来ればと言うレベルだと思います。
まして、一部残留のライバルが近年力を付けているので(山学・平成国際・城西)・・・・・。
・10種競技についても、渡辺君の様に絶対的な選手がいません。桐山君はにがての棒高跳び
も4m前後を飛び力を付けていますが、昨年度10位以内に入っていません。
たしかに、上位の4年生は卒業して入賞のチャンスは有ると思いますが、筑波・東海大学あたり
は、強く複数(3人程度)エントリーして来ると思います。又ライバルの平成国際大には、日本
選手権で上位に来る一流の選手がおり、確実に得点をしてくるものと思います。
・短距離においては、昨年度は400Mとハードルで1名決勝に残りましたが、卒業をしてしまい
ます。在校生では、決勝に残った選手はリレー以外無かったと思います。現状では、マイルリレー
で得点が取れるかと言うレベルでは無いかと思います。
・フィールド種目は得点が難しいのでは無いかと思います。
以上より、一部残留のライバルとせれる大学も、同じ種目に強い選手がおり、強化が進んでいま
す。
危機感を持ち、二部降格をしない様にがんばって下さい。もう戦いは始まっています。
記録会等でA標準をどんどん突破して下さい。

571てっこん○○★:2005/01/17(月) 22:47
「危機感」…これは今年に限らず、前々からテーマにするべきだったのではないでしょうか?
復帰後初めての6位。それ以降三本柱の存在が東洋を語る時に必ず出てきました。しかし、その時点で次の世代を担う選手…という意味で私は不安も感じていました。前回の6位も区間一桁は全て4年生。他では本番はともかく前哨戦で成長が目立った渡辺史君がいるくらい。
特に北岡君の学年は素質ある選手が揃いながら、故障と戦ってきました。最後の箱根では何とか意地を見せてくれたと感じてます。
…しかし、三本柱が抜けてからチームを引っ張る存在がなかなか出なかったことが痛いように思えます。危機感を持って1年を戦っていれば、同じシード落ちでもかなり違ったものになっていたのではないでしょうか。
下級生の台頭で総合力は前回並みとありましたが、終わってみれば本番の舞台にいなかったり、監督の予想を下回る結果だったり…。色々な理由があるにせよ、やはり本番でそのくらいの結果しか出なかった、ということになってしまいます。

あれだけ高い総合力が持ち味だった神奈川が今回10位。陸マガでは「平均した総合力は上位争いをする上での決定的な武器にはならなくなった」とあります。これは東洋大にも言えることではないでしょうか?高い総合力に、エース格が数名いること。渡辺君は勿論、北島君、川畑君、黒崎君などがその候補となるでしょう。ポイント区間で互角に渡り合えるようになって欲しいです。

このままでは再び「予選会の常連」になってしまうような…。敢えて手厳しいことを書き込みましたが、お許し下さい。

他校の胸を借りて春先から堂々と攻め込んで欲しい。それが秋に、そして1年後に結実すると信じています!

572上州のOB★:2005/01/19(水) 19:06
てっこんさんの御意見に全く同感です
なにか我々応援するほうもここ2年の連続6位に酔ってしまった気がします
実績を見れば全日本の予選落ち・出雲の不振 例年出る有力選手の故障 良い材料は無かったような
今年の秋の予選も9校予選通過だから大丈夫だろうなどという 安易な気持ちもあるかもしれません
油断大敵 今年は気を引き締め 全日本の予選通過・本選 6位以上目標 箱根駅伝予選トップ通過・本選 5位以上目標とか具体的にしても良いかなと思います
何事も具体的な目標が無ければと思いますが
如何でしょうか

573T&U★:2005/01/20(木) 18:05
3日間 ルーターの調子が悪く書き込みが出来ませんでした。(欲求不満が溜まります。)今年の高3の競歩のNo.1は明治に進む松尾君らしいですがその松尾君に、東洋進学予定の岡村君(高知工業)と田上君(清風)の2人は2年時ですが10Kロードで大差で先着しています。優勝は田上君)又、昨年10/2に行われた長崎県ナイター記録会で松尾 孝君(大分東明)は10000mで高校生で2着、大牟田高や九州の実業団に進む選手達に先着しています。更に言わせてもらえば、昨年の都道府県対抗駅伝では、今年の東洋の有望1年の桜井君と同区間を走った飛坂君(福井・美方)が桜井君に9秒先着の区間22位、同じく大西一輝君(県岐阜商)が桜井君に1秒遅れの区間28位です。(当然ながら彼らは当時2年生)僕は根がポジティブなので、(皆さんがネガティブと言ってるのではありません)余り心配はしてません。インカレも「箱根」も控えの選手の伸びしろもあるし、故障もあり得ます。どこの大学もその可能性は同じだと思います。ただ てっこん さんの言われるとおり、予選会の常連にはなって欲しくはないですね。 やっぱり

574T&U★:2005/01/20(木) 19:39
さて 少し気になる4年生の進路ですが、北岡君がNTN、南川君が愛知製鋼、大橋君がJAL AGSとありました。NTNと愛知製鋼は中部実業団でNEW YEAR駅伝にあと一歩、JAL AGSは東日本の新興チームです。北岡、南川両君にはチームが元旦に走られるように、大橋君はライバル校から複数の有力選手が入部するようなので、負けないで頑張って欲しいです。ところで 北斗君は?。

575地元94★:2005/01/21(金) 08:28
今週の日曜日、都道府県対抗駅伝ですね。
注目は、来年入学予定の1区予定市川区です。
昨年、白河駅伝・県予選と10Kのロード29分台、10000mでも29分台
走るたびに記録を更新しています。先日行なわれた、埼玉駅伝では2区区間新記録
、注目選手の高橋君(春日部東)に先着。1区の快走を期待します。

576T&U★:2005/01/21(金) 19:36
広島の駅伝 7区間の内、高校生が走るのは3区間。1区は市川(埼玉:農大三校)大西(智 岐阜:県岐阜商)4区に飛坂(福井:美方)大西(一 岐阜:県岐阜商)5区が松尾(大分:東明)がエントリー。現役の北岡はアンカー(7区:三重)OBの仲野(愛知;愛三工業)は補欠、新潟には陸上部には所属していなかった萩野選手(重川材木)が1区、高校 愛知には豊川工業の青田が補欠登録です。毎年かかさず、この大会はTV観戦していますが、今年ほど注目して観るのは初めてです。頑張れ、新一年生、現役、OB!
I LOVE TOYO !です。

577政★:2005/01/22(土) 15:29
明日の都道府県駅伝のオーダーが発表になりましたね!

1区 大西智(岐阜)

4区 守田(富山)・大西一(岐阜)

5区 市川(埼玉)・飛坂(福井)・澤田(広島)・松尾(大分)

今年入学予定の高校生は7名の参加です。
1区で見たかった選手もいますが、5区の最長区間に4名も走ります。

7区を走る北岡選手(奈良)共々楽しみですね!

578東洋RUN○★:2005/01/22(土) 21:33
今年の箱根駅伝も終わり、在校生の諸君はリベンジに燃えていることと思います。
明日の都道府県駅伝に新入生予定者の高校生が7名参加するということで、どんな走りをするか楽しみです。又、東洋大生としては最後の大会になるかもしれない、北岡君には是非とも頑張ってもらいたいものです。

579政★:2005/01/23(日) 16:52
新入生頑張りましたね!

1区  24位 大西智 20分46秒

4区  13位 大西一 14分50秒
    33位 守田 15分8秒

5区  8位 飛坂  25分31秒
   15位 松尾  25分43秒
   16位 澤田  25分51秒
   43位 市川  27分0秒

7区  23位 北岡  38分47秒

市川選手は本来の走りできなかったようですね。
北岡選手は東洋大としてラストランでしょうか。

580鶏声台○★:2005/01/23(日) 17:02
いや〜五区、飛坂篤泰君、福井県、区間8位、25,31はお見事、松尾 孝君大分県、区間15位は健闘でした。市川健一君、埼玉県は43位27,00と不本意な結果に、捲土重来を期して欲しいですね。
一区、大西智也君、区間24位、20,46、四区、大西一輝君、区間13位!兄弟とも好結果でした。
七区を走った、北岡幸浩君、奈良県で出場、区間23位、38、47も健闘したと言って良いでしょうね。

581T&U★:2005/01/23(日) 17:32
昨年のこの大会 現東洋1年生で走ったのは、桜井君ただ1人(1区:27位)。それに比べたら今年は立派!の一言です。それにしてもW佐藤のすごい走り 脅威ですね。 北岡選手ご苦労さま。3月の学生ハーフ(立川ハーフ)は出場されるのでしょうか?

582てっこん○○★:2005/01/24(月) 11:57
昨日の男子駅伝、新入生の皆さんも頑張ってくれましたね。
北岡君も昨年の永富君、一昨年の三行君、久保田君より速いタイムではなかったかと思います。
国体ハーフといい、男子駅伝といい、社会人を相手に健闘の連続…。お見事です。
残念だったのはOBの参加がなかったこと。社会人枠が2区間しかないので仕方ない面もありますが、恐らく他校のファンも、現役OB対決は見たいでしょう。小沢選手や仲野選手あたりに声がかかるかな〜と思ったのですが…。

583T&U★:2005/01/24(月) 21:26
OBでは新潟で萩野君が走りましたが、彼は陸上部には所属していませんでした。 今 新潟で建築会社で設計の仕事をしながら駅伝も頑張っているらしいです。仲野君は愛知の補欠メンバーに登録されていましたが
愛知は層が厚いですから・・・。来年は仲野・小澤・酒井・三行・達に出場して欲しいものです。

584T&U★:2005/01/26(水) 19:21:10
どなたか これからの陸上部の競技や合宿のスケジュールを情報お持ちのかた 教えて下さい。

585てっこん○○★:2005/01/28(金) 07:50:12
期日ははっきりとはわかりませんが、帝京・明治・亜細亜と4校合同で合宿する予定があるようですよ。
また、夏の日本インカレからハーフマラソンがなくなるので、3月の立川ハーフ(学生ハーフマラソン選手権)、或いは同日の仙台ハーフや京都ハーフあたりに参加する可能性もありそうですね。
恐らく昨年同様に春先は殆ど登場してこないものと思われますが…。

586桃色の陸橋★:2005/01/28(金) 08:56:32
横から失礼します
てっこんさん
仙台ハーフは今年から7月開催に変更されましたよ。
例年行われる札幌国際ハーフから1週先のようなので、
仰るようにインカレハーフが廃止されたために札幌か、仙台か、って所ですかね

587地元94★:2005/01/31(月) 20:56:55
昨日行われた奥武蔵駅伝の結果を載せます。
  http://www.city.hanno.saitama.jp/ekiden/kekka.html
来年入学予定の市川君 1区 区間1位の快走でした。
一般から参加したOBの神田さんが1区 区間1位の快走でしたが、
その差は5秒でした。将来が非常に楽しみな選手だと思います。
数年前、県予選トップで入学し、28分台の記録を出した秋葉君(警視庁)
以来の、期待の持てる選手です。
山本君の1区4位も大健闘では無いかと思います。
しかし・・・・・一般の部6位東洋大 どうしたのでしょう。
しかも櫻井君・元村君等が出ての結果、調整をしていなかったのかは不明ですが。
1位平成国際は、各区間安定した順位でした。この参加チームでは優勝をしてほ
しかった様な気がします。

話は変わり、今月のランナーズから川嶋監督の連載がスタートしました。
題して 川嶋伸次のフルマラソン12ヶ条 しばらくの間ランナーズの購読
が楽しみです。
東洋大学の事も書かれていました。練習では強いが、試合では実力が出し切れない。
箱根の悔しさを、1年間忘れないか、3日で忘れてしまうかにより、・・・・・
一度読んで見て下さい。

588鶴◎○★:2005/01/31(月) 21:59:20
川口北の山本君は、陸上は高校の途中から始めたばかりみたいです。これからが楽しみな選手ですね。

589てっこん○○★:2005/01/31(月) 23:32:52
奥武蔵でも6位でしたか…。ほんとに6位に縁があり…とは言ってられなさそうです。

ここ数年は実戦に強いという評価ですが、ここ20年の低迷期では、その逆の傾向を示していたようです。28分台を3人擁して23秒届かなかった74回大会や、エントリー選手全員が30分を切りながら11位に終わった72回大会がそれに当たるでしょう。
また全日本では一桁順位でいながら、箱根では二桁だったこともあるようです。
各自臨戦過程は違っても節目の試合毎に結果を残さなければ、大舞台での強さを発揮することはなかなか難しいし、ロードに強いというチームとしての特性も活きてきません。
3枚看板の世代は挫折も味わいながら、東洋を復活に導きました。そして川嶋監督を迎え、新しいチームで箱根に復活した東洋に入ってきた選手達。その意識の違いが或いはあるのでしょうか?
今のままでは3枚看板がいたから6位になれたと思われかねません。彼らに続く選手の台頭は当然待たれるところでしょう。
まずは牙を研ぎ、春を迎えてほしいです。

590たろすけ★:2005/02/01(火) 21:17:08
奥武蔵駅伝は櫻井選手が1区でブレーキしてしまったようですね。しかし、櫻井、宮田、岩間、前澤、中田、元村と1年生が経験を積んだのはいいですね。実力に応じてどんどん出てもらいたいと思います。三行、久保田、永富も、元気は1年生のときからありましたけど、二年生までは相当やきもきさせられましたよ。(^^;

平成国際大はじわじわと強くなっています。例年は箱根予選会後は予選落ちしたチームはおとなしいことが多いのですが、今年に限ってはほとんどのチームが各記録会やレースを積極的に出ているようです。東洋大も若いチームなのでどんどん実戦で自分の走るスタイルを見つけていってほしいですね。

591てっこん○○★:2005/02/03(木) 00:28:16
箱根枠の10人は自由席。それぐらいの気持ちで臨めれば、実は16人が遜色ない実力を持つというハイレベルなチームになるかもしれません。
復活した3年前と比較的近いチームになるのでは。そこからエース格が2、3人出てくれば…。

さて今週末の別大マラソン。公式HPの歴史で初めて知ったのですが、別大の創始者は東洋黎明期OBの池中康雄さんなんですね。東洋大初の区間賞者に輝いただけでなく、その直後にマラソンの世界最高記録を樹立した凄い方のようです。また62年の優勝者は東洋大最高順位メンバーの一人でもある宍戸英顕さん。

川嶋監督も学生のうちに一度はマラソンを経験させたいとのこと。時代の違いこそあれ、先輩が成し遂げた快挙に現役生達もならって、飛躍してほしいです。

今回はホンダ栃木の鈴木健太郎選手が2年連続の登場。自己ベスト更新目指して頑張って下さい。

592T&U★:2005/02/03(木) 10:40:42
池中康雄さんを特集したコミック雑誌を数年前読んだ記憶があります。確かオリンピック特集で様々な事情でオリンピックに出られなかったアスリートを取り上げていたような・・・。ベルリン五輪マラソンの選考会で、
当時の世界最高記録を樹立し、もし出場していたら、メダルの有力候補だったといわれていましたが、弟さんが命に関わる重病になり、池中さんは、大量に輸血を行い、それが原因で最終予選は途中棄権。次の東京五輪を目指したが当時の世界情勢の悪化に伴い中止。まさに悲運のランナーでした。その後のご活躍は てっこんさんのご紹介の通りです。もしあのアクシデントが無かったら、東洋大史上初のオリンピックマラソンの金メダリストが誕生していたかも知れません。遠い戦前の話ですが、母校の歴史を感じさせるエピソードです。 おしまい

593地元94★:2005/02/03(木) 20:44:19
6日の別大マラソン、3年連続解説をしていた川嶋監督、今年は金さんに
変更となったみたいです。残念・・・・・しかし、翌週の東京マラソンは
第2移動車で解説をするみたいですので、ガンバッテもらいたいです。
なまいきな様ですが、川嶋監督、すこし言葉が早すぎる様に聞こえますので
もう少し、ゆっくり話して下さい。
解説者では、やはり、増田明美さんと、金哲彦さんの解説がやはり上手な様
に思えますが、皆さんはどう思いますか。
頑張れ、川嶋監督。

594てっこん○○★:2005/02/04(金) 21:41:07
解説で言うなら、沖電気の谷口監督や城西大の平塚監督も良かったと思います。
テレビやラジオ、それに講演などは多くの人が聞いているわけですから、その点をやはり意識した方がベターなのかもしれません。
でも箱根に出場している大学で選手と一緒に走っている指導者はなかなかいません。川嶋監督以外では、三足のワラジで奮闘する城西大の櫛部コーチくらいでしょうか。このような存在は貴重だと思います。
各大学とも指導者によってアプローチのやり方が違うのも個性ではないかと…。

595たろすけ★:2005/02/04(金) 23:06:14
別大マラソンは生田さんも走るようです。なつかしいですね〜。

596地元94★:2005/02/05(土) 06:40:42
生田直人さんが飯能高校在学中に、たしか力の有る選手が他に2人おり、3枚
看板を形成していました。打倒埼玉栄でしたがかなわなかったと思います。
又、川嶋監督も飯能高校のOBで、同じ様に牧野(明治)さんなどと3枚看板
を持ち、埼玉栄と高校駅伝県予選で好勝負をした事を覚えています。
ローカル的な話題でした。
昨夜、東洋大の前のサンクスで北島君を目撃しました。故障は直ったのでしょうか。
力の有る選手ですから、春先は無理せず、関東ICあたりから、元気に登場
してもらいたいです。特に、全日本の予選では絶対に欠かせない一人ですので。
さきほどの、サンクスの話題ですが、この他、北斗、元村君・・・を見かけた事が
有ります。寮から一番近いコンビニなので、良く利用するのでしょう。

597政★:2005/02/05(土) 10:48:48
2/6に開催される名岐駅伝。
大西兄弟・飛坂・青田選手らが出場予定で注目ですね!

3月は亜細亜・帝京・明治とのコロラドの合宿があり、
立川ハーフの主力選手の出場はむずかしいかもしれませんね。

合宿でしっかり走りこみ、春先からの記録会での記録ラッシュ期待したいです。

598てっこん○○★:2005/02/05(土) 11:53:04
>596
生田選手の同期というと、国士大からホンダに進み、今春のニューイヤー駅伝でも、7区区間賞に輝いた堀口貴史選手がその一人ですね。

599鶏声台○★:2005/02/06(日) 11:02:40
昨夜、帰宅したら、校友会誌が届いてました、巻頭の会長座談会に、硬式野球部高橋監督、と共に、川嶋伸次陸上部監督が登場していました。「就任一年目には基本を、二年目にはさらなる基本をということで、五年位を考えてやっていたわけですが、逆に六位という結果が出てしまったところが怖いところで、勘違いされなければいいなと思います。こちらとしては、計画的にやっているわけで、これから高いレベルのものが出てきます。まだ途中の段階ですから、今度の一二年生にすぐ結果を求めるの、酷だと思います。」
と仰っています。これを語られているのは、箱根が開催される直前、昨年末の座談で語られているのです。
と言うことは、今回の結果を充分予測されていたと言うことですね。
既に、読まれた方もいらっしゃると思いますが、「う〜ん来年、再来年は間違いなく、浮上してくれそうたぞ。」

600T&U★:2005/02/06(日) 18:31:23
北海道はまだ校友会紙は届いていません。5年計画ですか?応援する側も焦らずじっくりと行きましょう。
もちろん、結果が予定より早く出ることについてはやぶさかではありませんが・・・。ところで、今日の
名岐駅伝の結果はどうだったのでしょう?

601政★:2005/02/06(日) 20:01:21
名岐駅伝はすでにHPに発表になっていますが、一応結果です。

青田  4区(6.2km) 3位 18分22秒
大西智 2区(7.9km) 6位 23分02秒
大西一 3区(9.8km) 10位 29分31秒
飛坂 3区 7位 28分51秒
今年は楽しみな選手目白押しです!

602T&U★:2005/02/08(火) 18:42:15
今日 校友会報が届きました。校友会長の座談会に野球部の高橋監督と川嶋監督が出席していましたが、校内のロードの練習場の拡張を要望されていました。それほど難しいことではない旨の回答が理事の方からあったので練習環境も近いうちにもっと整備されるでしょう。スカウトの事、学業との両立、学生の就職など監督は本当に大変ですが、近い将来「箱根駅伝」東洋初優勝!の記事を目にすることができますように祈るばかりです。

603T&U★:2005/02/16(水) 21:45:31
今日 陸マガと月陸どちらか迷って月陸を買いました。今改めて箱根・都大路・ひろしま駅伝を振り返っています。高校生の補強は東洋としては過去最高なのは間違いありませんが、他大学もなかなかです。14年振りに戻って来た明治、しばらく遠ざかっている青山学院、野球と駅伝に力を入れ始めた群馬の上武大などが精力的に補強しているようです。今年の予選会は激戦の予感がします。もちろん母校は上位で突破するでしょうが・・・。私も気が付かなかったのですが、男子都道府県対抗駅伝にふるさと選手でコニカの酒井選手が出場していましたね。あと陸マガに各大学のキャプテンや主務が載っていましたが、東洋は渡辺君との事、新キャプテンは3年生からとの書き込みがあった記憶がありますがいずれにしても、ワクワクさせる走りを見せて欲しいです。駅伝からマラソンの季節になり、東洋の話題も少なくなりましたが、皆さん選手に負けないで書き込みましょう!

604たろすけ★:2005/02/16(水) 22:34:11
唐津10マイルの高校生10キロの部門では入学予定の松尾選手が29分46秒で3位に入ったようですね。新1年生は本当に楽しみです。

605地元94★:2005/02/18(金) 17:50:56
川嶋監督(招待)と菅原君が20日の延岡西日本マラソンにエントリーして
います。
松尾君唐津10Km快走ですね。2着タイムと同タイムでした。1着は留学生ですか
ら、まあしょうがないと思います。今後楽しみな選手ですね。
今年の入学予定の選手ですが、よく考えて見ると各校のエースを他大学からうまくスカウト
したと思います。
市川君(農大三)/飛坂君(見方) <駒大へは2番目以降の選手が入学予定>
澤田君(西条農) <山学へは2番目以降の選手が入学>
大西兄弟(岐阜商業)<駒大とのスカウトで獲得>
その他各高校のエースが入学予定・・・・・・いずれにせよ超一流はいませんが、きたえれば
かなり伸びそうな選手が目白押しですね。
駒大さんにも良い選手が入学予定ですが、今年はちょっぴり東洋大のほうが良かったかな。

606洋◎★:2005/02/18(金) 22:01:57
北斗君はびわ湖毎日にエントリーしてますね。走るのかな?楽しみです。

607地元94★:2005/02/21(月) 20:00:42
川嶋監督・延岡西日本マラソン8位2時間18分台でした。30Km迄は先頭集団
でガンバッタようです。もう40歳近いのに立派の一言です。
浜名湖駅伝有力高校が出ている中、岐阜商業の大西兄弟1区区間賞・3区区間2位
の成績でした。今後期待が持てます。青田君チームは1位だけどブレーキ
しちゃった見たいですね。いい勉強になったと思います。

608てっこん○○★:2005/02/26(土) 15:28:12
>地元94さん
延岡西日本ではOBの和田選手も2時間38分33秒で36位でしたね。
駅伝激戦区の九州でニューイヤー出場目指して頑張って欲しいです。
…菅原コーチがランナーズに出ていましたよ。

609てっこん○○★:2005/02/27(日) 20:22:33
今日の熊日30キロロード。
コニカミノルタの松宮隆行選手の世界最高記録にはびっくりですが、ここでも東洋大OBが活躍。
安川電機所属の岡田徹選手が1時間30分44秒で5位に入りました。
大学時代は関東インカレ1500Mでの入賞歴もあったように、スピードランナーという印象が
ありましたが、次第に守備範囲を伸ばしてきましたね。そのうちマラソンにも登場してくるような
予感を覚えます。
安川電機の井上文男監督は70年代半ばに東洋大を支えた選手でした。2年生からは3年連続で
華の2区を担当していずれも区間上位で走りきっています。顔ぶれを見るとごぼう抜きで名を
馳せた服部誠現東農大監督、東海大黎明期のエースでもあった新居利広監督の名前もあります。
学生長距離会界の一角を牽引した井上監督の下で、岡田選手もますますの大暴れ、期待です!

610地元94★:2005/02/27(日) 21:44:21
>てっこん○○さん
菅原コーチのランナーズの写真、先週見ました。緊張している様に思えました。
熊日30キロに出場した、岡田君たしか同期に秋葉正人(警視庁)在学中に28分台
で走り、エースとして活躍がいました。秋葉君は埼玉県の駅伝予選で武蔵越生高校から
出場し、1区1位の記録で入学した選手です。今年も市川君が同じ様な足取りで入学し
てきます。ぜひ、エースとして頑張ってもらいたいです。山本君(川口北)も高校入学
の途中から陸上を始め、各種大会で活躍しているようですので、今後かなり伸びそうで
す。もう少しで、入寮ですね。
来月は、アメリカ選抜合宿、地元は少し寂しいですね。
4月の東日本実業団記録会(鴻巣)あたりから、出場するのかな。
昨年は、北島君のデビュー戦でした。今年はどんなヒーローが出て来るかな。・・・・

611しぃちゃん★:2005/03/03(木) 07:27:50
≪京都ハーフエントリーリスト≫
・三行幸一(OB・招待選手)
・大橋怜
・南川勝大
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/sports/kohos/20050301-01.pdf

612てっこん○○★:2005/03/07(月) 23:26:18
既に別スレにありますが、玉名ハーフに出場した旭化成の久保田選手が2位に入りました。64分28秒のタイムでしたが、優勝者はそこから1分50秒も先にいました。今年の箱根では6区の区間賞争いにも登場して区間3位だった亜細亜大の板倉選手です。
東洋大時代にはキャプテンでもあり、三本柱の一人でもあった久保田選手にこのタイム差…。ライバル校もやりますな。
勿論久保田選手には名門・旭化成のもとでの更なる飛躍を期待していますよ。
現役選手のブレイク、待たれます。

613OB―3○★:2005/03/09(水) 13:03:44
>>612 てっこんさん^^
東洋不気味ですね、、今の所は潜伏期ですかねえ、、夏から秋になってブレイクが集中して出てきそうな予感です。大分東名の。松尾選手等は相当に強そうです。亜細亜は春先ちょっと活躍が目立ち過ぎます。
気をひきしめないとね、書きこまれたビズネ、菅野の時は7位シードでしたが、あの時は山梨。神奈川の
棄権が有ったお蔭で危ない所でした(大塚監督の目標は4位だったです)。よすぎる時は危険信号ですよ。

614たろすけ★:2005/03/10(木) 22:01:46
今年も昨年に引き続き冬のロードレースは出場しないですね。地力をつけることを優先しているのでしょうが、経験不足を解消するという課題も大きいので、外部のファンはやきもきしますね。(^^;
春先のトラックには大挙して出てくるでしょうが、開けてびっくり新しい才能の開花が楽しみですね。焼津ハーフあたりには出てくると思うのですが…

615地元94★:2005/03/11(金) 00:10:01
今年は4/10に5大学対抗(長距離のみ)が有る見たいです。
参加大学は北関東の駅伝強化をしている大学です。
大東文化・東洋・城西・平成国際・上武の5大学です、初の試みです。
時間が有ったら見学に行こうと思います。

616てっこん○○★:2005/03/11(金) 10:48:49
>たろすけさん

実は私もちょっと気になってまして…(^_^;)

川嶋監督に変わってからは試合そのものに出る機会が減ってきました。裏を返せば少ない機会にピークを合わせて力をためるようなチームになってきましたよね。
トラックは勿論、ハーフの平均タイムもあまり良くありません。その分、箱根の予想では数字に表れない要素を得点化して加算されるチームです。
しかし本番ではどうだったでしょう。シードを取ったチームの殆どがトラック、ハーフの平均タイムは上位にきていました。駒沢、日体、日大、中央、東海はバランス良く上位にきたチームです。順大は本番に近いロードレースにはあまり出ないものの、トラックの持ちタイムでは上位にきています。法政は東洋とやや似たタイムですが、スピードの裏付けにもなるトラックでは上回っています。亜細亜、神奈川、中央学院はそれほど上位にはきていないものの、全チームの真ん中あたりできっちりまとめているような印象があります。
勿論箱根は別物であり、むやみにタイムをあげることにとらわれる必要はないと思うのですが、トラック、ロードを問わずタイムを更新することが選手個人の自信につながるということは考えられませんか?
最近話題になってきている亜細亜の戦い方がそれをよく示しているようにも思えます。スタミナをつければトラックのスピードもついてくるし、スピードを磨くことがロード終盤の切れ味につながります。

箱根駅伝は近年タイムとの整合性がなくなりつつあります。ただ平均した力でも12番目くらいの位置にいなければ、プラスアルファを発揮できないような感じがします。いくらデータでも、下位に甘んじていればなかなか上位には食い込めないですから。

記録の更新=個人の自信=チーム力の向上=駅伝での好成績とうまくつながっていくことを願います。

617たろすけ★:2005/03/12(土) 00:25:20
本当に、記録と自身と実力がうまくリンクするようなチームになってほしいですね。個人的には箱根で失敗しても、それはそれでかわいらしいので、普段のレースから思い切りいってほしいのですが…去年は東洋大にしては、春先のトラックに積極的に出ましたが、結局、好成績を出した北島選手や川崎選手の勢いが続かず、残念でした。でも、最近はロードの各種駅伝大会等、あまりハーフなどの記録に換算できないレースに出るチームも多いですよ。法大なんかもあまり記録会やハーフに出てきませんし、成田監督はかなり大事に調整してますよね。(^^;さらに今年の冬は例年になく、各チームとも出場を控えたような感があります。箱根直後は東洋大も尾田選手や宮下選手、さらに若手も出走したので、そのあたりの選手の春先の走りに期待ですよ。どかんどかんと記録を出してほしいですね。正直、この時期は箱根には直結しないと思うので、経験と思ってがんがん攻めてほしいですね。この今のスケジュールで怪我してたら怒ります。(^^;

618地元94★:2005/03/13(日) 21:01:13
立川ハーフの結果、13位渡辺君 1時間03分51秒/18位北岡君1時間04分05秒
まあまあの結果でしたね。
先日発売された、2004年の記録集で、新1年生が10000mのランキングでBEST10
に3人入っていました。今年後半には戦力として出て来てほしいものです。
やはり、過去の選手を振り返ってみても、高校時代にエースとして戦って来た選手は、大学で
やはり、伸びています。(名前のそれほど知られいない選手)久保田、菅原、鈴木君あたりも
全国高校駅伝の1区では、たいした成績を上げていなかったと思います。今年は、そうそうそ
うたる、各校のエースが集まって来ました。4年後には一昨年を上回る、最強の4年生トリオ
となる事でしょう。
さて、’たろすけ’さんに書かれていましたが、昨年は春先の記録会等で北島・川崎・元村
君等は元気が良かったと書かれていました。自分もその通りだと思います。
川崎君は日体記録会5000mで好記録、北島君は、東日本実業団記録会の5000mで14
分20秒位のタイムで大学2年生でデビューをしました。その後、関東IC、全日本予選まで
は良い結果を残して来ました。今年は1年を通して故障を引き起こさない事を願います。
特に新4年生では、渡辺君以外全くだめです。川崎君にはぜひ最後の箱根に向け、1年間故障
をしないでもらいたいです。4年生には渡辺以外にも言る所を見せて下さい。


いで、

619T&U★:2005/03/13(日) 21:35:02
お久しぶりです。京都シティハーフで三行君が優勝したそうです。有力選手は全日本実業団ハーフに出場していたとは言え、62分台は立派です。今のところ鳴りをひそめている?現役たちも頑張って下さい。

620てっこん○○★:2005/03/13(日) 21:49:01
三行選手のタイムは62分34秒で、関東学院OBで小森コーポレーションの秋葉選手と
争った末、1秒差の勝利だそうです。
メンバー的には全日本実業団ハーフよりやや劣っているかもしれませんが、何せ
「箱根駅伝“華の2区”区間賞」の肩書き付きですから。
過去の2区区間賞者に負けず、更なる飛躍を目指して下さい。
渡辺史君も立派な63分台。北岡君も大健闘で学生生活有終の美。
そして一般の部では神田前コーチが優勝した模様ですが…。

次の世代を担う選手の皆さん!彼らに続いて大活躍を!

621たろすけ★:2005/03/13(日) 22:31:26
三行選手やりましたね!これを弾みにトラックシーズンでの活躍に期待したいですね。やっと実業団のリズムに慣れてきたかな?実業団ハーフにOBも登場していたようです。永富選手が1.04.21、田辺選手が1.07.34でした。渡辺史選手、希望をつなぐ63分台ですね。いよいよこれからはトラックシーズン突入です。現在の東洋大の選手はスピードはやや足りないので、どんどん他校の胸を借りたいですね。誰が台頭してくるのでしょうか。

622てっこん○○★:2005/03/14(月) 09:16:33
東洋大OBの動向ですが…。
日立電線所属の竹内秀和選手と岩田豪選手が2月いっぱいで退部とありました(竹内選手は20日付、岩田選手は末日付け)。
竹内選手は地元茨城・多賀高校出身で箱根駅伝にも3回出場。73回大会予選会では山梨学院、神奈川などが参加するハイレベルな戦いの中、チームトップ。そして母校を12年ぶりのシード権へ導きました。
岩田選手はご存知79回大会でアンカー5人抜きを演じ、4年ぶりのシード権獲得の立役者となった選手です。
時期柄、新戦力の加入と同時にこのようなニュースも出てきてしまうのですが、2人とも年齢的にはまだまだやれる、いや、是非そうであってほしいと願っていますので、出来れば次の活躍の場を期待したいと…。或いは第二の道を歩まれるのならば、その道でまた花を咲かせて欲しいです。

623T&U★:2005/03/19(土) 12:00:04
日立電線の竹内・岩田 両選手残念です。特に岩田選手は箱根での活躍がまだ記憶に新しいので何で?という感じです。さすがのマヤカ選手も衰えが見え始め思い切った強化が必要と首脳陣は考えたのか、今年の新人は大卒4人採用です。二人には会社に残るにせよ移籍するにせよ「鉄紺」の誇りを持って頑張って欲しいものです。ところでアメリカ合宿はいつ頃帰国の予定なのでしょう?もう帰ってるのかな。

624たろすけ★:2005/03/19(土) 14:31:53
スポーツ東洋のサイトに立川ハーフの渡辺史選手と北岡選手の記事があります。それによると、渡辺史選手は合宿終了後、勢いで立川にのぞんだようですよ。東洋大は2月末からアメリカ合宿に入ったそうですので、けっこうみっちりと練習したんですかね。高地練習はあまり頑張り過ぎると疲労があとに残ってしまうと聞きますが、各選手も春のトラックシーズンでは試合に出てくるでしょう。新2、3年生の記録に注目ですね。

625てっこん○○★:2005/03/19(土) 21:15:56
春は関東インカレ、全日本予選会、更に敷居は高いですが日本インカレ(日本ジュニア選手権、日本選手権もありかな?)と大会がいっぱい。
特に関東インカレはフルエントリーで1部継続を狙って欲しい。四天王+ダブル佐藤の参入でトラックはハイレベル必至。でもエントリーしなけりゃ勝負すらさせてもらえないし、得点も入りませんからね。
全日本予選は7枠くらいだったと思いますので、5、6番目の通過を狙って欲しいです。通れば本番は更に有利になるでしょう。
やはり春先はスピードをつけて欲しい。記録が出れば、勝負に勝てば、それが自信になります!

626T&U★:2005/03/20(日) 11:46:20
競歩の新入生に埼玉栄の選手の名前がありました。インターハイは埼玉予選で、走法失格で全国大会は出場
できませんでしたが、持ちタイムは岡村君、田上君に匹敵するものがあります。競歩もライバルは多いですが、今村、松崎選手に続いて欲しいと思います。さて 東洋の長距離陣が出場の可能性のある一番近い大会は何でしょう?どなたか教えて下さい。

627地元94★:2005/03/21(月) 19:43:57
本日、夕方ひさしぶりに川越グランドに活気が戻って来ました。新1年生が集団でジョギング
をしていました。この姿を佐藤コーチが見ていました。東洋としては今年はタレント(全国区)
が多数入学し、本当に例年に無く楽しみにしています。
今後の予定は、4/10 5大学対抗が決まっていますが、他では3/26東海記録会に飛坂君
がエントリーしていますね。その他では、4/2 日体記録会:4/16東日本実業団記録会な
どに出場をすると思います。
関東ICのA標準突破が当面の目標となるでしょう。現状ではハーフ以外3名のフルエントリー
が望めません。(競歩は3名可ですが)5000・10000M・3000SCでA標準の突破
を期待しています。

628ハギ★:2005/03/22(火) 01:12:51
3月20日の荒川市民マラソンに参加しましたが、そこで菅原寿和選手が 2:20:30の大会新で優勝してました。ちなみに2位は神田哲広選手で 2:25:16でしたよ。
自分自身も、初マラソンながら3時間30分を切ることに成功しました。
先の2人に続いて、今年の東洋勢にも頑張って欲しいものです。

629てっこん○○★:2005/03/23(水) 20:22:15
4年生が卒業して、新1年生が加入する…。この春の東洋の力はそれほど増減がないとみます。選手層で考えればそれなりに厚みがあります。唯一の不安は新4年生の主力級が少ないこと。新3年生が中核を担ってくることは間違いないと思いますが、試合ではあまり芳しくないのが欠点。
エース、若しくはエース格、準エースと言われる選手が複数いれば…3年前、予選会2位、全日本5位で三本柱が知れ渡ったのと同じようにチームも上向きになっていくはずです。

630青山ほとり★:2005/03/23(水) 22:46:05
ハギさま。始めまして。荒川でサブフォーですかぁ。すごいですね。驚きです。学生時代なら箱根も目指せましたね。今後も市民ランナーとして頑張って下さいませ。

631ハギ★:2005/03/25(金) 16:40:16
青山のほとりさま、はじめまして。箱根だなんてとんでもないです。実は、つい2日前に大学を卒業したばかりの学生でした。陸上経験こそありませんが、時間に余裕があったのと、学生時代の思い出にと3ヶ月間練習を積みマラソンを走ってみた次第です。
1まわりも、2まわりも上じゃないかと思われる方々も先にゴールしていた姿には刺激を受けるとともに、尊敬しました。今後は今に比べたら、走りこめる時間が少なくなってしまうのでハーフを中心に市民ランナーを続けられたらと思っています。

荒川の前日に川嶋監督のマラソンセミナーがあったので参加しようと思っていたのですが、予定が入ってしまい参加できなかったのが残念です。
東洋の話題とは関係ない私事な話で失礼しました。

632早稲田法政○★:2005/03/25(金) 22:57:12
ハギさまはじめまして★
青山ほとりさんとは仲良くしていただいている、やっぱり市民ランナーです
僕は去年の10月から走り始めた36のおやじですがハーフまでしか走っていません(涙)
京都に住んでいますが、京都ハーフは80回箱根駅伝で見事に区間賞に輝いた三行君が余裕の優勝でしたね
京都ハーフは股関節炎で出場しませんでしたが、次の焼津は走ります
目標は90分切りですがせめて自己ベストの98分台以上を最低でもクリアしてみせます
焼津、東洋からは誰が出場するのでしょうか?
親友の出身大学だけに楽しみです

追伸
僕と青山さんとミッキーさん(まだ未確定のチームです)駅伝しませんか?

633地元94★:2005/03/26(土) 23:05:04
酒井俊幸(コニカ)退職し、地元の高校教諭・監督へ
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20050324ddlk07040121000c.html
と言う記事が出ていました。お疲れ様でした。良い選手を育て、東洋大学へ送って下さい。
酒井君と言えば、3年時箱根1区で鼻血を出してしまった事を覚えています。学法石川高の
先輩には、山下り・2区で活躍した佐藤君(ヤクルト)がいました。
本日行われた東海記録会、飛坂君5000m15分12秒ちょっと良くなかった見たいですね。
飛坂君の高校時代の各種大会(記録会含む)を見てみると、好調・不調の時が両極端に出ている
様です。今後安定した記録を出せる事が課題となる様な気がします。

634たろすけ★:2005/03/26(土) 23:20:00
酒井選手も指導者の道に進むのですねえ。コニカミノルタではニューイヤー駅伝制覇の影の立役者でした。先日のびわ湖毎日マラソンも出てましたね。ニューイヤー駅伝の際でしたか、酒井選手は長距離選手としては限界ぎりぎりの貧血体質だけれども、競技に取り組んでいるという話があったと思います。そこからマラソンにも距離を伸ばしてたいへんな努力があったと思います。指導者になっても、その経験はきっと生きてくるでしょうね。

635てっこん○○★:2005/03/27(日) 02:45:35
酒井選手も年齢的にはまだやれると思うので、少しもったいない感じもあります。
3年連続箱根に出場し3区11位、7区12位、1区13位でした。しかも全て21キロ強の区間(区間が違うので単純には比較できませんが)での出場で66分台前半から中盤のタイムという内容でした。
トラックの持ちタイムを考えると、28分台をマークした3年時の1区は明らかに不本意な結果だったでしょう。
それが社会人になって3度の駅伝日本一、しかもそのうち2回はアンカーとしての歓喜。大学時代に苦しんだ分、社会人になって大きく飛躍した選手でした。
過去の成績から見ても、ここ20年の東洋は箱根での苦戦とは裏腹に、社会人で活躍する選手は意外と多いような感じもします。
箱根がだめでも、いつかきっと花開く!そういう選手の良き見本として酒井選手には新しい道で頑張って欲しいと思います。

636T&U★:2005/03/29(火) 00:49:12
酒井選手と言えば数年前のNEWYEAR駅伝で鼻血を出しながら、トップでゴールした事が印象に残っています。確かヤクルトの佐藤武選手は高校の先輩ですね。学法石川は福島では田村高や会津高に押され・昨年の県予選では10位。何とか強くしてもらいたいです。在学中に教職も履修していたのも立派ですね。
ところで鈴木北斗君と菅原君の進路情報が入ってこないのですがどなたかご存知ですか?選手生活を継続するのか、指導者になるのかとても気になっております。

637ハギ★:2005/03/29(火) 01:02:52
早稲田法政さま、はじめまして。焼津への東洋の選手の出走は情報不足でわかりませんが、おそらく走らないのではないのと思います。ぜひ走って欲しいものですが…。
駅伝チームへの誘いは大変うれしく思っています。しかし、4月から新社会人になるもので練習時間をしっかり確保できるかや、仕事がどれくらい忙しくなってくるのかが全くわからないので、今は何とも申し上げられない次第です、申し訳ありません。焼津は遠征になると思いますが頑張ってください!!

酒井俊幸選手、コニカミノルタを退職ですか!?日本のトップランナーが揃うコニカミノルタだけあって、ニューイヤーの出場は難しい状況になっていましたが、都道府県対抗駅伝では、選手層の厚い福島県チームで今年もアンカーを務めるなどまだまだ第1戦で確約できる力を持っていただけに残念です。
就任する学法石川高校は、地元94さまがおっしゃるように佐藤選手や三森選手など東洋大学とも関係が深い高校ですので、どんどんいい選手を育成していって欲しいですね。

638SHAN★:2005/03/29(火) 17:20:30
T&Uさま

菅原君は、引き続き、教職の資格取得を目指し、大学に残ります。

639T&U★:2005/03/30(水) 12:28:46
SHAN様 ありがとうございます。指導者もどんどん出て来て欲しいですね。

640上州のOB★:2005/04/01(金) 19:56:06
久しぶりの書き込みです
4月新学期 陸上競技 特に駅伝関係の新入生・在校生の情報何かありましたら教えてください
全日本の予選情報も併せて教えてください

641てっこん○○★:2005/04/01(金) 22:26:35
2年連続復路の長丁場で快走を見せた鈴木北斗選手が東京電力に入部した模様です。
東京電力陸上競技部のHP内に名前がありました。
神奈川・法政OBが多い中、新しい道がまた広がりましたね。
激戦区の東日本でボーダーライン上のチームではありますが、上州路出場を祈りたいですね。

642T&U★:2005/04/02(土) 22:24:17
鈴木選手 東京電力ですか てっこんさんありがとうございます。東日本地区からNewYear駅伝へは12チーム出場できますが、東京電力は昨年の予選は13位。鈴木君の力で何とか本戦に出て欲しいです。
なんてったて、2年連続区間2位ですから・・・。菅原君と鈴木君の行方?が判ってほっとしました。

643てっこん○○★:2005/04/03(日) 19:44:11
他スレより。第20回日本平桜マラソンに東洋大から中田君と今堀君が出場しました。
大学招待選手の部・ハーフとなっていますが、実際には23.4キロあったそうです。
これは主催者側の計測ミスなのか、はたまたもともとこの距離なのかはわかりかねますが。
中田君は3位で1時間16分31秒(ハーフ換算1時間8分59秒)、
今堀君は5位で1時間17分17秒(    同1時間9分41秒)の結果でした。
なお、優勝は駒沢の藤山君で1時間13分45秒(同1時間6分30秒)でした。
関東インカレではトラックはハイレベルが予想されるので、入賞はハーフマラソンに期待したいところです(勿論、トラックでもフルエントリーできるに越したことはありませんが)。

644てっこん○○★:2005/04/08(金) 13:30:28
>642

確か来年のニューイヤー駅伝が50回記念大会に伴い、出場枠が広がるような話があります。
従って東京電力にもチャンスがありますね。

645鶏声台○★:2005/04/09(土) 12:01:46
川越グランドも、ようやく桜が咲きそろい、春爛漫と言うところです。
硬式野球部の試合を観戦していると、観戦シートの前を、陸上部の選手が行き交います。
確かに、例年に比しても、その数が増えています。
スリムな体型は、一見して長距離の選手のものですが、残念ながら、誰が誰やら分かりません、
しかし、この中から、箱根や、全日本を走る選手が出てくると思うと、頼もしい思いで、見ております。
それにしても、野球部や、陸上のグランドに比して、ラグビーのグランドは、実に寂しいですね。
選手の姿を目撃することがあまりない(苦笑)何時練習してるんだ?
何はともあれ、東洋スポーツがんばれ!

646たろすけ★:2005/04/10(日) 16:14:09
焼津では川畑(4位)、末上(7位)両選手の活躍で大学別でも2位に入ったようです。さらに黒崎選手も総合19位でゴールし、元気な所を見せたようです。ロードレースへの参加がなかったので、かなりやきもきしましたが、主力は順調に来ているようで、ひとまずほっとしましたね。5大学対抗の方はどうでしょうか。

647てっこん○○★:2005/04/10(日) 18:09:17
大東大のHPを見たところ、記録は大東大分しか記載ありませんでした。しかし対抗戦得点では大東大に水をあけられ、城西大にも僅かに及ばず3位だったようです。

648地元94★:2005/04/10(日) 19:45:34
5大学対抗は非常に残念な結果となりました。
春休みはスタミナ強化をした為、スピード不足になってしまったのでしょうか。
3000SC 3位宮田9分30秒前後 
10000m 川崎31分・・
5000m  4位市川14分30秒前後
その他 3000SC中田、5000m渡辺、尾田1500m飛坂君etcが参加していました。
5000mのオープン競技では、宮下君14分45秒前後、関吉、山本君が参加していました。
以上わかっている範囲での情報です。
今回の対抗戦で、城西大学の飛躍がすごかった様に思えました。対抗5000mでは1・2・3
を城西大学が占めていますし。オープン5000m3組では、櫛部コーチをペースメーカーに
城西大学の練習を見ている様でした。トラックではすでに東洋の上を行ってしまった様に感じ
ました。
関東IC・全日本大学駅伝予選は、強敵となりそうです。東洋大学の収穫も有りました。
1年生の市川君、スピードにも対応が出来そうです。前半から積極的に前でレースをしていたら
もう少し好記録が出たかも・・・・・。
北島君が出ていないのが気になります。今後、関東ICでは、渡辺君をハーフ路線で行くのか
トラックにするのか、入賞を考えればハーフに出場してほしいですが。いずれにしても、
スピードの強化が今後の課題となった競技会でした。

649地元94★:2005/04/10(日) 19:59:44
記録はスポーツ東洋に出ました。

650てっこん○○★:2005/04/10(日) 20:03:28
中大陸上部HPに「KM指数」なるものがあるのですが、東洋大は17番目(64.38)。
データが全てではありませんが、しかし大学駅伝の上では戦力分析などあらゆる面で重要なファクターのひとつです。まだトラックシーズンも始まったばかりですし、そんなに高いパフォーマンスを出すのは難しいでしょう。
しかし関東インカレ、日本インカレ、全日本予選はいずれもトラックレースが多くを占めます。あと1ヶ月少しで関東インカレが始まりますし、参加標準記録突破は言うまでもありません。
よく考えてみると今年は予選会を使う為、20キロ、或いはハーフの数値は上がってくる可能性が
あります。2年ぶりの復活から6位に入った3年前はトラックのデータもそこそこ良かった(それでも11番以降でしたが)ように思えます。
上位10人平均は5000Mでは14分20秒、10000Mでは29分30秒、ハーフ(20キロからの換算を含む)では64分00秒。このラインを目標にしてほしいものです。

651たろすけ★:2005/04/10(日) 21:42:34
5大学対抗の記録はふるいませんでしたが、故障者続出ということではないようなのでほっとしました。なにしろ大会に出てませんからね。北島、中野、金田、平澤、元村らの各選手の名前はありませんでしたが、それ以外の主だった選手は走っていたので、また次の記録会に期待したいですね。他大学にははっきり伸びてきている選手もいるようです。そう考えるとやっぱりやきもきするんですよね〜。ファン心理ですね。(^^;

652てっこん○○★:2005/04/10(日) 22:04:30
…今考えたんですが、東洋大は焼津の大学対抗ペアマラソンに主力選手を送っていたようです。従って5大学対抗の低迷にはそのあたりも関係しているのだろうかと思います。
その焼津ペアマラソンの結果ですが…。
川畑君が1時間5分15秒で4位。末上君が1時間5分23秒で7位。黒崎君が1時間6分38秒で19位でした。上位2名の合計タイムで争うペアマラソンの部門では大東大に次いで2位です。
この結果を見る限り、関東インカレのハーフマラソンはこの3人によるエントリーも可能性が出てきましたね。恐らく10000MのB標準も突破しているとは思いますが、どちらかと言えばロード向きですし。渡辺君あたりが2種目掛け持ちという可能性が高そうです。北島君が恐らく10000MのA標準突破が有効でしょう。従って、松尾君、市川君などB標準突破者の中からもう1名がエントリー可能です。
これから日体大記録会などもありますし、A標準突破続出を願いたいものです。

653地元94★:2005/04/10(日) 23:30:18
関東ICの現状可能な選手枠
1500m1名、5000m1名、10000m2名、3000SC3名
A標準突破者10000m北島君、3000mSC中野君、青田君
やはり北島君が復活をしないと、トラック種目のポイント獲得が難しいです。
北島君に続く選手の出現が必要です。今日の走りか、渡辺君はハーフ向きでトラックでは
きつそうですね。ずばり、市川君に期待をします。スピードもかなり有りそうですし、昨年
の後半当たりから急速に伸びて来た選手です。10000m28分台は時間の問題だと考え
ます。当面5000mのA標準(14分15秒)の突破を狙ってもらいたいです。今日の
気象条件25℃では、記録更新は難しかったですね。でも5000mの自己新はだしましたね。
その他、山本君が伸びそうです、高校3年で陸上を始めて、昨年度は県のトップレベルにまで
成長した事、又高校も陸上では無名の川口北高、練習環境の強化で今後急成長をしそうです。
今後の予定は、・・・・今週の土曜日の東日本実業団長距離記録会(鴻巣)でのA標準突破を
期待しています。

654たろすけ★:2005/04/11(月) 23:02:58
渡辺史選手はほんとうにトラックだと走れないですね。(^^;実力からしていくらなんでもこんなものではないと思うのですが、北岡選手と同様、トラックではいい結果が出ません。ロードでは充分強いのですが…トラックで頭角を現す選手が少ないのは悩みの種です。選手のタイプはそれぞれですから強くなる道のりもいろいろあっていいだろうとは思うのですが、まずは尾田選手や桜井選手あたりにトラックでの存在感を見せつけてほしいですね。ところで、走りませんでしたが五大学対抗には金田、元村、今堀選手もエントリーされ、一年生でも横木選手の名がありました。故障せず練習を積めば必ず伸びる競技なので、期待をもって見守りたいと思います。

655てっこん○○★:2005/04/11(月) 23:21:10
渡辺君は距離が長いほど、そしてトラックよりはロード向きの傾向がありそうです。10000で28分台を出すような力はないかもしれませんが、本番を走るなら現時点では2区の有力候補でしょう。そして予選会のチームトップ候補とも考えられます。
北島君がトラックのエースであるとすれば、渡辺君はロードのエースとでも標榜するべきでしょうか。準エースクラスの川畑君、黒崎君も他校の主力選手と互角に戦えるようになってほしいです。
いつもになく平均した戦力だとは思いますが、その中でポイントゲッターになるべき存在が不可欠ですね。

656地元94★:2005/04/13(水) 20:11:19
北島君、中野君、松尾君、大西君などが、5大学対抗のエントリーリストからも外れて
いるのが心配です。エントリーリストにも記載されていないと言う事は、全く出る予定
が無いと言う事です。今後期待の選手達ですので・・・・・・。
ただ、本日夕方、川越キャンパスのロードで北島君がゆっくりジョギングをしている姿
を見かけました。一応走れる状態で有る事を確認してほっとしました。
5大学対抗を振り返って見ると、気象条件を考えると良い結果は望めないと思えますが、
高校時代のほうが記録が全体に良い選手が多い様に思います。宮下君の様に大学で伸び
た選手もいますが。櫻井君などは、1500m3分52秒台の選手(参加選手中1番の
記録を持っていました)ですが、記録が余りのも悪かった様に思えます。大東文化の3
選手のスピードに全く着いていけませんでした。元気が無いなあー。
恐らく、今月からスタミナからスピード強化の練習をして来ると思いますが。
鴻巣・日体大の記録会で好記録お願いします。

657OB―3○★:2005/04/16(土) 20:48:12
今日の東洋は強かった〜〜。久々に東洋を見ましたよ^^。てっこんさん。
★鴻巣実業団★

1500−3組
金田浩季−3:58:32

5000−5組ー東洋
5位−森雅也−14:42:04
6位−中田貴勝−14:42:58
7位−岩間文吾−14:46:20

5000−6組ー大東〜東洋一騎打ち!!
1位−川畑憲三−東洋−14:18:98
2位〜3位−大東(野宮・金塚)
4位−桜井豊−14:23:76
5位−大東−薄田
6位−宮下祐介ー14:26:66
7位〜8位〜9位ー東洋ー(関吉・山本・末上)
10位ー大東ー奥野
11位ー12位ー13位ー東洋(飛び坂・今堀・宮田)

7組
10位ー市川健一−14:16:76
11位−松尾 貴−14:17:08
20位ー渡辺史?−14:29:50

尚7組は実業団が主で、有ったが、
1位ー林昌史ーヤクルト−13:58:76
2位ー竹田佑−国士舘−13:59:78―国士舘にも驚いた〜〜。
3位−高久佑一国士舘−14:03:44
4位−塩川雄也−冨士重工(駒沢卒)14:05:24−初レースかな?

どんよりした曇り日。気温は涼しく良かったと思うが、少々風有り。
東洋の選手は、未だ詳しく有りません^^;;誤字等有ったら勘弁です。

658てっこん○○★:2005/04/16(土) 21:42:18
確かに…久々の好記録!…と素直に喜びたいのですが、A標準突破者が
出なかったのは悔やまれます。
それにしてもロード向きの象徴的な存在だった川畑君が14分18秒まで
あげてきたのはびっくり。ルーキーの市川君、松尾君も意外と早く結果を
出してきましたね。
とにかくA標準を!…となるとGW前後の日体大記録会がチャンスになります。

659地元94★:2005/04/16(土) 21:45:17
今日の記録会、気象条件も良く好記録が出ました。
特に最終組の市川君と松尾君の1年生対決は見ごたえ十分でした。どちらも俺が1年生エース
だと言うばかり、最後までお互いゆずらない好勝負・好記録でした。本当にひさびさに、強い
選手が入学したと言う感じでした。ただ残念なのは関東ICA標準に2秒届かなかった事です。
その他では、川畑君も18秒台で走りスピードもついてきた様に感じました。それから、やは
り、今後伸びると感じていた山本君も33秒台で走り、陸上を始めて1年少しとは思えない走り
でした。
残念なのは、黒崎君元気が全く無かったですね。走りが思く感じました。尾田君ももう少し、
スピードでは、期待をしている選手でしたのでものたりなさが残りました。
今日の走りから、関東ICはトラックに市川・松尾/ハーフに渡辺・川畑・黒崎君・・・と予想
して見ました。やっぱり、渡辺君はロード向きですね。

660てっこん○○★:2005/04/16(土) 23:01:40
関東インカレのエントリー予想は…こんな感じでしょうか。A標準突破者の数にかかわらず、
ここではあくまでも候補を数名リストアップしてあります。
  1500M  ( 3分50秒)…桜井君、森君、金田君
  5000M  (14分12秒)…北島君、市川君、松尾君
 10000M  (29分10秒)…北島君、川畑君、松尾君、渡辺君
    ハーフ  (64分50秒)…渡辺君、黒崎君、川畑君、末上君
  3000MSC( 9分05秒)…中野君、青田君、中田君、末上君

…括弧の中は入賞ラインと考えています。しかし5000M、10000MはW佐藤に
2年生カルテット、更に複数の留学生選手、各校有力選手(日体大…保科君・熊本君、
日大…土橋君、中大…池永君、順大…今井君・長門君・清野君、東海大…丸山君・中井君、
法大…圓井君、早大…石橋君、山梨学院大…森本君、城西大…田上君、明大…幸田君、
国士舘大…竹田君など)も続々エントリーしてくる可能性は十分に考えられますから、
これよりも跳ね上がることもあるでしょう。
記録だけを狙う記録会とは違い、勝負、しかも対校戦という観点から見ると、ここで結果を
残せれば、本人にとってもチームにとっても自信になります。それが6月の全日本予選へと
つながっていけばなおのこと嬉しいのですが…。
箱根復活を果たした3年前の関東インカレでは、何気に入賞が続いていましたし、それが
本番への布石に繋がっていたと思います。今年の東洋大にもそれを願ってやみません。

661T&U★:2005/04/18(月) 20:55:29
今晩は お久し振りです。皆さん関カレの1部残留や全日本の予選のことで盛り上がっていますね。トラックで結果を残せないのはやはり残念ですが、他校に比べてスピードランナーは不足してますね。全日本大学駅伝は何とか出場にこぎつけて欲しいですが、関カレの1部残留については私はあまりこだわっていません。(叱られそうですが)長距離だけで戦うわけではないし、1部残留を真剣に考えるなら他種目にも力を入れないと難しいと思います。「箱根」に重点をおいて駒沢や亜細亜の道を選択した方が良いのでは・・・。
2年連続して箱根で予選落ちした東洋を2年連続本選6位に導いた川嶋監督もまだご自分がスカウトした選手は結果を出していません。この1〜2年が勝負です。 ところで期待していた新1年生の大西兄弟の名前が出てこないので気をもんでいます。市川・松尾の両人は順調のようで上級生に遠慮せず、エース候補に名乗りを挙げて下さい。

662てっこん○○★:2005/04/18(月) 21:04:22
来週の東海大記録会に東洋大から多数出場します。(東海大陸上部HPより)

 5000M…川崎君、宮下君、桜井君、尾田君、森君、飛坂君
10000M…川畑君、黒崎君、関吉君、市川君、山本君、松尾君

663てっこん○○★:2005/04/23(土) 21:24:40
東海大記録会で市川君がチーム史上8人目の28分台を記録。川畑君、関吉君もA標準突破。
5000は尾田君、桜井君惜しくもA標準ならず。まずは速報。

664たろすけ★:2005/04/23(土) 23:16:50
よし、よし!今季3戦目で東洋大復活ののろしがあがってきましたよ〜。好記録が出る中で、自信も深めていけるでしょう。これで堂々と関東インカレに乗り込めますね。選手にも上を目ざす欲が出てくるのではないでしょうか。1年生に引っ張られる形ですが、2、3年生も本来の力を発揮してきたようです。見守る方も興奮してきましたね。(^^;

665政★:2005/04/23(土) 23:24:21
序盤川畑君の後ろで先頭グループにつけていた市川君
中盤からやや遅れだした川畑君の前に行き先頭集団に付き28分57程でゴール。
川畑君29分19程 関吉君29分25程 松尾君29分46程 山本君29分55程
5千は尾田君14分19 桜井君14分21 宮下君14分26 飛坂君14分36 森君14分37

市川君を始めとする強力な1年生の影響もあり、今シーズン相当期待できそうです!!!
関東インカレ・全日本の予餞会がぜん楽しみになってきました。

666洋◎★:2005/04/23(土) 23:32:05
東海大記録会見てきました。市川君すごかった、遠くまで見に行った甲斐がありました!!
ゴールした瞬間は、遠くからでよく見えなかったけど、市川君が組トップでゴールしたように、
見えましたが、東海大のHPでは塩川君が一位になってますね。見間違いだったのかな?
それはいいとして、レース展開は、5000mを14分30秒を少し超えるタイムで通過して、
中盤は塩川君・竹澤君・川畑君・市川君の4人の先頭集団で行われ、終盤は川畑君が遅れて、
3人での争いでした。そして竹澤君ややリードで迎えたラスト1周、ここから市川君の
ラストスパートがすごかった!去年の平成国際の時もそうでしたが、彼はラストの切れが
すごくいいものを持っていますね。ほんとに将来が楽しみです。今日はそのほかの選手もなかなか良い走りをしてましたし、関東インカレ・全日本駅伝の予選会が楽しみになってきましたね。

667てっこん○○★:2005/04/23(土) 23:38:26
市川君のタイムは28分57秒0。
東洋大歴代6位で、1年生としては初の28分台です。これはある意味快挙といって良いのかもしれません。5000Mのタイムから考えるとジュニア選手権への出場も視野に入ってきましたな。
しかも現1年生で28分台となるとW佐藤君、山梨のモグス君(彼は今日27分台に入っちゃいましたけど…)、それに今日同じ組で走った早稲田の竹澤君くらいでしょうか?
トラックは不得手とは言いながら東洋大は28分台ランナーが他校と比べても意外と多いようですね。あとはタイムと実力の整合性の問題。市川君にも将来のエースとして飛躍を期待したいです。
松尾君、飛坂君など1年生の頑張りが刺激になってくれれば良いですね。
川畑君もトラックのタイムを更に塗り替えてきました。関吉君も前回の無念をばねにしていることと思います。

…あとは北島君と黒崎君。この2人の復帰が待たれます…。

668OB―3○★:2005/04/24(日) 01:48:08
★やって来ましたね〜〜東洋〜

記録会になって東洋は自力を出して来ましたね。ルーキーは東海。日大。東洋の3強です。亜細亜は、
28分台は夢のまた夢です。前田選手(コニカミノルタ)以来出ていません。今日のレースを見ていても、
良い記録が出ると下位の選手達にも必死懸命な姿が形に表れて来ています.良い方向に進んでいる様子が
伝わって来ます。今年はやりそうですね。

669T&U★:2005/04/28(木) 21:43:57
洋◎★さんの言われたとおり、やはり市川君は組1位だったみたいですね。スポーツ東洋のインタビューで
そう言ってました。あとは5000で誰でもいいからA標準突破して欲しいものです。

670地元94★:2005/04/29(金) 07:54:10
平成国際の記録会(5/1)に5000mはエントリーをしていないので、恐らく、A標準の突破
は無いものと思います。(有効期間5/2迄)ICのエントリー以外の選手が5/4のナイスミートゥ
IN 熊谷の5000mの記録会に出てくると思います。
さて、関東ICの展望をしてみます・・・・。
一部の予想 1500m櫻井/森 5000m市川 10000m市川/関吉/松尾
      3000mSC中野/青田/宮田  ※中野君は5/1の平成国際の記録会で走れた
場合に出場と見ました。 ハーフマラソン 渡辺/川畑/黒崎君 以上が長距離関係の候補と考
えて見ました。やはり、ハーフとトラックの掛け持ちは難しいと思いますので、有力選手はほと
んどがトラックにエントリーをするのでは、ここは、ハーフで確実に得点を取りに行くと考えま
した。その他の種目について得点圏内に有る種目は競歩・マイルリレー位では無いでしょうか。
正直な所、十種はきついかな・・・・・・。
今年は一部残留は例年になく厳しいと予想します。ライバルは国際武道/城西/平成国際当たり
となりそうです。城西は東洋と同じ長距離に有力選手がそろっています。特に田上君はトラック
で絶好調の様です。平成国際は十種に絶対的なエースがおり、5大学対抗でもマイルリレーで東洋
と接戦をしていましたし、400mに特に強い選手が一人いましたので、あなどれません。
何とか一部残留を期待しています。

671てっこん○○★:2005/04/29(金) 17:55:34
今週末あたりは日体大記録会だったかと思いますが、エントリーはないんでしょうかね?

672あかづつみ★:2005/04/29(金) 18:43:20
>>671
今月はもうすでに二度の日体大記録会が行われています。次回は5月の最終週末です。
中大のHPに日程が載っていますよ。

673地元94★:2005/05/01(日) 09:10:22
荒川市民マラソンの放送予告の放送で、菅原君(学生コーチ)の走っている姿が放送され
ていました。番組は5/7テレビ東京で16:00〜です。

674てっこん○○★:2005/05/03(火) 21:31:33
関東学連のHPを見たところ、副幹事長のところに森昭夫君の名前がありました。
渡辺君と同じ学年で、1年時の日体大記録会にも出場していた記憶があります。その後主だった
試合への出場等の話も聞かれなかったのですが…。箱根への夢はかなわず、今度は主催元という
裏方から支えていくことになったようです。
関東学連の連合派遣幹事にもなっているようで、この1年間はご多忙になるとは思いますが、
是非学生陸上界を裏方から支えていってほしいと思いますし、渡辺君をはじめ4年生には森君の
分まで精一杯頑張ってほしいと思います。

関東インカレのエントリーはどうなったでしょうか?

675白山大爆発★:2005/05/03(火) 22:51:54
森君は部に残っていたんですね、がんばってもらいたいです。渡辺君の学年は現在何名人残っているんでしょう?一年生の時の部員名簿では19名、かなりおおかったですよね。それが去年の雑誌に載っていた名簿では6名、渡辺君と共にエースとして期待されていた原渕君の名前がなかったのがショックでした。名簿には名前の残っていた川津君や中村君の名前もここ1年聞、聞いてないですよね。渡辺君、一人孤軍奮闘でたいへんです、がんばってもらいたいです。

676てっこん○○★:2005/05/04(水) 12:49:53
多くの大学がそうですが、入学の時点では15人くらいはいるものです。けれど故障などに意欲の低下、学業不振、或いはメンバー入りできるレベルではないと見切っての退部など…様々な理由で毎年同期が減って行くものです。多分4年生が一番多い大学はそうはないでしょう。
その中で主務、マネージャーなど裏方さんへの転向があります。森君の場合は、神大の大後監督と同じような軌跡を歩んでいますね。
でも学生陸上界というひとつの内閣みたいなものの副幹事長ですから、責任重大だけどやりがいがあります。
訳あって競技者の地位を離れても、第二の人生の成功を祈りたいものです。

677政★:2005/05/05(木) 15:06:45
アイスホッケーは春の大会五年ぶり優勝を果たし、
野球部は4年ぶり?優勝へ王手。
関東インカレを前に東洋旋風吹き荒れています。
関東インカレで1部残留。ハーフ・1万で上位入賞→野球部4年ぶり優勝→全日本予選会でトップ通過。
東洋旋風ますます吹き荒れてほしいと願っています。

678T&U★:2005/05/05(木) 15:48:05
野球もアイスホッケーも1〜2年生が大活躍です。特にアイスホッケーは慶応、中央、明治、早稲田に圧勝!駅伝にも好調さが伝染しますように。野球も再来週青学から勝ち点を挙げれば10度目の優勝です。陸上部頑張れ〜〜。

679てっこん○○★:2005/05/06(金) 22:36:31
…各大学でインカレ参加者が判明しているのですが…東洋はなかなか出てきませんね。
大方の予想通りの出場?と見て良いのでしょうか。
きがつけば明後日が最初の山場になりますね。
ハーフマラソンに競歩という東洋にとって大票田とも言えるような種目が待っています。
勿論両リレーの決勝進出も願ってやみません(現状ではかなり苦しいかもしれませんが)。

正直1部残留が目標になるでしょう。しかし初日にポイントを重ねておけば、多少心に
余裕が出来ます。そのままこつこつと頑張って気がつけば30点近く行っていた!となれば
いいのですが(1桁だと2部転落の危険もありますし)。

まずは東洋大旋風を期待したいものです。

680東洋RUN○★:2005/05/08(日) 11:51:30
関カレ ハーフマラソンの結果はどうだったのか分かる方いませんか?

681てっこん○○★:2005/05/08(日) 13:18:49
各大学の結果スレなどから判断する限り、東洋勢の入賞はない?模様ですが…。
速報が待たれます。
何でも最後は4人の争いで、日大・吉岡君が4番手から怒涛の逆転劇を見せて優勝したようです。
タイムが64分40秒ぐらいとのことで、気温が高かったんでしょうかね?
まだ各大学のスレを見ても書き込みが僅かなので、判断がつかないですね。

682政★:2005/05/08(日) 13:20:24
渡辺史・川畑・末上の3選手が出場したカ関カレハーフですが
後半粘れず入賞逃しました。
11位川畑君  17位渡辺史君  19位末上君

683地元94★:2005/05/08(日) 14:26:16
ハーフマラソン残念な結果となってしまいました。残り周回1周で川畑・渡辺君の東洋勢は
一気に先頭集団から、遅れてしまいました。1部残留が厳しくなって来たかなー。
1500m森君/10000mw四谷・田上・日下君/リレーの皆さんの健闘を期待致します。
競歩も、高橋君・岡村君は故障でもしたのでしょうか。

※末上・渡辺君は途中で先頭集団を引っ張った貢献な攻めの姿勢は、全日本の予選に生きて来る
 と思います。

684sacchin★:2005/05/08(日) 14:31:29
横スレ失礼します。一応ハーフ観戦してましたが、気温は17度くらい(もっと低いかも)でした。みてるほうは結構寒かったので、走りやすかったと思いますよ!

685てっこん○○★:2005/05/09(月) 22:00:12
…関東学連HPの速報には出ていないのでわからないんですけど、
初日の結果ってどうなったのでしょうか?
マイルリレーや競歩の結果が入ってきていません。
この結果次第では1部残留もかなり危ういものになってくると思うのですが…。

686鹿せんべい★:2005/05/09(月) 22:51:26
関東学連携帯サイト http://www.kgr.jp/i/2005/84IC/1/syumokubetsu1.htm でハーフマラソン、4×100mR、1500mの結果載ってますよ。

687てっこん○○★:2005/05/11(水) 21:43:03
…東洋大にとって今年の関東インカレは苦しいスタートになりました。
ハーフマラソンで入賞を逃し、競歩で…と思っていたら3人とも失格だったようです(T_T)
400Rも失格でこりゃあかん…と思ったら幸いにしてマイルリレーがプラスで拾われて
(確か5、6番目のタイムでした)決勝へ行きました。
得点状況を考えると、平成国際は1部残留へ向けて着実に点数を重ねそうですし、
国武、筑波大学院あたりもフィールド種目やハードルなどに強そう。
現時点では城西と東洋が2部落ちの危険がありそうです。
10000Mの3人には何としても入賞ラインで終盤まで粘ってほしいです(確かにメンバー的
には豪華すぎてちょっとやちょっとでは崩せませんが)。そうすれば、或いは活路が開けてくる
かもしれません。
しかし…やはりポイントを取るにはエントリー数が大いにこしたことはないですね。

金曜日からの3日間で何とか巻き返しを!

688T&U★:2005/05/11(水) 23:14:15
すみません テストです。

689T&U★:2005/05/11(水) 23:21:53
競歩は走法違反の基準が厳しくなったと聞いていますが、それは他校も同じですから結果は残念です。ハーフは入賞こそ逃しましたが健闘の部類ではないでしょうか?私の予想通りマイルリレーが善戦しているので嬉しい限りです。(予選通過順位は4位だったような)5000m、10000mは誰かの一発に期待します。ハイジャンプ、ロングジャンプ、三段跳びなどは厳しいのでしょうか?

690T&U★:2005/05/11(水) 23:29:35
訂正 マイルリレーは組4位で、トータル5位でした。筑波、東海、順天、日本、東洋、早稲田
の順です。

691てっこん○○★:2005/05/12(木) 21:40:36
東洋の場合フィールド種目ではエントリー自体が少なく、得点可能な種目は限られてきます。
しかもいたとしてB標準突破者しかいないので、入賞ラインまでは届きません。
今回のエントリーは見ていないのでわかりませんが、高跳びの清水君、十種競技の桐山君ぐらい
ではないでしょうか?
マイルリレーも予選では3分10秒を切ってくる大学は少なく、決勝で東洋が3分一ケタ台で
走りきらないと上位入賞とはなりません。
ここ数年の東洋は初日のハーフマラソンと競歩という得点源で稼いでいた印象も強いので、
今回はなおのこと苦しくなってきました。
何とか各種目で入賞ラインに入ってほしいと願っているのですが…。
その意味で明日は非常に重要になります。

692くりけん○★:2005/05/13(金) 19:53:52
早稲田ファンですが、ここは初めての書き込みです。
1年生の市川君が10000mで28分51秒で5位に入りました。
(日本人では松岡君・丸山君の次だったと思います)

早稲田の1年生の竹澤君が積極的に留学生に付いていったのとは異なり、
市川君は第二集団で終始落ち着いたレース運びをしていたのが印象的でした。
伊達君らとのラスト勝負も制しましたし、1年生とは思えない走りっぷりです。
2回連続の10000m28分台ですし、彼は強いですね〜。

693東洋RUN○★:2005/05/13(金) 19:55:46
市川君頑張りましたね、10000m・5位入賞\(^O^)/

694白山大爆発★:2005/05/13(金) 20:48:47
市川君の強さは本物ですね、今後、非常に楽しみですね。

695sacchin★:2005/05/13(金) 21:23:20
日大ファンですがすみません。
市川君とてもいい走りをしていました。1年生だったんですか??何も知らないですみません。1年生とは思えない冷静な走りにすんごい感動しました。市川君注目度大ですね。

696地元94★:2005/05/13(金) 21:30:21
市川君おめでとう。・・・・
先週ハーフマラソンの日、インカレが終わっていない時間でしたが、川越グランドからだいぶ
離れた場所のロードを一人で走っている姿を確認しました。国立競技場に行かず一人で調整を
していたのでしょうか。私はハーフマラソンを見た後でしたので、非常にショックな状態でした。
まいまいから、私は市川君は強くなると書き込んで来ましたが、1年生でここまで急成長すると
は思いませんでした。地元出身のランナーでは、秋葉正人以来の28分ランナーです。
全日本予選でも、エースとして期待をしています。故障には注意をして下さい。

697てっこん○○★:2005/05/13(金) 21:43:11
…関東学連HPより転記します。

 5位 市川君 28分51秒58(日本人では3位。1年生では2位)
23位 渡辺君 29分29秒51
25位 関吉君 29分38秒05

市川君と渡辺君は自己新記録です(市川君は全カレ標準A、渡辺君は同B突破と思われます)。

まずは市川君の入賞おめでとうございます。1年生ながら松岡君、伊達君、保科君、佐藤君など
各校のエース達と渡り合っての5位にはびっくりしました。多分他校陣営も度肝を抜いているの
ではないでしょうか。
大舞台で入賞の28分台。これはきっと大きな自信になります。更なる飛躍を期待しています。
1年生で今回は出場できなかった松尾君、飛坂君。それに出場したものの結果を残せなかった
森君、青田君も同期の活躍がきっと刺激になるはずです。経験も力なり?です。
渡辺君、関吉君は厳しい流れの中でしっかり頑張ったのではないかと思います。順位は下位に
低迷しましたが、タイム的にも力関係的にもそんなに悪いとは思いません。
むしろ川嶋体制1期生の渡辺君は4年間かけてトラック、ロードで着実に力をつけていると
言えるのではないでしょうか。ハーフマラソンでは先頭を引っ張る積極性も見せてましたが、
思えば今春の1区でも比較的前の位置取り(3番手あたり)で走っていましたね。
関吉君は1年目の冬場からよく立て直してきました。主力メンバーとして活躍してもらいたい
選手であることに変わりはないでしょう。

残留争いでは依然苦しい。しかし市川君が獲得した4点は展開やメンバー攻勢、結果を考えても
それ以上の重みがあるはずです。残り2日で「まだまだやれる!」という勇気をチームに与えた
貴重な4点です。チーム全体でもう一度上昇気流に乗せてほしい。決勝ラウンドでの大暴れを
期待しています。

698くりけん○★:2005/05/13(金) 21:57:13
>>697 てっこんさん、どうもです。
そうなんですね。竹澤君と市川君は東海大記録会、今回のインカレと同じレースを走っています。
前回の東海大で竹澤君に先着した1年生がいるということで、それが市川君ということで、
今日のレースでは彼の走りを結構チェックしていました。
東海大記録会は生観戦していないので、レース内容がよく分からなかったのですが、
今日の市川君は堂々たる走りでした。

今後の全日本の予選会や全日本インカレでも市川君と竹澤君は直接対決するでしょう。
1年生といえど、お互いチームのエースでしょうからいい走りを期待したいですね。
ただし、今度は竹澤君に勝たせてください(笑)。

699T&U★:2005/05/13(金) 22:10:05
市川君すごいですね。日本人3位ですよ 勝った相手が伊達、ジェンガ、佐藤(秀)、熊本、保科、土橋、下重などですから・・・(敬省略)3000SCの青田君はお兄さんと一緒の組で走った
らしいですね。準決勝とかはあるんですかね?それともそのまま決勝でしょうか 土・日も楽しみです。他校ファンも思わず書き込む市川選手!(そんなに驚きですか)東洋ファンも驚いています。

700OB―3○★:2005/05/13(金) 23:57:05
今年の東洋は。。凄まじい勢いですね。いやはや、、5000への期待もふくらんで来ます。
それにしても28分台でも勝てない時代が来るとは。。

701てっこん○○★:2005/05/14(土) 09:23:12
このスレも700を超えてまいりました。市川君の台頭が明るい材料になっていますが、しかし…
現実問題として今日からの2日間は残留争いとの戦いでもあります。

2日目を終わって現在法政と並んで15位タイ。前には城西、国際武道、明治、筑波大学院など
1点間隔でいくつかの学校が前にいますが、まだ得点可能な種目を残しており、エントリー数の
少ない東洋としては依然として苦しいのが現状です。
99年にも東洋大は1部最下位(当時は15校)で33年ぶりとなる2部落ちに泣いたのですが、
この時は中間点で早くも2部落ちが決定的となり、6点しか取れませんでした。その時に比べると
まだ1部残留の可能性が残っていますが、エントリー数を考えると、とにかく少ない種目で入賞を
稼がなければなりません。
十種競技の桐山君は初日を終えて9位以下ですが、まだ入賞圏内に突入できる位置のようです。
マイルリレーは完走は勿論、失格などにならなければ点数が入ります。勿論予選よりも速い
タイムでなければ上位には入れません(今日の400M決勝のタイムにもよりますが、恐らく
3分9秒あたりかそれよりも速いタイムが必要になります)。
市川君が5000Mにも登場しますが、10000Mでは序盤のハイペースにつかなかったことが
最大の勝因。恐らくペースはもっと速くなるはずですから、これについていって、なおかつ
粘らないと入賞の道は開けないでしょう。気象条件にもよりますが入賞ラインが14分00秒を
切るような展開も十分に考えられます。市川君にとっては5000Mは自己の新たな可能性を
見出す舞台として気負わずに走ってほしいと思います。それによって結果がついてくるでしょう。
まだ入学したての市川君にあまり負担はかけられませんし、彼も既に激戦区で4点を獲得する
大仕事をしているわけですから。

敢えて厳しい視点で書き込みましたが、それだけ1部残留争いが熾烈を極めているということに
なります。勿論最悪の場合も考えられますが、まずは残りの2日間で着実に決勝に進み、入賞を
もぎとることを目指してほしいと思います。他力要素ではなく、自力でつかみに行く姿勢で
望んでほしいと思います。

ここ2年の大暴れを思い出して、もう一度!

702追っかけ太郎★:2005/05/14(土) 17:53:03
市川君の走りは確かに素晴らしかった!
東洋大の新エースとして、とても期待しています。
さて、明日の5000決勝には市川君はエントリーしていませんよ。
松尾孝君ただ一人の出場です。
松雄君も市川君同様に頑張って欲しい!

703てっこん○○★:2005/05/14(土) 21:30:42
>追っかけ太郎さん
訂正ありがとうございます…。
5000Mもてっきり市川君が出るものとばかり思っておりました(松尾君、スミマセン…)。
勿論松尾君にも大舞台の雰囲気を味わいつつ、結果を残してもらえればと願っております。
…ところで、今日はポイントは貯まったのでしょうか?
十種競技と走り高跳びの結果がまだ分からないのですが…。

704追っかけ太郎★:2005/05/14(土) 21:36:49
>てっこん○○さん、
走高跳で2位入賞でき、7点ゲットできたそうです。良かったね!
これで、マイルファイナリストもあるので、一部残留の可能性が現実味になったでしょう。

705地元94★:2005/05/15(日) 08:25:54
一部残留望みが出て来ました。
走り高跳び2位(非公式情報)との事、過去の成績から選手の方には失礼ですが、
全く予想外の嬉しい結果でした。選手は清水君でしょうか。
さて、最終日の予想ですが、残留争いは東洋、国武、城西の3チームに絞られました。
東洋・・・・マイルで失格以外は、1点以上が保証されています。5000mは厳しいが
松尾君には、1年生パワーで入賞めざして下さい。
国武・・・・三段跳びに井上君と言う上位入賞の期待の持てる選手がいます。
城西・・・・田上・高岡君等あわよくば、上位入賞の選手がいます。
いずれにせよ、国武大との厳しい一部残留争いと無るでしょう。国武大の3段跳びの結果
しだいで、マイルリレーでの状況が変わる(1点狙い、又は勝負をかけて来る)でしょう。

706てっこん○○★:2005/05/15(日) 08:54:29
>地元94さん
高跳びは清水君のようです。これまでも関カレ出場はありましたが入賞までは届かなかった
清水君。何と2M16を跳んだそうで、優勝した東海大・江戸君と同記録。日本インカレの
A標準も突破です。
残留争いは東洋・国武・城西でしょうね。しかし東洋と国武のポイント差は僅かに1点。
マイルリレーは決勝になると各校がかなり飛ばしてくると思います。前半から良い位置にいないと
バトンパスでだんだん不利になります。
望みはありますが、油断は禁物。
…しかし、東洋浮沈の鍵を握っているのが国武の三段跳びにかかっているとは…。胃が痛いです。

707地元94★:2005/05/15(日) 12:49:54
>てっこんさ 得点が違っていますね。
国武大学は、高跳びで7位タイの記録を出していますから、2点が加わり12点です。
したがって、現時点ではマイルリレーで失格にならない事で、並んだ
状態に言るといって良いでしょう。
国武大の3段跳びの結果しだいでは、マイルリレーで上位入賞をしなければならない
事態になるものと思います。但し、上位4チームとの間にはかなりの差が有りそうです。
何とか5位を狙ってガンバッテもらいたいです。せっかく、清水君が良い流れを作って
くれたのですから。今から思えば、ハーフ、競歩での無得点は痛いな・・・・・。

708早稲田法政○★:2005/05/15(日) 12:54:21
横レス失礼します
国武7位タイで通算10.6点です

709てっこん○○★:2005/05/15(日) 14:40:56
…その差0.4点ですか。
ちょうど5000Mが終わったようですが、入賞者全員が13分台というとんでもなく速い
決着になりましたね…。松尾君は入賞ならず。でもタイムはどれぐらいかな?
…さて三段跳びはどうなっているのでしょうか?

710早稲田法政○★:2005/05/15(日) 16:07:31
てっこんさん、みなさんおめでとうございます
国武通算12.6点
東洋通算16点
東洋筑院が残留、国武城西は2部へ です
法政もかなりやばかったのですがハードルで11点三段で8点加算して合計29点でした

711てっこん○○★:2005/05/15(日) 16:49:55
…ほっとしました(^。^;)良かったです。
得点源を落とすとこれだけ熾烈な戦いの中に巻き込まれてしまうとは…。
逆に言えば「ハーフと競歩があるから大丈夫」って思っちゃったのかな?
何はともあれ、マイルリレーが決勝に残り、市川君、清水君の踏ん張りがチームの危機を救う
ことになりました。

でも絶対的なエントリー数ではやはり1部校では少ないですね。一概に長距離陣だけの問題では
ないんだけど、各種目共にレベルアップを図り、A標準突破者が複数人出るようになれば
いいのでしょうけど(チームとしては得点の可能性が増える。ファンにとっては見る楽しみが
増えるというわけで一石二鳥ですから)。

今回は長距離陣は市川君が獲得した4点だけ。T&Fに助けられました。
その分、秋の箱根予選会では恩返しというわけで、トップ通過を狙ってほしいものです。
勿論、全日本予選会も忘れずに…。

選手の皆さんお疲れ様でした。

712政★:2005/05/15(日) 17:22:28
皆さんの指摘通りハーフ・競歩でまさかの入賞ゼロ。
悪い流れを市川君・清水が救ってくれましたね。
締めくくりのマイルリレーも4位と頑張りましたね!!
まずは1部残留おめでとうございます。
選手の皆さんお疲れ様でした。
入賞を逃した選手もいい経験を積んだと思うので
今後の活躍大いに期待しています。

713追っかけ太郎★:2005/05/15(日) 18:26:46
東洋大残留おめでとうございます。
実は私は、東洋大と熾烈な一部残留争いを繰り広げておりました某大学のOBなのですが、今日の東洋大の頑張りには心より敬意を表します。
マイルリレーでの過度なプレッシャーの中を、冷静な走りでしっかりと結果を収められる所に伝統校としてのプライド、底力を思い知られました。
同時に、この伝統校と熾烈な戦いを繰り広げる事ができた事は、貴重な経験になった事と思います。
全日本予選会、箱根駅伝でのご活躍をお祈りしております。
今日の東洋大の頑張りを見て、東洋大のファンになりました。

714T&U★:2005/05/15(日) 21:33:32
まずは一部残留おめでとうございます。関カレの時期になるたびに思うのですが、残留と二部転落を心配する事が常になっています。T&Fで満遍なく選手を補強しないと一部常連にはなれません。大学にはこの点を良く理解してもらいたい。体育学部がない法政もあれだけ頑張っているのですから・・・。どなたかマイルリレーのメンバーを把握している方いらっしゃいますか?

715てっこん○○★:2005/05/15(日) 21:55:51
>T&Uさん

http://id5.fm-p.jp/100/supotou/に詳細が載っていますよ。
途中2番手まで上がる大健闘振りだったようです。
記録の上で全カレに出られる人はどんどん出場してほしいものです。

来週はゴールデンゲームズ延岡で、確か渡辺君が出場予定。更にOBもずらりと
名前を連ねています。

716T&U★:2005/05/16(月) 00:21:02
>てっこんさん
ありがとうございます。私も書き込みしてから、スポ東に出てるかもと思って覗いていたら、ちゃんと記載されてました。この頃更新が早くなって新聞らしくなって来ました。

717T&U★:2005/05/16(月) 21:41:41
次の大きなイベントは全日本の予選会ですか?展望はいかに?故障者はどこの大学でもつきものですから、それを補う選手層の厚さが我が校にありますか。上位で突破を期待しています。

718岐阜のOB★:2005/05/17(火) 09:24:46
硬式野球部も青学戦で勝ち点を取れば優勝です。
陸上部も、関カレも1部残留でよかったですね。
どちらも頑張って、下さい。

719T&U★:2005/05/17(火) 18:31:05
スポーツ東洋のインタビューに川嶋監督が答えていらっしゃいましたが、長距離部門だけでなく、走り高飛びやマイルR、競歩にまで言及されてました。彼は駅伝・長距離だけの責任者(監督)ではないのですか?他の種目の指導者はどのようになっているのかお詳しい方教えて下さい。

720てっこん○○★:2005/05/20(金) 20:59:37
明日は東海大記録会とゴールデンゲームズ延岡がありますね。東洋大関係のエントリーを
掲載しておきます。距離はいずれも5000M。

東海大記録会…大橋君(OB)、尾田君、桜井君、大西智君、飛坂君、宮田君、森君、山本君

ゴールデンゲームズ延岡…和田君(OB)、永富君(OB)、久保田君(OB)、三行君(OB)、菅原君(OB)、渡辺君

721地元94★:2005/05/21(土) 20:06:52
東海大記録会 5000m7組 1〜3位に大西、尾田、櫻井君と入りました。
特に、大西君の記録14分13秒台は市川、松尾君の記録を上まわり、在校生の記録では
トップタイムとなりました。又、山本君も6組3位14分28秒台と良い記録でした。
陸上マガジンに出ていましたが、川嶋監督は山本君についてコメントしていましたが、非常
に期待をしている様です。しかし、今年の1年生は、1万mではすでに、28分台市川、
29分台松尾、山本、飛坂君、そして今日ニューヒロイン大西君の登場、全日本大学駅伝予選
会に向け弾みが付きましたね・・・・・。しかし他校がうらやましがるほど今年の1年生は
力が有ります。2〜4年生も先輩の維持を見せて下さい。ゴールデンゲームズは渡辺君は14
分30秒位だったようですね。

722てっこん○○★:2005/05/21(土) 22:53:44
大西君は関カレA標準突破ですね(…と言っても来年のですが)。しかし全カレB標準には
惜しくも届きませんでした。それにしても3本柱がいたときに比べて5000Mのタイムが
格段に伸びてきています。遂に上位10人の平均が14分20秒を切ってきました。
…上級生の奮起も待たれます。6月の全日本予選に向けて再度力を結集してほしいものです。

723てっこん○○★:2005/05/22(日) 12:12:16
日本学連のHPによると平成17年度の功労章の授章者一覧に東洋大から松田進さんが
選出されています。
70年代前半に箱根駅伝で2回の区間賞(49回大会:1区区間新、50回記念大会:4区区間賞)を獲得しています。東洋大では後にも先にも箱根駅伝において唯一の複数の区間賞獲得です。
その後母校の監督もされ(以前古い新聞で見ましたが、59回大会の頃でしょうか?)、現在は
母校の職員ではなかったかと思われます。
他にも東海大の石田部長、日本陸連の桜井理事、日本陸連強化委員長でもある順大の沢木総監督、
駒大の森本総監督などそうそうたるメンバーです。多分7月の日本インカレで授章式(3日目のお昼休みあたり?)が開催されるとは思いますが、応援に行かれる方は是非ご注目下さい。

724地元94★:2005/05/22(日) 20:57:00
ランナーズに記載されていましたが、コニカ・ミノルタを退部した酒井君は、
川嶋監督の発起人となっている、ドリームの一員となったようですね。本田
OB等が入部している市民クラブですが、北京オリンピックを目標に新天地
で、先生と競技の両立に異色ランナーとして奮闘をして下さい。

725地元94★:2005/05/24(火) 21:39:57
少し早いですが、全日本大学駅伝予選会の予想をしておきます。
1組・・宮下、大西(山本)君/2組・・松尾、尾田(櫻井)君
3組・・川畑、関吉君/4組・・市川、渡辺君
1年生を、3人〜4人程度使って来るのではないかと思います。大西君については、
5000m迄は良いのですが、10000mとなると未知数が有り、山本君の実績
(29分台)を取るか。宮下君は爆発力は無いが、安定した走力が有り1組にふさわし
いと見ました。黒崎、北島君etcは近況の状況から判断して今回は残念ですが見送り
ました。
7チームが予選通過ですが、東海大学は別格ですので2位狙いでガンバッテもらいたいです。
現状の力では十分可能で有ると思います。油断をせず、又故障には十分注意をして調整を
して下さい。

726たろすけ★:2005/05/29(日) 22:42:45
日体大の5000Mに出場していたようですね。
主な結果は、宮下14.24、川畑14.26、末上14.31、黒崎14.32、金田14.33などです。
黒崎選手が復調の兆しが見えてうれしいですね。
ものすごくいい記録を出した選手はいませんが、全日本予選へ向けての
布石といったところでしょうか。

727てっこん○○★:2005/05/30(月) 22:09:23
昨日の5000M20組では13分台が続出したようですが、東洋大は14分20秒を切れば
かなりのものですからね。
宮下君、末上君、今堀君あたりは自己ベスト。他にも14分30秒台でまとめた選手が多かった
ようなので、まぁ、東洋大らしい結果と言えば結果でしょう。
黒崎君の名前があったのは嬉しいです。しかも高校時代のベストにも近い数字ですので、かなり
復調してきたのではないかと思われます。ひょっとしたら全日本予選でも走ると言うことが
あるのでしょうか?
こうなってくると…あとは北島君の動向になってきますね。また、4年生では川崎君も何とか
最後の1年でもう一度浮上してきてほしいと思います。

728たろすけ★:2005/05/30(月) 22:44:41
しっかり組上位では走ってくれたようなので、その点は安心ですね。
問題は大レースでときどき見られる詰めの甘さですが…
経験不足がたたって昨年はなかなかいい結果が出なかったですが、
今年の春は例年にないほどレースをこなしています。
これがいい結果につながれば御の字です。
さしあたっては全日本の予選ですが、実力的には通過できるレベルに
なってきました。ここに春のレースの経験が生きるかどうか。
大きな山を迎えますね〜。

729地元94★:2005/06/01(水) 22:08:59
スポーツ東洋によると、先日行われた日体大記録会の5000m17組は全日本駅伝の
予選会の選考を兼ねていたと植村コーチのコメントが有りました。中でも、黒崎君がど
のくらい復調して来たのか確認をしてみたかった様です。その他では宮下君が順調の様
ですね。725で予想したメンバーに黒崎君を入れたメンバー編成になるものと思いま
す。今日18:00頃川嶋監督・佐藤コーチが見るなかトラック練習が行われていまし
た。ほぼ、今日あたりの練習でメンバーが決まるものと思います。10000mを29
分台で走っていてもメンバーから外れてしまうほど層が厚くなりました。油断をしなけ
れば、順調に予選をクリアーするものと思います。

730素人★:2005/06/05(日) 00:00:28
てっこんさん^^。皆さんおげんきですか?

もうすぐ、ネットに全校出て来るでしょうが、取敢えず・選考会エントリー


 黒崎・山本,
末上・松尾
,川畑・関吉,
渡辺・市川 
 補 宮下・大西

の、様です。

731T&U★:2005/06/05(日) 12:51:08
素人さん情報ありがとうございます。エントリーメンバーに尾田君の名前がないのは残念ですが
母校も層が厚くなったので、予選会と言えども出場することさえも厳しい身内の戦いだと思います。予想で東海のトップ通過の声が圧倒的ですが、一泡吹かせて欲しいです。悪くとも2位通過を信じています。

732影虎◎★:2005/06/05(日) 13:16:50
【1位】東海大  【2位】早稲田大【3位】大東文化大 【4位】神奈川大
【5位】亜細亜大 【6位】法政大 【7位】明治大
コメント
東海大の1位はくずせないでしょう、2・3・4位順不同でわかりません。6位以降の法大・明大から城西・東洋・國學院・中央学院大まではわかりませんね。
法大にがんばって欲しいのが本音です、7位以降にはならないと思うのですが現状では決め手がありません。またなぜだか80回・81回大会時の順位で前にいるのが亜細亜大なんですね、今回予選会であってもまた法大の前にいるのではと考えてしまいました。つまらないこだわりですが・・・。

733影虎◎★:2005/06/05(日) 13:18:42
失礼いたしました。スレ間違いでした。申し訳ありません。削除お願い致します。

734T&U★:2005/06/05(日) 13:34:57
影虎様スレ違い予想ありがとうございます。(苦笑)1校大事な大学を忘れちゃぁいませんか?
当日が楽しみです。

735影虎◎★:2005/06/05(日) 14:36:37
>T&U様そして東洋大を応援されている皆様へ
ご迷惑とご気分を害されたこととお詫び申し上げます。
言い訳になりますが、春先・関カレなどで調子がよかった大学でも各大学のレベルが上がり増枠されても熾烈なのが現状ですが、シード前後の東洋・法政・明治・城西・國學院・中央学院大の6校は当日の結果までわからないと思っています。シード前後に入れたこと自体失礼なことですが、できることなら法政大と東洋大の2校が無事予選通過することを祈願してやみません。
本当に失礼いたしました。(反省)

736T&U★:2005/06/05(日) 21:40:50
影虎様 他の東洋ファンはどうあれ、私は全く気にしてませんのでご心配なく。予想スレを見ると
東洋の予選不通過を書いているのは小数で、私も贔屓目なしで東洋は上位で通過と思っているのです。他大学の戦力比較をするほどの余裕はありませんが、東海大に次ぐのは早稲田か東洋でしょう。東洋ファンの識者の見解を待ちたいです。

737たろすけ★:2005/06/05(日) 23:05:12
いよいよ全日本予選のメンバーも決まり、熱が入ってきましたね。
影虎さんへ、勝負事ですからどんな予想もありだと思います。
正直、全然予想がつきません。東海大はまあ無難に通るでしょうが、
早稲田は高岡選手、原選手がちょっと調子を落としているようですし、
他の大学も同様の事情があると思います。
そんななかでひとつだけ確実なのは今年の東洋大は去年の同時期よりは
格段に強いです。(^^;まだまだ発展途上のチームであるため、もろさは
あると見ますが、期待できますよ!
尾田、桜井両選手はエントリーされると思いましたが、意外でした。
1組と2組の出来が鍵ですね。3、4組の関吉、川畑、市川、渡辺史選手は
どんな展開でもかなり信頼できます。力は上がっている末上と回復途上の
黒崎、一年生の山本と松尾、読めないですが、そこは本番の楽しみとします。

738マッスル★:2005/06/05(日) 23:26:45
お久しぶりです。
私は3月に昭和記念公園であった某マラソン大会(5kmの部でしたが・・・)に出場。
実は初マラソンでしたが、目標タイムを惜しくもクリアできず、5kmを20分02秒で完走しました。
この失敗は、今後のバネになりそうです。
さて、いよいよ土曜日に迫ってきましたね。
去年は4枠を争うかたちで、正直紙一重でしたね。
戦力的に見ても、これから上昇気流かなって感じですが、現状の力で十分予選クリアできるでしょう。
た・だ・しっ、油断と力配分(前半粘って!)、故障や風邪には十分気をつけてください。この時期は天候もはっきりせず、体調も不安定になりがちです。
私も、先週の1週間は首から背中にかけて激痛が走り、嘔吐までした次第です。医師に聞いたところ、ストレス性疲労と天候不順で体の抵抗力が低下しているとのことでした。
今日は約1週間ぶりに走りましたが、徐々に快調方向に向かっています。
選手諸君はじめ、東洋ファン、駅伝ファンの皆さんもご自愛ください。
全日本予選予想スレにも、これからカキコします。

739T&U★:2005/06/06(月) 17:49:48
関東学連に各チームのエントリーメンバーが発表になり、「いよいよ」という感じですね。トラックに弱い東洋などと言うありがたくない枕詞は返上しましょう。レース中のアクシデントや大ブレーキが無い限りどう見ても東海以外には先着しそうだと言うのはやはり身びいきでしょうか?いやそうではない!。

740てっこん○○★:2005/06/06(月) 21:06:55
…まぁ、いろいろ見てからゆっくり結論を出しましょう。
それにしてもナンバーカードの3番、4番とは…。よほどエントリー選手のタイムが良かった
んでしょうね。ちょっとびっくり。
確かに東洋は2〜4番手ぐらいで通過する可能性が高そうですけど、これだけ枠が多いので
通れば7番までなら何番でも良いです…(^^;)って思ってしまう。
理想としては中位通過で、全日本では5位…という3年前と同じ軌跡なんでしょうけど。
週末あたりから梅雨入りですし、コンディションがどうなるでしょうかね。

741岐阜のOB★:2005/06/06(月) 21:58:53
てっこんさんのおっしゃるとおり、とにかく出場してほしいと思います。
選手の皆さん頑張ってください。
伊勢路に東洋大学の勇姿を再び見せてください。
2002年の、活躍の時の三区田辺公大選手の力走のビデオを、昨日見て
胸にT・U TOYO University 東洋大学です 解説にの再び感動してしまいました。
とにかく頑張れ!!

742T&U★:2005/06/07(火) 18:09:19
少し質問ですが、全日本の予選会の補欠選手は「箱根」の補欠選手とは性格が異なるのでしょうか?つまりあえて作戦上補欠にする事もあるのか それとも誰かが故障や体調不良の時に備えての
本来の意味での「補欠」なのかと言う意味なんですが・・・。

743T&U★:2005/06/10(金) 18:15:03
予想スレはいつになく東洋の下馬評が高いようで喜ばしいのですが、高ければ高いで、選手にプレッシャーにならないか心配ではあります。是非上位で突破を!。

744てっこん○○★:2005/06/10(金) 21:33:45
…予想は5位通過と見ました。とは言っても上位校に限りなく近い5位だと思います。
下馬評は高いですが、トラックの適性と言うよりもこれまでの戦績を考えると、そんなに上位で
通過しないのではないかと逆に考えました。
最も東洋は関カレ1部校なのでインカレの参加標準記録やレースでの速い展開などに恵まれている
(=時計を出しやすい、逆を言えば出さないとインカレに出れない)分もあるでしょう。
10000M上位10人の平均タイムがこの時期で29分30秒前後(3本柱の台頭した3年前
でもこれより遅かったはず)という裏には、これも影響していると思います。

コンディションにもよりますが、明日のレースで自己ベストが続出したなら今年のチームは
相当強いと言えるかもしれません。
まずは突破を。そして秋に向けて助走の準備を。
選手の皆さんの健闘をお祈りしております…。

745T&U★:2005/06/11(土) 16:37:56
東洋は3位〜5位の予想が多いようですね。でも予選通過ならずとの見方をされる方も結構いらっしゃいます。正直何位でも良いから突破して欲しいのが本音。自分としては母校は3位としたので、せめて母校の順位くらいは的中してもらいたいです。昨年はビック4、今年はW佐藤など1年生が話題になっていますが、今回の予選会で早稲田の竹澤選手と東洋の市川選手がワン・ツーフィニィシュしたら、新ビッグ4と呼ばせてもらいたい! 健闘を祈ります。

746東洋RUN○★:2005/06/11(土) 19:58:31
二組目終了までは、いい調子できているようです。
東海が駄目になり、このままトップ通過をして貰いたいものです。

747てっこん○○★:2005/06/11(土) 20:35:57
3組終了時点で5位に落ちました…。
ということはかなり上位が拮抗しているような気がしますね。

748てっこん○○★:2005/06/11(土) 20:37:32
3組終了時点で5位に落ちました…。
ということはかなり上位が拮抗しているような気がしますね。

749T&U★:2005/06/11(土) 22:25:58
総合スレの通り 神奈川、法政、亜細亜、専修、大東、東洋、中学の順位で間違いは無いのでしょか?当確はどこで確認すれば良いのでしょう?学連の発表はまだだし・・・。

750政★:2005/06/11(土) 22:30:22
東洋6位で予選通過。
冷や汗ものでした。
とりあえずおめでとうございます。

751てっこん○○★:2005/06/11(土) 22:38:16
恐らく総合スレの通りで正しいのではないかと思います。
しかし東洋は上位組での苦戦が響いての6位通過だったようですね。
通過は喜びたいですし、本番での上積みも期待できますが、トラックでの力は持ち時計とは
必ずしも一致していない感があります。3年前のチームに比べるとまだ不安定さが残ります。
市川君をはじめ1年生の台頭、キャプテン渡辺君の安定性など上半期の収穫も多かったですが、
本番に向けては課題もまだまだ多いように思います。
秋への飛躍に向けて、箱根予選会→全日本→本番と右肩上がりの上昇を見せてほしいです。
2年ぶりの伊勢路返り咲きを喜びましょう。選手の皆さん、お疲れ様でした。

752たろすけ★:2005/06/11(土) 22:49:41
東洋スポーツ速報掲示板にタイムが載っていました。
1組目黒崎 30'35"3、山本 30'54"52組目宮下 30'14"4、松尾 30'18'0
3組目関吉 30'29"6、川畑 30'36"84組目市川 29'37"0、渡辺 30'34"5
総合成績6位 東洋大 4゚03'26"3
今年のトラックは各記録会でも記録がよかったのですが、今日はさすがに
むし暑かったでしょうか。それでも、何とか通過してくれてうれしいですね。
課題も多いですが、今年の東洋大は春先から積極的にレースをこなして、
力をつけながらそのなかで全日本予選まで調子を維持して見事に通過すると、
これは近年になく着実で評価できる内容であると思います。
いまからはトラックからロードへの切りかえの時期に入りますが、
最低限の基礎は作れたのではないでしょうか。

753T&U★:2005/06/12(日) 00:10:57
一発勝負の長距離は怖いです。下馬評の高かった東海、早稲田が揃って討ち死にとは、(余り適当な表現ではないか)本戦も波乱含みです。「箱根」の予選会と全日本との試合間隔があまりないので、コンディションには特段の配慮が必要です。まぁこれで秋の楽しみが増えましたね。

754地元94★:2005/06/12(日) 07:51:48
選手の皆様お疲れ様でした。渡辺君がじょじょに遅れ出した時はどうなるかと心配をしました。
(東海の佐藤君の例も有るので:棄権)観戦をしていましたが、今回の予選会は1年生に助け
られたと言うのが本音です。これから、箱根予選会とスピードからスタミナへと代わります、
ここで、上級生のこれまでの厳しい練習の成果が生きて来ると思います。上級生の奮起を期待
しています。
今回行われた大井の競技場は、ナイター施設も無く(簡易用のもの)記録集計でのごたごた
暗くて観戦者が良く選手がわかりずらかった・・・・今後、開催場所を鴻巣等に変更をして
下さい(個人的希望)
さて、先週のサンケイ埼玉版に川嶋監督の特集記事が大きく出ていましたが、監督は旭化成か
ら出向と言う事はしっていましたが、5年契約を結んでいたのですね。今年は4年目と言う事
で、あと1年の契約となります。契約の更改を望みたい所です。

755T&U★:2005/06/12(日) 11:48:40
3位の亜細亜から9位の明治まで差は40秒なかったのですね。東洋と早稲田の差も16秒ですから、1人平均2秒遅かったら危ないところでした。「地元94」さん観戦お疲れ様でした。

756岐阜のOB★:2005/06/14(火) 21:57:33
全日本で5位に入った時は5位で予選通過したような記憶があります。
今回は6位通過ですね。今回も伊勢路で東洋大学旋風が吹くような
気がします。11月6日(日)中部地方の校友会は伊勢路で待ってます。
期間もまだありますから、この夏しっかり走りこんで、伊勢路で勇姿
を見れること楽しみにしています。怪我などないよう気をつけてください。

757てっこん○○★:2005/06/14(火) 22:28:13
次は全カレ、或いはジュニア選手権もありますが、エントリー状況はどうでしょうか?
既に早稲田などエントリーが判明したチームもありますが…。

758てっこん○○★:2005/06/25(土) 21:24:37
ジュニア選手権の5000Mで大西智君が2位、松尾君が8位に入賞しました。
東洋大の選手でジュニア選手権入賞というのは極めて珍しいような気がします。
やはり今年の1年生は即戦力ルーキーという印象が強くなりましたね。

759たろすけ★:2005/06/25(土) 23:48:49
大西智選手は、室塚選手より上に来るというのはなかなかのものですね。
例年はジュニア選手権に出ることすらかなわないわけですので、いい経験ですよね。
今年の一年生はほんとうに大きく育ちそうです。

760地元94★:2005/06/26(日) 11:32:58
話題の1年生、市川君ジュニア選手権16位でしたね。体調悪かったのかな、それとも
ICの調整かな・・・・・。さて、ICではW佐藤・竹澤君に負けない走りを期待してい
ます。今日埼玉選手権を見て来ましたが、後輩の外丸君(農大三高)も本田・大東文化
勢とそん色無い走りをしていました。来年東洋に来てほしい選手でしたね・・・来ないかな。
大西君ジュニア健闘をしましたね。弟はまだデビューしていないようですが、故障でもして
いるのでしょうか。清水・松宮兄弟の様にかつやくをしてほしいですね。
それから、今年の1年生で、若松・澤田・横木君もデビューはしていませんが、実力はそうとう
なものと思います。やはり、総合的に今年の1年生は全ての大学で一番良い補強をしたようですね。平成国際記録会結果が出ていますが、コンディションの悪い中好記録が出ていますね。
現状の1年生では、市川、松尾、大西、山本君が一歩リードといったところでしょうか。

761白山大爆発★:2005/06/27(月) 20:42:52
平成国際大の記録会で川畑くんが14分20秒、黒崎君14分21秒。相当気温の高い中での記録ですから評価できますね。黒崎君は完全に復調、川畑くんはトラックのタイムが今年度に入って格段に伸びてます。
一年生は市川君、大西君をはじめ即戦力になりうる人材が多数出てきましたね、まだ大物、横木君の実力はベールに包まれていますが、一年生から目が離せません。これから駅伝シーズン楽しみになってきました。

762てっこん○○★:2005/07/01(金) 22:42:53
全カレは10000Mに市川君と川畑君がエントリーされていましたが…DNSということです。
状態が悪くて出場を見合わせたのでしょうかね。市川君に関しては春先から使い詰めの感じが
あったんで、自重させたのでしょうか。前週の日本ジュニア選手権の結果を見る限りではそう
感じました。出場メンバーを総合すれば関カレよりは若干高くなったかもしれないし、大会の
格から考えても入賞は簡単ではなかったでしょう。そこを敢えて経験してほしかった(勿論、
入賞なんてあったら万々歳ですが)という気持ちもあります。
昨年の例から考えると次週の東海大記録会に主力が登場する可能性があります。

763地元94★:2005/07/02(土) 21:56:25
今年も男鹿駅伝に参加しました記録は下記サイトに
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20050702j
主力組も数名入っていますが、良い経験を積んだものと思います。
先日、北島君がグランド近くの公園周辺でランニングをしているのを確認しました。
今年こそは、全日本、箱根予選・本大会と出られると良いですね。
市川君の登場で、影が薄くなってしまいました。実力は相当なものが有るので、期待をして
待っています。箱根のシード奪回にはとても重要なメンバーです。
全日本、明日競歩で何とか得点を期待しています。又、走り高跳び清水君’ミラクル東洋’
を再びお願い致します。

764てっこん○○★:2005/07/05(火) 21:00:20
全カレは競歩の7点と走り高跳びの1点で合計8点でした。
やはり次週の東海大記録会に主力がエントリーしていました。エントリー選手は渡辺君、尾田君、
金田君、川畑君、末上君、宮下君、今堀君、黒崎君、桜井君、関吉君、松尾君、森君、山本君の
13人です。全員がメインの組なので14分15秒の関カレA標準あたりを狙ってくるのかも
しれません。この組にはOBの石川君もエントリーしているので、後輩のペースメーカーと
なるのでしょうか?また鈴木北斗君も卒業後初めてのエントリーみたいです。

東洋大としてはここが上半期の締めとなるのでしょう。市川君、北島君の不在が残念ですが、
秋戦線での躍進を期待したいところです。

765てっこん○○★:2005/07/05(火) 21:00:52
全カレは競歩の7点と走り高跳びの1点で合計8点でした。
やはり次週の東海大記録会に主力がエントリーしていました。エントリー選手は渡辺君、尾田君、
金田君、川畑君、末上君、宮下君、今堀君、黒崎君、桜井君、関吉君、松尾君、森君、山本君の
13人です。全員がメインの組なので14分15秒の関カレA標準あたりを狙ってくるのかも
しれません。この組にはOBの石川君もエントリーしているので、後輩のペースメーカーと
なるのでしょうか?また鈴木北斗君も卒業後初めてのエントリーみたいです。

東洋大としてはここが上半期の締めとなるのでしょう。市川君、北島君の不在が残念ですが、
秋戦線での躍進を期待したいところです。

766てっこん○○★:2005/07/09(土) 22:39:16
東海大記録会で尾田君が14分11秒の自己ベストで関カレA標準と全カレB標準突破です。山本君と黒崎君も14分17秒の自己ベスト。
上半期をまずまずの内容で締めました。

767地元94★:2005/07/09(土) 22:47:54
東海大記録会の結果が出ています。
尾田君14分11秒1・山本君14分17秒0・黒崎君14分17秒3 以下記録サイト
を参照して下さい。これで、1年生が4人20秒の壁を破りましたね。
市川、松尾、山本、大西君と、やはり今年の1年生は、全大学の中で一番良い補強をした
ものと思います。特に、山本君については陸上を初めて1年ちょっと、このまま行けば市川
君を脅かす存在となりそうです。・・・・まだデビューをしていない、若松・澤田・横木君
も実力者、早くデビューが出来ると良いですね。
尾田・黒崎君も1年生には負けられぬ走りをしましたね。
今後は、予選会に向けスタミナの強化となっていきますね。1年生がどれだけ走れるかによって
予選会の順位も決まるものと思います。今年のキーワードは’1年生の走り’かな。

768てっこん○○★:2005/07/14(木) 22:41:55
先日の仙台ハーフですが、8位のところに佐藤武選手の(ヤクルト)名前がありました。
OBの活躍は嬉しい限りです。高校の後輩で、今春から先生になった酒井俊幸さんの分まで
頑張って欲しいものです。

当分は夏合宿等で話題が少なくなってしまうと思いますが、東洋スレを盛り上げていきましょう。

769( ̄- ̄;)◎○○★:2005/07/23(土) 21:22:27
http://www.geocities.jp/toyogogo_tu/

東洋大学陸上部公認のHPができたようです。トップページのリンク集にも載せておきます。

770toshiya★:2005/07/23(土) 23:56:37
初めまして。
toshiyaと申します。
てっこんさんをはじめとするファン皆さんと共に、東洋初優勝の感激を味わいたいと感じ、
参加させてもらう事となりました。
知識はほとんど有りませんが、よろしくお願いします。

771地元94★:2005/07/24(日) 16:37:59
東洋ホームページできましたね。期待しています

772政★:2005/07/24(日) 19:18:19
東洋大陸上部公認公式HP大いに期待しています!
夏の合宿の状況等もわかればうれしいですね。
個人的には特に1・2年生の伸びに期待しています。

773てっこん○○★:2005/07/24(日) 21:47:48
東洋大にもやっとHPが出来たんですね。早速拝見しました。これから東洋大の貴重なデータベースになるでしょうね。
管理人さん、ご紹介ありがとうございましたm(_ _)m…。

774T&U★:2005/08/03(水) 13:09:52
公式HPの「輝け鉄紺」って「てっこん」さんとは違う方なんですね。

775てっこん○○★:2005/08/07(日) 19:49:37
今日の富士登山駅伝で神田元コーチが走ってましたね。

776T&U★:2005/08/28(日) 20:38:15
HP 「輝け鉄紺!」充実して来ましたね。北島君復活が近いような.......

777T&U★:2005/08/30(火) 23:06:38
先日の北海道マラソンでOBの小沢希久雄選手(コニカミノルタ)が20位、和田三洋選手(ホンダ熊本)が35位に入りました。

778岐阜のOB★:2005/09/13(火) 20:34:09
駅伝とは、関係ありませんが、いよいよ明日東都大学リーグ秋のリーグ戦に東洋大学が出場します。
初戦は、中央大学です。秋のリーグ制覇と、全日本大学駅伝・箱根駅伝の好成績期待しています。
第24回あかぎ大沼・白樺マラソン大会の20KMで大西智也選手優勝したんですね。「輝け鉄紺」
みて、知りました。頑張っているようで嬉しく思います。
全日本大学駅伝まであと約2ヶ月です。コンディションに気をつけ、好成績が出せること期待しております。

779てっこん○○★:2005/09/27(火) 20:06:53
…他校のスレより長い夏休みからそろそろ明けましょうか(^^;)
今週末の東海大記録会にはエントリーはありませんでしたが、
鈴木(健)選手、秋葉選手、生田選手、鈴木(北)選手、三行選手、大橋選手、北岡選手…と
OB選手のエントリーがありました。

780鶏声台○★:2005/10/08(土) 09:35:01
輝け鉄紺に予選会エントリーメンバーがアップされましたよ。
なんと、、、、予想通りか?!一年生4人、2年生6人、3年生、3人、4年生は1人となっています。
さあ、皆さんいよいよですぞ!

781てっこん○○★:2005/10/08(土) 09:52:58
…4年生は川津君のエントリーのみ。渡辺史君の名前がありませんでしたね。
ということは翌日の高島平に回ると言うことなのでしょうか?
他にも北島君、末上君、関吉君といった名前も無かったように思います。
川津君は新潟・中越高校出身。奇しくも新潟中越地震から1年を迎えるわけで、
復興途上の故郷に錦を飾り、来春の晴れ舞台を確実にものにしたいところでしょう。

782T&U★:2005/10/08(土) 10:14:40
予選会 渡辺キャプテンと北島君の名前がないのがすごく気になります。故障でなければベストメンバーで臨まなければならない大会だとおもうのですが・・・・。
予想を見ると東洋は上位突破としている方が多いのですが、何が起こるか判らない予選会なので、選手は頑張って欲しいです。杞憂に終わらなければ良いのですが・・・。

783マツシタ★:2005/10/08(土) 11:04:25
皆様こんにちは、私は駒大OBですが、親類に東洋OBがいるため、2番目に応援しています。

親類にOBがいるため、今年も昭和記念公園に応援に行くつもりです。
私は4年前の落選・3年前の涙の当選を見てきましたが、本当にドラマチックですね。
4年前は絶対に通ると思い応援したのですが2年期待の三行選手はじめ低迷したレース
でした。全監督の「皆、精一杯頑張りレースには勝った、しかし勝負では負けました」と
語っていたのは涙でした。今年は絶対に通ると思い応援に行くつもりですが、
てっこん○○★ 様・T&U★様の話を見ると非常に不安です。
渡辺キャプテンと北島君しか有力選手を知らないもので、誰が期待選手なんでしょうか?
まさか落選の可能性も出て来ているのでしょうか?教えて下さい。

784早稲田法政○★:2005/10/08(土) 11:22:20
横レスですいません
僕も親友が東洋だったので応援しています
渡辺君と北島君は残念でしたが、1年に市川君という怪物ランナーがいます
今年の1年ではW佐藤に比肩しうるほど進境著しいランナーです
彼は日本人首位争いを演じ一桁で帰ってくると思われます

785てっこん○○★:2005/10/08(土) 11:23:10
予選会→全日本というルートなので、主力を温存しているという可能性もあります。実際に3年前には北岡君、渡辺史君を温存(エントリーはしていた)し、翌日の高島平で好走。そして全日本では終盤の7区8区に登場し、5位入賞に貢献しました。
渡辺史君、北島君、関吉君の予選会回避にはこのような理由も考えられないわけではありません。
しかしチーム全体の力で見れば、3年前よりはまだ安定感が無いように思われます。だから予選会
で温存できるような余裕があるかどうか…。
夏合宿以降、他校と戦っていないので単純な比較がしづらいですね。

786マツシタ★:2005/10/08(土) 13:19:13
早稲田法政○★ 様  ありがとうございます

市川君ですね^^期待して見ています。
何といっても東洋には本選に進んでもらいたいんです。
東洋が出ないと我家の正月が暗くなるからです。
>W佐藤に比肩しうるほど進境著しいランナー
頑張ってもらいたいですね。

787たろすけ★:2005/10/08(土) 13:58:09
久しぶりに書きこみします。
不安と期待とが入り混じるエントリーですね。
北島選手もサロマ湖では10キロの部で走ってましたが、20キロではまだ十分では
ないと見られたのでしょうか。今年、まったく名前を聞いていない川津選手と田中選手は
少なくとも北島選手の状態は上回っているととれば、期待も持てます。
しかし、渡辺史、末上、関吉という今春のロード、トラックで活躍した選手が
エントリーされていないのはやはりいかにも苦しいような気がします。
上位が期待される川畑、黒崎、尾田に一年生四人が全体の30位以内にどれくらい入るかが
勝負ではないでしょうか。抜けた3人は30位以内に入ってもおかしくない実力でした。
宮下、今季伸びた今堀、スピードのある桜井、箱根以来の平澤、ここが踏ん張れるか
も大きなポイントですね。あまり予想がつきません。

788てっこん○○★:2005/10/08(土) 22:17:03
輝け鉄紺HPによると高島平ロードレースには、中村君、山下君、大屋君、富田君、関吉君、
岩間君、中田君、森君、飛坂君、守田君の出場が予定されているとのことです。
2年前にエントリーに名を連ねた中村君など4年生が3人入っています。…ということは本番までに4年生からも更にエントリーを狙える可能性があるのでしょうか?関吉君の名前はやはりこちらにありましたね。森君、飛坂君もこちらに回ってきました。
そして気になるのが、「予選会を走らなかった選手数名が出場する予定」とのこと。
このことから考えると渡辺君、北島君、末上君あたりは全日本で登場してくるということなのでしょうか?予選会エントリーなし、高島平も走らずに全日本で満を持して始動…というパターンは3年前の選手にはいなかったように思えます。
今回は予選会出場校の多くが主力選手が何枚かいません。しかし今回の東洋大は…主力選手の動向が待たれますね。特に渡辺君は精神的支柱、北島君は昨年ブレイクしたエース格ですから。

789マッスル★:2005/10/09(日) 00:01:07
エントリーに関して。
直感で、全日本と箱根予選の棲み分けと感じました。ただ、あくまで想像の域。私も22日、行きますよ!。

790T&U★:2005/10/10(月) 01:16:02
どうも渡辺君が出ないのは気になります。「棲み分け」をするほどの余裕は今の東洋にあるでしょうか?故障者が続出した昨年の二の舞にならないよう祈るばかりです。

791政★:2005/10/10(月) 19:21:01
久しぶりに書き込みます。
渡辺・関吉・北島・末上君等主力選手のエントリー漏れは 
確かに心配ですが、一方元気のいい1・2年生の台頭に押し出されたともいえるのでは・・・
あくまでも川嶋監督の現時点で最も調子のいいメンバーの言葉を信じたいと思います。
全日本には彼らの中から2人位はエントリーされるような気がします。
又、今シーズンの最大の難関5区・6区候補ということはないでしょうか?
22日は上位での予選通過を信じ、立川へいきます!!

792白山大爆発★:2005/10/11(火) 19:31:38
久しぶりに書き込みします。関吉君と末上君は山のことを考慮してということが考えられますね。
北島君はこう言ってしまうと言葉が悪いかもしれませんが毎度のことなので、、、。渡辺君はきになりますね、やはり彼が今年の東洋の柱ですからね、全日本では元気な姿を見せてもらいたいです。川畑君がやってくれそうな予感がします。あと強力一年生四人が二十キロという距離でどれだけ走れるか、注目ですね。

793きみまーろ★:2005/10/13(木) 20:00:44
初めて書きこみます。今岡選手と同期のOBです、よろしくお願いします。
予選会まで10日を切りましたね。今日、鉄紺のHP見たのですが、管理人さんが川嶋監督とお話しされたようですね。エントリー選手には期待大ですが、渡辺キャプテンや北島君など、エントリーしてない選手の動向が気になるところです。。。
でも、大丈夫!と信じましょう、うん。

794てっこん○○★:2005/10/14(金) 22:35:04
…他校のスレや大方の予想を見る限りでは、主力のメンバー落ちはあるけれど、落ちるということは考えにくいのでしょうか。勿論下級生主体という不安要素もあるので、上位通過ではないという見解もあるようです。

エントリーから外れたメンバーを見ると、とてもこれらの選手がこんな時期に揃って故障しているというのは少し考えにくいですしね…。

795あかづつみ★:2005/10/15(土) 00:02:00
>>794
今日発売の月陸に渡辺君・北島君は故障による回避の報が載っていました。
しかし監督の1年生への信頼はかなり高いようですし、全体の層の厚さでカバー出来るんじゃない
でしょうか?
ファンのかたはドキドキもんなんでしょうが、客観的に見ると東洋さんの突破は硬いと思うんです
けどね。今は取り合えず予選を突破することだけを考えるんじゃ駄目でしょうか?

796T&U★:2005/10/16(日) 18:35:07
いつも当たらない予想大会、今回の箱根の予選会は予想する余裕もありません。そんな中4年生の川津君と1年生の大西君に期待しています。救世主現れよ!。

797toshiya★:2005/10/16(日) 23:11:30
北島選手の回避は残念ですね。復活を期待してましたが・・
東洋の予選上位通過は十分可能でしょうが、全日本予選でも苦戦したように、不安はあります。
当日はG+で視聴して、突破の瞬間を待ちます。

798マッスル★:2005/10/17(月) 20:05:02
いよいよ、予選が週末に迫ってきましたね。
私も当日、見に行きます。近所なので、チャリで行きますよ!。
さて、昭和記念公園は今春、とある公式マラソン大会で走りましたが、公園内は意外とアップダウンがあり、つらい思い出があります。侮れないコースです。
東洋大が3位以内通過できるよう切望します。

799岐阜のOB★:2005/10/20(木) 21:05:00
いよいよ、予選会頑張ってください。選手の皆さんの頑張りを期待します。
岐阜出身の大西選手頑張れ!岐阜から、東洋大学校友会岐阜支部のOBが
応援しています。
駅伝とは、関係ありませんが、明日は、東都大学野球の駒大戦があります。
駒大戦に勝ち、来週の青学戦に連勝すれば、優勝です。
箱根駅伝予選会上位突破・野球優勝と盛り上がりたいものです。

800てっこん○○★:2005/10/20(木) 23:07:57
なにしろ、明後日ですものね…。
今回は3年ぶりに応援します。

3年前と違うのはメンバーが下級生主体であること、主力選手数人がエントリーの時点で既に外れていること。これで上位通過してしまったら…本番が楽しみですね。
でも昨今の予選会事情を見る限り、安心は禁物。
気を引き締めて、攻めてもらいたいものです。

801T&U★:2005/10/20(木) 23:35:41
岐阜のOBさんの言われる通り、明日は野球部に駒沢に勝ってもらい、箱根の景気付けにして
欲しいものです。

802岐阜のOB★:2005/10/21(金) 17:55:08
今日硬式野球部は、駒大に5−3で勝利し、最終節の青学戦に優勝の望みをつなぎました。
いよいよ、明日は、箱根駅伝予選会です。この勢いを受け継ぎ上位で予選突破してほしいと思います。
岐阜より応援しております。

803きみまーろ★:2005/10/21(金) 21:45:07
(^^)/いやー、硬式野球部、頑張りましたね!これで明日の予選会に弾みがつくといいですね。
それと遅ればせながら月陸見ました。川嶋監督の自信、非常に期待がもてます!
上級生が欠場してますが、フレッシュな力で上位通過を願ってます。。。

804たろすけ★:2005/10/22(土) 01:18:07
もう、いよいよ朝になればスタートですね。今年は応援にはいけませんが、期待しています。読売の記事によれば、走り方は選手の感性にまかせるそうなので、とにかく通って、いい経験としてほしいです。

805鶏声台○★:2005/10/22(土) 10:26:21
10人通過ではトップらしいね。早稲田と予選会トップ争いとの速報です!
当確は間違いない!!
小生も昨日の神宮で観戦、3塁側スタンドで観戦したものですから、逆転3ラン、打球の軌道を真正面に見ることが出来ました。スタンドに吸い込まれるまでの、一瞬ですが、長く感じられました。
週末の吉報連日になりました。
是非、来週の青学決戦も注目です。「春の借りは絶対返すと」試合後の監督談です。

806鶏声台○★:2005/10/22(土) 10:56:16
1位東洋大学、10時間10分17秒、2位早稲田大、10時間13分56秒3位、國學院大、4位山学大、5位、大東大、6位、城西大學、7位、国士舘大、8位、明治大学、9位専修大学

2位に3分近い差をつけての快勝、監督の現在の最強メンバーとのコメントがかくも裏付けてくれました。
これに、今回欠場した、主力が加われば、十分期待できそうですね。
全日本、箱根に向けて頑張ってください。現場にゆかれた方、選手、監督、関係者の皆さんご苦労様でした。

807白山大爆発★:2005/10/22(土) 10:58:16
ほんとですか?詳細を知りたいです。

808早稲田法政○★:2005/10/22(土) 10:59:37
横からすみません
本当です。ぶっちぎり。
シード有力候補ですね。

809T&U★:2005/10/22(土) 11:09:41
応援の皆様ご苦労様でした。ホッとしております。予選会トップ通過は過去にありましたかね?
ちなみに日本人トップと東洋の1位を教えて下さい。

810きみまーろ★:2005/10/22(土) 11:18:40
(^^)/皆さん、やってくれましたね!!これで堂々と本番で戦えるー。
あと2ヶ月、更にいいチームを目指して頑張ってもらいたいですね。
詳細が分かればなお嬉しいのですが、、、。
今日は本当にお疲れさまでした。実況の皆さんにも感謝です。

811SHAN★:2005/10/22(土) 11:19:35
7位 大西 60:22 8位 黒崎 60:29 13位 尾田 60:35 14位 市川 60:35 22位 山本 60:53 26位 川畑 61:02 40位 宮下 61:16 47位 今堀 61:30 55位 田中 61:40 71位 平澤 61:55 という結果でした。皆、いい走りでした。

812SHAN★:2005/10/22(土) 11:21:23
日本人トップは、早稲田の1年生の竹澤君でした。タイムは正確にはわかりませんが、60分とちょっとでした。

813T&U★:2005/10/22(土) 11:42:29
ありがとう御座いました。1位通過だとマスコミ・専門誌の扱いも大きくなりますよね。
この勢いで全日本・箱根本戦と突っ走って欲しいです。それにしても1年生は市川君だけでなく、
大西君、山本君と頼もしい限りです。後は渡辺・北島・関吉君達の回復を祈るばかりです。

814マッスル★:2005/10/22(土) 11:50:08
いま昭和記念公園からです。雨が降ってきたり、好天とは言い難いなか、選手諸君、関係者並びに観戦者の皆さん、お疲れ様でした。東洋大は余裕のトップ通過!。おめでとうございます。
トップで「本選出場権」という切符を手にしたわけですが、これからが真の勝負かと思います。タイトなスケジュールで本当にお疲れ様ですが、全日本、箱根本選と、ベストな体制で臨んでいただきたいと思います。今日、観戦に行って本当に心の中で嬉しく思いました。レポいただいた方々もお疲れ様でした。
しかし、東洋大校友会の懇親会場に足を運んだのに、まだ幹事さんもいらっしゃいませんでした。仕方なく帰ってきてしまったのが、心残りです。
でも、またの機会に、ということで。

815たろすけ★:2005/10/22(土) 12:27:57
こんなにうまく走るとは正直思ってもみませんでしたが、長距離では
エース不在のなかしっかりと走ってくれましたね。
今堀、田中選手、ほんとうによく伸びているのではないでしょうか。
今年はロードレースにほとんど出ないなか、
この結果は素晴らしいと思います。

816岐阜のOB★:2005/10/22(土) 14:47:27
予選会、トップ通過おめでとうございます。
学内トップは大西選手でした。良く頑張りました。岐阜県のOBも喜んでいると思います。
胸を張って、次の全日本大学駅伝に望んでほしいと思います。
全日本は、名古屋〜伊勢です。東海地方の校友会は、東洋の勇姿を待っています。
是非、シード目指して、いや,優勝目指して頑張ってください。
今日の、頑張りは、来週の東都大学野球の青学戦につながっていると思います。
今日は、ご苦労さまでした。コンディションには、十分気をつけてください。
11/20(日)名古屋で待っています。

817岐阜のOB★:2005/10/22(土) 15:14:22
すみません。
11/6(日)の間違いでした。
名古屋で待ってます。

818政★:2005/10/22(土) 17:17:39
それにしても大西君はじめすごい1年生達ですね。
距離に対する不安もまったく感じさせず、頼もしい限りです。
黒崎君・尾田君・川畑君・宮下君も安定した走り。確かな成長感じました。
今堀・田中君の成長にも驚きでした。
渡辺・北島・関吉君らが万全の状態であったら、一体誰が外れたんだろう?
と思う程すばらしい走りでした。
明日の高島平も楽しみです。
本番に向け期待はますます高まりました。
選手の皆さん・観戦にいかれた皆さんお疲れ様でした。
全日本も期待しています。!!

819マツシタ★:2005/10/22(土) 20:13:02
本日応援してきましたので報告いたします。
スタートを見てから園内に入ったため、公園内1週目は
見られませんでした。2週目はモグスがぶっちぎりで、40秒後にジュイ
その後に日本人集団集団・大西が先頭集団前方で引っ張りその後方に市川・
何とその後は続々と東洋・・・胸にUがやけに目立ちました。
一番遅れた川津も90秒程度の中で通過、この時点で上位通過を確信しました。

全員ゴールした後も東洋大の周囲はふんわりムード、やがて1位通過が伝わり
ましたが、皆それほどの驚きも無く受け止めていました。
正直、早稲田とどちらかだと皆が感じていました。

川嶋監督の挨拶
こういう本番で守りに入らず、攻めてくれたのが嬉しい。
しさし予選会はあくまで通過点、本番でもしっかりとした走りをしたい。

4年で一人走った川津君が続いて挨拶
応援してくれた皆さんのお陰ですと言うと周囲から、謙遜、努力の結果と
声がかかりいい雰囲気でした。

飛び抜けたランナーはいませんが、素晴らしい安定感を感じました。
さて本番も充分に6位程度が期待出来るのではないでしょうか?

さあ本番で駒沢との熱い勝負を期待します。

820T&U★:2005/10/22(土) 23:38:34
予選会から時間が経って感じたのですが、東洋の10位が全体の71位ってのも考えれば凄いですよね。明日の高島平も楽しみです。

821ハギ◎★:2005/10/23(日) 12:11:34
僕も、昨日観戦に行ってきました。終始、大西・黒崎・市川・尾田選手が3位集団で走っており安心して観戦することが出来ました。早稲田の竹澤選手の走りなどが目立ってしまいましたが、5k、10kでは10名通過が2番目、15k、20kでは10名通過がトップと安定感・総合力ではピカイチだった感があります。
読んだ人も多いと思いますが、今日の報知に5区・大西、6区・山本、両選手の名前が挙がっていますね。いつもは苦しむ山ですが、期待がもてますね。

また、記者に2区を走る予定の人にインタビューされてくださいと言われると、周りの選手が市川選手を押し出していたのが印象的でした。ほんとにチームの雰囲気は良かったです。

822T&U★:2005/10/23(日) 19:56:42
高島平ロードは宮田・中田両2年生が61分台で走った模様です。箱根の切符は内部の争いも
熾烈ですね。

823てっこん○○★:2005/10/24(月) 10:17:33
…予選会観戦してきました。
東洋1位通過には意外と冷静だったんですけど、見た目以上に2位以下を離していたのには驚きました。大西君もいよいよルーキー戦線に台頭してくる走りだったと思います。
予選会トップ通過は24年ぶり4回目で、3年前より約1分ほど良いタイムでした。
陸マガでは「夏合宿以降も力を蓄えているようで不気味である」ようなコメントがありましたが、
まさにその通りでしたね。
高島平でも宮田君、中田君の頑張りがありました。次第に層の厚さがはっきりしてきたように思います。

さぁ、次は全日本です。ここで上位争いに食い込むようだと、本当に今大会のダークホースとして浮上してきそうです。今から楽しみでなりません。

P.S 予選会ではチーム最下位ながら、唯一の4年生として走った川津君ですが、昨日地元・新潟で県縦断駅伝に登場し区間2位で走った模様です。14.4キロを43分11秒でした。
輝け鉄紺HPにもありますが、中越地震の被災地でもあり、かつ昨日は地震からちょうど1年の節目の日でした。今なお厳しい生活を送っている人も多い中で、何とか来年のお正月に被災地へ勇気を与える走りを見たいと思います。

824きんきたアイランド★:2005/10/26(水) 18:47:26
予選会1位通過おくらばせながら、おめでとうございます。
ひとりの東洋大学OBとしてとても嬉しいです。
さて、今度は全日本ですね。田中君以外が選手の候補のようですが来年のシードを目指して体調を整え故障をしないように走る選手諸君は頑張って下さい。
区間予想はどうなりますか?
また、渡辺主将や北島くんはじめ他の選手の皆さんも箱根本選を目指し、チーム内の競争がさらに激化すると思いますが頑張ってください。
予選会1位ですから他大学やマスコミも注目でしょう。遠い地域から応援しています。

825しぃちゃん○★:2005/10/27(木) 21:05:26
他大スレより失礼します。
11/4〜13日に開催される九州一周駅伝に武生選手・松尾選手・尾田選手が出場されますね。
全日本に出場することを前提として日程は組まれるかと思いますが、ほとんどが10km以上の区間を期間中最大4回まで走れる過酷なレースです。
頑張って欲しいですね。

九州一周駅伝の情報はこちらです。
http://www.nishinippon.co.jp/ekiden/2005ekiden/

826T&U★:2005/10/27(木) 21:52:55
「東洋大学報」に川嶋監督のインタビューが載っていましたが、全日本駅伝は1・2年生の力を確かめたいとの事でしたので下級生主体のメンバー編成になるかも知れませんね。

827てっこん○○★:2005/10/27(木) 22:42:09
>しいちゃんさん
ありがとうございます。
因みにOB関係で追加いたしますと、定方次男さんが率いるコマツ電子金属から長崎県代表として12名登録されていました。残念ながら永富君の名前はありません。定方さんが監督です(上に総監督がいますが…)。
福岡県では安川電機を率いる井上文男さんがそのまま総監督に。そして岡田君もエントリーされていました。
熊本県ではホンダ熊本の和田君がエントリー。宮崎県からは旭化成の久保田君のエントリーもどうやら間違いなさそうです。

2、3年前までのこの時期には他に青東駅伝もあって、あちこちにひっぱりだこになるチームもあったのに…と考えてしまいますが、皆さん頑張ってくださいね。
勿論全日本挑戦組の皆さんも。

828白山大爆発★:2005/10/30(日) 05:51:36
全日本のオーダーはどのようになるのでしょうか。ここ二大会は超序盤重視型ですよね。今年は誰が序盤に起用されるのか、非常に楽しみですね。それによって箱根本戦でのオーダーも見えてきそうです、オーダー発表が楽しみですね。

829くりけん○★:2005/10/30(日) 08:25:47
>>827
てっこんさん、早稲田スレからお邪魔します。
私も予選会は観戦に行きましたよ(前日夜勤だったので、早々に引き上げましたが)。
竹澤君と市川君の対決にはもちろん注目していましたが、その市川君を上回って
大西君が先着したことはびっくりしました。
うちも阿久津君・三輪君も台頭していますが、東洋大の今年の1年生の充実振りは
目を見張るものがありますね。このまま順調に行けば、来年再来年はますます
期待できそうで、個人としてもチームとしても先が楽しみですね。
早稲田にはますます手ごわいライバルです。
竹澤君と市川君はこれで2勝2敗、今シーズンの決着は箱根駅伝の2区でしょうか?
是非、エース対決が実現して欲しいものです。

全日本にも東洋大は出場しますが、本戦に向けて重要な試金石になりますし、
同じ予選会突破校として、早稲田にとってもその走りが一つの目安になると思います。
全日本でも予選会の勢いそのままに快走してもらいたいですね。
箱根予選会のぶっちぎり1位通過は、全日本でも好走する良いジンクスもありますから♪

830toshiya★:2005/10/31(月) 18:17:16
遅ればせながら、予選通過おめでとうございます。
テレビ観戦でしたが、終始安定感のあるレース運びで安心して見ていられました。
これで来年のお正月も、私が日本で一番大好きなスポーツイベント(箱根駅伝)に東洋が疾走する姿を見られる事を、本当に嬉しく思います。

831T&U★:2005/10/31(月) 21:46:36
全日本駅伝の予想は 箱根の予選会の影響か東洋の評価は高いですね。箱根シード校 にプレッシャーをかける走りをして貰いたいです。

832てっこん○○★:2005/10/31(月) 23:05:28
既にご存知の方も多いと思いますが、岡山国体のハーフマラソンでOBの酒井俊幸選手が福島県代表として出場し、見事に6位入賞を果たしました(1時間3分29秒)。今春にコニカミノルタを退社し、母校の教員として再スタートを切ったわけですが、学校では教員としての通常業務や部活指導もあるでしょうし、本当に限られた時間を縫ってのトレーニングではなかったかと思います。
その中で勝ち得た立派な入賞です。

今度は現役生達の出番。2年ぶりの伊勢路で精一杯頑張ってほしいと思います。

833マッスル★:2005/11/02(水) 11:02:06
いよいよ迫ってきました、全日本。
予想スレでも比較的高位に位置付けている方も多く、また箱根予選会で上位だった大学は全日本でもシード権獲得というジンクスもあるとか…。
一区は大西君か市川君か黒崎君あたりでしょうかね。何年前でしたか、あのときの三行選手のようなトップ争いが見られると面白いですね。
今大会は東海が不出場なこともあり、混戦は必至でしょう。
正月じゃないけど、前夜は眠れそうにないかも?!

834てっこん○○★:2005/11/02(水) 11:36:45
>マッスルさん

予選会が現在の11月上旬に移った88年以降、予選会トップ通過チームの全日本順位を調べてみました。

88年 山梨学院大…10位(箱根では7位)
95年 亜大…8位(同7位)
96年 神大…優勝(同優勝)
97年 拓大…5位(同8位)
98年 東海大…7位(同5位)
00年 大東大…3位(同6位)
01年 早大…6位(同3位)
02年 東海大…10位(同7位)
03年 法大…8位(同4位)

…上記から見ると、00年の大東大と01年の早大が該当するようです。全日本のシード制導入は最近の話なので、96年の神大はともかく、97年の拓大はこれに該当するかどうか…。
また、予選会から全日本の間が短いこともあって、最終8区で順位を落としてしまう例も見られます。98年の東海大(4位→7位)、01年の早大(4位→6位)などがその例です。
東洋大の例では、96年は予選4位通過で、全日本7位でしたが、この時は5区で神田選手(前コーチ)が区間2位の力走を見せて一時は2位まで浮上していたようです。しかし4位で襷を受けた小沢選手が3人に抜かれて7位でフィニッシュしています。
予選会で20キロを走ってその後1ヶ月弱で全日本の8区(約20キロ)を走るというのは酷なのでしょうね。02年の場合にはその点も考慮したのかどうか、7区渡辺史君、8区北岡君と予選会ではなく、翌日の高島平ロードを走った選手で落ち込みを防ぎました。予選会と同じ20キロでは
ありますが、やはり大会の位置づけや疲労度の少なさが最後の結果に現れているのではないでしょうかね?

835マッスル★:2005/11/02(水) 13:14:23
>>834
補足ありがとうございます。
勘違いしていたみたいで、必ずしも箱根予選会の結果が全日本に結び付いているとも言えないようですね。
確かに予選会の疲労が解消しきれていない状態での全日本ですから。しかし、逆に言えば、予選会でのハイテンションを保持させて臨むことができたならば、想定外の好結果も期待できようとも言えるのではないでしょうか。
何が起こるかわからない、未知なるドラマ。駅伝に限らず、そんな楽しみがあるから人生楽しいんですよね。

836岐阜のOB★:2005/11/02(水) 19:49:17
いよいよ、全日本迫って来ましたね。
2002年東洋が全日本5位、そして続く箱根では6位と両大会のシード権獲得でした。
是非とも、2002年の再来を期待します。
それにしても、てっこんさんの分析力というか、資料の収集能力には、いつも関心します。
いつも、貴重なデータ分析ありがとうございます。

837てっこん○○★:2005/11/02(水) 21:47:47
>岐阜のOBさん

…いえいえとんでもないです(f^^;)
東洋の場合には他の大学と比べてデータが少ないので調べやすいと言う一面もあるんですよ。
つまり何か本で思い当たる人物を見かけたら自然と覚えてしまうみたいに。
これが俗に言う強豪校や伝統校と言われる部類だったら、枚挙に暇が無くて覚え切れないような気がします。…これはある意味東洋の存在が薄い一因なのかもしれませんが。でもいずれ東洋の資料が収集しきれないぐらいになってくれることを期待せずにはいられません。
話は変わって大西君は岐阜出身ですよね。萩野聡選手とかこの春まで在籍した大橋君の地元ですが、今回は更に強力な選手が岐阜から登場ですか。注目していきたいです。

838岐阜のOB★:2005/11/02(水) 23:35:34
>てっこんさん
荻野聡選手は、関商工出身です。この学校の5000mの記録を持っています。
私の愚息は、現在関商工(1年生)の陸上部に在籍しています。投てきのやり投げを
やっています。なんとが、岐阜県で良い記録を残し、東洋大学で陸上を
やってもらいたいと思っているのは、親だけで、本人はまだそんな気はないみたいです。
全日本の当日は、岐阜県の高校駅伝の予選に当たり、高校から、関商工の応援の依頼が
陸上部在籍父兄全員にありましたので、そちらを見に行きます。
岐阜県の逸材がいれば、報告したいと思います。
荻野選手のことがすぐ出るところは、益々感心致しました。

839T&U★:2005/11/03(木) 17:43:39
母校に戻った酒井選手。数年後には「学法石川」からも東洋に選手を送って欲しいですね。OBと言えば高島平20kmで前コーチの神田選手が一般で優勝してました。

840OB―3○★:2005/11/03(木) 20:28:08
てっこん○○★ いつも亜細亜に来てくれてありがとう^^

いよいよ又東洋と真っ向勝負の日が明後日に迫って来ましたね。
東洋は前評判も上々ですね、今年は本当に急上昇してスピードときれのある選手が増えています。
亜細亜の方は相変わらず予想人気はいまいちですが、それでも今年はちらほら名前を挙げて下さってる方も増えています。取り合えず東洋と、法政の前を走れれば良いのですが^^。
楽しみですね。

841てっこん○○★:2005/11/04(金) 16:30:10
>九州一周駅伝は今日が初日ですが、OBの久保田君が宮崎県チームのアンカーとして登場し、区間賞を獲得した模様です。なおチームは福岡県と約5分差の2位で初日を終了しました。
考えてみると以前は地元でもあった三行君が出ていた宮崎県チームに、今度は旭化成が縁で久保田君が加入しているとは…。奇妙な縁とでも言いますか…。

あと2日になりましたね。3年前のような快進撃を期待したいですが、川嶋監督のコメントから考えると、あくまでも箱根に目標を置き、若い選手に経験を積ませることでしょう。精一杯駅伝を経験してほしいものです。そうすれば結果はついてきます。

842T&U★:2005/11/05(土) 12:24:10
全日本大学駅伝 スポーツ東洋に区間エントリーは3区以外は 1・2年生で臨むとありましたが、もう発表になったのでしょうか?

843ハタハタ★:2005/11/05(土) 12:52:54
全日本、いよいよ明日ですね。是非シード権を獲得してほしいと願うばかりです。全日本で快走をみせ、箱根で「台風の目」として注目されることを期待しています。がんばれ東洋! 攻めの走りを見せてくれ!!

844T&U★:2005/11/05(土) 17:31:06
1区:大西① 2区:市川① 3区:尾田③ 4区:山本① 5区:今堀② 6区:宮田②

7区:桜井② 8区:黒崎②  だそうです。平均年齢は一番若いかも・・・。7人が1・2年生。

845マッスル★:2005/11/05(土) 17:49:39
西條さんのHPに各校のオーダー掲載されていましたね!。
確かに東洋は最年少チームかも??。
逆に、川畑憲三選手が外れているのが気になりますが・・・。

846たろすけ★:2005/11/05(土) 18:11:31
おお、かなり冒険したオーダーですね。1区で出遅れなければ、いい経験を積めると思います。学生駅伝経験者は尾田と黒崎だけですね。5、6、7区も見ものでしょうか。

847てっこん○○★:2005/11/05(土) 21:43:49
何とか6位に粘ってくれるかなとは思いますが…うまく流れに乗れればの話ですので、大西君、市川君の責任は重大ですね。
予選会の上位3人をそのまま前半にぶつけ、山本君、今堀君で中押し。宮田君、桜井君の高島平ロード組でつないで、黒崎君で追撃を振り切ってほしいです。
3年前は前半好ダッシュで5位。2年前も前半は3位をキープ。やはり前半戦の戦い方が鍵になってくるのは間違いありません。

848きんきたアイランド★:2005/11/06(日) 07:11:21
全日本大学駅伝当日となりましたね。
1年3名、2年4名、3年1名と自分の予想通りのフレッシュな布陣です。
選手諸君は、箱根を見据え楽しみながら自分なりの積極的な走りを見せてください、その結果来年のシードが獲得できると確信いたします。他校や関係各位に恐怖心を与えてあげましょう。
やはり、1区の大西君、2区の市川君両ルーキーが鍵ですね。皆さんけがに注意して頑張ってください。
自分のところは先日の予選会はTV中継がなかったものでしたから残念でしたが、今回はTVやPCの実況があると思いますのでかじりついて母校東洋大学を応援しています。

849白山大爆発★:2005/11/06(日) 07:11:34
スタートが待ちどうしいです。攻めの走りで三年前の再現を!

850てっこん○○★:2005/11/06(日) 07:58:17
予想大会を見ると、5位から6位あたりに東洋大の名前が見られます。
山梨学院、順天堂、中央学院あたりとボーダーラインを争うような位置でしょうか。法政、亜細亜も決して侮れないでしょうし、悪くても10位以内はキープできるでしょう。意外なことに東洋大は全日本では2桁順位が過去に1回しかないんです。ですから箱根以上に得意?としているのかもしれません。
5強の一角を崩すだけの評価を与えられていると前向きにとらえましょう。その通りの活躍が残せるか、それによって東洋大の評価も変わってくるでしょうし。また悪天候になりそうなのでここで結果を残すことは新境地の開拓にも繋がります。

まずは無事に走ってほしい。

851T&U★:2005/11/06(日) 08:24:03
上下 紺色にTとUの組み合わせのユニフォームは「箱根」専用になったみたいですね。大西君 ガンバです。

852てっこん○○★:2005/11/06(日) 08:30:55
大西君は5番手あたり。頑張っていますね。

853T&U★:2005/11/06(日) 08:57:15
大西 日本人1位で 2位通過 市川も流れを止めるな

854てっこん○○★:2005/11/06(日) 09:14:39
大西君頑張りました。3年前の三行君とほぼ同じタイムでしたよ。積極的な走りが光りました。
それにしても座間君といい、大西君といい、予選会チームトップの劇走から2週間なのに、ここまでやるとは…。

855てっこん○○★:2005/11/06(日) 09:29:03
市川君やや苦しいか?
専修に抜かれたっぽいですね。

856T&U★:2005/11/06(日) 10:03:25
襷リレー ヒヤッとしました。4区は各校強い選手が揃っているので、勝負どころですね。山本君の果敢な走りを期待したいです。

857ハタハタ★:2005/11/06(日) 10:09:35
東洋いいぞ!いけいけ!!尾田君から山本君の襷リレーはらはらしました。(前区間の専修大もそうでしたが)そのせいで尾田君ラスト少々スピードダウンしたのではないでしょうか。山本君とにかく
がんばれ!!

858白山大爆発★:2005/11/06(日) 10:23:54
大西君よかったですね、すばらしい。山本君、勝負どころです。

859てっこん○○★:2005/11/06(日) 10:36:14
東洋現在5位ですね。後ろとの差が気になります。

860T&U★:2005/11/06(日) 11:15:16
6区は地元の宮田君ですね。解説の瀬古氏の後輩ですか地元に錦を飾って欲しいですね。それにしても激しいシード争いです。

861T&U★:2005/11/06(日) 12:34:02
かなり順位を下げたようですね。これまでの区間順位は

  1区:大西 2位
  2区:市川 9位
  3区:尾田 4位
  4区:山本 12位
  5区:山本 10位
  6区:今堀 10位

東洋躍進の原動力 1年生は大西君以外厳しい洗礼を浴びたような・・・・
さあ アンカーの黒崎君に期待しましょう。最終区のTOYOです。

862白山大爆発★:2005/11/06(日) 12:37:47
桜井君、よかったんじゃないですか。アンカー強い選手ばかりですけど、黒崎君に期待。

863きんきたアイランド★:2005/11/06(日) 13:46:35
豪雨の中での8位、選手の皆さん関係者の方々大変お疲れ様でした。
シードは残念ながら獲得できませんでしたが、箱根へ向けて良い結果がでたと思います。
特に1区の大西君は評判どおりでした。他の選手も予選会からの疲労がある中で良く頑張ってくれました。
これから箱根へ向けてチーム内で切磋琢磨して下さい、お疲れ様でした。

864ハタハタ★:2005/11/06(日) 13:49:57
8位お疲れさまでした。選手のみなさん、応援団のみなさん本当にお疲れさまでした。惜しくもシード権はのがしたものの、前半の健闘にみられたように、収穫の多い大会であったと思います。予選会の疲れもあったことでしょうが、選手はよく頑張ってくれました。ただ、他大学も頑張っています。箱根は、やはり上級生の復活がないと上位進出は厳しい感じがします。これからさらなる練習と調整を重ね、箱根でまた雄姿を見せてください。箱根は何が何でもシード権奪取を!!

865東洋RUN○★:2005/11/06(日) 14:31:39
選手の皆さんご苦労様でした。
結果は8位とシードは取れませんでしたが、箱根に向け1,2先生にとってはいい経験にな
ったことでしょう。箱根では上位で走っている勇士を見せてくれると期待しています。

866たろすけ★:2005/11/06(日) 16:26:11
けっこう惜しかったですね。宮田選手と桜井選手がもう少し粘れば、あるいは経験を買って川畑、宮下選手を使えば、シードは取れたと思いますが、ふたりはまだ力不足ですね。いい経験をしたと思います。それでも、アンカーの黒崎選手は東洋ファンとしては自慢だっただけに期待していましたが、大東大の野宮選手の気合いのこもった入りで、シードは遠のいてしまいました…それでも区間6位は保科選手を上回っているので、箱根本戦ではもちろん期待です。今日の8区の区間上位はみんな箱根2区未経験者なので、箱根の2区は新鮮な面々が見られそうですよ。東洋大は全体的には順位の上下動の激しい中で、いい経験ができたと思いますが、上位を狙うには課題も多いですね。でも、大砲がでてきたのも大きいです。大西選手はすごいですね。尾田選手も頼もしくなりました。ラストで抜き返せる走りができるようになったのは大きいです。

現状は、ポイントゲッターとして、大西、市川、尾田、黒崎選手。
流れに乗れば走れる選手として、山本、今堀、川畑、宮下選手。
宮田、桜井は少しまだ力が足りないのかもしれないですが、今日出られなかった田中、松尾、平澤、中田あたりも同様の課題があることでしょう。
あと故障者もしくは試合に出ていない主力選手が渡辺史、北島、関吉と多いので、このあたりの選手がどれだけ走れる状態で戻るかがポイントですね。

867T&U★:2005/11/06(日) 17:37:17
>>861 の続きですが
  
     6区:宮田 15位
     7区:桜井 12位
     8区:黒崎 6位
 1年生はもちろん、2年生も大学に入ってからの本格的駅伝は初めてですから、その割には
 健闘の部類でしょうね。川嶋監督は5・6・7区は箱根を走るボーダーラインの選手を起用
 すると言ってましたから、今日の8人に川畑・宮下・田中・平沢・中田と復活期待の渡辺
 そして松尾・飛坂などの激しい切符争いになりそうです。予選会から激戦ですので、選手の
 疲労も心配です。上尾ハーフまで予断を許さない状況ですね。

868きみまーろ★:2005/11/06(日) 22:39:15
チームの皆さん、雨の中の力走、お疲れさまでした。
順位は8位とシードを獲れずに残念でしたが、見せ場たっぷりの健闘だったと思います。
「ヤング東洋」のこの経験はきっと初春の箱根に活きてくる。本戦では上級生の復活と合わせ、「最強の鉄紺メンバー」を期待します。
とにかく無事に、今年を乗り切って欲しいものです!

869たろすけ★:2005/11/06(日) 22:57:17
松尾選手は今日は九州一週駅伝に出ていたようですね。区間5位でした。これから上げてきてくれるでしょう!

870てっこん○○★:2005/11/07(月) 08:36:22
選手の皆さんお疲れ様でした。
8位入賞と言うことでまずまずの出来ではないかと思います。特に大西君と尾田君の力走で前半の流れをつかめたのは大きいですね。市川君は区間のメンバーとの比較から考えてやはりこれくらいでしょう。黒崎君も悪条件の中健闘し、すっかり信頼できるエース格に成長ですね。
4区から7区が振るわず順位を下げましたが、やはり大一番での経験の無さがあるのでしょう。この辺が本番での課題になってくるものと思われます。

871しぃちゃん○★:2005/11/07(月) 12:34:03
>>869
他大スレより失礼します。
九州一周駅伝情報の追加です。
昨日は松尾選手のほか武生選手も走られ、区間7位でした。
このあといつになるかはわかりませんが、尾田選手も参戦します。
またOBの久保田選手も昨日走られ、2回連続の区間賞を獲得しました。

11/4〜13日の10日間でほとんど10km以上の区間を最大4回まで出走できる大会なので、区間順位より経験を今後に生かして欲しいと思います。
次の出走はいつになるでしょうか?

872白山大爆発★:2005/11/07(月) 20:31:02
全日本はシード権はとれなかったですけど、収穫が多かったですね。山本君も区間9位ですが、タイム的には悪くないですよね、三年前の永富君より一分速く、二年前の渡辺君より10秒遅いだけですからね。陸上を始めて、一年あまりなんてとても考えられないです。尾田君もロード、駅伝ではなかなか結果残せずにいましたが、箱根予選会、全日本とようやく安定感が出てきました。全日本でのタイムは、三年前に区間賞をとった田辺君のタイムより四十秒以上速いですし、過去4年間の区間賞タイムよりいいタイムでした。今回走っていない安定感のある渡辺君、川畑君、関吉君、宮下君の四人が加われば、箱根はもっと期待できそうですね。

873岐阜のOB★:2005/11/07(月) 21:17:37
全日本、お疲れ様でした。結果的には8位で来年の全日本のシード取れませんでしたが、1区の大西選手の頑張り
には、正直ビックリしました。もっと、テレビで大きく撮っても良かったのではないかと思いました。
常に、第二集団につけ頑張っていたのですから。日大・駒沢等の有力大学中心の昨日の中継には、少し
がっかりしました。尾田君が4位から2位に押し上げたシーンとか見たかったと思います。
ゴールでの黒崎選手と、中央学院のデッドヒートがなんとなく今年の中継の心のより所になりました。
話を変えて、箱根には、渡辺選手、川畑選手等の復帰を期待したいます。北島選手は箱根には間に合いそうですか?情報お持ちの方はお教えください。
とにかく、後2ヶ月弱ですが、体調面には十分気をつけて、シード獲得はもちろんのこと上位入賞目指して
下さい。

874政★:2005/11/07(月) 21:55:31
今回の全日本はシードこそとれませんでしたが、
白山大爆発さん岐阜のOBさんと同意見で収穫の多い大会だったと思います。
それにしても山本君の潜在能力ははかりしれないですね。
大西君の2位発進には興奮しましたし、市川君も強豪相手にいい走りでした。
いい経験もしたと思います。
尾田君の2位に押し上げる力強い走り。
今堀・宮田・櫻井君も今回の経験を糧に一回り成長した走りを見せてくれるでしょう。
黒崎君は大黒柱に成長したのではと思わせる走りでした。
後は渡辺君・川畑君・宮下君・北島君・関吉君・末上君らが気になるところです。
上尾ハーフには元気な姿をみせてほしいですね。
箱根に向けてくれぐれも怪我には気をつけて高いレベルの代表争い期待しています

875T&U★:2005/11/07(月) 22:14:12
1・2年生はいい経験になりました。記録会や予選会の「よーいドン」の一斉スタートと違い駅伝は
自分の力だけですから 難しいですよね。今回の上位6校の他に、長い距離が得意な東洋・亜細亜
10000mで28分台を連発した中央学院あたりが「箱根」の台風の目になりそうですが、台風の目で終わるチームではないですよね今年のチームは・・・・・。

876マツシタ★:2005/11/08(火) 00:12:05
全日本の予想で東洋を2位にしました。3区が終わった時点で当たるかもと
驚いてしまいました。予想の結果は悲しみの最下位でしたが東洋は充分に
実力を見せてくれましたね。昭和記念の強さは本物だと信じています。
箱根はシードどころか5位以内も充分に狙えるはず。期待しています

877てっこん○○★:2005/11/08(火) 04:27:29
やはり前評判で台風の目と言われた3年前の時には、予選会2位のあと、全日本では5位に入っていました(区間賞2つ)。
それを考えると今年の全日本は主力数人を故障等で欠いている状態での8位。しかも悪い流れをなかなか断ち切れずに後半で下がってしまいました。
3年前は永富君、今回は山本君と4区で流れが止まってしまったのですが、そこからの内容の違いが最終順位につながっているのではないでしょうか?
選手の実力やチーム状態、大会での位置づけなど、単純に比較できない面もありますが、先日の全日本の結果を見て3年前に台風の目と言われたような力はまだないように思われました。
目指す順位は6位から8位あたりを基準に考えていきたいと思います。日大、中央、駒沢、日体、東海の5校を上回ることは難しいでしょう。前哨戦で不本意だった順天堂、前回シードの亜細亜、神奈川、予選会組の早稲田あたりとほぼ同じラインにいるような気がしますが、果たしてどうなんでしょう?
本番でもポイントゲッターになりそうなのは、大西君と黒崎君になりそうですね。2区候補の市川君は当該区間が予想される選手との力関係で、決して楽な戦いにはならないでしょう。過去の例から見ても1年生で70分切り自体が早稲田の渡辺現監督、中央で4年連続の2区だった松田さんや、前回の伊達君などごく一部です。
前々回の今井君、保科君、前回の松岡君は70分台の及第点といったところ。
市川君もここを基準に少しでも上に行くという気持ちで戦った方が良いかもしれませんね。
あえて厳しめに評してみました。でも前回はまず難しいと思われた6位ですが、今回は可能だと思うので、それだけ戦力は上がっているのは確かです。
本番までに渡辺君をはじめ主力選手の戦線復帰を心待ちに待ちましょう。

878鶏声台○★:2005/11/08(火) 10:17:13
いずれにしても、一二年生主体のチーム、大きな破綻なく、走りきり、8位はまずまずの合格点、健闘だったですね。
実は6位予想は手堅く行ったつもりでした。惜しむらくは、上級生が絡めば、シード権も見えたかなと言う残念さは有りますが。
箱根では、今回、出場かなわなかった、上級生が良い形で、絡んで欲しいと願うのみです。
12日、平成国際大記録会、20日上尾ハーフが予定されている様ですので、注視したいと思います。
前回の箱根シード権確保は、5位以下混沌の展開の中で、好結果シード権、と言う展開でしたが、今回はある程度、順当実力シード権でしょうね。

879ワセダ丸★:2005/11/08(火) 11:28:24
東洋スレの皆さん、お邪魔します。
全日本はもう少しでシードということを考えると東洋ファンの皆さんにとっては
少し残念だったかもしれませんが、他大ファンとして見て東洋の強さを感じました。
寺田さんのサイトを見ると、川嶋監督も「5〜7区はボーダーの選手を起用した」といったように
箱根に向けての経験や計画を大事にしたように思われます。
その中でも、特に1区の大西君は強さを感じました。予選会の勢いそのままといった感じで。
下級生中心の東洋の箱根での活躍は注目したいです。

880スーパーエース○★:2005/11/09(水) 13:39:41
てっこんさん 早稲田スレへの書き込みありがとうございます。

しかし予選会&全日本の東洋大の快進撃には驚かされました。ファンの方々は全日本はシードを望まれたと思いますが7人が下級生ですからね・・・2年後あたりは少なくとも優勝候補の1角は担うでしょうね。
市川君はいい顔つきで走ってましたね。本人は納得のいく走りではなかったかもしれないですが、負けん気が強く、精神的なタフさを感じました。年々強くなっていくタイプに思えます。(今でも十分つよいけど・・・)うちの竹澤君とは力も互角くらいで正に『ライバル』といった感じですね。お互い切磋琢磨し更に上を目指してほしいです。
箱根駅伝でも新生東洋大の快進撃を期待しております。長文失礼致しました。

881てっこん○○★:2005/11/09(水) 16:16:19
…東洋大陸上部HPに川嶋監督のオリジナルコメントが載っていましたね。その中で全日本のエース区間が4区ということについて触れられていました。
過去の例を紐解いても前区間記録保持者となった早大の原田君、他には駒大の田中君、神屋君、
中大の高橋君などそうそうたるメンバーがいます。その意味では全日本のエース区間とは1区でも2区でも8区でもなく、実は4区になりつつあるのかもしれません。
今回の東洋は未知の能力を秘めていた山本君を抜擢。結果は裏目に出ましたが、これまでの経歴と大学での実績を考えると思い切って使ってみようという閃きは決して責められるものではないですね。期待の裏返しとでもいうのでしょう。
今回の予想大会の段では6位と予想していましたが、8位あたりであれば上等と考えていましたので、まずまずの結果です。ただ前半にあれだけいい位置にいたのでちょっともったいなかったと言うのは返す返すも残念ですが…。

882ワセダ丸★:2005/11/09(水) 17:00:02
てっこんさん、書き込みありがとうございました。

今年の箱根はテレビの前で本当に悔しい思いをしたので、
来年の1月2,3日はお互い気持ちよく見ることができたらいいですね。

4年前は全日本も箱根も早稲田がいっぱいテレビに映ってウハウハだったんですが、
今年はあそこまではちょっと厳しいかな、という印象です。
あの時は上級生から下級生まで本当に強いな!というイメージでしたので。
今回の東洋大は下級生中心というイメージが強いですが、
それに力のある上級生の力が加わればさらに箱根ではいいチームになりそうですね。

883toshiya★:2005/11/09(水) 19:33:54
全日本の戦いぶり、箱根に向けて大きく期待が持てる内容だったと思います。
個人的には黒崎君が今後もかなりやってくれそうな気がしました。
市川君と並ぶエース候補と期待して良いのではないでしょうか。
彼は昨年怪我で本番走れませんでしたし・・
ただ、今回チームとして惜しむらくは後半の悪い流れを断ち切れなかったことでしょう。
これは今年の箱根復路でも、そんな感想を持ちました。

884てっこん○○★:2005/11/10(木) 08:19:51
OBの情報ですが、ダイハツの新監督に林清司監督代行が昇格することになったそうです。鈴木監督の定年退任に伴うものと思われます。
80年代前半に活躍した林さんはダイエーで実業団生活を送ったあと、ダイハツで浅利純子選手らを育てた実績があります。何より東洋大低迷期の寸前、1区区間賞の佐藤和也さんや山登りの金子尚志さんらと堅実に中位を確保した実績が光ります。
またひとつ、実業団の指揮官が誕生したことは喜ばしいことです。

885てっこん○○★:2005/11/11(金) 08:10:52
…連続で失礼します。
12日の平成国際大学記録会のエントリーが発表された模様です。

2組 倉君
4組 藤本君・富田君
5組 中満君・田原君・長澤君・大屋君・佐藤君・飛坂君
6組 山下君・金田君・猪瀬君・田中君・中田君・岩間君・守田君・坂本君・澤田君・森君・高島君

いずれも5000Mでの出場です。主力組は上尾シティハーフに出るのでしょうか?

886T&U★:2005/11/12(土) 10:56:33
箱根駅伝のサイトで予選会のダイジェスト版をビデオでやってくれてます。地方在住者にとっては
嬉しい限りです。モグス、竹澤、幸田の各選手と涙を飲んだ拓大が大きく取り上げられていましたが、通過校発表のアナウンスで 1位 東洋大学 とコールされたのを見るとやはり嬉しいです。

887きんきたアイランド★:2005/11/12(土) 16:41:29
九州一週駅伝に出場している強豪旭化成所属の久保田満元主将、4回連続区間一位ですか・・・
すごいですね。
ニューイヤー駅伝出場も見えてきたのではないですか。
他の実業団所属選手も学生選手も負けずに頑張ってください。

888てっこん○○★:2005/11/13(日) 17:27:22
昨日の平成国際大記録会は田中君、高島君ら5名が自己ベストだったようです。ただ、タイム的にはあまり伸びなかったようです。
ここに出ていない選手達が来週の上尾シティハーフに回るということでしょうか。

889T&U★:2005/11/13(日) 17:32:35
本日行われた中部実業団駅伝で昨年のOB北岡君の所属しているNTN、同じく南川君の愛知製鋼がNEW YEAR駅伝の参加を決めたようです。彼らが貢献したかどうかは定かではありませんが、元日の活躍を期待したいです。今年の卒業生では大橋君がJAL・AGSにいますが、こちらは悠々東日本予選を突破したようです。元日はどんなOBが上州を走るでしょうか?

890てっこん○○★:2005/11/17(木) 22:17:36
国際千葉駅伝の日本学連選抜に市川君がエントリーされました。学連選抜としては初の結成となった3年前の三行君以来2人目です。
昨年に続き出場の中大の上野君、立命館の田子君に、今季絶好調の丸山君、京産大の強力コンビ井川君、村刺君、それに同期の桜・W佐藤君(秀和君のほうです。悠基君は何と!日本選抜に召集されました。)…。このメンバーに混じって市川君の名前があります。
それだけ実績を買われたのでしょう。精一杯頑張ってほしいですね。それにしても1年生が3人ですか…。これに竹澤君がいたら…と思ってしまうほど。

…今週末は上尾シティハーフですが、エントリーはまだでしょうかね。

891岐阜のOB★:2005/11/18(金) 18:07:40
国際千葉駅伝、市川選手が選ばれたこと嬉しく思います。
そういえば、三行選手依頼ですか。
三行選手は、当時同じ区間で、三代選手と走った記憶があります。
途中まで、併走し、良く頑張っていた記憶があります。
各チームともそうそうたる顔ぶれになると思いますが、臆することなく
果敢にチャレンジして、ほしいと思います。
箱根につながるような走りを期待します。

892白山大爆発★:2005/11/19(土) 06:28:49
国際千葉駅伝は私の地元なので応援に行こうと思っています、市川君どんな走りをするか楽しみですね。上尾ハーフのエントリーはどのようになっているんでしょうかね?新たな選手の浮上を期待したいですね。

893てっこん○○★:2005/11/19(土) 15:10:44
>白山大爆発さん

上尾ハーフは山下君、川畑君、今堀君、宮田君、森君の5名だそうです。輝け鉄紺HPによると、
エントリーしたものの試合が続いていたので大多数は回避?みたいです。もっとも川嶋監督になってからあまり試合に出なくなっているので、考えられる状況だと思います。
…となると昨年同様に12月の平成国際大記録会か甲佐10マイルのどちらかに出場してから本番へ…となるのでしょうか。

市川君はどこの区間になるのでしょう。今年から男子も6区間になったようですし…。

894白山大爆発★:2005/11/19(土) 18:24:32
てっこんさん情報ありがとうございます。

そのような状況なんですね、今年も旭化成をはじめ実業団の強豪が出場する甲佐10マイルに主力の出場があるんでしょうか。経験の少ない若いチームですから、レベルの高いいい経験になるでしょうね。
僕としては上尾で川畑君にハーフを走ってもらって他校の主力と競ってもらいたいと思ってたんですけど。
千葉国際駅伝スピード駅伝ですよね、最長区間でも10キロ、市川君には序盤に起用されてほしいですね。

895T&U★:2005/11/19(土) 22:30:39
素人の私見ですが、甲佐10マイルは12月の11日だとしたら、箱根本番まで時間がないので
回避した方が良いのでは・・・・と言うのはやはり素人でしょうか?

896てっこん○○★:2005/11/20(日) 16:37:19
上尾シティハーフの結果が出ましたね。
竹沢君、伊達君をはじめ62分台が8人、63分台も含めると35人という超高速レースになりました。もっともコースが下り坂もあって記録が出やすいとは言われていますが…。

東洋勢では川畑君が64分24秒の自己ベストで54位に入っています。4年生の山下君も64分44秒の87位と頑張りました。その後ろは桜井君が66分1秒で186位ですが、輝け鉄紺のHPには出場予定選手に入っていなかったので…志願の出場だったのかもしれません。森君は66分43秒で230位。今堀君が67分42秒で289位。宮田君は69分2秒で343位でした。

今堀君、桜井君、宮田君は全日本でやや不振。ここでメンバー入りをアピールしたかったのでしょうが、少し苦しくなったように思えます。予選会や高島平の20キロでは頑張っていただけに悔やまれる結果となりました。山下君の頑張りで4年生も更に期待が持てますね。渡辺君、川津君に続く候補生となってくるかもしれません。川畑君のタイムから考えるともう少し上は狙えたと思うので、調整と言う意味での出場だったのでしょうか。特に川嶋監督になってからはトラック以上にロードレースで記録を狙いにいかない傾向にありますし。

今回の結果次第では多くの大学がデータで東洋を越していくでしょうが、こちらはこちらでゆっくり構えて待ちましょう。

897OB―3○★:2005/11/20(日) 20:51:14
上尾の番外編

好天気の上尾は、大変面白いレースでしたが、
5キロ?のレースには、東洋−川島監督。城西−平塚監督。大東−只熊監督が出場していました。
沿道観戦でしたので、順位は解りませんが、多分川島監督は優勝か。2着。
監督対決
1位−東洋ー川島
2位−平塚−城西
3位−大東−只熊

でした^^。尚年齢さは、私解りません。

本番レースでは、やはり東海の実力が別格、続いて亜細亜が力なりに手堅く順調のようでした。
他はまだ多少凸凹が有ります。さて本番がどうなるか待ち遠しい事です。

898OB―3○★:2005/11/20(日) 21:35:30
>>897てっこんさん。
早々にレスありがとう^^。いやあそうでしたか^^;;私が見たところでは(ゴール手前700沿道)川島監督だったのですが、振り向いてすぐ後ろにいたのが只熊監督だったのですね。トラック勝負だったのですね。

それにしても来年の箱根は面白そうですね、中堅は差が無く接近戦になりそうです。東洋。亜細亜は真っ向勝負になって来ましたね。東洋と法政にはなんとしても勝手欲しいところです。^^

899T&U★:2005/11/20(日) 21:47:21
公認HPに12月の出場予定大会が載ってますね。

900てっこん○○★:2005/11/20(日) 22:19:21
昨年はシード校として、今年は予選会突破校としての箱根出場なので、出場する大会も違うのでしょう。甲佐10マイルは旭化成勢など実業団選手も多いのでレベルも高いのですが、やはり本番半月前に九州まで遠征するリスクを考えたら、やはり関東学生10マイルの方が賢明な選択だと思います。今年は12月の10000M記録会も出るみたいですね。

901T&U★:2005/11/22(火) 23:51:47
明日の九州実業団駅伝にOBの久保田選手がエントリーされました。部員が多い旭化成ですから
価値がありますね。九州一周駅伝での頑張りが評価されたのだと思います。元日にも走る姿を見たいです。   上州路には何人東洋OBが走るでしょうか?

902てっこん○○★:2005/11/24(木) 22:40:35
昨日の国際千葉駅伝ですが、市川君は4区で区間13位(10キロを30分50秒)だったようです。レースの中盤以降は学生選抜もあまり映像に映ることがなかったのですが、4区以外の選手は確認できましたし、上野君が走っていなかったようなので、「市川君は4区かな?」と思いながら案じておりました。
途中の通過順位を見る限りでは順位を下げてしまったようなので、あまり良い走りは出来なかったのだろうということは推測できましたが…。市川君にとっても不本意な結果になったと思います。ただ同じ区間で区間賞だったモグス君に約3分負けるというのは距離を考えても負けすぎで、恐らく本調子ではなかったのかもしれません。
でも国際試合に学生選抜のメンバーとして選ばれたというのは、それだけの実力を兼ね備えていたからでもあり、期待されていると言う証拠でもあるでしょう。
苦い経験もきっとお正月の箱根に、そしてその先の世界へと繋がってくれるものと信じています。
市川君、お疲れ様でした。連戦続きなのでゆっくり休んで本番に備えてくださいね。

903洋◎○★:2005/11/26(土) 11:32:36
日体大のHPに、今日の1万mの記録会に東洋の選手エントリーしてるみたいですけど、
参加するんでしょうかね?

904T&U★:2005/11/26(土) 12:29:59
随分多くの選手がエントリーしてますね。公認HPには出場の予定はないようですが、東洋のOBも出場が予定されてます。強い選手と一緒に走って経験を積んで欲しい気持ちはありますが、記録会が続くので選手を分散するのではないでしょうか?

905鶏声台○★:2005/11/26(土) 18:47:51
第174回日体大記録会
二組目
  富田誠至郎 30,34,73
  田原 圭  31,29,80
  藤本寛之  32,50,61
三組目
  森 雅也  30,12,59
  山下航平  30,40,81
  青田 充  32,40,81
五組目
  菅原寿和  30,03,01
七組目
  大西智也  29,19,24
  黒崎克也  29,21,79
  山本寛之  29,28,58
  市川健一  29,39,17

906てっこん○○★:2005/11/26(土) 22:16:02
大西君、黒崎君、山本君の自己ベスト。立派です。実力からしてこれぐらいのタイムは出せるだろうと思っていました。市川君は連戦の疲れもある中でまずまずのまとめと言えるでしょう。
主力全員が出たわけではないので…来週の記録会に回るのでしょうかね?ここまで記録会やロードレースに出ていない渡辺君、北島君、末上君、関吉君の動向も気になります。

907かっちゃん★:2005/11/26(土) 22:26:05
現地で見ていたのですが、東洋勢4人は29分30秒ペースのペース走が8千Mまで
指示されていたみたいですね。残り2千でフリーになったみたいですが。練習の一環
なので、まだまだタイムが縮められそうですね。

908たろすけ◎★:2005/11/26(土) 23:59:42
てっこんさん、末上選手は先日の平国大の記録会には出ていたようですよ。タイムは5千メートル、14.44でした。なんとか本戦には間に合うと見ているのですが、期待したいですね。関カレでも積極的にでましたし、その経験はぜひ生かしてほしいですね。

それにしても、本戦での区間配置がむずかしいですね。大西、山本選手が山という話もここで出てましたが、どうまとまるのでしょうか。その場合二区が黒崎選手で、一区に市川選手か尾田選手と見ますが、さあどうでしょう。

909T&U★:2005/11/27(日) 02:35:51
渡辺主将が走れるのかどうかによってオーダーは大きく変わってくると思います。長期間レース
から遠ざかっているので・・・もし復帰できるのなら、1区でしょう。大崩はしないでしょうから。今回は5区の比重が大きいので、大西に5区を任せるのが最良だと思います。あといくつかの
競技会がありますので、見守って生きたいです。市川の区間が鍵かな・・・

910てっこん○○★:2005/11/27(日) 22:02:33
輝け鉄紺HPによると郡山ハーフで末上君が自己ベストをマークし5位入賞。どうやら復調傾向のようです。ここにきて貴重な戦力が戻ってきました(優勝は地元OBの酒井選手です)。

911たろすけ◎★:2005/11/27(日) 22:30:41
ひとり、楽しみな戦力が帰ってきましたね〜。これで3年生は昨年の経験者が出そろいますね。今年は一年生はもちろん期待していますが、チームの順位に直接影響を与えるのは昨年同様3年生の学年と見ています。この年代がそろってレベルを上げるのが今年の課題でしたからね。

912白山大爆発★:2005/11/28(月) 18:11:54
末上君、復調のようですね。そうですよね、現時点で好調な一、二年生はそれなりに結果を出してくれると思いますが、たろすけさんの言うとおりやはり鍵を握りのは三年生、尾田君、川畑君、末上君、宮下君らでしょう。
あと関吉君の状態はどうなんでしょう?このあたりの選手がどれだけ走れるかで総合順位に大きく影響しそうですよね。

913てっこん○○★:2005/11/28(月) 22:02:12
4年生は就職活動や卒業論文などがあるので、3年生が部の中枢を担う割合は決して少なくはないと思います。その意味では今回も東洋は3年生の出来が鍵を握ってくるでしょうね。各方面では1、2年生主体の若いチームと評されがちですが、勢いの反面、脆さがあるのも事実。それを補うべき存在が3年生になってきます。渡辺君以外はあまり表舞台に立つことのなかった4年生も、予選会での川津君の力走、上尾ハーフでの山下君の頑張りと、見えない部分でチームの士気高揚に貢献しています。
全ての学年がうまくかみ合って本番での好結果に結びついてほしいものです。

914toshiya★:2005/11/29(火) 12:44:03
以前どなたかの書き込みにて、川嶋監督コメント:「現3年生世代が最上級生になった年には箱根の総合優勝を狙えるチームになりたい」旨の紹介が有った事を記憶しております。
監督のおっしゃる通り、3年生はそう言って過言でないメンバーであると思いますが、ここのところは1年生パワーに押されがちといったところでしょうか。
前回箱根において、この世代の選手の皆さんは本来の能力を発揮出来ず・・今年に賭ける思いも強いでしょう。
期待したいですね。

915T&U★:2005/11/29(火) 18:26:01
公認HPによれば 12月3日の10000m記録会に 渡辺主将が出場とのこと。東洋の浮沈の鍵を握る選手だと思います。復活を期待したいです。

916鶏声台○★:2005/11/29(火) 18:49:41
1,2年生主体でベストの結果を得ましたが、10区間編成するには上級生、とりわけ、渡辺主将の復帰が期待されましたが、取り敢えずエントリーされたことは、心強い限りです。
上位校と目される、各校の勢いが目につく、このところの状況ですが、徐々に我が校も良い形になりつつありますね。楽しみに注視しております。

917きみまーろ★:2005/11/29(火) 21:37:51
去年の暮れの本戦数日前、報知新聞での鉄紺東洋の記事だったと思います。
現3年生達が最上級生になった時初優勝しようとのコメントがありました。
前回の悔しさを晴らすべく、今週末の記録会にキャプテンをはじめ名前が揃ってきたことを心強く思います。
すべての学年が揃わずして、優勝争いはないですものね。
選手諸君の頑張りは、絶対カタチになります!!
チームもサポーターも、あと一ヶ月、頑張りましょう!

918てっこん○○★:2005/11/29(火) 22:24:13
先日の日体大記録会で川嶋監督が29分30秒を目安にしていた理由がスポーツ東洋のHPに載っていましたが…関東インカレのA標準突破だったんですね。やはり今年のインカレで苦戦した分、
何とかエントリーを多くしたいという思惑が感じられます。インカレなんてまだ半年も先の話ですけど、箱根駅伝だけではなくてトラック&フィールドにも目を向ける姿勢。これぞ箱根駅伝が創設以来大切にしてきた「世界に通じる競技者の育成」にも繋がっていくことだと思います。

学連記録会のエントリーに渡辺君の名前がようやく見つかりました。何と言ってもキャプテンですからね。チームの顔として待ち望んでいたところです。渡辺君を含めて週末の記録会には11名がエントリーしています。
最終学年で上り調子の山下君は日体大記録会に続いての参戦になります。川畑君、宮下君、末上君は前回経験者としてアピールポイントを探したい。金田君、富田君、高島君は初のエントリーが待っています。平澤君は前回唯一出場した2年生、今堀は秋の連戦をばねに、武生君は九州で揉まれた経験を力に変えて頑張ってほしいです。全日本以降音沙汰のない川津君、尾田君、松尾君あたりは本番までじっくり待機でしょうか?
…そして北島君と関吉君の名前がまだありません。今回も間に合わないのでしょうか?それともチームの最終兵器になるべく牙を研いでいるのでしょうか?

919T&U★:2005/11/29(火) 22:42:00
まだ日体大記録会、平成国際大記録会、関東10マイルと出場予定の大会がありますから、「えっ!間に合ったの!」と言ったサプライズがあるかも知れませんよ。

920てっこん○○★:2005/11/30(水) 09:26:42
>T&Uさん
平成国際大記録会、関東10マイルは恐らくチームエントリーの12月9日か10日よりあとになると思います。従って16人の枠を巡る選考レースにはならないのでは?16人が確定した後での区間選考レースという意味合いになると思いますよ。勿論エントリーから外れた選手も多数出場するとは思いますが。
秋戦線全く出場していない選手がエントリーするというのはよほどのことがないと難しいような気もします。

921しぃちゃん○★:2005/11/30(水) 10:04:28
他大スレより失礼します。
ご存知かと思いますが、公認HPの掲示板で「BBS千羽鶴」という企画が始まりました。
箱根駅伝までに掲示板上で千羽鶴を完成させようという新しい応援スタイルだそうです。
詳しくはHPでご確認いただき、賛同できる方はご参加いただければと思います。

922T&U★:2005/11/30(水) 18:17:30
>>てっこんさん
   
   チームエントリーの締め切り日をころっと忘れていました。(^^;
   失礼しました。

923きんきたアイランド★:2005/12/02(金) 20:16:47
箱根駅伝も早いもので一ヶ月後にせまってきました。
部員の皆さん風邪はひいてないでしょうか、又故障などしていないでしょうか?気がかりです。
てっこん○○★さんの指摘されるとおり、期待している北島君や関吉君の動向が気になります。
ご存知の方書き込みお願いします。

924鶏声台○★:2005/12/03(土) 15:11:38
本日の記録会結果、途中経過

4組目 DNS 武生大典  2年
  
6組目 3位  渡辺史侑  4年   30、11,69 
    7位  富田誠志朗 3年  30,25,41
    8位  宮下祐介  3年  30,29,03

925鶏声台○★:2005/12/03(土) 16:11:51
9組目  7位  末上哲平  3年  29,37,27
     9位  金田浩季  3年  29,51,11
    15位  山下航平  4年  30,15,05
    18位  平澤 岳  2年  30,43,43
    DNS  高島翔太郎 3年

926鶏声台○★:2005/12/03(土) 16:59:40
10組  7位  今堀將司  2年  29,31,82
    DNS  川畑憲三  3年
    DNS  宮田 越  2年

927きみまーろ★:2005/12/03(土) 18:22:45
鶏声台○さん、結果報告ありがとうございます。
いや〜、渡辺君が帰ってきましたねー。
タイムよりも何よりも、無事戻ってきた事を心強く思います。
29分台で走った末上君、金田君、今堀君と、すべての学年が融合していいムードになっていくのではないでしょうか。
皆さん、おつかれさまでした。

928政★:2005/12/03(土) 20:15:09
渡辺君・末上君の復活大きいですね!
更に富田君・金田君・山下君・今堀君も自己新でアピール。
スタンド最前列で声をかけていた佐藤コーチ
今堀君が29分31秒でゴールすると本当に満面の笑顔でした。
途中棄権した川畑君はチョット気になりましたが、
今シーズンの選手の充実ぶりが、ここにきて更に高まった感じです。

929てっこん○○★:2005/12/03(土) 22:32:14
今堀君、末上君の自己ベストで10000Mの上位10人平均タイムは29分20秒まで上昇。これは12年ぶりにシードを獲得した96年度よりも上ではないでしょうか?全日本、上尾ハーフと
ややお疲れ気味だった今堀君が盛り返してきましたね。最終組へのエントリーだったことを考えると、やはりそれだけの素質の持ち主ということだったのか?恐れ入りました。末上君も郡山ハーフからの連戦ですが、確実にあげてきました。
金田君も待望の29分台。山下君はまたまた自己ベスト。富田君も3年目の覚醒といったところでしょうか。渡辺君も長期休養明けの30分11秒。しかも前後の組よりやや遅かったことを考えるとまずまずでしょうね。川津君、山下君が頑張ったら、次はいよいよキャプテンの頑張りどころですよ。
川畑君の途中棄権が心配です。上尾ハーフで自重しながら快走しているだけに…。しかも川畑君には4年連続出場のチャンスが唯一あるんです。是非今回も出場して来年の皆勤賞にこぎつけて欲しいのですが。それにしても10000Mの30分切りが20人の大台に乗ってしまいました。これは過去にはなかったのでは?このチームはいつの間にこんなにトラックでも快走するようになったかと、思わず考えてしまいます。
まずは出場した皆さんお疲れ様でした。

930OB―3○★:2005/12/03(土) 23:07:48
>>929  てっこんさん^^。いつも訪問激励ありがとう〜〜。

今日の10組のレースはなんと言っても木許。野宮の意地の張り合いでした。本当に面白いレースでしたよ。9000近く迄。殆ど2人の一騎打ちで2位争い、出たり入ったりで相当足を使ったと思います。それに座間を含めて留学生に離れず勇気あるレースを久しぶりにみました。

10組の不調組。板倉、拓郎ー亜細亜。川畑−東洋。明治−幸田。
亜細亜板倉は前半前に1度つきましたが、この時期無理せずと言う事で後半は流したようです。拓郎は最初から無理せず。明治幸田は、意地の完走でしたが、明治のエースですからここは記録会で試合ではないので、自重して棄権しても良かった場面ではないかと思いました。
東洋川畑は、中盤迄普通でしたので故障程では無く違和感が出たのかも知れませんね。私は棄権は賢明な事だと思います。  
さて東洋応援団の皆様も今年は鼻息が荒く、自信も強い様子。来年は亜細亜と真っ向勝負の形成ですね^^;;。互いに負けないよう勝負できるのを楽しみにしています。

931東洋RUN○○★:2005/12/04(日) 10:26:41
渡辺君がやっと復活したようで一安心しています。
1,2年生の若手が活躍しているのは、波に乗れば期待がもてますが、やはりキャプテン
の渡辺君が復調してこそ士気が上がると思います。箱根駅伝まで残り一ヶ月、選手諸君
には体調を崩さず大会を迎えてほしいものです。

932鶏声台○★:2005/12/07(水) 18:00:03
☆来春入学が噂されている高校生

小山、14,35,28(清陵情報)、釜石、14,35,0(仙台育英)、
川原、14,29,0(新潟第一)、富岡、14,41,09(農大二)
山口、(大田原)、谷口、(鳥取工)、横山14,53,60、(飯能)、
飯島、(八千代松陰)

933T&U★:2005/12/07(水) 22:59:37
日体大記録会に北島選手がエントリーしたようです。箱根の出場はともかく 復活して欲しいですね。

高校3年の進路も気になりますね。名前の上がった選手は一応 今月の陸マガで都道府県や地区大会の駅伝結果はチェックして見ます。

934T&U★:2005/12/09(金) 16:50:28
北島君メンバー入りした模様です。

935白山大爆発★:2005/12/09(金) 18:13:57
北島君メンバー入りですか?

936てっこん○○★:2005/12/09(金) 18:24:38
総合スレによれば渡辺君、尾田君、川畑君、北島君、末上君、宮下君、今堀君、黒崎君、櫻井君、田中君、平澤君、宮田君、市川君、大西君、松尾君、山本君の16人みたいですね。
川津君、山下君、金田君、関吉君は入ってないようです…。

937鶏声台○★:2005/12/09(金) 18:29:09
4年、渡辺
3年、尾田、川畑、宮下、北島、末上
2年、黒崎、宮田、櫻井、平澤、田中、今堀
1年、市川、山本、大西、松尾

期待のほぼベストメンバーですね、目指せベスト5以内!

938きんきたアイランド★:2005/12/09(金) 18:46:48
選ばれた選手の皆さんおめでとうございます。
怪我の無いように体調管理に留意して箱根本番に照準を合わせてください。
惜しくも選ばれなかった選手の諸君、4年生以外は今後もチャンスがあるのだから日々努力をして下さい。
シード以上の上位を目指せ!東洋大学。

939T&U★:2005/12/09(金) 18:58:46
他校の監督さんたちも北島選手の動向は不気味でしょうね。11日の記録会が楽しみです。私も素人の区間予想を始めます。

940きみまーろ★:2005/12/09(金) 20:46:39
待ちに待ったチームエントリー、鉄紺戦士が出揃いましたね。
エントリーの選手だけでなく、サポートにまわる選手の皆さんも合わせて本当の鉄紺軍団です。
これから本格的な寒さとなっていきますが、チーム一丸となって晴れ舞台に向けて、がんばりましょう!
応援にも更に熱が入っていきそうですね。

941たろすけ◎★:2005/12/09(金) 22:13:41
ほぼベストメンバーで来ましたね。山下、金田選手といった最近自己記録を出した選手をおいて、北島選手が入ってきましたね。関吉選手は残念ですが、その他の春先走れていた選手は復帰してきましたし、去年とは違う流れを感じますね。やはり、鍵は3年生かと思います。明日は、陸マガの増刊号の発売予定日ですね。こちらも楽しみにしましょう。

942てっこん○○★:2005/12/09(金) 22:40:01
現状のベストメンバーと考えて良いと思います。
先日の記録会で途中棄権した川畑君が入っていてほっとしました。そして北島君を16人枠に入れてきたということはそれなりに走れる可能性があるということなのでしょう。明日は16人の中では北島君、櫻井君が日体大記録会に出場するみたいですが、刺激程度に無理なく走ってくれれば良いと思います。
そして輝け鉄紺HPによると、エントリーメンバー以外では金田君、富田君、高島君、武生君、田原君、青田君、大西一君、坂本君、澤田君、長澤君、藤本君、森君、若松君の13人もエントリーしています。上級生にとってはまた長い1年の始まりかも知れませんが、びしっと走って気持ちを切り替えて欲しい。下級生は貴重なトラックレースの経験を積んで欲しいと思います。
関吉君のエントリー漏れは残念ですが、夏以降試合に出ていなかったような気もするのでやむを得ません。しかし前年は5区候補とも言われていただけに、その潜在能力を見たかったです。パワーアップして春を迎えてくれると期待しましょう。

そして川津君、山下君の2人は苦しい4年間だったと思うけど、この1年の働きは決して無駄にはなりません。渡辺君もきっと大いに刺激を受けたはずです。大屋君、川崎君、中村君とたった6人でチームを引っ張ってきた4年生は、三行君、久保田君をはじめとする強い先輩や市川君、黒崎君のような強い後輩の代に押されて、チームの過渡期の中で大変だったと思います。でもその大変さを知っているからこそ、そして箱根を走りたいと思い続けたからこそ、チームに残って屋台骨となった支えてきたのが今の4年生なのではないかと思います。これから本番まではサポートに回ることになりますが、是非最後に大仕事をやってのけて下さい。走った選手に「最高のサポート陣がいたから、こんなに良い結果が出た」と言われてほしいから。

予選会で川津君が「頑張ってます!山古志」のタオルを掲げて挨拶したと聞きました。被災地は今月に入って雪も積もり始めました。仮設住宅暮らしの方もまだ8千人はいらっしゃるそうです。川津君の予選会での想いは、被災地の願いとも繋がって、きっとチームのみんなに響いていると思います。

これから本番、皆さん風邪を引かずに素晴らしい「あたりくじ」を引くことをお祈りします。長文失礼しました。

943鶏声台○★:2005/12/10(土) 14:36:42
と言うわけで、、、
少し早いですが、区間配置を考えて見ました。

一区、渡辺、二区、市川、三区、尾田、四区、川畑、五区、市川
六区、山本、七区、末上、八区、宮下(田中、今堀、平澤、櫻井、宮田)
九区、黒崎、10区、北島、(宮下)

944鶏声台○★:2005/12/10(土) 14:43:32
↓おっと、訂正!
五区、大西智

945白山大爆発★:2005/12/10(土) 18:59:44
明日は日体大記録会ですね。大西一輝君が出場しますね、箱根にはエントリーされてませんが、入学して初めての記録会ではないでしょうか。同じ遺伝子を持つ智也君がすでにエース級の力を見せているので一輝君にも期待したいです、ちょっと楽しみですね。

946てっこん○○★:2005/12/10(土) 23:13:46
…日体大記録会は明日だったんですね。てっきり今日かと思って日体大記録会速報室のHPみて「結果が出てない…」と真っ白になりました。(^^;)
今回はだめでも来年の為にアピールしておくことは損ではないですからね。

エントリーでは法政、中央学院あたりに主力の欠場がありますが、エントリー後も主力が続々といなくなってしまったのが昨年の東洋大。だから決して油断はなりませんね。

947T&U★:2005/12/11(日) 12:43:42
川嶋監督のメッセージがHPに載ってましたね。もう区間配置も頭の中にあるとの事、素人の勘ですが、松尾選手が面白いと思ってます。

948政★:2005/12/11(日) 20:13:51
本日の日体大記録会HPにも掲載されましたが、自己新7名という結果。
寒さを忘れるほどの暑いはしりでした。
どの選手も前半から先頭集団に喰らいつき、見ていても気持ちのいいレースばかりでした。
注目の大西一輝君終始2位グループの上位に位置し、6千過ぎから自ら引っ張る展開に。
ラストの切れと苦しそうな表情は全日本で2位で襷をつないだ智也君とダブりました。
来年の今頃は、双子兄弟そろってエントリーでマスコミの注目を浴びているのでは?
坂本君の粘りにも驚きでした。ラストは北島君をかわすのでは?とも思いました。
その他森君・若松君・澤田君の1年生、金田君・富田君も着実な成長を感じます。
エントリー組の北島君・桜井君も順調そうです。決して記録狙いのレースではないでしょうが、
積極的ないいレースでした。
それにしても、これだけ底上げが進んでいるとは驚きでした。
16名に選ばれた選手は、これだけ充実した控えの選手の分まで、頑張ってくれるでしょう。
これからますます強くなると確信できるレースでした。

949てっこん○○★:2005/12/12(月) 08:16:22
…北島君と櫻井君に関しては、エントリー翌日の記録会に名前があるので、ひょっとしたら16人には入っていないのではと勘ぐってしまいましたが…どっこい、予想以上の好結果。これを狙った上でのエントリーだったのかもしれません。エントリー漏れした選手達も自己ベスト続出で、チーム全体の底上げに繋がっているはずです。29分台がこれで何人になったのか?数え切れないほどです。

950岐阜のOB★:2005/12/12(月) 15:10:51
北島選手の復活で、益々期待が膨らみます。
又、日体大記録会も良い成績だったようで。
大西一輝選手やっとデビューですね。
兄の智也選手と、来年一緒に箱根路を走ってもらいたいです。
あと、3週間あまりで、本番になりますが、体調管理をしっかりして
ベストコンディションで望んでください。

951白山大爆発★:2005/12/12(月) 17:24:37
一年生の勢いはとどまることを知らないといった感じですね、市川君の28分台をはじめ、29分台が六名、あと数秒で29分台といった選手が3名、非常に層が厚いですね。坂本君は高校時代五千が15分台中盤だった選手、それが29分48秒で走りました、すばらしいいですね。
一年生の台頭はあっても箱根ではまだ駒不足と思っていましたが、渡辺君、北島君の復活、桜井君、末上君の復調でかなり揃ってきたんじゃないでしょうか。区間配置はどうなるんでしょうか、楽しみですね。

952T&U★:2005/12/13(火) 19:31:52
明日は白山で壮行会ですね。監督やキャプテンがどんな挨拶をするか楽しみです。

953たろすけ◎★:2005/12/14(水) 00:04:43
そろそろ区間予想をしてみましょう。

1区市川2区黒崎3区尾田4区今堀5区大西智
6区山本7区末上8区宮下9区川畑10区渡辺史

5、6区にこのふたりが候補とかいう話が以前出ていたのを鵜呑みにした場合の区間配置ですが、ポイントは7区とみます。ここに流れを変えられる選手が入ってほしいです。末上選手、今年はその意味でも期待しています。

954T&U★:2005/12/14(水) 23:08:16
壮行会の写真がHPに載ってましたが、皆良い表情をしていますし自信がうかがえます。渡辺・北島の2人が完全に復調しているかどうかで、区間予想も大きく変わって来そうです。期待は膨らむばかりですが、「山」がどうなるか?監督の采配も見ものです。

955岐阜のOB★:2005/12/17(土) 14:14:57
箱根駅伝まで、あと2週間あまり。
体調を崩さぬよう気をつけてください。
20KMを超える長丁場ですので、ちょっとした体調不良が、
大きなブレーキになる危険性があります。
今年は、尾田選手・黒崎選手が、活躍してくれそうな気がします。渡辺主将も
最後の箱根ですね。1年生から連続出場。有終の美を飾ってほしいと思います。
とにかく積極的に攻めてほしいと思います。
北島選手の復活の走りが見られれば、5位を狙えるくらいの戦力はあると思います。
とにかく、今は体調管理十分気をつけてください。

956鶏声台○★:2005/12/17(土) 18:44:23
今年は暖冬との予報は何処へやら、今夜も冷えていますね、明日もさらに冷え込みそうです。
明日は、関東10マイルだそうですね、箱根に向けて最後の大会、大切なこの時期、慎重に、果敢に、頑張って欲しいです。
寒さ対策もね、、、。

957てっこん○○★:2005/12/17(土) 22:03:11
今日の平成国際大記録会でも自己ベストが出たようですね。チームメイトの頑張りが箱根出場組にとっても励みになるでしょう。明日は関東10マイルですね。16名にはしっかりと、でも無理をせずに走って欲しいです。
…陸マガに年末の予定らしきものが載っていたのですが、年末にチームは一旦解散して前日に再度集まる云々…とありますが、これはどういう意味なのでしょう?

958岐阜のOB★:2005/12/17(土) 22:23:38
大西一輝選手今日も5000mで自己ベスト更新 14.18.39
チームの中でも上位の成績です。
来年の箱根路は、大西兄弟の勇姿が見れることを楽しみにします。
この記録会の好成績は、箱根にエントリーされたメンバーにとっても
良い刺激になっていることと、思います。

959てっこん○○★:2005/12/17(土) 23:17:28
…陸マガをよく見たら、解散するのは16人+2人以外ですね。あ〜びっくりしました。(^。^;)

960白山大爆発★:2005/12/18(日) 06:00:09
一輝君一万につづき、五千でもブレイクですね。来年以降楽しみです。
今日は、10マイルですね。一昨年は三行君、永富君47分台、去年は渡辺君、黒崎君が甲佐で47分台、その他の主力も48分台で走ってます。今日も調子のよい選手は実戦を想定したペースで走るんですかね、怪我には十分気をつけてもらいたいです。渡辺君、北島君の復活具合もわかるかもしれませんね、元気なところを見せて東洋ファンを安心させてもらいたいです。

961てっこん○○★:2005/12/18(日) 10:22:44
…今日は全日本実業団女子駅伝ですが、東洋OBとしてダイハツの林清司監督が初采配となります。こちらも注目したいですね。

962ハギ◎★:2005/12/18(日) 13:30:57
HPに関東10マイルの結果がUPされていましたね。この強風の中でも48分台を記録する大西選手は本当に強いなと言う印象です。市川選手も2位と言うことで復調してきましたね。
それ以上に、今堀選手・北島選手の結果をうれしく思います。
私の勝手な予想では、この両選手が4区・8区あたりの繋ぎの区間にまわってくるんだろーなと思っていましたが、準エース区間でも十分に任せられますね!!失礼しました。
たとえ繋ぎの区間にまわってもそれはそれで他校にとっては脅威になりそうです。

家の近くに鶴見中継所があるんですが、今日ランニングしていたところ、どこかの監督、コーチと選手がいました。大東文化っぽかったです。他校もしっかり準備をしているようなので、東洋の各選手もしっかりと準備をし、万全の体制で本番に挑んでください。

963政★:2005/12/18(日) 15:36:18
大西智也君好調維持していますね!大方の予想通り5区を走るのでしょうか。
北島君の復活。今堀君・松尾君の台頭も大きいですね!
ますます区間配置が気になります。

964T&U★:2005/12/19(月) 23:53:20
今回5区が長くなりました。あまり1つの区間だけが他区間より突出して長くなるのは賛成できないのですが、もう「花の2区」は死語になるかも知れません。ただせさえ過酷な山登りが長くなり
各大学もエースを投入せざるを得ないでしょうね。私は5区は大西で行くべきだと思います。渡辺キャプテンと北島選手が万全なら往路、少しでも不安があるなら、1・2区は市川・黒崎でしょうか?尾田・松尾両選手の区間も気になります。前回は直前に故障者や体調不良者が続出しましたが
まずベストメンバーで臨んで欲しいのが、ファン皆の願いでしょう。

965T&YASU★:2005/12/20(火) 00:06:22
あと2週間で本戦になりました。いやがおうにも盛り上がってきますね。今年は、市川君、大西君をはじめとした1年生が脚光を浴びてますが、実際はどうなるんでしょう?正直、期待を含めても予想が難しいです。私は陸上競技には疎いんですが、毎年正月はレースを楽しんでます。去年、結果を見るのが辛かったんですが、今年は涙を流しながら結果を見れるよう頑張ってほしいです。やっぱり、東洋!がんばれ東洋!行くぞ!5位以内!!!!

966toshiya★:2005/12/20(火) 12:35:42
今回は5区にエース級選手投入を予定している大学も多いようですね。
東洋も大西選手でいくのでしょうか?
いずれにしても盛り上がってきましたね!
私も5位以内目標という戦力は十分備わっていると思います。
亜細亜、日体大あたりがその目標ラインのライバルとなるような気がします。

967岐阜のOB★:2005/12/20(火) 17:21:58
一年生の大西選手・市川選手・山本選手の頑張りに期待します。
ただ、昨年中大の上野選手(当時1年生)のブレーキとかありました。
力のある一年生であることは間違いないので、出来る範囲で、あまり無理せず
伸び伸び走ってほしいと思います。
3年生の尾田選手・北島選手の踏ん張りに期待します。

968てっこん○○★:2005/12/22(木) 22:12:43
北島君に関しては走る可能性も高いでしょうね。それでも雑誌などではあまり名前が出てこず、むしろ1年生だったり同学年の尾田君や川畑君の名前が出てきます。
それにしても今年の東洋のキーワードは1年生。これまでの東洋で即戦力ルーキーがこれだけ名前を連ねるのは勿論、戦前の話題になることはあったでしょうか。勢いと脆さが同居するのはやむをえないとして、経験豊かな上級生が脇を固めるのが今年のチームでしょう。

チームが目指す順位は6位ですが、過去2回の6位に比べると爆発力の面では難しく、総合力の面では可能性を感じます。まだ最終結論は出していませんが、戦力ダウンの相次いだ前回に比べれば可能性のある順位だとは思いますね。

969T&U★:2005/12/24(土) 21:01:56
明日は高校駅伝ですね。既に某掲示板で進路が話題になってますが、何人かは都大路を走って東洋に来てくれるのでしょうね。京都も箱根路も雪の影響が気になります。
箱根の区間予想も盛んですが、渡辺・北島が1・2区に回るか9・10区になるか私も迷っています。今回は関吉以外は出られそうなので、安心してます。
皆さんは観戦に行かれるのですか?

970hana★:2005/12/24(土) 21:57:49
市民ランナーのためのランニング誌『ランナーズ』に川嶋監督が1年間にわたって「フルマラソン12カ条」を連載されていて、2月号はその最終回でした。
その連載の続きに「川嶋伸次率いる東洋大学はこう戦う」として見開き2ページで箱根全体の解説や東洋大の作戦などが書かれています。
11月中旬の取材のものですし、すでにみなさんご存じの内容かもしれません。
おせっかいな情報提供かもしれませんが、とりあえず。

わたしは、ときどき各地のランニング大会に参加していて、何度かゲストランナーとして来られている川嶋監督にお会いしたことがあります。
「ミニランニング教室」や東洋大学の練習着や手袋などが商品のジャンケン大会など、市民ランナーと気さくに接してくださり、陸上の普及にもご尽力されていて、すばらしいと感じています。

971てっこん○○★:2005/12/26(月) 16:18:04
>hanaさん
私も見ました。この1年間の連載でしたが、体操とかストレッチの写真に菅原君とか黒崎君も写真で登場していましたね。
陸上競技の普及という点では川嶋監督が今も現役同然で活躍されていることは非常に大きいでしょう。何より関東インカレでも東洋大は1部校。トラック&フィールドも含めて陸上競技全般に力を入れて(…とは言え、東海大や順大などに比べればまだまだですけど)いることはやはり誇りに思いますよ。
こうして考えてみると箱根駅伝に関東インカレ、言わば関東学連の2大イベントに長く出場している東洋大は伝統校?なんでしょうか。でも戦績を考えると名門校は勿論、伝統校とも言いがたく、むしろ常連とか老舗みたいな表現がふさわしいと思います。「名脇役」となるとちょっとお笑い路線が入ってしまいそうですし(^^;)。
でもこうして頑張っている東洋大をみんなで応援し、悲願の瞬間をお祝いするというこの楽しみは他の大学ではちょっと味わえないかも。東洋ファンの皆さん、お正月に向けてどんどん書き込んで盛り上げていきましょう。

972toshiya★:2005/12/27(火) 12:06:09
私も『ランナーズ』購読しており、二月号川嶋監督の記事読みました。
「ポイント区間に一年生を配置する」とのコメントがされておりました。
やはり往路に一年生を並べる配置でしょうか?
いずれにしても29日に迫った区間エントリーで明らかになるでしょう。
さてさて前回13位からの巻き返し作戦は如何に!

973T&U★:2005/12/28(水) 18:04:40
働いている皆さんは、そろそろ仕事納めの頃でしょうか?私はまだです。
箱根関係者はいよいよ出番ですね。HPの方は「鶴○○羽」で盛り上がっているようです。

当たる自信のない区間予想を・・・・・

  黒崎ー市川ー尾田ー松尾ー大西
  
  山本ー川畑ー今掘ー渡辺ー北島

             2人位は当てたいです。明日は区間エントリー発表!。

974白山大爆発★:2005/12/28(水) 19:10:46
僕も発表前に予想をというより願望を。
 
市川ー大西ー尾田ー北島ー宮下
山本ー川畑ー今堀ー渡辺ー黒崎   

一区から三区まで、今一番のっている三人を並べてどこまでいけるか見てみたくて
予想してみました。

975マッスル★:2005/12/28(水) 19:16:58
埼玉日報に、市川選手と山本選手の話題が出ていました。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/27/35s.htm

記事によると、どうやら、市川選手は1区、山本選手は4区か7区のようですね。

976白山大爆発★:2005/12/28(水) 20:26:05
となると、六区はきっちりとした準備が必要でしょうから末上君でしょうかね?他に山の準備をしていた選手は見当たらないですもんね。

977てっこん○○★:2005/12/28(水) 22:21:13
月陸にも書いてありましたが、「復路のつなぎの区間にやや難を残すが…」云々…。
やはりここが意外と鍵になってきそうですね。
3年前の復帰以降、お世辞にも良いとは言えないのが5区、6区。ここで順位を上げた試しがありません。よって悪い流れを変えるか、あるいは悪くても止めるぐらいの人材を配することが重要になってきます。前回はこの7区、8区で更に順位を下げてしまいました。黒崎君の欠場があったにせよ、やはりつなぎの区間の手薄さでもあったんだと思います。
かつて60年代から70年代には7区、8区で東洋大が先頭に立っていたこともあります。もっとも、復路一斉スタートの時代だったゆえの出来事ですが、44回大会の8区区間賞の山本哲さんや46回大会の7区区間賞の田中末喜さんなど、「ロードの東洋」の代名詞を作り上げた往年の名選手がきっちり走っています。
この7区、8区がしっかり走ってこそ、9区、10区の大躍進が生きてくるのでしょう。近年では
岩田君や永富君、鈴木君の快走がありましたし。
いよいよ明日、どのような14人になっているのか、わくわくです。

978錦楽○○★:2005/12/28(水) 23:19:49
いよいよ本番が近づいてきましたね。
私も区間オーダー予想してみました。

市川ー黒崎ー尾田ー山本ー大西
松尾ー川畑ー今堀ー北島ー渡辺 
(6区7区は末上、宮下、宮田、桜井となるかも)

勝手に予想しても失礼ではないですよね・・・

健闘を祈っています。

979東洋RUN○○★:2005/12/29(木) 12:39:27
輝け鉄紺!にエントリー発表がされました。
【1区】市川【2区】黒崎【3区】尾田【4区】北島【5区】大西
【6区】宮田【7区】山本【8区】宮下【9区】今堀【10区】渡辺
SS 川畑・末上・田中・松尾

当日走る選手の皆さんは体調を崩さず、本番を迎えて悔いのないレースをして下さい。

渡辺キャプテン、アンカーで4年生皆の気持ちを込めて頑張って下さい。

980てっこん○○★:2005/12/29(木) 13:52:12
…エントリーを見る限りでは、ここ3年とは違って比較的主力選手を最初から投入してきたような気がします。補欠から登用される可能性があるのは川畑君、末上君あたりでしょうか。ただ、区間エントリーの10人を見ると、往路の変更の可能性はないように感じます。
北島君の4区はある程度予想がついていました。距離が短縮されたからこそ、長期休養明けの北島君には持って来いの区間になると思ったのです。
宮田君については別サイトで試走をしていた云々の情報もあるので、恐らく末上君との併用も考えられますね。
前回経験者の平澤君、そして前回同様に14人に入れなかった櫻井君はサポートとして頑張って下さい。この悔しさを来季に生かしてほしい。平澤君はスタミナに、櫻井君はスピードに秀でています。逆に言えばお互いにもう片方を強化していけば確実にパワーアップしていくでしょう。

まずは前回のようにこの時点で戦力ダウンとならなくて良かったです。

981たろすけ◎★:2005/12/29(木) 15:33:08
大体予想通りのメンバーでしょうか。今堀選手の九区は期待ですね。往路の変更はないでしょう。復路は6区と8区で往路の展開次第で変更があるかもしれませんね。選手の力は平均していますが、タイプは少しずつ違うので。2区の黒崎選手にはぜひエース区間で他大学と互角の走りをしてほしいです。往路に主力を投じていますが、駅伝経験が少ないのがどうでるかわからないですね。もっとも、経験豊富な川畑選手あたりが本当はもっと前に出てきてほしいのですが、きっと復路ではキーマンになることでしょう。

982T&U★:2005/12/29(木) 18:46:32
今帰宅しました。桜井はやはり距離の壁でしょうかね?変更があるとすれば8・9区かな?
川畑は4年連続もかかってますね。松尾もどこかで使いたいですが・・・
まあここ数年では一番層が厚くなったのは間違いないです。これから他大も見て来ます。

983白山大爆発★:2005/12/29(木) 18:50:36
やはり往路に主力を固めてきましたね。現在の東洋のベストメンバーですね、この五人が力を出し切れれば、往路はかなり上位をうかがえるんじゃないでしょうか。三本柱がいたときのように往路から強い東洋が見れるかもしれませんね、ワクワクするようなオーダーです。
復路も川畑君がきっと当日変更で起用されるでしょう、宮下君も安定感抜群ですし、アンカーの渡辺君は状態がよければ区間賞候補の一人じゃないでしょうか。

984たろすけ◎★:2005/12/29(木) 19:11:53
いや〜、今堀選手は復路の要として走ると思いますよ。相当スピードもついてきてると思いますし、4区かなと思っていたのですが、そこに北島選手が走れるということで入ったので、別の区間に回ったのではないでしょうか。北島選手の4区はチームにとってはかなりプラスでしょうね。駅伝は高校時代以来ではないかと思うので、その点だけが心配です。1区の市川選手の走りいかんですかね。1区は誰が走ることになってもどきどきしますね。

985T&U★:2005/12/29(木) 20:07:33
スポーツ報知の箱根特集で各大学1人づつキーマンを紹介してますが、明日の最終回は問うようですね。昨年は尾田でしたが、今年は?とりあえず全選手写真付きで区間順ごとに掲載されるので、楽しみにしましょう。

986きんきたアイランド★:2005/12/29(木) 20:37:19
予想通りの期待のメンバーですね。
往路は1区、2区で流れに乗り4区の北島君、5区の大西君の走りが注目です。
1分1秒でも稼ぐようにできるだけ前へ前へ積極的に進んで下さい。(三行・岩田君等の様に)
復路の渡辺主将は箱根最後の走りですので、不出場の他4年生の仲間の分まで悔いのないように爆発の走りを期待します。
選手は自分の持てる力を信じて失敗を恐れず、積極果敢に走ればおのずと成績はついて来ます。
本選まで後わずか、風邪や怪我に注意して調整して当日はベストコンデションで望んでください。

987岐阜のOB★:2005/12/29(木) 21:01:56
期待できる、メンバーだと思います。
往路はかなり上位に食い込む気がします。
特に5区の大西選手は持ち前の粘りで山登りを克服してよい成績でゴールしてもらいたいと思います。
1区市川選手も果敢な走りで、区間賞狙ってほしいと思います。
4区北島選手は、今までの悔しさをぶつけて、最初から飛ばしてほしいと思います。
6区山本選手にも期待しています。そして、10区渡辺選手は、箱根・東洋の陸上生活の総決算として
堅実に走るのではなく、区間賞狙いので歓喜のゴールテープを切ってください。
惜しくも、、現時点でリザーブに回った選手も、オーダー変更もありますので体調・気力を充実をお願いします。

988政★:2005/12/29(木) 21:13:19
ほぼ予想通りの区間エントリーでした。
今期は1区よりワクワクドキドキです!
流れに乗ればかなりやってくれそうな気がします。
北島君・今堀君のメンバー入りは本当にうれしいです。
櫻井・平澤君は惜しくも最終エントリーには残れませんでしたが
この悔しさを糧にしてほしいです。
選ばれた選手は万全の状態で走れるよう期待しています。

989T&U★:2005/12/29(木) 21:39:11
輝け鉄紺!HPに川嶋監督の談話が掲載されてましたね。選手全員好調なようです。往路はこのまま行きそうですね。4区が短くなったので、各大学、3区に主力を起用するとの読み。なるほどと
思いました。もう「箱根」につなぎの区間なんてないんじゃないでしょうか?

            正月は勝利と歓喜の美酒に酔いたいです。

             
                頑張れ TOYO 鉄紺の襷 !

990てっこん○○★:2005/12/30(金) 09:14:46
今日のスポーツ報知は東洋の山本君ですね。1年半のキャリアで箱根メンバーに名前を連ねるとはまさに「東洋ドリーム」ですね。

黒崎君のことも書かれていましたが、やはり初の箱根でいきなり2区とは、少し気構えてしまうのも無理はないでしょう。今回は他校の2区も強力だから無理はしないで、でも果敢に攻めて。まずは70分を切るあたりでいけば恐らく区間10位前後では乗り切れるでしょう。

991T&U★:2005/12/30(金) 12:56:57
2区のそうそうたるメンバーを見ると、黒崎がビビルのも無理からぬところでしょうが、ここを乗り切ってこそ真のエースであり、東洋の浮沈もかかっていると思います。市川が5位以内で繋いで
黒崎は前だけを見て追って欲しいです。自分と練習を信じろ!1・2区を無難に切り抜ければ、そこそこの勝負は出来ます。

992マッスル★:2005/12/30(金) 14:30:39
黒崎君、たじろぐ必要なんかまったくないですよ。
確かに、他大学の面々を眺めれば仕方ない部分はあるけれど、川嶋監督が満を持して2区に推したのですし、皆からの厚い信頼があってこそのエントリーなのではないでしょうか。
各区間に配置された皆さんは、恐らくはそれぞれに調整万全でしょうから、信じています。
とにかく、果敢に攻めてほしい。万一シード落ちしたって、また予選通ればいいじゃん!くらいの寛容さを持ちつつ…☆。

993たろすけ◎★:2005/12/30(金) 15:18:29
スポーツ報知の記事おもしろかったですね。2区を走れなければ使わないって、いまさら言うあたりがおもろいチームですね。(^^;でも、去年の北岡選手同様、黒崎選手は後半も粘り強く、2区向きのランナーだと思うので、冷静にコースを攻略してほしいですね。そうすれば結果はついてくるはずですよ〜。

994白山大爆発★:2005/12/30(金) 17:16:48
そんなにおもろいですか〜。もちろん黒崎君だって本気で言ってるわけではないでしょうけどチーム内の雰囲気は非常によさそうですね。市川君と大西君は自ら志願した区間でやる気満々らしいですね、一区に関しては監督も市川君自身もかなり自信を持っているということなんで期待したいですね、おもいきっていってもらいです。

995てっこん○○★:2005/12/30(金) 17:52:32
黒崎君は既に1年の時点でエース格と言われるぐらいの選手でしたからね。どちらかと言えば折り返しの9区や従来の4区向きかなという感じがしていました。ただ、チームのエースでもある市川君では今回に関しては2区では難しいと思います。チームとしては2区は耐える区間と考え、その分1区と3区で上位にこようという思惑がありそうですね。ただ今回の距離変更で3区に強力な選手が多数移動してくることを考えると、今までほど3区で優位を築けない。そこで4区に北島君を投入し、5区大西君で粘りきるという筋書きなのでしょうか。
昨年の2区だった北岡君は10000Mの持ちタイムが20人中最下位だったけど、実際には区間8位と健闘しています。三行君にしろ北岡君にしろロードタイプの選手を2区において健闘しているのが最近の東洋ですね。黒崎君にとっては強力なメンバーが揃う2区で自分を試していくチャンスかもしれません。
全日本8区で戦った選手では日体大の保科君、中大の池永君、法大の田中君、神大の森脇君、山梨学院大のモグス君、大東大の野宮君とは再び対戦するでしょう。彼らを相手にどこまで頑張れるか、楽しみです。

996てっこん○○★:2005/12/31(土) 15:56:30
予想大会スレを見ると東洋大は7位から8位前後に多く名前が見えます。中には往路3位と、想像しただけでわくわくするような予想もあります。シード確保率も約8割という数字。「シードは固い。さて順位は何位だ?」というあたりがテーマになってきたと思います。勿論取りこぼしの危険性もあるので、楽観してはいけませんね。

997ハギ◎★:2005/12/31(土) 16:17:21
市川選手は、1人で走るのはまだ苦手な感がありますから今回に関しては1区が適任なんでしょう。トラックや予選会、関東10マイルにおいてもしっかり結果を出してますし。
一方の黒崎選手は、全日本のアンカーもきっちりと走りきっているので、2区も十分に走りきれると思います。物怖じしてしまう気持ちもわかりますが、自信を持って走って欲しいですね。
3区、4区では他校より分があると思っています。大砲はいないが、エース区間と繋ぎの区間の選手の差がないのが今年のチームの特色ですもんね。大西選手に関しては、何かをやってくれそうな気がしてなりません。デビュー以来失敗レースを見たことがありませんから。
全てがうまくいけば往路3位も決して手の届かない数字ではないのでは!?今回はホント楽しみです。

998たろすけ◎★:2005/12/31(土) 20:09:23
尾田選手のところで3位くらいでいってほしいですよね。もう、かなり高いところに願望をもっていってしまってます。中大上野選手と東海大佐藤選手のリズムを崩すような走りができれば、おもしろいですね。区間エントリーを見ながら展開を予想していましたが、3区と4区がいままでとかなり違っていてすごくむずかしいですね。五区は結局メンバーは変わっていないので山登りの結果はあまり今までの年と変わらないんじゃないでしょうか。

999T&U★:2005/12/31(土) 21:32:15
OBも頑張れ!
     NEW・YEAR 駅伝エントリー

      ホンダ:石川(4区)三行(6区)
      旭化成:久保田(4区)
      愛三工業:仲野(2区)沢柳(7区)
      ヤクルト:佐藤(6区)
      マツダ:田辺(3区)
      NTN:北岡(2区)
      重川材木:萩野(3区)

                  ベテランも新鋭も頑張って欲しいです。
                  先輩たちが頑張ると、学生も励みになります。

1000てっこん○○★:2005/12/31(土) 23:10:16
ついに東洋スレも1000に達しました。
出場回数歴代5位以外に箱根の歴史にこれと言った戦績を残せていない東洋大ですが、しかしそれゆえに「初優勝への軌跡」を味わいたい多くの方々、また他校のファンながら書き込みをしてくださる方々の多さに驚きです。
勝ち続けること以上に出場を続けることは難しいことなのかもしれません。ましてや優勝どころか優勝争いもないのにこれだけの出場回数を誇ること自体がある意味異色です。悪い言い方をすればとっくの昔に予選会すら通過できなくなっていて不思議はなかったのでしょう。
しかしどんなに苦しい時でも頑張って頑張って、重ねあげた64回の出場回数。多くの選手が襷をつないで、伝統をつないで、きっとそれが「初出場から最も遅い総合優勝(=きっと感慨深いものになるでしょう)」へ繋がっていくことと思います。

選手の皆さんにはそんな伝統も心に感じつつ走ってほしいです。強豪校や名門校とは言えないですが、箱根駅伝において東洋のような存在があってもいいと思います。いや、東洋でなければ味わえない感動もきっとあると思います。

明日はOBが意地を見せ、そしてあさってからは現役戦士の活躍に期待しています。

今年最後の書き込みでした。

1001てっこん○○★:2006/01/01(日) 08:20:46
さてあけましておめでとうございます。
今日はニューイヤー駅伝ですね。
4区では石川君と久保田君のキャプテン対決。
2区では佐藤選手と三行君の華の2区ランナー対決がありますね。
北岡君は入社1年目で最長区間抜擢とは、期待されているんでしょうね。
1区と5区以外に東洋OBが登場するということで、できるだけテレビに映ってほしいものです。

1002T&U★:2006/01/01(日) 08:54:26
あけまして おめでとう ございます

いつもより早起きしました。久保田・三行・北岡は初の上州路ですね。頑張って欲しいです。

昨日箱根の資料を見ていたのですが、東洋大記録で8区だけが、まだ20世紀の星野選手の

記録が残っています。今年の8区を走る選手は、是非更新して欲しいです。

このスレも順天・駒沢に次いで1000を超え嬉しい限りです。後から専修が凄い勢いで

書き込みが増えています。今年も頑張りましょう。

1003たろすけ◎★:2006/01/01(日) 15:51:27
仲野選手の走り、見事でしたね。15キロくらいでいっぱいいっぱいでしたが、そのあと粘って3位で襷をつなぎました。卒業後、いちばん伸びた選手ですね。学生時代は4年次の予選会は後半いい走りをしましたが、いまは体格を活かしてスピードもつけてきました。北岡選手は初の2区でしたがスピードに対応できず、中盤で盛り返していましたが結局大きく順位を落としました。

そして、石川、三行、田辺、久保田選手と全員テレビにうつってましたね。元気な姿が見られてうれしかったです。

さらにヤクルトの佐藤選手。近年は不振でしたが、今年はチームも5位とすごい躍進。そのなかで6区で往年の粘りを取り戻した走りでした。ヤクルトは埼玉栄から入った松下選手が4区で区間新、5区は東農大卒の横峯選手ら終盤の活躍が光りました。

しかも、アンカーは東関東選抜は福士選手でしたか。テレビで最後にうつっていましたね。

さあ、この勢いで明日は突進しましょう!

1004マッスル★:2006/01/01(日) 16:58:10
さあ、明日に迫ってきました。
選手の皆さんには、これまでコツコツと積み重ねてきた練習を信じ、結果がどうなるかを気にすることなく、果敢に全てをぶつけて走りきってほしいですね。
今夜は、家族とビールでも飲んで、気を落ち着かせて明朝に備えます。

1005T&U★:2006/01/01(日) 17:22:33
わくわくします。今日は早く寝て明日に備えます。
>>999 で福士選手を忘れてしまいました。失礼しました。

1006白山大爆発★:2006/01/01(日) 17:47:49
あけましておめでとうございます。

ニューイヤー駅伝、OBが活躍しましたね。明日は現役生の番です、OBに負けないぐらいがんばりましょう。市川君の高校時代のライバル、ヤクルトのルーキー松下君が4区区間新、市川君にかなり刺激になったはずです。去年の高校駅伝県予選の一区では全国的に見ればほとんど無名だった市川君が最後まで松下選手と競り合って勝ちました。市川君にとっては高校時代ずっと目標というか身近にいたライバルだったと思います。明日、市川君には松下君に負けないぐらいインパクトのある走りをしてほしいですよね。
復路のオーダーはまだ決まってないとのことですが、どうなるんでしょうかね?

明日が待ちどうしいので今日は早く寝ます。

1007てっこん○○★:2006/01/01(日) 20:15:26
ニューイヤー駅伝ですが、東洋OBも悲喜こもごもの結果になりました。

仲野選手…展開的には厳しかったと思いますが、区間10位とはびっくりです。失礼な話、もっと早く後続につかまってしまうとばかり思っていました。社会人になってからの活躍が目立つ一人ですね。
北岡選手…明らかな力不足ですね。それでも卒業1年目で2区を任されるとは期待の証だったと思います。コースも違うので単純な比較はできませんが、換算しても昨年の箱根の2区のタイムより速かったんですね。苦い経験を生かしてほしいです。
田辺選手…区間22位と次第に長い距離がこなせるようになってきたと思います。元々800Mや1500M出身ですから、大学、社会人を通じて成長の軌跡が伺えますね。同期のみんなにも励みになったことでしょう。
久保田選手…区間7位ではありましたが、尾方選手、松下選手との差がつきすぎてしまいましたね。それでも積極的な走りが本来の持ち味ですし、名門旭化成を背負って立つ選手として今後の飛躍を期待しましょう。
石川選手…仲野選手同様に社会人になってからの成長が顕著です。ここ数年は順風満帆ではなかっただけに、区間8位は合格点ではないかと思います。自己ベスト連発だった2003年のような活躍を期待したいものです。
佐藤選手…社会人になってからはなかなか結果が出なくて心配していました。区間順位以上にチーム最高タイの4位躍進に貢献した走りが光ります。低迷期の東洋に光を灯したように、ヤクルトの再浮上に向けて、まだまだ頑張っていただきましょう。
三行選手…今回は悪い結果に終わってしまいましたね。途中から走りが重くなってしまったように思えます。学生時代に勝った選手に先を越されてしまったのが、歯がゆかったです。でも箱根路のヒーローとなった選手。このままでは終われません。
沢柳選手…序盤の大健闘の流れをしっかり受け継ぎました。学生時代から長い距離や単独走向きだったように思えます。7区はまさに最適でしょう。東洋OBではフルマラソンで最もサブテンに近い選手。快挙に期待です。
福士選手…今回は選抜チーム。区間最下位に終わってしまいました。しかし学生時代の実績を考えれば、実業団で今もなお頑張っていることは敬服します。今度は単独チームでの出場に向けて頑張ってください。
萩野選手…大会前から取材が多くて大変だったと思いますが、チームを率いる立場として本当にご苦労様でした、と言いたいです。新潟県からは実に31年ぶりの出場だったそうで、昨年から災害続きの新潟県に明るい話題を提供してくれました。

さぁ、明日あさっては現役世代の番ですよ。

1008たろすけ◎★:2006/01/01(日) 21:03:50
ヤクルトの松下選手と市川選手はどっちも埼玉だからライバル同士だったんですね。なるほど〜、そういう見方もありましたか!気づきませんでした。

あえて総合順位は5位と予想しました。でないと、5位になったときにくやしいですよ。(^^;2年前の三行の区間賞は本当にびっくりしましたが、あんな驚きを今回も味わえるか、楽しみですね。2区と9区が前回よかったので、どれくらい今回いけるか心配でもありますが、やってくれるでしょう。

1009T&U★:2006/01/01(日) 23:25:26
東京・神奈川・箱根 の明日の天気はどうでしょう?好条件で走らせて上げたいですが・・・
明日は一人暮らしの母のところに兄弟姉妹が集合のため(車で1時間くらいですが)
1・2区を自宅で観戦して、3区は車でラジオで聴きます。一昨年は三行の区間賞をTVで見逃しました。明日はまず市川の激走は観ますよ!同郷や高校時代の同級生と同区間を走る選手は明日
チェックします。
        GO FIGHT WIN TOYO UNIV.

1010SHAN★:2006/01/02(月) 00:23:01
本日のTBSラジオの解説は、元コニカの酒井選手だったんですね。

放送終了間際に気付きました。音声はラジオにしておけばよかった。

さあ、あと8時間後、スタートですね。市川君の起床までは2時間を切っ
たぐらいでしょうか。

楽しみです。

1011T&U★:2006/01/02(月) 07:18:30
今日は6:00起きでした。日テレはもう7:00から放送ですね。各大学の特集をやってます。
予選会トップの東洋は取り上げられるでしょうか?

1012てっこん○○★:2006/01/02(月) 07:47:59
東洋は往路エントリー変更ありません。
今回は8位で予想しました。やはり若い勢いは脆さと同居します。往路メンバーで前回経験者は3区の尾田くんのみ。雰囲気に飲まれなければよいのですが…。往路よりも復路のほうが順位がよさそうな気もしますが、メンバーを見ると明らかに往路が強そうですし、分かりません(^^;)

でも史上稀に見るハイレベルに往路からついていってほしいですね。選手の皆さんの健闘を期待します。

1013T&U★:2006/01/02(月) 09:05:01
市川 想定内の 5位 実力通りです。勝負の2区 黒崎頑張れ!

1014白山大爆発★:2006/01/02(月) 09:35:57
市川君お見事でした、展開によってはトップも取れたかもしれませんね、力を証明してくれました。黒崎君も調子よさそうですね、中央、駒沢にぴったりついてます、後続とはだいぶ差がついてるみたいですね、中継所までがんばって粘れ

1015てっこん○○★:2006/01/02(月) 09:50:46
黒崎君も初の2区で物怖じしない走りですね。

1016T&U★:2006/01/02(月) 10:09:13
何かどえらいことになって来ましたね。3区の尾田は流れを切らないで、頑張って欲しいです。
中央上野、東海佐藤 なにするものぞ!これから 1時間 車中でラジオ観戦です。

         あっ!  黒崎単独2位に!

1017てっこん○○★:2006/01/02(月) 10:21:27
黒崎君区間2位の大健闘。東洋大記録にあと2秒。しかも学年別記録でもかなりの上位に来るものと思われます。

1018Tonta★:2006/01/02(月) 10:37:17
おじゃま致します。東洋は往路でかなりやりそうですね。今この位置で5区大西ですからね。驚きです。

1019てっこん○○★:2006/01/02(月) 10:49:08
戸塚では山梨との差が41秒差。それを序盤の6キロあまりで捕まえたということはやや速かったと思いますね。多分、後続の上野君を気にしての走りだったのか。

1020てっこん○○★:2006/01/02(月) 10:55:14
上野君が後ろから迫ってきました。ここでもう一度2人で前を追って行きたいですね。

1021てっこん○○★:2006/01/02(月) 10:57:53
今、尾田君にペットボトルを渡したのは川津君ですね。

1022てっこん○○★:2006/01/02(月) 11:26:36
尾田君は後半も何とか粘って区間4位。しかも東洋大記録樹立です。

1023白山大爆発★:2006/01/02(月) 11:31:01
尾田君粘りました、すばらしい位記録ですよくやりました。北島君前を追ってます、往路優勝の可能性も十分あります。

1024てっこん○○★:2006/01/02(月) 12:00:41
北島君、伸びそうで伸びないですね。1号車からもまだ見える位置なのに…。やはり久々というところが影響しているのかな。

1025白山大爆発★:2006/01/02(月) 12:08:37
東海と併走してますね、このまま前を追って中継所まで行ってもらいたいですね。回りが速いのでペースも良いんじゃないでしょうか。

1026てっこん○○★:2006/01/02(月) 12:10:38
北島君は二宮では区間9位でしたよ。でも前後10秒の間に7、8人がいるので後半の粘り次第ですね。序盤の走りでは先頭まで来るのかなと思っていたんですけど…。でも昨年の状態を考えれば箱根に出れたことだけでもきっと大きいですよ。

1027てっこん○○★:2006/01/02(月) 12:27:03
北島君は区間8位タイでしたが、何とか3位で繋ぎました。この1年を考えればよく走ってくれました。さぁ、2年前と同様に小田原を3位で通過しました。往路最高順位の更新も見えてきそうです。

1028白山大爆発★:2006/01/02(月) 12:31:13
伊達君についてますね、いい展開じゃないでしょうか?それにしても強い選手がそりましね〜。

1029てっこん○○★:2006/01/02(月) 13:49:05
大西君は区間15位の模様です。

1030政★:2006/01/02(月) 14:22:50
1区市川君の5位発進で勢いに乗ったのでしょう。
2区黒崎君の快走見事でした。
戸塚中継所3キロ手前で応援していましたが、大興奮でした。
その後尾田君・北島君もいい走りでした。
1年生ながら5区を走った大西君。
後半やや失速した感はありますが、
明日に十分期待をつなぐ位置でゴールしてくれました。
明日も大混戦が予想されますが、
復路はどのようなメンバーで臨むのでしょうか?
ますます目が離せません。

1031たろすけ◎★:2006/01/02(月) 17:15:20
黒崎選手、すごい走りでしたね。やはり、ぴたりと2区のコースにはまりましたね。どこから「走れません」などという考えが出てきたのでしょうか。黒崎選手が2区でほんとうによかったです。市川選手も堂々とした走りでした。尾田選手は前半の7.5キロで40秒を縮めるという、去年の再来のようなレース展開でしたが、後半のあの粘っこさがこの一年の成果でしたね。区間賞もいけるぞと前半は思いましたよ。北島選手は故障明けながらもやや不本意な走りだったと思います。すぐに前が見えてるのに追えませんでしたからね。しかし、ラストスパートに素質は感じました。来年さらに期待です。ほぼノーミスでつないだのに5区が終わってみると7位。大西選手は山登りが不得手という印象ではないのですが、厳しい洗礼を浴びましたね。ですが、大西選手以外だともっとひどい目にあっていたことでしょう。よく見ると各校5区は相当なエース級の選手を入れてきてましたね。
さて、明日は復路ですが、シード権も5区でやや失速したのでちょっと微妙な所もありますね。6区がずっと失敗しているので、誰が走ってくれるのか。去年の末上選手は最初の登りですでに遅れたので、今年はそういう展開は心臓に悪いのでやめてほしいですね。山学大も下りをうまく走ればそのまま逃げることでしょう。東洋大も6区をうまく走るのが絶対条件ですね。神大、國学院あたりは復路が強そうです。日体大と法大もまだいますので油断禁物です。

1032てっこん○○★:2006/01/02(月) 17:59:13
黒崎君は2区の学年別記録では歴代6位。しかも日本人に限定すれば3位です。因みに上位の2人は順大の本川選手と日大の山本選手。正直70分を切ってくれればと思っていましたので、このタイムにはびっくりとしか言いようがありません。
もっとびっくりしたのは池永君、佐藤君、信田君ら格上の4年生を相手に勝ったこと。しかも傍から見てみるときつそうな表情では見えませんでした。何だかすいすいと最後の坂も登って行ったように思えます。黒崎君がどうして直前になって「区間を変えてくれ」と弱気になってしまったのかがわかりません(^^;)
けれど10000M28分台ランナーが11人も揃っただけでなく、黒崎君自身の持ちタイムも16番目ぐらいでしたから、この活躍はきっと大きな自信になります。勿論これは1区の市川君の好アシストがあったからですが。良い位置で走れると波に乗りますね。モグス君の快走でトップに立った山梨学院がそうだったように。

1033マッスル★:2006/01/02(月) 18:15:20
往路7位、お疲れ様でした。
各区間において、それぞれにエキサイトな走りでしたね。
市川選手の「空気を読む」走り。
黒崎選手のある意味「大物」的な走り。
尾田選手の「アップダウンを心得た」走り。
北島選手の「復調後とは言え、最後の粘りに乾杯!」的な走り。
大西選手の「氷雨の中のストイック」的な走り。
皆、それぞれにカラーを醸し出していました。
それらが、上手く結晶しての7位という好結果。
数値上では「7位」。確かに一時「2位」まで上げていたことを考えれば、惜しいことかもしれません。
でも、下級生主体で、しかも、箱根初出場が殆どのメンバーということを考えれば、よく健闘したと思います。
明日のオーダーが気になりますが、ぜひ「山下り」から果敢に攻めていってほしいと思います。
敢えて言えば・・・
「シード権確保という守りの走りではなく、5強の一角を崩すくらいの勢いある走りを!」。

1034T&U★:2006/01/02(月) 20:42:35
皆様応援ご苦労様でした。市川・黒崎両選手の走りに感動しました。3・4・5区も健闘の部類でしょう。黒崎には三行の時よりも感動が強かったです。でも駅伝は何が起こるか判りませんね。
サイモン・伊達の失速もありました。強い選手でも「箱根」にピークを合わせる難しささを思い知らされました。気がつけば亜細亜大が何気なく上位にいます。さすがです。明日もシード権死守ではなく、攻めの走りを期待します。
                TOYO 負けるな!

1035てっこん○○★:2006/01/02(月) 21:33:48
…往路を振り返ってみましょうか。
市川君は秋連戦で下降気味でしたが、やはりここにあわせてきましたね。集団の中ほどに控え、終盤ですっと上がってきました。関東インカレの時と同様に前半やや押さえ気味だったのが良かったのかもしれません。最後は土橋君を一度抜いていましたからね。ひょっとしたら23年振りの1区区間賞もあるのかと思わせてくれました。
黒崎君はもう言うことがありません。正直言ってやりすぎです。まさか三行君のタイムに2秒差のタイムとは。
尾田君は前半突っ込んで、中盤離されたので心配しましたが、終わってみれば実は区間4位だったとは。しかも学年別順位でも第10位にランクインするタイムでした。前回とほぼ同じような走り方だったそうなので、実に約2分ものタイム短縮は素晴らしいです。3区で東洋大があわや単独先頭かと思わせてくれました。
北島君は区間8位とはいえ、同タイムに4人がいることを考えるとほんのちょっとの頑張りで、区間7位にも区間12位にもなっていたわけで、もう少し積極的に行けたような気もします。でも本人もまずは箱根を走れたことが良かったとコメントしているようで、経験と言う意味では非常に大きいと思います。次回は勝負の回となるでしょう。
大西君は伊達君に合わせてペースを見失ったかもしれません。力負けかもしれません。でも距離がやっぱり長かったのかもしれませんね。途中までは何とか区間10位ペースだったのに、終盤になって区間順位が落ちていました。区間10位ともそんなに離れていませんでしたし。ただ、大西君がチームでも実力者の一人である以上、他のメンバーが走れば、或いはもっと悪かったかもしれません。区間15位ではありましたが、この苦い経験を糧にしてほしいです。

全体的にみれば今回は三行選手の快走があった2年前よりも往路を沸かせてくれたように思います。大西君が襷を受けたあたりでは実に第21回大会以来の往路最高順位(4位)かと思いましたから。

さぁ、明日はどのようなオーダーになるのか。往路7位でシードラインとも2分半近く離れていますが、しかし問題の6区次第ではシードラインに迫ってしまいます。ここを乗り切れば再度上位を見ることができるでしょう。相手も強いですから簡単には行かないでしょうが、目標順位の6位は
勿論、6強食いとなる5位も見えてきます。攻めの姿勢で走ってほしいと思います。

往路の皆さんお疲れ様でした。

1036たろすけ◎★:2006/01/02(月) 23:11:40
スポーツ東洋の速報掲示板に各選手のコメントが出ていますが、尾田選手のコメントはおもろいですよ。2位で来ると思っていなかったので舞い上がって前を追ったとのことですが、オーバーペースになったようです。それでも、後半粘れたのは練習の成果ですね。結局、どんなに舞い上がっても、練習は裏切らないですね。往路はここのみなさんが感じておられるように、見せ場のある楽しい展開でしたが、終わってみれば7位。しかし、今年はここから上がります。平地は強力です。駒大めざして頑張りましょう。てっこんさんの言われるとおり、6強食いは絶対に成し遂げましょう。

大西選手は残り2キロから先頭と50秒くらい離れ、亜大の小澤選手にも逆転されたようですね。コメントでは気持ちが切れたと言っていましたが、来年もう一度走ってもいいように思います。まとめきれませんでしたが、鋭さはあったと思います。

明日は変更があるとすれば8区だと思いますが、宮下、川畑、末上、田中、松尾選手ともに状態はいいようなので、だれが走っても頑張ってほしいです。8区の学校記録はぜひ塗り替えましょう。1時間6分台は最低ラインですね。明日も期待します。

1037地元94★:2006/01/02(月) 23:23:39
今日の結果は、予想以上に平地区間では実力を発揮した様に思います。大西君は少し
残念な結果となりmかしたね。来年リベンジして下さい。
さて、明日の予想をしてみます。オーダーが非常に難しいですね、私は変更が有るとすれば、
6区では無いかと思います。近年山の区間が弱いので、なんとか乗り切ってほしいと思います。
平地では、厳しい走り込みをしている様で、駒沢大等の有力校と差は無さそうです。
明日のキーワードは’6区’と見ています。8区についても変更の可能性は考えられますが、
選手の実力差が均衡している為、その時調子の良い選手が走るのでしょう。

1038T&U★:2006/01/02(月) 23:28:40
 往路の5人の内4人が初の箱根でしょ。これで7位、しかも4区まではあわや?の展開。
 立派でした。最近どこも往路に重点を置くことが多いですが、復路は経験者もいますし期待しま しょう。まず最近鬼門の山下り、宮下選手 もう 「東洋は山が・・・」とは言わせない走りを 見せて下さい。

1039白山大爆発★:2006/01/03(火) 07:40:44
六区末上君、八区松尾君にエントリー変更ですね。予告通りエントリーした一年生4人起用ということですね。

1040てっこん○○★:2006/01/03(火) 07:46:26
川畑君は今回は不出場ですね。これで4年連続出場の夢がなくなってしまいました。最終学年でのリベンジに期待しています。
しかし1年生4人はそのまま4年連続出場の資格を得ました。松尾君、市川君らに負けないで大いにアピールして下さい。

1041白山大爆発★:2006/01/03(火) 08:21:53
末上君今のところ好調です、五キロでトップとの差17秒詰めてます。

1042てっこん○○★:2006/01/03(火) 08:23:32
>白山大爆発さん
トップの長谷川君が随分落ち着いて入っているようなので、必然的に後続は差を詰めているようです。ただ、石田君との差は開いてきましたね。

1043白山大爆発★:2006/01/03(火) 08:33:19
末上君、現在区間トップのタイムのようです。調子よさそうですよ。

1044T&U★:2006/01/03(火) 08:40:15
8区の松尾は予想通りでしたが、6区の末上には少しびっくりしました。小涌園では区間トップらしいですが、このまま勢いで走りきって欲しいです。昨年は同じ区間で18位ですから、胸に期するものがあるのでしょう。

1045てっこん○○★:2006/01/03(火) 08:41:29
…でも半分飛ばしすぎ、と思ってしまうんですよね。いくら秋になって調子を上げてるとは言え。
しかし走り方が去年とまったく違うので、意気込みが違うんでしょうね。

1046白山大爆発★:2006/01/03(火) 08:49:51
ここからが末上君はがんばれるかですね、59分台狙ってもらいたいですね。

1047東洋RUN○○★:2006/01/03(火) 09:00:02
末上君、いい走りをしていますね!
オーバーペースかと思い心配しましたが、全然問題ありませんね。

1048てっこん○○★:2006/01/03(火) 09:17:24
末上君、区間4位の大激走。東洋大記録です。そして旧コースの記録ともタイ記録です。お見事の一言しかありません…。

1049白山大爆発★:2006/01/03(火) 09:19:06
末上君、59分40秒で区間4位、去年の雪辱を果たしました。よかったですね。

1050きんきたアイランド★:2006/01/03(火) 09:19:30
末上君、昨年のリベンジなりましたね!興奮しました。
後続の山本君・松尾君・今堀君・渡辺君もやってくれるでしょう。
往路のように前へ前へ積極的に。復路優勝めざして頑張れ!

1051てっこん○○★:2006/01/03(火) 09:23:53
ちょうど優勝を狙う日大と同じような位置にいますので、一緒に上がって行けば6位以上どころか、もっと上を狙えるかもしれません。

1052T&U★:2006/01/03(火) 09:36:59
山本君日大に追いつかれましたが、その後どうなってますか?TVはもっと後続も映してほしいいです。これからラジオも併聴(こんな日本語あるかな)
あっ今映りました。併走してますね。粘れ山本!

1053白山大爆発★:2006/01/03(火) 10:01:28
山本君亜細亜についたままたすきリレーしてほしいいですね、松尾君にもいい位置で渡してほしいいです。

1054てっこん○○★:2006/01/03(火) 10:02:23
山本君、綿引君に若干離され加減です。しかし後半のペースアップで区間10位前後まで盛り返しそうです。

1055白山大爆発★:2006/01/03(火) 10:14:44
山本君65分台ですけど三年前の奥田君よりよりいいタイムですかね?好走です。

1056てっこん○○★:2006/01/03(火) 10:16:13
5秒ほど東洋大記録を更新です。序盤ゆっくり過ぎたかもしれませんね。区間順位ではもう少し上を狙えたかもしれません。

1057てっこん○○★:2006/01/03(火) 10:20:08
山本君は区間13位です。区間8位とも15秒差だったことを考えると、秀島君との並走が長すぎたことがタイムロスだったのかな。もし綿引君がこなかったら切り替えがもっと遅かったかもしれません。やはりこの辺はまだ経験が浅いのかな?でもタイム的には頑張ってくれました。

1058T&U★:2006/01/03(火) 10:32:25
松尾が日大に抜かれましたが、焦らないでじっくり走って欲しいです。

1059てっこん○○★:2006/01/03(火) 10:35:35
山本君も松尾君も前半抑えて入っていますね。ただ流れに乗れずに終わってしまうことがないことを願います。

1060てっこん○○★:2006/01/03(火) 10:58:55
松尾君、藤沢でもあまりペースが上がっていません。復路順位でも12位に転落しました。後ろが迫っています。そろそろ切り替えて!

1061白山大爆発★:2006/01/03(火) 11:11:48
八位に落ちている模様です、法政、早稲田もすぐ後ろ抜かれるかもしれません。9区は各校ともエースが揃ってるんで厳しくなるかもがんばらないと。

1062てっこん○○★:2006/01/03(火) 11:13:21
やはり7区、8区で苦しくなってしまったか。11位との差は開いているので9区で切り替えてほしい。

1063T&U★:2006/01/03(火) 11:31:21
気持ちを切り替えて1つでも順位を上げて!
今堀・渡辺の2人に昨年・一昨年の鈴木北斗のような走りを期待しましょう。

1064てっこん○○★:2006/01/03(火) 12:08:19
東洋危ない!後ろに日体大、大東、城西が来ている。その差1分10秒。

1065てっこん○○★:2006/01/03(火) 12:17:11
東洋10位。しかも日体との差は30秒。かなり厳しくなってきました…。

1066T&U★:2006/01/03(火) 12:19:09
松尾は区間18位に沈んでしまいました。
東洋・早稲田・日体・大東・城西のシード争いですか!?
今亜細亜がトップに立ちましたね。
渡辺はキャプテンの意地を見せて欲しいです。

1067白山大爆発★:2006/01/03(火) 12:34:45
アンカーでシード権勝負になりました。柏原君の三人抜き、岩田君の5人抜きでシードを決めたときのようなシーンを再現してもらいたい!渡辺君ならできます

1068てっこん○○★:2006/01/03(火) 12:43:24
今堀君は区間17位の模様。復路成績でも16位になっています。
渡辺君にとっては厳しい展開になりましたが、何とかシード権目指して走ってほしい。去年よりはまだ可能性がありますから。

1069てっこん○○★:2006/01/03(火) 12:44:20
今堀君は区間17位の模様。復路成績でも16位になっています。
渡辺君にとっては厳しい展開になりましたが、何とかシード権目指して走ってほしい。去年よりはまだ可能性がありますから。

1070てっこん○○★:2006/01/03(火) 12:47:23
渡辺君、最後にこんなに厳しい展開になってしまったが、前が見えている。後輩にシード権を残してあげてください。4年生6人の思いを込めて。

1071T&U★:2006/01/03(火) 12:48:45
渡辺早稲田の三輪を抜きました。

1072T&U★:2006/01/03(火) 12:50:10
日体の熊本も抜きました。!!!

1073てっこん○○★:2006/01/03(火) 12:50:29
熊本君まで抜いてしまいました。熊本君の実力を考えると…むしろ渡辺君がオーバーペースになっていないか心配です。

1074白山大爆発★:2006/01/03(火) 13:03:05
城西と大東ですか?

1075てっこん○○★:2006/01/03(火) 13:16:25
渡辺君、何とか後ろを引き離さないと…。

1076てっこん○○★:2006/01/03(火) 13:44:09
何とか10位には入りましたね。しかし最後の最後まではらはらでした。

1077T&U★:2006/01/03(火) 13:46:51
大波乱の82回の箱根でした。まずはシードの喜びを分かち合いましょう。総論は後でゆっくりと・・・・・・

1078白山大爆発★:2006/01/03(火) 13:47:06
やりました!20キロ過ぎでスパートしたみたいですね、ラスト勝負だった危なかったです。

1079東洋RUN○○★:2006/01/03(火) 14:32:27
選手の皆さんお疲れ様でした。
復路経験不足か、徐々に順位を落とし心配しましたが、
渡辺君、キャプテンとしての意地を見せてくれました。
今回は1・2生主体のチームで、不本意な走りで終わった選手
も良い経験が出来たと思います。
来年は、今回の亜細亜大のように皆が堅実な走りをして、
初優勝を目指して下さい。

1080政★:2006/01/03(火) 14:35:19
シード権獲得おめでとうございます。
反省材料もありますが、まずは安堵感と喜びでいっぱいです。
渡辺君はじめ4年生は本当にお疲れ様でした。
選手・監督・スタッフの皆さんお疲れ様でした。
応援されていた皆さんもお疲れ様でした。

1081くりけん○◎★:2006/01/03(火) 14:45:17
てっこんさん。
早稲田スレからお邪魔します。
東洋シード獲得おめでとうございます。
熾烈な争いでしたけど、最終区にキャプテンを残した東洋と、1年生の早稲田の経験の
差が出たようです。お互い見ていて気が気でなかったと思います。
来シーズンも東洋の新2年生4人と、早稲田の新2年生の4人の活躍が見れると良いですね。
やはりシード獲得うらやましいですよ。

1082きんきたアイランド★:2006/01/03(火) 15:04:17
シード権獲得おめでとうございます。
最後はやはり渡辺主将でしたね、シード権とゆう後輩への大きな名置き土産ありがとう。
往路、復路の選手諸君はじめ川島監督や関係者大変お疲れ様でした。
やはりシードは確保は勿論、母校が1位で走ってる勇姿がみたいと思います。

1083てっこん○○★:2006/01/03(火) 15:32:02
第82回大会は2年ぶりにシードを獲得しました、…となればとても嬉しかったのですが、復路の展開を見る限りではひやひやものでした。
敢えて言えば、手放しでは喜べないというのが正直なところです。
9区終了時点で12位まで転落。差のない展開とは言え、渡辺君が序盤だけで熊本君に追いついた時は少し焦りました。オーバーペースにならなければいいがと思ったぐらいです。そこから約15キロに渡って本当に厳しい戦いだったと思います。先に追いついた分、口が開いてきつそうなのは
明らかに渡辺君でしたから。しかも品川あたりから高岡君も加わってきたので、最悪の展開も覚悟していました。高岡君が区間賞で渡辺君も10秒差の区間3位と本当に厳しい戦いを競り勝ちました。傍から見れば渡辺君が振り落とされそうな展開を粘ってついているという展開だったのではないでしょうか。肝心の予選会に出られず、全日本も出られず、学連記録会で何とか戦線復帰と、臨戦過程は決して順風満帆ではなかったはず。ましてやエントリーに入れなかった川津君や山下君ら
4年生の無念を抱えていたわけですから。
そんな渡辺君の置かれている状況を思うと、ゴール後にみんなでわいわいと胴上げされている画を見つめるのはすごく複雑です。シードを獲得したとは言え、大喜びで取れたシードではないですから。つなぎの区間の手薄さということが戦前不安視されていましたが、結局それがあたってしまいましたね。

1084早稲田法政○★:2006/01/03(火) 15:36:54
シードおめでとうございます。
また、てっこんさんはいろんな大学のいろんな選手をよくフォローされていましたね。
今回、東洋も安泰ではなかっただけにきっと気が気ではなかったのだと思いますが、亜細亜同様に川島監督への信頼感がにじむよいチームだと思います。

早稲田は配置ミスといっていいと思います。そもそも原君は7区向きではありますが、昨年河野高岡で追撃したのですから、今回も河野原で追撃すべきでした。
区間配置はリザーブのこととエントリー後の体調まで考えてしなくてはならない。とても難しいですね。

しかし、東洋は1年生が戦前騒がれていましたが、2区の2年生黒崎君の激走を見ると、来年ももっと強くなるだろうな、と思います。

1085T&U★:2006/01/03(火) 17:24:08
8区で駒沢がトップに立った時は ああ今年も駒沢か!と思いましたが、何が起こるか分からないのが箱根の怖いところですね。東洋は良くて7位、最悪11位と予想してましたが、結果だけ見ると順当でした。ただ区間によって浮き沈みが激しく、課題も残る大会でした。今回走った10人の内箱根経験者は3人だけですからその意味では健闘でしょう。来年は今年の経験者が9人残り、今回走らなかった経験者(川畑・宮下・平澤)を含めると13人が経験者として臨みます。

更に1・2年生の大西(兄)・坂本・横木・若松、関吉・桜井・宮田もおり、来季の新入生も何人かはメンバー入りするでしょう。ただ他校 特に城西・明治などは強化・補強が上手く行きシード校入りを虎視眈々と狙っています。

今年好成績だった選手も奢ることなく、結果を出せなかった選手は捲土重来を期してそれぞれ
精進して下さい。

亜細亜が初優勝して新たな時代が到来したような気がします。優勝するチャンスはどこの大学にも
あると思います。

1086マッスル★:2006/01/03(火) 19:48:36
まずは、シード確保おめでとうございます。
ギリギリ10位という結果ではありますが、渡辺選手の巧みな「風除け(総合11位の大学)&ペースメーカー(同9位の大学)」を利用した走り、末上選手の果敢な山下りは、見ていて元気が出ました。
また、山本選手・松尾選手・今堀選手は、箱根初出場という状況のもと、よく健闘した方かと思います。来季以降に資するよい経験になったと思います。

いろいろ反省点もあろうかとは思いますが、まずは熱い風呂にでも思い切りつかって、心身を休めてください。
お疲れ様!

1087てっこん○○★:2006/01/03(火) 22:17:51
…復路を振り返りましょうか。
まずは復路最大の焦点となった末上君ですが、区間4位の力走で見事に復活してくれました。夏場に扁桃腺の手術をした分、本当に晩秋になってからの合流でしたが、積極的な走りでした。あまりにも速すぎて箱根湯本からが怖かったです。
山本君は僅かに5秒ではありますが東洋大記録を更新です。区間13位でしたが、区間8位とは14秒差なので及第点かな?とは思います。ただ、追いついてきた秀島君との並走が長すぎて逆に綿引君にあっさり先行されてしまったあたりに、まだまだレース勘が浅いかなと思いました。
松尾君は最初からあまり伸びず、結局順位を3つ下げてしまいました。他の1年生と違って予選会でもやや苦戦した分、九州一周駅伝での経験で自信をつけたようですが、やはり大一番の雰囲気に飲まれたかな。もう少し積極的な走りが見たかったです。
今堀君が最大の誤算だったでしょう。河野君についたあたりまではよし!と思ったんですが、並走状態の末に離され、中継所手前で岩崎君、薄田君にも逆転されてしまいました。予選会以降連戦だったので、お疲れモードだったかな。まだちょっと成績に波がありますね。
渡辺君は本当に厳しい展開の中を耐え抜いてくれました。3年前の9区で永富選手が置かれている状況よりもきつかったと思います。やはり積極的に攻めに行っての結果だから、最後に熊本君に抜け出されても文句は言えません。

総じて復路では経験者が頑張った反面、未経験者はそのまま経験のなさが出てしまったように感じます。あと、前日の大西君もそうでしたが、山本君、今堀君の場合には前後にいたランナーとの力関係(東海・伊達君、日大・秀島君、早稲田・河野君)を考えてか、並走状態を続かせた時間が長かったですね。ところがその3人の相手がいずれもあまり伸びなかったので、逆に自分のペースを見失ったのではないかと思いました。やはり相手の様子を見て仕掛けてみるという勇気も必要だったかもしれませんね。特に末上君が6区で5位まで押し上げただけに、せっかくの流れが生かされずに渡辺君の出番を迎えてしまったように思えてなりません。だからこそ、ゴール後の胴上げは凄く複雑な気持ちで見ていました。「こんな状況で喜んでよいのか?」と。やっぱりもっと上の順位で渡辺君を迎え入れたかったでしょうし…。

少し厳しめに評しましたが、シードを取れたこと、そして経験者がいっぱい残ること、プラスになることは沢山あります。若いチームゆえの脆さが現れた結果ではありましたが、渡辺君をはじめ4年生の力がチームを支えてくれたことに感謝したいと思います。

選手、スタッフの皆さん、そして裏方に回った皆さん。
渡辺君が主将コメントとして公式プログラムに記載した宣誓の通り、正々堂々と走りぬいてくれたことに心から感謝しております。本当にお疲れ様でした。まずはゆっくり休んでください。

1088たろすけ◎★:2006/01/03(火) 23:01:55
東洋大ファンには気が気でない、結局最終区でシード争いをするという例年どおり
の厳しいレースでしたね。往路の展開がどうあれ、最後は似た結末になるのが不思
議です。

さて、ようやく落ち着いてきたので復路の総括ですが、まず復路全体としては
非常に残念な惜しい、くやしいレースでした。6区の末上選手で亜大を追い抜き
ました。復路で亜大を後ろから抜いたのは東洋大だけだったのです。そのまま
亜大といっしょに上がれば相当上位進出の目もあったと思います。しかし、8区の
大ブレーキで優勝への道ではなく、シード権争いの真っ只中への道へ行ってしまい
ました。かなりストレスのたまるレースで正直シード権は苦しいと思いましたが、
最後は見事にキャプテン渡辺史選手が針の穴を通すようなわずかなチャンスを
逃さず、実力でシード権をとりました。今年のレース展開はシード権を取らなけ
ればまったく意味がなかったと思います。とりあえずほっとしてます。

区間別だと6区末上選手は心配を吹き飛ばす快走でしたね。去年のコメントをまだ
おぼえています。走りたくて走りたくて仕方がなくてやっと走れたのに走れなか
ったと言ってましたが、そのくやしさを一番胸に刻んでいたのがわかりました。
昨年は登りですでに区間最下位でしたが、今年は見事に前の亜大をとらえ、安定
したフォームで日大まで抜きました。去年のことを思うと目頭が熱くなってしまい
ました。昨年大失敗した選手を同じ区間で、しかも専門性の高い区間で使って見事
に雪辱するなんて、本当に去年のくやしさを晴らす経験を生かした走りでした。

7区の山本選手は、序盤はおっかなびっくりで走っているように思いましたが、
追いつかれてからは粘りました。明らかにひとりでペースを作れないタイプでした
ね。これはまだ陸上をはじめて2年に満たないという経験不足から来てるのだと
思います。日大に対して粘り、亜大に追いつかれてからは日大を振り切りましたが
自分のペース感覚がおかしかったですね。レース展開はここで流れが悪くなり
ました。でも、素質は随所に感じました。粘りもありましたし、おもしろいものを
持っている選手だと思います。

1089たろすけ◎★:2006/01/03(火) 23:02:49
8区の松尾選手は、宮下選手に替えての起用ということですごく期待しました。
しかし、序盤から遅れ、大ブレーキとなってしまいました。ここは最初から最後
まで悪かったので走りの特徴もわかりませんが、最近の傾向から言って、8区に
は主力を置かないと展開が厳しくなりますね。単独走、後半の気温上昇と上り坂と
コース自体も楽ではないので、差が非常につきやすい区間です。スタッフではない
ので選手の状態などわかりませんが、7、8、9区が未経験者だったので、
未経験者を並べるのではなく、8区には経験者を置いたほうが流れはよかったと
思います。昨年の二年生を並べた時のような、または昨年の全日本の後半のような
悪い流れを取り戻せないずるずるした展開にはまりそうでした。松尾選手には
ぜひこの経験を次にいかしてほしいです。

9区の今堀選手は順位以上に流れが悪いところでタスキをもらいました。応援しな
がら必死で残り2区のライバル校の力関係を整理しましたが、日体大、大東大、
國学大が後ろにいて、前に法大、早大がいるというなにがなんだかわからない
状態でした。しかも、法大は強力でさっさと逃げられ、後ろからは予想通り日体大
が来るという状態の中、早大河野選手に早々と追いついたのはあれしか方法が
なかったと思いますが、見ていて明らかに走りのリズムが悪く、しかも、河野選手
も状態がよくなかったので、悪いペースにはまってしまいました。川嶋監督が旬の
選手ですというだけあって、消極的ではなかったと思います。でも、リズムを作り
ながら前を追っていくという走りではなかったので、それが経験不足というもの
なんでしょうね。経験不足にもいろいろ段階があるものですね。ここで12位に
下がり、流れが非常に悪く、シード権は苦しいと思いました。今堀選手もかなり
悪いタイムでしたが、来シーズンはとても楽しみな選手だと思います。東洋大に
珍しいタイプの積極的な選手です。

10区の渡辺史選手は非常に厳しい展開のなか、勝負するのは大東大ではなく前の
日体大だと勝負勘を働かせて、鋭く追いつきましたね。結果的に早大をとらえ、
まずはシード権の枠を2つにすることに成功しました。そのまま日体大と逃げれば
勝ちですが、10キロ過ぎには足が鈍り、城西大の猛追を受けて大ピンチでしたね。
日体大の熊本選手の走りも鈍く、どういうペースにすればいいのか判断もむずかし
かったと思います。城西大の高岡選手もトラックの持ちタイムは渡辺史選手より上
ですし、ラストの直線勝負になれば3人の中で一番不利でした。そのなかで向かい風
の消耗を避け、熊本選手とともに最後にスパートをかけて勝負を決めました。
勝負勘、粘り、瞬間的な鋭さ、この4年間に培ったものを全てぶつけた、エースに
ふさわしい走りでした。

胴上げは、川津選手とかもいたみたいですよ。予選会から復活した時代を知る最後
の学年なので、最後にいい土産を残してくれました。主将は若い学年に足りない
ものを体で示してくれましたね。それが身にしみたいい胴上げだったと思います。
喜ぶ順位ではないですが、4年生になったら、たとえシーズン通しての状態が
悪くとも、最後にはみんなこういう走りをするんだということがチームのみんなに
伝わったのではないでしょうか。去年はくやしさをかみしめましたが、今年はよう
やく勝ちとった喜びを、シード権ということではなく、その中身をかみしめて
ほしいですね。思い出してみると東洋大の、復活以降の歴代アンカーはみんな
今回のような走りをしました。今回はほんとうにお疲れさまでした。

1090地元94★:2006/01/04(水) 09:02:26
監督・選手の皆さんシード良かったですね(ちょっと複雑)
自分なりに私的に総評をしてみます。
1区昨年前半は勢いが有り、後半から下降線で有ったので心配でしたが、良く
大会に合わせて来ましたね。たよれる、1区でした・・・・・。
2区黒崎君、1週間前に監督に2区の変更を申し出たのは、左の足首の故障も
影響をしたのでしょうか、自身が無くなっただけでは無いと思います。
走って見たら、やっぱり大エースに成長していましたね、安定性ではNo.1
です。スピードは無いがスタミナを要するレースでは強い。
3区尾田君は昨年同様前半突っ込みすぎましたが、後半の粘りはすごかった、
1年の成長ですね。
4区北島君十分に練習が詰めていないわりには、好結果だったと思います、1年
練習が十分に詰めたら、十分エースの力を持っている事を証明しました。
5区大西君、せんれいを受けましたね、弱気になってしまったとコメントが有り
ましたが、来年は攻めの走りで兄弟タスキリレーをして下さい。
6区末上君、昨年の旋風ですね、来年は区間賞狙って下さい。
7区山本君、順位は良くないですが、タイムはさほど悪くなかったですね。ただ、
レースの組み立てがまだ1人では出来なかった点が、今後の課題となりそうです。
8.9区まだ走力に安定性が無い様ですね、特に8区の山本君に関しては大ブレーキ
に相当するタイムでしたね、最初の中継点でほぼ最下位の通過タイム、体調が相当
わるいのかと、心配しました。エントリーから変更された選手の事も考え、出れれば
良いと言う考えでは無く、積極的に走ってもらいたかったです。ここで、流れが切れた
きかします。
10区やはり、たよれる4年生渡辺君本当に置き土産を頂き有り難うと言いたい気持ち
でした。
今回は、スーパー1年生/1年生にタレントが揃うと雑誌等で騒がれていましたが、
実際には、上級生の力で勝ち取ったシード権、このシード権を大切に切磋琢磨し、来年
の箱根では、予告通り3位以上を目指して下さい。
監督のコメントにもシード権など嬉しく無い、’ガッカリ’とコメントされていました。
1年生の奮起を期待しています。

1091地元94★:2006/01/04(水) 09:09:17
全文の続きです。
先を越されてしまった亜細亜大学の感想をまとめて見ました
私は亜大について勝利の分析をなまいきなりにしてみました。
①監督へのしんらい
テレビでいっていましたが、監督はけっこう嫌われているそうですが、亜大の監督
さんはみんなが大好きだとコメントしていました。信頼が高いのですね・・・
②徹底した走り込み
良く雑誌等に月刊に1200Km走り込んだとか、寮から学校を朝練習で30Km走った
とか言われていましたが、徹底した走り込みが高校時代無名選手の多い(雑草軍団)
選手を、ここまでスタミナの有る選手に育てたものと感じました。
いくら、高校時代のスター選手を集めても箱根のような長い距離では、指導方法に
より、ガラット代わってしまう。
③冷静さ
3kごとに、亜大の選手は肩を回して監督へ、舞い上がっていない事の確認をしていま
したが、この考え方のすばらしさ。やはり岡田監督の指導への情熱が出ていました。
その他にも監督の人柄が良いのが一番でしゅうね。ある大学と合同合宿を依頼した
ら、Bチームとしましゅうと言われた事があったとテレビで言われていましたが、
私はしっていますが、岡田監督は、昨年上部大学と合同合宿をする際、レベルが違うと
 わかっていても、Aチームを送りだすあたり、すばらしい監督ですね。これから、一流
の選手が入学する様になり、ますます岡田体制は他校にしてみれば、恐怖の存在となり
ます。
東洋大学も川嶋監督への信頼は高いと思います、来年はぜひ東洋大学に新春のフレッシュ
さを運んで下さい。

1092はぐれツバメ★:2006/01/04(水) 11:30:36
おじゃまします。てっこんさん、レスありがとうございました。
いろいろな思いを抱えて走っている選手はたくさんいるのでしょう。東洋大では唯一の4年生として、渡辺君が意地を見せてくれた気がしました。まじかに見ている下級生はきっと何かを感じ取ったでしょうし、次回はもっといいチ一ムになりそうですね。。

1093てっこん○○★:2006/01/04(水) 14:41:31
…今朝のスポーツ報知を見ても川嶋監督の「こんなシード権嬉しくない」という見出しが物語るように、復路に関しては不完全燃焼だったんでしょう。
自信を持って送り出した1年生の不振を最後に4年生が帳消しにしてシード権を残してくれた。この重いシード権をどう考え、どのように第83回大会を迎えるか。そこにチームの成長がかかっています。

1094鶏声台○○★:2006/01/04(水) 16:04:31
今回の箱根ほど、波乱に富んだ(予想が難しい)展開は、なかったと思います。
箱根駅伝予想大会を覗いたら、入賞者に、自分の名前があり、吃驚でした。殆ど外しているわけですから。
どん詰まりのポテンヒットですね。

かろうじてのシード権確保、と言うことになってしまいました。評価は様々だと、思いますが、想定の下限に当たりますが、これだけ上位校が潰れてしまったわけで、堅実に襷をつなげ、キャプテンが、後輩のミスを救ったと言うことに、率直に喜びたいと思います。
これが、今の実力と言うことでしょう。れば、たらを、言ったらきりがない、下級生主体のこのチームが掴んだものは、極めて大きいと思われます。
徐々に東洋侮りがたし、の力の片鱗は見せているので、なまじ、5位、6位に満足するより、良かったと思いましょう。

1095T&U★:2006/01/04(水) 17:33:30
あらためて思ったこと。

 トラックの5000m、10000mの持ちタイムで「箱根」は語れない。
 箱根にピークを持って来ることの難しさを身にしみて感じた。
 戦国駅伝と言われて久しいが名実共に「戦国」となった。
 箱根を好走するには経験が不可欠である。
 今年の亜細亜〜城西までのチームには来年優勝のチャンスはある。
 東洋のユニフォームは カッコ イイ 。

1096T&U★:2006/01/04(水) 23:14:37
HPに川嶋監督のコメントが載りました。6区の宮田は故障だったそうです。勇気ある告白だとは思いますが、事前に試走で60分を切ったとのニュースを見た記憶があります。試走で張り切り過ぎだったのかも.....。
コメントの最後に来年は結果を出すと言い切っておられます。今年の結果には満足してはいないと
思いますが、その中にも何か手ごたえを感じ取られたのではないでしょうか?
期待は膨らみます。

1097白山大爆発★:2006/01/05(木) 10:14:54
たらればですみません。
手ごたえは充分でしょう。七区終盤までは亜細亜の前にいましたし、それに10区は区間三位で亜細亜よりよかったわけですから、有力校のブレーキはありましたが、七、八、九区が亜細亜と同じように走れていれば優勝することもできたのですよね(他の大学に言える事ですが、東洋にも言えてしまう事が今年はすごい)。九区の山下選手はすごかったですけど、七、八区は亜細亜と同じくらい走れても今までの流れからいけばおかしくなかったはずです。でも彼らはまだ一年生ですから本来なら20キロを走りきれるだけでもたいしたものなのなんですから求めているものが大きすぎるかも知れません。
今回走っていない三年生もいますし、一、二年生の底上げは、一段と進むと思いますし来年は故障者を出さずに今回の黒崎君、渡辺君のような粘り強い走りができるようにチーム全体が成長すれば優勝も見えてくるじゃないでしょうか。現状では来年が今まで最も期待できる大会だと思います。

1098小田原本町★:2006/01/05(木) 20:17:32
てっこんさん、専修への書き込みありがとうございます。
川嶋監督の「こんなシード権嬉しくない」と言ってることも分りますねぇ、
素人ですが、今の東洋さんなら、5位以内の力があるのでは?

1099てっこん○○★:2006/01/05(木) 23:00:38
…今資料を見返していて気づいたのですが、東洋大は10位という順位が最も多いんです。しかも今回またひとつ上乗せして11回目の10位となりました。勿論これは箱根駅伝記録です。
箱根駅伝において10位と言えば、過去にシード権だった時期があり、その後シード校が9位までになって、近年再び10位までになったりと、考えてみると非常にはらはらどきどきする順位、そして当落線上の順位と言えそうです。
やはり今後は少しでも上の順位を狙って行ってほしいと思います。川嶋監督も今回の内容と結果を見て「シード権で喜ぶな」と鋭く指摘したそうです。
しかし経験者が多く残ると言うことは競争も激しくなりますね。

1100toshiya★:2006/01/06(金) 09:45:45
箱根が終わって数日経ち、ようやく興奮状態から冷めてきました。
選手の皆さんお疲れ様でした。
また、シード獲得おめでとうございます。
レース感想や回顧については、沢山の方々がコメントしておりますし、私もほぼ賛同しております。
一番胸に残った事。
五区レース実況中に大西(智)選手に関して説明がありました。
実は三人兄弟でもう一人お兄さんがいらっしゃって、不幸により他界された事。
そのお兄さんの分も走っている事。
あぁ・・、ホントに良い話だと思った。私はそんな感傷にひたるほど年輪を重ねてきたわけではありません。
が、やっぱり箱根って良いなって思った。必死に伊達選手に食らいつく姿を映像で見ながらそう思いました。
今回の駅伝で大西(智)選手は残念な走りとなってしまいましたが、強くなって欲しい選手だから、この失敗は貴重な経験になる事を期待します。
次回の箱根では一輝&智也選手(そして三人分)で疾走する姿を今から楽しみに待ちます。

1101てっこん○○★:2006/01/06(金) 16:03:56
それにしても3区で尾田君が先頭に並んだ時は、ついに64回目で3区でトップに立つのか?と思うほどでした。お兄さんがニューイヤーに出場できなかった分まで見事な走りでした。何たって前年と同じ区間を走って約2分弱も縮めたところに成長を重ねることもできそうですね。
4区終了で3位となり、川嶋監督が「往路優勝も夢見た」と言うほどの勢い。そして復路で7区に入るところでは5位まで再浮上。
…しかしそこから10位まで下がってしまうとは。ひょっとしたら勝負の神様が「お前達にはまだまだ修行がたりん」と試練を与えたのかもしれませんね。目標の6位を下回る順位でしたが、この突き帰された分、来年に向けて精進していきましょう。

1102政★:2006/01/07(土) 19:22:09
今になって今大会は悔しさ半分とシード権をとれた安堵の気持ちが半分といったところでしょうか
れば・たらはいけませんが、上位に進出できる場面は随所に見られました。
シードを確保したにもかかわらず、川嶋監督のあの悔しがり方はやはり期待の裏返し。
来年を考えても楽しみがいっぱいですね。
今年以上に高いレベルでのレギュラー争いになることは必至でしょう。
経験を積んだ1・2年生。プラス今回走れなかった・川畑君・宮下君・宮田君・田中君・桜井君・平澤君らも更に力を付けてくるでしょう
他にも大西一輝君・森君・若松君・坂本君他楽しみな選手は目白押し。
市川君・黒崎君・尾田君・北島君・大西智也君らもエース争いでさらにレベルアップ
してくれれば、おのずと優勝争いも夢でなくなるでしょう。
期待はますます膨らみます。

1103T&U★:2006/01/08(日) 14:42:10
もうすぐ専門誌で高校3年生の進路が明らかになりそうですが、ここ2〜3年は城西・明治・青山の補強が際立っているような気がします。高校時代の5000m、10000mの持ちタイムだけでは計れませんが、有名・無名を問わずこつこつ努力する選手、山に強そうな選手を獲得して欲しいです。

さてそろそろ都道府県駅伝ですが、東洋からは、市川・大西両選手がエントリーされているようです。他のOBたちで選ばれそうな選手はいるでしょうか?まだまだ楽しみは続きます。

1104てっこん○○★:2006/01/08(日) 20:25:35
渡辺君は今季東洋大のキャプテンの他にも関東学連の技術委員もしていたんですよね。
少しご説明しますと、技術委員とは関東学連加盟校の推薦、連盟強化委員会の推薦があった選手から構成され、技術委員長の指示に基づき、競技会の運営に際して、競技技術面の運営を分担・執行するとのことです。委員には各校(主に関東インカレ1部校が多いですが)のトラック&フィールドの選手が総勢約30名ぐらい名前を連ねていたと思います。
関東学連のHPや関東学連主催大会のプログラムなどに記載されていますが、今季の技術委員長は400Mでおなじみの東海大・山口君で、順大・高平君、筑波大・成迫君などの世界大会でも活躍している選手がいます。箱根を走った選手では日体大・梅枝君、駒大・斉藤君、日体大・鷲見君と保科君、早大・高岡君の名前があります。
このようなメンバーと共に渡辺君は関東学連の役職も担いつつ、母校の主将としても活躍していたわけで、本当に大変だったと思います。同期の森君は学連の副幹事長ですし、2人とも本当にお疲れ様でした。

1105OB―3○★:2006/01/09(月) 22:01:37
てっこん○○★ さん。
あらためておめでとうございます。正月は亜細亜訪問、お祝辞ありがとうございました。
亜細亜はとうとう夢が実現しました。いずれ届く夢だと思っていましたが、まさか今年実現するとは思っていませんでした。感激でした。

東洋もわずか1年でカンバックして来ました。往路は亜細亜と一緒でしたね、4区まではずっと背中をみて走しった亜細亜でした。若い選手が主力でこれほど結果を残したチームは珍しいと思います。5区の大西選手は亜細亜の小澤とは1年の経験の差かとも思われますが、あの順位での襷では
これだけの大勝負をして見る価値は充分に有ったと思います。結果7位で収まっているのですから、、強くなりそうな楽しみな選手ですね、これで亜細亜とは大体5分の力でしょうか?来年もよきライバルで競え合えそうです。今年も宜しく、そして駅伝を楽しみましょう。

1106てっこん○○★:2006/01/10(火) 15:26:40
昨日福岡県で行われた朝日駅伝で東洋大OBが活躍しています。
2区(9.9キロ)では三行選手が区間3位(30分33秒。区間賞と10秒差)、6区(16.8キロ)では久保田選手が区間賞(48分22秒。区間2位に28秒差)。
卒業2年目の久保田選手が旭化成の主力選手として成長していますね。三行選手は京都ハーフ優勝以降ややぱっとしませんでしたが、ここにきてきっかけをつかんだでしょうか。

1107T&U★:2006/01/11(水) 19:25:59
都道府県対抗駅伝 東洋大学関連 エントリー

   福島 3区 酒井(OB)
   埼玉 3区 石川(OB)7区 市川(1年) 補欠 三行(OB)
   岐阜 3区 大西(1年)
   宮崎 3区 久保田(OB)

その他掲示板で進路が噂されている高校生が、青森・群馬・新潟で選ばれてますが、これは
進路未確定ということで・・・・・・・
3区の大西君がOB相手にどんな走りを見せてくれるか楽しみです。
昨年の現役は北岡君だけだったので、嬉しい限りです。

1108T&U★:2006/01/11(水) 19:57:54
すいません 愛知 7区 仲野 (OB)が抜けていました。

1109亜細亜イズム★:2006/01/11(水) 19:59:55
亜細亜の窓から失礼します。。。
まだ個人的な意見ですが来年の東洋さんはすごい脅威です。。。
メンバーの学年や人数みたらほぼ温存してるじゃありませんか!?
ましてや若手のパワーはこれから強化されるだろうし。。。
亜細亜もウカウカしてられません。
虎視眈々というのが今の東洋さんにはぴったりの言葉です。

1110てっこん○○★:2006/01/11(水) 22:11:28
都道府県対抗駅伝ですが、埼玉県の一般は何と東洋のOBと現役で占められました。しかも3人共28分台ランナーであり、チームのエースでもあります。奇しくも酒井選手、石川選手、久保田選手は学年こそ違いますが、キャプテンを歴任していますね。

1111白山大爆発★:2006/01/13(金) 21:52:18
都道府県対抗駅伝、三区はいろんな意味で楽しみですね。近年の東洋のエースが対決です。酒井選手は最近どうなんでしょうか。

1112てっこん○○★:2006/01/14(土) 10:09:23
>白山大爆発さん
 酒井選手は昨年3月でコニカミノルタを退職し、4月から母校福島県の学法石川高校の教員となりました。それでも昨年秋の岡山国体ではハーフマラソンで6位入賞(1時間3分29秒)を果たしています。今回は県南陸協所属という形での出場です。
東洋大OBで教員の方はあまり聞きませんからね。やはり高校駅伝名門校は日体大か順大のOBが
指導者というケースが多い傾向にあります。しかし今後指導者としても酒井選手のように東洋大OBが活躍してくれることを祈りたいですね。既に実業団ではダイハツの林監督、コマツ電子金属の定方監督、安川電機の井上監督、愛三工業の仙内監督と沼田コーチ、ホンダ栃木の関口監督など多くのOBが活躍していますし。

1113地元94★:2006/01/14(土) 10:25:28
公式に来年入学予定選手が発表されましたね。
長距離13名昨年よりタイム的には劣りますが、4年間でどれだけ伸びる
か楽しみです。ガンバッテ下さい。

1114白山大爆発★:2006/01/14(土) 16:10:36
>てっこんさん
 いつも情報をありがとうございます、酒井君は教員になってからも競技を続けていたんですね。
そして都道府県対抗駅伝をまだ走れるということはすばらしいですね。その学法石川から来春、柳沼順朝(14:51)という選手が入学するらしいです。佐藤武、酒井君のような選手になってもらいたいですね。

1115白山大爆発★:2006/01/14(土) 16:13:04
訂正
来春→今春

1116てっこん○○★:2006/01/14(土) 21:27:52
82回大会も終わって各種資料・データを修正しなおしていたところ…あることに気がつきました。
川嶋監督就任後東洋大が箱根駅伝に登場すること4回目となりましたが、かつて不安視されていた序盤の出遅れというのがありません。むしろ2区の区間タイムに至っては山梨学院、中大に次ぐ高いアベレージのようです。
逆に5区、6区が相変わらず苦手です。80回大会5区の菅原選手、そして今回の6区だった末上君だけが区間1桁で、あとは区間2桁。しかもこの2区間トータルで順位が上がったことはないのです。これだけ見ても現在の東洋大にとって山の区間が鬼門になっていることがわかります。それだけに往路、復路とも平地区間でどれだけ補えるかが最大のポイントになっていることは言うまでもありません…と私は思っていますし、東洋大ファンなら誰もがそう思っていたことでしょう。ところが、鬼門はもうひとつあるようです。
それは7区と8区です。至近4回の区間順位の平均は5区が12.75位、6区が13位、7区が12位、8区が13.75位と、実は本来鬼門であるはずの5区、6区と遜色ありません。しかし
それ以上に気になるのが区間タイムなのです。大学別の区間最高記録というものがありますが、東洋大に関してはこの7区、8区のタイムが他校よりもやや悪いのです。
7区は山本君がマークした1時間5分48秒。しかし他校は既に1時間4分台に突入しているところも多いです。悪くても1時間5分台前半。最近の東洋大は1時間6分台が多いようです。8区はもっと深刻です。97年の星野隆男さんの1時間7分1秒がまだ残っています。ここ数年で復路全体のスピードアップが図られ、他校は1時間5分台から6分台をぽんぽん出しています。中にはエースクラスを配して1時間4分台まで持っていったところもあります。東洋大はやはり1時間7分台中盤から後半がやっと。今回の松尾君のタイムが記録の面ではブレーキになってしまったことも頷けます。
2000年代に入ってから復路はスピードアップしてきました。東洋も9区、10区に関してはほぼ他校と同じような水準まで上がっていますが、この7区、8区に関してはまだまだのようです。やはり設定タイムをやや上方修正し、そのタイムで走れそうな選手を持ってこないと厳しいかもしれません。個人的には7区は1時間5分00秒前後、8区は1時間6分00秒前後が望ましいと思います。
往路で流れに乗れば上位で戦えるということは、既にこれまでに証明済み。問題は復路のつなぎの区間。ここでやはりきっちり走っておかないと、今回のように厳しい戦いになってしまうのかもしれません。
選手層は来季も分厚い東洋大。それだけに候補はいっぱいいると思いますが、積極的に走ってほしいものです。

1117T&U★:2006/01/15(日) 11:23:03
てっこんさんのご指摘のとおり、「山」以外に7・8区が弱いのが私も気になっていました。3年前の岩田選手の最終区の6人抜き、次の年の北斗選手の快走で「10区の東洋」が代名詞になって
しまい、我々もその気になってしまい、7・8区を忘れていたように思います。以前ここにも書きましたが、8区の区間記録は星野選手の出した物で東洋の記録で唯一20世紀の記録です。
優勝や上位を狙うには苦手区間があってはならないと考えます。折しも新入生が発表されたよし、
メンバー争いが熾烈になるでしょうが、是非悲願の初優勝へ邁進して欲しいものです。

1118T&U★:2006/01/15(日) 20:00:18
新入生の南多摩の上選手の高校の監督は、前東洋コーチの神田選手の恩師らしいです。神田選手も
時折上選手にアドバイスしていたとか・・・・。
川嶋監督にあこがれて入部する選手も多い中、人のつながりも大事ですね。そう言えば新しく学法
石川の指導者になった酒井選手も東洋に選手を送ってくれたし、監督の母校の飯能高校からも入学するようですね。来年何人箱根のメンバー入りするか楽しみです。

1119てっこん○○★:2006/01/17(火) 15:26:06
雑誌上で新入生情報が流れていますね。…よくみると東日本の学校が多いですね。三行選手や奥田選手の頃は西日本の学校出身者が多かったように思いますが…。
持ちタイムは昨年の代が大西兄弟や青田君、飛坂君がいたことを考えれば、例年と同じぐらいのタイムではないかと思います。

1120地元94★:2006/01/17(火) 21:32:18
都道府県対抗駅伝の埼玉県チームの監督は、やはり川嶋監督でしたね。

1121きんきたアイランド★:2006/01/18(水) 20:06:16
新入生情報見ました、皆さん伸びそうな逸材ですね。頑張ってください。
現駅伝部員もうかうか出来ないようになれば・・・優勝ですね。
新入生の中でも仙台育英高校の釜石くんは全国高校駅伝でも2年連続区間賞と、かつて東洋大学に入って来ている中でも初めてではないですか。テレビで見てました。
大学へ入ってからも他選手と切磋琢磨してますます伸びてOB等関係者を喜ばして下さい。
他の新入生も上級生も頑張って下さい。現4年生はお疲れ様でした、社会人になっても東洋魂で社会の荒波を乗り越えてください。またOBとしては、一年も早く母校が優勝テープをきるのが見たい。

1122T&U★:2006/01/18(水) 23:54:22
新入生の中に柳沼順朝君(学法石川)が居ますが、今回7区区間賞の法政大学2年の柳沼晃太選手(田村高校出身)とは兄弟でしょうか?同じ福島県なので少し気になりました。もし兄弟なら
昨年の青田(兄は明治大)と同様にライバル同士になるかも知れませんね。ご存知の方いたら情報
お願いします。

1123地元94★:2006/01/22(日) 13:55:22
大西君3区区間4位 油谷選手と10秒差 実力がつきました。

1124てっこん○○★:2006/01/22(日) 15:14:05
最終7区の区間賞は愛三工業の仲野選手の模様です。並み居る強豪を制したのは東洋大OBでした。大学時代は2年の時に5区14位の選手。しかし今では28分台ランナーでもあり、チームのキャプテンでもあります。正月には2区10位と大健闘の活躍。同期の石川選手にも引けをとらない頑張りです。

1125T&U★:2006/01/22(日) 15:14:14
大西 やりましたね。愛知のOB仲野も7区区間賞です。

1126てっこん○○★:2006/01/22(日) 15:44:54
市川君は7区で区間46位。6区終了時の順位からしてかなりの選手に抜かれてしまったようなので、区間順位もあまりよくないと思われたんですが…。やはりこの区間では学生、それ以上に社会陣の強豪揃いですから、力負けということなのでしょう。3区で健闘した大西君は距離も短く、流れに乗れた点で互角以上に戦えたと思います。
市川君と大西君、箱根の結果とは正反対の結果になりましたが、いずれにしてもこの2人が今後の東洋大を牽引していく存在であることに変わりはないですから、更なる飛躍を期待したいものです。OBの酒井選手、久保田選手もお疲れ様でした。

1127たろすけ◎★:2006/01/22(日) 17:45:22
大西選手は中継時、すごい勢いで入ってきて、誰やろうと思ってしまいました。(^^;
見事な走りでしたね。箱根は不本意でしたが、練習の積めている距離であれば本当に強いですね。
市川選手は年に何度か全然走れないレースがあるので、今回がそれに当たりましたかね〜。
去年もこの駅伝は不本意な走りだったような記憶がありますが、どうでしたっけ。

仲野選手は区間賞とは思いませんでしたが、本当に強くなりました。4年生の時はなんで
本戦出られなかったんだろうと思わず考えてしまいますが、社会人なってからの伸びしろは
一番ですね。トラックもまだまだ記録が伸びるでしょうが、この1年はトラックの記録が
止まっているのが残念です。ロードはかなり強くなってきましたね。

1128地元94★:2006/01/22(日) 21:17:04
市川君’たろすけ’さんの指摘通り波が有り、安定性に問題がありますね。
昨年も、この大会で5区43位とブレーキを引き起こしました。千葉国際駅伝も良く
有りませんでした。今年は安定した走りを期待します。
大西君、強くなりましたが、一輝君も期待をしています。同じ遺伝子ですから。
今年は、大西一輝君と坂本君が旬の有る選手に成る予感がします。大西兄弟のタスキ
リレーが見たいですね。ある雑誌には、犬猿の仲とか書かれていましたが、お互いの
良いところを吸収して伸びてもらいたいですね。
今年の箱根、戦力は十分整いました、往路は大西君が5区リベンジすれば優勝の確率
も非常に強いと思われます。(全選手残る為)他に、黒崎君と言う東洋の隠れたスー
パーエースが言ますから。往路は不動のオーダーと言って良いですか。
復路の頑張りしだいでは、夢が実現できるかも・・・・・・・・。

1129てっこん○○★:2006/01/24(火) 10:03:30
…寺田さんのHPに仲野選手のことが触れられていました。「記事にする予定です」との言葉も。

1130T&U★:2006/01/26(木) 18:57:12
別大マラソンにOBの小澤(コニカミノルタ)佐藤(ヤクルト)が出場とか、マラソンでも通用する選手の出現が待たれます。

1131てっこん○○★:2006/02/01(水) 22:20:24
先述の寺田さんのHPに仲野選手の記事がありました。大学卒業後もしばしスランプの時期があったようですが、現在ではチームのエースでもあります。
仲野選手に限らず、東洋大の選手は社会人になってからも活躍する傾向にあるようですね。駅伝ではおなじみの小澤選手のように息の長い活躍が光ります。そして久保田選手や三行選手、石川選手はこれから脂が乗ってくる頃。更なる飛躍を目指してほしいものです。

1132T&U★:2006/02/03(金) 18:49:14
東京国際マラソンのエントリーメンバーにOBの

  酒井俊幸(学法石川教員)萩野智久(重川材木)三嶋淳治(トーエーネック)の名前がありま  した。
  ホンダ栃木に鈴木健太郎と言う名前がありましたが、東洋OBでしょうか?他大に同姓同名の
  選手がいたのではっきりしないのです。(^^;

1133地元94★:2006/02/04(土) 08:47:49
明日の別大マラソンでOBの久保田君がペースメーカーとして出場します。
先頭集団を良いペースで引っ張り、今後自分のマラソンへの良き勉強にして下さい。
明日は、テレビに長時間映っていると思いますので、楽しみにしています。

1134白山大爆発★:2006/02/04(土) 17:54:53
久保田君は初マラソンですか?楽しみですね。

1135地元94★:2006/02/04(土) 21:58:38
1134さんへ
久保田君は初マラソンの様な、複雑な出場ですね。
20k〜40kのどこかで、レースを辞めると思いますが。
練習の一環として、どこまで先頭集団を引っ張っていけるか楽しみです。
ペースメーカーでの出場ですが、大会規定では最後まで走りきってもよいそうです。
但し、国内の各種大会で、ペースメーカーが最後まで走ってしまった記憶は有りませんが・・・

1136白山大爆発★:2006/02/05(日) 07:22:57
そうですよね、ペースメーカーで走るということは最後まで走るってことはないでしょうね。
佐藤武選手、小澤選手も出場ということなので並んではしっているところが見れるかもしれませんね。

1137てっこん○○★:2006/02/06(月) 17:50:28
昨日の別大マラソンでは第2グループをリードする久保田選手の勇姿を見ることが出来ました。25キロあたりでやめたようですね。マラソンのペースメーカーはそれ相応の走力がないとなれるものではないですから。
そのうち正式にマラソンデビューする日も近いと思います。

1138しぃちゃん○★:2006/02/10(金) 09:03:12
他大スレより失礼します。
久保田選手は2/19の延岡西日本マラソンでマラソンデビューされるようですね。
テレビ中継はなかったと思いますが、エントリーはこちらからどうぞ。
http://www.docomoasahi.gr.jp/ggn/index.html

1139T&U★:2006/02/12(日) 12:23:06
今日の東京国際マラソン、東洋のOB選手の走りはどうでしょうか?

1140白山大爆発★:2006/02/20(月) 15:47:40
延岡西日本マラソンに出場した久保田選手は2時間14分19秒で五位だったみたいですね。
初マラソンとしてはまずまずといったとこじゃないでしょうか。

1141しぃちゃん○★:2006/02/20(月) 17:52:36
再び他大スレより失礼します。
久保田選手は5日の別大で約25kmを走り、12日には唐津10マイルに出場してトップと7秒差の5位入賞でした。
3週連続のレースとなりましたが、フルマラソンだけに専念できたら好タイムが出せたかも。
マラソン練習の一環として出場されたのだと思いますが、常に安定した力を発揮し、スタミナもありそうなので次のレースが楽しみですね。

1142T&U★:2006/02/20(月) 22:49:00
キャプテン末上、副キャプテン尾田で決定したようですね。

来季は勝負の年ですので、結果を出して欲しいです。

1143てっこん○○★:2006/02/28(火) 18:01:24
25日に陸上競技マガジン増刊号の記録集計号が発売されました。
一般10000Mには市川君の名前が載っていました。2004年の同種目の100番目の記録が28分51秒台だったので、今回の市川君の記録(28分51秒58)が果たして載るかどうか…昨年の夏からその動向に注目していましたが、見事に94位に入っています(^^;)。
20キロでは61分以内をマークした大西君以下5人の名前もありました。
実はこの記録集計号を購入し続けて9年目になりますが、中長距離種目のランクインの目安が見えてきました。
ここ数年の傾向では「1500Mでは3分53秒、5000Mでは13分57秒、10000Mでは28分50秒、20キロでは60分40秒、ハーフマラソンでは63分30秒、3000M障害では9分10秒以内」であれば一般100傑にランクインされる傾向にあるようです(但し、20キロとハーフマラソンについては、30キロ、あるいはマラソンにおける途中通過時間もレースによっては公認されるようになっており、ボーダーラインが急激に上がりました)。
また、陸マガが独自に設定しているタイム以内の記録であれば、101位以下でも次回の陸マガに掲載されるはずだったと思います。こちらの基準は「1500Mでは3分55秒、5000Mでは14分15秒、10000Mでは29分30秒、20キロでは61分00秒、ハーフマラソンでは65分00秒、3000M障害では9分15秒以内」のようです。
東洋大の選手が今後もいっぱいランクインするように願っております。皆さんもどうぞ店頭でお求め下さい。

1144てっこん○○★:2006/02/28(火) 18:49:14
…連続レスですみません。
昨年春に日立電線を退社した岩田豪さんですが、千葉県印西市でランニングクラブの代表となっているようです。高校、大学、社会人と様々な波に揉まれながら、新しい道を切り開いた岩田さんの
活躍に期待しています。
http://monkey.boy.jp/HI-RC/index.html

1145白山大爆発★:2006/03/10(金) 19:20:26
立川ハーフが何人出場するんでしょう?てっこんHPには坂本君出場予定と書かれていましたが、
エントリーリストを見ると主力選手ほとんど名前がありました。
出場レースが少なくてファンとしてはつまらないんで、なるべく出場してほしいですね。

1146T&U★:2006/03/12(日) 15:17:16
全日本実業団駅伝でOBの北岡選手(NTN)がトップと23秒差の62分23秒で13位に入ったようです。かなり伸びましたね。後輩の励みになります。

1147鹿せんべい★:2006/03/15(水) 20:52:36
T&Uさん、全日本実業団ハーフマラソンでしたね。それにしてもニューイヤー駅伝の2区の敗戦から短期間での急成長には驚かされましたね。10kmを先頭で通過する積極的なレース運びで13位は本当に大したものです。

1148T&U★:2006/03/16(木) 19:17:33
いやあ駅伝とハーフマラソンを書き間違えました。(初歩的なミスですな)

それにしても北岡選手は18kmまではトップ集団にいましたよ。女子と同時中継でなかったら

もっとじっくり観られたんでしょうがね・・・・・

現役はグァム島で合宿中ですが、故障者が多いとのこと、五大学対抗戦までに体調を戻してシーズ

に備えて欲しいです。

1149T&U★:2006/04/02(日) 22:59:07
HPによると日本平マラソンで中田選手が優勝との嬉しいニュースが、報告されていました。

どなたか他大の出場選手やレースの詳細をご存知の方 いらっしゃいませんか?

1150しぃちゃん○★:2006/04/02(日) 23:08:30
>>1149
お天気屋さんのサイトに載っています。
http://www2.wbs.ne.jp/~taitan/

1151T&U★:2006/04/03(月) 23:49:32
>>1150 いつもありがとうございます。

1152てっこん○○★:2006/04/04(火) 19:12:57
中田君は昨年の高島平で61分台をマークした時は、16人枠に入ってくるのではと思いましたが…長い距離への適性を重ねてきましたね。

1153白山大爆発★:2006/04/06(木) 20:53:20
中田君やりましたね、まさか優勝とは。
今週末も楽しみですね、久々にトラックも期待できる選手が揃いましたね。

1154地元94★:2006/04/08(土) 08:34:11
明日は5大学対抗ですね。
大西一輝君OP5000mエントリーしている様ですね、今年は智也君に追いつき
3大駅伝での兄弟タスキリレーが見たいものです。実力的には昨年の暮れの
記録会で、実証済だと思います。又、成長著しい中田君のエントリーも有り
ましたね。1年生も数名エントリーしていますが、記録的には昨年の入学生
に比べ劣りますが、川嶋監督が将来性を見越しスカウトした人材と確信して
おります。好記録を期待しています。見に行こうと思っています。今から
楽しみにしています。
静岡のペアマラソンで桜マラソン同様朗報が届くと、5大学対抗戦に弾みが
つくのですが、こちらも選手の皆さんガンバッテ下さい。

1155てっこん○○★:2006/04/08(土) 08:47:15
昨年は調整途上ということで全体的にあまり芳しくなかったように思いますが、やはり上半期は関東インカレ、そして全日本インカレ(今年は5月末頃か6月上旬に移行してくるようです)、全日本予選と5月から6月にかけて大きなヤマ場を迎えます。両インカレは参加標準記録も若干あがりましたので、東洋勢にとってはますます苦しくなるでしょう。心してかかってほしいです。

1156地元94★:2006/04/09(日) 14:03:45
焼津ペアマラソン 東洋大学 祝優勝
宮下君 5位 /今堀君 6位
これで、桜マラソン/ペアマラソンと2連勝ですね・・・・・。
今から、5大学対抗を見に行って来ます。

1157地元94★:2006/04/09(日) 20:35:23
5大学対抗速報
祝 総合優勝です。
大西君 1500m 3分51秒位だったかな 関東IC A標準突破
北島君 5000m 14分17秒位         B標準突破
1500大西君5000北島君1000m黒崎、山本君の他大学を圧倒する
強い勝ち方でした。特に1500mの大西君のスピードはすばらしかった。
関東ICはトラック種目は例年スピードが無く苦戦をしているが、今年はもしかして・・・
あくまで今日現在の私的な関東ICのオーダーをしてみました。
1500m 大西、森、桜井 5000m 大西、北島、尾田、山本、市川
10000m北島、尾田、山本、市川 3000mSC川原、富岡
ハーフマラソン 黒崎、宮下、今堀、中田、川畑
これは、あくまで私的ですので、名前のなかった部員の皆様ご了承願います。
<理由>1500mと5000mは日程の関係であいている為、スピードの有る大西君
にたよる。10000mは、北島君と尾田君、もし市川君が行けるのならこの3人又は
山本君と言った所。黒崎君はスピードよりロードタイプなので、ハーフマラソンに回る
のでは無いか。
いずれにせよ、1部残留が目標厳しい状態には変わりが無い状態、何とかトラック種目
での入賞が課題となりそうですね。ただ、今日の強さを見る限り、十分勝負できそうです。

1158洋◎○★:2006/04/09(日) 20:58:39
私も5大学対抗戦見てきました。
1500(大西)・5000(北島)・10000(黒崎)、
すべて東洋の選手がトップで見ていて爽快でした。
ちなみに黒崎君は29分22秒ぐらいでした。
今年は、トラックも期待できそうですね。

1159てっこん○○★:2006/04/09(日) 21:33:14
…五大学対抗は詳細な結果はまだUPされていないようですが、関東インカレに向けて明るい話題が出てきたことは嬉しいです。
焼津ペアマラソンは見事に優勝でしたが、それにしてもかなりの接戦をものにしたようですね。やはり「優勝」や「1位」という結果には大きな自信になります。
今春の箱根が終わったあとに、川嶋監督が「この悔しさを次の箱根ではなく、春先からぶつけてほしい」と話していました。五大学対抗で大西君が早速結果を残せば、今堀君も不出場組の宮下君とのコンビで焼津で優勝に貢献。やはり関東インカレ1部校としてトラック&フィールド全体で大いに暴れてほしいものです。

1160岐阜のOB★:2006/04/13(木) 18:59:23
5大学対抗で、大西智也選手・北島選手・黒崎選手の優勝の好結果みて、頼もしく思います。
また、ロードレースでも結果が出ているようで。
先ずは、関東インカレでも好成績を収め、1部確保・全日本大学駅伝選考会突破目指して、
頑張ってほしいと思います。
東都大学野球リーグも始まり、立正大戦は12-2、10-2で圧勝し勝ち点1をあげました。
今年こそは、東洋の運動部がブレークしてほしいと思います。

1161てっこん○○★:2006/04/14(金) 07:56:12
北島君、黒崎君、大西君&市川君と学年毎にエース格がいるのは心強いですね。過去の大学駅伝でもⅤ4中の駒大に代表されるようにエース格を複数擁するチームがよく活躍していますからね。勝てないまでも優勝候補として評され、5位以内に入っています。
優勝はもちろんですが、まずは堂々と「優勝争い」に加わるだけの結果を残すことが大切です。勿論優勝候補としての戦い方が未経験であることを考えると、重圧も少なくはないでしょうが、これを克服してこそ初優勝の喜びも感慨深いものになるはずです。

1162駒沢包囲網★:2006/04/16(日) 08:41:05
4年生には尾田君もいますよ。
チームとしての最初のレースは全日本予選でしょうか。
ライバルは東海、順天堂、亜細亜あたりでしょうか?
何位で通過するのか楽しみですね。
ちなみに今年のルーキーで有望株はいるんですかね?

1163T&U★:2006/04/23(日) 22:16:50
本日の早稲田記録会各大学好記録続出らしいですね。

どなたか観戦なさった方は居られませんか?

1164てっこん○○★:2006/04/25(火) 08:02:46
既に早大競走部HPにUPされていますが…。大西智君が東洋大新記録を打ち立てましたね。今春の苦しみをばねに、都道府県対抗駅伝、北関東五大学対抗、そして今回と今のところ外していません。関カレだけでなく、全カレのA標準も突破です。
川畑君、黒崎君、今堀君も関カレA標準突破ですので、今回の関カレは5000Mと10000M、それにハーフマラソンにはフルエントリーが可能だと思われます。現在のところ1500Mは2人、3000M障害は1人のエントリーが可能ではないでしょうか。
関カレはトラック&フィールド全体で戦うので、他種目の動向にも注目しています。特に昨年は競歩とハーフで得点ゼロだったので、その分も含めて大暴れしてほしいものです。

1165地元94★:2006/04/25(火) 08:28:29
400mHで増岡君がA標準突破しました。昨年の記録から言えば十分決勝に残れる
記録を出しましたね。これで、ICの後半戦(スケジュール)に昨年同様ミラクル
東洋にて、1部残留が期待できそうです。長距離以外、400mH、マイルリレー
10KWでは、十分得点可能と見ています。

1166T&U★:2006/04/27(木) 00:12:07
 早稲田記録会はコンディションが良かったのか、各大学で好記録が続出ですね。東洋も大西選手の5000m東洋新記録で湧いていますが、私もノーマーク(失礼)だった2年の森選手(諫早)も
14分19秒の好記録でした。同級生で同姓の森選手が中央大に居ますが、彼も14分17秒で
これからの出世?争いが見ものです。例年ロードに比べてトラックがやや弱いと言われていた東洋もハーフマラソン以外でも他大と同等にやれそうですね。

今年の競歩や跳躍には関カレで有望な選手はいますかね?
次の平国大記録会で更に弾みをつけ、一気に関カレまで突っ走って欲しいものです。

1167てっこん○○★:2006/04/29(土) 10:21:55
現時点で東洋大全体で関東インカレの出場可能な状況は下記のとおりであると思われます。
【短距離】…100M、200MはB標準で1人。400MはA標準を村上君が突破しており、残り1人はB標準で可能。増岡君、岩田君あたりか?
【中・長距離】…800Mは現在ゼロ。1500Mは大西君がA標準突破。残る1人は桜井君、森君がB標準を突破していれば…。5000M、10000M、ハーフマラソンはフルエントリーが可能。あとは種目間の兼ね合いで誰をどこにエントリーするか?
【障害】…110Hは矢口君が、400Hは増岡君がA標準突破。B標準突破者がいれば…。3000障害はB標準突破者は多数。あと少しでA標準というタイムの選手が多い。できればフルエントリーしてチャンスを獲得したいが。
【競歩】…高橋君、四谷君、田上君、日下君がA標準突破。誰をエントリーしてくるか。昨年は入賞者ゼロであわや2部落ちの一因となっているだけに、ハーフ共々雪辱を。
【リレー】…400R、1600R共にエントリー可能。入賞となると1600Rか。予選で3分10秒前後なら予選突破可能。ただ昨年4位も全日本インカレでは僅差の予選5位。日本選手権では4位入賞も3分12秒台。流れひとつでどう転んでもおかしくない。
【フィールド種目】…三段跳びは藤塚君がB標準突破。十種競技では桐山君がA標準突破。

…陸上競技マガジンの記録集計号などを参考にしてみました。エントリー締め切りも近いですし、できるだけ多くの選手が標準記録を突破してエントリーにこぎつけてほしいものです。エントリーしないことには入賞も1部残留もありませんからね。

1168白山大爆発★:2006/05/01(月) 19:24:14
平成国際記録会エントリー
1500  丸山、中田、堀越、高山、柳沼
3000SC 坂本、富岡、川原、守田、青田、田原
5000 松尾、飛坂、大西一、工藤、富田、平沢、森、釜石
    小山、藤本、長沢、澤田、山口、小田切、横山、岸村、佐藤

1169白山大爆発★:2006/05/01(月) 20:15:41
5000にエントリーされている佐藤友彬(一年)という選手は輝け鉄紺HPの選手名簿には
載っていない選手ですが東洋に入学しているみたいですね。
大分東明出身 五千 14分42秒 10キロロード 30分48秒
なかなか強そうです、ほかにも何人か名簿に載っていない選手がいるようです。

1170てっこん○○★:2006/05/01(月) 20:50:15
>白山大爆発さん
雑誌などに掲載されている選手は恐らく推薦入試で入学が内定していた選手ではないかと思われます。一般入試で入部してくる選手もいるでしょうし、輝け鉄紺HPも陸上競技部公式のHPではない為、情報が伝わっていなかったのでは?
けれども同じ陸上部員であることに変わりはありませんからね。レギュラー獲りに向けて頑張ってほしいと思います。

1171白山大爆発★:2006/05/01(月) 21:13:48
>>てっこんさん
そうですよね、それにしても一般入試にしてはいい選手ですよね。
高校駅伝大分大会では7区を14分25秒で走っているそうです。
平成国際のHPのエントリーシートが間違えじゃないことを祈りたいです。

1172T&U★:2006/05/03(水) 13:45:42
一般入試の5人が新たに「輝け鉄紺!」HPで明らかになりました。
これで新入生は18名ですね。高校時代は駅伝メンバーのレギュラーではなかった選手もいるようですが、岩田豪選手のように大学に入ってから急成長した選手もいるので
頑張って精進して欲しいです。

1173地元94★:2006/05/07(日) 20:08:15
関東ICエントリー発表されましたね。
大西君5000・10000mWエントリーとなりました。超高校級で入学した他大学の
選手に先着し、大西君の存在をアピールして下さい。
黒崎君ハーフエントリーしてきましたね、ロードでは他大学のエースに引けを取らない
存在となりました。恐らくマークされると思いますが、自分の走りに自身を持って走れば
箱根の再現は可能と見ます。
その他、高校時代あまり実績の無かった守田君、今堀君に続いて良い経験を積んで下さい。
それにしても、2年生は実力者が揃いました、この学年だけで箱根メンバー編成が可能
な様な気がします。
1年生の富田君も良い経験を積んで下さい。
最後に市川君や関吉君、あせらず故障を直し全日本予選に間に合わせて下さい。
今年は、その他400mH/400m/マイルリレー/10Kwと得点圏内の選手がいるので
楽しみにしています。

1174地元94★:2006/05/11(木) 21:26:55
いよいよ関東ICですね。
ハーフマラソン各大学のエントリーを見る限り、有力選手が皆5000,10000mに
エントリーした見たいですね。ハーフマラソン黒崎君日本人トップの可能性が
見えてきました。かなりマークされそうです。
大西君、北島君はかなり大変なレースとなりそうですが、強敵に先着し名前を
アピールして下さい。土曜日は応援に行きます。

1175てっこん○○★:2006/05/12(金) 20:46:10
明日から2週間に渡る関カレが始まりますね。中長距離はもとより、出場する各種目で着実にポイントを重ね、1部残留(できれば10位以内)を目指してほしいものです。勿論決勝で記録が良ければ、全カレへの出場も道が開けてきますし、来年の関カレの標準記録をもここで狙えます。大西君の場合には来年1500Mに出場することが可能でしょう。そしてチーム内での比重の兼ね合いもあって、今回は5000Mと10000Mでエントリーしたのだと思います。
危機感を持って、そして積極果敢に攻める戦いをしてほしいものです。応援してますよ!

1176T&U★:2006/05/13(土) 19:07:35
関カレ 110mH と400mは惜しかったらしいですね。10000mはハイレベルで28分台でも10位に入れない選手もいるようです。順位はともかく、北島・大西は大健闘です。

1177地元94★:2006/05/13(土) 20:25:26
関東ICの本日の内容を解説します。
3000SC予選の守田、富田君ともに残り2周あたりからスピード
が急に上がり、一気に先頭グループから置いていかれました。良い経験になったと思い
ます。
10000mはスタートしていきなり、2つの集団に別れました。留学生2人が引っ張り
1000m2分43秒と超ハイペースとなりました。大西君は始め先頭集団につくかまよっ
ていた感じがしました。(あまりにもペースが速い)北島、山本君は第2集団の中で冷静
にペースを守っていました。その後、大西君の足取りが急に鈍り、大2集団に吸収され、
一気に遅れるかと思いましたが、良く最後まで辛抱し28分台をマークしたと思います。
今日は調子が良くなさそうですが、わるいなりにまとめたと思います。
北島、山本君も自己ベスト、28分台がこれで3人になりました。
しかし、佐藤、伊達、竹澤君達は別格でした。これから、一歩でも追いついて下さい。

1178てっこん○○★:2006/05/13(土) 22:09:44
北島君と大西君が28分台突入で、山本君も29分1ケタ台ですか。…しかし佐藤悠基君、竹沢君ほか皆さんすごすぎる…。28分台が14人もいるなんて…。留学生効果か、四天王効果か、W佐藤効果か…1部の10000Mのレベルが上がってきましたね。せっかくの28分台でも1部残留がより現実的な課題となる東洋勢にとっては手放しでは喜べないような感じもあります。でも今回は3人とも大舞台での自己ベストだから、無理は言えませんよね。
北島君にとっては2年越しの28分台。実力を発揮できたのでは?しかも全カレA標準突破ですから、何とか全カレで借りを返してほしいものです。大西君と山本君はある意味力負けなのかもしれません。しかし入賞ラインとも僅差ですから、小さな自信と考えてみてはどうでしょう。
3人とも自己ベスト(しかも28分台が2人)なのに、3人とも入賞できず。これは喜び半分悔しさ半分です。でも、これだけハイレベルな戦いに身を置けるのは、何を隠そう、東洋大も関東インカレ1部校としてエントリーできるからではないかと思います。ならば、なおさらこれからも1部に定着して、激しい戦いの中で勝ち抜いていく鉄紺戦士を応援したいですね。
その為にはハーフと5000Mは非常に重要になります。確かに競歩やトラック&フィールドも多数エントリーしていますが、東洋の場合は中長距離への比重が高くなりがちです。中でも5000Mは前年の結果と今日の10000Mを見る限りでは、13分台でも入賞できない可能性はありうるわけです。大西君が自己ベストを塗り替えるぐらいのタイムが必要になるかもしれません。
現場に行ったわけではないので、感想もかなり曖昧な表記になりましたが、強い選手が力通りに走って、大いに競り合った結果がこのタイムに現れていると思います。インカレという勝負には負けたけど、10000Mの3人の頑張りが他の種目にも飛び火してくれるものと期待しています。5年前に1部再昇格を果たした時に関係者が「やはり(1部という)大きな歓声とプレッシャーの中で再び戦えることができて嬉しい」というような内容のコメントを残していたかと思います。やはり東洋大には1部校で戦い続けてほしいと願っております。

1179てっこん○○★:2006/05/14(日) 21:26:32
十種競技で桐山君が4位入賞で5ポイント獲得です。これで東洋大は12位に浮上しました。そしてマイルリレーでも決勝進出(予選4番目のタイムですので、恐らく決勝ではセンターレーンのいずれかになるでしょう)。1部残留へ貴重な足がかりを作るかたちです。
1500Mの森君は予選敗退でしたが、何よりも関カレA標準まであと100分の1秒というのも惜しかったですね。
前半戦を12位で折り返します。後半戦には競歩やハーフマラソンも控えていますし、メインのマイルリレーも見ものでしょう。1部校として東洋の意地を見せたいところです。
この1週間に更に力を蓄えてほしいと思います。

なお、GGN速報室のHPによると5月末のゴールデンゲームズ延岡に黒崎君や尾田君などがエントリーしているようです(仮エントリーとなっていましたが…)。OBでは三行選手、和田選手などの名前も見えました。

1180T&U★:2006/05/16(火) 18:44:48
いよいよ 来週は満を持してハーフの黒崎の登場ですね。5000mとともに 短距離陣の助けを
借りないで一部残留(ギリギリ残留じゃなく10位くらいで・・・)を決めて欲しいです。

1181てっこん○○★:2006/05/20(土) 16:50:03
競歩で高橋君が2位、四谷君が6位、岡村君が7位と見事にトリプル入賞!昨年入賞ゼロの雪辱を果たしました。それどころか12点を獲得してこれで17点。16校中10位。恐らく1部残留は確定でしょう。400ハードルの増岡君も決勝進出を決めた模様です。200Mの仲君は20秒台で走りながら、全体で9番目のタイムで惜しくも決勝行きはならず(しかし全カレ参加は可能なタイムです)。
いよいよ明日は中長距離種目の5000Mとハーフマラソンが控えます。この春スピードに磨きをかけてきた大西君、箱根2区日本人トップが光る黒崎君を軸に大いに暴れてほしいです。

1182地元94★:2006/05/21(日) 14:11:25
黒崎君積極的に前半先頭集団を引っ張っていました。東海の選手達がかなり
マークをしていた様です。全日本予選に向け、これから少しずつ上向く事でしょう。
川畑君、残り2周で転倒してしまいました、先頭集団にいただけに残念。この後、
急激に先頭集団から引き離されました。
今掘君、競技場内では、黒崎君に続き2位でしたが、外周道路に出て少しずつ
引き離され、最後は途中棄権、心配ですが(脱水症状のような気がします)これ
を良い経験として下さい。

1183てっこん○○★:2006/05/21(日) 21:26:57
黒崎君と大西君が強豪揃いの中で6位入賞。また締めのマイルリレーが嬉しい銅メダル。総合でも30点で11位と健闘しましたね。
黒崎君にとっては箱根での実績もあり、今回は優勝候補の一角として数えられていました。決して良くはない条件下で、積極的な走りでの6位なら合格点でしょうか。大西君は東洋新記録を更新する頑張り。モグス君、伊達君、上野君、佐藤悠基君、竹沢君に次ぐ順位とはびっくりです。
市川君の不在は残念でしたが、北島君の復活に大西君と黒崎君の躍進と、東洋大には複数のエースクラスが確立されつつあります。収穫も多い大会だったでしょう。
川畑君、今堀君が残念でしたが、大事には至らないことを願います。特に入学当初から素質を買われていた川畑君には最後のシーズンを鮮やかに締めてほしいものです。

さて…次は全カレです。東洋大からはリレーを除く全種目で恐らく14人前後のエントリーが可能かと思われます。中長距離だと大西君、北島君、黒崎君あたりにチャンスがありそうですね。間隔が短いので、新たな標準記録突破者を出すにはやはり次週の延岡あたりがタイムリミットになってきそうです。何とか全カレでも存在感を示してほしいのですが…。

なお、今回は200Mの仲君、5000Mの大西君、マイルリレーが東洋新記録の模様です。1部に定着していればそれだけハイレベルな戦いを楽しめ、記録もついてくるということでしょう(もっとも横浜は高速トラック?みたいですけど)。

選手の皆さん、お疲れ様でした…。

1184T&U★:2006/05/22(月) 00:56:18
  30点以上は 久保田・三行・永富・北斗がいて 競歩の松崎・樋熊 十種の渡辺
  達がいた2003年以来ですかね?

  昨年は最終日のマイルリレーと高跳びの清水に助けられての残留でしたが、今回は

  堂々総合力での余裕の残留でした。てっこんさんの言われるとおり、長距離は一部に居て

  強い相手と競ってこその今回の記録だと思います。

  選手、スタッフ、観戦の皆様ご苦労様でした。そしてありがとうございました。

1185地元94★:2006/05/27(土) 23:55:28
チャレンジミーツゥ イン 熊谷 見て来ましたが、記録は全体的に低調でしたが、
宮田君が故障から戻って来ました。又、若松君大学初デビューの様な気がします。
高校時代、力の有る選手でしたのでこれからの活躍に期待をします。若松・澤田・守田
坂本・森・大西一輝君あたりが、大西智也・市川・山本の2年生トリオの主力に並べ
ば選手層も厚くなり、箱根初優勝も現実になりそうです
ゴールデンゲームに出た選手も記録は良くなかった様ですが、全日本予選会に向けこれ
から調子も上がって行くものと思います。
日本インカレはたして、主力選手を5000・10000mに出すのでしょうか。難しい
選択になるのでは、個人的には全日本駅伝の予選に照準をしぼってもらいたいです。
恐らく、ハーフは中田、富田君達を起用するのではスピードとスタミナの両立は難しいの
で、全日本予選以外の選手を起用するでしょう。尚、トラック種目に大西、北島君達を
出して来るか、予選会のみにエントリーするか・・・・・川嶋監督の考えはどうでしょうね。

1186OB―3○★:2006/05/30(火) 12:47:12
○てっこん○○★ さん
亜細亜へお手紙ありがとう御座いました。

お久しぶりです^^。てっこんさんは東京を離れたのですね^^;;。未だお若いし仕事等で上京して観戦するのはスケジュール的に大変ですね。私もあちこちにロングステイしたりで、東京を離れている事が増えましたが、秋から冬(箱根)をにらんでできるだけ見に行ってますよ。
山下(拓)は本当に勝負に強い選手になりました。しかし亜細亜はいつも持ち記録は極並で、レースが終わるまでは心配ドキドキです。そこがいまいち予想人気が分かれるところであり私にとっては魅力を感じるところです。
今の東洋は、10000では凄いですね、28分台も数名。12人揃っても上位でしょう。
昨年よりも又安定感が増しています。羨ましいです。
亜細亜は文系の小さいカレッジです。岡田監督になって、まずは駅伝からと、建て直しに入ったと思いますが、今後もICに多くの種目に選手を送り出す事は難しいと思います。今の中〜長距離だけでは、2部優勝は夢ですが、せめて参加できた種目では良い結果が出る事を楽しみにしています。私学生の頃は中大グランドのそばでしたので、年寄り連中の友達は中大選手だった人の方が多いのです。

1187T&U★:2006/06/05(月) 23:37:25
公認HPに全カレの10000mに大西・山本の両2年生がエントリーしたとの管理人さんの書き込みがありました。全日本駅伝予選と日程が込み合っているので、注目していましたが、
昨年も伊勢路の予選も楽々通過とは行かなかったので、全カレにエントリーはしたものの出場するのかどうか注目しています。

大西・山本は伸び盛りなので、ライバ校のトップ選手とガチンコで勝負させてやりたい気持ちと
両選手抜きで予選突破出来るのか?2人が出場しても連戦で大丈夫なのか?不安を上げればキリ
がありません。昨年の東海・早稲田の落選もあり、油断は禁物ですね。

2人が出なくても余裕で通過出来ると言う方もいらっしゃいますが・・・・・。

1188地元94★:2006/06/08(木) 12:41:12
仮エントリー(上位8名)の記録、東洋持ちタイム2位(1位東海大と10秒程度の差)
ですね。単純に計算しても、市川君がエントリーしていないと3時間53分台にいきません。
現状では、28分台3人のエントリーは嬉しいかぎりです。
全日本10000m山本君/5000m大西君出るのでしょうか。あくまで、照準は全日本
予選だと思いますが。

1189てっこん○○★:2006/06/08(木) 22:11:36
>地元94さん
手元の計算だと10000Mの上位10人平均タイムでも日大、順大に次ぐ3位。つまり全日本予選に出場する大学としては順大に次ぐ2位(確か29分15秒ぐらい)です。従って上位8人の合計タイムで考えると、恐らく地元94さんの計算どおりになるでしょうね。
ただ、全日本予選は開催される季節柄、この合計タイムはあてになりません。高温多湿の気象条件に加えて、各大学が最大の目標とする箱根とはほぼ正反対の時期でチーム状況も様々でしょう。各組とも30分台で決まることが多く、2000年代に入ってからはメインの4組目でも28分台はなかなか出なくなりました。ここ8年間の成績を見ても予選通過1位の最高記録は3時間57分台で、4時間を切れないことも多々あります。
このことから考えるとエントリー時点での持ちタイムが全日本予選ではあまり当てはまらないと考えて良いと思います。今回の東洋大は全日本予選に関しては下馬評も高いようですし、通過の可能性は高そうですね。ただ、過去の全日本予選での成績を考えるとやはりそんなに上位での通過とは
ならないのでは?とも思います。逆にここでまとめてくれば「トラックでもそこそこやる東洋大」というような評価に繋がっていくように思います。

1190T&U★:2006/06/11(日) 02:55:53
山本は全カレを回避したようですね。この分だと大西も出ないのかな?と言う感じです。
来年からは駅伝の予選会はなしで、全カレに専念して欲しいです。

全カレはマイルリレーと競歩に任せて、駅伝予選の上位突破(出来れば1位通過)に期待しましょうか!。

1191地元94★:2006/06/12(月) 18:14:11
全日本予選会明日本エントリーですが、とりあえず予想をしてみました。
名前の無い選手の皆様気にしないで下さい。(個人的見解です)
1組 森 松尾(飛坂) /2組 今堀 川畑/3組 黒崎 尾田 /北島 大西
理想オーダー(市川君が入った場合)
1組 市川 松尾 /2組 今堀 川畑 /3組 黒崎 尾田 /北島 大西
市川君が故障上がりで、使える場合1組に登場、ここで波にのっては・・・
いずれにせよ、’てっこさん’も述べられていましたが、持ちタイムだけでは判断出来ません
(気象条件)気を引き締めてブレーキの無い事が大切です。

1192地元94★:2006/06/12(月) 20:47:02
1191 の訂正です(山本くんを忘れていました)
1組 森 (松尾)(飛坂) 川畑/2組今堀 尾田/3組黒崎 山本 4組北島 大西君
と言った所が現状ベストでしょうか。あとは、市川君が出られるかですね。
 ※書かれなかった選手の皆様すみません。

1193てっこん○○★:2006/06/12(月) 21:53:51
全カレは大西君、山本君がエントリーしながら結局欠場だったのは残念でした。関カレと全カレ、若しくは駅伝路線との比重を考えればやむを得ないのかもしれませんが、全カレに出て2週間後に全日本予選会だときついというのはどの大学も同じ条件。竹沢君など出場が流動的な選手もいますが、他校のエースたちは全カレも出て、恐らく全日本予選会も出場してくるかもしれません。同じく全日本予選会で争うことになると思われる順大の松岡君や今井君、東海の佐藤君や伊達君、早稲田の竹沢君、城西の田上君、国学院の三島君などが出場していたのを考えると、やはり出場してほしかった…という気持ちもあります。
むしろ戦力的に見れば東洋は全カレを回避するほど危機的ではないように思ったのですが…。やはり前年のことがあるのか、全日本予選の通過も決して予断は許さないということなのでしょう。
どういうメンバーになるのか楽しみですが、逆に全カレを回避したことで、全日本予選会で苦戦ということだけは避けたいし、あってはならないと思います。

1194T&U★:2006/06/13(火) 23:32:52
●東洋大学エントリーメンバー
走順 氏名 学年 10000mBP 着順 記録 備考
1組 宮田 越 3年 29.56.17
山口祐岐 1年 *14.45.17 *は5000mのBP
2組 川畑憲三 4年 29.19.60
松尾 孝 2年 29.37.92
3組 黒粼拓克 3年 29.21.79
山本浩之 2年 29.08.73
4組 北島寿典 4年 28.55.10
大西智也 2年 28.58.83
SS 尾田寛幸 4年 29.43.10
SS 今堀将司 3年 29.25.19
公認HPにエントリーが発表されました。
                      1組に宮田、山口と言った思い切った起用です。
                         山口は    1年生の抜擢に答えて欲しいですね

1195地元94★:2006/06/15(木) 22:39:07
陸マガ、月陸2誌には、東海、東洋、順天の3強はよほどの事が無いかぎり、
全日本予選通過は確実と書かれていますが、高温・多湿との戦いが待っています。
全力で戦って下さい。
1組 山口君が1年生でエントリーされていますが、春先は工藤・富岡君の走りが
良かっただけに、しょうじき以外でした。選手層の厚い中、森・飛坂君etcを
押しのけてのエントリーですから、急激に力をつけたのでしょう。
例え、エントリー変更が当日あったとしてもこの経験が自信に繋がる事でしょう。
昔、雑誌にTTコンビと書かれていた時が有りましたが、まさに、実力を伴った
東洋大学。東海に一泡吹かせて下さい。ちなみに、TTコンビとは東海・東洋大学
の事です。大崎コーチ/川嶋監督の旭化成OBが指導者ですから。

1196てっこん○○★:2006/06/19(月) 21:53:51
全日本選考会のエントリーが出ましたね。やはり東海、東洋、順天堂は3強として突破は堅いという評価になっています。3組、4組は関東インカレでも結果を残した4人ですので自信ありと思われますが、他校のエース格と比較しても大きなアドバンテージは取れないでしょう。むしろ脱落したら黄色信号で、先頭集団に食らいついていくことで他校にアドバンテージを築いていく作戦が考えられます。逆に1組、2組の4人が鍵になります。大舞台の経験がない宮田君と山口君。大舞台の経験はあるものの結果という点では不安もある川畑君、松尾君。この4人がどれだけ頑張れるかにかかってくると思います。
季節柄1組は30分台後半あたり、2組でもそれより若干早い決着が考えられる程度です。スピードはほんとのラスト勝負だけで、スタミナ勝負も予想されます。
リザーブの尾田君、今堀君も当然当日変更の可能性があります。変更の場合、尾田君の方が比較的前の組になるのではと考えています。
予想大会では東洋は比較的上位通過と予想されていますね。但し当日の気象条件にもよりますが、まだ楽観視は出来ません。もう少し様子を見ようと思います。

1197洋あんど海★:2006/06/24(土) 08:13:12
後10時間後位に全日本の予選が行なわれますが、選手の皆さん・応援する皆さん頑張って下さい。
自分は応援に現地には行けませんが、パソコンの前で母校・東洋大学を応援しています。
下馬評でも、100%通過確実といわれていますが、昨年の東海大学の佐藤君みたいな事が無い事を祈りながら、ダントツの1位通過を願っています。
「頑張れ!東洋大学」

1198たろすけ◎★:2006/06/24(土) 21:34:31
輝け!鉄紺のHPの情報では1位が順天、以下、東洋、城西、明治、神奈川、国学院の順で6チーム通過したようですね。ほっと一安心というところですね。