したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

1558正義と自由の旗標★:2007/11/10(土) 21:54:41
桜太鼓さん
ありがとうございました。
18日ですとあまり時間がありませんね。うまく調整して上尾ハーフに望んでくれればよいと思います。
箱根2区はモグス君には勝手にさせておくしかないと思います。1区で山梨には30秒位のリードは付けるでしょうが、おそらく相当なハイペースで入ってくるので、直ぐに抜かれてしまうと思います。これは想定内にするしかないでしょう。2分〜2分半のリードは覚悟する戦術で行くしかありませんね。でも3区にダニエル君を配置しておけば3区で差をつめ4区で追いつけると思いますので。
他の大学、東海・駒沢そして東洋辺りの配置が気になるところです。

1559ゴッドRC★:2007/11/13(火) 16:50:49
18日の上尾シティハーフマラソンですが,結果が箱根に向けての判断材料となるために選手の皆さんにとっては,私たちの想像以上にプレッシャーのかかる大会になると思います。選手の皆さんは,体調管理をしっかりと行い,ベストの状態で当日を迎えてください。私もレースへのエントリーを考えたのですが,諸事情により茨城県下妻市で開催されます「砂沼マラソン」に参戦することにしました。上尾での日大選手陣の結果は,19日(月)にネットから情報を得たいと思います。

1560NUCC★:2007/11/13(火) 23:33:54
ここ2〜3年、上尾ハーフで好記録を出して箱根に登場した選手が続いています。
一昨年の阿部君・笹谷君、昨年の松藤君・中原君・田中君(箱根は走っていませんが)。
今年も2〜3人位ニューフェイスを期待したいですね。特に1・2年生に。
でも、もともと力のある3年生にも飛び出して欲しいと思っています。特に斉藤兄弟には是非ブレイクして欲しいと思っています。

1561あかづつみ○★:2007/11/14(水) 00:03:34
上尾では例年10月の日体大1万mでそこそこ走った選手が更に飛躍というパターンが続いていますから、今年は2年なら丸林君・井上君、1年なら延寿寺博君、池谷君あたりが候補でしょうか?

しかし新戦力も欲しいところですが、中原君・田中君はここで好走して自信を回復して欲しいし、長い距離に実績の無い谷口君もここで数字の裏付けが欲しいところ。
タイムが全てじゃないけど、全日本での沈滞ムードを打破するには、やはり好タイムが必要ですね。

>>1560
斎藤兄弟・・・ホントに出てきて欲しいんですけど、今季は揃って試合で見ていません。故障でしょうかね?今季とは言わないですから、ラストシーズンだけでも何とか元気な姿を見せて欲しいもんです。

1562ノブ★:2007/11/14(水) 02:03:24
今回の上尾ハーフには阿久津に注目します。
9月の記録会は平凡な記録で、出雲はキャプテンらしからぬ走りでした。
10月の記録会は途中放棄で、全日本は最低の走り。
今年はインカレの入賞もありません。これでは監督の信用どころか、チーム内の不審感さえも匂ってきます。
きつい言い方ですが、当然チームのみんなと一緒に上尾に出場し、63分台の実績を示してほしいです。そしてチーム内での信用を実力で証明してくれることを望みます。

1563桜太鼓◎★:2007/11/16(金) 01:16:53
上尾ハーフの注目選手は延寿寺君、1年生の時点からレギュラーで活躍と言うと現役では、地味?ながら阿久津君と不安定?な中原君。以前だと日大を背負って1年から活躍した選手が出現していたんですけどね。最近では、下重君、土橋君、福井君。下級生時から活躍(他校も認める)する選手が少ないのが寂しいです。
>>1562
ノブさん注目の阿久津君も心配ですね。昨年までは直前の記録会不調でも、きっちり本番では結果を残していましたが、今年は違います。昨年までは主要区間の起用ではなかったことを考慮しても今年は調整が上手くいかなかったのでしょうか。
控え組含めての底上げ期待ですね。

1564常に箱根モード★:2007/11/17(土) 21:52:23
そうですね。私も阿久津君が2年生の全日本で駒大糟谷君を抑えて区間賞を獲得した際は大いなる飛躍を期待しましたが、結果的には伸び悩んでいるのでしょうか?だだ、前回箱根は余裕のある走りに見えましたので、箱根の距離には自信を持っているのかと思います。
確かに近年で比較すると、今回の選手層が少し薄い気もしますが、有力な1年生が多いと聞きますので、もしかしたら、1年生が多数出走するかもしれませんね。5区、6区を無難に繋げば、充分に優勝争いできると思います。ダニエル選手の起用区間もありますが、3区が終わった時点で悪くても5位ぐらいの位置だと想像しています。

1565NNN★:2007/11/18(日) 12:22:10
上尾ハーフ、阿久津君日本人1位でした。
余裕綽々の様子。長い距離のロードに強い阿久津君らしいレース。
本日の高い温度の中3分切るタイムは立派なもの。
丸林君、高橋君も箱根当確でしょう。

1566れみせん★:2007/11/18(日) 15:25:46
阿久津選手は序盤から1人集団から離れ、先頭のホンダの外人選手を追走していました。単独走で後ろを少しずつ離していった内容には、タイム以上の力があると思います。しかも20km手前で彼をみましたが、余裕ありそうでした。本番での+αの力を出すことを考えれば、大きな収穫であると思います。

1567駒沢包囲網★:2007/11/18(日) 16:00:27
阿久津君に関しては心配無用でしたね。
全日本のショックから立ち直れないんじゃないかと心配しましたがこれで一安心ですね。
あとは松藤君が立ち直ってくれれば箱根でも戦える態勢は整うと思うのですが・・・

1568桜太鼓◎★:2007/11/18(日) 16:22:55
阿久津君は、底力を見せてくれましたね。あとは本番にピークをもって行けるように調整ですね。
>>1567
松藤君は期待通りの安定した走りをしていますので心配ないかと、全日本のタイムも悪くないし相手が悪かっただけなので精神的なショックがあっても箱根の糧にしてくれるでしょう。
今日走っていない選手もいますが、まだ箱根の10人揃っていないのが課題ですね。

1569桜太鼓◎★:2007/11/18(日) 21:57:33
続けてすいません。
上尾の結果をよく見ると、阿久津君と日大2位の丸林君の間に、亜細亜大、早稲田大の選手がそれぞれ7人位いました。東海大、駒沢大を目標にするどころかシードも安泰とは言えないかなと。
本当に上手くいって優勝争い、歯車狂ったらシード争い今年は特にハラハラドキドキな箱根になるかもしれないですね。

1570ゴッドRC★:2007/11/19(月) 16:29:28
阿久津選手は大学生1位,総合でもゲブレトサディック選手に次いで2位の健闘でした。タイムも1’3”6はまずまずでしょう。箱根に向けての自信になったことと思います。

1571あかづつみ○★:2007/11/19(月) 21:52:57
昨日の上尾は、残念ながら阿久津君以下数名の選手のほかは暗澹たる結果に終わりました。
【上尾ハーフ】
阿久津尚二 ① 1:03:06 / 丸林祐樹② 41) 1:04:39 / 高橋周平② 43) 1:04:41
笹谷拓磨③ 60) 1:04:54 / 谷口恭悠② 99) 1:05:31 / 池谷健太郎① 128) 1:05:52
村上純④ 150) 1:06:07 / 市川裕貴② 172) 1:06:20 / 吉田和矢② 182) 1:06:31
遠藤和哉② 195) 1:06:42 / 今福康太① 209) 1:06:56 / 笹崎慎一① 250) 1:07:32
森克史④ 271) 1:07:55 / 中原知大② 288) 1:08:08 / 295) 浜島大斗 295) 1:08:21
高橋勇輝③ 296) 1:08:21 / 井上陽介② 354) 1:09:34
【246ハーフ】
小藤渉③ 15) 1:06:12 / 三浦将之② 27) 1:07:51 / 谷脇健介① 28) 1:07:54
山口智也③36) 1:08:40 / 山下力也④ 42) 1:09:38 (以上70分以内まで)

1572あかづつみ○★:2007/11/19(月) 22:10:12
>>1571
200位以下の成績表に中原君と井上君の名前を見つけてしまったときは脱力してしまいました。
特に準エースとして期待していた中原君は出雲〜全日本〜上尾と負のスパイラルに飲み込まれて、脱出のきっかけが掴めずにいるようです。
井上君は1万mまで距離適応を果たしましたが、元来中距離選手だけにさすがにまだハーフは長かったのでしょうか?期待の谷口君もレギュラー入りへは物足りない結果・・・。
加えて今回は出場しなかった選手も多く、全日本のエントリー選手だけでも松藤君・阿部君・田中君・延寿寺博君・野村君の5名が欠場でした。阿部君(上り)・田中君・野村君(下り?)あたりは山要員なのか?という気もしますが、とにかく箱根の10人を予想しようにも出来ない。こんな年はここ10年来無かったことです。

桜太鼓さんは「歯車が狂ったらシード争い」と仰っていますが、現状まさに歯車が狂った状態。このままではシード争いの渦に飲み込まれるのは必至です。
残りは50日余り。監督曰く「試練の年」とのことですが、ここまでの苦境は予想外でした。何とか現状を打破して上昇気流に乗ってくれることを祈るばかりですが・・・。

1573正義と自由の旗標★:2007/11/19(月) 23:24:12
>>>1571
あかづつみさん
上尾ハーフの結果ありがとうございます。
阿久津君の結果・記録にはこれまでの不安を十分に払拭させるものがあり安心しました。
でもそれ以外の選手の結果は不安ですね。笹谷君位まではまずまずかも知れませんが、中原君は少し心配です。
残り一月ちょっとですが、巻き返しを期待しています。昨年・一昨年はこの時期優勝気運が高かったにも拘わらず本番で惨敗しましたので、今回は逆の結果も期待したい位です。

1574風Part2★:2007/11/20(火) 04:08:35
久々の書き込み失礼します。

出雲〜全日本〜上尾ハーフと秋のレース一連、日大ファンとしてはゴールデンエイジ卒業からのショックに指導陣や選手に中々拭いきれていない気がしてなりません。
此度はややキツイことを言ってしまうかもしれませんがご容赦くださいませ。

小川監督の采配や箱根を見据えての戦略に奇策や新たな試みをしすぎてやや焦りを感じえませんし選手の直向きさがかえって仇となっている気がしてなりません。
というのも、昨日の東京女子国際マラソンでの渋井さんや大南さんの焦りからくる空転状況と日大とがオーバーラップして不安となってしまいました。

持論では箱根の勝負区間は③→⑤→⑨→⑥と考えていますが、ダニエル君と松藤君の区間配置がどこになるかは見物です。
桜太鼓さんの懸念のとおり優勝争い〜シード争いまでどう転ぶか想像がつきません。
優勝から3位までに見通しがたつなら1区〜3区で勝負をかけて4区でトップに立ち逃げ切るパターンが理想と思いますが、ここ数レースを見て万が一を警戒するならば復路、特に9区10区が非常に重要であると思います。

レースが水物であることは承知していますが、11/23の府中多摩川ハーフや横須賀シーサイドや名古屋ハーフ、12/1,2の日体大記録会辺りで参加する選手はスカッと日大関係者やチームに校友やファンのモヤモヤを晴らして欲しいと期待しています。

1575ノブ★:2007/11/20(火) 12:32:18
これで、阿久津君は箱根9区確定でしょう。

みなさんは、箱根「優勝」という二文字をまだあきらめきれないみたいですが、今年は正直言って
シード権確保で行ったほうが懸命かと思います。おそらくチームの実力は8番から10番目ぐらいだと思われます。しかし、1区でうまくいけば、2区につなぎとして松藤君を配置し、3区でダニエル君、4区で高橋君、5区で阿部君と配置できれば初日はトップとタイム差5分、そして5位は十分可能でしょう。
ここで問題なのは、みなさんも大変心配している1区にだれを配置するかだと思います。本来なら
昨年4区を快走した中原君が一番の適任者なのですが、調子がよくないようであれば、丸林君で勝負してもおもしろいのでは。監督は、丸林君を買っているようなので、案外トップとタイム差50秒ぐらいで襷渡しできるかもしれませんよ。
例年いえることですが、1区は重要ですね。

1576あかづつみ○★:2007/11/20(火) 21:01:50
>>1575
確かに1区は重要ですね。特に今年のように劣勢を撥ね返すほどの底力が感じられない年は尚更のことかと思います。
ただ個人的には丸林君は阿部君・笹谷君のようなロード型のスタミナタイプで、箱根なら復路向きでは?と思っています。丸林君の走り自体はトラックで2,3度見ただけですし、確たる根拠にもならないのですが、
①1年生のときトラックのタイムがさほど良くない時点から駅伝のエントリーメンバーに入った。
②今年はただ一人10月の札幌ハーフに出場。
③長距離ランナーにしても細すぎる体型
などの理由から、「スピードの切り替えの利かないロード型選手」という想像をしてしまいます。

しかし「じゃあ誰が適任だ?」と訊かれると困ってしまうんですよね。
仰るとおり本来適任は中原君でしょうし、彼が不調でも田中仁君なら代役がこなせると見越していました。しかしここにきて2人とも状況は芳しくないようですから、ちょっと適役が見当たりません。二人の復調がならない場合僕としては、丸林君と同等の走力があり、かつスピードもある高橋周君くらいしか思い浮かばないですね。
もっとも1区の人選を別にしても、中原君・田中仁君には復調してもらわないと、箱根ではとても戦えないでしょうから、とにかくそれを期待するしかないんですけどね。

それにしても、上尾が終わっても誰一人オーダー予想をしない年なんて初めてですね(苦笑)

1577NUCC★:2007/11/20(火) 22:50:13
私も1区が重要だと思います。
1区でトップに立つのではなく、2区に良い流れで入る為に重要だと考えます。(トップに立てれば言うことはないのですが。)おそらく3区はダニエル君でしょうから、3区でトップに立てる位置で2区を終える為の1区ではないかと思います。
昨年の東海や全日本での日大の例もありますので、各校共スタートダッシュを狙う配置をする可能性は低いのではと思います。
1区2区で他の優勝候補と1分〜1分30秒以内で3区に入れたら、流れが作れるのではないでしょうか。
某掲示板には山梨のモグス君を1区に配置すると6分のリードが見込まれる、とありましたが現実的ではないでしょう。昨年の早稲田・東洋を見ても2区3区の流れが大事です。
そうすると我が日大の1区は誰か・・・?個人的には谷口君や1年生が配置できると理想的なのですが、少し無理がありますかね。

1578ノブ★:2007/11/20(火) 23:11:14
>>1576
いろなん情報ありがとうございます。
丸林君は、昨年の笹屋君みたいに最後粘れるタイプであれば8区でしょうか。
個人的な意見ですけど、もし優勝を狙うのであれば8区が非常に大事な区間になると思います。
小川監督もおそらく、3区と8区をポイント区間と位置づけているでしょう。

1区 中原
2区 松藤
3区 ダニエル
4区 高橋周
5区 阿部

6区 谷口
7区 田中
8区 丸林
9区 阿久津
10区 笹屋

往路はダニエル君に期待
復路は阿久津君と笹屋君に期待
3位以内はむりでもなんとか5位ぐらいに入ってほしい。
シード権争いはテレビによく映るが、正月3日から悪酔いしそうなのでやめてほしい。

1579桜太鼓◎★:2007/11/20(火) 23:34:13
1区に関しては、ずっと中原君と思っていましたが考え直さなくてはいけないですね。たとえ調子を取り戻したとしても不安ですね。その場合はつなぎの区間で挽回ですかね。現状では高橋君になるんでしょうか、トップと1分以内で2区に襷渡しで良しでしょうか、前回の佐藤君は対象外ですけど。残りのロードレースには今回不出場の選手は出るんでしょうか。ハーフの経験のない1年生の中から、あっと驚く適正の持ち主が現れないかと毎年この時期注目しているんですがね。
区間予想は、現状では無理ですね。願望的予想しか出来ないですね。

1580風Part2★:2007/11/21(水) 03:23:16
1区は確かに重要区間だと思います。
入りですから駅伝全体の流れを掴む意味でも気持ちの萎えたレースをすれば取り返しのつかない局面にいたりますから。

コースだけ見ると①約4km地点の第一京浜に入る直前のややダラダラした下り②約8km地点の八ツ山橋下り③約17km過ぎの六郷橋の上り下りの3ヶ所で揺さぶりもしくは動きが生じるでしょう。
残り3kmのスプリント力は一番重要でしょうが、そのスプリント力を生かすにも脚力をいかにロスなくためられるかが難しいですから日大の選手で誰が相応しいかは今年のレースでは見極めつきませんでした。

トップ通過からの許容範囲で誰がいいかも決まるのではないでしょうか。
あくまでも私見ではありますが、高橋君・延壽寺(弟)君・井上君の勢いか、田中君の経験かですがあえて延壽寺(弟)君を希望したいものです。

現時点では
①延壽寺(弟)→②松藤→③ダニエル→④井上→⑤阿部→⑥●●→⑦中原→⑧高橋→⑨笹谷→⑩阿久津が予想あるいは願望の類です。⑦⇔⑧、⑨⇔⑩は全く想像もつきません。丸林君は①④⑧、谷口君の④⑥⑧、田中君の④⑦、染谷君の⑥も考えられます。
いずれにせよまずは5位を確実にキープして欲しいです。選手の皆さんには体調を整えて万全で新年を迎えていただきたい。

1581フィリフェラオーレア★:2007/11/23(金) 04:05:48
箱根への展望について、最近の皆さんのコメントを拝見していると、若干、悲観気味な内容が多く、私個人としては、逆に選手に過度の重圧がかからないような環境になってきているようで、ちょっとほっとするような気持ちでもあります。
勝負する以上、優勝の可能性を追求する姿勢ももちろん結構なのですが、近年では、選手自身の走りにしても、チームの采配にしても、実力以上の力を出そうとしすぎて、余計な力みが結果を少しずつ悪くしている印象があったからです。
ここ数年の日大の配置オーダーを見ていると、チーム内のエース格を序盤で使い、レースの主導権を握りにいこうとするパターンが多く、決してそういう作戦が悪いとは思わないのですが、今、チームに一番必要なのは、途中で想定以上に遅れをとっても、慌てずにそれ以降で確実にできることをしっかりやるという落ち着きだと思います。
どうも、かつて藤井周一君が数回に渡って2区で空回りしてしまった頃からそんな流れを感じています。
ちょっと辛口になりますが、先日の全日本の際にも監督が「1区のダニエルで2分以上離したい」と話していましたが、このような浮き足立ったコメントは、自分のチームの余裕を奪い、逆に他チームに余裕を与えることになってしまったということを、良い教訓にしてほしいと思います。
皆さんが心配される通り、1区で流れを作るといったことも重要だと思うのですが、各選手が個々のレベルに応じてしっかり粘るという見かたでとらえれば、2区終了時でトップから3〜4分以内、順位で10位以内程度の目標設定でもいいような気がしており、それくらいでいっても以降の流れによっては優勝が転がり込んでくるという可能性もあると思います。
いずれにしても、個人的には2区の終盤の登りと5区の粘りを最大限に意識してほしいのですが、特に2区については、必ずしもエース級を起用するという考え方だけでなく、3分/kmを大きく切るラップをださなくても終盤の登りであまりスピードが落ちないといった適正を重視した配置もあっていいのではないかと思います。(で、具体的に誰がいいのかと聞かれると困ってしまうんですけどね…。)

1582ノブ★:2007/11/23(金) 11:26:45
>>1581
1区は誰が走るか小川監督に任せることにして、2区候補は3人に絞られるような気がします。
個人的には松藤君に走ってほしいですが、2区を1キロ3分で走るのは、至難の業だと思います。13キロからだだらと登りが始まり残り3キロでまたきつい登りです。前半他のエースと競う走りで後半きつい登りですから力も当然必要ですが、考えた走りが出来ないと2区はつとまりません。
やらりエースしか走れない区間ですね。過去に走った岩井君、福井君のような1時間9分で走ることができればすばらしいと思います。

1583れみせん★:2007/11/23(金) 12:49:42
フィリフェラオーレア様のご意見はそのとおりだと思います。これは、どの大学でも言えることです。
決して辛口な意見ではなく、的を得た意見です。

1584NUCC★:2007/11/23(金) 23:43:25
>>>1581
フィリフェラオーレアさんの意見を伺い、だいぶ気が楽になりました。
大事な事は自分たちのペースを守りながら、全員が力通りの走りをすることですよね。
昨年の順天堂、一昨年の亜細亜は戦前は優勝候補の筆頭ではなかったと思いますが、自分たちの駅伝ができた結果の優勝でしたから。
日大も往路に松藤君・ダニエル君、復路に阿久津君・笹谷君を配置し、その間をレース全体の流れから外れない様に走れれば、互角の勝負はできるのではないかと思いました。
学生駅伝に絶対はないはずですから、まだまだ楽しみは十分にあります。

1585フィリフェラオーレア★:2007/11/24(土) 10:32:29
>1583れみせんさん、>1584NUCCさん
私の場合、皆さんのように情報をもっていないので、ついつい理屈っぽい書き込みになってうのですが、ご共感いただき恐縮です。
「落ち着いて走れ」など、チームの皆さんが見ていたら百も承知だと思われるでしょうね。まあ、一フアンの遠吠えだと思ってご容赦ください。

>1582ノブさん
2区については、私もキロ3分で走るのは至難の技であると思うのですが、近年、特に各チームのエース格のレベルが上がっている中で、序盤を2分50秒前後で入る選手がよく目に付きます。
ダニエル君の配置について、モグス君との並走は避けるべきという話題もありましたが、もし、松藤君を2区に起用するのであれば、他チームの早すぎる選手に惑わされないということを徹底する必要がある思います。
松藤君は、日大の中ではもちろんエース格ですし、本人もそれなりの自身を持っていると思いますが、ことに2区で走るならば「区間1桁の順位ならOK、終盤の登りで潰れているチームを捲くればいい」くらいの感覚で入ってもらいたいと思います。

1586桜太鼓◎★:2007/11/24(土) 15:58:37
残すは12月の記録会だけですが、例年箱根落選組中心ですので本番までは情報は流れてこないでしょう。まずはエントリー予想
4年
阿久津君、松藤君、染谷君、
3年
笹谷君、田中君、阿部君
2年
中原君、高橋君、谷口君、ダニエル君、野村君、丸林君、井上君
1年
延寿寺博君、今福君、池谷君

区間オーダー
1区 高橋君
2区 松藤君
3区 ダニエル君
4区 丸林君or谷口君
5区 阿部君
6区 延寿寺君or野村君
7区 中原君
8区 田中君
9区 笹谷君
10区 阿久津君

1区は高橋君で最低でも1分差以内で、3区終了時点でトップと1分差、往路3分から4分差位でゴール
下りで差を詰め波に乗り、中原君、田中君が復調していれば地道に前を追って阿久津君勝負。

延寿寺君は上尾を走ったら、4区あたりと思ったのですが、不出場だったので山候補かなと野村君と調子のいい方がエントリーするのでは。
中原君が完調なら1区で高橋君が7区でしょう。でも今年は信頼性に欠けるので繋ぎ区間にかも。

今年は特に決め手にかけるので予想は難しいですね。
選手のみなさんは、くれぐれも風邪をひかないように調整をしてほしいです。

1587正義と自由の旗標★:2007/11/27(火) 21:56:50
日曜日の「箱根駅伝 飛躍の秋」はまたしてもこれまでと同じ傾向でした。4天王と駒沢・順天堂・東海の特集でしたね。日大は全日本では惨敗したので仕方がないかもしれませんが、同じ惨敗組の順天堂は前年度優勝で取り上げられたのでしょうか。まあ、我々が見れないということは他校の関係者にも日大の状況を見られないで済むということも言えるとは思いますが。

ところで早稲田のスポーツ推薦入学の発表、既に既定の事実とは言え、衝撃的です。W佐藤+竹澤が一挙に入る様なものですから。来年以降もこの傾向が続くと、早稲田黄金時代の到来(新聞記事)も現実的なものになりそうです。我が日大も留学生以外の強化策が切望されると思いますが、どうでしょうか。箱根の前にこのような話は不謹慎かも知れませんね。

1588桜太鼓◎★:2007/11/27(火) 23:41:45
>>1587
確かに早稲田入学の3人は強力ですが、3人といえば昨年の駒沢とて同じです。毎年、毎年強力補強は難しいものです。高校の実績(力関係)がそのまま大学まで続くとも思えませんし、でも羨ましいですね。駒沢の3人は期待通りに成長していますしね。強化策といえば、伸びしろのある選手の見極め発掘と入学してからの指導力の強化ではないかと常々思っています。
日大も14分10秒前後の選手を毎年獲得できていますので、在学中に開花してくれたら十分に勝負になると思っているのですが。

1589あかづつみ○★:2007/11/28(水) 00:03:37
>>1587
少なくても日大も例年新入生の質は悪くないほうだと思いますよ。それは確かに、去年の駒澤さんや来年の早稲田さんのように高校の上位5本の指に入るような選手をまとめて取るといったことは無いかも知れませんが、多くの学校を含めた全体で見れば良い選手が入ってきてくれています。

それに亜細亜さんを見れば、高校時代の実績が全てじゃないことは充分分かるはずです。どこと比べても高校では無名選手の集団だったにも拘らず箱根の優勝までもぎとったのですから。

「強い選手に入って欲しい」という気持ちは分かりますが、僕としては日大を選んでくれた選手を応援しようという姿勢でありたいですね。そして正義と自由の旗標さんもご自身で仰っているように、今この時期は箱根を直前に控えた在学生を応援してあげるべき時期だと思いますよ。

1590クエン★:2007/11/28(水) 12:56:39
そうですよね。
結果を出す事で良い新入生は必ず入ってくると思いますから、
今は箱根をがんばって欲しいですね。

1591ノブ★:2007/11/28(水) 13:07:17
我が家のリビングからは庭に立つ8本の「ひめしゃらの木」が窓越しに見えます。それが自分の心の癒しなのですが(本当はノブの妻と小学生の子供2人が癒しです あしからず)今年は例年よりも紅葉が遅いような気がします。
ひめしゃらというと箱根を思い出す今日このごろです。例年、正月は箱根で温泉に漬かり駅伝を応援していますが、今年は自宅でのテレビ観戦になります。これは我が家の事情なのでどうでもいいことですが、「ひめしゃらの木」の紅葉が遅いのと同様に、日大の選手の仕上がりも例年より遅いのかもしれませのよ。このスレに参加している方々は非常にもどかしく思っていることかと思いますが、そんな年にかぎって案外すばらしい結果を残すこともあります。
ともかく、あかづつみさんにならってみんなで精一杯応援しましょう。

1592正義と自由の旗標★:2007/11/28(水) 23:19:46
桜太鼓さん、あかづつみさん、クエンさん、ノブさん、他
本当に不謹慎な発言をしまして申し訳ありませんでした。
羨望の念が強かったことは確かでした。
皆さん仰るように今の時期は一月後の箱根本線に集中すべきでした。反省しています。
これからもご指導よろしくお願いします。
(でも1校のみ掲載するする朝日新聞も新聞の公共性にどうかとも思いました。)

毎年、母校の優勝を祈念しております。優勝目指してがんばって欲しいと切望しています。

1593あかづつみ○★:2007/11/29(木) 00:32:00
>>1592
そんな恐縮する必要はありませんよ。別に不謹慎というほどの発言でもありませんし、早稲田さんの補強が羨ましいのは僕も一緒ですから、あまり気にしないで下さい。こちらこそ偉そうな発言で不愉快な思いをさせたのなら申し訳ありませんでした。

ところで新聞の件ですが、これはおそらく補強云々よりも、中山ジュニアが父親のライバルだった瀬古さんの母校に入るという、世間一般でもある程度ニュースとして通用する話題だから掲載したという面があると思いますよ。瀬古VS中山と言えばいわば「因縁の二人」でしたからね〜。八木君や三田君がいくら強いと言っても、中山君の件が無ければ記事にしたかどうか・・・?あとの二人は一般の人は殆ど知らないでしょうからね。
まあ、これはあくまで僕の推測。本当のところは分かりませんけどね。

1594正義と自由の旗標★:2007/11/29(木) 23:10:19
>>1593
瀬古さんは早稲田OBと言うよりもタレント化していますよね(笑)。全日本・箱根のレギュラーを持っていますし。だから中山氏も早稲田に対する意識が変わったのかも知れませんね。
でも瀬古さんも徳本さんがレギュラーポジションを狙っているようですが(爆笑)。

もうじき12月になります。箱根の本番も近づいてきました。
公式ホームページも少しずつ動き出して来たみたいです。でも本当は駅伝チームの近況・情報が欲しいですね。

1595正義と自由の旗標★:2007/12/02(日) 12:45:40
本日の福岡国際マラソンにOBの清水将也君(旭化成)が出ていますね。
10km通過でトップグループに入っていました。
高岡選手や藤田選手らの北京切符の争いが焦点になっていますが、
清水君にも頑張って欲しいです。

1596正義と自由の旗標★:2007/12/02(日) 14:45:48
続いて、福岡国際マラソン
清水君は15km手前でトップグループから落ちてしまいました。
残念ですが、次のレースで頑張って下さい。
日本人トップの佐藤選手(中電)の走りはすごかったです。さすが「神様・仏様・佐藤様」です。
日大の選手の皆さんも(佐藤選手の走る時の表情と)同じ顔つきで走ってくれると良いですね。きっと良い結果が出るでしょう。

1597ノブ★:2007/12/02(日) 17:32:01
福岡国際マラソン出場の清水将也選手を応援していましたが残念です。
高校生ですが、注目の3人(中山君、三田君、八木君)は推薦で早稲田に決まりましたが、他3名について少し調べてみました。

柏原竜二/福島県/いわき総合高校
5000m−14分1秒 日体大記録会(12/1)
東北高校駅伝 1区(区間賞) 29分49秒

松原健太/島根県/出雲工業高校
5000m−14分12秒  日体大記録会(12/1)
中国高校駅伝 1区(区間賞) 30分20秒
インターハイ 1500m 2位(日本人1位)

栗原 俊/熊本/九州学院高校
5000m−14分24秒
九州高校駅伝 1区(区間賞) 29分40秒
国体 5000m 9位

この3名が日大に来てほしいです。
他にも有望選手は大勢いますが、他大学との取り合いになるでしょう。

1598正義と自由の旗標★:2007/12/02(日) 21:51:29
>>>1597
ノブさん
注目の3人は分かりますが、他の3名(柏原君、松原君、栗原君)とはどのような関係・組合せなのですか。
栗原君は今年3月の福岡国際クロカンで2年生で好成績を残したのは覚えています。日大に来て欲しい選手だと思っています。
柏原君はあまり認識がありませんが、5000mの記録は立派ですね。いわき総合高校もあまり聞かない名前なので、すいません。松原君もスピードがある選手のようですね。この3名は日大に入学予定の選手なのでしょうか?

1599NUCC★:2007/12/02(日) 22:05:09
駅伝とは関係ありませんが、
アメリカンフットボールの関東学生リーグで日大フェニックスが法政を破って久々の優勝です。
かつては常勝のアメフト部も低迷の時期が十数年とのこと、復活は嬉しい限りですね。
駅伝チームも復活に向けて頑張って下さい。良い追い風が吹き始めました。
優勝が有力視された82回大会は3位。
優勝候補の一角であった83回大会は2位。
優勝候補の片隅(又はダークホース)の84回大会は1位。
という法則も有り得るのではないかと自画自賛しています。

1600ノブ★:2007/12/02(日) 22:12:37
>>1598 正義と自由の旗標さんへ

地方大会で1区(10キロ)区間賞なのでロード向きだと思いました。
特別理由はありません。ただ個人的に将来性がある選手だと思います。

1601正義と自由の旗標★:2007/12/02(日) 22:34:28
>>>1600
ノブさん
回答ありがとうございました。
各大学とも有望選手の獲得には火花を散らしているところですが、土橋・福井世代の再来を見たいですね。
いわき総合高校は前身の校名が分かりませんが、特定の大学との関係がなければ日大も可能性は十分ありそうですね。

1602花の精鋭★:2007/12/02(日) 23:45:51
本日の日体大記録会10000mエントリー名簿に松藤くんの名前がありましたが、順位・成績の方には名前がなかったのですが欠場したのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
ちなみに昨年卒業した福井くんが28分37、土橋くんが28分53でした。
ニューイヤーでの元気な姿が見たいです。

1603桜太鼓◎★:2007/12/02(日) 23:52:53
>>1599 NUCCさん、38−34とは手に汗にぎったでしょうね。この試合を見れた人は幸せでしたね。
17年ぶりの優勝ですか、学生の頃、文理学部の友人から応援に来てくれと当時横浜スタジアムだったと思いますが独特のコールで応援したのを思い出しました。

今日の日体大記録会に松藤君のエントリーがあったので注目していたんですが、結局は出なかったみたいですね。これからの情報は10日の一次エントリー以外は多分無いと思いますが、本番までの1か月は毎年駅伝特集の雑誌とにらめっこ、でも私にとって一番充実している時期かもしれません。
選手の皆さんの調整が順調であることを願うだけですね。箱根でもフェニックス、不死鳥の如くですね。

1604桜太鼓◎★:2007/12/03(月) 00:27:14
>>1602
松藤君はDNSだそうです。

1605花の精鋭★:2007/12/03(月) 01:06:14
>>1604
桜太鼓さん、情報ありがとうございます。
DNSだったんですね。
私もアメフトのことは気になっていました。
高校時代から横浜スタジアムには何度も行き、あの独特の雰囲気は最高でした。
私の見ていた頃は、QBで横瀬さん、松岡さん、佐藤知さん、山田さん時代でした。
桜太鼓さんがのおっしゃる独特のコールは以下のヤツだと思います。
http://fightmusic.com/mp3/big10/Michigan__Lets_Go_Blue.mp3
とても懐かしいです。
話しが脱線してしまいますが、今年は甲子園が改修工事で長居競技場での開催になるらしいですね。
しかも永遠のライバル関西学院と12月16日にキックオフですね。
こちらも駅伝同様楽しみです。

不死鳥が復活したように駅伝も優勝をして欲しいです。

1606花の精鋭★:2007/12/03(月) 01:12:17
申し訳ありません。
↑の音楽はリンクできない状態でした。
http://fightmusic.com/mp3/big10/Michigan__Lets_Go_Blue.mp3
矢印のUniversity of Michigan Marching BandのLet's Go Blueをクリックすると聞けます。

1607花の精鋭★:2007/12/03(月) 01:13:19
あっ何度も失礼します。

http://fightmusic.com/big10.html
からUniversity of Michigan Marching BandのLet's Go Blueをクリックすると聞けます。

1608ノブ★:2007/12/03(月) 08:59:45
>>1605
QB横瀬さん(背番10) QB松岡さん(背番11)懐かしいですね。
自分は1年生の時体育の授業で駒沢競技場で初めて2人を見ました。二人とも育ちがよさそうな方でとてもかっこいい人だという印象を鮮明に覚えています。
当時横浜に住んでいたので、当日横浜スタジアムでの試合を知り、会場へ駆けつけたことを思い出しました。
日大フェニックスのホームページはリアルタイムで試合情報を流しているのでうれしいです。
駅伝部のホームページは後援会の資金集め目的の内容なので何とかして欲しいです。

1609桜太鼓◎★:2007/12/03(月) 19:04:59
花の精鋭さん、情報有難うございます。アメフトの応援は華やかで何かワクワクするものがありますね。
箱根駅伝といえば以前は、各中継場所でピンクの団旗をなびかせ応援団が応援していた記憶があります。最近はチアリーダーがスタートとゴールで頑張ってくれていますが、応援団も時代の流れか無くなったと聞きます。個人的には少し寂しい気もします。

1610NUCC★:2007/12/03(月) 23:07:45
話は変わりますが、先週末に「箱根駅伝 襷の記憶」が発売されました。早速買って読みました。
過去の歴史を大学別にまとめたものですが、トップから早稲田、中央、日本の順で日大は3番目に載っています。箱根御三家の1校ですから当然ではありますが、1番が早稲田なのは購買者へのアピール度の差でしょうか。本来なら中央がトップなのでしょうが、ここ十数年のニュース度は早稲田の方が多いのでしょう。
日大の後は駒沢、順天堂の順です。新御三家の日体、大東はその後でした。
過去の歴史を見るには面白い本です。日大も10ページにわたって掲載されています。
ただ、これからの展開については殆ど記事はありませんので、その点は悪しからず。

1611正義と自由の旗標★:2007/12/04(火) 23:24:48
1次エントリーまで1週間を切りました。
区間予想もいいですが、エントリー予想として、
4年:阿久津君、松藤君、染谷君
3年:阿部君、笹谷君、田中君
2年:ダニエル君、中原君、高橋君、谷口君、井上君
1年:延寿寺(兄)君、延寿寺(弟)君、今福君
今の所、ここまでしか浮かびません。
後は当日サプライズがあるといいですね。2人くらい。

1612桜太鼓◎★:2007/12/08(土) 19:34:01
箱根駅伝2008を購入しました。
展望では、駒大、東海大、日体大に続いて御三家の中大、日大、早大が実力伯仲でエースで流れをつかめるかがカギと書かれていました。
この図式が大方の見方でしょうね。
余談ですが選手紹介で、ライバル、尊敬する人の欄で山口智也君の名前が多かったのは、事前に打ち合わせたのかもしれませんが、山口君はムードメーカーなのかなと感じました。
来週には1次エントリー、監督は以前から8人ぐらいの選手にはこの辺りの区間でいくぞと自覚を促しているそうですが、レギュラークラスは漏れることなくエントリーされて欲しいです。

1613桜太鼓◎★:2007/12/08(土) 22:20:37
続けてすいません。
明日の日体大記録会、最終組に田中君エントリーしていますね。
注目は10組
[1978]野村 和矢
 (日本大学)
9[1979]池谷 健太郎
 (日本大学)
10[1980]村上 純
 (日本大学)
11[1981]谷口 恭悠
 (日本大学)
12[1982]延壽寺 博亮
 (日本大学)
13[1983]井上 陽介
 (日本大学)
最後の1〜2枠の争いにアピールというところでしょうか。大注目ですね。

1614ノブ★:2007/12/08(土) 22:48:44
桜太鼓さん貴重な情報ありがとうございます。
明日の結果次第では、2人か3人が実際に箱根を走ることになるでしょう。
特に1人は確実に山下り(6区候補)の候補ですね。

1615桜太鼓◎★:2007/12/09(日) 19:50:39
日体大記録会、田中君、谷口君、井上君、延寿寺君、DNSみたいですね。前回の松藤君も出なかったので今年も上尾などのロードが最終選考だったかもしれませんね。
でも今回3人が29分台でしたので、来期の飛躍に期待(もちろん今回出場の可能性もあります)

上尾から今回の記録会まで不出場ということで6区下りは延寿寺君のような気がしてならないのですが、まずは明日発表の16人に注目ですね。

1616ノブ★:2007/12/09(日) 20:56:51
記録会放棄ですか。
チーム事情はあまりよくないようですね。
2回目になりますが、優勝よりよもシード権確保に近いですね。でも5位狙いは十分可能です。

1617あかづつみ○★:2007/12/09(日) 22:11:59
今日の日体大は、DNSだったメンバーと出場したメンバーを比べるとこう言っては失礼ですが「出場候補者」と「それにはちょっと届かない選手」って感じですね。
その辺りから考えても>>1615の桜太鼓さんの仰るように延寿寺博亮君は下り候補なのかもしれません。あとは雑誌で監督が触れていた山口君がハーフを走るまで回復しましたから、当然こちらも下りの候補者でしょうね。

明日の16名を予想すると・・・
【4年】阿久津・松藤・染谷
【3年】笹谷・阿部・田中仁・山口
【2年】ダニエル・中原・高橋周・谷口・井上・野村
【1年】延寿寺博・高月・池谷
こんな感じでしょうか?
マイナスサプライズだけは勘弁ですが、何はともあれ楽しみに明日を待ちたいですね。

1618桜太鼓◎★:2007/12/10(月) 16:43:12
氏名 学年
阿久津 尚二 4
松藤 大輔 4
染谷 勇人 4
笹谷 拓磨 3
阿部 豊幸 3
田中 仁 3
山口 智也 3
中原 知大 2
高橋 周平 2
丸林 祐樹 2
谷口 恭悠 2
ギタウ・ダニエル 2
吉田 和矢 2
池谷 健太郎 1
延壽寺 博亮 1
高月 雄人 1

1619花の精鋭★:2007/12/10(月) 17:43:41
桜太鼓さん情報ありがとうございます。
気が早いですが区間予想をします。

1区 松藤くん
2区 ダニエルくん
3区 中原くん
4区 延壽寺くん(谷口くん)
5区 阿部くん(染谷くん)

6区 田中くん(高月くん)
7区 高橋くん(田中くん)
8区 丸林くん(高橋くん)
9区 阿久津くん
10区 笹谷くん

1,2,3区は本来の調子なら中原くんー松藤くんーダニエルくんにしたいところですが、中原くんに若干不安があったので。
下りは延壽寺くんという話しがでていましたが、あくまでも勝手な予測ですが身長を考えると4区の方が適していると思いました。(下りに適している走法でしたらすいません)

1620花の精鋭★:2007/12/10(月) 18:40:33
申し訳ありません。
6区ですが高月くんには申し訳ないのですが、田中くん(山口くん)でした。

1621あかづつみ○★:2007/12/10(月) 19:18:19
まずは主力が揃ってエントリー出来たようで何よりです。
井上君はやはりまだ20キロ超の距離には不安を残すようですね。来期以降に期待です。
上尾以降は大きな動きも無かったようで、(外部的には)かなり不安かつ不透明な状態で本番を迎えることになりそうですが、まあここは選手を信じるほかありませんね。

それでは取りあえず区間予想を。
①中原〜②松藤〜③ダニエル〜④高橋周〜⑤阿部
⑥山口〜⑦田中仁〜⑧丸林〜⑨阿久津〜⑩笹谷
(サブ)染谷・谷口・延寿寺博・池谷

不安はあっても1区はやはり中原君ではないかと思います。もしサプライズ有りなら高橋周君あたりでしょうか?6区も難しいですね。
しかしこの予想だと1年生がゼロですね。何とか実力で割って入ってくる選手が出てきてくれると嬉しいんですが・・・。

1622桜太鼓◎★:2007/12/10(月) 20:36:16
エントリー発表を受けて区間予想、あかづつみさんとほぼ同じになりました。
1区 中原君
2区 松藤君
3区 ダニエル君
4区 高橋君
5区 阿部君
6区 延寿寺君or山口君
7区 田中君
8区 丸林君
9区 笹谷君
10区 阿久津君

雑誌での監督コメントより勝手に察するに
1区は2人にどちらかで行くと・・・田中君と中原君ではないか、でも2人とも成績不振、なら出雲1区経験の中原君になるのてでは。
また3〜4区間は競り合わせてメンバー選考、1、4、6、8区ではないかと、決定していたのは2区と3区が松藤君とダニエル君どちらか、9区と10区が阿久津君と笹谷君のどちらか、7区は1区争いのもう1人で田中君。
実績からして高橋君は4区向きか、7区は誰にするか、これは上尾で結果を出した丸林君がマイペースで、最後に6区は順調なら山口君ですが夏に故障ということ、まだ実績がないということで早い段階から下り要員として練習していた選手が起用されるのでは、10月の記録会以後顔を出していない延寿寺君ではないかと。
松藤君と阿久津君ですが、昨年全日本アンカー福井君が2区だったこと、阿久津君は10区の経験者だということで決めました。
サブは染谷君、山口君、谷口君、池谷君

今年は全日本〜上尾と結果が良くなかった関係上現在の調子で判断しづらく、しっかり走ってくれという願望というか応援というかそういう区間予想になりました。
今年に関しては例年以上に流動的だと思いますので区間エントリー発表時はサブと思われている選手の起用があるかもしれません。

1623ノブ★:2007/12/10(月) 20:36:57
大学ホームページにダニエル君のコメントが次のとおりありました。
「今年は絶対負けられない、34年ぶりの優勝目指し自分に任された区間の区間賞、区間新目指してがんばります。」
今回の箱根に向けてのたのもしいコメントです。
区間新記録は20年ぐらい出していないような気がします。
区間新記録がでたとすれば、54回大会(1区)西 弘美 現在明治大学コーチ(元日大コーチ)
以来でしょう。

1624桜太鼓◎★:2007/12/10(月) 20:43:23
>>1622
訂正です
7区は誰にするか→8区は誰にするか

1625ノブ★:2007/12/11(火) 12:22:45
問題の1区ですが、中原君と考えている方が多いみたいですね。
日本大学新聞の中原君の言葉から推測するには、おそらく監督から1区で行くぞと指名されているのだと思われます。本人は元々持久力には自信があるようで、スピードがなかった分を夏合宿等で鍛えてきたような感じです。また、本人が1位で襷を渡したいと言っていることからおそらく1区でしょう。

1626キッドマン★:2007/12/11(火) 18:58:37
自分が監督だったらの箱根オーダーを考えてみました。

①田中〜②阿久津〜③松藤〜④中原〜⑤阿部
⑥山口(延壽寺博)〜⑦高橋〜⑧染谷(丸林)〜⑨ダニエル〜⑩笹谷
(サブ)丸林・延壽寺博・谷口・池谷

歯車が狂ったとしても、9区ダニエル君でシード権は確保したいです。
歯車がかみ合えば、優勝を狙えると思います。

体調に気をつけて、晴れ舞台を喜んで、走ってほしいです!
1月2、3日を楽しみにしています♪
どんな結果になろうとも、日大を応援します!

1627正義と自由の旗標★:2007/12/11(火) 22:59:03
>>>1621
私も井上君はエントリーされると思っていました。
「箱根駅伝2008」や月陸にも監督のコメントにありましたので、4区か6区の候補かなと考えていましたが。それ以外は夏合宿で評価された1年生の今福君でしょうか。
2人ともまだ先がありますから、次回に期待です。
それ以外は順当ですね。
主力が1〜2人外れたところもあるようですから、このまま無事にレース当日を迎えて下さい。

監督のコメント「1区候補の2人」とは中原君と田中君でしょうか。私は中原君か高橋君ではないかと考えています。区間エントリーが楽しみです。

1628NUCC★:2007/12/13(木) 22:03:12
1〜3区の配置について、皆さんの意見やホームページ・雑誌での選手の意見をまとめると、
1区:中原君、2区:ダニエル君、3区:松藤君の様に思えます。

ここで他校の配置予想を考えると、
 東海:2区:伊達(佐藤)、5区:佐藤(伊達)
 駒沢:1区:豊後、2区:宇賀地
 山梨:2区:モグス
 早稲田:2区:竹澤
 順天堂:2区:松岡
 日体:2区:北村
この中でおそらく山梨のモグス君が鶴見ではトップと1分〜1分半位の差で襷を受けて、今回はかなりのリード(おそらく2位と2分〜2分半位)をつけて戸塚に行くと考えています。ただし、山梨はその後はリードをいかに守るかというレースになるでしょう。
ここでダニエル君をぶつけて昨年のサイモン君の様になるのが一番怖いと思います。
東海も伊達・佐藤の2枚看板が2区・5区を走る可能性が高く、2区は佐藤君ではないかと思いますし、駒沢は全日本のパターンの再現を図ると思います。
ここは、戸塚での東海・駒沢との差を2分以内に押さえて、3区でダニエル君に挽回を目指すのが良いのではないかと私は考えました。そこで2区は松藤君に託すのが良いのでは。
2区松藤君、3区ダニエル君で流れを作り、5区山登りでトップ争いの中に入るのを目指す、戦略でどうかなと考えました。

1629ノブ★:2007/12/14(金) 09:28:02
もしダニエル君が2区であれば、今年も2区は楽しみですね。
上位10校のエースは実力伯仲ですから当日のコンディション次第でしょう。
少し心配なのは、前半(13キロまで)抑えて後半に勝負する走りができるかどうかです。
チーム内に2区の走り方をアドバイスできる選手が是非ほしいです。

1630桜太鼓◎★:2007/12/14(金) 19:58:43
月陸にダニエル君、2区が正攻法じゃないかと、苦しい展開でもレースを投げ出さないしモグス君に引っ張ってもらってタイムを稼ぐ戦法。

モグス君より前で襷渡しになった場合、多分抜かれる場合があるので、その時の対処を間違ったら大変ですよね、以前あかづつみさんが仰っていたようにガチンコ勝負を挑む可能性ありますしね。
もし2区起用なら監督からのアドバイスに忠実に(無理して競るなという指示?)でしょうか。

春先からダニエル君含め麻疹が流行でトラブル続き。データ上の記録は下がったが逆に捉えると本来の力が出てなく、箱根でベールを脱ぐ選手が現れるか、とも載っていました。
私も期待しています。

1631あかづつみ○★:2007/12/15(土) 00:07:42
う〜ん、月陸はダニエル君二区推奨ですか・・・。
僕的にはモグス君の存在を抜きにしても、今年も3区ダニエル君で行って欲しいですね。
2区は今の松藤君なら、1万mやハーフのタイムや全日本8区の走りからしても、3年前の岩井君や去年の福井君と同等以上には走れるんじゃないか?と見ています。タイムでは68分後半〜69分前半くらい、区間順位で5〜8番くらいでしょうかね。ここまで中位を堅実にキープして3区のダニエル君で上位進出というシナリオ。つまりこれも3年前(6⇒2位)や去年(8⇒4位)と同じパターンを狙うというわけです。

また今回はその過去2回と違って1区の不安が大きいんですが、万が一1区で出遅れた際もダニエル君だと気負いから前半の入りがより速くなる危険性が高い気がします。それを考慮してもやはり最上級生の松藤君が最適かなと思うわけです。
ついでに言えば、3区まで低迷という最悪の場合もここにダニエル君がいれば一昨年の福井君以上の突進で失地回復してくれるかな?という期待もあります。3区は多少突っ込んで入っても彼ならラストまで保ちそうですしね。要するに最大の飛び道具であるダニエル君がよりローリスクでハイリターンの結果を期待出来るのは3区のほうではなかろうか?と考えての2区松藤〜3区ダニエル推奨なわけです。
まあ都合の良い解釈ばかりしてますから、本番このオーダーだったとしてもどうなるかは分かりませんが、僕なりの視点ではこれがベターかなと。
さて小川監督はどう決断しますかね?

1632NUCC★:2007/12/15(土) 00:22:42
あかづつみさん
同じ意見ですね。今の箱根は「花の2区」ではありますが、「2区を制すものが箱根を制す」ではないと思います。ここ十年のを見ても2区でトップに立ったチームがそのまま優勝というのは殆どありませんので。2区でよい位置をキープし、3区4区で山への流れを作り、往路を優勝又はトップ争いに加わる、というパターンです。4連覇の時の駒沢がまさにこれだったと思います。
3区にダニエル君を配置できるエントリーが一番日大の力を発揮できると考えます。
2区は松藤君が立派に務めてくれると思います。1区が高橋君か1年生(延寿寺君)だと中原君を重要区間に配置できるので理想的だと思いますが、少し虫が良すぎますか。

1633桜太鼓◎★:2007/12/15(土) 01:10:00
私も2区松藤君、3区ダニエル君が一番安心出来るオーダーですけど、今回の勝負所は4区〜8区のなかで全てが順調で尚且つ流れを引き戻せる選手が現れるかで3位以内が見えてくると思っています。全日本でも順調に走れたら上位争いだった筈ですから。要するに三本柱と笹谷君以外が自分の走りをしてしてくれたら結果は付いてくると思います。

1634あかづつみ○★:2007/12/15(土) 01:35:23
>>1633
そうですね。僕の書いた3区までの構想(想像?妄想?)もそれほど希望的に過ぎるということはないと思うんですよ。仰るように問題はその後の4〜8区でしょうね。5区は阿部君でしょうから今更云々しても始まらないんですが、ここ2年ルーキーが好走した4区、去年末吉君が区間賞だった6区あたりは特に気になります。ここに新星が出てきてくれると良いんですけどね〜。

ここで>>1632のNUCCさんの仰るように、1区を中原君以外で賄えたらこの中盤が楽になりますね。虫が良すぎるかも知れないけどそうなって欲しいし、1区中原君で田中君が中盤を支えてもOKですね。中原君・田中君の場合、我々も実績の無い選手に無理やり期待しているわけじゃないですから、何とか自信回復して頑張って欲しいもんです。

1635ノブ★:2007/12/15(土) 15:41:06
1区中原君の場合、トップグループとどれぐらいのタイム差であればいいのでしょう。
高橋君もしくは田中君が1区を走っても2分〜3分のタイム差があると思います。まさか5分はないでしょう。
そこで2区・3区が松藤君とダニエル君ですから、3区終了時で2分ぐらいのタイム差で4区に襷を渡すことが出来ます。
ここで日大得意の4区に新人(箱根デビュー)を起用して波に乗る戦法しかないでしょう。
5区は阿部君ですからそこそこやってくれると思います。
5区終了時でトップと7分差、順位は6位以内であればすばらしい出来だと思います。

1636あかづつみ○★:2007/12/15(土) 21:08:32
>>1635
1区のタイム差ですか・・・・難しいですね。
各校が誰を配置するかで展開がまったく変わってきますんで、予想しづらいですよね。
今のところ昨年の佐藤悠基君のようなサプライズは無さそうですし、比較的穏当なメンバーが並ぶのかな?と考えていますが、それを逆手に取る監督さんも現れないとは限りませんから何とも言えないですよね。
しかしもし例年並みの63分後半〜64分程度のペースなら、田中君・高橋君でも先頭から1分以内で襷渡しが可能じゃないでしょうか。もちろん万全の調子が前提ですけど。

今のところ勝手な予想では、駒澤の豊後君や亜細亜の吉川君あたりが配置されたら、彼らがレースの牽引役となるのかなと想像しています。いずれにせよ現状ではそうハイペースになる顔触れは予想されていないので、ここに不安の残る日大としては幸いじゃないでしょうかね。

1637桜太鼓◎★:2007/12/15(土) 22:44:30
>>1635
1区に関しては前回の佐藤君が異例で、今回は団子レースを予想しています。六郷橋手前までは団
子でこの辺りから駆け引きがあると思います。残り1キロでロングスパート有り、更に最後の競り合いで決着とあまり無理をしない展開ではないかと、タイム次第では30秒以内の可能性も、でも1分は覚悟しておいたほうが気が楽なので1分前後でも良しと考えています。
他校の1区は、おとなしいメンバーであってほしいですね。

5区終了時点ですけれども今井君が卒業したので5区だけで4〜5分差がつくことはないと思います、佐藤君が5区起用でも前回1区の時とはレースの状況は違うので思ったよりはタイムは稼げないのでは、2区、3区で松藤君ダニエル君だとこの区間では他校と互角、1区と4区で2分マイナス、5区で2分マイナスで往路4分差と考えています。(駒沢、東海に対して)
5分以内なら良しと思っています。それ以上離された場合は3位争いが目標となるわけで1位とのタイム差よりもそれ以外の大学との実際のタイム差で良し悪しの評価になると思っています。
期待し過ぎかもしれませんが、できれば私の予想を上回る4分以内、可能性はあると思いますが。
今回に関しては、1位、3位(全日本シード)10位(シード)と気が抜けない、応援し甲斐のある年になりそうですね。

1638ノブ★:2007/12/15(土) 23:20:01
>>1636
>>1637
5区終了時のタイム差については2分ぐらい多く見積もって計算してあることはあかづつみさんや桜太鼓さんならご理解いただけるでしょう。
そうすれば、往路について言うと浮き沈みはあるものの5区終了時で5分以内のタイム差です。
2日目のレース展開は予想できませんが、阿久津君や笹屋君の出来次第では優勝も射程内に入って
きますね。6区はあまりタイム差の開かない区間なので心配していませんが、7区、8区に駒大との差が出るのが目に見えてわかります。この2つの区間が優勝争いかシード権争いかの分かれ目になることでしょう。

1639NUCC★:2007/12/16(日) 21:50:06
>>>1635
1区は六郷橋までは集団走でしょうが、途中の品川の八山橋や蒲田辺りでの振り落としがあるとしても、トップと30秒位の差でいけるのではと思っています。
2区が松藤君とすると、モグス君は別としても東海・伊達、駒沢・宇賀地、早稲田・竹澤君等と1分半の差、1区2区合計で2分差でいけるのではと予想しています。(ひいき目と思われるかも知れませんが。)
そうすると3区ダニエル君でトップに追いつくか30秒差位まで縮めることが出来ると思いますので、そのまま4区につなげる、というものです。
5区は阿部君でしょう。今回は今井君がいませんので、どうなるかが分かりません。阿部君に今井君の役をやって欲しい所です。いい走りはしてくれるでしょう。
往路はトップと1分以内を目標にして欲しいです。

1640正義と自由の旗標★:2007/12/16(日) 22:25:09
私も3区ダニエル君です。
何とか1区2区をしのいで、3区でキャッチアップを図るのがベストでしょう。
それには2区は松藤君で他校のエースに喰らいついていってくれるでしょうが、1区が問題です。
今のところ誰がベストか、中原君か田中君か他の1年生・2年生か。1年生はやはり不安ですので、中原君でしょうか。でも中原君は他の区間(7区・8区)を走ってもらいたいです。
1区でいつもの集団での争いなら理想的ですが。もう少し情報を整理です。

1641ノブ★:2007/12/17(月) 22:18:09
選手の区間配置について意見が出尽くしたように思われますので、そろそろ体調管理やメンタルについて是非ご意見を伺いたいのですがいかがでしょうか。
残すところ2週間あまりとなりました。
もうどうあがいても力の面ではどうしようもないと思うのですがみなさんはどうお考えでしょう。区間配置は監督にまかせんることにして、当日は最高のコンディションで望めるよう何か妙案があればと想いこの度書き込みをした次第です。
我が家の玄関には、2週間前からクリスマスツリーで灯していますが、箱根のメンバーはクリスマスどころではないでしょう。
ここで私からの「天声人語」ですが「クリスマスパティーは箱根の後に出来るのは勝者のみ」という言葉です。
箱根を制する者だけが祝杯できるという言葉ですが、意味は、別にあります。
箱根は、走る選手だけでは体調管理はできません。寮に住んでいるみんなで体調管理をしてほしい
からです。「クリスマスイブ」は女性と一緒があたりまえだと思いますが、そこからかぜの原因であるウイルスを選手に移してしまうからです。
選手はもちろんですが、サポートする方々も健康管理の面で協力してほしいです。

1642NUCC★:2007/12/17(月) 22:36:01
話は代わって、昨日の「甲子園ボウル」で日本大学フェニックスが惜しくも終了間際に関学に逆転を許し、優勝を逃してしまいました。残念です。
でもこれまで十年以上低迷していたアメフト部が復活の兆しを見せました。
駅伝チームはフェニックスを乗り越えて欲しいですね。(前回2位でしたから)今回は前回以上の結果を期待したいですね。野球部も1部に復帰していますし。日本大学の運動部全体からしても良い状況に好転しつつあるのではないかと思います。

1643桜上水○★:2007/12/18(火) 16:51:21
大学内で配られている『日本大学新聞』のなかでダニエル君のライバルとしてモグス君の写真が載せられており、「エースの集まる区間で走り、勝ちたい」というコメントが載っていました。
また、阿久津君の復活のことも載っており、11月下旬の合宿では二人とも25km走などしっかり走りこめたようです。

1644正義と自由の旗標★:2007/12/18(火) 23:27:42
>>>1643
アスリートとして、高いレベルでの競い合いを望み、それに勝とうとするのは、当然のことかも知れませんね。ダニエル君は日大のスーパーエースですから各校のエースの中で戦いたいと望むのは自然の流れでしょう。
本人が望み、監督も認めれば応援する立場の我々としては頑張ってもらうだけです。
ダニエル君へ。「2区を走るからには、必ず勝て! そして優勝してくれ!」

でも本心は、「モグス君とはムキになって勝負して失速しないでよ。東海と駒沢に2分差をつけてくれるだけでいいから。」、ですかね。(爆笑)

1645桜太鼓◎★:2007/12/19(水) 01:13:53
録画していたトークバトルを見ました。駒沢優勝一色、当然ですが虎視眈々と狙っているのがアリアリ。何で小川監督が出ていないか疑問、全日本惨敗も前回2位なのに出演依頼なかったのか、断ったのか。思い起こせば昨年も出雲は東海大が勝ち、東海大が出なかった全日本では駒沢大が勝ち、本音で言うと東海大、駒沢大には力負けで箱根では普通に走られたら太刀打ち出来ないと感じたものでした。でも結果は両大学に先着するも2位。今回も状況は同じですよね、チョット違うのは卒業した4人と今年の新メンバーの信頼度の差でしょうか。でもよくよく考えたら2区福井君とは松藤君が同等の成績は可能、当日体調不良だった土橋君と笹谷君は同等、秀島君と田中君は同等の走り可能、残るは末吉君と同等の走りとなると疑問かな、末吉君はそれまで貢献度はイマイチでしたが最後の最後で最高の仕事でしたから。
順位予想では6位ぐらいが多く、中にはシード落ち予想もチラホラ、当然の如く私は1位予想にしていますが、まあこの時期になると直前までの成績より選手個々の潜在能力に期待してしまいまいすが、必ず万全の調整をしてくれていることと思います。
あかづつみさんが箱根は、どれだけマイナス要因を少なくするかが勝負と言うことを仰っていましたね、今はつくづく万全の状態でと願うだけです。
話は変わりますが、往路は田舎で観戦しますが兄の子供が延寿寺君と同じクラスの時があったので出場してくれたら盛り上がるのになと期待しています。またまた酔っ払いの戯言でした。

1646フィリフェラオーレア★:2007/12/19(水) 05:59:41
>>1641
私は、チームに求められるのは「バランス」だと思います。
肝心なレースの直前だからといって、生活の全てを競技のみに費やすのではなく、それなりに勉強もし(本来、選手である以前に学生であるわけですから)、実家の家族や交際相手に気遣いの連絡を入れてあげたりということを、敢えて普通に続けるべきだと思います。
もちろん、手洗い、ウガイ、マスク、温度管理、栄養管理といった、当たり前だけども面倒な予防対策を地道に続け、ノブさんが心配されているような風邪や感染症を防ぐことを前提としての話ですが、長距離走というのは当日の精神状態による心拍数の変化が結果に大きく影響してくるので、力むことなく落ち着いて本番を迎えられるように、生活習慣を組み立てていくことが肝要だと思います。
直前になってから慌てて、「ちょっとでもタイムを伸ばそう」とするのではなく、「とにかく自分の持っている力を出し切る」という考えで、本番のイメージを膨らませてもらいたいと思います。
また、以前にレース全体の流れの中で7、8区のつなぎが重要との話題がありましたし、当日に万全の体調とはいかなくなる選手がでてくる可能性も十分あることを考えると、エントリーメンバーの中で8番目以下あたりの選手の出来が、全体の結果に非常に大きく影響してくることは目に見えています。
エース級の選手や経験のある選手は、それなりに自分で調整の仕方を心得ていると思いますが、チームとしては、むしろ補欠かどうかといったあたりの選手のコンディション作りに配慮してあげてほしいと思います。

1647フィリフェラオーレア★:2007/12/19(水) 06:16:02
続けて失礼します。
>>1645
前回の箱根と比べ、同等以上にやれそうという計算が難しくなるのは末吉君が活躍してくれた6区くらいのものだというご指摘、私も全く同感です。
選手には、100%でなく90数%の出来でも優勝できるわけだから、とにかく大きな取りこぼしをしないようにと考えてもらいたいです。

>>1642
ラグビーファンでもある私としては、昨年の不祥事でリーグ戦2部に落ちていた日大ラグビー部が、1年で1部に復活したことを喜ばしく思っています。皆さんもご存知かと思いますが、関東大学リーグ戦では、関東学院大の不祥事発覚もあり、かなり実力が拮抗してきています。
来年は、大学選手権に出場し、対抗戦グループの強豪(早稲田、明治、慶応、帝京といったところ)に一泡ふかせて欲しいと期待しています。

1648正義と自由の旗標★:2007/12/20(木) 22:57:35
明日21日は月陸の「箱根駅伝公式ガイドブック」の発売日です。
どの様な記事・評価か楽しみです。
区間エントリーまであと1週間、いよいよです。
話は変わりますが、日本テレビの箱根駅伝のHPの箱根駅伝関連グッズの日大携帯ストラップを毎年欠かさず買っていましたが、今年は申し込んでも購入が出来ません。何故かと問い合わせたら「売り切れ」との回答がメールでありました。84回大会のHPが出て直ぐだったんですが。
人気があるんですね。早稲田や順天堂はまだ在庫があるみたいですが。

1649ノブ★:2007/12/22(土) 10:39:07
本日、箱根駅伝公式ガイドブック2008(講談社)を買って早速読みました。
データ上は駒大と東海大がぬけているみたいですね。でも、駒大は出雲で4位、東海大は全日本で4位に沈んでおり、他校にも付け入る隙があるみたいなことも書いてあります。
日大が全日本で7位に沈んだ原因は、夏合宿が例年よりずれ込み、十分な休養ができない状態で2次合宿に入ったためらしいです。
監督のコメントによると、練習はここ数年で一番できていてケガ人は1人もいないとのことです。
自分の私見ですが、9月から10月にかけてはここ数年で一番悪い状態でしたが11月以降はここ数年で一番いい状態のように思えます。当日のコンディション次第では3位入賞もありえますし優勝も夢ではないでしょう。

1650チッチ&ポッポ★:2007/12/22(土) 16:25:52
初めて書き込みさせていただきます。チッチ&ポッポと申します。皆様ほど知識を持ち合わせていないため、初心者バリのコメントが続くかと思いますがよろしくお願いいたします。
箱根駅伝公式ガイドブック先ほど買ってきました。これから読みふけります。スタートまであと10日あまり。楽しみですねっ。

1651桜上水○★:2007/12/22(土) 17:15:22
明日はいよいよ高校駅伝ですね。
昨日、保体審の野球部は長崎日大の浦口君など20人ほど発表がありました。しかし陸上部は今年もやはり新入生の情報はありませんので誰かを応援することはできませんね。

1652桜太鼓◎★:2007/12/22(土) 20:02:22
>>1650チッチ&ポッポさん、宜しくお願いします。早稲田の竹澤君箱根ピンチかという情報が流れていますが、阿久津君を筆頭に万全の状態であってくれと願いたいでいね。

>>1651桜上水さん、毎年の事ながら新入生の情報がないので私は地元応援に徹しています。録画しておいて確定情報が出てからチェックし直しというところでしょうか。
本当はこの時期に発表してほしいですね。

1653ノブ★:2007/12/22(土) 20:58:09
>>1652 桜太鼓さん
早稲田の竹沢くん箱根の出場危ないみたいですね。
竹澤君は日本を代表する選手なので今年も箱根の2区を楽しみにしていました。残念です。

日大は過去に山本祐樹選手が当日欠場で落胆したことを思い出しました。
でもエース欠場せしたが順位は総合3位、解説者のコメントは「日大は上手くつないだ」とのことをはっきり覚えています。
エースが欠場したことで、逆に選手の気持ちがひとつになり、いい結果となったのでしょう。
阿久津君、松藤君など4年生は最後の駅伝であり、3年生は来年につなぐ大事なビックイベントです。それぞれ悔いのないよう走ってほしいです。

1654あかづつみ○★:2007/12/22(土) 21:53:27
>>1653
ノブさん、細かいことですが、山本佑樹くん欠場の年は総合5位ですよね?
でもその過去2年、山本君が2区を担当しても7〜8位でしたから、大エース欠場でも5位というのは確かに大健闘でした。正直あの年はシード落ちを覚悟していたくらいですから。
たしか代わりに2区を走った巽君が区間中位(7〜8位くらいだったかな・・・?)で粘りとおして、山の渡辺尚君と中山君で順位を上げるという展開だったはずです。

それにしても、今回の竹澤君や去年の安西君(駒澤)のニュースに接するたびに、近年の日大は欠場者が出なくなったことに改めて感謝させられます。岩井君が3年のときに欠場して以来、箱根だけでなく、三大駅伝では殆ど主力の欠場が無いですよね。まあ下重君が故障説でおおわらわになったり、大会後に「実は風邪をひいてました・・・」なんてハナシは何度もありましたが、とにかくベストメンバーで戦いに臨んでくれるというのは、我々ファンにとっては何より嬉しいことです。
今年もまずは「ベストメンバー」で本番を迎えてくれることを祈りたいです。
(もっとも今年はその「ベストメンバー」がどんなオーダーなのか、イマイチ見えてこないのが悩みなんですけどね・・・)

1655桜太鼓◎★:2007/12/22(土) 22:25:53
>>ノブさん
竹澤君の件は残念でなりません。出場しても爆弾抱えてということになりますよね。
やっぱり2区のエース対決は一番の楽しみですからね。四天王、佐藤悠基君、竹澤君、木原君、それに宇賀地君と川嶋監督一押しの黒崎君、そこに松藤君がどう絡んでいくか、バズーカ砲のモグス君含めて見所が多いですよね。竹澤君対四天王、対佐藤悠基君、対モグス君・・・。

確かにエース欠場で結束力が高まり好成績に繋がる可能性もありますよね。また早稲田といえば同郷の高原君、中島君がエントリーしていましたので注目していたのですが、無理して出場して不測の事態だけは避けてほしいですね。

区間エントリーは当初の予定通りに発表をと願うだけですね。

1656ノブ★:2007/12/22(土) 22:42:05
>>1654 あかづつみあさんへ
あの年の正月2日にテレビをつけた瞬間、日テレのアナウンサーが「山本祐樹欠場、日大黄色信号」と言ったようなことを覚えています。
結果は5位ですか。失礼しました。
過去のことですが、妻は駅伝に興味もなく他大学卒業なので始めは駅伝について話しても相手にされませんでした。ところが妻は今日この頃「山本祐樹欠場、日大黄色信号」を連発します。それだけ印象に残っているのでしょう。
あかづつみさんがおっしゃるように、あの年は渡辺選手が箱根を登り中山選手が山下りでした。2区を走った巽選手は7位であったと思います。それより強く記憶にあるのは、清水兄弟の走り(3区将也・7区智也)です。二人とも「ちょこちょこ」走法でまさしく襷をつなぐための走りでした。妻は今でも清水兄弟を「チョコチョコ」走法といっています。
あかづつみさんに対して言うのも百年早いと思いますが、主要区間の選手は心配することはないと思いますので、新人(箱根デビュー)に期待ということでいかがでしょうか。

1657正義と自由の旗標★:2007/12/23(日) 00:57:47
レース当日まであと10日です。
今は選手の皆さんが怪我なく、風邪もひかず、無事にスタートラインに立てることを祈ります。
昨年も20日以降に風による体調不良で走った選手がいましたので。
特に風邪が怖いですね。2〜3日のことですが、体調を戻すのに時間がかかるようですから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板