したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

1499正義と自由の旗標★:2007/10/23(火) 22:12:11
>>>1493
あかづつみさん。反論などとんでもないことです。
おっしゃる様に東海・駒沢とも8区間の全日本を争うには戦力は充実していると思います。
日大は2区でリードを奪い、あとはいかにその差を保ちながら8区までつなぐか、が基本戦術だと思いますので、東海の2大エースや5000・10000では隙のない駒沢は強敵であることには間違いないと私も思っています。
ただ一昨年の様な展開に持ち込み、2年生・1年生の新戦力が実力通りの走りをすれば勝つチャンスはあると思っています。
いずれにしても、全日本は箱根の前哨戦ですから他校の実力をじっくりと見てみたいと思います。

1500NUCC★:2007/10/23(火) 22:36:07
全日本のエントリーが発表になりましたので、区間予想は、
 1区 阿久津君
 2区 ダニエル君
 3区 井上君
 4区 中原君
 5区 笹谷君
 6区 谷口君
 7区 延寿寺君
 8区 松藤君
勝負と箱根のステップとなる新戦力の活用で考えてみました。
1区が難しいですね。(日大のWPは1区かも知れません。)

1501花の精鋭★:2007/10/23(火) 23:35:06
皆さんが仰るように1区で悩みました。
小川監督の性格からすると、出雲のメンバー+2名のような気がします。
私も予想してみます。
1区:中原君(4区と入れ替わるかもしれません)
2区:ダニエル君
3区:井上君(谷口君、延寿寺君)
4区:阿久津君
5区:高橋君
6区:笹谷君
7区:田中君
8区:松藤君
の気がしますが、
私の希望だと1区で田中君の走りを見てみたいです。
それとやはり谷口君、井上君、延寿寺君についても同様に見てみたいです。

1502NUCC★:2007/10/24(水) 23:28:00
>>>1500
1区2区でリードを奪えば、後は7区までは他校とトップ争いができると思っています。
ただその時に8区に入った時、2位に30秒くらいの差をつけるかトップとの差が30秒くらいの場合、やはり厳しいかなというのが実感です。もう一枚欲しいですね。
総合力では昨年と同じレベルと小川監督は言っていましたが、佐藤君(東海)、北村君(日体)等が予想される8区で差が小さいときは不安がありますね。前半でうまく流れを作ってレースを引っ張っていくパターンしかないかも知れませんね。
でも信じています。

1503ノブ★:2007/10/25(木) 12:30:56
>1502
同感です。どうみても1枚たりませんね・・・
他スレを見て確認しましたが、早稲田は1区に竹沢君を起用して先行逃げ切りの作戦みたいです。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/10/24/05.html
みなさんも同じ考えをお持ちかと思いますが、1区で失敗するとどうしても2区以降の入りが「つっこみ」すぎて最後のスパートが効かなくなります。幸いに日大はダニエル君を2区に起用してごぼう抜きもありえますが、ここ数年日本大学は1区で失敗しているような気がします。
1区の起用法ですが大会直前で、勢いのある選手を起用してもらいたです。当然小川監督もその程度のことは考えていることとは思いますが、今回の大会はとりあえず4区終了時でトップを争うレースであってほしいです。

1504あかづつみ○★:2007/10/26(金) 00:32:44
全日本の話題で盛りあがってますが
閑話休題・・・・

現在進行中の九州一周駅伝。現役生からは吉田君(2年)と笹崎君(1年)が出場してまずまずの成績(区間中位)ですが、OBはさすがの活躍を見せてます。
歴代のキャプテン、清水将也君・岩井君・土橋君の日大卒旭化成トリオはいずれも区間賞を獲得して元気なところを見せてくれています。岩井君以外はトラックシーズンは影が薄かったですが、これからのロードシーズンで見せ場作って欲しいですね。
そして、(この3人に限らず)久しく絶えている「日の丸」選手もそろそろ出てきて欲しいもんです。

1505正義と自由の旗標★:2007/10/26(金) 23:20:21
九州一周駅伝ですか。
今年で56回目なんですね。東の青東駅伝はなくなってしまいましたが、こちらは毎年地味ながら継走していますね。
以前は旭化成主体の宮崎県とカネボウを中心とした山口県がリードしていましたが、最近はトヨタ九州・安川電機・九電工の福岡県や三菱重工の長崎県の台頭で混戦になっている様です。
日大卒の旭化成トリオの皆さん頑張っている様で嬉しい限りです。でもこの中で土橋君だけ箱根で2区を走っていないのが残念でした。本当なら3・4年は2区を走れる素材だったと今でも思っています。今度は日本(大学でなく)代表のユニフォームを着て走る姿が見たいですね。

1506ノブ★:2007/10/28(日) 08:45:07
続けて九州1周駅伝について
日大OBの多い宮崎県(旭化成)を応援しています。
今日は10日最終日で土橋啓太選手と清水将也選手が出走予定です。
また、学連選抜からは笹崎君(日本大学)が出走予定です。しかも土橋選手と同じ2区。
笹崎君は非常に安定した走りをしてるので、今日の結果を楽しみにしていますが土橋選手とのタイム差についても非常に興味があります。
自分的には5位ぐらいで走ってくれることを望んでいます。

1507ノブ★:2007/10/28(日) 09:00:27
連スレすみません。
本日、全日本大学女子駅伝対校選手権大会が仙台市で開催されます。
関東大会で優勝した日本大学、外人留学生の走りに注目です。
テレビ放送は日テレ系 12時〜
また、アメリカンフットボール、日大フェニックス(関東Bグループ4連勝中)の試合もありますので明日の朝刊(スポーツ紙面)が楽しみです。

1508れみせん★:2007/10/29(月) 21:28:29
国際関係学部の1年竹田選手が地元の伊豆マラソンで17.1kmを55分台前半で優勝しました。昨日は、最高気温が25度近くあり、汗ばむ陽気でしたが、その中で立派な記録ですね。

1509キッドマン★:2007/10/30(火) 04:51:49
希望オーダーです。
①ダニエル〜②松藤〜③井上〜④中原〜⑤延寿寺博〜⑥田中〜⑦阿久津〜⑧笹谷

1510ノブ★:2007/11/02(金) 11:48:14
全日本まで残り2日となりました。
みなさんそれぞれの意見が出尽くしたようで、スレがないようですね。
下記のコメントから伺えますが、選手層が厚くしかも2年生が成長しているみたいです。
今回の全日本よりも箱根が楽しみになってきました。
--------------------------------------------------------------------------------

                 記
10月29日 
日本大学 小川聡監督

全日本駅伝について
前回の箱根の後、多くの4年生が抜けて、新チームへの移行にやや苦労・・・でも、夏合宿「これだけやった!」とチームが自信を持った。合宿の疲労の中、出雲はよく戦った。今年は出雲の結果を受けて、チームが伸び伸びした状態で全日本に向かっている。 2区にエースが集まるんじゃないかな。でも、うちのダニエルがいけば一番強いんじゃないかな。1区・ダニエルも面白いけど(笑) 7区終わりで、対東海1分差あれば面白いね。

今年のメンバーについて
今年は我慢の年。キーポイントは2年生。今年うまく転がれば、来年 再来年はうまくいく。頭数のそろう2年生が4年生になるまで。うちは、走る人数が多い駅伝の方がよいね。粒はそろっている。

1511桜太鼓◎★:2007/11/02(金) 21:33:42
>>1510
今年は我慢の年ということは、まだまだ途上の選手が多いということですよね。
でも自信有り気のコメントですね。監督の仰るように7区終了で1分の貯金があったら・・・期待しましょう。

1512正義と自由の旗標★:2007/11/02(金) 22:41:49
>>>1510
福井君や土橋君等が抜けて、戦力面で少し厳しいのは確かかも知れません。
でも全日本から箱根に向けての飛躍を期待します。
日大だけでなく順大や他にも主力が抜けて厳しい大学もあるのですから。
まあ、東海と駒沢はレベルダウンが少なかっただけです。
今年両校と勝負ができれば、いやして欲しいです。
区間配置の発表は明日の午後とのことですが、もう一日位早く発表して欲しいですね。
今回は田中君と2年生の走りに注目したいと思います。谷口君と高橋君に好結果が出れば、中原君・ダニエル君と並び箱根に向けて強力な布陣になります。

1513ゴッドRC★:2007/11/03(土) 08:50:47
 まもなく明日の区間配置が発表になりますね。私の知り得た情報では,2年の谷口選手の成長が著しく,小川監督の信頼度も高いようです。ご存じの方も多いと思いますが,彼は高校時の5000mで14’10の記録をもち有望視されて日大に入学した選手です。私は彼こそが全日本駅伝で日大の結果を左右するキーマンであるとみています。以外と前半4区あたりでの起用があるかもしれません。

1514花の精鋭★:2007/11/03(土) 17:17:57
いやあビックリしました。
1区はダニエル君できましたね。
一応明日のメンバーです。
1区ギダウ・ダニエル
2区阿久津 尚二
3区高橋 周平
4区中原 知大
5区田中 仁
6区笹谷 拓磨
7区阿部 豊幸
8区松藤 大輔

1515桜太鼓◎★:2007/11/03(土) 18:42:17
1区・ダニエルも面白いけど(笑)

その通りの配置でしたね。2区ダニエル君でトップに立っても捕まると考えられたのではないでしょうか。とにかく逃げ切りですね、1区では東海大とは2分近く欲しいですね、予想外のオーダーで楽しみが増えました。
控えに回った3人の走りも見てみたかったですね。

1516ノブ★:2007/11/03(土) 19:32:12
あひゃーとってもビックリ。
これはないでしょう。
早稲田の1区(竹沢君)で盛り上がる予定でいたのに、ふたを開ければ日大(ダニエル君)とは
それよりも2区にキャプテン(阿久津君)を指名したのにはもっとビックリしました。
でも今回の8人は箱根で必要なメンバーがそろいましたね。

1517ゴッドRC★:2007/11/03(土) 20:05:32
 1区ダニエルくんの起用は至極当然ですね。勿論,思いつきなんかではありませんよ。小川監督の構想の中では,かなり以前から全日本は1区ダニエルくんで行くと聞いてました。

1518あかづつみ○★:2007/11/03(土) 20:46:12
>>1515
小川監督、冗談めいた言い方で本音を話してたんですね。
今まで全日本の2区はエースを置くという方針を貫いていた小川監督がまさかの奇策。さて吉と出るか凶と出るか・・・?
ちなみに1区の区間記録はあの永田選手(鹿屋体育大)の41分56秒。留学生では前々回のキメリ選手(第一工大)が42分46秒やバイ選手(第一工大)の42分49秒などがあります。そしてここ数年の日本人の首位のタイムは43分中盤〜44分程度で推移してます。
ダニエル君のトラックの力からすれば区間記録更新も射程内ですし、2区以降の展開を考えればやはり区間新は実現して欲しいところですね。
>>1516
僕も2区阿久津君はちょっと驚きました。佐藤&松岡のWユウキ君に竹澤君という代表レベルの選手のいるこの2区での走りは重大ですね。気の毒な気すらしてきます。何とか1分以内のビハインドで抑えれれば恩の字でしょうか?

2〜4区の3区間でどれだけ凌げるか?が鍵でしょうね。追いつかれるのは仕方ないにしても、置いていかれるようなことだけは避けて欲しいところです。3位死守は絶対条件で、隙あらば上位2校を・・・という感じでしょうか。日体さんと順大さんも怖いんですけどね。

1519NUCC★:2007/11/03(土) 22:15:30
私も1区ダニエル君には驚きました。
こうなったら1区2区でかなりのリードを奪って欲しいですね。
8区の松藤君に1分30秒位のリードがあれば東海には勝てるのではないでしょうか。
そのためにも4区・6区・7区には頑張って欲しいです。

>>>1513
ゴットRCさんと同じで、個人的には谷口君の走りが見たかったです。箱根を占う意味でも。
明日が楽しみです。

1520クエン★:2007/11/03(土) 22:33:32
テレ朝のホームページのインタビューで小川監督が
「2区が大事になってくる。」と仰っていたので、2区はダニエル君かな?と思いましたが、
阿久津君ですか。今思うと、1区のダニエル君でできるだけ離し、2区のエース区間で粘る。
という意味で2区が大事とおっしゃったのだと思います。

やはり勝つためにはダニエル君が区間新で、回りが44分くらいで襷を渡して2分以上離しておきたいですね。そして阿久津君は何とか1分以上リードして襷を渡したいですね。
アンカーが松藤君ですから、東海と1分30秒差、駒澤と同じくらいで行けば面白いと思います。

1521ノブ★:2007/11/03(土) 22:55:33
谷口君で盛り上がっていますね。
明日、もしかしたらエントリー変更で7区あたりに登場するかもしれませんよ。
自分的には7区は井上君もありかなとも思っています。
阿部君は、来年のキャプテン候補なのでとりあえずエントリーされたのだと思いました。
でも阿部君が10000mの力をつけたのであれば全日本優勝も狙えると思います。

1522正義と自由の旗標★:2007/11/03(土) 23:10:22
やはり1区がキー(弱点?)だったんですね。
こうなったらスタートダッシュに期待しています。
本当は2区でダニエル君が○人抜きをしてトップに立つ姿を予想していたので、
抜けない走りを見るのは少し残念です。
選手の皆さん、優勝目指して頑張れ!!

1523あかづつみ○★:2007/11/03(土) 23:22:43
>>1521
自信はないんですが、おそらく全日本は当日のエントリー変更は出来なかった記憶があります。
病気・怪我の場合は認められるますが、戦略的な変更は不可ではないでしょうか?

でも箱根前に谷口君・延寿寺博君は見ておきたかったですね。谷口君は去年からエントリー「だけ」という状態が続いていて、本人も鬱憤が溜まっているでしょう。上尾での爆発に期待ですね。

1524正義と自由の旗標★:2007/11/04(日) 09:11:48
ダニエル君、1区は予定通りの走りでしたね。
1区でのリードは駒沢と1’15、東海との差2’0は良しと思います。
2区阿久津君がどれだけリードを守れるか、ですね。
40〜50秒くらいは欲しいですね。

1525正義と自由の旗標★:2007/11/04(日) 09:38:51
続けて、
阿久津君、腹痛の様でブレーキになってしまいました。
3区高橋君の奮起に期待です。
早くトップグループに追いついて欲しいですね。

1526あかづつみ○★:2007/11/04(日) 11:39:43
中原君・田中君ともに区間二桁の不振。
笹谷君・阿部君に激走が見られぬ限りシード落ち濃厚の情勢となってきました。
松藤君はパワーアップしたけど、前に伊達君・小野君・北村君、後ろにモグス君では6位まで潜り込むのは至難の業でしょう。アンカーに渡る前に何とかしないと・・・。

1527あかづつみ○★:2007/11/04(日) 12:38:08
笹谷君・阿部君。さすがに経験豊富な選手らしく劣勢でも落ち着いた走りでシード圏まで持ってきてくれました。後を見るのは消極的ですが、順大の小野君と2分、山学のモグス君とは4分の差。松藤君なら安全圏と考えていいのでしょうが、やっぱりこういう状況はドキドキしますね。

1528桜太鼓◎★:2007/11/04(日) 12:49:00
>>1527
テレビに映らない状況でシード争い、本当にドキドキしますね。悪い流れを断ち切ってのアンカー勝負ですから、頑張ってほしいですね。

1529花の精鋭★:2007/11/04(日) 13:39:07
シード落ちは残念ですが、各選手とも箱根に向けた課題をクリアしてもらえればと思います。
今日のモグス君が異常なほど早かったというしかないですね。
ですが松藤君も最後は足を叩きながら悔しがっていたので、箱根で晴らして下さい。
今日の結果に落ち込むことなくがんばってほしいです。

1530あかづつみ○★:2007/11/04(日) 13:49:59
ぼ〜ぜん・・・ですね。
シード落ち自体のショックもありますが、残り3kmで50秒差をひっくり返すモグス君にあきれ果てるばかりです。松藤君も59分48秒で走ってるんですから、去年の福井君以上のタイム。その彼をもってしても4分のアドバンテージをひっくり返されるなんて・・・もうモグス君を形容する言葉すら見当たりません。松藤君は相手が悪過ぎたとしか言いようがありません。

1531桜太鼓◎★:2007/11/04(日) 14:00:37
お疲れ様でした。悪い流れの中よく盛り返したと思います。最後はモグス君は別格でした、松藤君は59分台の好走、本人は悔しいでしょうけど花の精鋭さんの仰るように箱根でリベンジですね。

ひとつ気になるのは、先の日体大記録会で不調?の選手がそのままブレーキになったということです、登り調子の選手もいたのに今回のメンバーが現時点のベストだったか。とにかく体制を立て直してほしいですね。

1532ノブ★:2007/11/04(日) 17:28:57
うん・・・・
2時間ぐらい言葉になりませんでした。
昨年と比べてチームの累計タイムは1分5秒遅いだけなのに
勝負の世界はいい勝ち方、悪い負け方いろいろありますが、今回は後者でしかもシード落ちとゆうおまけまでつきました。
阿久津君、松藤君の両者はしばらく立ち直れないのでは・・・
気持ちを落ち着けるためにも10日間ぐらい練習をしないほうがいいようにも思えます。
今日は簡単に「箱根に向かってがんばって」とは言えない心境です。

1533駒沢包囲網★:2007/11/04(日) 19:33:00
松藤君は責められないでしょう。
しかし阿久津君と松藤君がショックから立ち直れないとなると箱根が非常に心配ですね。
2人ともチームを引っ張る存在ですから早く立ち直ってくれることを願いたいです。

1534正義と自由の旗標★:2007/11/04(日) 19:40:50
皆さんと同じでショックは大きいです。
優勝できなくても3位は確保してくれると信じていましたが。
甘かったですね。
2区と4区で流れができなかったのが悔やまれます。
阿久津君は突然の腹痛の様でしたが、中原君は調子がいまいちでしたね。
早く復調して下さい。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

1535NUCC★:2007/11/04(日) 22:40:58
序盤で流れが作れなかったのが一番の敗因だったと思います。
1区のリードを少なくても4区までは半分位まで保たないと。
駒沢のレース運びはさすがでしたね。1区で外国人選手にただ一人果敢に挑んだのが一番の勝因だったと思います。他の選手もブレーキが全くなく、理想的な展開だったと思います。まさに全日本向けの布陣でした。
東海はそれに比べて1区の出遅れが痛かったですね。日大と同じく悔しかったと思います。1区で早稲田・順天堂と同じ位置で2区につないだら佐藤君の走りも変わっていたでしょうね。優勝候補筆頭と言われていましたが、やはり駅伝は怖いですね。何が起こるか分かりません。
でも10区間1人20kmを走る箱根は全日本の様にはいかない。必ず日大が復活すると信じています。選手の皆さん、済んだことは忘れて次の本当の目標に向けて再スタートを切って下さい。

1536正義と自由の旗標★:2007/11/04(日) 22:55:35
でも6〜8区は良かったのではありませんか。せめてもの救いは。
あと3区の高橋君も。
笹谷君・阿部君は距離に不安がないので今の調子で行けば、箱根は大丈夫でしょう。
高橋君も距離の短い4・7区あたりの候補ですね。
これで箱根では1区ダニエル君はなくなったと思いますよ。(笑)
3区以降は仕事でテレビを見ていないので、録画を見てみます。

1537桜太鼓◎★:2007/11/05(月) 01:27:20
いろいろ考えをめぐらしたんですけど、結局は監督の仰る今年は我慢の年と言うのに集約されているんでしょうね。だから1区ダニエル君だったんでしょう、オーソドックスな監督があえて奇策で勝負せざるをえなかったんでしょう。今回阿久津君は不調でしたが実績からして、箱根は阿久津君、松藤君、笹谷君、阿部君、ダニエル君は当確で残り5人は白紙状態ですね、前回箱根好走の中原君も今年は評価を落としてしまいました。監督の仰る層の厚い2年生といっても駒沢大の2年生とは現状勝負になりません。1年生も日体大には全然劣ります。確定ではないですが来年は早稲田には有力選手が入学、いろんな意味で立て直しが必要ですね。また5人は未定とすると控え組にもチャンスが増えるので正味1か月半で結果をだせば箱根のチャンスが有ります、失意のどん底はレギュラー組、控え組はチャンスと考え双方切磋琢磨、あくまでも箱根制覇が目標、全日本惨敗も糧にしましょう。すいません酔っ払いの戯言でした。

1538ノブ★:2007/11/05(月) 10:20:05
>>1537 来年は早稲田には有力選手が入学
この箱根駅伝フリートークで早稲田のスレはここ数年控えめのコメントでしたが、来年の有力選手入学により、マスコミの早稲田びいきも伴って早稲田黄金時代みたいな書き込みが増えてくるのような気がします。他のスレを批判するようなことはあってはならないことですが、日大低迷の始まりで早稲田の時代が来るのかと思うと少し暗くなりました。
個人的には、中央大をライバル視していますが、マスコミの早稲田びいきは過剰すぎるような気がします。今度の箱根は、「早稲田最終区で日大に抜かれる」のような新聞の見出しを見たいものです。

1539酒匂橋★:2007/11/05(月) 10:49:44
選手の皆さん、お疲れ様でした。残念ですが、これが現在の力だと言わざるを得ないのかもしれません。箱根は全日本より、さらに距離が延びますから、体調の悪い選手、調子の上がらない選手を無理して使うと、本当に取り返しがつかない結果になりますね。特に阿久津君と田中君が気になります。勝手な想像ですが、二人とも責任感が強く、立場も力もある選手ですので、夏合宿で相当ハードなメニューをこなすのに、中心になって引っ張ってきた、そのつけが来ているのではないでしょうか。日体大記録会では二人とも全く同じ様なレースで途中失速しましたが、その後も体調が戻っていなかったのでしょう。小川監督も二人の調子が良ければ、一区のダニエル君は無かったと思います。思いきって少し身体を休ませ、上尾のレースは回避した方がいいのかもしれませんね。しかし、若手の伸び盛りの選手は、高速レースになる上尾で、いいタイムを出して、自信と実力を付けて箱根に名乗りを挙げてください。期待しています。

1540あかづつみ○★:2007/11/05(月) 20:18:27
>>1537
桜太鼓さん、全く同感です。
正攻法一筋の小川監督の奇策は苦境の表れ、戦力の分析と他校との比較など僕も同様に考えています。振り返れば前回の箱根終了時は、当時の4年生の大量卒業もあって「来期は良くても3位、普通に考えれば中位争いかな?」と思っていましたが、出雲の2位で自分も少々舞い上がっていた感がありました。
今回の東海さんを見ても分かるように、今の大学長距離界はV争いからシードまで紙一重の争い。しかし見る側もこのところの日大の絶対的な安定感に慣れてしまい、少々危機感に欠けていたようにも思えます。
しかし桜太鼓さんも仰るように、レギュラー組以外には絶好のチャンス。見る側としても、どんな選手が飛び出してくれるか、それを楽しみに見ていきたいと思います。

それと、これは皆さんの顰蹙を買いそうな発言ですが、個人的に全日本の予選で日大が見れるのは嬉しいです。あの大会のドキドキ感が実は数ある大会の中で一番好きなものですから。シード落ちは悔しいけど、それはそれ、これはこれ、という矛盾した感情です。今から来年の代々木(か、どうかは未定ですが)が楽しみです。そこで落ちたらシャレにもならないですけど・・・

1541ノブ★:2007/11/05(月) 21:04:11
あかづつみさんや桜太鼓さんがこんなに真剣にのこのスレに書き込みされるのは懐かしく思います。
10年前の自分は、このスレに書き込みも出来ず、御二方の書き込みを注意深拝見させていただきいていました。
当時の日大は、今のような監督制度ではなく、コーチ制度(実際は監督で西コーチ)でした。
10年前の昔を思い出しました。

1542ゴッドRC★:2007/11/05(月) 22:25:29
1区ダニエル選手の起用は一般的には奇策と捉えられると思います。しかし,その策により大番狂わせがあったのも事実です。特に優勝候補の東海大は2区からペースが狂って優勝圏内から離脱しました。ある意味小川監督の作戦がはまった展開となったわけです。ただ,この展開から冷静に自分たちのレースに持ち込む筈だった日大先発隊が不発に終わったことが想定外…。というようなそんなに難しいことではないかと思います。大御所のあかづつみさんがおっしゃるように,小川監督が紙一重の争いに賭けた一か八かの作戦。言い換えれば銀を捨て金を狙った男の博打を打たれたのです。しかし,この不本意な結果の中で唯一明るい材料は,前もって,惨敗も視野に入れた作戦故の先の手(フォロ−を含む)を打ってあるということです。まとめますが,今回の結果が箱根イコールではありません。自信を持って言えることは,決して悲観することはありません。ましてやシード権確保を目指した箱根の戦いであるような位置づけと捉えるのは安易だということです。勿論,勝負は時の運も左右します。優勝を狙える可能性が十分にあるし,部として優勝を目標に箱根に参戦することは間違いありません。応援する我々も弱気にならずに,優勝を信じて声援を送りましょう。

1543正義と自由の旗標★:2007/11/05(月) 22:56:20
>>>1542
ゴッドRCさん。
東海大の4位については、私も同感です。1区でダニエル君の飛び出しに自重して差をつけ過ぎたことが、2区以降の流れを作れなかったわけですから、ある意味ではうまく行った部分かも知れませんね。
ただ、駒沢の1区が第一工大の留学生についてきたのが予想外でしたね。それから2区宇賀池君が昨年より一段と成長していましたね。竹澤・松岡両選手に食いついたのはすごいと感じました。
今の日大に欠けている部分だと思いました。
今回の結果は残念でしたが、悲観してはいません。箱根までに態勢を整えてくれると信じています。

1544NUCC★:2007/11/05(月) 23:06:58
>>>1538
早稲田の来春入学予定の3名は確かに脅威ですね。それと今後は毎年早稲田に有力選手が入る可能性が高い訳です。悲観したくありませんが、ぞっとしますよね。残念ながらラグビーや野球・卓球の様に強化の結果が出ている競技もあります。大学のブランドでは慶応と並びトップですからね。
これからどうなるかです。他の大学、古豪と呼ばれる所も追随するでしょうし、新興勢力も更に補強に力を入れるでしょう。
我が日大もうかうかしていられません。小川監督の選手育成力だけではいずれ限界が来るでしょうから、抜本的な強化策を切望します。
個人的には箱根優勝回数記録で早く中央を抜いて1位になって欲しいのです。

1545あかづつみ○★:2007/11/06(火) 00:10:47
後になって気が付いたので>>1540の訂正を

我が日大、まだ全日本予選に出れる(?)と決まったわけではありませんでした。
箱根で3位以内に入れれば全日本のシード獲得。すると当然予選には姿を見せないわけですね。
いや〜迂闊でした。選手の皆さんには本当に失礼なことを書きました。< (_ _;) >

1546ノブ★:2007/11/06(火) 07:35:56
有力選手のことですが、昨年も付属校の選手すら他校に取られていましたよね。
選手獲得は監督の仕事ではなく部長か、保健体育審議会(オール日大)の仕事です。
つっちーくんや藤井君たちは誰がひっぱってきたのでしょうか。
その方は今、他の部の選手確保に忙しいのでしょうか。
野球にドラフト制度がなぜあるのかを考えると、優秀な(インターハイ決勝クラスの)選手を入部させることが勝つ必須条件でしょう。
日大レスリング(全日本代表)の監督のT山先生もおっしゃっておられましたが、来年勝てるかどうかは、スカウトの段階で決まっているとのことです。
今回の結果で、我が家は主人は酒におぼれるし家の中は暗くなるしで散々です。
日体大記録会の記録をみていると駒が足りないことは明らかで、これでどうやって箱根優勝をねらえるのか・・・。
私に出来ることは応援することと主人を励ますことだけですが、選手の皆さんには持てる全てを出し切って戦ってほしいものです。
そうすれは、一昨年の亜細亜のようにいつのまにか日大が一位になっていたということもあるかも。
がんばれ!!日大

ノブの妻

1547れみせん★:2007/11/06(火) 20:37:15
全日本が少しくらい悪かったからといって、そんなにだめだしする必要はないと思います。流れが向かなかっただけです。2区であのような形で抜かれると、あとの選手は走りづらいと思います。やはり、箱根では、優勝候補の一角に数えられると思います。阿久津選手の荷が少々重かっただけで・・・タイムもそれほど離されていませんし・・
しいていえば、1区ダニエルなら、2区は松藤選手にしたほうがよかったのではないでしょうか?

1548NUCC★:2007/11/06(火) 22:32:59
私も悲観はしていません。
全日本で悪い状態を出し尽くしておけば、箱根に向けて上昇して行けると思いますし、その力も十分にあると思います。
昨年・一昨年の順天堂も全日本では良くなかったが、その後の箱根に向けてしっかり調整してきましたので、日大も大丈夫だと思います。ただ、今回調子が悪かった2・4・5区の選手は奮起して再起を図って欲しいです。
距離・区間増の箱根では平均力・総合力の日大は駒沢や東海と十分に戦えると信じています。でも、もう一枚欲しいですね。特に2区と5区のどちらかでアドバンテージが取れる選手が。2区はおそらくダニエル君でしょうから、5区の選手がキーになるでしょう。今の所は阿部君でしょうが。

1549正義と自由の旗標★:2007/11/06(火) 22:47:44
>>>1546
ノブさん。同感ですね。
4年間と短い競技期間の学生スポーツで好成績を長い間維持する為には、常に優秀な選手を入れ、効率的に育成していくしかないかと思います。プロ野球なら古田選手のように一度入団すると10年以上も主力として頑張れるのでしょうが・・・
日大では本来選手補強が保健体育審議会とのことですが、やはり監督が出向かないと高校生選手に訴える力が弱いのではないでしょうか。他の大学でも勧誘は監督の仕事の様ですし(雑誌等より)、テレビに良く出てくる各大学の監督から直接誘われると効果は大きいでしょう。
私の持論は、日大の組織力(付属校を含めた)・スカウト力・入学後の監督の育成力のバランスをしっかり取って、選手のレベルを維持向上させることだと思います。早稲田は今年から付属校からも力のある選手が入って来るようになったみたいですし。
あとOB・校友会によるバックアップ(物心共)も必要ですね。
堅苦しい話で失礼しました。

1550桜太鼓◎★:2007/11/06(火) 23:29:20
>>1545
あかづつみさん、私も予選会で楽しみが増えたと思いましたが、東海大の連続予選落ちが鮮明に残っているので箱根3位以内で本選出場を期待します。
>>1546
ノブの妻さん、スカウトは難しいですよね、高校トップクラスは争奪戦が激しく簡単には入学してもらえないですよね、高校時代は5000m14分30秒位でも大学でエースになるような選手を探して欲しいですね、4年生だと、黒崎君(東洋大)、佐々木君(大東大)、3年生だと、竹澤君(早大)、木原君(中学大)、2年生だと高橋君(城西大)タイプですね、日大にも光る原石は居ると思っているのですが。
箱根に関しては、前回は出雲の東海大、全日本の駒沢大の2強のはずが順大優勝。今回も全く同じで下馬評通りになるかどうかわかりません、当然日大にも調整をしっかりしたらチャンスはありますよね。私の中では2区松藤君、3区ダニエル君、5区阿部君、9区笹谷君、10区阿久津君で残り5人未定というところです。
まずは上尾で結果をだしてほしいですね。個人的には延寿寺兄弟に期待していますが。

1551花の精鋭★:2007/11/07(水) 00:38:37
>>1548
NUCCさん同様、私もあと2人欲しいところです。
上尾で任せられるランナーが出現してくれるといいですね。
それと箱根は1区、5区、6区が誰になるのだろうと考えてしまいます。(5区はおそらく阿部君でしょうか)
特に1区が想像もつきません。
なので、そのことも視野に入れて小川監督は全日本でダニエル君を起用したのかなと思いました。
全日本前までは、1区ダニエル君、2区松藤君、3区中原君(小川監督は1〜3区をセットで考えていると聞いたことがあるので)もおもしろいかなと思ってました。
6区の山下りに関しては、誰になるのか想像すらできません。
あと8区は高橋君に地元凱旋をして欲しいと個人的には考えています。

1552フィリフェラオーレア★:2007/11/07(水) 01:53:39
皆様、ご無沙汰しておりました。
仕事の都合(?)もあったのですが、しばらく静かに様子を見させていただいておりました。
全日本は残念な結果でしたが、選手の皆さんは、そろそろショックから抜け出しつつあるでしょうか。
しかし、私個人としては最終目標である箱根の前に、今回の結果は良い薬になったと思っています。
特に、阿久津君や松藤君あたりは非常に悔しかったと思いますが、この機会にとことん落ち込んで、駅伝選手として走るというのが自分にとってどういうことなのか、考えに考え抜いてもらったらいいと思います。
よく、テレビや雑誌で活躍した選手のコメントで、「家族や、周りのお世話になった関係者のために頑張った」といった優等生的な言葉をよく耳にしますが、本来、駅伝選手が何故走るのかと言えば、人前で速くカッコよく走って自分自身気持ちよくなりたいからだと思います。
タスキという絆でチームに貢献したいというのは、その延長線上の話にすぎないのです。
チームのためとか誰のためとか考える前に、まず、自分は自分自身が走りたいから走るのだということに立ち戻り、リフレッシュしてもらえたらと思います。
また、下級生の皆さん(特にまだレースに出ていない1年生)には、責任を背負って苦労している先輩方の姿をしっかり見ていてほしいと思います。
皆さんの仰るように、もともと優秀な選手をスカウトしてくるというのも大事なことかもしれませんが、今回のような挫折を機に、逆境を跳ね返していくことによって内面から盛り上っていって、新たな魅力ある伝統が築かれていく…。クサイ理想論かもしれませんが、私はそんなことを願って止みません。
来年の箱根の結果はどうであれ、今からの2ヶ月間、選手自身が納得のいく形で過ごしてもらうことを一番に望みます。
グッドラック!!
(皆さんが、区間エントリーのことなど戦略面について多く触れられている中、どうかと思いましたが、どうしても精神面のことが気になったので、長いスレをたててしまいました。水を注してしまったようならご容赦ください。)

1553NUCC★:2007/11/07(水) 23:08:56
ここ数年の全日本での選手の走り方を見ると、箱根での走り方と根本的に何かが違うように思えるのです。
箱根では1kmを3分〜3分10秒のラップで走ると思いますが、全日本の放送を見る(聞く)と殆どの選手が1kmを2分55秒のペースで走っています。
つまり箱根よりもスピードのある走りをしている訳で、ここでも日大の選手はもしかしたら全日本モードのトレーニングはしていないのかなとも感じました。襷を渡した後の各校の選手の表情を見ると、非常に苦しそうな表情です。箱根よりも短い距離を全力で走りぬいたのでしょう。
気休めかも知れませんが、日大のトレーニングが箱根に照準を合わせていると考えたいです。

1554正義と自由の旗標★:2007/11/08(木) 23:06:26
>>>1553
そうですね。昨年の福井君一昨年の下重君の全日本の走りは安心して見ていられましたが、他の(短い)区間での選手の走りはどこか苦しそうに見えたのは気のせいでしょうか。
長い距離への適応の反作用と思って、済んだ全日本のことは忘れ、次の最大の目標・待望の箱根に向けて行きたいと思います。

1555正義と自由の旗標★:2007/11/10(土) 00:42:49
続けて失礼します。
次の予定は上尾ハーフになると思いますが、いつ行われるのでしょうか。
「記録の館」には出ていません。ご存知の方教えてください。

箱根まで2ヶ月を切りました。そろそろ監督気分で区間配置を考えても、と思うこのごろです。
1区:谷口君(又は田中君)
2区;ダニエル君(又は松藤君)
3区:松藤君(又はダニエル君)
4区:延寿寺君(又は井上君)
5区:阿部君(又は秘密兵器?)
6区:井上君
7区:高橋君
8区:中原君
9区:阿久津君
10区:笹谷君
全日本の結果は考えず、これまでの情報で考えてみました。特に理由はありません。

1556桜太鼓◎★:2007/11/10(土) 01:31:53
>>1555
DATA BOX に載っていますよ、18日です。
区間配置でダニエル君2区だとモグス君に潰されてしまいそうなので3区がいいかと、全日本の走りをみたらモグス君は相手にしないほうが正解かと思います。
全日本は、2区、4区、5区が普段の走りが出来ていれば2位争いはあったはず、箱根までに調整をしっかり出来ていれば、相手次第ですけど優勝争いの可能性も期待しています。
現状ではイマイチ成長してない感じが否めないですけど全日本の惨敗を糧にしてくれると信じて応援しましょう。

1557あかづつみ○★:2007/11/10(土) 11:34:04
>>1556
そうですね、山学さんには失礼ですが、1区は日大のほうが前で襷を渡す可能性が高いですから、となるとモグス君が必ず後から追いついてくるというシーンになるわけで、その場合ケニア人の特性とプライドに賭けてもダニエル君は付いて行くでしょう。仮に山学さんが前にいても、秒差が少なければやはり同様の展開が予想されます。
当のモグス君でさえ(前回は)失速したペースですから、それに付くのは無謀ですよね。

全日本8区の感触から、松藤君なら68分台〜69分前半で走る力はあるでしょうから、2区は彼に任せて3区で上位へ、というシナリオが無難かなと思います。

ところでこの秋は染谷君の名前聞きませんね。今春の犬山で64分ちょうどで走った彼ならメンバー候補であるのは間違いないと思うのですが・・・。前回6区控えの山口君も同様です。
下級生の名前ばかり挙がるこの頃ですが、上級生も頑張ってほしいところです。
まずは18日の上尾、それと246ハーフにもBグループの選手は出るでしょうから、来期以降も見据えて面白い存在が飛び出してくれないかなと密かに期待してます。

1558正義と自由の旗標★:2007/11/10(土) 21:54:41
桜太鼓さん
ありがとうございました。
18日ですとあまり時間がありませんね。うまく調整して上尾ハーフに望んでくれればよいと思います。
箱根2区はモグス君には勝手にさせておくしかないと思います。1区で山梨には30秒位のリードは付けるでしょうが、おそらく相当なハイペースで入ってくるので、直ぐに抜かれてしまうと思います。これは想定内にするしかないでしょう。2分〜2分半のリードは覚悟する戦術で行くしかありませんね。でも3区にダニエル君を配置しておけば3区で差をつめ4区で追いつけると思いますので。
他の大学、東海・駒沢そして東洋辺りの配置が気になるところです。

1559ゴッドRC★:2007/11/13(火) 16:50:49
18日の上尾シティハーフマラソンですが,結果が箱根に向けての判断材料となるために選手の皆さんにとっては,私たちの想像以上にプレッシャーのかかる大会になると思います。選手の皆さんは,体調管理をしっかりと行い,ベストの状態で当日を迎えてください。私もレースへのエントリーを考えたのですが,諸事情により茨城県下妻市で開催されます「砂沼マラソン」に参戦することにしました。上尾での日大選手陣の結果は,19日(月)にネットから情報を得たいと思います。

1560NUCC★:2007/11/13(火) 23:33:54
ここ2〜3年、上尾ハーフで好記録を出して箱根に登場した選手が続いています。
一昨年の阿部君・笹谷君、昨年の松藤君・中原君・田中君(箱根は走っていませんが)。
今年も2〜3人位ニューフェイスを期待したいですね。特に1・2年生に。
でも、もともと力のある3年生にも飛び出して欲しいと思っています。特に斉藤兄弟には是非ブレイクして欲しいと思っています。

1561あかづつみ○★:2007/11/14(水) 00:03:34
上尾では例年10月の日体大1万mでそこそこ走った選手が更に飛躍というパターンが続いていますから、今年は2年なら丸林君・井上君、1年なら延寿寺博君、池谷君あたりが候補でしょうか?

しかし新戦力も欲しいところですが、中原君・田中君はここで好走して自信を回復して欲しいし、長い距離に実績の無い谷口君もここで数字の裏付けが欲しいところ。
タイムが全てじゃないけど、全日本での沈滞ムードを打破するには、やはり好タイムが必要ですね。

>>1560
斎藤兄弟・・・ホントに出てきて欲しいんですけど、今季は揃って試合で見ていません。故障でしょうかね?今季とは言わないですから、ラストシーズンだけでも何とか元気な姿を見せて欲しいもんです。

1562ノブ★:2007/11/14(水) 02:03:24
今回の上尾ハーフには阿久津に注目します。
9月の記録会は平凡な記録で、出雲はキャプテンらしからぬ走りでした。
10月の記録会は途中放棄で、全日本は最低の走り。
今年はインカレの入賞もありません。これでは監督の信用どころか、チーム内の不審感さえも匂ってきます。
きつい言い方ですが、当然チームのみんなと一緒に上尾に出場し、63分台の実績を示してほしいです。そしてチーム内での信用を実力で証明してくれることを望みます。

1563桜太鼓◎★:2007/11/16(金) 01:16:53
上尾ハーフの注目選手は延寿寺君、1年生の時点からレギュラーで活躍と言うと現役では、地味?ながら阿久津君と不安定?な中原君。以前だと日大を背負って1年から活躍した選手が出現していたんですけどね。最近では、下重君、土橋君、福井君。下級生時から活躍(他校も認める)する選手が少ないのが寂しいです。
>>1562
ノブさん注目の阿久津君も心配ですね。昨年までは直前の記録会不調でも、きっちり本番では結果を残していましたが、今年は違います。昨年までは主要区間の起用ではなかったことを考慮しても今年は調整が上手くいかなかったのでしょうか。
控え組含めての底上げ期待ですね。

1564常に箱根モード★:2007/11/17(土) 21:52:23
そうですね。私も阿久津君が2年生の全日本で駒大糟谷君を抑えて区間賞を獲得した際は大いなる飛躍を期待しましたが、結果的には伸び悩んでいるのでしょうか?だだ、前回箱根は余裕のある走りに見えましたので、箱根の距離には自信を持っているのかと思います。
確かに近年で比較すると、今回の選手層が少し薄い気もしますが、有力な1年生が多いと聞きますので、もしかしたら、1年生が多数出走するかもしれませんね。5区、6区を無難に繋げば、充分に優勝争いできると思います。ダニエル選手の起用区間もありますが、3区が終わった時点で悪くても5位ぐらいの位置だと想像しています。

1565NNN★:2007/11/18(日) 12:22:10
上尾ハーフ、阿久津君日本人1位でした。
余裕綽々の様子。長い距離のロードに強い阿久津君らしいレース。
本日の高い温度の中3分切るタイムは立派なもの。
丸林君、高橋君も箱根当確でしょう。

1566れみせん★:2007/11/18(日) 15:25:46
阿久津選手は序盤から1人集団から離れ、先頭のホンダの外人選手を追走していました。単独走で後ろを少しずつ離していった内容には、タイム以上の力があると思います。しかも20km手前で彼をみましたが、余裕ありそうでした。本番での+αの力を出すことを考えれば、大きな収穫であると思います。

1567駒沢包囲網★:2007/11/18(日) 16:00:27
阿久津君に関しては心配無用でしたね。
全日本のショックから立ち直れないんじゃないかと心配しましたがこれで一安心ですね。
あとは松藤君が立ち直ってくれれば箱根でも戦える態勢は整うと思うのですが・・・

1568桜太鼓◎★:2007/11/18(日) 16:22:55
阿久津君は、底力を見せてくれましたね。あとは本番にピークをもって行けるように調整ですね。
>>1567
松藤君は期待通りの安定した走りをしていますので心配ないかと、全日本のタイムも悪くないし相手が悪かっただけなので精神的なショックがあっても箱根の糧にしてくれるでしょう。
今日走っていない選手もいますが、まだ箱根の10人揃っていないのが課題ですね。

1569桜太鼓◎★:2007/11/18(日) 21:57:33
続けてすいません。
上尾の結果をよく見ると、阿久津君と日大2位の丸林君の間に、亜細亜大、早稲田大の選手がそれぞれ7人位いました。東海大、駒沢大を目標にするどころかシードも安泰とは言えないかなと。
本当に上手くいって優勝争い、歯車狂ったらシード争い今年は特にハラハラドキドキな箱根になるかもしれないですね。

1570ゴッドRC★:2007/11/19(月) 16:29:28
阿久津選手は大学生1位,総合でもゲブレトサディック選手に次いで2位の健闘でした。タイムも1’3”6はまずまずでしょう。箱根に向けての自信になったことと思います。

1571あかづつみ○★:2007/11/19(月) 21:52:57
昨日の上尾は、残念ながら阿久津君以下数名の選手のほかは暗澹たる結果に終わりました。
【上尾ハーフ】
阿久津尚二 ① 1:03:06 / 丸林祐樹② 41) 1:04:39 / 高橋周平② 43) 1:04:41
笹谷拓磨③ 60) 1:04:54 / 谷口恭悠② 99) 1:05:31 / 池谷健太郎① 128) 1:05:52
村上純④ 150) 1:06:07 / 市川裕貴② 172) 1:06:20 / 吉田和矢② 182) 1:06:31
遠藤和哉② 195) 1:06:42 / 今福康太① 209) 1:06:56 / 笹崎慎一① 250) 1:07:32
森克史④ 271) 1:07:55 / 中原知大② 288) 1:08:08 / 295) 浜島大斗 295) 1:08:21
高橋勇輝③ 296) 1:08:21 / 井上陽介② 354) 1:09:34
【246ハーフ】
小藤渉③ 15) 1:06:12 / 三浦将之② 27) 1:07:51 / 谷脇健介① 28) 1:07:54
山口智也③36) 1:08:40 / 山下力也④ 42) 1:09:38 (以上70分以内まで)

1572あかづつみ○★:2007/11/19(月) 22:10:12
>>1571
200位以下の成績表に中原君と井上君の名前を見つけてしまったときは脱力してしまいました。
特に準エースとして期待していた中原君は出雲〜全日本〜上尾と負のスパイラルに飲み込まれて、脱出のきっかけが掴めずにいるようです。
井上君は1万mまで距離適応を果たしましたが、元来中距離選手だけにさすがにまだハーフは長かったのでしょうか?期待の谷口君もレギュラー入りへは物足りない結果・・・。
加えて今回は出場しなかった選手も多く、全日本のエントリー選手だけでも松藤君・阿部君・田中君・延寿寺博君・野村君の5名が欠場でした。阿部君(上り)・田中君・野村君(下り?)あたりは山要員なのか?という気もしますが、とにかく箱根の10人を予想しようにも出来ない。こんな年はここ10年来無かったことです。

桜太鼓さんは「歯車が狂ったらシード争い」と仰っていますが、現状まさに歯車が狂った状態。このままではシード争いの渦に飲み込まれるのは必至です。
残りは50日余り。監督曰く「試練の年」とのことですが、ここまでの苦境は予想外でした。何とか現状を打破して上昇気流に乗ってくれることを祈るばかりですが・・・。

1573正義と自由の旗標★:2007/11/19(月) 23:24:12
>>>1571
あかづつみさん
上尾ハーフの結果ありがとうございます。
阿久津君の結果・記録にはこれまでの不安を十分に払拭させるものがあり安心しました。
でもそれ以外の選手の結果は不安ですね。笹谷君位まではまずまずかも知れませんが、中原君は少し心配です。
残り一月ちょっとですが、巻き返しを期待しています。昨年・一昨年はこの時期優勝気運が高かったにも拘わらず本番で惨敗しましたので、今回は逆の結果も期待したい位です。

1574風Part2★:2007/11/20(火) 04:08:35
久々の書き込み失礼します。

出雲〜全日本〜上尾ハーフと秋のレース一連、日大ファンとしてはゴールデンエイジ卒業からのショックに指導陣や選手に中々拭いきれていない気がしてなりません。
此度はややキツイことを言ってしまうかもしれませんがご容赦くださいませ。

小川監督の采配や箱根を見据えての戦略に奇策や新たな試みをしすぎてやや焦りを感じえませんし選手の直向きさがかえって仇となっている気がしてなりません。
というのも、昨日の東京女子国際マラソンでの渋井さんや大南さんの焦りからくる空転状況と日大とがオーバーラップして不安となってしまいました。

持論では箱根の勝負区間は③→⑤→⑨→⑥と考えていますが、ダニエル君と松藤君の区間配置がどこになるかは見物です。
桜太鼓さんの懸念のとおり優勝争い〜シード争いまでどう転ぶか想像がつきません。
優勝から3位までに見通しがたつなら1区〜3区で勝負をかけて4区でトップに立ち逃げ切るパターンが理想と思いますが、ここ数レースを見て万が一を警戒するならば復路、特に9区10区が非常に重要であると思います。

レースが水物であることは承知していますが、11/23の府中多摩川ハーフや横須賀シーサイドや名古屋ハーフ、12/1,2の日体大記録会辺りで参加する選手はスカッと日大関係者やチームに校友やファンのモヤモヤを晴らして欲しいと期待しています。

1575ノブ★:2007/11/20(火) 12:32:18
これで、阿久津君は箱根9区確定でしょう。

みなさんは、箱根「優勝」という二文字をまだあきらめきれないみたいですが、今年は正直言って
シード権確保で行ったほうが懸命かと思います。おそらくチームの実力は8番から10番目ぐらいだと思われます。しかし、1区でうまくいけば、2区につなぎとして松藤君を配置し、3区でダニエル君、4区で高橋君、5区で阿部君と配置できれば初日はトップとタイム差5分、そして5位は十分可能でしょう。
ここで問題なのは、みなさんも大変心配している1区にだれを配置するかだと思います。本来なら
昨年4区を快走した中原君が一番の適任者なのですが、調子がよくないようであれば、丸林君で勝負してもおもしろいのでは。監督は、丸林君を買っているようなので、案外トップとタイム差50秒ぐらいで襷渡しできるかもしれませんよ。
例年いえることですが、1区は重要ですね。

1576あかづつみ○★:2007/11/20(火) 21:01:50
>>1575
確かに1区は重要ですね。特に今年のように劣勢を撥ね返すほどの底力が感じられない年は尚更のことかと思います。
ただ個人的には丸林君は阿部君・笹谷君のようなロード型のスタミナタイプで、箱根なら復路向きでは?と思っています。丸林君の走り自体はトラックで2,3度見ただけですし、確たる根拠にもならないのですが、
①1年生のときトラックのタイムがさほど良くない時点から駅伝のエントリーメンバーに入った。
②今年はただ一人10月の札幌ハーフに出場。
③長距離ランナーにしても細すぎる体型
などの理由から、「スピードの切り替えの利かないロード型選手」という想像をしてしまいます。

しかし「じゃあ誰が適任だ?」と訊かれると困ってしまうんですよね。
仰るとおり本来適任は中原君でしょうし、彼が不調でも田中仁君なら代役がこなせると見越していました。しかしここにきて2人とも状況は芳しくないようですから、ちょっと適役が見当たりません。二人の復調がならない場合僕としては、丸林君と同等の走力があり、かつスピードもある高橋周君くらいしか思い浮かばないですね。
もっとも1区の人選を別にしても、中原君・田中仁君には復調してもらわないと、箱根ではとても戦えないでしょうから、とにかくそれを期待するしかないんですけどね。

それにしても、上尾が終わっても誰一人オーダー予想をしない年なんて初めてですね(苦笑)

1577NUCC★:2007/11/20(火) 22:50:13
私も1区が重要だと思います。
1区でトップに立つのではなく、2区に良い流れで入る為に重要だと考えます。(トップに立てれば言うことはないのですが。)おそらく3区はダニエル君でしょうから、3区でトップに立てる位置で2区を終える為の1区ではないかと思います。
昨年の東海や全日本での日大の例もありますので、各校共スタートダッシュを狙う配置をする可能性は低いのではと思います。
1区2区で他の優勝候補と1分〜1分30秒以内で3区に入れたら、流れが作れるのではないでしょうか。
某掲示板には山梨のモグス君を1区に配置すると6分のリードが見込まれる、とありましたが現実的ではないでしょう。昨年の早稲田・東洋を見ても2区3区の流れが大事です。
そうすると我が日大の1区は誰か・・・?個人的には谷口君や1年生が配置できると理想的なのですが、少し無理がありますかね。

1578ノブ★:2007/11/20(火) 23:11:14
>>1576
いろなん情報ありがとうございます。
丸林君は、昨年の笹屋君みたいに最後粘れるタイプであれば8区でしょうか。
個人的な意見ですけど、もし優勝を狙うのであれば8区が非常に大事な区間になると思います。
小川監督もおそらく、3区と8区をポイント区間と位置づけているでしょう。

1区 中原
2区 松藤
3区 ダニエル
4区 高橋周
5区 阿部

6区 谷口
7区 田中
8区 丸林
9区 阿久津
10区 笹屋

往路はダニエル君に期待
復路は阿久津君と笹屋君に期待
3位以内はむりでもなんとか5位ぐらいに入ってほしい。
シード権争いはテレビによく映るが、正月3日から悪酔いしそうなのでやめてほしい。

1579桜太鼓◎★:2007/11/20(火) 23:34:13
1区に関しては、ずっと中原君と思っていましたが考え直さなくてはいけないですね。たとえ調子を取り戻したとしても不安ですね。その場合はつなぎの区間で挽回ですかね。現状では高橋君になるんでしょうか、トップと1分以内で2区に襷渡しで良しでしょうか、前回の佐藤君は対象外ですけど。残りのロードレースには今回不出場の選手は出るんでしょうか。ハーフの経験のない1年生の中から、あっと驚く適正の持ち主が現れないかと毎年この時期注目しているんですがね。
区間予想は、現状では無理ですね。願望的予想しか出来ないですね。

1580風Part2★:2007/11/21(水) 03:23:16
1区は確かに重要区間だと思います。
入りですから駅伝全体の流れを掴む意味でも気持ちの萎えたレースをすれば取り返しのつかない局面にいたりますから。

コースだけ見ると①約4km地点の第一京浜に入る直前のややダラダラした下り②約8km地点の八ツ山橋下り③約17km過ぎの六郷橋の上り下りの3ヶ所で揺さぶりもしくは動きが生じるでしょう。
残り3kmのスプリント力は一番重要でしょうが、そのスプリント力を生かすにも脚力をいかにロスなくためられるかが難しいですから日大の選手で誰が相応しいかは今年のレースでは見極めつきませんでした。

トップ通過からの許容範囲で誰がいいかも決まるのではないでしょうか。
あくまでも私見ではありますが、高橋君・延壽寺(弟)君・井上君の勢いか、田中君の経験かですがあえて延壽寺(弟)君を希望したいものです。

現時点では
①延壽寺(弟)→②松藤→③ダニエル→④井上→⑤阿部→⑥●●→⑦中原→⑧高橋→⑨笹谷→⑩阿久津が予想あるいは願望の類です。⑦⇔⑧、⑨⇔⑩は全く想像もつきません。丸林君は①④⑧、谷口君の④⑥⑧、田中君の④⑦、染谷君の⑥も考えられます。
いずれにせよまずは5位を確実にキープして欲しいです。選手の皆さんには体調を整えて万全で新年を迎えていただきたい。

1581フィリフェラオーレア★:2007/11/23(金) 04:05:48
箱根への展望について、最近の皆さんのコメントを拝見していると、若干、悲観気味な内容が多く、私個人としては、逆に選手に過度の重圧がかからないような環境になってきているようで、ちょっとほっとするような気持ちでもあります。
勝負する以上、優勝の可能性を追求する姿勢ももちろん結構なのですが、近年では、選手自身の走りにしても、チームの采配にしても、実力以上の力を出そうとしすぎて、余計な力みが結果を少しずつ悪くしている印象があったからです。
ここ数年の日大の配置オーダーを見ていると、チーム内のエース格を序盤で使い、レースの主導権を握りにいこうとするパターンが多く、決してそういう作戦が悪いとは思わないのですが、今、チームに一番必要なのは、途中で想定以上に遅れをとっても、慌てずにそれ以降で確実にできることをしっかりやるという落ち着きだと思います。
どうも、かつて藤井周一君が数回に渡って2区で空回りしてしまった頃からそんな流れを感じています。
ちょっと辛口になりますが、先日の全日本の際にも監督が「1区のダニエルで2分以上離したい」と話していましたが、このような浮き足立ったコメントは、自分のチームの余裕を奪い、逆に他チームに余裕を与えることになってしまったということを、良い教訓にしてほしいと思います。
皆さんが心配される通り、1区で流れを作るといったことも重要だと思うのですが、各選手が個々のレベルに応じてしっかり粘るという見かたでとらえれば、2区終了時でトップから3〜4分以内、順位で10位以内程度の目標設定でもいいような気がしており、それくらいでいっても以降の流れによっては優勝が転がり込んでくるという可能性もあると思います。
いずれにしても、個人的には2区の終盤の登りと5区の粘りを最大限に意識してほしいのですが、特に2区については、必ずしもエース級を起用するという考え方だけでなく、3分/kmを大きく切るラップをださなくても終盤の登りであまりスピードが落ちないといった適正を重視した配置もあっていいのではないかと思います。(で、具体的に誰がいいのかと聞かれると困ってしまうんですけどね…。)

1582ノブ★:2007/11/23(金) 11:26:45
>>1581
1区は誰が走るか小川監督に任せることにして、2区候補は3人に絞られるような気がします。
個人的には松藤君に走ってほしいですが、2区を1キロ3分で走るのは、至難の業だと思います。13キロからだだらと登りが始まり残り3キロでまたきつい登りです。前半他のエースと競う走りで後半きつい登りですから力も当然必要ですが、考えた走りが出来ないと2区はつとまりません。
やらりエースしか走れない区間ですね。過去に走った岩井君、福井君のような1時間9分で走ることができればすばらしいと思います。

1583れみせん★:2007/11/23(金) 12:49:42
フィリフェラオーレア様のご意見はそのとおりだと思います。これは、どの大学でも言えることです。
決して辛口な意見ではなく、的を得た意見です。

1584NUCC★:2007/11/23(金) 23:43:25
>>>1581
フィリフェラオーレアさんの意見を伺い、だいぶ気が楽になりました。
大事な事は自分たちのペースを守りながら、全員が力通りの走りをすることですよね。
昨年の順天堂、一昨年の亜細亜は戦前は優勝候補の筆頭ではなかったと思いますが、自分たちの駅伝ができた結果の優勝でしたから。
日大も往路に松藤君・ダニエル君、復路に阿久津君・笹谷君を配置し、その間をレース全体の流れから外れない様に走れれば、互角の勝負はできるのではないかと思いました。
学生駅伝に絶対はないはずですから、まだまだ楽しみは十分にあります。

1585フィリフェラオーレア★:2007/11/24(土) 10:32:29
>1583れみせんさん、>1584NUCCさん
私の場合、皆さんのように情報をもっていないので、ついつい理屈っぽい書き込みになってうのですが、ご共感いただき恐縮です。
「落ち着いて走れ」など、チームの皆さんが見ていたら百も承知だと思われるでしょうね。まあ、一フアンの遠吠えだと思ってご容赦ください。

>1582ノブさん
2区については、私もキロ3分で走るのは至難の技であると思うのですが、近年、特に各チームのエース格のレベルが上がっている中で、序盤を2分50秒前後で入る選手がよく目に付きます。
ダニエル君の配置について、モグス君との並走は避けるべきという話題もありましたが、もし、松藤君を2区に起用するのであれば、他チームの早すぎる選手に惑わされないということを徹底する必要がある思います。
松藤君は、日大の中ではもちろんエース格ですし、本人もそれなりの自身を持っていると思いますが、ことに2区で走るならば「区間1桁の順位ならOK、終盤の登りで潰れているチームを捲くればいい」くらいの感覚で入ってもらいたいと思います。

1586桜太鼓◎★:2007/11/24(土) 15:58:37
残すは12月の記録会だけですが、例年箱根落選組中心ですので本番までは情報は流れてこないでしょう。まずはエントリー予想
4年
阿久津君、松藤君、染谷君、
3年
笹谷君、田中君、阿部君
2年
中原君、高橋君、谷口君、ダニエル君、野村君、丸林君、井上君
1年
延寿寺博君、今福君、池谷君

区間オーダー
1区 高橋君
2区 松藤君
3区 ダニエル君
4区 丸林君or谷口君
5区 阿部君
6区 延寿寺君or野村君
7区 中原君
8区 田中君
9区 笹谷君
10区 阿久津君

1区は高橋君で最低でも1分差以内で、3区終了時点でトップと1分差、往路3分から4分差位でゴール
下りで差を詰め波に乗り、中原君、田中君が復調していれば地道に前を追って阿久津君勝負。

延寿寺君は上尾を走ったら、4区あたりと思ったのですが、不出場だったので山候補かなと野村君と調子のいい方がエントリーするのでは。
中原君が完調なら1区で高橋君が7区でしょう。でも今年は信頼性に欠けるので繋ぎ区間にかも。

今年は特に決め手にかけるので予想は難しいですね。
選手のみなさんは、くれぐれも風邪をひかないように調整をしてほしいです。

1587正義と自由の旗標★:2007/11/27(火) 21:56:50
日曜日の「箱根駅伝 飛躍の秋」はまたしてもこれまでと同じ傾向でした。4天王と駒沢・順天堂・東海の特集でしたね。日大は全日本では惨敗したので仕方がないかもしれませんが、同じ惨敗組の順天堂は前年度優勝で取り上げられたのでしょうか。まあ、我々が見れないということは他校の関係者にも日大の状況を見られないで済むということも言えるとは思いますが。

ところで早稲田のスポーツ推薦入学の発表、既に既定の事実とは言え、衝撃的です。W佐藤+竹澤が一挙に入る様なものですから。来年以降もこの傾向が続くと、早稲田黄金時代の到来(新聞記事)も現実的なものになりそうです。我が日大も留学生以外の強化策が切望されると思いますが、どうでしょうか。箱根の前にこのような話は不謹慎かも知れませんね。

1588桜太鼓◎★:2007/11/27(火) 23:41:45
>>1587
確かに早稲田入学の3人は強力ですが、3人といえば昨年の駒沢とて同じです。毎年、毎年強力補強は難しいものです。高校の実績(力関係)がそのまま大学まで続くとも思えませんし、でも羨ましいですね。駒沢の3人は期待通りに成長していますしね。強化策といえば、伸びしろのある選手の見極め発掘と入学してからの指導力の強化ではないかと常々思っています。
日大も14分10秒前後の選手を毎年獲得できていますので、在学中に開花してくれたら十分に勝負になると思っているのですが。

1589あかづつみ○★:2007/11/28(水) 00:03:37
>>1587
少なくても日大も例年新入生の質は悪くないほうだと思いますよ。それは確かに、去年の駒澤さんや来年の早稲田さんのように高校の上位5本の指に入るような選手をまとめて取るといったことは無いかも知れませんが、多くの学校を含めた全体で見れば良い選手が入ってきてくれています。

それに亜細亜さんを見れば、高校時代の実績が全てじゃないことは充分分かるはずです。どこと比べても高校では無名選手の集団だったにも拘らず箱根の優勝までもぎとったのですから。

「強い選手に入って欲しい」という気持ちは分かりますが、僕としては日大を選んでくれた選手を応援しようという姿勢でありたいですね。そして正義と自由の旗標さんもご自身で仰っているように、今この時期は箱根を直前に控えた在学生を応援してあげるべき時期だと思いますよ。

1590クエン★:2007/11/28(水) 12:56:39
そうですよね。
結果を出す事で良い新入生は必ず入ってくると思いますから、
今は箱根をがんばって欲しいですね。

1591ノブ★:2007/11/28(水) 13:07:17
我が家のリビングからは庭に立つ8本の「ひめしゃらの木」が窓越しに見えます。それが自分の心の癒しなのですが(本当はノブの妻と小学生の子供2人が癒しです あしからず)今年は例年よりも紅葉が遅いような気がします。
ひめしゃらというと箱根を思い出す今日このごろです。例年、正月は箱根で温泉に漬かり駅伝を応援していますが、今年は自宅でのテレビ観戦になります。これは我が家の事情なのでどうでもいいことですが、「ひめしゃらの木」の紅葉が遅いのと同様に、日大の選手の仕上がりも例年より遅いのかもしれませのよ。このスレに参加している方々は非常にもどかしく思っていることかと思いますが、そんな年にかぎって案外すばらしい結果を残すこともあります。
ともかく、あかづつみさんにならってみんなで精一杯応援しましょう。

1592正義と自由の旗標★:2007/11/28(水) 23:19:46
桜太鼓さん、あかづつみさん、クエンさん、ノブさん、他
本当に不謹慎な発言をしまして申し訳ありませんでした。
羨望の念が強かったことは確かでした。
皆さん仰るように今の時期は一月後の箱根本線に集中すべきでした。反省しています。
これからもご指導よろしくお願いします。
(でも1校のみ掲載するする朝日新聞も新聞の公共性にどうかとも思いました。)

毎年、母校の優勝を祈念しております。優勝目指してがんばって欲しいと切望しています。

1593あかづつみ○★:2007/11/29(木) 00:32:00
>>1592
そんな恐縮する必要はありませんよ。別に不謹慎というほどの発言でもありませんし、早稲田さんの補強が羨ましいのは僕も一緒ですから、あまり気にしないで下さい。こちらこそ偉そうな発言で不愉快な思いをさせたのなら申し訳ありませんでした。

ところで新聞の件ですが、これはおそらく補強云々よりも、中山ジュニアが父親のライバルだった瀬古さんの母校に入るという、世間一般でもある程度ニュースとして通用する話題だから掲載したという面があると思いますよ。瀬古VS中山と言えばいわば「因縁の二人」でしたからね〜。八木君や三田君がいくら強いと言っても、中山君の件が無ければ記事にしたかどうか・・・?あとの二人は一般の人は殆ど知らないでしょうからね。
まあ、これはあくまで僕の推測。本当のところは分かりませんけどね。

1594正義と自由の旗標★:2007/11/29(木) 23:10:19
>>1593
瀬古さんは早稲田OBと言うよりもタレント化していますよね(笑)。全日本・箱根のレギュラーを持っていますし。だから中山氏も早稲田に対する意識が変わったのかも知れませんね。
でも瀬古さんも徳本さんがレギュラーポジションを狙っているようですが(爆笑)。

もうじき12月になります。箱根の本番も近づいてきました。
公式ホームページも少しずつ動き出して来たみたいです。でも本当は駅伝チームの近況・情報が欲しいですね。

1595正義と自由の旗標★:2007/12/02(日) 12:45:40
本日の福岡国際マラソンにOBの清水将也君(旭化成)が出ていますね。
10km通過でトップグループに入っていました。
高岡選手や藤田選手らの北京切符の争いが焦点になっていますが、
清水君にも頑張って欲しいです。

1596正義と自由の旗標★:2007/12/02(日) 14:45:48
続いて、福岡国際マラソン
清水君は15km手前でトップグループから落ちてしまいました。
残念ですが、次のレースで頑張って下さい。
日本人トップの佐藤選手(中電)の走りはすごかったです。さすが「神様・仏様・佐藤様」です。
日大の選手の皆さんも(佐藤選手の走る時の表情と)同じ顔つきで走ってくれると良いですね。きっと良い結果が出るでしょう。

1597ノブ★:2007/12/02(日) 17:32:01
福岡国際マラソン出場の清水将也選手を応援していましたが残念です。
高校生ですが、注目の3人(中山君、三田君、八木君)は推薦で早稲田に決まりましたが、他3名について少し調べてみました。

柏原竜二/福島県/いわき総合高校
5000m−14分1秒 日体大記録会(12/1)
東北高校駅伝 1区(区間賞) 29分49秒

松原健太/島根県/出雲工業高校
5000m−14分12秒  日体大記録会(12/1)
中国高校駅伝 1区(区間賞) 30分20秒
インターハイ 1500m 2位(日本人1位)

栗原 俊/熊本/九州学院高校
5000m−14分24秒
九州高校駅伝 1区(区間賞) 29分40秒
国体 5000m 9位

この3名が日大に来てほしいです。
他にも有望選手は大勢いますが、他大学との取り合いになるでしょう。

1598正義と自由の旗標★:2007/12/02(日) 21:51:29
>>>1597
ノブさん
注目の3人は分かりますが、他の3名(柏原君、松原君、栗原君)とはどのような関係・組合せなのですか。
栗原君は今年3月の福岡国際クロカンで2年生で好成績を残したのは覚えています。日大に来て欲しい選手だと思っています。
柏原君はあまり認識がありませんが、5000mの記録は立派ですね。いわき総合高校もあまり聞かない名前なので、すいません。松原君もスピードがある選手のようですね。この3名は日大に入学予定の選手なのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板