したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根の名門!順天堂大学スレッド

2539718○○◎○★:2008/10/18(土) 12:09:05
非常に厳しい試合でした。
一次合宿に参加していた、しかも主力組にいた選手が何人かエントリーされず、逆に故障明けの
選手が4人ぐらい入ってきてたので台所が苦しいとは思っていましたが想像以上でした。
プランとしては小野、山崎、関戸選手がフリーで志賀、的場、木水、村上選手が固まって走り、
故障明けの山田、岡部、唐川選手らは更に後方からという感じに見えました。
力不足は顕著でしたが、木水、村上選手は数少ない収穫ですね。
一年生や琴岡選手が大きいレースを経験できたのも後々にはプラスにはなるでしょう。
近年調整力という点で疑問符がつく試合が多いので、故障明けの選手、故障中の選手含め本番は
万全に近い状態にもっていってほしいですね。これから1ヶ月半の立て直しは急務です。

2540ごろ★:2008/10/18(土) 12:30:16
小野 1:00:37(10位)
山崎 1:01:04(25位)
木水 1:01:53(82位)
村上 1:01:54(83位)
的場 1:02:27(119位)
関戸 1:02:32(127位)
志賀 1:03:13(165位)
越智 1:03:21(168位)
山田 1:03:25(172位)
岡部 1:03:37(176位)

琴岡 1:03:53(186位)
唐川 1:04:07(197位)

 現状を認識出来たという点では良かったのではないでしょうか。
まだ時間はあります。怪我だけは無きよう、本戦までに何とか
立て直して欲しいです。

2541718○○◎○★:2008/10/18(土) 23:22:48
今年は一般入学の選手達に助けられましたね。
本大会や選考会関わらず一般組が全体の3分の1を占めたのは極めて異例な事でしょう。
一般入学生が4人、そして一年生が3人。いかに故障者が多かったかは顕著です。
スポーツ推薦が3人の3年生をはじめ、ただでさえ全体的に層が薄い戦力でこれだけ故障者を出すとその時点で大変苦しい。調整力という点でもまた大きな課題を残しました。

ただ、駅伝でも主力になるはずだったサンショートリオが一人もエントリー出来なかった事からもわかるように9月開催のインカレを全力で戦った代償もあったとは思います。強い時の順大も当然インカレも全力投球でしたが、箱根の予選会に参加することはほぼなく、駅伝シーズンのスタートは距離の短い出雲からでしたからね。
インカレ終わってすぐ2次合宿、そして予選会で20キロという流れですから監督の苦労もよくわかります。失礼な言い方になりますが、今回は選手含めいろんな面で勉強になったでしょう。一年生に関してはこの時期としてはこんなものなのかなという気はしています。順大の場合は三代さん、松岡選手クラスの超大物は例外として、だいたい頭角を現してくる時期は早くても大島合宿以降ですからね。

とにかく通過はしたわけですし、まだまだ時間はあるわけですから、たくさんの課題を少しずつ解消していって正月には順大の意地というものに期待します。

2542復活順大黄金期○○★:2008/10/19(日) 00:21:28
正直、今日の結果は少し予想はしていたものの、やはりガッカリしました。
前から言ってますが、仲村さんが監督になってからというもの、育成力・調整力
ともにボロボロな感じです。予選会の後のコメントで「箱根のノウハウは知って
いる」とおっしゃったようですが、とんでも無いことですよ。
であれば、去年の惨敗は何だったのか?と言いたいです。
箱根のノウハウなんか全く無い戦いぶりでしたよ!
今日の予選会だってノウハウ以前の問題。出来るだけ多くの選手をベスト
コンディションでスタートラインに立たせるという基本的な事ができません。
監督だけを責めても仕方ないのでしょうが、このコメントをしている
ようでは箱根での雪辱を果たせるとは思えませんね。
まずは個々の力を向上させないといけない筈なのに、小手先のテクニック
に頼ろうとし過ぎているように見えます。
今年の箱根は残念ながらつまらないものになりそうです。
23校が出場する今大会で下位を走っているようでは、テレビにはほとんど
映らないでしょうから・・・でもそれが今の現実なのですよね?
本当に残念でなりません。

2543平塚中継所解説者○○★:2008/10/19(日) 00:37:46
今日の予選会は陸上部全員で勝ち取れた予選通過ですから、ぜひ本戦も期待したいですね。

たしかに不本意な結果であったものの例年はこの時期の金沢ハーフで初めてハーフを体験するスケジュールですから違和感はないはずです。
山崎選手、小野選手に続く選手の育成が課題ではありますが的場選手あたりは今日まずまずの走りでしたし、村上、木水、志賀の3選手はだいぶしっかりしてきました。

これに関戸選手あたりは加わらないとかなりきついですが…

まあ監督や結果云々いっても仕方ないので本戦を楽しみにしたいですね。

2544さくら順店★:2008/10/19(日) 01:20:57
まずは 52回連続52回出場本当におめでとうございます。
皆様も心の傷が少し癒されたのはないでしょうか。
本戦に悲観的なご意見が多いのももっともでありますが、
駒沢早稲田以外は予想不可能であります。
超エースがいない順大において、亜細亜大学の様な走りが必要でしょう。
まだ70日近くありますので、調整し、シード獲得をめざして
頂きたいですね。

2545卑弥呼★:2008/10/19(日) 10:07:27
私はそれほど悲観する必要はないと思っています。
昨日のポイントとして、「①好結果を出した大学は予選会の経験が豊富である」「②予選会の経験が豊富=出場権獲得に全力を傾けてくる」「③走力、持ちタイム、実績上位の大学は出場権獲得は当然という読みがあった?」

などが挙げられると思います。

①と②は城西大、東京農大、上武大、拓殖大をイメージして挙げさせてもらったのですが、各大学ここ数年続けて予選会に出場してきていましたし、予選会の走り方・臨み方は熟知しているはずです。10月という時期にピークを合わせる術も予選会の経験に乏しい大学よりも心得ているでしょう。
③は日体大、東海大、順大をイメージしました。特に東海大は先週の出雲駅伝にも主力を出場させていますし、「普通に走れば出場権は得られる」と考えてはいなかったか、と思うのです。走力ではトップと言われた日体大、前々回優勝の順大にもそういった考えが少しもなかったとは言えないのではないでしょうか。

ベストメンバーが組めず、山田・岡部といった中堅から主力を担う選手が故障明けという状況、さらに1年生は試合で20キロを走った経験がほとんどなかったでしょうし、初めての選手もいたかもしれません。考えてみれば、好結果を望むべくもない状況であったのは確かです。逆に言えばこれからの上積みは大いにあるでしょう。

予選会で下から二番目だったからと言って、本戦で20位前後をウロウロするに終始すると決まったわけではありません。本戦のノウハウとは、優勝からの成功したノウハウだけでなく難波選手の大ブレーキや小野選手の途中棄権などの失敗から得た経験も含まれたものだと思います。
これから二ヵ月半あります。故障を癒やし、チームを立て直す時間は残されています。本戦は駅伝ですから流れ1つで大きく変わります。昨日の結果そのものは残念ですが、これでこのまま本戦も下位をウロウロするチームではないと思っていますので、今日からまた頑張ってほしいですね。

2546オレンジクラッシュ★:2008/10/19(日) 11:50:18
まずは予選突破してホッとしてます。
まぁ内容はともかく難しい予選会を突破した結果は良かったと思います。
この時期に20㎞走れた、経験できたことはとても大きいことのような気もします。
毎年、出雲、全日本と短い距離を走って大島合宿だったような気もするのでこの時期に走れて各個人が課題をもって大島合宿に入れるでしょうから成長した姿を本戦で見せてくれるでしょう!!
来年のお正月を楽しみにしたいと思います。

2547byz★:2008/10/19(日) 12:54:29
予選通過おめでとうございます。
ホッとしているのが今の現状ですがこのままでは箱根で下位争いするのは必至なのでシード権を取るためには
①小野選手、山崎選手に続く選手を育てる(山田選手の復調以外で他の選手、関戸、木水、村上、武田、岡部、志賀各選手等)
②山下りの選手を育てる(サンショートリオなどのスピードのある各選手等)
③下級生の台頭(下級生の選手全員)
だと思います。

①は1,3区を区間上位で走れる選手が出てきてこないとシード権は厳しいと思います。②はここは順大は得意としているのであまり心配してませんが、当然必要になってくると思います。
③はシード権を取るためにも来年再来年のことを考えても必須だと思います。

とにかく大島合宿で大きくなった姿を箱根で見せつけてほしいです。

2548三代健介○○○★:2008/10/20(月) 06:43:15
あくまでも素人の意見ですが
根本的には部員の数だと思うのです。
順大の場合、たしかに長距離の部員の数はいるのですが、すべてが箱根の専属部員ではなく、一般の高校の様な、クラブの部員なのでしょう。多くは「できれば箱根を走りたいが、できなくても構わないし、最終的に教員として指導したい」こういう部員だと思うのです。
一方、日体大を除いて他の多くの大学が、殆どの部員が箱根の専属部員なのだと思うのです。
駒沢さんも40名程度の部員がいらっしゃいますが、毎年10〜15名入部して、辞めていく部員を差し引いて40名程度残るようですが、その中で10名選ばれる訳で、最終的には選ばれた部員の中で確立1/4〜1/6程度なのでしょう。
一方順大は毎年推薦で選ばれる部員が4〜8名程度、二十数名の中から10名が選ばれる訳で、選択幅が少なく、従って層が薄いのだと思います。
又、サンショーの選手が多いのも、駅伝を難しくしているのではないでしょうか。
駅伝男と呼ばれた順大出身の高橋さんやコニカのツインズも30kmまでは得意ですが、どうもマラソンには不適のように見えますし、逆に1500とかいう短い距離も得意ではないようです。
逆に現富士通の村上さんは、短い距離は得意でしたが、箱根は得意でなかったように見えます。
現監督の仲村さんやトヨタの岩水さんなんかは短い距離から長い距離までのオールラウンダーですが、こうした方は少ないのではないかと思えます。
城西も上武も他の大学も学校を挙げて強化している為に、かなりの数の駅伝専門部員がいます。
1900年代はまだそれほど駅伝が盛んではなかったから、必然的に順大に、「駅伝部員」があつまり、黄金期が出来ましたが、1900年代末から、神奈川、山梨を始め、多くの大学が「箱根」に本腰を入れ始めました。
私は順大も、中長距離から別枠で駅伝を考えるべき時期に来ているのではないかと思います。
長文失礼しました

2549三代健介○○○★:2008/10/25(土) 09:33:06
酒井 優佑君(1年 神奈川 相洋)がかなり頑張っています。
1500の選手ですから駅伝に進むのかどうかは分かりませんが、日体大の記録会で
5月31日 4'04"68(9位)、 9月27日 3'56"60(2位)
去年、村上真君が記録会で徐々に上げてきて、今年戦力になりそうですが、期待できます。
一応高校時代に1区10kmも4区8kmも経験済みなので台頭してくると面白い存在になるかもしれません。

2550718○○◎○★:2008/10/25(土) 15:32:37
監督の話では3週間前は通過も厳しいような状況だったみたいですね。
恐らくは全カレを全力で戦って間もなく突入した二次合宿で故障者や不調の選手
が続出したんでしょう。
大学によっては駅伝重視でインカレに全く出場させないところもありますが、順
大は1年間インカレ、駅伝と全ての大会に全力で戦う方針を貫いていますから致
仕方ないところでしょう。インカレ9月開催復活も長距離陣にしたらかなりきつ
いですが、他種目の事も考えればこれも自然な流れかと思います。
まあこのところ毎年二次合宿で故障者が出すぎな気もしますが・・

9月のインカレ→合宿→予選会とかつての順大でもほとんどなかったような強行
日程を一応は突破したわけですから、後は失うものは何もありませんし、いい意
味で期待を裏切る走りを箱根では見せて欲しいです。

2551復活順大黄金期○○★:2008/10/25(土) 21:52:05
今回は確かに日程的に厳しかったですね。
しかし、最近は調整ミスにより、故障者が続出したり、レース中にブレーキをしたり
することが多過ぎるので、非常に気になっています。
今回の予選会にしても、小野選手と木水選手と村上選手くらいでしょうか?落第点を
あげられるのは。1年生はまだ実力がわからないので何とも言えませんが。
特に関戸選手と岡部選手は主力になってくれないと困るんですが、ブレーキを頻繁に
おこしているところを見ると、まだまだ実力不足は否めません。
山粼選手も今期はエースの役割が果たせず下降気味なのも気がかりです。
山田選手は怪我さえ治れば頑張れる選手だと思っています。武田選手はどうしちゃったん
でしょうかね?主力選手が仕事できず、下級生もほとんど伸びてこない・・・
弱くて当然ですよね?何かここまで希望が持てない順大の状況が信じられません。

2552平塚中継所解説者○○★:2008/10/25(土) 22:49:29
>復活順大黄金期さま

小野、村上、木水の各選手が落第点ですか。
手厳しいですね。僕はこの3人+山崎、山田、志賀、的場の4選手には合格点か及第点ですね。
山田選手は怪我明けでなんとか走れる状態ながら唯一集団走に加わらず後ろから行く走りに徹してましたし、ラスト3キロはチーム1。問題ないでしょう。
あとは新井、武田選手あたりが戻れば…

25531956・11★:2008/10/25(土) 23:14:23
今回は記念大会(85回)とインカレポイントに救われたわけですから、捨て身で挑んでもらいたいですね。あとは選手個々の気持ちで変わると思います。心の底から順大を応援してます。

2554順大野球部OB★:2008/10/26(日) 00:02:13
本日の日体大記録会の結果です。
10000m
9組 (2)小野28'47"45 (3)山崎28'48"38

5組 (1)木水30'05"60 (2)的場30'08"32 (25)岡部30'58"48

4組 (1)仲田30'12"22 (14)越智30'35"73 (15)村上30'36"16 (17)志賀30'42"57
(19)加藤30'54"07 (30)唐川31'40"18

3組 (25)田鎖31'27"99

2組 (5)琴岡30'44"05 (7)小高30'46"43 (10)仲間30'58"64 (13)塩田31'33"94

木水・的場・仲田・越智・村上・琴岡選手あたりが自己記録更新ですね。両エースもさすがです。
反対に故障明けの岡部・唐川選手がやはりまだ今ひとつのようですね。

2555神奈川県民○○★:2008/10/26(日) 01:40:33
情報、ありがとうございます。
木水選手、頑張っていますね。

とにかく、予選を通過できて一安心ですが、仲村監督や小野選手のコメントから考えると、今回は
予選を通過できなくても止むをえない、という空気が少しあったような気がします。
今年の箱根が例えば20位という結果で終わっていればリアルに現状を把握できたはずですが、途中棄権という順位がつかない結果となり、現状把握及び目標設定があやふやになってしまったこともあると思います。
古い話となりますが、6年前の中川選手の代では、結果はどうあれ上級生から下級生までチーム一丸となって、当時の目標であるシード権及び上位進出に向け気迫を前面に出して頑張っていたと思います。当時と比べて今の現役選手からは気迫が感じにくいところがあります。努力しているとは思いますが。。
現役選手も、十分シードを取れるくらいの潜在能力はあると思いますので、シードを狙って精一杯気迫を出して欲しいです。

それから、余計なことかも知れませんが、復活順大黄金期さんは小野選手達は及第点ということで
書かれたのでは、と思います。
何はともあれ、箱根出場権は得たわけですから、今まで応援してきた順大らしい誇りと気迫に満ちた走りを箱根では期待します。

2556復活順大黄金期○○★:2008/10/26(日) 06:14:55
>平塚中継所解説者様
>神奈川県民様

神奈川県民様のおっしゃるとおり「落第点」→「及第点」です。失礼しました。
昨日の日体大記録会は久しぶりに28分台をマークした小野選手・山粼選手が収穫でしょうか?
あとはまだまだ・・・・。箱根には照準を合わせてくれると信じていますが、最近
裏切られっ放しなので、どうもマイナスイメージばかり持ってしまいますね。

2557三代健介○○○★:2008/10/28(火) 07:32:21
木水君、的場君、仲田君あたりはほぼ自力で30分で走ったのですね。
コンスタントに走れる可能性はありそうですね。
まあ期待するしかないですね。
村上君あたりはロード向きのようですね。
後、順大の記録会で重成君が15分10秒で5000走っていますね。今まで1500専門でしたから、今後に期待したいです。
ともかく数が必要ですよね。

2558順大主義者★:2008/10/28(火) 14:38:38
悲観的な物言いですが、山田選手は間に合わないものとみて、あまり主要な区間を走らせないほうが良いと思います。岡部選手も同じです。関戸選手は1区のようなあまり差がつかない区間にするべきです。今、伸び盛りの木水選手、村上選手、的場選手に5、6、8区といったハードな区間を任せてみてはどうでしょうか?

2559三代健介○○○★:2008/10/28(火) 16:39:23
>順大主義者様
今年は失うものは何もないでしょう。
なまじ、今年の戦力でシード狙いなどしても、せいぜいシード権を失うのが関の山。
私は今年こそ、乗るかそるかの大勝負をすべきと考えます。
通常の時なら多分去年失敗した1区に関戸君でしょう。富士通の村上さんがやはりそうでした。
2区は山崎君でしょうか、5区も小野君でしょう。下りが得意と去年語っていた村上真君は3区か6区ではないかと思います。
山田君も9区を走ることを期待しています。
武田君は順大の記録会にでて5000m15分10秒でした。十分復活の時間はあるでしょう。
木水君は8区か10区。的場君に3区か9、10区を任せられればかなりいけるかもしれません。
気になるのが岡部君。どうも結果が出ませんね。ロードもあまり得意ではないようです。
越智君、唐川君、志賀君、小高君、琴岡君あたりから一人。他に今はまだ候補でない酒井君、重成君あたりからも抜け出して欲しいですね。

2560byz★:2008/10/28(火) 17:23:08
>順大主義者様
>三代健介様
今年は箱根に向けてひたすら上げていくしかないと思います。
さて区間予想なのですが
関戸-小野-山田-岡部-木水-村上-武田-志賀-山崎-的場
(敬称略)
小野選手を5区で使いたいのは山々なのですが今年の選手層からして、小野選手に2区を任せて
順大主義者様と同じく木水選手、志賀選手などの選手に5区を任せるのはどうなのでしょう。
小野選手には5区ではなく2区でリベンジしてもらい、5区に適正のありそうな木水選手などを使ったほうが他の主要区間に山崎、山田選手を使えて良いと思います。
もちろん的場選手、村上選手などがもっと育ってくれば小野選手に5区を任せたいですが、現時点ではこうしたほうがいいと思います。

2561三代健介○○○★:2008/10/28(火) 18:57:43
>byz様
9区山崎選手、結構な話ですが、
9区というものは。優勝を争う年には最重要区間になるでしょうが、そうでないときは、それほど重要視すべきかどうか疑問なのです。
かつてのエース、高橋謙介選手でさえ、69分台が限度で、68分台を記録したのは過去2人だけだったと思います。
山田選手が去年70分台だったと思いますが、ここに山崎選手を配置してもせいぜい2分しか変わらないでしょう。
逆に木水選手には失礼ですが、木水選手の5区は早くて83分台、遅ければ87分程度の可能性が、走力からして考えられます。
一方、5区小野選手であれば、早ければ79分台。4分から7分の差が出る可能性があります。
私は5区は小野選手がいいと思います。

2562byz★:2008/10/28(火) 23:31:10
>三代健介様
確かにそこだけ見ればその通りだと思います。(5区は今調子を上げてきている木水選手なのでもう少し早いと思います)
しかし箱根は10区間で争うスポーツです。
仮に小野選手2区、山崎選手9区(先ほどのレスから)
山崎選手2区、小野選手5区の場合(関戸-山崎-村上-岡部-小野-武田-志賀-木水-山田-的場)
6区の武田選手はスピードから考えて選びました。
の場合を比較すると
1、4、10区→±0
2区→小野選手68分台前半、山崎選手70分台前半  
3区→山田選手(完全復活したとき)64分台中盤、村上選手65分台中盤
5区→小野選手79〜80分台、木水選手82〜85分台  
6区→村上選手60分台中盤、武田選手60分台前半   
7区→武田選手65分台後半、志賀選手66分台中盤   
8区→志賀選手67分台後半、木水選手67分台前半  
9区→山崎選手68分台後半、山田選手70分台前半   
多分こんな感じだと思います。
実際に計算してみるとやや(ほぼ同じですが....)前者のほうが良いと思います。
他のオーダー、選手の成長によってかなり違うと思います。
個人的には2区で各大学のエース選手と小野選手が競り合う姿が見たいのでこんなタラレバを申しているのですが...

2563復活順大黄金期○○★:2008/10/29(水) 07:03:02
私は今回9区を非常に重要視しております。いつも順大はそんな傾向ですが・・・・
シードが危ぶまれた年として、2区三代選手、9区に浜野選手と分散して、9区で区間新を出してシードを確実にしたこともありましたし、中川選手の2区15人抜きから3区長山選手と前半に実力者二人を使い切り、9区三原選手で凌いだ年もありました。
今年の戦力の薄さでは9区まで主力を残す余裕は無いかもしれませんね。どこの大学も前半勝負で来るでしょうし、23チームも出場する今回は、流れに乗ることを重視すべきでしょう。流れを変えるような大エースがいれば別ですが、今年の順大にはそれも望めません。山崎選手を9区に置ける状況になった時には、チーム全体として底上げができ、自信を表すものと考えます。

2564三代健介○○○★:2008/10/29(水) 07:27:55
>復活順大黄金期○○様
私もそう思います。過去シード落の危機に陥った年は何回もありました。
浜野選手が卒業した年も、三代選手一人の状況でした。この年、新人の高橋謙介選手が9区。
三代選手が入学した年も、1区三代、2区浜野と前半で波にのる作戦だったと思います。
駅伝は本当に力があれば後半勝負でもいいのでしょうが、力のない年には前半で波に乗るのが鉄則と思います。もっとも今回は前半勝負もおぼつかない状況ですが、1区関戸君、3区の選手が頑張ってくれることを期待します。
やはり2区山崎、5区小野君がいいと思います。

2565順大野球部OB★:2008/10/29(水) 14:40:28
>三代健介様、bys様、復活順大黄金期様

区間配置の件、私にも参加させてください。
復活順大黄金期様がおっしゃるように、今年度の順大には流れを変える大エースが確かにいません。
ですので、やはり序盤から上位の流れに乗って運ぶことがシード権への必須条件かと考えます。

武田-小野-山崎-関戸-木水
村上-的場-新井-山田-志賀

このように予想しています。故障者が調子を戻す事が前提ですが。。。

2566byz★:2008/10/29(水) 17:19:17
>三代健介様、復活順大黄金期様、順大野球部OB様
昨日の夜書いた文章はお粗末なものになっていて申し訳ありません...
さてやはり小野選手は2区がいいと思います。
皆様のおっしゃる通り往路で波に乗りシード権確保が来年の目標だと思います。
だからこそ小野選手に2区を任せ、3,4,5区に向け良い流れで渡すというのが個人的には1番だと思います。
今は少し忙しいので落ちついて考えることができませんが時間の空いたときにまた予想したいと思います。

2567718○○◎○★:2008/10/30(木) 00:04:59
区間オーダー予想ですか。
予選も通過したので自分も参加しちゃいます。

関戸ー小野ー武田ー的場ー山崎
越智ー岡部ー木水ー山田ー村上

あくまで故障者全員復調が条件です。
山崎選手は走法的に山も面白いのではないでしょうか。往路の山であるここに比重を置いた予想です。
武田選手はサンショーでは一人飛び出す必勝パターンを持っていますし、昨シーズンの駅伝でも厳しい
ポジションで来ても一人で淡々と無難に走れているので復路も良さそうですが、そこまで残す余裕はないか?
監督の期待度からして今後の状況次第では距離の短い区間や特殊区間で菊池選手の出走もありえるでしょう。
長い距離に強い新井選手の復帰も強く期待してますし、個人的には走ってほしい選手です。
強かった時に見られた大島を経ての一年生の大化けがあれば1区もあるでしょうね。

2568えんしゅつか○★:2008/10/30(木) 00:42:32
私も予想を

的場−山崎−村上−関戸−小野
渡辺−岡部−木水−山田−武田

+志賀・仲田

2・5・8・9区は層が厚くないんで動かせないと思います
5区が他の選手がいればいいんですが見当たらないのが現状だと思います
9区の山田選手には前回と同じように自分でペースを作って前回以上の記録を狙ってほしいです
木水選手には前回で自分自身で感じていた屈辱をバネにリベンジしてもらいたいです
10区は4年生で
関戸選手4区というのは区間賞取った村上さんみたいに
(って比べるのは失礼かもしれませんが)
距離短縮させていい方向に向けばと思って4区にしてみました

やっぱりきついなぁ

2569復活順大黄金期○○★:2008/10/30(木) 08:07:11
今さらの話ですが、そもそも小野選手は5区の適性があるんですかね?確かに最近の大会を見ていると、往路は5区にスペシャリストがいれば、それまで多少悪い順位でも十分挽回できる傾向にあります。ただし、20分切るくらいでないと小野選手を使う意味が薄れてしまう。今年は体調不良もあったかもしれませんが、前半飛ばし過ぎたのは否めないと思うのです。ただ、そのままのペースで行っても20分は切れなかったでしょう。前半のラップだけでも安西選手にだいぶ離されていましたし。2区走った時も権太坂から失速しましたし、スタミナに不安を残す選手です。個人的にはあまり5区には適さないのではないかと思うのです。23分くらいで凌げる選手が小野選手、山崎選手、山田選手以外に出てくれば楽になるんですが、そんなポテンシャルのある選手は果たしているのでしょうか?今年の木水選手は安定感を増しているので、多少期待はしているのですが。まず有り得ない話ですが、小野選手は3区くらいでアドバンテージを取る作戦も面白いですね。前半流れに乗る意味でも最近の3区は非常に重要ですから。もし5区にスピードがなくても適性のある選手が出てくれば、だいぶ楽になりますね。どこの大学も同じでしょうが・・・

2570三代健介○○○★:2008/10/30(木) 13:54:49
現状で小野君、山崎君、関戸君、木水君、村上君はほぼ間違いないと思います。
山田君、武田君は怪我の快復次第でしょう。
それ以外では的場君がほぼ当確と思います。
4年生で加藤君、仲田君
3年生で菊池君、志賀君
2年生で岡部君、新井君、渡辺君、須田君、琴岡君、重成君
1年生で越智君、唐川君、小高君、塩田君、酒井優佑君
あたりかと思います。
順大の場合、1500で記録を上げてきた選手が徐々にレギュラーに成ることが多いのですが
的場君は4月から徐々に上げていましたね。去年も村上君が1500を地道にやっていて、
ついには箱根の候補に登りました。
今年は酒井君が頑張っています。去年やはり頑張った重成君が今年どうですかね。
個人的には越智君、唐川君あたりが出てきて欲しいものです。

2571神奈川県民○○★:2008/10/31(金) 01:28:12
それでは私も予想をさせていただきます。

関戸−小野−山粼−須田−木水
村上−岡部−的場−山田−武田

イメージとしては6年前の中川選手の代。
1区で大きく離されず、2、3区で上位に位置し、後はひたすら粘る。粘り抜く。
小野選手は前回で悪いイメージを持っていると思いますし、また5区となると心理的に
あまりに酷な気がするので、力を発揮させる意味でも本来希望の2区で。
5区は上りに強くスタミナタイプの木水選手。現状チームで上位の力を持っているはず
ですので、何とか区間中位でいければ。

山崎選手を往路に持っていくものの、29分30秒以内の6人を往復半々に分けるバラ
ンス型の配置が良いかな、と思いました。
今回の箱根については好結果(シード権以上)が出れば良し、結果が惨澹たるものでも
しっかりと受け止めて欲しいですね。
やれ故障者が、やれ体調不良が、さらには舞い上がって実力が発揮できなかった…とい
ったことはもう聞きたくありません。条件はどこも一緒ですから。

2572三代健介○○○★:2008/10/31(金) 07:18:17
>:復活順大黄金期○○様
小野選手は山登りは得意だという話です。
彼の生まれ故郷は群馬県の赤城山のある場所。
そのあたりの人間に聞きましたらつてを辿って聞いてくれましたが、
「山登り」は得意だそうです。

2573順大を良く知る男★:2008/11/01(土) 20:00:45
 はじめまして。『順大を良く知る男』です。私も参加させていただきす。
 正直申し上げますが,来年の箱根は,小野選手,山崎選手の2名以外は,誰を出しても
あまり変わらないと思います。一方,来春には,かなりの有力ランナーが順大に入る予定
なので,今回の箱根では,順位とかを考えず,1年生を積極的に活用し,黄金時代再構築
に向けた基盤づくりに当てるべきでしょう。つまり,2010の箱根で,確実に勝負が
出来るよう,今の1年生にどれだけ経験を積ませることができるかが全てだと思います。 
的場選手や唐川選手など最低4人は使って欲しいと思います。

2574紺フォーム★:2008/11/01(土) 21:59:39
1区武田・・・大崩れしなさそう
2区小野・・・5区リベンジもあるが、主将としてエースとして後区間の選手を鼓舞してほしい
3区村上・・・本番までさらなる伸びを期待
4区関戸・・・現状20キロ以上走らせるのは厳しいか
5区山田・・・クロカンなども好成績、ケガが回復していればブレーキはなさそう
6区菊池・・・3障の実績と持ち前のスピードで山を駆け下りてほしい
7区的場・・・1年生の中で頭ひとつリード。もう1人くらいは本番走らせたいが・・・
8区木水・・・今年の彼ならリベンジできそう
9区山崎・・・本人が去年希望していたので、最後に気持ちよく走ってもらいたい
10区仲田・・・去年の矢島君のような走りを期待

2575順大一筋★:2008/11/01(土) 22:22:46
>>順大をよく知る男さん
来春の新入部員はそんなに有力なんですか?

2576平塚中継所解説者○○★:2008/11/01(土) 23:35:03
みなさん、なかなかいい予想ですね!
私も混ぜてください。
1区…的場亮太
2区…山崎敦史
3区…関戸雅輝
4区…唐川和宏(須田京介)
5区…小野裕幸
6区…岡部寛之(越智健一郎)
7区…村上真
8区…木水良
9区…山田翔太
10区…武田毅(志賀洸介、新井岳)


5区小野選手までをどう繋ぐか考えたらこうなりました。
1区は団子でしょうから、1年生で一番安定感のある的場選手というのはどうでしょうか?

2577三代健介○○○★:2008/11/10(月) 07:13:54
関戸君が好調ですね。
先日の順大長距離記録会で、
1着 関戸雅輝 14分16秒9
3着 志賀洸介 14分31秒4
4着 村上真  14分39秒2
5着 唐川和宏 14分47秒2
小高君、田鎖君も上げているようです。
詳しくは
ttp://www.iiwanet.jp/j_trackfield/html/kirokukai/08/20_L_2_kekka.pdf

2578718○○◎○★:2008/11/13(木) 21:59:24
関戸選手が好調のようですね。
新井選手も第一回の記録会1500で復帰していますね。

あと9日の全日本JBMAマラソン東京大会に今年も参加していたようです。
小野、山粼選手を中心に何人かの選手が盲人ランナーの伴走として結果に名前が出ています。
以前は小田原で行われていたはずですが、このところは東京でやっているんですね。
大島合宿前ですが、こういった大会のボランィアとして参加するのも意義があると思います。
今後とも続けていって欲しいですね。

2579byz★:2008/11/20(木) 15:14:19
29日の記録会にはこの前予選会で思うように走れなかったメンバーや予選会に出れなかったメンバーが参加するようですね。
ここで1人でも新しい戦力が育ってくれることを期待したいです。

ただ小野選手、山崎選手やこの前まずまずだった村上、木水、的場各選手の名前がありません。
あととても期待している選手の一人の武田選手は箱根にはしっかり間に合わせてくれるのでしょうか?
申し訳ないのですが何か情報知ってる方いたら是非教えてください。

2580順大を良く知る男★:2008/11/20(木) 19:58:37
皆さん,ご無沙汰しております。順大の現況ですが,各選手ともそこそこ良いようです。22日には日体大記録会,また,29日には順大記録会が予定されておりますが,今のところ,そう大きな心配はなさそうです。山田君も武田君も全盛期ほどではないですが,練習はできているようですし。私も皆さんと同様順大ファンですし,順天堂大学に相当の魅力を感じている一人ですが,前回も申し上げましたが,今回の箱根は,再来年に向けた基盤づくりというふうに位置づけた方が,見るほうも楽だと思います。今の関心事は,数年後,今の小野君,山崎君クラスの選手が,箱根メンバーの7割程度になっていることです。そういう意味で,今回の箱根では,まぁ,そうですね,23チーム中,半分程度の順位で来れば良いのではないでしょうか。皆さんの熱い思いに水を指すようで申し訳ないのですが。

25811956・11★:2008/11/25(火) 23:51:30
私も、小野選手と山崎選手の動向が気になります。すでに区間は決まっていると思うので心配はしていませんが、箱根では二人の笑顔が見てみたいです。(順大復活に向けてガンバ)

2582順大野球部OB★:2008/11/27(木) 11:22:43
週末の記録会が箱根前の最後のレースとなりそうですね。
関戸、山田選手には両者とも自己新、関カレA標準を狙って欲しいと思います。
唐川選手も今後の順大には欠かせない選手。自己新、関カレB標準クリアを期待。
ただ主力はエントリーのみで終わる可能性もありますが・・・。

ところで、4年生の推薦組、西本・下平・久高選手の名前が今年度あまり出てきませんね。
箱根の秘密兵器とかであれば嬉しいのですが。。。故障?引退?
正直、スカウト・監督・推薦選手に物申したい。
順大の貴重な推薦枠をたくさん使っているのだから、もう少し自覚と責任を持ってほしい。
4年生の現状が今の長距離チームを象徴してるとしか思えない。
選手それぞれが考え直さないと、今後いくら強い選手をとっても一緒だと思います。

2583三代健介○○○★:2008/11/28(金) 07:15:11
順大の週末の記録会は中止と書いてありますが・・・・・
http://www.iiwanet.jp/j_trackfield/html/kirokukai/08/20_2_page.html
>順大野球部OB様
順大の場合、推薦枠が少なすぎるのではないかと思うのです。
駒沢さんあたりでも推薦、セレクションで年間十数名入学し、最終的に10名程度になります。
他も、さらに多い人数が推薦などで獲得されます。
しかし順大の場合、年間数名程度でしょう。
故に、もう少し、多くの選手を推薦、セレクションで獲得しなければ難しいと思うのです。
さらにお家芸がサンショーですから、その適正の選手も多いと思うのです。
順大を良く知る男さんが仰っていたように、そのあたりの反省もあって来年以降、推薦枠が増えるのではないでしょうか?個人名を出して申しわけないのですが、高校生でかなり強かった早稲田(西脇)の中尾君とか、前田君(同)あたりも結局芽がでなかったですよね。
全部の選手が育つ訳ではないと思うのです。
逆に、西脇ー中央ーホンダの藤原君のように高校まではいまいちでも、大学に入って伸びる選手もいます。小野君山崎君あたりもその例でしょう。
私は個人的には数を増やす事だと思いますが・・・・・・・・

2584順大野球部OB★:2008/11/28(金) 13:08:03
>三代健介様
ご意見ありがとうございます。
記録会は学連の方です。順大記録会の予定もあったんですね。
さて、推薦枠の件ですが、確かに枠自体をもっと増やしてほしいとは思います。
そして野球部にも最低2名位は・・・。私の時の野球部枠は0〜1名でしたから。
ただ、現在でも推薦(AO、スポーツ、指定校など)140名、一般入試190名という募集
ですので、一般組の私としては、これ以上推薦枠を増やすのもどうなのかな?とも思います。
とにかく新入生は良い補強ができている(?)とのことなので、今後に期待したいですね。

25851956・11★:2008/11/29(土) 21:33:56
今日のロングディスタンスで関戸選手の調子がよさそうで安心しました。他の選手も期待してます。

2586718○○◎○★:2008/11/29(土) 22:49:49
>三代健介さん
推薦枠の問題は難しいところですね。
他の部との絡みはもちろん、順大の場合陸上競技部だけでも多岐にわたる種目から幅広く推薦で
入れないといけませんからね。他種目とのバランスを考えると現状仕方ないのかとも思いますが
増枠というのはやはり魅力ではあります。

今日の記録会は関戸選手が活躍したようですが、現3年生のスポーツ推薦はサンショーの菊池選
を含めて長距離が3人しかいなかったんですよね。果たしてどうなるものかと危惧していました
が、ここに来て推薦組の関戸選手、木水選手がただ走るだけではなくチームの中心になりつつあり、サンショーでバリバリ頑張っている菊池選手も走る可能性がある、そして山田、村上、志賀
選手といった一般組の成長で今回はメンバーの半分を占める事も考えられます。わからないもの
ですね。
来年には二枚看板も抜けることですし、箱根ではこの3年生の踏ん張りというものに注目してい
ます。

2587順大を良く知る男★:2008/11/30(日) 14:51:22
 皆さん,こんにちわ。気の向いた時しか参加しない「順大を良く知る男」です。固有名詞は申し上げられませんが,来春,素晴らしい選手が入るようです。従って,二年以内には,必ず,黄金期が来ると思います。その時の敵は間違いなく早稲田です。5年位は順早時代が続くでしょう。推薦のあり方議論を聴かせていただきましたが,今の順大に必要なこと,それは推薦の仕組みを変えることでも,強い選手を入れることでもありません。強い心,つまりマインドのレベルが低いことです。大学に対する誇り,澤木さんや帖佐さんが築きあげてきた順大ブランド,陸上競技に対する心構えや向き合い方,そういう気持ちが今の順大生からは殆ど感じられません。何のために順大に入り,順大で何をしようと思ったのか,そして順大で得た経験を将来自分の人生にどう活かそうとしているのか,順大生にはそういうビジョンが必要なのです。何故なら,それが正に順大の伝統であり,他大学にはない順大固有のDNAであるからです。こういうことを今の順大生に求めたいものです。すみません。今日は少々まばめな話をしてしまいました。

2588卑弥呼★:2008/11/30(日) 18:03:17
いよいよあと一ヶ月ですね。
いわゆる21番目のチームではありますが、本番で20位前後をウロウロするようなチームではないはず。戦国駅伝と言われて久しいですが、当日のピーキング、区間配置等の妙味で上位進出は可能だと思います。

私の予想(希望)ですが、
1区関戸 2区山崎 3区志賀 4区武田 5区小野
6区菊池 7区村上 8区木水 9区山田 10区岡部

アクシデント等を度外視すれば、予選会のチーム上位4人(小野、山崎、木水、村上)の出走は確定的とみます。その他、昨年のメンバーから関戸、武田、山田の3選手は実績と経験からしてほぼ当確かな、と。
残り3枠をその他の選手で争うことになるかと思うのですが、的場選手等1年生も走って欲しいですし、難しいですね。

予想意図としては、目標をシード権獲得に置いた上で、ポイント区間にエースを配置すること。2区、5区、9区、10区を重視することになると思います。
往路の2区と5区にエースを置いて流れを作り、混戦が予想される終盤に続く存在の選手を置く。
順大は過去に走った区間に再びエントリーするケースがよくありますし、往路は3区以外全員同じメンバーになりますが、可能性はあります。
1区の関戸選手が前回と同じ轍を踏まなければ山崎選手は流れの中で走りやすいと思いますし、うまく真ん中以上の順位で小野選手につなげば上位で往路を終える芽が出てきます。逆に前回のように悪い流れになった場合、立て直す最後の砦がやはり小野選手となるでしょう。

今回の走力からして、たとえ往路でいい順位につけても復路終盤はシード権争いの渦中にいることになりそうです。そこに山田選手等、経験のある選手を配置できれば心強いと思います。

2589三代健介○○○★:2008/12/01(月) 18:35:07
皆さんのご意見拝聴しました。
まあ個人的な意見ですから、何とも言えませんが、やはり推薦枠の増員はのぞみたいですね。

区間予想ですが
1区関戸 2区山崎 3区的場 4区?  5区小野
6区村上 7区?  8区木水 9区山田 10区武田(敬称略)
4区7区は流動的ですが、志賀君、岡部君、唐川君、越智君あたりが入ってくると思います。
やはり5区は卑弥呼さんと同じく小野君だと思います。
3区に伸び盛りの的場君を使いたいのですが、3区9区は入れ替わりがあるかもしれません。
10区は快復していれば安定感のある武田君がいいと思います。
関戸君は29日の10000mで29:17.55で走って、ダニエル・ジェンガに先行していますね。
http://gold.jaic.org/jaic/member/tokyo/08long_gitsu/REL005.HTM
かなり期待できそうです。
山田君は完走していないのが心配ですね。
ところで何方か、大島合宿の参加選手をご存じないですか?

2590復活順大黄金期○○★:2008/12/10(水) 06:08:28
今日箱根メンバーのエントリーなんですね。小野選手、山崎選手、山田選手、関戸選手、武田選手、木水選手、村上選手のうち1人でも欠けるようなことがあると大ピンチです。今年の順大に代わりはいませんから・・・1年生をはじめ新戦力候補も育っているのか?今回は一般的に注目されるチームではないので、事前情報は入りにくいでしょう。当日までのお楽しみ?ですかね。

2591byz★:2008/12/10(水) 17:24:42
エントリー発表されましたね
四年生小野 裕幸 武田 毅 仲田 篤孝 山粼 敦史
三年生木水 良 志賀 洸介 関戸 雅輝 村上 真 山田 翔太
二年生岡部 寛之 琴岡 義規
一年生越智 健一朗 唐川 和宏 小郄 悠馬 塩田 充 的場 亮太
一年生が五人もいたのが意外でした。
果たしてどのレベルまで選手がレベルアップしているのかとても楽しみです。

2592オレンジクラッシュ★:2008/12/10(水) 19:33:23
区間予想と区間希望です。

区間予想
1区武田 2区山田 3区越智 4区関戸 5区的場
6区岡部 7区村上 8区木水 9区小野 10区山崎

区間希望
1区越智 2区小野 3区武田 4区関戸 5区的場
6区小高 7区唐川 8区木水 9区山田 10区山崎

予想では小野君でシード権をとりたい感じです。9区逆転でシード権10区で逃げきりという青写真です。「復路の順大」でなんとかシード権とってほしいです。
希望は来年につなげる意味でも1年生に多く走ってもらいたいです。2区で小野君の爆発というのも期待しすぎですかね。2区で小野君が爆発すれば波に乗ってシード権。どうですかね?

2593平塚中継所解説者○○★:2008/12/10(水) 20:02:38
エントリー出ましたね!
菊池選手と昨年走った新井選手が外れていますが、フレッシュなメンバーが揃ったのではないでしょうか!

さて私も区間エントリー予想です。

関戸−小野−的場−武田−山崎
岡部−唐川−木水−山田−村上

初出場メンバー4人に期待です!


そういえば来年、札幌山手の大住選手が順大に入学するという報道がありましたね!
確か5000mのベストは14分15秒。3000m中学記録も持っているはずですので、非常に楽しみな選手です。

2594718○○◎○★:2008/12/10(水) 20:54:34
新井選手と菊池選手が間に合わなかったのは残念ですが、武田選手が入ったのは朗報ですね。
区間エントリーは2567に書いた予想で初志貫徹と行きたいとこですが3、4区を入れ替えでもう一度。

関戸ー小野ー的場ー武田ー山崎
越智ー岡部ー木水ー山田ー村上

武田選手の負担を減らし、前回と同じ4区に当てはめました。
6、7区以外平塚中継所解説者さんと全く同じですね。
ここに来て仲田選手の調子が鰻登りのようなので、あるいは出番があるかもしれません。
ロードに強い小高選手や、山、平地とどこでも走れそうな志賀選手も面白い存在です。

2595順大を良く知る男★:2008/12/10(水) 21:55:30
私も予想に参加させていただきます。武田君が走れるという前提で。
  1 唐川(的場) 2 山崎 3 的場(志賀) 4 武田(関戸) 5 小野(木水)
  6 村上(岡部) 7 岡部(唐川)  8 木水(山田) 9 山田(小野) 10 関戸(村上)
  登りに強い木水君を5区で使ってみるのはどうでしょうか。82分以内で登ってくれれば上出
 来でしょう。この場合,村上君,小野君,関戸君,山田君を復路で使えるので,上手く流れれば
 シード権が見えてくるかもしれません。 関戸君の1区はさすがにもったいないと思います。今強
 いですから。大住君の話がありましたが,今回の箱根は,来春の新入生を見据えて,基盤づくり
 に繋がるオーダーにして欲しいものです。

2596三代健介○○○★:2008/12/11(木) 07:19:09
メンバーが出ました。
ほぼ予想通りですね。
でもこのメンバーでかなり戦えるのではないかと思うのです。
確かに層の薄いメンバーですね。
ほぼ確定は
4年生で小野、武田、山崎
3年生で木水、関戸、村上、山田
1年生で的場(敬称略)
しかし去年よりはましかなとか思うのです。
去年は
小野、山崎、山田、井野それ以外のメンバーは極めて不安定でした。
松岡君は故障、加えて昨年の一年生、岡部、新井、渡辺君は目処すらも十分立っていなかったように思います。
しかし、小野、山崎両エースは秋に28分台で走っていますし、
関戸君も安定感が出ています。
村上、木水君も徐々に出てきています。
あと2枚コマがしっかりすれば、シードは獲れると思います。
1区関戸 2区山崎 3区的場 4区岡部 5区小野
6区村上 7区越智 8区木水 9区山田 10区武田
唐川君、志賀君が入れ替わりで入るのではないかと思います。
要所をうまく運べば、10位以内には行くと思いますよ

2597順大野球部OB★:2008/12/11(木) 10:36:52
メンバーが確定したところで再度予想を。

山崎−小野−関戸−志賀−木水
村上−武田−的場−山田−仲田

シード権を狙いに行くなら往路重視は必須と思い、この配置で。木水・村上選手の粘り、武田選手の復調具合ではシード権も夢ではないでしょう。4,10区は岡部選手と迷いますが・・・上記の2選手で。今回よりも次回以降を考えるのなら8区と9区を入れ替えるのも面白いかなと思ってます。

さて話は変わりますが、平塚中継所解説者様、新入生の貴重な情報ありがとうございます。
大住選手は田鎖選手の後輩ですね。田鎖選手も着々と力を付けているようですし、来年度は札幌山の手コンビの活躍に期待です。

2598復活順大黄金期○○★:2008/12/11(木) 12:36:30
菊池選手は残念でしたが、ほぼ全員メンバーに入りましたね。私も予想を・・・
関戸―小野―山崎―武田―木水―唐川―岡部―的場―山田―村上

往路重視。小野選手の希望は2区らしいので、無理にリベンジさせる必要はないでしょう。目標は高く、あわよくば5位。全員確実な走りをすれば不可能ではない。確実な走りをするのが一番難しいのだが・・・名門復活への第一歩を!

2599九区の順大★:2008/12/14(日) 13:12:14
はじめまして。私も予想に参加させていただきます。
今年は往路で上位と差の無いところにいてほしいので

関戸ー小野ー山田ー武田ー山崎ー木水ー越智又は唐川ー村上ー的場ー岡部

的場選手には高橋(謙)選手や長門選手の様に1年から9区を走らせてみたいです。

2600ブルーblue★:2008/12/14(日) 16:08:39
小野選手やはり5区でリベンジでしょうか???

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081214-OHT1T00023.htm

2601三代健介○○○★:2008/12/15(月) 10:54:34
13日の日体大の記録会で
田鎖 慶太/北海道 14'38"49
重成 一勲/北海道 14'48"56
この二人が記録を上げてきました。
去年の村上君同様に、来年は戦力になるかもしれません。

2602順大を良く知る男★:2008/12/16(火) 21:04:47
順大スレッドの皆さん,こんばんわ。どうやら,順大,思ったより面白そうです。残り2週間,怪我等がないことを祈ります。ところで,来春,今井君たちの代と非常に似通った諸君が入学しそうです。固有名詞は言えませんが,順大スレッドの皆さんに「よっしゃ!」と思っていただけるラインナップだと思います。さて,武田君OKのようです。O君×2人,Y君,S君,M君,K君など雰囲気は良いようです。順大はF1で言うと,フェラーリのようなチームだと思います。フェラーリは名門中の名門ですがF1界では「忘れたころに恐ろしいチーム」と言われています。今の仕上がりをみると,まだほんの少しですが,今年の箱根を本気で見てみようかなという気になりつつある今日この頃です。最後に,間違いなく,22年以降の箱根は順早時代になります。そういう点から言えば,今年は順大のDNAを引き継いだ山梨か中学に勝て欲しいものです。

2603byz★:2008/12/17(水) 16:08:11
順大スポーツに選手のコメントがupされてました
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/27
各選手しっかりと練習を積めているようでよかったです。
関戸選手はまた1区を走りたいようなので実力的にもほぼ確定でしょう。
あと15日目標のシード権目指してしっかりと調整してほしいです。

26041956・11★:2008/12/17(水) 21:47:03
byz★さま 私も見させてもらいました、選手の頼もしいコメントを拝見し期待も膨らんできました。箱根駅伝当日には現地の応援に駆け付けようと思います。特に最後の箱根を走る小野選手、山崎選手、武田選手には期待してます。

2605718○○◎○★:2008/12/18(木) 12:35:54
選手激励会で力強いコメントも出ているようですね。
今年は日本インカレ9月開催復活の中、続いて予選会にも出場しなければならないということで9、10月は苦しみましたが、逆に出雲・全日本に出られないことで箱根への調整はかなり順調にいってるようです。
故障・風邪等なく当日を迎えて欲しいですね。順調にスタートラインに立てればなかなか面白い事になるのではと期待しています。

2606三代健介○○○★:2008/12/19(金) 17:50:10
条件付きですが、実はかなりいけるのではないかとか思っています。
駒沢さんは強いんですが、去年ほどの力はないような気がしますし、そこは早稲田さんも同じような気がします。
何と言っても、5区駒野君も今年はいません。
中央、東海、帝京、亜細亜そのあたりの学校も去年ほどの力はない感じです。
東洋さんは去年よりも力を付けているようですが、監督辞任がどう響くか?
中央学院も木原君は去年よりも上でしょうが、篠藤君は今年はいないので総合力でどうでしょうか?
順大は?と言えば、明らかに去年よりも上でしょう。
小野君、松岡君が故障だった去年よりも層の厚さもあるし、戦力は十分あると思います。
順大の場合、計算できる選手が7人いれば相当な処まで行きます。
例えば75回は(岩水、三代、入船、宮井、高橋、宮崎、奥田、大橋)76回は(高橋、岩水、奥田、入船、野口、宮井、宮崎、政綱)77回(同、+坂井)78回(クインテッド+長山、中川)今年は(小野、山崎、武田、山田、村上、木水、関戸、的場)あとリザーブで岡部、その他がおりますので、それほど深刻になることもないように思います。(敬称略)
山崎君が2区で67分台、小野君が5区で80分未満、関戸君が1区で5位以内、トップが見える位置で繋げば、かなりいけるとは思います。心配は山田君の快復具合でしょうね。
今年は大波乱の予感がします。明治、城西、農大そのあたりの学校が台風の目になるような気がします。

2607三代健介○○○★:2008/12/22(月) 10:59:05
確定ではないようですが
【順大】山崎(鯖江)田中(豊川)大住(札幌山の手)堀(秋田工)仁木(西脇工)石井(柏日体)大池(中津商)
という選手が入学予定のようですね

2608JAL★:2008/12/23(火) 10:00:59
2607さん、
そのお話が本当になればいいですね!!
来年の推薦メンバーに期待してしまいます。
まずは年明けの箱根!!!

2609ピース○★:2008/12/24(水) 21:54:18
大変御無沙汰しておりますが、いよいよ箱根本番が近づいてきましたね。
区間予想を・・・
①関戸選手 リベンジを!レース展開にもよりますが先頭が見える位置で。
②山崎選手 日本人選手の中では区間上位でいけるのでは。
③岡部選手 現2年生を引っ張るのは彼しかいないと思います。
④武田選手 故障明けということなので前回と同じ区間で安定した走りを。
⑤小野選手 現状、彼以外いないのでは!!さらに強くなった精神力で勝負してもらいたいです。
⑥村上選手 仲村監督直伝の下り走法で才能が爆発する予感。
⑦的場選手 一昨年の小野選手の走りの再現を期待します。
⑧木水選手 来年度の中心メンバーとしての走りに期待です。
⑨山田選手 順大の9区の伝統をしっかり引き継いでる彼なら安心です。
⑩仲田選手 4年間の集大成を!矢島選手以上の走りが期待できそう。

下馬評は低いようですが、その予想を裏切るのが順大です。
そんな年でも箱根ではしっかりと結果を残す選手達だと思います。
仲村監督もコーチから監督へとなり、自分なりの指導が結果として出てきそうな年です。

皆さん同様、私も実は結構上位に割って入る展開になると思っています。

何より選手の皆さんが怪我なく本番を迎えられるのが一番ですね。

2610ピース○★:2008/12/24(水) 21:54:59
大変御無沙汰しておりますが、いよいよ箱根本番が近づいてきましたね。
区間予想を・・・
①関戸選手 リベンジを!レース展開にもよりますが先頭が見える位置で。
②山崎選手 日本人選手の中では区間上位でいけるのでは。
③岡部選手 現2年生を引っ張るのは彼しかいないと思います。
④武田選手 故障明けということなので前回と同じ区間で安定した走りを。
⑤小野選手 現状、彼以外いないのでは!!さらに強くなった精神力で勝負してもらいたいです。
⑥村上選手 仲村監督直伝の下り走法で才能が爆発する予感。
⑦的場選手 一昨年の小野選手の走りの再現を期待します。
⑧木水選手 来年度の中心メンバーとしての走りに期待です。
⑨山田選手 順大の9区の伝統をしっかり引き継いでる彼なら安心です。
⑩仲田選手 4年間の集大成を!矢島選手以上の走りが期待できそう。

下馬評は低いようですが、その予想を裏切るのが順大です。
そんな年でも箱根ではしっかりと結果を残す選手達だと思います。
仲村監督もコーチから監督へとなり、自分なりの指導が結果として出てきそうな年です。

皆さん同様、私も実は結構上位に割って入る展開になると思っています。

何より選手の皆さんが怪我なく本番を迎えられるのが一番ですね。

2611三代健介○○○★:2008/12/25(木) 11:21:52
仲村監督も言っておられましたが、
「予選会では意識が強すぎて結果が悪かったけれど、直後の記録会で安定して力を出した」
予選会の結果から順大は評価が低いのですが、かなり力はあると思います。
ピースさんの仰るとおり、2区で山崎選手が上位に来ると思います。去年も単独の最下位ながら安定して走り、70分ちょいで走りました。67分台の力はあると思います。
今回2区はモグス、サイモンの争いと思われていますが、故障の為か、モグス選手も去年ほどではないように思います。サイモン選手も去年よりもパワーアップしていますが、記録を意識すれば、最後が苦しいでしょう。日本人では木原君が一番力はあるでしょう。要は1区が上手く繋げば、山崎君も上位でいけると思うのです。
3区は岡部君、的場君か他の1年生、あるいは村上君かなと思っています。個人的には的場君に走って欲しいですね。
4区は5区にいい位置で渡すために、もったいないと思える人選をしています。村上君、佐藤君、そして武田君。実は、こここそ岡部君だろうと思っています。
5区小野君、8区木水君、9区山田君だろうと思いますが、10区は武田君ではないかと思います。
7区は1年生の誰かでしょう、そして3区次第ですが、3区的場君なら6区村上君と思います。

2612718○○◎○★:2008/12/27(土) 18:12:27
小野選手もそうですが、山崎選手にしても今年はやや苦しみましたが、ここに来て一番の仕上がりと言う事なのでどちらが2区を走っても楽しみですね。
あと6日です。
「シードは最低条件」という仲村監督のコメントも予選会のチーム状況から比べれば大きな手ごたえを感じているようですし、選手個々も変なプレッシャーは感じていないようなので、挑戦者としてあっと驚く走りを期待しています。

2613卑弥呼★:2008/12/28(日) 17:29:01
気がつけばもう五日後ですね。明日の区間エントリー発表を前に最後の予想をしたいと思います。

1区関戸 2区山崎 3区志賀 4区武田 5区小野
6区村上 7区的場 8区木水 9区山田 10区岡部

傾向として、過去に走った区間を再び任せるケースが多いことと、シード権獲得へ向けて往路からいい流れを作るためのオーダー編成になる
と予想します。
当日が近づくにつれ、明るい話題がチラホラ聞こえてきて頼もしい限りです。両エースは予選会でもしっかり走れていましたし、この2人が
軸になるのは間違いありませんが、まずは1区のランナーが上手く滑り出すことが肝要です。常にシード権争い以上の順位でレースを進めて
欲しいですね。

山の上りと下りは心配ないと思います。仲村監督になって以後、大きなブレーキは前回だけで、あれは明らかなアクシデント。適性を見込ま
れて起用された選手のほとんどが無難にまとめています。上りは言うまでもなく、下りもスペシャリスト不在と言われながら清野、渡辺両選
手共に60分台でまとめています。

序盤の出遅れさえなければ、2区以降の布陣はシードを狙えるものであると確信しています。例年なら落選していた22番目(走破タイムだけ
なら落選していた)からの挑戦者がアッと言わせてくれるシーンを初夢に見たいものです。

有馬記念もシンガリ人気が2着に突っ込んできましたし、順大の大逆襲も十分ありますよ。

2614復活順大黄金期○○★:2008/12/28(日) 23:12:48
この時期になると、毎年楽しみでドキドキしてなりません。今年はかなり苦戦が予想されていますが、得意の他校の自滅を待って最終的に上位にいるというような展開を期待しています。そのためには、順大はミスの無い駅伝を確実にして欲しいと思います。まずは主要区間をきっちり配置したいところ。では私も最終の区間予想をさせていただきます。
関戸‐山崎‐的場‐武田‐小野‐志賀(越智)‐岡部‐木水‐山田‐村上
主要区間に小野選手、山崎選手、山田選手は絶対に配置したい。山田選手の回復具合が気になるところ。関戸選手、木水選手、村上選手には結果を求めたい。来年の4年生という意味でも、今回で自信をつけることは必要不可欠。的場選手には1年生らしいフレッシュな走りを期待。武田選手は前回のような堅実な走りを期待しています。あとは岡部選手、志賀選手、仲田選手、越智選手をはじめとする好調な1年生の中から誰が選ばれるのか注目です。

2615順大野球部OB★:2008/12/29(月) 10:56:56
最終配置とタイムの予想を。

 1区 関戸 (区間10位前後 <1'05'00 84回大会参考>)
 2区 山崎 (1'09'20)
 3区 木水 (1'05'30)
 4区 武田 ( 56'40)
 5区 小野 (1'20'00)
往路 5時間36分30秒

 6区 岡部 (1'01'30)
 7区 的場 (1'06'15)
 8区 村上 (1'07'30)
 9区 山田 (1'11'00)
10区 仲田 (1'13'00)
復路 5時間39分15秒

総合 11時間15分45秒

各選手、この位の走りができればシードはいけそうな気がする。
ただ、一人失敗すると取り返せる選手が少ないのが不安。爆発力より安定感を期待。

2616ブルーblue★:2008/12/29(月) 14:04:42
1区 関戸
2区 山崎
5区 小野
9区 山田
は皆さん大体同じ予想ですね
この区間は自分も同じくこのように予想します

区間エントリーまでもうすぐです
どうなるでしょう???

2617平塚中継所解説者○○★:2008/12/29(月) 14:37:03
エントリー確定しました

1区 関戸雅輝
2区 山崎敦史
3区 唐川和宏
4区 武田毅
5区 小野裕幸
6区 岡部寛之
7区 越智健一郎
8区 志賀洸介
9区 琴岡義規
10区 小高悠馬

リザーブ 木水良、村上真、仲田篤孝、山田翔太、塩田充、的場亮太

2618紺フォーム★:2008/12/29(月) 15:16:15
当日予想を。関戸−山崎−木水−武田−小野−岡部−仲田−志賀−山田−村上

2619三代健介○○○★:2008/12/29(月) 16:58:36
エントリー出ましたね。
過去の例から行けば、
3,6、8、9、10区の変更が多いんですね。
3区唐川和宏→的場亮太
6区岡部寛之→村上真
8区志賀洸介→木水良
9区琴岡義規→山田翔太
もしも6区の変更がなければ、
10区小高悠馬→村上真(敬称略)
このあたりかと思いますね。

2620718○○◎○★:2008/12/29(月) 17:02:38
仲村監督、前回をベースにオーソドックスに組んできましたね!
前回は小野選手、山粼選手はじめ主力ほとんどが故障上がりだったという事です
が、今回は各人選手大きなアクシデントもなく大島を経て、ほぼ万全の体制で挑
めるので予選会時や前回より確実にレベルは上がっているでしょう。
自信を持って走ってほしいですね。あとは風邪などには気をつけて。

2621順大を良く知る男★:2008/12/29(月) 17:56:12
交代は3区山田,7区村上,8区木水,9区仲田と予想。的場君は厳しいと思います。

2622平塚中継所解説者○○★:2008/12/29(月) 20:48:54
前半重視のオーダーになりましたね。
ポイントは3区と踏んでます。今回はどこも3区に主軸(早稲田:竹澤、東洋:大西智、城西:高橋、日体:野口拓、神奈川:森本など)を入れてきてますので、ある意味2区以上にポイント区間になるでしょうね。
恐らく往路1枚、復路3枚の変更と思います。
3区は唐川選手というのも面白いのですが、宮井選手を使った時のような余裕がないので、安定感のある村上選手あたりに変えて来るのではないかと思います。(なんとなく同じ今治北出身だった坂井選手が箱根デビューしたときの気概に似てなくもないですね。。。)

718さんのおっしゃる通り、今年は昨年と比べ状態はかなりいいようです。
昨日の昼に特集でやってましたが、小野選手も昨年は最低の出来だったのに比べ今年は雲泥の出来という情報もあります。往路は中位で進め、復路は堅実なメンバーで拾っていく展開が理想になりますね。

2623卑弥呼★:2008/12/29(月) 22:21:22
皆さん大方の予想通り、往路重視のオーダーですね。往路でいい順位につけて、余裕を持った展開で復路に持ち込む狙いだと思います。
平塚中継所解説者さんのご指摘どおり、3区が「これは2区のオーダーか」と言いたくなるくらいの好メンバーで、ここにはある程度信頼の置ける選手を使いたいところかもしれません。
復路の軸はやはり9区で、往路重視とは言え、9区にも実力者を起用したい。ううむ、山田選手が3区か9区か。ここは復路のエース山田ということで、9区山田と予想します。3区には今季力をつけてきた村上選手を起用し、シード権争いが厳しくなるかもしれない10区に経験者の1人である木水選手。

と、いうことで
1区関戸 2区山崎 3区村上 4区武田 5区小野
6区岡部 7区越智 8区志賀 9区山田 10区木水

7区には越智選手とリザーブメンバーの中で当日最も調子の良さそうな選手が起用されるように思います。いずれにしても、往路は流れに乗れば5位前後まではあるでしょうし、沈めばどこまでも沈むでしょう。
とにかく1区からいい流れを作って、悪くても真ん中前後につけて5区でジャンプアップ。復路は厳しいシード権争いになるでしょうが、復路のエース山田選手の力走で安全圏へ!

22番目からの逆襲に期待しましょう。

2624紺フォーム★:2008/12/29(月) 22:23:20
他大学のエントリーと来年以降を見据えての当日予想。
関戸-山崎-山田-武田-小野-村上-越智-志賀-的場-木水
1年生できる限り経験してほしいんですが、やはり二人くらいが限度かなと・・・。

2625復活順大黄金期○○★:2008/12/30(火) 07:56:30
まずは順当なエントリーだったと思います。前回のようなショッキングなエントリーにならず安心しました。個人的な予想としては、3区9区10区で入れ替えがあると思います。他にあるとすれば、8区でしょう。サブからは木水選手、村上選手、山田選手は確実に入ってくるでしょう。他にあるとすれば、的場選手でしょうね。具体的には一昨日の私の予想どおり、3区に的場選手、8区に木水選手、9区に山田選手、10区に村上選手と予想。岡部選手の6区も、中々結果を出せない状況で潜在能力を引き出してあげるには、良い配置だと思います。どなたか山田選手の最近の情報ありますか?疲労骨折後の回復具合が気になっております。山田選手も万全な状態で9区を走れるようだと、シード獲得はかなり見えてくると思ってます。

2626順大を良く知る男★:2008/12/30(火) 09:16:06
山田選手の状態ですが,今一つという情報を得ています。走りこみが,あまりできていないようです。関戸君,山崎君,武田君,小野君が絶好調なので,山田君が三区を1時間5分位で走ってくれれば往路は一桁台の前半でゴールすることも可能だと思います。また,残念ですが,的場君は故障という情報を得ています。そのほかでは,仲田君がかなり良いようです。

2627byz★:2008/12/30(火) 12:41:46
順大スポーツに関戸選手と山田選手のコメントがアップされてました。
関戸選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/29
山田選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/30
二人ともチームの中核としてのの自覚を持ち始めているようです。
特に山田選手は来期キャプテンが決まりエースとして自分が引っ張っていかないといけないと感じているようです。
是非箱根で良い結果を残して他の三年生や下級生を安心させられる結果を残してほしいと思います。
>順大を良く知る男様
的場選手故障ですか....主力の一人だっただけに残念です。
さてそれを踏まえて当日予想ですが
関戸-山崎-村上-武田-小野-岡部-越智-木水-山田-仲田
往路8位復路12位くらいでシード権をものにして欲しいです。

2628九区の順大★:2008/12/30(火) 14:05:47
三区が鍵になりそうですね。
本来の予想なら三区山田・七区木水・九区的場・十区村上と予想していたのですが、山田選手・的場選手がその状況なら、三区村上・九区山田・十区木水ですかね?もう一枠は七区か八区ですね。
岡部選手は宮井選手と似ているのではと思いました。六区起用は面白いですね。

2629三代健介○○○★:2008/12/30(火) 17:14:43
山田君が
「9区、10区がシード権争いになってくると重要になってくる。そこで負けない走りをすること。」
とコメントしていますから、山田君はやはり9区ではないでしょうか。
8区木水 9区山田 10区仲田君でしょうか?
問題は村上君が3区かあるいは6区か、7区か?岡部君の調子がどうも分かりません。

2630順大を良く知る男★:2008/12/31(水) 13:32:33
岡部君は心配しなくても良さそうです。試走でもそこそこのタイムで走ってましたし。小高くんや武田くんも試走は結構よかったと聞きました。また,確か2〜3週間ほど前に聞いた話では,(酔っていたので記憶が今一ですが)全員で1万をやったところ,木水君と山田君が確か29分40秒,関戸君が29分20秒,小野君は流して28分台,山崎君は29分一桁だったと,記憶しているのですが。記憶違いだったらゴメンなさい。今の関心事ですが,小野君が凄いタイムで登ってくるのではないかと。まぁ可能性は極めて小さいですが,トップと3分以内で小野君に繋ぐようなことがあれば,面白いことになるんじゃないでしょうか。まぁ山田君次第ですが。

2631三代健介○○○★:2008/12/31(水) 15:39:46
>順大を良く知る男様
情報ありがとうございます。
そうですか、岡部君は大丈夫なのですね。今年、岡部君は全くいいところがなかったので心配でした。
山崎、小野両エースが万全、関戸君も万全、木水、山田君があげている、武田君小高君が良かった、仲田君がかなりいい。
これで村上君がよければかなり万全ですよね。
実は、順位予想で往路の順大優勝を予想しているのです。区間賞も5区小野君と予想しています。
最終は希望も兼ねて順大3位を予想しています。
関戸君にはトップが見える位置で(30秒以内)
山崎君には67分台
3、4区を10位以内で繋いで貰って小野君でトップ。
往路優勝も不可能ではなさそうです。
岡部君が60分程度で繋いでくれれば、ひょっとするとひょっとします。
まあ後半の勢力は駒沢さんには勝ちようもないですが、旨く流れを引き込めば、3位以内も可能でしょうね。

2632いんばむら★:2008/12/31(水) 16:32:54
予想大会などは評価がかなり低いですが、かなり楽しみですね。失うものは何もない!後は自分を信じて突き進んでほしいです!!

2633はせどん○★:2008/12/31(水) 17:14:30
総合順位
【1位】早稲田大【2位】駒沢大【3位】山梨大【4位】東洋大【5位】日体大
【6位】城西大【7位】日本大【8位】中央学院大【9位】中央大【10位】東農大

選抜の順位は?  →【15位】
初出場・上武大は?→【20位】
33年ぶり・青学は?→【22位】

往路順位
【1位】早稲田大【2位】山梨大【3位】日本大【4位】駒沢大【5位】東洋大

復路順位
【1位】駒沢大【2位】東洋大【3位】早稲田大【4位】城西大【5位】山梨大

2634はせどん○★:2008/12/31(水) 17:18:26
申し訳ありません。
記入するスレッドを誤りました。
別途、管理人様へ削除依頼を行います。

大変失礼しました。

2635卑弥呼★:2008/12/31(水) 21:48:39
>>順大をよく知る男さん

山田選手の情報はちょっと心配ですね。年間通して故障がちで、万全の状態には仕上がっていないということでしょうか。
こういう場合、どの区間に配置するのがいいものか。以前なら3区か7区が順当でしたが、4区の距離変更のために3区の位置づけが変わってきましたからね。
順当なら9区と予想していますが、3区か4区あるいは7区出走という可能性もあるのかもしれません。

仲田選手があちこちの雑誌等で「調子がいい」と噂されているのも頼もしい限りですね。
前回も渡辺、矢島といった最初で最後の箱根を走る4年生が好走しましたし、彼らのイメージとかぶるように思えてなりません。


私も5区小野選手が好調なら3分以内の差は逆転圏内だと思います。4区終了時でトップと3分差というのは十分可能でしょう。
1区次第ですが、2区の山崎選手は日本人相手ならそう大きくは負けないはずですし、4区は元々差のつかない区間です。
3区の粘り次第で3分前後の差に留められるチャンスは見出せるはず。

2636湯島天神★:2008/12/31(水) 21:49:36
小野くんに対するマークが少し厳しくなってきましたか。
望むところです。 最後の勝負ですよね。
順天堂は4年生が粘ると 5位くらいになる事が多かったような気がします。
それと順天堂の3年生が突然変異を起こし、1年後には急成長して駒沢の3年生軍団とガチンコ勝負できないかと淡い期待をしています。夢かもしれませんが そんな期待を抱くところまで来ました。
いつも日テレの中継を裏切り続けているのが順天堂ですから 
何かが起こりそうな予感です。
駅伝が面白くないと順天堂全体に元気がなくなります。
とにかく 粘りを期待します。

2637湯島天神★:2008/12/31(水) 22:31:51
小野選手
 僕もトウカイテイオーの大ファンで、最後の有馬記念の優勝レースの勝ち馬馬券(万馬券でしたが)いまだに換金せずにとってあります。今年は、神棚において願掛けしておきます。
 がんばってください。

2638byz★:2009/01/01(木) 19:46:25
いよいよ明日です。
とにかく選手たちは自分の力を出し切り悔いのない走りをして欲しいです。
必死になって選手達が自分の大学の目標に向かって全力を尽くすことに箱根駅伝の魅力があると思います。
去年のような結果は恐れずにゴール地点で選手達が笑えるように現地に行くことはできませんがテレビの前で応援したいと思います。

最後に順大スポーツより選手達のコメントの続きです。
志賀選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/32
村上選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/34
木水選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/35
小野選手http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jundai09/article/36

2639平塚中継所解説者○○★:2009/01/01(木) 19:53:54
いよいよ後12時間でスタートですね。
今年も楽しみです。

私も皆さんのレスや情報をいろいろ集めていますが、本当に今年は楽しみです。
小野選手も今年は良さそうですし、かなり期待できますね。

では最終区間予想を…
関戸−山崎−仲田−武田−小野
岡部−村上−木水−山田−小高

往路は4年生4人の経験、復路は新生順天堂を担う力に期待したいです。

2640ごろ★:2009/01/01(木) 22:33:48
箱根前日もあと僅かとなりました。
選手達にはあまり高い目標を持ち過ぎず、気楽に自分の走りをしっかりして欲しいです。

byzさん順大スポーツの情報ありがとうございます。仲田選手が走るような事が書いてありますね・・・志賀選手は特集される位ですから出走するのでしょうか?

私も最終区間予想を…

関戸−山崎−村上−武田−小野
岡部−木水−志賀−山田−仲田

最後は最初で最後の仲田選手に笑ってゴールして欲しいです!

2641卑弥呼★:2009/01/01(木) 22:50:10
いよいよですね。仲田選手の株がグングン上がっているように思いますが、期待せずにいられませんね。

と、いうわけでオーダー予想を変更します。

1区関戸 2区山崎 3区村上 4区武田 5区小野
6区岡部 7区木水 8区志賀 9区山田 10区仲田

1年生にもぜひ走って欲しいと思いつつ、このような予想になりました。山田選手が仕上がり途上の段階で、逆に木水選手が好調であるなら7区と9区が逆になるというのもアリかなと思います。

2642三代健介○○○★:2009/01/02(金) 06:40:54
志賀君が特集されていますから走るのではないでしょうか。
とすると
1区関戸 2区山崎 3区木水 4区武田 5区小野
6区村上 7区山田 8区志賀 9区仲田 10区小高
こういうプランもありかなとか思います。

2643三代健介○○○★:2009/01/02(金) 09:09:45
又、最下位ですね。
山崎君に頑張ってもらうしかないですね。

2644卑弥呼★:2009/01/02(金) 09:33:14
山崎選手、まずはいい感じで横浜駅まで進んでいるようですね。とにかく一つひとつ抜いていくしかありません。最後方からの追走にかけては経験者でありますから、焦らず追いかけて欲しい!

2645赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 10:40:18
関戸君またやっちゃいましたね。
山崎君は良くも悪くもなくといった感じでしょうか。

2646赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 10:49:55
山田君やはり本調子ではなさそうですね。
去年と同じような展開(去年より悪い)でいやな感じです。

2647卑弥呼★:2009/01/02(金) 10:51:07
山田選手、最下位でもいいから前の見える位置で粘ってくれ!

山崎選手には、一度競り合いの中で走らせてあげたかったですね。

2648復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 11:12:28
その山田選手を重要な3区で使わざるを得ないということは、チーム全体の
調子の悪さも見えてきますね。今年も厳しいです。小野選手には無理をせず
襷をゴールまで運んでもらいたいです。

2649復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 11:26:24
山田選手、足を引きずっていましたね。お疲れ様でした。
こんな状況でも走らなければならなかったのでしょうか?
代わりの選手がいない程、チームがボロボロなのでしょうか?
調整力の順大は仲村監督になって明らかにおかしくなりました。

2650卑弥呼★:2009/01/02(金) 11:27:16
山田選手、やはり本調子ではなかったようですね。今日は9区を70分台で走った選手の走りではなかったようです。
最後のスパートにせめてもの意地を感じましたが・・・。

武田選手には、何とか前の選手に追いつくところまでは行って欲しいものです。

2651赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 12:03:10
正直シード権どころではないのでなんとか去年できなかった完走めざして選手にはがんばってもらいたいです。無理をせず。
しかしなんか寂しいですねえ。

2652神奈川県民○○★:2009/01/02(金) 12:13:14
去年の復路順位17位→全日本予選12位→箱根予選会14位(12位)という事を
考えると、むしろ今の順位が本来の実力なのかな、と思います。
しかし、まだ少しだけ奇跡に期待しています。
武田、小野両選手にはまずは無事に往路を走りきってほしいですね。

2653復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 12:27:52
>>神奈川県民様
おっしゃるとおり、今の実力なんでしょうが、何か寂しいですね。
そこまで酷い戦力では無いような気がするのですが。
順大は昔から変わっていなくても、他大学の底上げが凄いってこと
なのかもしれませんね・・・

2654卑弥呼★:2009/01/02(金) 12:28:02
武田選手はまずまずというところですかね。去年のタイムからするともう少し・・・という気もしますが、
最後方からの単独走という展開とは、難しい走りを強いられましたね。

小野選手には順位とか記録とかは関係なく、とにかく力一杯の走りでゴールへたどり着いて欲しいものです。
普通に走れば順位と記録は勝手についてくるでしょう。

2655卑弥呼★:2009/01/02(金) 12:40:20
小野選手、まずは湯本までに1人抜いたようですね。

2656赤銅おやじ★:2009/01/02(金) 13:44:47
小野君20分切りましたね。区間2位かな?
柏原君はおかしいです。

2657卑弥呼★:2009/01/02(金) 13:54:13
小野選手見事な走りでした。現行5区で80分を切るというのは一流の証です。

小野選手の頑張りで、一時は夢になりかけたシード権獲得も不可能ではない差になってきたと思います。
5位とは4分強の差で、10位とは3分差ありません。

小野選手の走りに力をもらい、明日のメンバーには復路の順大たるレースを見せてもらいたいですね。

2658復活順大黄金期○○★:2009/01/02(金) 14:12:05
小野選手、あの展開の中での区間2位、80分切りは立派だったと思います。
昨年の経験を生かして、自分の走りに徹してくれましたね。
明日への希望を繋いでくれて本当にありがとう。4年間お疲れ様でした。
しかし、他の往路のメンバーは山粼選手を除いて散々なものでした。
武田選手はまだしも、関戸選手と山田選手は来年チームを引っ張っていかないと
ならない存在なだけに、逆に4年生の足を引っ張る結果となり残念でなりません。
今のところ、自分の力を出し切ったと言えるのは、小野選手だけ。
関戸選手が悪い流れを作ってしまったとはいえ、これでは明日も不安です。
今日と同じで、スタートの区間が一番重要になると思います。岡部選手ですか。
少し心配ですが、もう小野選手と山粼選手に頼ることはできません。
下級生は自分達の力で、是非来年のシード権を掴んでもらいたいと思います。
木水選手、村上選手の3年生には、今日駄目だった関戸選手、山田選手の分も頑張って
欲しいと思います。

2659三代健介○○○★:2009/01/02(金) 14:16:59
小野君、20分切で区間2位ですね。
まあ素晴らしいタイムと言ってもいいでしょう。
今回山田君がまだ故障がいえてなかったようですね。それがこの順位でしょう。
何と言っても戦力不足は否めません。やはりもう少し長距離選手が必要ですね。
ともかく10分の繰り上げに入らなかっただけよしとしましょう。
関戸君はやはり長い距離には不向きかもしれませんね。
明日はトップまで9分、シードまで3分、十分希望はありますよ。
6区は誰でしょう。今年ずっと不調の岡部君には一抹の不安がありますね。
いずれにしろ、村上、木水、仲田君あたりにおおいに頑張って欲しいし、今日の失敗を山田君が来年に繋げてほしいものですね。
まあ駒沢さんも今日みたいな事があるわけですね。
よほど調子が悪かったんでしょうね。もしかすると明日の戦力にも不安があるかもしれません。
うちはともかく6区ですね。
6区ではずみがつけば、それなりに上昇の可能性があろうと思います。
私は6区村上君に変更すると思いますね。

2660byz★:2009/01/02(金) 14:22:49
小野選手素晴らしい走りでした。見事なリベンジでしたね。
しかし関戸選手、山田選手はどうしてしまったのでしょう。
ベストを尽くそうとしていたのはわかったのですが調整不足だった気がします。
関戸選手は足を痙攣していたようですし、山田選手も足を引きずっていました。
彼らは来年のエース候補です。この悔しさを忘れずに来年は別人のような走りができることを期待します。

明日は復路です。6区から10区まで一人一人がベストの走りができればシード権も可能でしょう。
明日もテレビの前で応援してます。順大生としての走りができるように頑張ってください。

2661平塚中継所解説者○○★:2009/01/02(金) 15:29:51
往路の選手の皆さんお疲れ様でした。

特に5区小野選手は昨年の雪辱となる見事な走り、感動しました。


しかし駅伝は流れというべきなのか…1区関戸選手がアクシデントとはいえ残念な結果でした。
本人も長い距離に不安があると話していただけに不安が的中してしまいましたね。


復路は初出場の選手がほとんどのフレッシュなメンバーですが、まだまだシードは狙えます。

明日の走りに期待したいですね。

2662平塚中継所解説者○○★:2009/01/02(金) 15:31:02
往路の選手の皆さんお疲れ様でした。

特に5区小野選手は昨年の雪辱となる見事な走り、感動しました。


しかし駅伝は流れというべきなのか…1区関戸選手がアクシデントとはいえ残念な結果でした。
本人も長い距離に不安があると話していただけに不安が的中してしまいましたね。


復路は初出場の選手がほとんどのフレッシュなメンバーですが、まだまだシードは狙えます。

明日の走りに期待したいですね。

2663718○○◎○★:2009/01/02(金) 15:35:37
まずは選手の皆さん、お疲れさまでした。
仲村監督が一番心配していましたが、やはり1区で流れに乗れないと駅伝は難しいですね。
超スローの中急にペースが上がったり展開が極端だったのもあるかもしれませんが、関戸選手の場合は精神的なものもあ
るんですかね。ただ小野選手も長いことレース中の腹痛癖と戦っていましたが、それに悩みながらも最後の箱根で結果を
出したのですから、次のステップに行くには自分で乗り越えないといけない事です。そんな中で一秒でも早く襷をつなご
うというラストは見事でした。
とにもかくにも山崎選手が凌ぎ、故障上がりの山田選手と武田選手はやや不本意な走りかと思いますが、小野選手が前に持ってきてくれました。
前は混戦ですし、明日に希望は繋がりましたので、復路での健闘を祈ります。

2664じろう★:2009/01/02(金) 17:21:48
東海スレから失礼します。かつての「調整力の順天堂」はどこにいってしまったのでしょうか?関戸君、山田君は2年連続レース中アクシデント。
仲村監督の采配や指導力にかなり?がつきます。
ケガを承知でこの2人を使ったのでしょうか?
山崎君、小野君はさすがです。上級生らしい走りでした。

2665てっこん○○★:2009/01/02(金) 17:40:02
東洋スレよりお邪魔します。
厳しい戦いの中、小野君が柏原君に次いで区間2位(しかも80分切りは2人だけです)で走りきったのを見て、小野君個人としてはリベンジを果たせたと思えます。良かったですね。
私は前年の小野君が展開上やや速く入ったこと、柏原君がつっこむ走りで最高点からの切り替えがうまく行くかに疑問符が拭えず、小野君が区間賞だろうと予想していました。
予想を上回る柏原君の走りにいまだ片道優勝の実感がわきませんが、順大は小野君の走りがシードラインへの望みをつなぎましたね。
小野君の走り、感動しましたよ。

2666卑弥呼★:2009/01/02(金) 18:07:20
明日のオーダーはどうなるでしょう?

村上、木水両選手の出走は固いと思いますし、好調が伝えられる仲田選手も出走してきそうな気がします。

6区岡部 7区村上 8区志賀 9区木水 10区仲田
と、予想していますがどうなりますかね?

とにかく復路スタートの6区が肝心ですよね。山にかけては仲村監督の起用は外れていませんから、悪くても60分台でまとめてくれると期待しています。
残るメンバーは今季力をつけてきた、あるいは現在好調が伝えられる選手たちで、故障あがりの山田選手や武田選手よりも実績では劣っても実際のレースっぷりには期待できるのではないでしょうか。

前はダンゴになっていますから、一人ひとりかわして行く展開に持ち込んでシードに望みをつないで欲しいですね。まだまだチャンスはありますよ。

2667Dream722★:2009/01/02(金) 18:21:51
順大スレの皆様。早稲田スレよりお邪魔させて頂きます。
今日のレースで小野君がゴールテープを切った瞬間、涙が出てきました。
昨年の辛い経験があり、苦しい事も多かったでしょうが、御本人も片の荷が下りたのではないでしょうか。
まだ明日の復路もありますし、選手の皆さんに頑張って頂きたいですね。

2668湯島天神★:2009/01/02(金) 18:25:09
すごい駅伝ですね。すべての大学が満身創痍。これはつらいですね。
でも あきらめなければチャンスは十分あるでしょう。がんばって粘ってください。

同じ区間で2年連続の痙攣は、難波選手を思い出しますね。
メンタルの問題もありますか。今年はしょうがないとして 来年は4区ぐらいのんびりと走ってもらいたい と思います。 といいますか 4区しか走れない選手ばっかりになってしまうかも・・・。

2669卑弥呼★:2009/01/02(金) 18:29:15
そういえば小野選手は陸マガの箱根特別号のアンケートで「好位につけて、直線できっちり差し切るファイングレインのようなレース」が目標という内容の回答を寄せていましたが、ゴール後も本人は万感極まることもなく、いたって普通な感じでしたね。アンケートにジョークをまじえた回答を寄せるくらい、妙な気負いを感じていることはなかったと言えなくもないのかもしれません。

レース展開は好位につけるファイングレインどころでなく、最後方から直線一気にかけた有馬記念のアドマイヤモナークのような追い込み馬になってしまいましたが・・・。

よくよく考えてみれば、「好位につける=いい位置(逆転往路優勝可能な位置)でタスキをもらう。直線できっちり差し切る=前にいる選手をみんな抜き差って往路優勝のゴールテープを切る」という意味のことだったのかもしれませんね。

2670じろう★:2009/01/02(金) 19:00:03
さっきのコメントは悪かったです。すみませんでした。
実は大学の時に憧れてた選手が三代直樹さんでした。かつての順天堂大学は誰かブレーキをしても総合力でカバーしていき悪い下馬評を覆し結果を残してきました。
例えば去年の6、10区の最上級生は初駅伝ですが良い結果を残しました。
三原君がアンカーの時のあの走りには涙を流したのを覚えてます。あんな走りをみたいです。繰り返しますが小野君はあの位置から素晴らしい走りでした。エースらしい走りでした。山崎君もあの位置からいい走りだったと思います。

2671718○○◎○★:2009/01/02(金) 19:16:15
そうですね。
去年も辛い往路の翌日に渡辺選手、矢島選手、山田選手と上級生が復路で意地を見せてくれましたね。
小野選手の良い流れを受けて、やはり上級生には特に期待したいですね。
岡部選手、小高選手もシードを諦めず貪欲に一つでも前を狙ってほしいです。

2672718○○◎○★:2009/01/02(金) 19:18:12
すみません。山田選手は去年はまだ2年でしたね。

2673三代健介○○○★:2009/01/02(金) 19:56:36
今日の結果ではっきりしたことがあります。
まずは1区はトップ集団から40秒以内で走ること
2区は70分程度以内
3区は遅くとも65分未満
5区は82分未満
まずは駅伝にするために、以上の条件にあった選手を育てることでしょうね。
4位までのチームはすべてその条件にあっています。
常勝の駒沢さんは本日、1,34区で19位という惨状。
故に結果が酷かった。

順大も近年のスピード化に対して、極端に故障が多くなっています。
また、乗り物(特に車が多くなった為でしょうが)の関係で、根本的に新入生が昔ほどごつくて強くない感じがします。
去年の渡辺君などの最上級生は早い選手にはなれなかったのかもしれませんが、強い選手にはなったように思います。
木水君や村上君、仲田君あたりはCチームからはい上がってきた選手だけに期待しています。

2674駒澤特急★:2009/01/02(金) 20:03:48
駒澤スレッドから失礼します。
小野が区間2位で、リベンジをしたのを見て『完全復活』をしてよかったです。2016年の東京五輪の開催実現への起爆剤として新たな布石を打っていたのを見て、涙が出ました。感動をありがとうございます。

2675神奈川県民○○★:2009/01/02(金) 23:53:16
小野選手がラストスパートをかけながら元気にゴールした時は、
本当に感動しました。
1年次から主軸として各種大会で全力で走り続け、最後の箱根で
去年の無念を晴らす快走。
真に強い順大の伝統を受け継ぐ選手だったと思います。4年間
本当にお疲れ様でした。

明日出走の選手たちにはまずはのびのびと走ってもらいたいです。

2676じろう★:2009/01/03(土) 03:55:15
先月末ぐらいからチーム状態の充実が伝えられてました。選手のコメントからも自信を感じました。
その割に結果を残せたのは小野君、山崎君両エースだけでした。
二人にはいい位置でスタートさせてあげたかったです。そうなると走りは違っていたでしょう。
関戸君はメンタルの問題でしょうか?
山田君は故障中で無理に使った感じかな?
2人を外すことを考えなかったのでしょうか?特に山田君は無理して走らせてるようでかわいそうでした。
ファンがみたいのはブレーキして足を引きずる選手じゃないですから…。

2677順大野球部OB★:2009/01/03(土) 06:54:20
往路を観た感想を。
やっぱり関戸選手の1区、きつかったですね。最初の区間予想で4区にしましたが、来年の箱根は走れて4区、それ以外は厳しいのではと思います。
2区山崎選手。たぶん絶好調だったと思います。せめて駒沢と同じくらいの位置で襷をもらえれば9分台前半で行けたはず。3区山田選手。彼の実力からしたら他に一人も選手がいなかったのか?というような内容。足に無理をさせた感があり、今後にも不安が。4区武田選手。もらった位置を考えればまずまずだったと思います。5区小野選手。リベンジできましたね。開き直って走れたのが好結果を生んだのだと思います。実業団でもう一段階強くなってほしいです。
さて、復路ですが、シード権は厳しいでしょう。なんとか棄権だけはせず、来年につながる走りを願っています。越智、小高両1年生に走ってもらいたいと思ってます。

2678ブルーblue★:2009/01/03(土) 09:01:16
6区 岡部
7区 村上
8区 木水
9区 仲田
10区 小郄
となりましたね
どうなるでしょう???

2679卑弥呼★:2009/01/03(土) 09:13:07
岡部選手、苦しい走りになりましたね。

シード獲得はさらに苦しくなってきましたが、村上選手の走りに期待しましょう。

2680いんばむら★:2009/01/03(土) 11:13:53
 ここまで区間2桁が続くと勝負にならないですね。せめて来年につながる走りを!!

2681いんばむら★:2009/01/03(土) 11:34:02
 ここまで区間2桁が続くと勝負にならないですね。せめて来年につながる走りを!!

2682赤銅おやじ★:2009/01/03(土) 11:41:05
関戸君、山田君を除くと現状ではそれなりに力は出しているのではないかと思います。
冷静に考えると予選会の結果から見ればこんなものかと、、、、
直前に好調情報で盛り上がってしまったので期待外れな感がありますが。
あと二区間来年につながるような走りを期待です。特に小高君には。

2683順大ファン★:2009/01/03(土) 13:09:58
ここまで弱くなった順大を見るのは悔しさを通りすぎて、悲しくなりますね。
選手諸君がこれをどう思っているかすね。事前の好調情報は、監督もいうぐらいだから
練習では走れていたんでしょう、でも本番では・・・・・

しかし、現状の力でしょう。このままでは、次年度以降は駅伝には出られない
個人の記録とインカレのみのチームになってしまいます。
それでいいならそれでよしですが・・・

2684赤銅おやじ★:2009/01/03(土) 13:53:51
弱かった。それだけです。
小野君、山崎君が抜ける10月の予選会は本当に厳しいです。
どうなってしまうのでしょうか。

2685卑弥呼★:2009/01/03(土) 14:07:03
まずは選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。

この2日間の結果は、去年と違った意味の残念さが感じられます。これが走力、調整力、いい流れを作る力、悪い流れを変える力などをすべて含めた力で負けたように思います。

順大ファンさんがおっしゃっておられるように事前には「いい練習が出来ている」という情報がありました。東洋大の佐藤監督代行が「練習の力をそのまま発揮できたということは、力がついてきたと考えていいのかもしれない」とコメントしていましたが、その通りだなと思いました。

小野、山崎、仲田の3選手が抜ける来年は予選会からたいへん厳しい戦いになると思います。インカレポイントがあっても、果たしてどうだろうかと心配されます。

ただ、今回の大敗でチーム全体の目が覚めるはずです。過去3大会の優勝校が揃ってシード落ち、さらに近年優勝候補に上がり続けた東海大もシード落ち。優勝することはもちろん、本戦でシードを獲得すること、そして本戦に出場することすら非常にたいへんなことになってきました。

心配は尽きませんが、選手たちは必ずやってくれると信じたいと思います。今はそれしかないですね。

2686三代健介○○○★:2009/01/03(土) 14:08:37
酷い結果でした。
まあこんなものなのでしょう。
問題は色々あります。
ともかく、育つのが遅いのです。
4年になって育つというパターンですね。
やはり、早くから長距離を走らないと無理かも知れません。
それと、やはり強い1年生がいないのですよね。
小野、佐藤君以来、1年生のレギュラーが育たないのです。
少し前までは、かなりの下級生が育っていました。
三代君の時代には、三代、室、大橋。
その次は政綱君、
その翌年は、高橋、宮井、宮崎
その次は、奥田、入船、岩水(野口、坂井)
しかし、それ以後
一昨年の6人以外は目立った1年生が育ちません。
やはり、少しスカウトすべきじゃあないかと思います。
今後、益々、各校がスカウトを始めるでしょう。
このままでは本当に苦しいかも知れません。
今まで得意だった山下りも今年はさんざんです。
来年は予選会を通ればいいんですけどね。危ないかもしれません。
ともかく、今の1,2年生を徹底的に育てるのが先決でしょうね。
ともかく、今の3年生が強くなって暮れることを望みます。

2687神奈川県民○○★:2009/01/03(土) 14:24:40
結果としては、総合19位でした。
個人的には、木水選手がしっかりと走りきってくれた事が嬉しかったです。
去年の借りを返せた、と言えるかは分かりませんが、来年度は主軸の一角と
して頑張ってくれる事と思います。

今回の順位は現状の実力を反映した妥当なものだと思います。
2年前の全日本から各種予選会まで二桁順位の惨敗が続くなかで、「シードは
最低条件」といった形の楽観論が出てくるのかどうにも理解できず、箱根前は
書き込みが出来ませんでした。。
惨敗続きの中、箱根だけこうもうまくいくものなのだろうか?と。

ただし、今回は無事に襷も繋がりましたし、前回失敗した小野選手、木水選手も
しっかりと走りきる事ができ、また順位も19位と予選会より4つ順位を上げ成長の
跡はあり、収穫のある大会だったと思います。

これで妙な色眼鏡で見ることなく、本来の実力を直視できるはず。
来年度はインカレとの兼ね合いもあり大変だとは思いますが、予選会を上位で
通過し、箱根路に臨んでほしいです。
頑張れ、順天堂大学!!

2688王者専修OB★:2009/01/03(土) 14:38:08
監督、選手の皆さん及び関係者の方々お疲れ様です。
この駅伝が終わると、いよいよ今年も始まった気がします。
今年は往路で大手町(専大応援ポイント)でカメラを持ちながら
木下選手に声援をして、東京駅に私も走り8:16発の東海道線に乗り、
昨年同様、六郷橋下りの専大応援ポイントで橋を下る木下選手を撮りました。
どうしても五ヶ谷選手を見たく、急いで京急川崎より横浜駅に向かい
東口に行ったら何とか五ヶ谷選手を見る事が出来ました。
声援をした後はすぐに家で観戦。
本当の追っかけですね。
でも、バタバタしながら、楽しかったです。
今回、酒井選手、五十嵐選手の好走で
復路も頑張り、立派な14位でした。
来年も経験者がいて、期待できそうです。
森脇選手、金子選手、木下選手が抜けてしまいますが、
現3年生が引っ張っていってくれるでしょう。
古豪復活、頑張れ!

2689718○○◎○★:2009/01/03(土) 15:12:30
厳しい結果ですね。
往路を予定していた選手が直前に故障したりと誤算はあったにせよ、それにしても目標には程遠い結果でした。
今年も新入生が何人か映っていましたが、いい補強ができたにしても在校生のレベルアップは絶対不可欠です。
現状を受け止め、これからの順大に期待します。

2690復活順大黄金期○○★:2009/01/03(土) 15:32:44
う〜ん、今回は残念というか寂しい気持ちですね。
とうとう順大にも負の連鎖の波が来てしまったというか。
4連覇翌年、山田さんの区間新の快走からファンになったのですが、
大東大や神大等、かつての王者がどんどん下降線を下っていくのを見ていて、
順大にもいつかこういう日が来るんだろうなと怯えていました。
今回、とうとうその時が来てしまったという感じがします。
原因は色々あると思いますが、スカウトのせいにはして欲しくないですね。
今まで戦力が厳しい年でも、伝統の調整力でうまくやりくりしてきたんですから。
そして、関戸選手や岡部選手は高校時代そこそこの実績を持っている選手であり、
全く育成できていない点が問題だと考えています。
今回大東大が見事に復活しましたが、高校時代実績のある選手はほとんどいませんよ。
奈良監督の指導の賜物でしょうね。監督が変わったことで負の連鎖の流れも変わった
んだと思います。落ちるところまで落ちた順大に対して、このことは大きなヒントを与えて
くれているのではないでしょうか?今のままでは、今後も駄目でしょう。何かを変えないと。
次回の箱根に出場することだけでも、かなり難しい状況になっています。
スカウトばかりに頼っていては、安定した成績を収めることはできません。
今後の順大の巻き返しに期待しています。

2691平塚中継所解説者○○★:2009/01/03(土) 15:44:29
持てる力を出した結果ですから素直に受け止めます。

しかし…ここまでくると勝ち負けよりも全く駅伝に参加出来なかったことが悔やまれます。

まともに他が見える位置ではほとんど走れませんでした。
1区が全てだった…そんな箱根駅伝でした。

負け方が半端でないぶん切り換えはしやすいとでも思いたいです。


昨年は優勝した先輩の力で、今年は部員全員の力で出場した箱根駅伝。

参加することの難しさを次に生かしてほしいですね。


選手の皆さんお疲れ様でした。

2692順大ファン★:2009/01/03(土) 19:26:18
>>2691

もう駅伝とかいうレベルではなかったですね。ほんとに。また1区がすべてとかそういう
レベルでもないように思えます。1区がよかっても結果はそんなに変ってないような
結局は力不足、20K走る力がある選手が少ないように思えました。
だからみんな完走することが目的のような・・・アンカーの子はなんかかわいそうでした。
まだ走れるレベルの選手ではなかったような。
ただ、練習でよかったというのが、本当なら、精神力というのも問題があるのでしょうか。
かつて中川選手なんか、とにかく最初から突っ込んでいって、大記録を作りましたが
そういった自信もないのかもしれません
順スポのインタビューで。小野選手が練習の際のレスト時間が長くて不満だといってましたが
まさしくこれが今の順大の実力を表しているんでしょう。私も長い間ファンをしていますが
こんなに弱いのは、始めてみます。

やはり強くするのなら、抜本的な改革が必要でしょう。それは相当厳しい改革になるでしょうが。

2693卑弥呼★:2009/01/03(土) 20:26:02
>>三代健介さん
各大学によるスカウティング競争はこれからさらに激しくなっていくでしょうね。本気で箱根を目指す大学が増え、総勢で30大学くらいが本腰を入れて陸上部(駅伝部)強化に乗り出しているのではないでしょうか。
上武大学にせよ、青山学院大学にせよ、5年前の段階では駅伝ファンであっても「まさか5年後に本戦出場する」とは思っていない人ばかりだったはずです。
その他、関西ではびわ湖大学駅伝をビッグにしていこうという動きがありますし、第一工業大学は「九州の星、地方の星」を掲げて強化を図っています。

ただ超高校級のビッグネームをスカウトするだけでなく、「高校3年の今は無名だが、4年以内には戦力になってくれる」選手のスカウトも必要でしょうね。
単なるスカウティングではなく、選手の将来設計まで見据えた勧誘が必要だと思います。
昨年早稲田大学にスーパールーキーが大勢入学することが決まった時、ある新聞に某大学のスカウト担当者のコメントとして「早稲田の名前、看板ですよね。名前だけでつぶしがきくし、卒業後の進路にしても早稲田卒業の肩書があれば本人にとっても大きい」
という内容の記事が載っていました。高校生の側も、大学時代だけでなく社会人になってからのこと、またリスクヘッジとして陸上を続けられなくなった時のフォローがあるかどうか、なんてことまで考えたりするでしょうし、単に選手を発掘するだけの時代ではなくなってきたのかもしれません。


>>神奈川県民さん、718さん
個人的には「伝統の力、伝統の調整力、昨年の失敗を活かしたレース運びが出来ればシード獲得も可能」と考えていましたが、甘い期待は完全に叩きのめされてしまいましたね。
去年も惨敗でしたが、各種記事からは「まさかのアクシデントがあったし、エースの松岡が出られなかった。松岡が好調で走れていれば、小野にあんなアクシデントがなければ・・・」という論調が見られ、私自身も「これが順大の実力ではないはずだ」と考えていたふしがありました。
選手たちにそういった意識がわずかでもあったかどうか、それはありませんが今回は大きなアクシデントもなく、全員が走りきった上での結果。現実を直視せざるを得ない結果ですね。


>>平塚中継所解説者さん、順大ファンさん
一番上位につけた順位が17位タイか18位か、そんなところでしたからね。1区が真ん中くらいで来れば、山崎選手は走りやすかったでしょうし、その意味ではもう少し上で序盤を終えられただろうとは思います。
ただ、山田選手は明らかに本調子ではありませんでしたし、復路のメンバーも厳しいシード権争いを勝ち抜くだけの力はなかったかな、と思います。
去年は「1区を無難に終えていて、好調の松岡が2区を走れていたら、2区終わったところで上位にいたはずだし、そうなっていれば小野選手が精神的に楽に走れてあんなことにならなかったはずだ」という、たらればのネタがありましたが、今回は1区が無難だったとしてもシードを獲るのは難しかったでしょうね。

来季の全日本インカレはいつ開催されるのでしょうか?春シーズンの開催ならともかく、今季のような秋シーズン開催であれば、「インカレか、箱根予選会か」どちらに重点を置くのか選択を迫られることになるかもしれませんね。
今までの順大は当然のように「インカレも、駅伝も全力で獲りに行く」スタイルでしたが、昨今の大学駅伝戦線は「二兎を追っていては一兎も得られない」様相を呈しているように思います。

2694湯島天神★:2009/01/03(土) 21:56:17
難しいですね。
 保護者の世代になると、同じ条件を出されたら、確かに早稲田を選択するでしょう。それでも今回の柏原くんのように、素材はピカ一だが、なんらかの原因で走れないという選手に声をかけ、育ててあげて徐々に花開く事もあります。たしか高校時代は無名の浜野選手に沢木監督が目をつけて、高校時代から多大に関与していた様な事を聞いたことがあります。
 今は高校の指導者も選手が高校時代に結果を出すことに必死で、高校・大学の一貫教育とはいかないでしょうが そこは御大の力をもってなんとかしていただければと思います。
 
 今年は、10位のチームが総合成績でマイナス1分ですが、17位になると2分も短縮しています。箱根駅伝がきわめて難しい大会になっていますが、選手を萎縮させ潰すような大会にはなってほしくないという気持ちが強いです。しかし、その一方で、個人競技を重要視し、全く興味も示さないというのもいかがなものかと思います。
 なにかいい解決策があればいいですが・・・ 
 やはり順天堂としては 来年また期待しています。

2695順大野球部OB★:2009/01/03(土) 22:40:28
残念な結果となってしまいましたね。こんなうわの空の箱根観戦は初めてでした。前にも書きましたが、選手の競技に対する自意識というものが以前に比べ、低下していると思います。順大の場合、多くの部活が他の大学に比べ練習量が少なく、自主性が求められます。今年サッカー部もついに2部落ちとなったのですが、監督の話では、自分で考えられる選手がいない、ズドンと谷底に落とされないと気づかないのだろう。ということでした。順大サッカー部には、現在、元Jリーガーがいます。そんな素晴らしい選手がいるにも関わらず2部です。陸上部にしても、やはり山崎選手や小野選手がいくら練習したところで、チーム全員が同じ気持ちで練習できなければ、強くはなれないということでしょう。サッカー部も駅伝チームも今後学生スポーツ界の中でどの位置にいることになるのか、来年度で決まるような気がします。

2696神奈川県民○○★:2009/01/03(土) 23:01:32
卑弥呼さん及び湯島天神さんの言われるとおり、これからの選手勧誘は激しくなる事はあっても
緩やかになる事はないのかな、と思います。
箱根に力を入れる大学が増え有力選手が各校に分散していく中、スカウトも大変だと思います。

ところで、個人的には現状のスカウトで十分と考えています。
復活順大黄金期さんの言われるとおり、今回上位に入った大東大あるいは中央学院よりも高校時代の実績では質量ともに上回っていたと思いますし、6年前の中川選手の代にしても14分30秒以内の
選手がその代にいなかったにも関わらず3人が箱根を走り8位に入っています。

順大の場合、インカレを狙うこともあり他種目との調整、そして体育学部(スポーツ健康科学部)としての他競技との兼ね合いもあり長距離推薦の人数が多少少なくなる事は当然でしょう。
今までそう多くない推薦の選手をうまく主力に育てて箱根に立ち向かってきましたが、選手をしっかりと育て上げることが魅力でもあったはずです。
同一学年で箱根を走れるのは多くて5〜6人。仮に他校のように10人も15人もとってふるい落とすような方法は順大では取り辛いでしょうし、またそのような真似はしてほしくないです。
箱根のために選手がいるのではなく、選手のために箱根はあるのですから。

まずは現有戦力をしっかりと育てる工夫をする事が肝要かと思います。
素質では決して他校の選手に劣っていないはず。奮起を期待しています。

2697卑弥呼★:2009/01/03(土) 23:26:13
>>神奈川県民さん

おっしゃる通りですね。ここ数年、大学に入って叩き上げられて主軸に成長するタイプの選手が見られなくなったな、と思っていました。イメージとしては、中川選手や1つ下の三原選手、もう少し代を遡れば三代世代の大橋選手あたりですかね。

難波世代、今井世代と続けて実績十分のエリート高校生が入学しましたが、あの頃が境目になったのかな、と思います。
難波世代の1つ上の世代は箱根を1人も走らない世代になってしまいましたが、その代あたりから活躍するのはタレント軍団ばかりになってきたような気がします。今のチームでは山崎選手と山田選手くらいではないでしょうか。その山田選手にしても、今回は残念な結果に終わりました。

タレント揃いのチームが数年続き、育成力や調整力がやや鈍ったような感じに思えてなりません。近年の箱根駅伝を見ても、上位に入るチームというのは「派手さはなくても確実に走るチーム」「リザーブを含めて層の厚いチーム」「レース当日にしっかり調整できるチーム」「故障者を出さないチーム」です。これらに「流れを大きく引き寄せることのできるエース」が加わって、優勝のチャンスが巡ってくるのかな、と。

王者駒大と言えど、これらの要素が欠けた今年は大きく沈みました。一方、優勝した東洋大はもちろん、今年躍進した大東大や前回に続く好成績を収めた中央学院大はまさにこれらにあてはまります。

今年の1年生はずいぶん早稲田に集中しましたが、今後タレント高校生は各大学に分散する傾向になっていくと思われます。タレント集めだけでなく、育てる力、調整する力、適性を見抜く力が重要になってくることは言うまでもありません。
一般入試で入ってきてチームの主軸を張るというタイプの選手が現れることも期待されますが、それには順天堂大学という大学、陸上部のチームそのものの魅力、「あの大学のユニフォームを着て走りたい、あのチームに入りたい」と高校生に思ってもらえるようなチームを作っておくことが前提になるでしょうね(その点、看板でガツンと勝負できる早稲田がうらやましく見えます)。

2698順大ファン★:2009/01/04(日) 00:42:06
順大野球部OBさん

私も順大野球部OBさんの言われるとおりだと思います、皆さんがスカウトうんぬんを言われるのも
わかりますが、順大の選手の意識が低いように思えてなりません。それは、いろいろな記事を読む中での選手のコメントからです。そこがやはり意識が低い集団になっているんでしょうね。
早稲田は確かにブランドでいい選手が集まりますが、今回9区、10区を走った選手はおそらく
高校時代は15分台の選手ですよね、やはり競技者としての意識が問われているのではないでしょうか。小野君のインタビューを読んでいたら、もどかしさが伝わってきますからね。
でもそこまできつくはいってないんでしょうね。監督もそうでしょう、
なので意識を変えるには、やはり誰かが嫌われ役になる、1年、2年が突き上げるとか何か
そういったことが必要でしょうね、ただ順大陸上部はプロでもないし
大学生のチームなので、当事者がこのままでいいというなら、いいんでしょうが。

ただ確実にこのままだと、次年度は3大駅伝アウトでしょうね
出雲はすでにアウト

2699平塚中継所解説者○○★:2009/01/04(日) 07:24:08
今日の報知新聞を読みましたが、順大を長きにわたり指導された澤木啓介顧問が今春をもって定年されるそうです。
本当に過去をぶっこわした新しい順大に生まれかわらなければならないということになりますよね。

2700三代健介○○○★:2009/01/04(日) 07:27:35
卑弥呼様
少し誤解があるようですが、私が言うスカウトは「ビッグネーム」ではないのです。
順大の浜野選手や中川選手、山崎選手、あるいは鹿屋体育大学の永田選手のようなビッグネームでない選手のスカウトです。また長距離を走れる素質のある選手のスカウトです。
監督自身が三障の選手であったせいか、三障はいい選手が入ってきます。しかし、長距離の素質のある選手の入学が少ない感じがします。
無論、育成にも問題があるのでしょうが、ともかく皆さんの仰るとおり、22kmを走りきる自力がない感じがするのです。
あくまでも素人感覚ですから当たってはいないのでしょうが、同じ長距離部門でも、5000m未満の選手と一万m以下の選手と30kmまでの選手とフルマラソンの選手とは筋肉組成が違うのではないかと思うのです。
無論皇帝ゲブラセラシュ、あるいは三代選手のように万能がいますが、それは特異な例でしょう。
高橋健一さんは30km〜20kmまでが特異で短い距離、長い距離は苦手でした。一方村上選手は短い距離は得意でしたが、長い距離は苦手でした。
筋肉には遅筋と速筋があり、そのバランスで距離が決まると言います。
ですから1500、三障の選手は20kmに対応しにくいのではないかと思うのです。
そのあたりの問題を言っています。
推定ですから違うかもしれませんが、今のスカウトは監督がグラウンドで見て声をかける事が主ではないかと思うのです。
山崎選手は群馬のインカレで仲村監督に声をかけられて順大入学を決意したと聞いています。
これでは限度があるのではないかと思うのです。
仰せのように、将来設計を見据えた育成スカウトは必要です。
しかし、このまま順大が衰退するのは見ていられません。各卒業生と連絡を取り合ってスカウト部門の充実を図ることも必要でしょう。

それと皆さんが仰るように
順大の育成の方法を根底から変える必要もあろうかと思います。
ただ、順大の競技会の結果を見ていますと、一つ思うことがあるのです。
多くの選手が入学時、5000m、16分、17分の記録の選手が多いのです。
確か村上君も入学時16分の後半でした。順大の場合は結構、16,17分台が多いのも事実です。
故にそこから13分に伸びるのは希ではないかとも思うのです。
これは育成の問題だけではないでしょう。やはり幾分かは素質も必要と思います。

2701復活順大黄金期○○★:2009/01/04(日) 08:14:19
平塚中継所解説者様、澤木さん、順大を去ってしまうのですね。調整力の順大はもう帰ってこないのかもしれませんね。適材適所の区間配置、少数精鋭でありながら箱根には全員きっちり揃えてくる点は神懸かりなものがありました。持ちタイムが悪くて前評判が低くても、チームを常にベストの状態に整え、前評判の高い他大学に少しでも調整ミスがあれば、その上の順位を勝ち取る駅伝は爽快でした。私は何も毎年優勝争いをして欲しいと言ってるわけではありません。やはりある程度スカウトで強い選手を集めないと優勝争いは難しい部分はあると思うのです。毎年エリート選手を獲得するのは無理でしょうから、凌ぐ年も出てくると思います。今の順大の問題点は強い選手が入れば優勝争いができるが、逆に強い選手がとれなくなると極端に弱くなってしまうところです。強い選手がいた時もベストの状態だったのは優勝した年くらいで、今井選手が2年と3年の時も本来は優勝すべきだったと思いますが。凌ぐ年は、選手の層も薄いので、調整力と区間配置を含めた監督の指導や采配によるところが大きく、去年と今年は監督の腕の見せ所と期待していただけに、今回の最悪な結果は残念でなりません。選手の方に目を向けると、小野選手と山崎選手と他の選手の間に大きな溝があった気がします。二人に次ぐ戦力であった山田選手が怪我で長期離脱していたのが痛かったですね。彼は気持ちの面で非常に強いものを持っていると思います。向上心も素晴らしいものがあります。新チームのキャプテンということですが適任だと思います。早く怪我を治して、厳しくチームを引っ張っていってもらいたいです。

2702順大ファン★:2009/01/04(日) 12:28:26
三代健介○○○★ さん

順大の新入生ですが、16分台、17分台の選手が多いというのは、少し違いますよ。
その選手たちは一般入部の選手で、特に箱根を目指している選手ではなく、将来の指導者を
目指す上で在籍している選手ですよね、

普通にAチーム(箱根候補の選手)は確かに今の2年、3年はそれほどスカウトには成功していないですが、
3年 関戸君 全国高校駅伝1区14位 木水クン 16位 
   山田君 14分30秒 
   村上クン14分50秒ぐらいだったと思います。そして
   今治北のエースで愛媛ではNO.1の選手ですよね。

2年 岡部君 インターハイチャンピョン
   渡辺君 全国優勝メンバー
   新井君 全国駅伝出場

と大東や中央学院などに比べたらどう考えても選手をとっているのです

それから村上君というのは現富士通の村上クンですかね
高校時代16分台なんてありえないですよ
田村高校のエースで 14分17秒ですよ。
しかも高校駅伝1区で29分台で走っています。
今年の村上君でも上記のとおりです。

2703その名高き★:2009/01/04(日) 12:33:07
 お初になります。その名高き と申します。
 昨日8区の木水選手の通過タイムを見ていて
「お!」と思いましたので、数字を挙げ、分析を
してみました。
8区
茅ヶ崎 6.9km地点  21'04
              茅ヶ崎〜藤沢 6.3km 20'01
藤沢  13.2km地点  41'05
              藤沢〜影取  5.2km 17'28
影取  18.4km地点  58'33
              影取〜戸塚  3.1km  9'31
戸塚  21.5km地点  68'04

 最初はキロ3分を若干越えるペースで入ってます。平塚〜藤沢
までは、およそ3分5秒のペースで推移していますね。湘南海岸で
あまり風も無かったことを考えて、この力はまずまずだと思います。
ところが、藤沢〜影取の5.2kmが17分28秒と苦戦してます。もちろん
遊行寺の坂にかかる部分ですからやむをえないのですが。この部分
でもう少し稼げていれば・・・。
 そして、特筆すべきなのはラストの影取から戸塚中継所までの
3.1kmです。若干のくだりはありますが、3.1kmを9分31秒。また
キロ3分に近いペースに戻しているのです。小野選手が、順スポ
の取材で、「予選会で自信をつけたものもいる」とコメントして
いましたが、それはやはり木水選手のことだったのでしょう。
昨年失敗し、気温も高めで終盤にのぼりがあるコースで、それなりに
走れたことをぜひ自信にしてもらいたいものです。課題は中盤の
ペースダウンでしょうか。もう少しスタミナ養成に時間をかけると
安定して結果を出せるようになってくれると思います。ぜひまた
頑張って欲しいです!

2704きっちゃん0218★:2009/01/04(日) 12:53:53
関戸君は隣の石川出身なので頑張ってもらいたいですね。。
2年連続1区最下位は物凄く悔しいはずですので
本来エース核になってもらわなきゃ困る選手だと思いますし
山田君、木水君、村上君とともに来年は最上級生ですから
引っ張っていかないと
あとは3障の菊池君にもそろそろ出てきてもらいたい。。
現2年では、今年6区の岡部君と去年8区の新井君、そして渡辺君と、こちらも3障の須田君あたりも力あると思うので
現1年では、10区を走った小高君を中心に、越智君、唐川君、塩田君、的場君と
他大学の現1年と比べても変わらない力を持ってる選手揃ってると思いますし
ルーキーも多数いい選手入学するとの噂ですし
小野君、山崎君のエースが抜けるのがピンチではなく、チャンスと思って頑張って欲しいです

2705湯島天神★:2009/01/04(日) 13:42:32
 全く違う観点から書かせていただきます。
 やる気とか走りたいとか そういう問題は別としてです。
 今回の柏原くんの快走ですが・・・あんなに突っ込んで一番困ったのが腹筋つりそうって 何だ?です。あれだけ走っても足にこないのです。あんなに最初から苦しい顔していても足は動きます。さて 主にアフリカ人選手が最後まで突っ走れる理由が実際のところわかっていません。高地だからという理由が主でしたが、全員ではなくある部族が強いという話を聞きます。実は、エネルギー代謝(糖代謝)に特殊な系統があるのではないかと調べてはじめていると聞きます。その事は医学では糖尿病治療につながるのではという話も聞きました。
 ですから できれば箱根を走るかどうかは別として、でいれば外国人選手に入学していただいて研究に協力してもらうのはダメですか。このままではアフリカ系の選手には勝てないという事を覆せません(特に男子)。
 この際ですから 箱根を利用して、いろんな国籍(遺伝子の)の選手のデータを調べてみてはいかがですか? やはり純国産でないとだめですか。

2706三代健介○○○★:2009/01/04(日) 13:43:10
順大ファン様
説明不足で失礼しました。
16分後半と書いた村上君は今の村上君で、2年前の4月の順大記録会の結果です。
まあ連取不足もあったんでしょうが、安定して14分後半が出るようになったのは昨年の5月以降ですか。
短距離が得意の村上君は富士通の村上君です。
16,7分が多いと書いたのは一般入学生で、特に順大記録会ではそのあたりの記録が多いですね。
そうすると推薦は別として、16、7分から14分前半はかなり難しいと思うのです。やはりその辺はどうしても素質の問題ではないんでしょうか。

確かに関戸君、木水君、岡部君、新井君、渡辺君とメンツから見れば中央学院や大東などから見て勝っていると思いますが、問題は15分の前半の選手です。
大東と同じ埼玉ですから分かりますが、大東の場合、部員の多くは少なくとも15分台の選手です。
16,7分で入ってくる選手はいません。その数が圧倒的に多いのです。
指導などによって15分が切れなかった選手が、入学後めきめきと14分台に入っていく。

まあ順大の場合、松岡君や小野君でも記録会で4月の場合は調整不良で15分台もあるわけですから、15分後半でも不思議はないんです。
ところが、4月の段階で同じように15分の選手が中学の場合なんかは無名の選手でも14分に入っているんですね(9、10月)しかし、16分の順大の選手はどうやってもそれどまりなんです。
根本的に言いたいのは、もう少し(数名と言うことですが)15分の選手をスカウトして一般入試で入れべきではないかと思うのです。
また15分がなかなか14分に入らないのは練習に問題があるのかもしれません。

2707三代健介○○○★:2009/01/04(日) 14:55:05
順大ファン様
もう少し補足説明させてください。
順大の場合、絶対数が不足していると思うのです。
駅伝であろうと、トラックであろうと選手を目指している数が少ないと思うのです。
ざっと挙げてみれば、
4年、小野、山崎、仲田、武田
3年、関戸、山崎、志賀、村上、木水、菊池
2年 琴岡、岡部、新井、渡辺、それと重成
1年 越智、唐川、的場、小高、志賀、酒井
(記録会に出て積極的にやっていると思える選手をリストアップ)
だいたいこんなものでしょう。20名ちょっとです。
これではこの中で故障が起これば極めて難しいと思います。
その意味で駅伝を目指す選手のスカウトが必要と思うのです。
順大をよく知る男様が来年度入学には期待が持てると仰いますから、期待していますが、やはりいくら少数精鋭とはいえ30名は必要と思います。
前に書いた噂の選手が入ってくればとても嬉しい気がします。
ビッグネームは必要ないと思うのです。
高校時代のビッグネームは存外潰れていく場合が多いように思います。
その意味では順大の場合、かなり育てているとは思うのです。
それでもやはり駅伝にでるでないは別として、競技者を目指す選手の獲得は必要と思います。

2708平塚中継所解説者○○★:2009/01/04(日) 19:16:51
スカウトとか選手層の話がいろいろでてますけど、それは主観や論点の問題のような気がしますね…。
例えばスカウトした選手の記録が伸びた、伸びないだけで判断もできるし、試合結果でみて伸びた伸びないの判断もできる。例えば長門選手なんか高校時代にマークした10000mの29分03秒を在学中に更新しなかったはず。でも駅伝の成績という点を主観に判断するとほとんどの駅伝で区間4位以内でまとめているので成長してないとか潰れたというのとは少し違いますよね?

確かに駅伝の結果だけに主観を置けば今の在校生は不満かもしれませんが、インカレの結果であるとか主観を変えれば決して伸びてないとは言い切れない気がします。

サンショーは強いけど駅伝は苦手だからあまり取り組まないという選手もいますし、中距離ランナーなどは1500mや800mに集中するためハーフや5000、10000はやらない選手もいますから。(例えば中距離の木村哲也選手)

一般入試組だって山田、村上、志賀、琴岡なども伸びているはずです。


確かに駅伝に取り組む人が少ないという指摘はありますが、駅伝=長距離全員が取り組むというのは少し違うような気もしてくるのですが…

2709718○○◎○★:2009/01/05(月) 00:28:47
まずはこれからのロードシーズンで少しずつ結果を出していってもらいましょう。
各種ロードレースで目立った活躍がないのが続くと寂しいですからね。

そしてインカレですが、今年は中長距離では小野選手はもちろんですが、得点源の山崎選手、松本選手、武田選手が卒業します。
タイム的に即戦力になりうる選手も来る予定ですが、1500なら渡辺選手、3障なら志賀旭選手あたりの成長にまず期待します。
5000、一万は例年に比べ標準記録を突破している選手がぐっと減りますが、ここも関戸選手中心の布陣で新一年生に正選手の座を簡単には譲ってほしくはない。
日本インカレは特に一万では余程頑張らないとフルエントリーは厳しいでしょう。
関カレハーフマラソンは10月の予選会に向けても一つの試金石になりますね。去年が寂しい結果でしたから、今年はここでも意地を見せてほしいです。

2710三代健介○○○★:2009/01/05(月) 18:39:01
平塚中継所解説者様
確かに仰せの通りなんですが、そういう問題よりも、差し迫った問題のような気がします。
もうすでに今年の駅伝の予選に向けて活動すべき状態であることは確かです。
今は、順大の中堅ランナーが駅伝に向けてしっかりした意識を持って欲しいことです。
山田君は3区でさんざんでした。しかし、どんなにぼろぼろでも次年度のキャプテン。必死の思いで志願して走ったのでしょう。
私は今回の山田君は評価していますが、一日も早く躰を完調に持ってきて欲しいと思います。
問題は関戸、村上、志賀、木水、などの3年生です。ハーフを64分程度に走れるようにしてくれなければ、来年の予選会すら危ないでしょう。
加えて、1年生の、越智、唐川、志賀、的場、小高、塩田なども64分で走って貰わねば、来年の箱根は無理でしょう。
岡部君は躰が完調なら、かなりいけるでしょう。まずは元の輝きを戻して欲しいのです。
加えて、新井君、渡辺君なども今回の結果を真面目に受け止めて、一層の奮起をして欲しい物です。
今年の予選会は10校、
予選会がめちゃ強い城西、上武なども出てきますから、悠長な事は言っていられないと思うのです。
90年代は箱根に必要な十数名は文句なく育っていました。
しかし、去年あたりから7名程度しか揃わない感じです。
順大が出ない箱根は見たくないのです。
2000年以後、
畦田君、舞田君、江村君・・・・初めとしておおくの推薦選手が育っていません。
卑弥呼様が仰るとおり、学生も「もし駅伝がだめだったら・・・」とも考えて分散するのでしょう。
仲村監督に能力がないわけではないでしょう。
山崎君といい、山田君といい、中川君といい無名の選手を育て上げています。
ともかく我々部外者は「頑張れ」としか言いようがないのです。
要するに私の書き込みも愚痴なんですが、ともかく、順大の出場しない箱根は見たくないし、
確かに平塚中継所解説者様の仰せのことは理想です。
でも現実は連続出場の途絶える危機にあるということです。
まあ勝手な書き込みをしていますが、せめてここだけでも盛り上がって欲しいと思います。

2711byz★:2009/01/05(月) 21:43:19
遅くなりましたがお疲れ様でした。
良い情報も入ってきていてシード争いはできる状況なのかなと思っていましたが19位と惨敗でした。
大切なのはこの敗北を受けて選手がどう感じているかです。
特に関戸選手は自分から志願した一区であんな走りをしてしまったら正直来年の箱根の重要区間を任せることに不安があります。
とはいっても下ばかり見ていたら来年シード権はおろか箱根出場も危ぶまれます。
みなさんは新入生について熱く語り合っておりますが自分は好タイムの選手が来るよりも「今の順大を変えてやる」という意識があるような選手の方が今の順大には必要だと思います。
もちろんこのような意識が今の順大生にも必要です。
しかし先日の箱根ではそのようなガッツのある走りを見せてくれたのは3年生以下では山田選手の最後のラストスパートくらいしか見られなかった気がします。
今の順大に必要なのは意識改革だと思います。
亜細亜さんや大東さんは箱根で持ちタイム以上の走りをしてきます。これは箱根に対する意識が両校ともとても高いからだと思います。
山田次期主将を中心に悔しさをバネにして一昨年のような走りができるようにこの順大を変えていって欲しいです。

2712えんしゅつか○★:2009/01/05(月) 23:18:13
お久しぶりです

今回の総括は・・・小野君の孤軍奮闘ですかね
1区から4区までの流れは昨年ほとんど変わらないというか昨年より悪かったですね
小野君は(柏原君のおかげで目立たなくなったけど)見事にリベンジ果たしてくれました
芦ノ湖にゴールした瞬間何か昨年のことが走馬灯のようによみがえってきて
(本当はリタイアしてる学校の方が少ないのに)
襷を繋げたということで一瞬涙腺が緩みかけました
復路は木水君が及第点ぐらいかな・・・
仲田君は予選会すら出てなかったのに復路のエースである9区でよく頑張ったってとこでしょうか

ところで今年の3年生以下の結果ですが
1区 関戸 区間23位
3区 山田 区間23位
6区 岡部 区間19位
7区 村上 区間17位
8区 木水 区間12位
10区 小高 区間20位

数字に表されると厳しいですね
どれだけ選手と監督が現状を把握して
次回の箱根に前向きになってるかってことですね
さすがにこれでは「本戦を戦うノウハウを持ってる」なんて言えない状況ですね
一昨年の優勝は単なる過去の遺産であって
それにすがりついてるようでは来年は大手町のスタート地点すら危ういです
新たな順大を作り直すチャンスだと思ってこの1年間取り組んでもらえればな
と素人目ですが思います

追伸
駒大が途中棄権を除けば初のシード落ちって書かれてましたが
昨年の順位ではたとえ小野君がゴールできても
昨年ですら厳しかったのではないでしょうか
何か駒大がそういう風に書かれてるのを見ると気の毒に思ったので書かせていただきました

とにかく反省するところにはちゃんと灸を据えて今後の糧にしてもらいたいなと思ってます

2713さくら順店★:2009/01/06(火) 20:34:49
完敗の一言。
順大にとって、箱根の各区間が今回ほど悪いのはこの半世紀初めてである。
今年の各選手は 5000や10000はそこそこだが ハーフを走っていない。
(最近のハーフを知らない我々は期待を持ちすぎた)

課題:
①優勝候補の駒澤が予選落ちした原因を詳細に科学的に分析する必要がある。
②なぜ失速が多いのか? スタッフは反省してほしいが・・・。
②大学の1年生の元気が良い:東洋-柏原 早稲田-三田など
 彼らは箱根のニューヒーローであり陸上界でも期待したい。
 同時に、同世代の順大生にも期待したい。 
 若い世代のための専門的なメンタルケアも必要であろう。
 (以前の様なスパルタやカリスマ教育はいらない)
③今 箱根駅伝は日本のスポーツ界全体の中でも注目する競技の一つになった。
 選手確保に大学全体のバックアップ(スポンサー的援助)が必要である。

53回目連続出場に期待したい。

2714三代健介○○○★:2009/01/06(火) 22:22:21
駒沢が予選会落ちした理由は
どうも調整に失敗したようです。
それと1区末松君が離脱の予定でやる気が無かった事が原因のようです。
噂では末松君結婚して退学し、実業団に入る予定だったようです。(駒沢サイト)
それとどこにでもあるのでしょうが、選手が育たないサイクルに来ているのかもしれません。
いい選手は入学しているのでしょう。
でも丁度、育たないサイクルに入ってしまう。
順大でも大東でも早稲田でもあったし山梨でも神奈川でもあったです。
要するに、高校までは優秀な選手でも大学で伸びない選手が入学する時期なのではないでしょうか?
高校長距離の正選手で大学でも伸びる選手というのは少ないように思います。
西脇の前田君、中尾君なども大学では生彩を欠きました。佐久長生の佐藤君は別でしたが、やはり多くは大学ではしぼんでいる選手が多いように思います。
逆に駒沢の藤田敦史選手や、順大の山崎君、中川君などは高校よりは大学で目立った選手です。
その最たるは、鹿屋体育大の永田宏一郎選手。や柏原選手でしょうね。高橋健一さんなんかは大学よりも実業団で伸びた選手ですね。むしろこれからはそういう選手を獲得すべきと思います。

失速が多いのはやはり20kmしっかり走れる基礎がないのではないでしょうか。
過去、順大は9月までインカレ、10月以降駅伝に絞ってきました。しかし、今までならそれで良かったのかもしれませんが、今は、各大学が宣伝のために箱根に絞っている。従って、早くから長い距離を走る必然が出てくるのでしょうね。そう思います。

2715フォンテーン★:2009/01/06(火) 22:42:23
他スレから失礼します。
 失礼を承知で一言。三代健介○○○さま。大学時代伸びなかったからと言って、すでに卒業されている方の実名をあげるのはいかがなものかと思いますが・・・。

2716順大野球部OB★:2009/01/07(水) 01:11:39
余談で申し訳ないですが・・・。さっき知りました、いわき総合の陸上部監督が同級生の佐藤だということを。学生時代は中距離のスペシャリストだった元ヤンキー(笑)。なぜ順大を薦めなかったんだー(笑)

2717三代健介○○○★:2009/01/07(水) 05:16:30
フォンテーン様
軽率でした。きをつけます。

2718オレンジクラッシュ★:2009/01/07(水) 13:08:24
>三代健介○○○様
申し訳ない私もひと言。元選手としてもいっておきたい。

ここは順大スレです。駒大のことをだすのはどうかと。
駒大1区の末松君の噂はあるようですが「やる気がない」といってしまうのはどうでしょう。
箱根を走るランナーでしかもこれから実業団で走らなければいけないランナーがやる気なく走るでしょうか?
もし仮に末松君がやる気がない状態で走ったのならその末松君にもおいていかれてしまった関戸君は・・・

どんなにからだが重くても、気持ちが乗らなくても、スタートラインに立ったら関係なくなって一生懸命走ると思います。選手ってそんなもんですよ。

私は仲村監督が辞任しないか心配です。責任とって辞任とは良く聞く話ですが、今年の場合辞任は逃げ出すことを意味しています。来年立て直して本戦出場を目指してがんばって下さい。

2719三代健介○○○★:2009/01/07(水) 13:27:45
オレンジクラッシュ様
失礼しました。駒大のスレッドでそのように言っている方がいらっしゃったので軽率にもそのまま書いてしまいました。

2720三代健介○○○★:2009/01/07(水) 14:03:58
連投失礼します。
>レンジクラッシュ様へ
元選手として、今後、順大がどうあったらいいかご意見を伺わせて頂けませんか?
私個人は、やはり
①意識の改革と
②スカウト
③練習の根本的な改革
が必要と思うのですが。
またそうしないと秋の予選会も難しいとは思うのです。

過去の例からすれば監督は辞表を出されている可能性が高いでしょう。
でも仲村監督がそれほど悪いとは思えません。
私も続けて欲しいと思います。
ただ秋が心配ですね。

2721オレンジクラッシュ★:2009/01/07(水) 14:27:05
>三代健介様
私が個人的に思うのは1にも2にも選手の意識だと思います。
皆様が言われているスカウトとか選手の数とかはあまり関係ない気がします。
ここ2年程言われている距離への不安という面でもいいわけにすぎません。
練習では40キロとか普通に走っているんですよ。
私生活からメンタル面を強化していかなければなかなか勝てません。
練習に関しても例えば仲村監督が順大生だった頃の練習に戻したところで付いていけない選手が多く出ると思います。すぐ後の世代でもついていけたのは本川一美さんだけだったと聞きます。
選手1人1人が「勝ちたい」という意識と競ったときに「負けない」という気持ちを植え付けなければいけないと思います。タイムも勿論大事ですが競り勝つ事の方が大事だと思います。
早い選手ではなく強い選手ということだと思います。その意識がもてると自然とタイムがあがってくると思います。
前回の棄権は小野君にスポットが当たってしまい全員で負けた感じがしなかったのかもしれません。意識の面で全員で負けたという事が足りなかったのかもしれません。今回は力負けです。エースは5区でがんばりました。エースの走りを見せてくれたと思います。他の選手も素材はいいと思います。後は仲村監督、三代コーチにその意識を持たせて欲しいと思います。

2722じろう★:2009/01/07(水) 15:09:32
東海スレから失礼します。三代直樹さんがコーチというのは本当ですか?
大学時代の憧れの選手なのでビックリしてます。勉強不足ですみません。
箱根の2区最強のランナー(残り3キロの走りが最も印象的だったので)が順天堂の指導者とは…これから注目ですね。

2723平塚中継所解説者○○★:2009/01/07(水) 16:50:39
>じろうさん
三代さんは昨年のニューイヤーをもって一線を退かれてます。
既に昨年の春から富士通と順大で後進の指導にあかられてますよ。

2724三代健介○○○★:2009/01/08(木) 07:02:15
>オレンジクラッシュ様
仲村監督の現役時代はおそらくとんでもなかったと思いますよ。
入学時に、工藤康弘、石原、畑中(今井君の高校時代の指導者)新井、倉林、三浦、石垣、監督の同期で鈴木賢一、山田どこに行ってもエースになれそうなメンツが揃っていたはずです。(敬称略)
このあたりの練習について行ける人材となれば、本川、高橋健一、三代、今井このあたりしかいないでしょうね。
まあ今の現役選手が頑張って暮れることを期待するしかないでしょうね。
ただ、今の箱根は故障するかどうかのぎりぎりに追い込まねば勝てないことも事実でしょう
一般入試で入ってくる選手が16分の半ばで満足していないで、追いつけ追い越せで14分の前半を狙う心身共に強い選手になってくれる事を期待するのみです。その意味ではやはりもう少し15分の前半で入ってくる選手が欲しいと思います。

2725じろう★:2009/01/08(木) 09:03:08
平塚中継所解説者さんありがとうございました。
三代さんも2つチームを見るとは大変だ。
仲村監督は監督になって8年位になり、そろそろ変わり時かな?と三代さんが監督になることも有り得ますね。

2726さくら順店★:2009/01/08(木) 20:14:13
個人的な意見で申し訳ありませんが、
スカウト力はすなわち監督の魅力だと思います。
いずれにしても、現1年生と新1年生に頼らなければならない危機的状態であります。

2727718○○◎○★:2009/01/11(日) 19:12:09
今春の長距離ブロックの新入生です。
大住(札幌山の手)
堀(秋田工)
石井(柏日体)
山粼(鯖江)
大池(中津商)
田中(豊川)
仁木(西脇工)
佐藤優太(熊本工)
有馬(鹿児島商)

今年は各地域のバランス良く、そして順大を良く知る男さんも太鼓判を押されていましたが、ここ最近では質はもちろん、順大にしては珍しく長距離だけで9人も合格者がおり、非常にいいスカウトとなったと思います。
先日も書きましたが、インカレではまず1500で熊本工の佐藤選手、あるいは有馬選手が正選手になってくる可能性がありますし、5千、1万も新入生が何枠か締める可能性があります。
ただ新入生の力はもちろん必要ですが、あくまで今いる選手達が新入生を押しのけるぐらいの気概で取り組んでもらわないことには順大の来季はないでしょう。まずはこの冬に期待しています。

2728平塚中継所解説者○○★:2009/01/11(日) 20:03:39
非常に期待出来そうな選手ですね!
春からの活躍が楽しみです。
そういえば山崎選手は鯖江高校出身ですか。鯖江高校といえば来季の中心選手となる木水選手が先輩になりますね。新人ばかりに頼れないだけに木水選手もかなり気合いが入るのではないでしょうか。

あと仁木選手は久しぶりの西脇工からの入学ですね!(古川文三選手以来?)

2729きっちゃん0218★:2009/01/11(日) 21:37:52
黄金期の奥田真一郎君も、西脇でしたね

2730byz★:2009/01/11(日) 21:53:40
非常に良い補強ですね!
5000m高校トップ50人のうち8人来てくれました。これからがとても期待できます。
かと言って新入生だけに期待しては718様もおっしゃっていたように来シーズンが厳しくなってくると思います。
山田次期主将や上級生を中心にそれに下級生がしっかりとついていき箱根予選会を通過してシード権獲得を目標に頑張ってほしいです。

2731順大一筋★:2009/01/11(日) 22:38:17
有馬君、佐藤君が入学するとは驚きですね。他大学という噂があったので…
718○○◎○★ さんの言うとおりであれば、某掲示板で噂のあったクイラ選手の
入学はないということでしょうか。
いずれにせよ期待大!

2732復活順大黄金期○○★:2009/01/12(月) 08:41:09
心強い新入生達の加入となりましたね!この中の多くの選手が即戦力となることは勿論のこと、強い新入生の加入により、まだ本来の力を発揮できていない関戸選手や岡部選手や新2年生達に良い刺激を与えてくれるものと思います。地道に力をつけている一般入学の上級生にも、更なる成長を促進してもらえるのではないかと思います。山田主将がうまくまとめて、良いチームができることを期待してます。

2733三代健介○○○★:2009/01/12(月) 09:47:16
クイラ選手は一応コニカという話があるようですが、まだ決定ではないようです。
清野監督が順大を薦めたという話もあるようです

2734順大ファン★:2009/01/12(月) 20:29:00
暗い話題が多かった順大ですが、新入生は明るいニュースですね
都道府県駅伝が俄然楽しみになりました。

大住(北海道)
堀 (秋田)
田中(愛知)
山崎(福井)
有馬(鹿児島)
大池(岐阜)

で出場予定ですね

それから結構順大出身の指導者も首脳陣に加わっていますね。
今年の全国高校駅伝に出場外の高校の監督では

福島高校 三浦 武彦
白石高校 松瀬 元太

福島の三浦さんなんか、懐かしいですね。順大黄金期の1区のスペシャリストで
仲村監督の1年先輩だと思います。今回ここの選手が1年生で選ばれているので
今後順大にぜひ来てほしいですね。福島は順大出の指導者が多いですね。
この福島高校以外に、いわき総合、それから私が注目しているのは、あの今井
を育てた畑中さんが監督に就任した浪江高校ですね。1年生になかなかの選手が
いるみたいで、これから福島の高校陸上界の中心になっていくような気がします。

2735順大主義者★:2009/01/14(水) 16:31:41
新入生はなかなかの好選手がそろっていますね!

僕としてはこの新入生に刺激を受けるであろう来年の2,3年生に頑張ってほしい。岡部選手や唐川選手、的場選手、小高選手などですね。

駒沢さんは練習で頑張りすぎて、試合で100%の実力を出し切れていないと某誌に書かれていましたが、順大ではマイペースすぎて、競争意識すら欠けているのではないでしょうか?難波、今井世代では、ライバルがすぐ隣にいるという環境を強く意識していたため、いい結果が出ました。

マイペースで独自のメニューと、距離にこだわらない練習がモットーの順大ですが、変革期ではないでしょうか?やはり20km以上を走る土台は一朝一夕にはつくれません。夏でも、遅いのではないかと思います。個人メニューを作らせるころから意識付けが必要かと思います。

2736平塚中継所解説者○○★:2009/01/15(木) 10:16:21
今月の陸マガに、現4年生の高校時代の持ちタイムからみた成長率のリストがありました。
なかなか興味深いのですが、順大では仲田篤孝選手、加藤将選手、山崎敦史選手、小野裕幸選手が上位にランクインしてました。
特に仲田選手は一般入学からレギュラーまで勝ち取ったのだからかなりの成長でしょう。

推薦組=レギュラーの印象が強い順大ですが、今年は一般組が多くメンバー入り(仲田、山田、志賀、村上、琴岡)していました。
中学時代にジュニアオリンピック3000m7位の実績がある山田選手は別格にしてもあとの選手は村上選手が都大路出場経験があるくらいで他は本当に無名に近い選手です。

順大は一般組の活躍が不可欠な部分がありますし、彼らの成長にも期待したいですね。

2737三代健介○○○★:2009/01/16(金) 15:56:08
Pクイラが順大に決まったという話があるんですが、ご存じの方はいますか?
それ以外に
窪田 忍  鯖江         14:11.07
須河 宏紀  富山商       14:22.52
工藤 皓平  熊本工       14:22.80
以上3名も順天堂という話もあるんですが、ご存じの方はいませんか?

2738平塚中継所解説者○○★:2009/01/16(金) 17:23:37
>三代健介様
公式な情報があるわけではない中で、○○選手が来るなどの噂の範疇の情報を聞いて回るのは如何なものでしょうか?

昨今は個人情報が本当にうるさい世の中ですし、こういう事が原因で進路情報などが雑誌に出なくなってしまう事だってあります。陸上雑誌の進路情報はあくまでも学校側の好意なのですが、最近は進路を知りたいがために学校に連絡してくる心ない人も発生しているそうです。

ちなみにクイラ選手の話は某掲示板に載っていたことだと思いますが、あまり鵜呑みにしないほうがいいのでは?信用するしないは自由ですけど。

あと窪田選手、須河選手らはまだ2年生ではないでしょうか?

2739三代健介○○○★:2009/01/16(金) 19:17:14
平塚中継所解説者様
失礼しました。某掲示板に3名は乗っていました。
そうです、まだ2年生ですね。軽率でした。
クイラ選手も3ヶ所ほどに書かれていましたので、つい有頂天になってしまいました。

2740オレンジクラッシュ★:2009/01/19(月) 13:57:57
昨日の都道府県駅伝に小野くん、山崎くんの2選手が出場しましたね。一般の区間で見事な走りでした。胸をはって卒業して実業団でもがんばって欲しいです。
またOBの今井正人選手も出場していましたね。久々に姿を見れてうれしかったです。

<3区>
山崎敦史(群馬)区間19位/47人 34:30

<7区>
小野裕幸(群馬)区間 6位/47人 38:06
今井正人(福岡)区間10位/47人 38:12

2741順大野球部OB★:2009/01/21(水) 22:29:21
先日、仕事の関係で千葉県内の某施設に行ったのですが、そこに勤務されている千葉県の高校陸上関係者?の方とお話しさせて頂く機会がありました。私が順大を卒業していることや、駅伝が好きだという話の中で、推薦が決まっている柏日体の石井君の話になりました。高校入学後は故障が続きで、まともに練習できた時期がほとんどなかったと言うことでした。特に今年はトラックでも駅伝でも精彩を欠いていたと。ただ、潜在能力は富里や八千代松蔭の選手らより上とおっしゃっていました。
新入生では、山崎君や田中君に話題が集まりますが、石井君にも注目したいと思います。

2742その名高き★:2009/02/01(日) 18:38:56
2月1日開催名岐駅伝 2区 6.0km
田中秀幸 豊川3 17'28 区間賞 
2分55秒ペースですね!明るい話題が
出てきています。関戸君の丸亀は、
結果が気になりますが…。

2743byz★:2009/02/02(月) 21:56:08
丸亀ハーフ結果
48 79 関戸 雅輝 21 順天堂大学 0:15:02 0:29:53(0:14:51) 0:45:12(0:15:19) 1:00:45(0:15:33) 1:03:58
72 161 村上 真 20 順天堂大学 0:15:03 0:30:24(0:15:21) 0:46:15(0:15:51) 1:02:05(0:15:50) 1:05:25
関戸選手箱根では悔しい走りでしたが63分台と素晴らしい走りだったと思います。
村上選手も安定感のある走りでよかったと思いました。
これから千葉クロカンや京都ハーフなどの大会も頑張ってほしいです。

2744じろう★:2009/03/22(日) 21:56:34
東京マラソンをテレビで見た。順大OBの高橋謙介選手が力走していた。(ちなみに僕と同い年です。カッコいい。いつか一緒にレースに出てみたい。)
もう少しで世界陸上内定だったので惜しかったなと思いました。現役選手もこれに刺激を受けて強い順天堂みたいです。

2745718○○◎○★:2009/04/15(水) 23:25:46
山田主将での新体制がスタートしましたね。
当面は例年通り四大学対校戦で弾みをつけて関東インカレに全力投球となるでしょう。四大は今年は少し寂しい大会になりそうで残念ですが・・・。
記録会や四大で一人でも多くの選手がベストを更新することを期待します。

2746紺フォーム★:2009/05/17(日) 10:54:05
 関カレ1500m決勝、菊池君期待通りの走りで2位でしたね。彼は4年目にして初箱根はないのでしょうか。4区あたりを走れれば、かなりの戦力だと思うのですが・・・。

2747オレンジクラッシュ★:2009/05/20(水) 10:47:24
菊池君1500mで日本人トップの2位でしたね。
次回こそ箱根で走ってもらいたいですね。
私は個人的に菊池君6区がいいなと

2748718○○◎○★:2009/06/09(火) 16:27:27
遅くなりましたが関東インカレは惜しかったですね。
今年は総合優勝できるかもと思ってましたが、最終的には筑波大が強かったですね。
今年も2位ですが、それでも最近低迷していた短距離陣の奮闘などで四大で負けた東海大や
留学生をフル回転させた日大を抑えての2位は価値あるものだと思います。
そんな中で長距離ブロックは1500を除いてちょっと寂しい結果でした。

主力に故障者がいて、また1年生も故障や体調不良などで出遅れ気味でじっくりやらせる方針だという仲村コーチの話もありましたが、これから夏に向け徐々にペースを上げていってくれるでしょう。
当面は今月の個人選手権と全日本大学駅伝の関東地区選考会ですかね。
全日本の方は1年生が6人もエントリーしているので今後に向けたいい経験になるといいですね。
最終組に抜擢された堀選手は四大でも頑張っていましたが、各大学の主力相手でどうなるか楽しみにしています。

2749718○○◎○★:2009/06/09(火) 16:37:55
勘違いしてたようで四大の総合は勝っていましたね。失礼しました。

全日本大学駅伝関東地区選考会のエントリー
1組越智② 佐藤①
2組田中① 山粼翔①
3組村上④ 有馬①
4組山田④ 堀①

リザーブ
岡部③ 大池①

2750順大野球部OB★:2009/06/22(月) 08:59:19
参加19チーム中17位ですね(悲)。夏を越えて成長に期待・・・とか言うのも、毎年のことでそして現実毎年成長できてないわけで、もう聞き飽きたし、今年は正直箱根も無理そうですね。関カレに続いて残念としか言いようがないです。

2751復活順大黄金期○○★:2009/06/23(火) 11:53:46
全日本予選、酷い結果になってしまいましたね。
今は箱根どうこう言っている状況では無いような気がします。
指導者も選手もどうしたらいいのかわからないのではないでしょうか?
こんな順大を見たのは初めてです。元々の戦力が無い訳ではないから
余計に悔しい。どうしたらこの負の連鎖から脱出できるんでしょうね・・・

2752718○○◎○★:2009/06/23(火) 13:02:14
上級生に故障者がいてある程度厳しい戦いになる事は予想はしていましたが、非常に寂しい結果ですね。
今井選手や長門選手らが1年生の時もそうでしたが、例年出遅れがちな1年生にいきなり重責を負わせる状況になったのは残念です。
まあここでああだこうだと愚痴っていても何にもならないので、私は今後も前向きに応援していきます。

2753神奈川県民○○★:2009/06/25(木) 00:00:03
今回の予選会はまたしてもひどい結果でしたね…。
かつての順大は選手が揃わない時、不調の時はあっても何とか踏ん張り「悪くても一桁順位」
は確保できていたように思いますが、ここ1、2年ははまさに底なし沼のように弱体化が進ん
でいますね…。

かつての苦しい時代の中川選手や春田選手達の頑張りはブラウン管を通じても伝わってきたも
ので、あの頃の選手達の頑張りは一体何だったのだろう、とふと思ってしまいます。
ただの一ファンの自分でここまで残念に思うのですから、近い方々は余計に悔しいと思います。

現状については、他校の戦力が上がり、戦力の差が無くなっている事も原因ではあると思いま
すが、要因としては当たり前の事ですが、①選手が伸びていない ②試合で力を発揮できない
の2点にあると思います。

①については正直去年の4年生に感じました。箱根を走った4選手は力をつけたと思いますが、
素質ある選手が多かった代だけに、もう少し多くの選手が戦力になるべきではなかったか、と
思いました。

②については現役の2〜4年生に感じます。持ちタイムはそれなりに伸びてはいるのですが、
試合で力が発揮できていない。去年の全日本予選は言うに及ばず、直近の例となる今年の関東
インカレでも少なくともハーフは力を発揮できればあんな順位にはならなかったと思います。

今年度主将の山田選手や村上選手は苦しいながらも各試合で頑張っていると思います、何とか
箱根連続出場だけは途切れさせないようにしてほしいです。

2754オレンジクラッシュ★:2009/06/30(火) 19:29:11
残念無念・・・って感じです。
皆さんの意見にはほぼ同感です。
順大ファンになってはや2●年戦力がかなり厳しいとこまできましたね。
上級生に危機感がなさすぎるというのが私の印象です。
ただ1年生の多くが大学のレースを経験できたのは大きな財産ですね。

選手たちのこともそうですが、監督、コーチ陣に奮起してほしいと思います。
最近の子は怒ると心が折れてしまうそうですがそんな心なら早めに折ってしまったほうがチームのためになるのではないのかと思っています。仲村監督、三代コーチも沢木前監督の雷で強くなったのでは??

全日本もなくなったわけだし箱根の予選会に集中して箱根出場は逃してほしくないです。

2755718○○◎○★:2009/08/11(火) 15:37:30
お久しぶりです。
今年は士別夏合宿も例年より随分時間をかけて取り組んでいたようですね。
一年生がかなり参加していたようですが、鍵になるのはやはり上級生でしょうか。
今年から普段の練習でも例年より長い距離を見越し=予選会を意識しているとの話ですがどうなりますか。

2756718○○◎○★:2009/09/04(金) 22:10:10
日本インカレ始まりましたね。
1500で菊池選手優勝。佐藤選手4位、田中選手11位。
昨年辛い転倒があっただけに菊池選手の優勝は嬉しいですね。全カレはサンショー四連覇もかかってます。
佐藤選手も大健闘ですし、田中選手予選で3分50秒台を記録して決勝に残ったのはまずまずでしょう。
今季故障でずっと心配されていた関戸選手も一万で帰ってきましたね。
故障明けを考慮して一次合宿は無理しなかったみたいなので二次合宿でしっかり走り込んで照準は予選会という感じでしょうか。

日本インカレでも堂々と勝負して二次合宿という流れかと思いますが、ここでの怪我だけには気をつけてもらいたいです。

2757卑弥呼★:2009/09/07(月) 18:57:48
菊池選手やってくれましたね。おめでとうございます。
サンショーでインカレ四連覇は立派です。これまで箱根とは縁がありませんでしたが、4年分の思いをぶつけるためにもまずは予選会での走りに期待ですね。

2758byz★:2009/09/30(水) 19:46:56
お久しぶりです。

箱根予選会のエントリーが出たようなので載せておきます。

4年山田 関戸 菊池 村上 木水 志賀
3年岡部 琴岡
2年的場 越智 小高 田鎖 塩田 唐川
1年山崎 堀  石井 佐藤 田中 大池

2759復活順大黄金期○○★:2009/10/01(木) 17:09:05
予選会は4年生中心で行くしかないですね。4年生は全員しっかりと61分台〜62分台前半で走って、あとは後輩の頑張りに期待しましょう。予選落ちするようなことが仮にあれば、4年生はその時点で終わりです。箱根に関しては屈辱しか味わっていない世代ですが、悔いのないレースをして欲しいですね。

2760718○○◎○★:2009/10/11(日) 14:12:55
お久しぶりです。
去年は9月開催インカレの後の予選会参加という事で合宿含めた調整で失敗し、いろいろと故障者や体調不良が続出したようですが、今年は小野選手、山粼選手のようにインカレフル回転というのは菊池選手ぐらいだし、春から予選会を想定したトレーニングをしてきているようなので去年と同じ失敗は出来ませんね。
という事で昨年より個々の選手もいいような事ですので期待しています。大きく稼げる選手はいないけど夏を経て選手層は去年よりも厚くなっているので学内10番目の選手は普通にいけばまずまずのタイムで来てくれると信じます。今年は総合力、チーム一丸で頑張りましょう。

2761卑弥呼★:2009/10/12(月) 09:34:01
いよいよ今週末ですね。今日開催の出雲駅伝に順大の姿がないのは残念ですが、とにかく肝心要の箱根出場権を得てもらいたいと思います。

今回は出場校数も例年に戻り、小野・山崎の二枚看板が抜けて昨年以上に厳しい予選会になるかもしれませんが、718さんのおっしゃるように臨戦過程と予選会の経験においては昨年よりよいものを踏んでいるはずですから、ぜひともインカレポイントに関係ない順位できっちり出場権を得て欲しいですね。

2762718○○◎○★:2009/10/17(土) 11:51:10
予選落ちでした。
去年よりは10人目のタイムも改善はしましたが、全体的に課題である中盤から後半の落ち込みが他校との顕著な差であったと思います。
澤木部長はここに来て状態が上がってきたにしても1ヶ月2ヶ月の努力では足りないという事を言われてましたね。
当面目標がなくなったようにも見えますが、この冬にまずはトラックで記録を狙い、2月3月のハーフやクロカンにつなげていく。
特に毎年苦戦している立川での学生ハーフを予選会の前哨戦としても位置づけ、好記録ラッシュを目指すべきでしょう。
落ち込んでいる時間はないので澤木部長の言われる努力とは何なのかを噛みしめて今から這い上がる事を期待します。
4年生は残念でしたが、この経験を社会に出てから生かしてほしいと思います。
お疲れさまでした。

2763オレンジクラッシュ★:2009/10/17(土) 13:04:12
残念、無念
タイムでも惨敗ですね。4年生はお疲れ様でした。
3年生以下はいい機会です。まず本戦の係員でがんばってもらいましょう。
悔しいと感じるはずです。
53年の襷の重みを在校生に感じてもらいましょう。
そこで悔しいと感じなかったら・・・来年も無理でしょうね。

しっかしこんなに早く駅伝シーズンが終わってしまうとは・・・ショック。

2764復活順大黄金期○○★:2009/10/17(土) 19:49:38
とうとう恐れていたことが現実になってしまいました。
順大4連覇の翌年、劣勢の中4区山田選手の爆走を見てファンになってから
毎年正月の箱根を楽しみにしてきたのですが、今度は寂しい正月になりそうです。
大東大・神大等の歴代の優勝校がどんどん低迷していく中、順大は常に上位を
キープし戦力が弱い年も含め安定した成績を残してきました。
仲村監督に代わってからも、有力な選手をたくさんスカウトすることに成功し、
上位をキープすることができましたが、小野選手の棄権から一気に転落して
いきましたね。原因は当事者でないとわからないでしょうが、一度落ちたら
這い上がるのはとても大変だというのは、他大学を見てもはっきりしています。
何年かかるかわかりませんが、必ず強い順大が戻ってくる日を信じています。
4年生はお疲れ様でした。屈辱を味わうだけの世代となってしまいましたが、
山田キャプテンの走りは立派だったと思います。村上選手も中盤から辛い表情を
していたにもかかわらず、最後までラップが落ちてませんでしたね。この2人は
決してエリート選手ではありませんでしたが、普段から強い気持ちをもって練習に
励んでいたのがよくわかります。その姿を下級生達もよく見て意識を変えていって
欲しいと思います。下級生には元々力のある選手がたくさんいるはずなので、
来年どこまで強くなるかで今後の順大が名門校として復活するのか、長年低迷し
続けるのか、方向性が見えてくると思います。
私は信じています。復活順大黄金期を。

2765平塚中継所解説者○○★:2009/10/17(土) 22:42:31
結果を聞いて驚いています。
もう毎年決まったチームが出る大会ではないのです。残念、無念でなりません。
選手の皆さんが最後までやった結果であったのだから素直に受け止めます。

しかし優勝からわずか3年で予選落ちとは…
お正月に茄子紺のユニフォームをみることは叶いませんが、いつまでも落ち込むわけにはいきません。
城西も、拓大も、青学もこの悔しさをばねにはい上がってきました。

ぐずぐずする暇はありません。

もう来年の予選会へのスタートは始まっているんですから。

2766718○○◎○★:2009/10/18(日) 00:11:43
復活順大黄金期さんも言われてますが山田選手は勿論ですが村上選手の苦しくなってからの粘りというのは見事でしたね。
関戸選手も怪我で復帰が長引き苦しい年になりましたが距離的な不安がある中去年より持ち直してくれたと思います。
山田選手村上選手と共に一般から這い上がった志賀選手、インカレで順大の歴史に名を残した菊池選手、去年チームの危機を救った木水選手。
残る学生生活の中で後輩に何かを伝え、今後に向けて目標を忘れないよう励まし続けてもらいたいですね。
怪我で苦しんできた的場選手、唐川選手、あるいは岡部選手も上昇の気配は見えてきました。
下を向かずにとにかくまずは自己記録更新という目標に切り替え、這い上がってもらいたいです。

2767卑弥呼★:2009/10/18(日) 08:51:11
いやあ、残念無念です。
皆さんおっしゃる通り、上級生のきつくなってからの粘りは見事でした。ペース、順位が落ちていきそうで落ちていきませんでした。

澤木部長は「1、2か月の努力では足りないということ。諸君は確かに努力した。7、8月の諸君は本当にお粗末なものだったが、そこから大きく成長して伸ばしてきた。しかしあと一歩足りなかったというのがこの結果である。努力して上がっていくだけならそう難しいことではない。しかし、あと一歩をクリアするのが難しい。諸君にはそのあと一歩をクリアする力はあるはず。1、2年生に関してはそれだけの陣容は揃えている」といった趣旨の訓示をされていましたね。

選手たちにはあと一歩をクリアする力がある。この言葉を信じてこれからも応援していきたいと思います。

2768紺フォーム★:2009/11/28(土) 11:16:00
今日は記録挑戦会ですね。出場する選手のみなさんにはがんばってほしいです。さて、他大学はぼちぼち判明してきていますが、順大の新入生情報はどうなっているでしょうか?知っている方がいたら教えてください。

2769718○○◎○★:2010/01/02(土) 15:48:09
お久しぶりです。
改めて順大が出ない箱根というのは寂しいものですね。
その分ニューイヤー駅伝でOBが例年以上に目覚しい活躍をしてくれたのが救いですが。
昨年の年末には田中選手のように予選会時よりレベルアップを示してくれた選手もいまし
たし、継続した鍛錬でこれからのロードレース、あるいはクロカンで成果を見せてほしい
ですね。

2770卑弥呼★:2010/01/03(日) 14:18:36
>>718さん
お久しぶりです。大学として出場できず、学連選抜にも選ばれず順大ファンとしては残念な大会になりましたね。
ただ、予選会からの出場校が東京農大、城西大、青山学院、日体大と4校がシードを獲得する一方で、学生駅伝三冠を狙った日大が惨敗する等、大学間の力の差そのものが縮小し、当日の状態やレース展開ひとつで引っ繰り返るのが常となってきました。
優勝→途中棄権→惨敗→予選落ち、とつらい時期を迎えていますが、落ちるところまで落ちましたから後は上がっていくだけと選手・スタッフの皆さんには頑張って欲しいですね。

2771卑弥呼★:2010/01/03(日) 14:28:26
予選会からの出場でシードを獲った大学・・・。駒大を忘れてました。当たり前過ぎると言うか、予選会から出てたという事実を忘れさせられていたかのような感じです(苦笑)。

2772718○○◎○★:2010/01/03(日) 14:30:36
>卑弥呼さん
今年も宜しくお願いします。
本当に落ちる所まで落ちましたからね。嘗ての優勝争いやシードの常連校ではとうになくなりましたし、一から挑戦者としてチームを作り直してほしいです。
昨年の予選会は順天堂が落ちるわけないなどとどこかに変な甘えがあったのかもしれません。
大学の看板にプライドは持ちつつも、奢らずそれに見合うだけのチーム力を再び築いていってもらいたいですね。

2773CB★:2010/01/03(日) 15:44:11
お邪魔します。そして新年明けましておめでとうございます。

初めて順大不在の箱根駅伝というのを体験致しましたが、大きな寂しさと違和感がありますね…。
ファンとして今まで順大は出場して当たり前のように思っていましたしね。
今井選手らの活躍で優勝してからわずか数年でここまで転落するとはと、今でもどこか信じられないような気持ちもあります。
ただ残念ながら現実ですし、受け止めなければなりません。

客観的に見て新シーズン以降、柱となる選手も見当たりませんし復活への道は険しいと言わざるを得ません。
また優勝争いできるようなチーム力をつけるまでには時間がかかるでしょう。
しかしこんな時だからこそ、ファンとして見守り、応援していきたいと思ってます。

長文失礼しました。

2774元箱根★:2010/01/03(日) 19:14:54
中大党の元箱根ともうします。優勝おめでとうございます。一つみてて思ったのですが、勝った東洋さんの選手には、走り終わった選手が終わった苦しさや喜びを表す前にコースに一礼していた姿がみられ感動しました。中央応援サイトには選手のとても読みやすい文章がありましたが、東洋さんも勉学に厳しいと再三放送で聞かされました。心技体の向上があってこその大学スポーツかなと改めて思いました。こうした高い精神性が基盤となってる東洋は勝つべくして勝ったように思います。いいもの見せて頂きました。

2775元箱根★:2010/01/03(日) 19:16:22
住みません東洋さんの所でした

2776平塚中継所解説者○○★:2010/01/05(火) 11:47:57
順大のいない箱根駅伝を終わって、これほど寂しいのかと思いました。
なんか、こう、毎年の楽しみが今回は全然ないんですよね。
そういう意味では、次回こそ出場してほしいですね。
選抜チームすら選ばれていないので、本当に参加すらしていないのは寂しすぎました。

さて新チームもいよいよスタートしましたね。
(主将が新井選手ということを聞いたのですが、公式ソース不明)
いつまでも悔いていても仕方ないので、絶対出てやるんだという気持ちをばねにがんばって欲しいですね。

そういえは12月に行われた関東10マイルレースでは1年生の堀正樹選手が優勝したようです。
11月末には10000mで実業団相手に田中秀幸選手が健闘してました。
いい選手がいるだけにこれからに期待したいですね。

それに2月にはマリンハーフもあります。
これはかつての長谷川選手や米谷選手の出世レースでもあったので是非好記録を期待したいものです。

2777復活順大黄金期○○★:2010/01/05(火) 15:11:53
ご無沙汰しております。私も順大のいない箱根駅伝を初めて体験しましたが、こんなに寂しいものとは思いませんでした。まあ逆を言えば、変なストレスは全くなく気楽に楽しく見れる部分はあったのですが(笑)今回シード落ちした大学も、色々ミスがあったわけで決して順大より力が劣るとは思いせん。学連選抜もシード権をとれず、今年の予選会も厳しい戦いになることは間違いありません。とはいえ、今の1年生を筆頭に期待できる選手はたくさんいるはずです。今年走路員をやって悔しい思いをしたでしょうから、これをバネにして速いのではなく強いチームを作って欲しいと思います。今回の中大の戦いぶりは同じ名門校として見習う点が多いのではないでしょうか?順大も選手個々は決して速くはないけど、しっかりと繋いで強い駅伝ができる点が持ち味のはずです。期待しています!

2778神奈川県民○○★:2010/01/06(水) 02:00:09
自分も御無沙汰しておりました。
私も皆さんと同様順大のいない箱根に違和感を覚えるとともに、無理に早起きして箱根を見なくてもよいかと思っていましたが、いざ箱根が始まると結構楽しんで見てしまいました。
過去2回が落胆と寂しさが大きいものだっただけに、逆に順大抜きの箱根に対して(良くも悪くも)免疫ができていたのかも知れません…。

今年の予選会も厳しい戦いになるとは思いますが、初冬の記録会での的場選手や田中選手の健闘等良い材料も出てきているので、これからのハーフやクロカンでさらに力を養ってほしいです。
現3年以下のメンバーを考えても、コンディションが万全であれば予選会で終わるようなメンバーではないはず。たった2、3年で転落したという事は、裏返せば短い期間で立て直せる可能性もあると思うし、在校生の素質を考えれば大飛躍も可能なはず。
予選会突破などと言わず、本選で上位争いする位の気迫を持って、頑張ってほしいと思います。

2779718○○◎○★:2010/01/11(月) 20:01:39
まず好記録ラッシュでこのスレッドを賑わせて欲しいものですね。
今年も鍛えれば期待のできそうな選手が入学してくるにしても、順大は過去の傾向から高校の内から実績のある選手でも入学後いきなりバリバリ活躍するわけではなく、学年が上がるにつれて頭角を現してくるという感じですから(まあどこもそうでしょうが)、上級生の底上げが直近の課題でしょう。低迷してから毎年書いてるような感じもしますが・・・

今年卒業の4年生はスポーツ推薦で入った選手がたった3人という限られた中、一般入学選手の底上げもあり全体的には健闘した学年であったと思います。新4年生も決して他大学と比較すれば選手層が厚いと言えない状況ですが、現4年生の頑張りに触発されて最終学年での奮起を期待したいです。
好素材が揃っている新2、3年生は今年はやってもらわないといけないでしょう。特に2年生は寮も変わって陸上に打ち込める環境は整備されるわけですから、他大学の選手に負けずに順大復活の礎を築く年にしてもらわないと困ります。クインテット時代の順大を支えた野口英盛さんは1年生のうちは故障で目立たなかったが2年になって一躍学生のトップレベルの選手になりました。彼に限らず1年生のうちは静かだったのに学年が上がった一変したという選手が多いのは順大の特徴でもありますから今年の頑張りが大事です。

2780三代健介○○○★:2010/03/16(火) 11:33:34
今年度 新入生
岩崎祐樹(富里高)
小沢一真(滋賀学園高)
小野栄大(作新学院高)
狩野良太(國學院久我山高)
高沢圭祐(横須賀明光高)
仲野光博(田村高)
林優(関西高)
宮沢隼平(埼玉栄高)
山本拓郎(美馬商高)

2781ど真ん中★:2010/05/19(水) 22:04:01
インカレ1万では田中、小澤両選手とも残念な結果となってしまいました。
5000の田中、石井、ハーフの仲間、的場選手には予選会への明るい話題を作ってほしいですね。

2782いんばむら★:2010/06/26(土) 21:06:59
全日本通過ならずだったみたいですね。なかなか明るい話題ありませんが、選手には頑張ってもらいたいですね!

2783718○○◎○★:2010/09/29(水) 22:41:17
お久しぶりです。
16日の箱根駅伝予選会エントリー

4年新井、岡部、仲間
3年唐川、的場
2年有馬、石井、大住、佐藤、田中、堀
1年岩崎、小澤、狩野

新井主将が久しぶりに大きな試合にエントリーできたのは朗報です。
全部員一丸となってまずこの場で去年の悔しさを晴らして下さい。

2784マッキー★:2010/10/15(金) 01:31:25
初めまして!
四連覇以来の順大ファンです
いよいよ予選会ですね。最近はあまり明るい話題がありませんでしたが、是非予選会突破を
願い選手の皆さんには頑張ってほしいです!!

2785えんしゅつか○★:2010/10/16(土) 11:37:23
2年連続ですか・・・
タイム的には覚悟してましたが言葉出ないですね
G+見て初めて知ったんですが一旦監督の職を解かれて7月に戻ってきたらしいですね
監督の指導方法云々は別として
このような復帰方法で選手と噛み合っていたのかどうかはわからないですね
(ま、内情知らないですから容易いことは言えないですけど)
戻ってきたのならいい意味での化学反応が起きてるはずなんで・・・
山崎選手が故障してたらしいですけど
総合タイムを見ると9位と10分近く差を付けられているのは事実です
1人1分ですから戻ってくるのはそう簡単じゃないと思っておいた方がいいですね
走らない静かな正月が長く続かないことを願っています。

2786718○○◎○★:2010/10/16(土) 12:06:27
今年は選手関係者にしたらあるいは悔しさも通り越した負けかもしれません。
岡部、的場、仲間、田中選手がフリーで後は集団走でしたが最終的な学内順位を見てもペース配分含めた作戦ミスと指摘されても仕方ない結果です。
暑さも影響したのかフリーの選手にはオーバーペースとなり、後ろの選手にも少し速かったか集団走になっていなかった。。
結局は全体的な力不足に起因してるわけですが。さあ、これからどう立て直していくんでしょうか。
選手の皆さんお疲れ様でした。

2787神奈川県民○○★:2010/10/16(土) 12:32:28
まさか2年連続で落ちるとは…。
今年は上昇の兆しも見えており、個人的には大丈夫だろうと思いたかっただけに
このひどすぎる結果は何と言っていいものか本当に分かりませんね。

古い時代にさかのぼってしまいますが、難波選手4年の代の出雲・全日本からチームが
変質していった気はしていました。
「実力以上の力を駅伝で出すチーム」から「有り余る能力を駅伝で出しきれないチーム」へと。
当時エースの今井選手、松岡選手が上記レースを欠場していましたが、彼らがいなくとも十分上位争いはできる戦力であり、彼らの不在が言い訳にはならないでしょう。

難波選手の代の箱根は7区まで先頭を走りながら勝ち切れなかったですが、原因が特殊だったこと、また酷かった出雲・全日本を覆す結果ではあったこともありおそらく詳細な敗因分析はされなかったのではないでしょうか。(不調の選手を見極められない、あるいは分かっていて目を瞑って使った等。)

今井選手の代も箱根では力を十分発揮できたと思いますが、出雲と全日本ももう少し上で勝負
できたはずと思っていました(松岡選手抜きでも)。

松岡選手の代は出雲はある程度は力を発揮できたものの、全日本では他校に実力差を見せつけられる形でシード権を落とし、箱根では最下位付近を走行した揚句に途中棄権。

結果だけではなく最低限順大と言えるレースをしたのが松岡選手の全日本まで。

その後の代は正直言って順大だとは思っていません。

仲村監督は途中棄権後にチームが変わったと以前コメントしていたそうですが、そんなことは
なく、難波選手の代から極端な虚弱体質が出ていたと思います。
その虚弱体質をエース達の才能で隠す事が出来ていたのが松岡選手の代の全日本までで、あとは
虚弱体質を有り余る才能で隠す事ができなくなったということでしょう。

もちろん私は部外者ですが、これだけの素質を持った選手が多数在籍してる中でこの結果となると、これまでの方法では来年度も極めて難しいことはわかります。
せめてチームとして箱根を本当に最後に経験した小高選手達新4年生がいる間に復帰できないと
名前を出して悪いですが筑波大学のように歴史の陰に消えていくことになると思います。

小学生の頃から毎年正月の楽しみを与えてくれた順大だけに、このまま消えてほしくはありません。大変かとは思いますが、一ファンとして奮起を期待します。

2788復活順大黄金期○○★:2010/10/16(土) 21:44:31
ご無沙汰してます。今年も残念な結果となりました。
言い訳のできないくらいの惨敗だったと思います。
昨年予選落ちしたときも、ペース設定ミスだと言ったりして、弱くなった順大を中々認めようとしない首脳陣には不安を感じていました。今年も昨年と同様、後半どんどん失速していくという最悪な内容。正直がっかりしました。
澤木監督時代までの順大の選手は、速くなくても強い選手が多かったと思います。
最近の選手はどうもひ弱さを感じざるを得ません。たとえ練習で走れていたとしても、
本番で走れないのは弱い証拠だと思います。
神奈川県民○○★様もおっしゃってますが、たしかに途中棄権以前からこのような傾向は出ていましたよね。僕は今井選手が2年生のとき5区で一気に先頭との差を縮みて、復路のメンバーを見たときには総合優勝できると思ってました。しかし結果は3位にすら入れず、おまけに高速道路で選手が走り出す始末。ちょっと違うよな〜と思ってましたが、そういう雰囲気が後々のチームに蔓延してきたのでしょう。
今の2年生にはかなり期待していましたが、ここまで結果が出ないともはや高校時代の実績は無いものと思うべきであって、暫く箱根の舞台に戻ってくるのはかなり難しい状況になってしまったと思います。
拓大を見てもわかるとおり、指導者が変わるだけで大きくチームは変われるんです。そういう刺激が今の順大には必要なのかもしれませんね。またいつか順大のユニホームが箱根に帰ってくることを心から祈っています。

2789マッキー★:2010/10/16(土) 22:42:04
正直惨敗ですね・・
皆さんがおっしゃる通りすっかりひ弱な印象のチームになってしまった気がします。
関カレで活躍した田中君もこの距離では通用しませんでしたね。このままでは箱根に出れない→
有力選手が入らない。有望な選手も出てこない→チームが強くならない。予選会敗退が続く。
という嫌なスパイラルを想像してしまいます。
赤白襷が正月に見れなくなるのは本当さびしいです。
この敗戦を糧にして、頑張ってほしいと切に願います

2790718○○◎○★:2010/10/16(土) 23:24:49
チーム作りという基本的な下地の部分は当然の事なので書きませんが、今日の過酷なレース展開を見越した上でのメンバー選考、そして何よりペース配分を間違えた事等はしっかり総括してもらわないといけません。それは現状を認識する上で必要な事です。
今日はフリーの選手が失速し、集団走の堀選手と5キロではチーム内最後尾であった有馬選手が追い上げていって最終的に学内2位3位に入っています。恐らく全体的なタイムは当然ながら、学内順位も監督の計算外だったでしょう。10キロの時点で一人あたり30秒遅いというコメントもありましたが、5キロの通過、最初の入りがそれぞれ速過ぎたのが一番の原因かと思います。
20キロの長丁場で個々の身の丈にあったペース配分を指示し、それぞれが最大限力を出せるようにする事、そして選手が当日のコンディションに合った一番いいペースを体で覚えられるようになってもらわないといけません。
来年こそやってもらわないと困る、という感じです。明日からまたがんばって下さい。

2791神奈川県民○○★:2010/10/20(水) 02:39:26
予選会が終わり少し経ちますが、さすがに今度と言う今度はやはり残念でしたね。
前年度は復活順大黄金期○○★ さんが言われるようにペース設定ミスだということで
首脳陣は敗因を考えていましたが、今回もペース設定ミスという言い訳はしてほしくないですね。。
メンバー選考までは仕方がないとも思いますが、仮にこの設定ミスとの言いわけを繰り返すと、
①作戦面では→当日に会場に行き暑い事はわかるはずなのにタイムを変えなかった→首脳陣の作戦立案能力がゼロ(作戦など立てないほうがまし)
②走力面では→順大よりも早く入ったチームは無事予選通過している→そもそも走力がない→高校時代の実績がまるで意味を成さずに能力がむしろ減退している(高校時代のほうがまし)
③思考能力では→首脳陣が下らない設定タイムを課しても自主的に自分に合ったペースで入らずにただ言われた通りに走り撃沈→まるで思考能力がない(物事を少しは考えたほうが…)
という事になり、それこそ救いようのないただのジョギング集団になりかねません。
特に途中棄権以降、高校時代の高い実績を持つ選手達を多数獲得しながらそれこそ馬鹿の一つ覚えのように二桁順位や予選会敗退を繰り返しながらまるで変わっていない(変わっているように見えない)事を考えると、ここまで一気に落ちしかも這いあがれないことは逆の意味で感心してしまいます。
中川選手や長山選手たちが苦しい中でも能力と気迫を出し切ってシードを守り切ったあの頃の順大はもう戻らないのかと思うと残念ですが、まあ時代の流れかも知れませんね。

今回も思ったより暑かったから通過できなかった→運が悪かった、コンディションが良ければ通過できたはずといったあほな考えをしていることはまさかないと思いたいです。
能力は高いですから、1年もあれば拓殖のように劇的に変われるはずです。
かつてのOBが築き上げてくれた素晴らしい実績に既に泥を塗りまくっているわけですから、本当に1から出直して予選会突破、シード獲得、さらには優勝争いと上って行ってくれることを微かながら期待しています。
(きつい表現が多く、申し訳ありません。)

2792718○○◎○★:2010/10/20(水) 09:50:14
言い訳と現状認識は全くの別問題であって、我々が目にするような外向けのコメント(言い訳)は正直どうでもいい事で、内部ではしっかりとした話し合い(現状認識)をしなければいけません。当然の事ですがその総括によって今後のあり方を考えていけばいいのです。現状に目を背けていたら何も始まりません。

2793718○○◎○★:2010/10/20(水) 12:42:18
誤解があるといけないので
今回取材や応援する方に首脳が発言された全容は知らないので先ほどの言い訳というのは失礼な書き方をしました。
ただ、ペース設定を口にしたのであればそれは以前書いたように戦略上大事な事で言い訳とは思いません。神奈川県民さん言われるような自らの非を認める深い意味も含まれているのです。
恐らくは皆さんはチーム作りの根本的な部分を差し置いて何を言ってるのか、と仰りたいのだと思いますがそのお気持ちもわかります。
ただ記事では発言を抜粋されますから、長い話の中にはいろんな反省も口にされてたと思います。多少の言い訳っぽい話もあったかもしれませんが。
言いたいのは外向けには失礼のない限りの反省でけっこうだと思いますから、内部で徹底的な話し合いはしてもらいたいと思います。ただえんしゅつかさんの言われるような今年途中での人事には多少私も違和感はありました。
実情を知らない私がどうこう言っても仕方がないし失礼かとは思いますが、そこらも踏まえた徹底的な議論をしてもらいたいですね。

2794平塚中継所解説者○○★:2010/10/20(水) 23:20:03
こうも続けて予選通過できないとは・・・
なんともいい難い状況です。

こうなると、チームの作戦とかペースとかそういう敗因探しになりがちですが・・・

そもそも、今回もこういう結果になってしまったことは、大会のコンディション云々ではなく、チームとして戦える状態ではなかったということに反省しなければならないでしょう。
意識改革もそうだし、練習内容もそうだし、体調管理も、ケガの予防も。
こういう小さなことから積み上げていかないと結果は出ないし、目標レースで結果が残せるはずがありませんから。

来年はいよいよ箱根経験者が小高選手1人という状況です。
ここで通過しないと、本当に箱根の怖さというか、厳しさを知る人は誰もいなくなります。

でも簡単なことではないと強く認識してほしいですね。
大東大だって、国士舘だって、法政だって、亜細亜だって同じ境遇です。

新鋭も伝統校も関係ないです。強いチームが出られる。それだけです。
インカレポイントがあるからという順位じゃなくて、自分たちの力で勝ち取ったという順位で復活してもらいたいですし、そう祈りたいですね。

2795神奈川県民○○★:2010/10/23(土) 01:38:44
それにしても難しい状況ですね。

もちろん距離の違いもあり、本気度も違ってくるのであくまで参考ですが、今年の全日本予選会は12位で、シード計7校を合わせて19位の位置には一応いたわけで、その意味でも今年は何とかなるのでは正直考えていました。
しかしながら肝心の箱根予選で関東インカレや全日本予選で他校選手相手に健闘していた的場選手や田中選手までが撃沈してしまった事は戦術もあるにしてもそこまでのプレッシャーを感じてしまっていたのかと思います。少なくともこの2人は2〜3分程度は良くて当たり前。今年前半健闘していただけに気の毒でした。
あくまで個人的な見立てですがそれなりに持っている実力を発揮できたのが学内1、3、4位の岡部、有馬、唐川選手と1年の狩野選手の4人までだったと思います。

箱根予選の総括ということになると当然当日の戦術(作戦)や試合1週間前の調整・メンバー選考だけではなくチームとして、また個人としてこの1年いかなる目的を持ち、その目的に向けてどのように強化をしてきたかまで触れる事になり、本気で総括を行えば膨大な課題が出てくるかと思います。
まして箱根予選は駅伝ではなく、20Kの個人レースの集合体であり速い選手そして速いチームが勝つという単純なものであるため、正直なところ当日の戦術などより箱根予選に向けて1年間をどう過ごしたかを振り返る方が大事でしょう。

プレッシャーに弱い、走力がないという事はプレッシャーをはねのける精神力と多少の事では揺るがない走力をつけるしかない事になるわけで、やはり平塚中継所解説者さんも言われていますが日々の小さい事からの積み重ねになると思います。日々の練習を大事にすること、そしてインカレや予選会の公式戦だけではなく、記録会や冬場のレースも無駄にしないことでしょう。
特に弱体化してからトラックの記録会に出る機会は多少増えたと思いますが、最下位付近の順位や周回遅れさらには1万32分台という数字が散見されます。
もちろんスケジュールの関係や体調もあり一概には言えないことは承知していますが、記録会といえどこの「捨てた、切れた」レースをしてしまうと走る選手も投げやりになったり惨めな気分を味わうでしょうし、他校の選手には与える必要のない優越感を与えてしまうのでは。
とにかく練習はもちろん、どんなレースといえど最低限気持ちを切らさない事が大事かと思います。

箱根予選は距離も長く、またプレッシャーもかかり大変な様子なので、参加可能校は少ないですが、かつての専修大学のように全日本予選を突破して箱根予選に臨めれば突破の可能性が広がると思います。全日本の予選会突破を簡単に言っていいものかとも思いますが、箱根予選に比べればプレッシャーも少なく、スピードランナーが多い順大にはより走りやすい。逆に全日本予選を突破するくらいでないとチームとして自信を持てないまま箱根予選に臨んで結果は…という可能性も十二分に考えられます。無謀を承知ながら、現チームに欠けている「自信」を取り戻すためにもまずは全日本予選突破を目標に頑張ってほしいです。

2796718○○◎○★:2010/10/23(土) 11:59:55
先にも書きましたが、1年間の過ごし方も含め、チームとしての基本的な部分は当たり前の事なので
触れていませんが、いくら話をしてもし足りないぐらいの総括をすべきです。当然の事です。
その上で当日の戦略を2年続けて失敗しているわけですから、そこの部分も徹底的に話し合いを持た
なければいけません。3度目の正直ではなく、2度ある事は3度あるでは話になりませんから。

2797718○○◎○★:2011/01/04(火) 18:59:25
順大から2年ぶりの箱根出場となった岡部選手お疲れさまでした。
平塚中継所解説者さんからの事前情報で調子は良くないという事で心配してましたが、悪いな
りには最低限度の走りだったかなあと思います。それでも1人だけの出場で寂しさはありました。
来年はチームとして出場する事は最低限果たしてもらいたいと思います。

予選会後は記録会に積極的に参加してたくさんの自己記録が出ました。
主なところで
田中28分50
的場28分52
大池29分23
小澤29分23
岩崎29分35

久々の28分台もさることながら1年生コンビと大池選手の成長は今後に期待が持てま
す。一般入学の2年信時選手も故障がありながらめきめきと力をつけてきていますので
楽しみです。
4月入学予定の高校生に関してもまずまずいい補強ができたと聞いています。
トラックでの自信をこれからのロードで存分に発揮してもらいたいです。
このスレも近年の元気のなさから閑散としていますが、私も今年はできる限り書
き込みをしていきたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いします。

2798神奈川県民○○★:2011/01/04(火) 22:53:00
昨日は2年ぶりに順大選手が箱根を走りましたが、やはり寂しさは拭えなかったです。
今回の箱根は気象条件等もあるかと思いますがハイレベルでかつ優勝争いからシード
争いまで各校の選手が気迫あふれる走りを見せており、2年前の箱根や全日本予選の
順大選手の走りを思い浮かべると正直なところ出れなくて当然だと思ってしまいました。

岡部選手については2年前と比べてたくましくなっていたと思いますが、体調やモチベー
ションの問題があるといえどももう少し良い走りを見せてほしかったかな…。
箱根予選会学内1位の選手が箱根では7区区間12位。ちょっと厳しい…。

しかしながら718さんの言われる通り3年生以下は的場、田中両選手の28分台突入、
また大池、小澤両選手が29分台前半をマークという成果もあり、そして極端に結果の
悪い選手も例年に比べれば少なかったようで、箱根予選会の惨敗が良くも悪くも発奮材
料になっているのかな、と思います。

的場選手は先月の関東10マイルでも48分22秒の好タイムで優勝しているので、
(2位は堀選手で49分38秒)エースとしてチームを引っ張っていってほしいです。
トラックのタイムは全般的に伸びてきているので、この冬はクロカンそしてハーフに
積極的に参戦して力を伸ばしてほしいですね。

2799卑弥呼★:2011/01/23(日) 20:44:26
今日の都道府県駅伝では的場選手の健闘が見られましたね。
久しく順大選手の力走を見る機会がなかったので、嬉しい気持ちと今後の期待を抱かずにはいられませんでした。

箱根駅伝出場は簡単なものではないと思いますが、明るい材料もありますし復活へ向けて頑張ってもらいたいですね。

2800きっちゃん0218★:2011/04/01(金) 23:07:25
OBで今井君世代で前回優勝したとき、9区で区間賞取った長門君が
引退して、順天堂で指導者になるようですね
黄金時代を知るメンバーですし
がんばってもらいたいですね
いい選手は多くいると思うので

2801718○○◎○★:2011/06/13(月) 00:37:28
関東インカレは非常に残念な結果になりましたが、今日の田中選手の日本選手権出場を契機に復活への狼煙を上げてもらいたいです。
全日本大学駅伝に向けた選考会にはインカレに間に合わなかった的野選手や小澤選手も故障明けでエントリー。
的場田中両選手を中心にチーム一丸、今年は違うというところをここで見せてください。
ここでまた惨敗するようだと今後に向けても苦しい。健闘期待します。

2802718○○◎○★:2011/06/25(土) 21:41:36
全日本大学駅伝選考会、選手の皆さん、観戦された方お疲れ様でした。結果だけ見ると思いの外健闘といったところでしょうか。
ここまで行けばたらればもいいたくなるところですが、この何年かの状況に加え、直近の関東インカレのチームとしての大惨敗の後ではそう易々と通過とはいかなかったようですね。
ただ故障者の復帰や一年生の台頭、的場選手がエースとしてステップアップしつつあるなど例年になく明るい兆しもあるのでこれから更なる成長に期待します。
あと箱根の予選会も一人二人の失敗が致命傷になりかねないので、安全運転するところはして、チームとしてまずは確実に通るよう細心の注意を払って当日を迎えてもらいたいです。

2803復活順大黄金期○○★:2011/06/26(日) 00:45:45
ご無沙汰しております。今日は全日本の予選。
正直あまり期待はしてませんでしたが、1組の結果を見て久々に興奮した自分がいました。
最終結果は落選となりましたが、希望を持たせてくれたのは久しぶり。
1年生が頑張ってくれました。718○○◎○★さんがおっしゃるとおり、関カレの時の状況を考えれば今回は上出来だと思います。
ちょっと甘口ですけど、それほどここ数年順大には裏切られ続けてきましたので。
箱根予選突破に向けて少し光が見えてきたのではないでしょうか?
とはいえまだまだ課題は山積み。ロードではまだ未知数でしょうし、1年生もまだこれから。
小澤選手と岩崎選手の復調と、田中選手にはもう少し高い次元での安定感が欲しい。
とにかく順大の駅伝を見たいですし、4年間地道に頑張ってくれた的場選手には何として最後箱根の2区を走ってもらいたい。
今日の結果を反省すべきところは反省し、手ごたえを掴んだ選手はそれを自信としてどんどん伸びていってもらいたい。夏でもうひと伸びお願いします。

2804平塚中継所解説者○○★:2011/06/26(日) 01:21:51
久しぶりに現地観戦してきました。
結果としては残念な部分もありましたが、収穫もかなりあったと思います。
まず一組目は的野選手と大池選手が走りましたが、レース運びは終始三番手で進めた大池選手が非常に積極的な走り。的野選手はさすが期待のルーキーですね、最後は自分から仕掛けました。
二組目も松村選手が物怖じしない走りでしたし、最後失速したとはいえ岩崎選手も前半は前々で積極的に走ってました。
三組目の堀選手もかなり積極的に攻めていましたし、小澤選手も故障明けにしてはじゅうぶんな内容でした。
最終組は的場選手、田中選手が今の状態ならあれだけ走れば悲観すべきはないかなと。

まあ、タラレバにはなりますが、岩崎選手がオープンの西郷選手くらいで走れば通過できたんですよね

2805紺フォーム★:2011/09/12(月) 19:58:54
 インカレ的野君、田中君ともに5位入賞おめでとうございます。
予選会に向けて弾みがつくといいですね。

2806オレンジクラッシュ★:2011/10/05(水) 09:25:14
予選会まであと少しになりましたね。
予選会のエントリーをあげておきます。

【4年】小高悠馬、田鎖慶太、的場亮太
【3年】大池達也、佐藤優太、田中秀幸、信時一輝、堀正樹、山粼翔太
【2年】小澤一真、宮澤隼平
【1年】松村和樹、松村優樹、的野遼大

4年生には暗黒の時代を過ごしてきた悔しさがあると思うので期待大です。
個人的には1年生に期待です。

今年こそ予選突破を願っています。

2807卑弥呼★:2011/10/15(土) 09:26:15
いよいよですね。
あいにくの雨模様ですが、選手の皆さんが全力を出し切れることを願ってやみません。そして3年ぶりの出場権獲得を。

2808718○○◎○★:2011/10/15(土) 13:06:30
箱根駅伝予選通過、まずはおめでとうございます。
例年に比べて15キロまでは比較的予定通り行っていた印象でしたが、最後の5キロ、あと一人というところでヒヤリとさせられました。
一年生の松村兄弟の健闘に助けられましたね。特に松村優選手、この時期に20キロにここまで適応できる一年生は久々でしょう。
的野選手は日本インカレ1500メートルで頑張った直後なので少々調整面で気の毒な気はしました。それでも序盤の位置取りからして20キロでも手応えそのものはあるのでしょう。
的場選手の故障など不安材料もありましたが、的場選手を中心としたペース走が結果的に滑り込む要因にもなったと思います。
課題も多いですが、まずは三年ぶり出場を素直に喜び、また明日から本番に向けて気を引き締めてもらいたいです。
走れる喜びを感じてまた練習頑張ってください。

2809こうたのパパ○★:2011/10/15(土) 14:12:28
予選通過おめでとうございます。
私の学生時代は順大の4連覇でしたから、順大は強いというイメージしかなかったので、この2年間は何か違和感を感じる箱根でしたが、来年は応援する大学は違いますが、一緒に箱根を楽しめますね、お互い精一杯応援しましょう。

2810平塚中継所解説者○○★:2011/10/15(土) 22:48:42
選手の皆さん、3年ぶりの出場おめでとうございます。

今日は立川で現地観戦してまいりましたが、本当にはらはらしました。
何はともあれ出場できることでまた楽しみです。

今日はコンディションがよくない中、全員が最後まで粘りの走りができました。
欲を言えば10番手の佐藤選手がもう少し早く来てくれたら・・・とは思いますが、選手の調子については傍観者にすぎないわれわれがとやかく言えませんので。

本戦は楽な戦いにはならないでしょうが、これをきっかけに勢いをつけて欲しいですね。

今日の走りを見て思ったをことをいくつか。
・田中選手は本当に強くなりました。ロードでもいけるし、本番は1〜3区のどこかでしょう。
・ロードが得意と評判の堀選手、小澤選手がなかなかの走りでした。
・的場選手は故障明けだったようです。無理せず本番にあわせてくれればと思います。
・的野選手は切り替えがうまく行かなかったみたいですが本番には合わせてくるでしょう。
・1年生では松村兄弟の健闘も光りましたね!
・今日出番のなかった岩崎選手、石井選手、有馬選手、唐川選手、仲野選手、西郷選手らにもまだ出番は十分にあります。本番には逆にメンバー編成が難しくなるようなチームになることを願います。伝統の大島合宿で何が変わるか楽しみですね。

2811ゴッドRC★:2011/10/16(日) 09:22:25
昨日の予選会は,ゴール付近で観戦しました。佐藤くんが日本人トップの総合2位で
ゴールに飛び込んだ時は感動しました。さらに10位以内にベンジャミンくん,田村くんが入り危なげないと思われました。(ベンジャミンくん4位は不本意ですが)
 しかし,各校選手が続々とゴールする中,Nのマークがなかなか現れずイライラしました。
 今回1位通過の上武大は,優勝争いをするような選手はいないものの,集団で続々と上位に飛び込んできました。やはり,駅伝は3〜4人では勝てない。ということを痛感しました。指導方(者)や練習方法,メンタル面の強化も大事ですが,私が思うには,日大に必要なことは,「選手層の厚さ」だと思いました。ス−パ−スタ−を擁することよりも,1人がブレーキでも,それを焦らずに9人でカバーできるような,選手全体の底上げが必要だと思いました。落選後の挨拶で,首脳陣が日大駅伝部は,若い選手が伸びてきているところなので,今後に期待してほしい。的な発言がありました。
 しかし,何年か後も見据えて,今一層のスカウト活動にも力を注いで欲しいと思います。
 余談ですが,今回の予選会を観戦しまして,駅伝ではあまり馴染みのない大学ながら
15位と健闘した流通経済大学は,集団で複数名の選手が上位でゴールに飛び込み,選手層の厚さを感じました。近い将来,箱根に出てくるような予感がします。
 何はともあれ,全日本でのリベンジに期待します。

2812ゴッドRC★:2011/10/16(日) 09:57:18
 間違えて書き込んでしまいました。大変失礼しました。

2813えんしゅつか○★:2011/10/16(日) 22:12:26
とりあえずは予選通過おめでとうございます。
「とりあえず」と述べたのは3年前と同じように
ギリギリでのかつポイントを使っての通過なのでこういう表現にさせてもらいました。
ただ3年前と違うことはそれは連続出場というプレッシャーがないことです。
新生順大としてスタートラインに立てるチャンスではないかと思ってます。
確かに陸上部(駅伝部?)には偉大なる先輩がいて歴史を作ってきましたが
その順大というものは2年前の予選会で負けた本戦に出場できなかった時点で終わっていると思います。
今回もギリギリでの通過ということで
他の種目の方に感謝しつつ
かつ10位以下になって出れなかった大学の分も思って(背負うのは重い表現なので)
大手町で新たな気持ちでスタートラインに立ってもらいたいです。

P.S
3年ぶりに(当たりづらい)区間予想ができるのはやっぱり嬉しいものですね。
母校ではないのにガッツポーズしちゃいました(笑)。

2814平塚中継所解説者○○★:2011/10/17(月) 00:17:12
一応誰も上げていなかったので結果。

個人成績
13位 田中秀幸(3年・豊川) 1:00.39
41位 堀正樹(3年・秋田工) 1:01.05
46位 松村優樹(1年・浜松日体) 1:01.10
82位 小澤一真(2年・滋賀学園) 1:01.45
116位 的場亮太(4年・大田原) 1:02.09
119位 小高悠馬(4年・那須拓陽) 1:02.16
120位 大池達也(3年・中津商) 1:02.19
124位 山崎翔太(3年・鯖江) 1:02.19
129位 松村和樹(1年・浜松日体) 1:02.26
192位 佐藤優太(3年・熊本工) 1:03.32
212位 的野遼大(1年・諫早) 1.04.11
258位 田鎖慶大(4年・札幌山の手) 1:05.21

昨年はチーム1位だった岡部寛之が1.01.57、2位の堀正樹でもう62分、3位以下は63分以上でしたから、この悪天候も考えれば今回はまずまずだったでしょう。
コンディションがよければ当然ほかもよくなるのでプラスになるとは一概に言えませんが、故障明けだった的場主将あたりは万全ならもう1分は早く走れたでしょう。
9人はとりあえずまずまずとして、残り1枚。的野選手が調子を上げてくるのか、佐藤選手が巻き返すのか。
今回走らなかった選手の中ではムラッ気がありますが、はまれば強い岩崎選手(10000mは29.35)、最上級生の唐川選手や高校駅伝で実績のある1年の山下選手もメンバー入りする力はあるでしょうし、スピードランナーの石井選手、有馬選手あたりは4区6区要員としてあえて予選会は走らなかったという話もあります。

駒はそれなりに揃っているのであとはどの程度戦えるレベルまで上げられるかでしょう。

というわけで(笑)当てにならない区間予想を第1弾で。
的野−田中−小澤−山崎−的場−有馬−松村優−小高−堀−大池

近年はどこも2区と3区はセットでしょうから、そう考えると田中+誰かかなと。
もちろん1区田中2区的場もなくはないでしょうが、5区の重要性を考えると5区の適任は的場かなあと。予選会チーム2位の堀選手はなんとなく復路向きのような気がします。

2815復活順大黄金期○○★:2011/10/17(月) 13:15:53
3年ぶりの予選突破、あめでとうございます。本当にギリギリ。
落ちてもおかしくない状況で運良く通過しましたね。
しかし、今回は各選手が自分なりに最後まで諦めずに頑張りきった成果だと思います。
もっとやれるという気持ちは自分自身持ってますが、とりあえず通過したので良かったのではないでしょうか?
的場選手が満身創痍の中で本当に良く頑張ってくれました。
彼が走っていなかったら落ちていたので、その点功績は本当に大きいです。
あと的場選手が稼げない分をみんなでカバーしましたね。
田中選手は15km地点を過ぎてきつそうだったので落ちたいくかな〜と嫌な予感もしたのですが、逆に最後は何人か抜き返して見事な粘り。今までにない田中選手の強さを見ました。
松村兄弟の大活躍、山粼選手の復活、小高選手の安定感、佐藤選手も最後は厳しかったですが、よく予選通過圏内でゴールまで辿り着いてくれました。
予選会通過という結果については、まずは素直に喜んでもらって構わないと思いますが、まだまだやれると思います。
今日の結果から見ても、まだまだ伸びる要素が多いです。

的場選手、足を完全に治して箱根に間に合わせて下さい。箱根出場の功績はあなたが一番です。予選のため、みんなのために足を犠牲にして、肝心の箱根本戦が走れないのでは悲し過ぎます。絶対に復活して下さい。
田中選手、このままの勢いで頑張って下さい。箱根の経験は来シーズンにも生きると思います。
松村優選手、素晴らしい成長です。まだまだ伸びますよ。箱根では主要区間を走るのを楽しみにしてます。
堀選手、ナイスランでした。果敢に攻めていきましたね。田中選手と競って近づいて行って下さい。
小澤選手、最後は落ちてしまいましたね。全日本予選とは違いよく粘りましたが、まだまだやれる筈です。2年生世代のエースとして、箱根では主要区間を任せられるところまで成長して下さい。
小高選手、堅実な走りは見事でした。最上級生として箱根でも復路で安定した走りをお願いします。
大池選手、距離にまだ不安ありでしょうか?距離をならせば、主要区間を任せたい逸材です。来シーズンエース格になるためにも、今回の箱根で爆発して下さい。
山粼選手、よく復活してきました。ずっと苦しい思いをしてきただけに感無量でしょう。2年棒に振ってもこれだけ走れるんですから、やはりモノが違いますね。箱根では更に飛躍を遂げて下さい。怪我には気をつけて・・・
松村和選手、今まであまり目立ちませんでしたが、お兄さん同様頭角を現してきましたね。君がいなければ予選敗退でした。今後が楽しみです。
佐藤選手、中距離選手なのに20kmは酷だと思います。よく最後まで頑張ってくれました。もし箱根に出るなら、4区でしょうね。スピードを生かせるよう調整して下さい。
的野選手、佐藤選手同様に中距離選手の厳しさを味わいましたね。ただ的野選手は1年生世代のエースです。松村兄弟と切羽琢磨してどんどん成長していって下さい。彼が箱根1区を走れるようになれば良いのですが。

その他、岩崎選手もいますし、箱根のメンバー10人の争いはし烈になるでしょう。これからの成長そして箱根での大活躍を楽しみにしています。
長文失礼しました。

2816718○○◎○★:2011/10/18(火) 22:55:26
みなさんの活気のある書き込みが戻ってきて嬉しいです。
私も早速ですが何年かぶりの区間予想を。

1田中2的場3松村優4的野5小澤
6有馬7大池8山粼9堀10小高

あくまで現時点で自分なりのオーソドックスな予想を考えました。
松村和選手、佐藤選手、岩崎選手、狩野選手、信時選手、宮澤選手に田鎖選手、越智選
手、唐川選手ら4年生にも期待したいですね。
6区は有馬選手としましたがまだよくわかりません。なんとなく人材豊富な3年生の中
から走るような気がしていますが。
あくまで予想ですので、個人的な希望についてはまたおいおい書かせてください。

2817紺フォーム★:2011/10/19(水) 20:31:47
1山崎2田中3大池4的野5的場
6松村(優)7松村(和)8小澤9堀10小高

予選会走ったメンバーで予想してみました。
秘密兵器に期待します。

2818平塚中継所解説者○○★:2011/10/29(土) 21:02:43
今日の日体大記録会でかなり好成績が出た模様です。

松村優樹選手が28分55秒だったのをはじめ、堀選手が29分11秒、大池選手が29分19秒。
山崎翔太選手も29分25秒と復調気配のようです。
さらに小澤選手、岩崎選手、狩野選手、松村和樹選手、西郷選手が29分台。
宮沢選手、信時選手、山崎諭弘選手も30分切り目前。

松村優樹選手、狩野選手あたりは自己ベストを1分も縮めてます
かなり楽しみになってきましたね!

2819718○○◎○★:2011/10/30(日) 23:27:19
日体大記録会良かったようですね。主な記録を載せておきます。
松村優 28:54.89
堀   29:11.65
大池  29:14.36
山粼翔 29:25.93
小澤  29:30.49
岩崎  29:41.72
狩野  29:48.97
西郷  29:54.23
松村和 29:54.75
宮澤  30:02.18
山粼諭 30:11.29
信時  30:18.53

今日も5千で田中選手が14:01.92
実業団トップ選手のハイペースに果敢に挑んで後半も大崩れする事なくまとめました。 

山粼翔選手は継続した練習を一定期間積めればやはり地力がありますね。1区に山にその他の主要区間もオールマイティにこなせそうなのでこの選手が順調に走れているのは頼もしいです。松村優選手の成長には本当に驚くばかりです。大島合宿を待たずしてここまで急成長を遂げる1年生は過去にもほとんどいないでしょうし、箱根でもキーマンの一人になってくるでしょう。弟の松村和選手も予選会20キロ1年時の成績で見れば的場、田中、堀選手ら在学中の全ての選手を上回っていますから長い距離への適応に時間を擁する順大の1年生としてはこちらも非常に楽しみな選手です。
予選会メンバーから漏れた岩崎選手、狩野選手、西郷選手や宮澤選手の走りもチーム全体のレベルアップを証明できて大きな収穫ですし、伝統的に下級生がぐんと伸びる大島合宿を経て更に主力を脅かす存在になってもらいたいです。特に長い距離向きの狩野選手のトラックでの自己ベスト更新は今後に向けて楽しみです。
今回大人しかった小高選手ら4年生にはこれからの巻き返しに期待します。
箱根に向けては的場、田中、堀、山粼、小澤、松村優選手らを主要区間に大池選手も順調に来ているので争いに食い込む可能性ありでしょうか。まだまだ時間はあるので他の選手の巻き返しにも期待します。

2820平塚中継所解説者○○★:2011/11/24(木) 11:57:51
昨日の学連記録挑戦会ではまずまずの結果だったようです。

的場亮太 29.06.05
小澤一真 29.09.85→自己ベスト
大池達也 29.13.14→自己ベスト
的野遼大 29.21.85→自己ベスト
狩野良太 29.39.76→自己ベスト
仲間孝大 29.44.34(M1)
堀正樹  29.48.53
松村和樹 30.03.00
石井格人 30.32.49→自己ベスト
仲野光博 30.36.04→自己ベスト
山本拓郎 30.59.05→自己ベスト

自己ベスト更新の選手が多く、確実に勢いが増してますね。
予選会は故障明けだった的場選手、的野選手が復調しているのは好材料。
堀選手はもともとロードのほうが強いのでトラックはこれでも十分。
予選会でも健闘していた大池選手、小澤選手は完全に一皮向けました。頼もしいです。

個人的に気になるのは仲間選手が走っていること。
大学院生でも出場できるので、もしかすると秘密兵器的な存在なのでしょうか?
憶測でしかありませんが・・・

ただ、これで戦力はだいぶ揃いました。
今回出場していない田中選手、松村優選手、山崎翔選手という主力に加えて安定感抜群の堀選手、的場選手。的野選手が復調。成長著しい小澤選手、大池選手、松村和選手。箱根経験者の小高選手やスピードランナーの有馬選手、石井選手あたりも下り候補で当然ながらメンバー入りするでしょうし、予選会メンバー外ながらここに来て急上昇中の西郷選手、山崎諭選手、宮澤選手、信時選手あたりも食い込む余地はあります。そして仲間選手が加わるようなことがあれば一段と層が厚くなりますし、佐藤選手、岩崎選手、唐川選手あたりはいつメンバー入りしてもおかしくない力を持っています。

久々に16人を選ぶのが楽しみになりますね!

2821718○○◎○★:2011/12/10(土) 23:29:24
チームエントリー発表になりましたね。
4年 小高、的場
3年 石井、大池、佐藤、田中、信時、堀、山粼諭、山粼翔
2年 小澤、狩野
1年 西郷、松村優、松村和、的野

ある程度は予想通りの範囲内のエントリーでしょうか。
半数を占めた3年生が主体になりますね。的場主将中心に正月はいい意味で驚かせてほしいです。

2822三代健介○○○★:2011/12/11(日) 19:28:54
順当な線で行けば
1区堀  2区田中  3区松村優 4区西郷(小沢)  5区的場
6区的野 7区松村和 8区大池  9区山粼翔 10区狩野(小高、小沢)
あたりと思いますが、あえて
1区堀  2区松村優 3区田中 4区西郷(小沢) 5区的場
6区石井 7区的野  8区大池 9区田中 10区山崎翔
こういう予想もありかなと思ったりします。
もしも松村優選手が登りが得意なら
1区堀  2区的場  3区田中 4区西郷(小沢) 5松村優
6区的野もしくは石井 7区松村和(的野) 8区大池  9区山粼翔 10区狩野(小高、小沢)
まあ5区が誰かで大きく変わると思います。
ただ、小沢君の5区も考えられます。高校時代は登りも苦手とは思えませんでした。
まあ。石井君と小沢君の回復次第でしょう

2823復活順大黄金期○○★:2011/12/11(日) 23:31:40
岩崎選手は残念でしたが、ほぼ順当に選ばれましたね。
次の区間オーダー発表がとても楽しみです。
記録会等でチーム全体が上りは調子とはいえ、今回は挑戦者の立場。
まずは全員が故障等なく当日を迎えらることを祈るのみです。
的場選手は間に合いそうなので本当に良かった。
彼のリーダーシップにも期待しています。
今年は久々に出場で、お正月が楽しみでなりません。

2824三代健介○○○★:2011/12/22(木) 14:30:30
予想変更しますが
1区田中 2区的場 3区松村優 4区的野(狩野) 5区西郷
6区石井(狩野) 7区大池 8区小澤 9区堀(山崎翔)10区山崎翔(堀)
これでかなり戦えそうな気がします
西郷君がかなりのびているという話です

2825三代健介○○○★:2011/12/29(木) 13:08:40
オーダー出たようです

1区堀 2区的場 3区田中 4区石井 5区信時
6区大池 7区的野 8区山崎諭 9区松村優 10区小澤
リザーブ
山崎翔太 西郷 小高 佐藤 狩野 松村弟

4,5,6,7.8区に変更がありそうです
4石井→狩野 5山崎もしくは西郷 6佐藤? 7狩野 8山崎もしくは西郷

2826光に映ゆる★:2011/12/29(木) 15:21:05
それは2ちゃんです

堀。的場。田中。石井。西郷。
信時。的場。山崎翔。山崎諭。小高。

2827光に映ゆる★:2011/12/29(木) 15:22:32
誤字すみません

堀。的場。田中。石井。西郷。
信時。的野。山崎翔。山崎諭。小高。

2828718○○◎○★:2011/12/29(木) 16:34:19
1区堀 2区的場 3区田中 4区石井 5区西郷
6区信時 7区的野 8区山崎翔 9区山崎諭 10区小高

リザーブ
大池、佐藤、小澤、狩野、松村優、松村和


1区堀選手。スピードはそれほどないだけに意外な感じもしますが、チーム内では計算のできる選手ですからね。的場選手、田中選手と今季のチームの顔として引っ張ってきた3人で大事なスタートを切るという点でいいオーダーだと思います。
あと走りそうな選手がリザーブに大半いるので例年通り最低でも3人、おそらくは4人の当日変更があるのではないでしょうか。
松村優選手は9区に入ると見ますが後の変更は予想するのが難しいです。とにかく5区がポイントになりますが、勢いのある西郷選手でそのまま行くか、リザーブから小澤選手あたりを入れてくるか。
ただ小澤選手は一人で走る事にも長けている選手だけに復路でも重宝されそうです。
あとは6区・・・。いずれにしても山で気負い過ぎず、自分の走りに徹してもらえれば楽しみな駅伝になると信じて2日の朝を待ちます。

2829卑弥呼★:2012/01/01(日) 21:50:44
いよいよ明日に迫りましたね。
序盤からキャプテン中心に信頼できる布陣で固めてきた手堅いオーダーですね。成長著しい松村兄弟をどこに使ってくるのか気になります。山という可能性も高いかと思いますが、山の選手起用に関しては仲村監督の適性判断を信じたいと思います。

予選会9位通過のチームですが、3区まででいい位置につけて、監督に適性を見込まれた山の上り下りが機能すれば熱いレースが展開されるでしょう。

明日と明後日はこの2年味わえなかった「応援したい大学を応援できる喜び」を噛み締めながら観戦したいと思います。

2830復活順大黄金期○○★:2012/01/02(月) 07:00:10
久しぶりの気持ちの高ぶりです。やはり応援しているチームが出るだけで、見る方の気合いも変わりますね。
まずはその喜びを味わいたいです。
そして、選手個々が自分の力を全部発揮してもらって、大手町での清々しい気持ちでのゴールシーンを期待しています。
順大も上り調子ではありますが、他も戦力充実しており、正直シードは厳しい気はしております。
ただし伝統の調整力、適材適所の区間配置が復活すれば、望みもあります。
良くも悪くもレースは何が起こるかわかりません。
いずれにせよ、本当に久しぶりの駅伝なので、来年に期待を抱かせてくれるような内容を一つでも多く見せてもらいたいと願っております。

2831718○○◎○★:2012/01/02(月) 21:43:09
予選会最下位通過のチームとしてはこの日までによく立て直してきたレースだったと思います。
終わってみればあれもこれもと言いたくもなりますが、まずまず健闘した往路でした。
大事な1区でハイペースの中をしっかり耐え抜いた堀選手、エース区間でクレバーな走りで後半上げた見せた的場主将、3区志願でチームのために貯金をもたらしたダブルエースの田中選手、主力3選手は特に素晴らしかったですね。
大池選手もまずまずまとめましたし、西郷選手も1年生として重要区間を走り切ってくれました。直近に出場した過去2大会とは違ってとにかく明日に希望はつながったと言える事は間違いないでしょう。
明日は恐らくは9区に入る松村優選手の調子がいいようですし、小澤選手、山崎翔選手も力があります。最初の6区7区がポイントでしょうか。特に山下り。信時選手になるのか、佐藤選手になるのかわかりませんが一斉スタートの利点を生かしてライバル校に食らいついていってほしいですね。
頑張れ順大!

2832平塚中継所解説者○○★:2012/01/03(火) 14:53:38
選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!!
いやー順大がいる3年ぶりの箱根駅伝ですが、とても見ていて興奮しました。
そして予選会最下位通過から7位シード獲得というのは本当に素晴らしいです!
的場主将含めチーム全体がまとまって獲得できたシードだと思います。

勝手ながら私が選ぶ個人的順大表彰・・・
順大MVP 田中秀幸選手…完全にいい流れに変える好走でエースの役割果たす
順大殊勲賞 的野遼大選手…シードへの流れを固める力走
順大敢闘賞 西郷貴之選手・信時一輝選手…準備不足の山で無難にまとめる
もちろん的場主将ふくめ全員に健闘をたたえます!

3年生以下今回のメンバー9名が残りますし、今回出場しなかった松村和樹選手、石井選手らもいますし、ロードに強い山崎諭弘選手やスピードのある有馬選手、岩崎選手らもいます。
新入生ではロードに強い選手など有力選手が数名入学するようですし来年も本当に楽しみです!

2833卑弥呼★:2012/01/03(火) 17:36:21
まずは選手はじめ、チーム関係者の皆さんお疲れ様でした。シード権獲得おめでとうございます。
そして、2日間熱いレースを見せていただきありがとうございました。

予選会最下位通過ということで、正直「シード権獲得は難しいのではないか」などと勝手に予想していたのが恥ずかしい思いです。各大学の実力差が接近する中で、混戦から抜け出せたのは全員がブレーキなく力を発揮できた伝統の調整力の賜物ですね。予選会直後に「本番で戦うノウハウは持っている」と語った仲村監督の言葉が思い出されます。また、復路5位の成績には「復路の順大」の伝統を見た気がします。

これで来季は出雲と箱根で順大の姿が見られるかと思うと嬉しい限りですが、今回の結果から来季は上位で勝負することを期待させられます。さらに熱いレースを楽しみにしています。


>>718さん 
的場選手は横浜駅では僅差ながら区間最下位通過だったんですよね。記録速報を見た時には「あらっ」と思いましたが、初めから後半勝負を意識していたのでしょう。
直近2大会は1区の出遅れが響きましたから、1区の堀選手と的場選手、3区の田中選手までの出だしが重要だとは思っていましたが、後の選手が走りやすい位置で序盤を乗り切って駅伝のいい流れを作ってくれましたね。

>>平塚中継所解説者さん
的野選手は復路の流れを考える上で、とてもいい流れを作ってくれましたね。シードを争うチームを後方に置き去りにして、さらに上位を食っていく展開を導きだしてくれたと思います。「逆転の順大」がいよいよ始まった、という感じで見ていました。
来季は強い順大の完全復活が期待できそうです。

2834718○○◎○★:2012/01/03(火) 21:59:38
選手、関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。
見事な7位。往路も良かったですが、復路はまた興奮させてくれました。
まさに復路の順大、最後に中大と壮絶な7位争いができるとは失礼ながら往路スタート前は思
ってもいませんでした。
今日は一般からの叩き上げの信時選手、長い距離を見事克服してみせた的野選手で流れを作り
山崎翔選手が確実につないで松村優選手、小澤選手の快走で順位を上げる。見事な復路でした。
なんせ大きな駅伝は久しぶりで全体として駅伝経験の少なさを心配していましたが杞憂に終わってくれました。

>卑弥呼さん
昔からここで順大を応援してる皆さんと久々に喜びを分かち合えたような気がしますね。
的場選手もそうですし、今日の復路も全体的にオーバーペースになりすぎず、後半にも
しっかり力を発揮する抜群のレースをそれぞれが展開してくれたと思います。
仲村監督もほっとされてるでしょうし、黒田、長門両コーチを迎えた新体制効果とも
言えるでしょうか。

苦手の予選会に出ることなく、以前のように9月のインカレ、10月の出雲というスケジュール
に集中できるのはチームとしても大きいと思いますが、これに慢心せずにさらに上を目指し、本
当の意味での順大復活を期待しています。ありがとうございました。

2835J&J○○★:2012/01/03(火) 22:55:18
以前から順大ファンです。
喜びのあまり初めて書きこませていただきます!


今回は本当に素晴らしいレースでした。
なんといっても今回は、トラックの記録をロードに活かせたなと感じました。

そして予選会の時に15km以降の失速してしまったことが本戦にむけての課題だったと思います。
今回のレースでは、1区の堀選手を除きみんなゆっくり入って後半上げる走りを徹底していました。
9区の松村優樹選手は入りも速く少し不安でしたが、きちんとまとめて区間5位で走り切るあたり強いランナーなのだなと感じました。

山も準備不足、8区の山崎選手も本調子ではない中の7位という結果は来年度につながる好結果だと思います。
何より戦前は、最下位予想も多かった中でのこの結果です
本当にうれしいです!

来年度も今回のメンバーから抜けるのは2区の的場選手だけです。
その上、石井選手や松村和樹選手や狩野選手、岩崎選手そして強い新入生もいるので、否がおうにも強い順天堂が帰ってくることを期待してしまいます


走った選手のみなさん、関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。

2836復活順大黄金期○○★:2012/01/04(水) 12:43:29
まずは、選手・コーチ・関係者ならびにファンの皆様、2日間お疲れ様でした。
個人的にはレース前にシードは厳しいだろうというコメントをしたことに懺悔です(笑)
自分の応援しているチームは信じないといけませんよね。

今回のレースは、自分がファンになったときの魅力的な順大が戻ってきたようで嬉しくて仕方ありませんでした。
自分がファンになった直接のきっかけは4連覇の翌年の山田選手の4区激走でしたが、その後も新藤さん・畠中さん・安永さん等で毎年のように復路で盛り上げてもらい、完全に順大の虜になってしまったわけです。
今回も往路こそ我慢の連続でしたが、復路はほぼ100点満点。
9区10区の追い上げは当時の順大そのものでした。

前評判を覆す結果、復路の強さ、調整力の高さ、区間配置の巧さ、今回は全てが完璧だったと思います。
昨年から急激にチーム状況が良くなってきている感じますが、長門コーチの加入も大きいのでしょうね。
勿論、仲村監督も色々な経験を経て一回り大きくなったのかもしれません。

クインテット世代、今井選手世代の優勝も勿論嬉しかったのですが、今回はそれ以上の感慨深いレースになりました。
箱根から遠ざかっていたから思うことなのかもしれませんが、別に無理して高校のスター選手をかき集めて優勝しなくてもいいと思うんです。
それよりも毎年箱根に出場して、実力を全部出し切って、最低でもシードをしっかり守る、
これがファンにとって一番嬉しいことだなと感じました。
(また暫く慣れてくると欲が出て、強い選手に入学してもらって優勝目指して欲しいと思うかもしれませんけど)

その点、今の1・2年生は3年生と比べて決してエリート揃いとは言えないものの、確実に底上げが出来つつあり、松村優樹選手・小澤選手と各年代の柱も育ちつつありますので、とても良い兆候だと思います。

実力が拮抗し、浮き沈みも激しい昨今の大学駅伝ですが、名門復活への第一歩は確実に踏み出しました。今後も応援していきたいと思います。
選手個々への感想はまた別の機会に書かせてもらえればと思います。長文失礼しました。

2837卑弥呼★:2012/01/04(水) 23:06:18
>718さん
ここ数年はチームの低迷もあってこのスレも閑散としてましたが、久しぶりに皆さんで喜びのコメントを書き合えて嬉しい限りです。正月よりも10月(予選会)の方が書き込みが増える掲示板は寂しいものです。

>J&Jさん
今年の箱根は順大ファンにとってたまらないレースでしたね。東洋大の圧勝ということもありましたが、5区以降は優勝争いそっちのけでシード権争いばかり気にして観ていました。

>復活順大黄金期さん
今年の順大は優勝を争うという意味とは別の「強い順大らしさ」を感じましたね。かつての順大は戦力や力関係から総合優勝を狙うことは難しい年でも絶妙な区間配置のもと、各自が持ちタイム以上の走りを見せ、特に復路でじわじわと順位を上げ、気がつけば戦前予想を上回る成績を出してくれるチームでした。
一度どん底をみて、そこから立ち上がり、いかにも順大らしいレース運びでシード権を獲得できたことがうれしいですね。

2838復活順大黄金期○○★:2012/01/07(土) 19:24:41
〉卑弥呼さん

澤木さんも大変喜んでいたようですね。
順大の良き伝統が甦って本当に良かったです。
これから更なる高みを目指すのは当然のことと思いますが、まずは今回挑んだときの謙虚な気持ち・冷静な判断を忘れずに、確実に連続シードを掴んで欲しいと思います。
今年は明るい話題が増えるでしょうから、ここのスレも再び賑やかになることでしょう。

今後とも宜しくお願いします。

2839きっちゃん0218★:2012/01/21(土) 10:28:18
OBの和田くん
都道府県駅伝富山県チームのコーチになってますね
支援学校で働いているみたいです

2840ど真ん中★:2012/04/23(月) 18:37:47
松枝君がすごい成長を見せておりますね。
実績では世代5番手といったところでしたが、自己ベストを更新し続けております
本川選手や松村優選手も1年目で急成長を見せましたが、春先のこの段階での成長度では松枝君ほど成長を見せた選手は順大では覚えがありません。

2841平塚中継所解説者○○★:2012/10/08(月) 15:45:54
本当に久しぶりになります。ご無沙汰しておりました。

まずは出雲駅伝7位お疲れ様でした!
第一移動中継車に長く映るなんて久々すぎましたが、それでも紅白襷の順大はやっぱりかっこいいなぁと。

全日本には出られないので箱根までお預けですが、今年は予選会もないんで、余裕を持ったピーキングで箱根を迎えて欲しいですね!

今日の出雲駅伝では大池選手の充実ぶりにつきます。失敗の多い1区にある程度後半勝負できる大池選手が配置できれば確実に流れに乗れます。距離がやや不安視されてますがこれから2カ月半あればなんとかメドはたつかなと。
アンカーの西郷選手もあれだけ強い選手が揃う中では大健闘ではないかと。前回の箱根は我慢の起用でしたが、出雲のアンカーできちんと走れてますし、準備ができていれば箱根はまずまず期待できる気がします。

2842卑弥呼★:2012/10/08(月) 17:57:09
選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
最終順位は7位ということでしたが、2区では田中選手が区間賞を獲得して先頭を走る等、見せ場たっぷりのレース内容で楽しませていただきました。

今年の箱根に続いての好レースで順大の駅伝巧者ぶりが完全によみがえってきたような、そんな気がします。来年の箱根でも、今年以上の熱いレースを期待せずにいられません。

2843オレンジクラッシュ★:2012/10/09(火) 10:14:06
出雲駅伝お疲れ様でした。
見どころたっぷりのレースでしたね。大島合宿でパワーアップして箱根へ期待しています。
一応 成績です。

1区 大池達也④ 23:33 区間3位
2区 田中秀幸④ 16:50 区間賞
3区 松村優樹② 24:11 区間6位
4区 石井格人④ 18:14 区間8位
5区 松枝博輝① 19:04 区間10位
6区 西郷貴之② 30:21 区間4位

3区以降よく粘ったと思います。特に6区西郷君は山梨の留学生、駒澤の窪田君相手によく頑張ったと思います。駅伝はやはり流れが大事だと思い知らされました。いい流れの青学、中央、順大に比べて出遅れた山梨、駒澤、明治やっぱり1区、2区って大事なんですね。

2844復活順大黄金期○○★:2012/10/09(火) 11:56:45
皆様、ご無沙汰しています。
懐かしい方々からのコメントを見て、私もついつい書き込みをしたくなってしまいました(笑)
出雲は7位という結果のわりにはそこそこ収穫のあるレース内容だったと思います。
まずは、大池選手の活躍。これは本物ですね。箱根も主力区間でやってくれそうです。
あとは西郷選手の頑張り。今年前半は名前が出なかっただけに、ここでの復調(更にグレードアップしてる?)は嬉しい限り。
石井選手や松枝選手という駅伝経験の無い選手にも経験をさせることもできましたし、箱根に向けてあとは出雲に出られなかった主力選手達が戻ってくればそこそこ期待できそうな感じになってきました。
残念ながら全日本は出場できませんので、残る駅伝は箱根だけになりましたが、昨年同様秋以降の記録会等で好記録を連発させて、勢いをつけて箱根に向かっていって欲しいと思います。

2845えんしゅつか○★:2012/10/13(土) 20:32:15
どうもお久しぶりです
今年の正月からほとんど情報を仕入れず出雲のスタートリストを見たところ
前哨戦とはいえこれはやばいなと思ってしまいました。
が蓋を開けてみれば1回は先頭に立つ走りに正直なところびっくりしました。
田中選手の区間賞は勿論のこと
大池選手の粘りの走りが今回のこの結果に結び付いたと思います。
西郷選手も強い2人に喰らいついていっての走りには驚かされました。
これで松村(優)選手に(出雲3区6位と順位は悪くないのですが)
更なる強さがついてくれれば
総合的に前回の的場選手の穴は埋まるかなと思います(前回4年生出場は2区の的場選手だけ)
ここから2か月間は切磋琢磨してみんなで2区のランナー目指しながらも
ケガと体調にだけは気を付けて正月迎えてほしいなと思ってます

2846栄光のトリコロール★:2012/12/30(日) 08:53:11
区間エントリー出ましたね。
田中選手が3区に入ることを想定すればほぼ順当な区間配置ではないでしょうか。8、9区は山崎選手と松村優選手、あとは4、7区が的野、松枝、松村和の3選手の争いではと見ています。仲村監督は往路10位前後で復路順位を上げて行きたいとコメントしてますが、西郷選手もパワーアップしてますし、往路はもう少し上の位置で総合3位を狙って欲しいです。

2847栄光のトリコロール★:2012/12/30(日) 09:09:40
連続ですみません。
3、4、7、8、9区の5区間だと交代枠の4つを使い切ってしまいますね。そうすると8区の石井選手も含めた争いでしょうか。
今年はクロカンの量も増やしてますし、中堅層が厚いとのことですから誰が出ても期待してます!

2848卑弥呼★:2013/01/01(火) 22:50:53
いよいよですね。
当日変更については栄光のトリコロールさんと同意見で、3区には田中選手が入るのではないかと思います。1〜3区に10000m28分台の3人を並べていい流れを作っていく作戦でしょう。
1〜3区までの陣容は昨年以上とみていいと思いますし、5区の西郷選手は出雲で最長区間を任されて見せ場のある内容でした。十分に往路からシード圏内でレースを進められるだけのチーム力がついているはず。

選手・スタッフの皆さん、熱いレースを期待しています。頑張ってください!

2849栄光のトリコロール★:2013/01/02(水) 21:51:25
手、関係者の皆さんお疲れ様でした。
1区大池1:04:42(区間10位)
2区小澤1:12:06(区間13位)
3区松枝1:08:16(区間16位)
4区田中 57:16(区間1位)
5区西郷1:24:09(区間5位)
往路8位
田中選手が4区にエントリーされた時にはかなり驚きました。本人は3区希望、監督は2区を走らせたい中での4区でしたから何か直前の調整でアクシデントがあったんでしょう。二宮の定点ポイントで前の大集団に取りついていたときには驚くと同時に感動しました。
大池選手は集団のペースの上げ下げに惑わされた感があり、本来の力が出せませんでしたが、往路全体としては及第点だったと思います。
さて、明日は6位から12位までが2分差にひしめく大混戦ですが、是非上を見て目標の総合3位に向けて攻めのレースをしてほしいと思います。
頑張れ!順大!

2850718○○◎○★:2013/01/03(木) 20:51:51
大変ご無沙汰しています。
総合6位。選手・関係者のみなさんおつかれさまでした。
往路、復路大きなブレーキなく地味ながらも非常に堅実につないだ駅伝だったという印象です。
往路は田中選手らの激走もあり8位。今日の復路はここ数年の中ではシード確保という点では最後に優勝した年以降の箱根では一番安心して見ていられました。インパクトとしてはもっと大きかったかもしれない去年はけっこう見てる分にはドキドキ感がありましたので(笑)
ただ総合6位にはなりましたが、他校のレベルアップは凄いものがありますね。まずまずの走りをしても区間順位が下の方だったり、当初の目標であった3位以内とはタイム差以上に地力の差を感じました。
来季は今回走った4年生が6人抜け、更に他校が一段と強くなるのは容易に想像できますのでまたしても試練の年となるはずです。ここでまたライバル校相手に食い下がれるか、とても大事な1年になります。
幸い、主要区間を走った小澤選手、西郷選手、松村優選手が残るのは救いでしょう。それに凄い3区のメンバーの中でいい経験ができた松枝選手、故障続きで悔しい思いをした的野選手の5人を中心にまた戦える集団を作り上げてほしいと思います。また長い1年が始まります。
そして大池選手、田中選手、信時選手、山崎選手、石井選手、堀選手、サポートに回った4年生の皆さん、特に最初の2年間は辛い思いもあったかと思いますが4年間本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

2851オレンジクラッシュ★:2013/01/22(火) 12:51:48
遅くなりましたが、選手の皆さん、関係者の皆さん、箱根駅伝お疲れ様でした。
4区田中君は体調が悪い中の区間賞さすがです。大きなブレーキもなく往路、復路とも安定していた印象です。4年生の卒業後のメンバーが心配ですが、小澤君、松村君、西郷君を中心に春のトラックから頑張ってほしいと思います。個人的には的野君に注目しているので復活願っています。
新主将は狩野君という噂ですが、頑張ってまとめていってほしいと思います。

2852オレンジクラッシュ★:2013/06/20(木) 19:54:12
全日本大学駅伝予選会のエントリーがでましたね。参考までに
<1組>
 小野栄大(4年)30:12.66
 的野遼大(3年)29:21.85
<2組>
 松村和樹(3年)29:46.07
 稲田翔威(2年)29:49.86
<3組>
 小澤一真(4年)28:54.92
 西郷貴之(3年)29:28.52
<4組>
 松村優樹(3年)28:54.89
 松枝博輝(2年)29:24.00
<5組>
 岩崎祐樹(4年)29:35.00
 田中孝貴(2年)30:20.79

予選突破期待してます。

2853オレンジクラッシュ★:2013/07/01(月) 12:49:58
全日本予選7位通過おめでとうございます。ギリギリ通過でしたが、これで今年は3大駅伝すべてでの出場が決まりました。選手の皆さん勝負はここからです。きっちり調整してけが0でお願いします。期待してます。
一応結果です
<総合>
1位:山梨学院大学 3:57:32.71
2位:法政大学 3:58:51.38
3位:青山学院大学 3:59:17.60
4位:中央学院大学 4:00:28.66
5位:帝京大学 4:00:34.80
6位:大東文化大学 4:00:43.66
7位:順天堂大学 4:01:06.69
主な落選大学:中央大、東海大、国学院大、拓大、城西大、神奈川大

2854718○○◎○★:2013/07/03(水) 00:40:30
なかなか書き込めず申し訳ありません。
久々の全日本大学駅伝出場おめでとうございます。
この時期の予選会はいろんな面でなかなか難しいものがありますが、他校も苦戦する中なんとか滑り込みで予選突破できたことは収穫でしょう。
これまでと違って全体的に大きなブレーキがなかった事が今回突破できた要因かと思います。あと去年この予選で不本意な結果に終わった稲田選手が今回はきっちり貢献してくれましたね。
小澤、松村優、西郷、松枝の軸となる4選手に復帰した的野選手らを中心に出雲、全日本のメンバーを組んでくることが予想されますが、夏を超えてまたあっと驚く選手の台頭にも期待したいですね。久々の3大駅伝出場楽しみにしています。

2855オレンジクラッシュ★:2013/10/10(木) 11:26:56
出雲駅伝のエントリーがでましたね。UPしておきます。
【4年】岩崎祐樹、小澤一真、狩野良太
【3年】西郷貴之、松村優樹、松村和樹
【2年】稲田翔威、松枝博輝
【1年】森湧暉、西澤卓弥

順当にエントリーされたかなって感じですが、的野君がいないのが気になります。

ちなみに区間予想は
松枝−松村優−小澤−松村和−森−西郷

予想半分。希望半分ですが…

2856オレンジクラッシュ★:2013/10/15(火) 15:26:15
出雲駅伝はテレビにほとんど映らないレースになりましたね。選手の皆さん、関係者の方々お疲れ様でした。成績UPします。
1区 松枝博輝③ 24:30(区間11位)
2区 岩崎祐樹④ 17:19(区間9位)
3区 松村優樹③ 23:26(区間4位)
4区 森 湧暉① 18:25(区間6位)
5区 小澤一真④ 18:50(区間5位)
6区 西郷貴之③ 30:59(区間7位)
総合 9位 2:13:29

今年も感じましたが、1区、2区は重要ですね。昨年は田中君の活躍もありいい位置でのレースになりました。今年は1区でつまづきそのままの流れになった感じがします。3区以降がいいタイムで走っているので流れがやはり重要かと。駒澤や中央学院は流れにうまく乗った感がありますしね。逆に東洋は順位こそ2位ですが駒澤と勝負しての2位ではなくて追いかけての2位ですので流れが…というとこかもしれません。
収穫は1年生の森君がなかなかのタイムでデビューしたことと西郷君があれだけのメンツの中で勝負できひけをとらなかったことですかね。次は全日本に向けて頑張ってください。

2857オレンジクラッシュ★:2013/11/02(土) 16:50:13
全日本大学駅伝のエントリーです。的野君まだでてきませんね。
区間エントリーは順当とも取れます。小澤君と西郷君の配置はどうなるのでしょう?
個人的には5区小澤君8区西郷君で頑張ってほしい。

1区 松村優樹③
2区 松枝博輝②
3区 森湧暉①
4区 狩野良太④
5区 稲田翔威②
6区 聞谷賢人①
7区 松村和樹③
8区 田中孝貴②
補員 小澤一真④
   西郷貴之③

2858さとっち★:2013/11/02(土) 22:30:26
>>2857 オレンジクラッシュさん

出雲・全日本は箱根と違い、当日変更は基本的に認められていません。
医師による診断書がある場合のみ、当日変更が可能です。
なので、残念ながら小澤・西郷の出場はありません。

2859718○○◎○★:2013/11/03(日) 23:34:39
色々バタバタしていたのもあったんですが、予想大会にも参加できず今日の結果を知りました。
1区松村優43分52秒 区間7位
2区松枝 39分22秒 区間8位
3区森  28分22秒 区間10位
4区狩野 43分41秒 区間16位
5区稲田 35分16秒 区間7位
6区聞谷 38分01秒 区間13位
7区松村和 36分17秒 区間6位
8区田中 60分32秒 区間9位
            総合10位

故障しがちの的野選手はともかく、西郷選手、小澤選手、岩崎選手が欠場で三大駅伝初登場が5人エントリーの時点でシードはまあ難しいと思っていたのでその中では渋とくまとめたかなという印象です。
アンカー田中選手の成長が著しいですね。今回の1番の収穫ではないでしょうか。
松枝選手が駅伝のエース区間で堅実に走ったこと、森、稲田、松村和各選手も確実に襷をつなげた事はこの経験が箱根にいい方に向くのではと願っています。
狩野選手には酷な区間となりましたが、ルーキー期待の聞谷選手共にまだ期間はあるので期待したいです。
なんだかんだで1区不慣れな松村優選手がハイペースの中ある程度の流れを作ってくれたのが効いたと思いますが。
それでも10位。箱根に向けては前回重要区間の2区5区を走った小澤選手、西郷選手の復帰は不可欠ですね。

2860オレンジクラッシュ★:2013/12/13(金) 17:31:10
箱根駅伝のエントリーがでましたね。UPしておきます。
【4年】岩崎祐樹、小澤一真、狩野良太、小野栄大、林優、山下侑哉
【3年】西郷貴之、松村優樹、松村和樹、三宅隆友
【2年】田中孝貴、稲田翔威、松枝博輝
【1年】森湧暉、西澤卓弥、聞谷賢人

的野君がいないのが残念ですが、いいメンバーが組めそうです。順大らしい駅伝に期待です。

≪区間予想≫(希望入ってます)
岩崎 − 小澤 − 松枝 − 聞谷 − 西郷
森 − 松村和 − 田中 − 松村優 − 狩野

2861栄光のトリコロール★:2013/12/30(月) 07:17:38
区間エントリー出ました。
1松村優2小澤3稲田4小野5西郷
6林7松村和8松枝9三宅10狩野
リザーブ岩崎、山下、田中、聞谷、西澤、森
まずは全日本欠場の小澤、西郷の2選手が2、5区にエントリーということで安心しました。ただ松枝選手の8区はケガからの復調がうまくいっていないということなんでしょうか。。昨年の田中選手のように下りで足の負担がかからないため、そして1日でも長く回復期間をとるための配置であることを願います。
当日変更としては、4区に森選手、6区に岩崎選手、9区に田中選手が入ると予想します。そして松枝選手の状態によっては8区聞谷選手でしょうか。
レースとしては前半が例年にない高速レースとなるでしょうから1、2区で何とか10位前後で踏ん張ってもらい、西郷選手で往路は何とかシード権内に踏みとどまってほしいです。そのためにも松村優選手には全日本の時のように粘りの走りを期待します。
来年以降、もう一度優勝争いのできるチームを作るためにも今年はなんとしてもシード権を確保してほしいです。
頑張れ!順大!

2862718○○◎○★:2014/01/01(水) 23:19:57
谷間の年と言われてますが今年シードを獲得できれば本当に来年以降につながってきますね。楽しみな新入生も入るようですし。
ポイントは監督が言われているようにまさに全区間でしょう。
エース格の松村優樹選手を1区に投入してきているのでできるだけ前の位置でレースを進めて終始堅実な駅伝を期待したいですね。当たり前ですが苦しくなった時の一人一人の粘りが最終的に大きく影響しそうです。
頑張れ!順大!
特に4年生のみなさん、、悔いのないように全てを出し切って下さい。

2863718○○◎○★:2014/01/02(木) 22:39:02
今日の往路は厳しい結果になりましたね。
絶対に欠かせない西郷選手抜きではさすがに苦しい。万全のオーダーを組めなかったのは残念の一言ですが、往路を走った選手の皆さん、サポートされた関係者の皆さん、お疲れ様でした。
1区2区3区の松村優樹主将、小澤選手、稲田選手はチーム事情で適材適所という点ではもしかしたら最大限持ち味を生かせる区間ではなかったのかもしれませんがある程度の流れは作ってくれたと思います。特に史上稀に見るハイペースの1区で集団について確実にまとめてくれた松村選手はさすがですね。
4区の西澤選手には1年生から10人のメンバーに選ばれた事と今日走った経験を必ずいい方向に生かして来季以降はチームの軸となる選手に成長してほしいです。
5区の山下侑哉選手は西郷選手の代わりという点では比較されると難しい部分も多かったと思いますが、襷リレーの際のエピソードは同じファンとして凄く嬉しかったです。実業団で更なる飛躍を期待したいですし、夢だった箱根は最初で最後になりますが、1年生の弟さんが来年以降夢を繋いでくれるといいですね。
シードはかなり厳しい状況になりましたが、来年に繋がるように、明日の復路は1秒でも速く少しでも前を追い、一斉スタートの他校は出来る限り引き離すつもりで最後まで望みを捨ててほしくないです。
明日も変わらず応援します。

2864718○○◎○★:2014/01/04(土) 00:04:46
復路を走った選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。
残念ながらシードには大きく及ばず、その中で収穫もありました。
林選手はやや不本意な走りになってしまったかもしれませんが、松村和樹選手がようやく箱根デビューして攻めの走りを見せてくれました。
松枝選手は恐らくは故障を抱えたままスタートラインに立ったと思いますが、新しいスタイルを見せてくれたと思います。スタミナの不安はもうなくなったと思うのでまずはしっかり休んで故障を治してほしいです。
田中選手、聞谷選手の走りは大きな収穫ですね。田中選手は全日本に続いての更なる好走で完全に主力に成長してくれましたし、聞谷選手は1年生アンカーで予想以上の走りを見せてくれました。

今回は箱根に関しては仲村監督の信頼が厚い西郷選手と心中のようなチームでしたが、次回は西郷選手が万全の状態で走れるように、その上でいろんな状況を想定して山対策にはもっと力を入れてもらいたいです。
その前に予選会ですね。ただでさえ苦手にしている上、他校のレベルも上がっているだけに課題となった調整にまた苦しむようだと最悪の事も考えられます。
これからのロードで戦力を上げつつ、花澤選手ら新入生とうまく融合して強い順大復活を期待しています。そしてかつての常連さんがここに帰って来てくれる日が来るのも楽しみにしています。

2865栄光のトリコロール★:2014/01/04(土) 08:47:21
選手の皆さんお疲れ様でした。
結果的には西郷選手が万全であればシードも・・と考えてしまいますが、ともあれチーム全体が故障で足並みが揃わない中で復路は意地を見せてくれたと思います。
これで予選会からとなるわけですが、今回出場校から3〜4校が落選することを考えるとかなりの激戦であり、確かに調整に失敗すれば出場できない可能性もあります。
予選会を考えると、今回の箱根経験者がしっかりと結果を残してくれたことは救いであり、これに欠場した西郷、的野選手らの復調とさらなる成長があれば層としても厚くなるのではと考えています。
期待の新入生たちにはまずはインカレで活躍することを念頭に徐々に距離を踏んでいってほしいです。
そういえば三代選手が1年生の時も予選会からでした。その時のように今回の新入生たちが更なる起爆剤となって順大がまた優勝を狙えるチームに成長していくことを願うばかりです。

2866オレンジクラッシュ★:2014/01/04(土) 22:42:09
選手、関係者の皆さんお疲れ様でした。
西郷君抜きでは厳しかったですね。山下君が1時間25分台、林君が1時間2分台では勝負どころか…って感じです。
和樹君、松枝君、田中君、聞谷君であの順番まで追い上げたことからも山が残念でなりません。
もちろん彼らだけの責任ではないとは思いますが…

来年は久々に5000m13分台の選手が入ってくるので期待も膨らみます。14分台の選手も数多く入学するようなので期待しています。もちろん上級生には1年生に負けない走りを期待します。まずは予選突破ということになりましたが西郷君、的野君の復活に期待して予選会を待ちたいと思います。

レースには関係ないけど稲田君のフィギュアは無事だったのだろうか?1人抜かれるごとに1体長門コーチに没収と書いてありましたが…

2867復活順大黄金期○○★:2014/06/29(日) 23:15:42
ご無沙汰しております。
全日本予選、順大2位通過ですね!
西郷選手の欠場など不安な部分はありますが、まずは一歩ずつ前進していきましょう。
1年生や中堅どころの活躍が目立ちました。これからが楽しみです。

2868オレンジクラッシュ★:2014/06/30(月) 18:07:39
全日本予選の結果を一応アップしておきます。
1位 神奈川大学 3:59:54.79
2位 順天堂大学 3:59:55.24
3位 東海大学  4:00:06.07
4位 上武大学  4:00:19.87
5位 大東文化大 4:00:32.22
6位 城西大学  4:00:37.20
7位 中央学院大 4:00:52.77
8位帝京大、9位日大、10位法政大、11位国学院大、12位専修大、13位中央大

2869オレンジクラッシュ★:2014/06/30(月) 18:15:04
第1組 11位 聞谷賢人(2) 30:06.76
    20位 栃木 渡(1) 30:30.43
第2組 3位 花澤賢人(1) 30:12.68
    8位 稲田翔威(3) 30:25.45
第3組 5位 田中孝貴(3) 29:40.17
    8位 森 湧暉(2) 29:47.73
第4組 10位 松村優樹(4) 29:28.29
    19位 松枝博輝(3) 29:43.73

皆さん頑張りました。西郷君、松村和君、的野君抜きで2位通過。層が厚くなってきましたね。
箱根の予選も楽しみです。

2870オレンジクラッシュ★:2014/10/08(水) 11:28:34
ご無沙汰しております。
シーズンが近づいてきましたね。
箱根駅伝予選会のエントリーが発表されましたね。
一応アップしておきます。

【4年】松村優樹、松村和樹、的野遼大、三宅隆友
【3年】稲田翔威、田中孝貴、松枝博輝
【2年】聞谷賢人、作田直也、西澤卓弥、森湧暉、山下智貴
【1年】栃木渡、花澤賢人

西郷君欠場が気になりますがほぼ順当なんじゃないでしょうか。的野君がでてきたのが大きいかな〜
箱根予選会は何が起こるかわからないので気を引き締めて頑張ってほしいです。

2871718○○◎○★:2014/10/18(土) 22:51:16
予選会8位通過でしたね。
層が厚いとはいえない今年のチームで西郷選手、森選手抜きの上に松枝選手が故障明けという状況では
まずは通過できた事に安堵です。
チームの危機を1年生コンビと作田選手が救ってくれました。
栃木選手も期待以上でしたが、入学前の5千の記録が15分47秒の作田選手の成長には更に驚きました。
花澤選手も今回の走りに満足していないでしょうが、20キロをまずは無難に経験できた事がこれからに
生きてくると思います。とにかく通過できて良かった。
全日本、箱根とこれからの仕上がりに期待したいです。

2872オレンジクラッシュ★:2014/10/21(火) 08:46:11
予選8位通過おめでとうございます。
西郷くん、森くん抜きで予選通過よかったです。また松枝くんも完走できてよかったです。
全日本での活躍期待しています。

8位順天堂大学・10:11:55

24位 田中孝貴 1:00:29
28位 松村優樹 1:00:34
35位 稲田翔威 1:00:39
53位 栃木 渡 1:00:51
69位 聞谷賢人 1:01:06
95位 松村和樹 1:01:20
98位 作田直也 1:01:25
105位 花澤賢人 1:01:32
117位 西澤卓弥 1:01:44
153位 松枝博輝 1:02:15
173位 三宅隆友 1:02:40
409位 的野遼大 1:07:57

選手の皆さんお疲れ様でした。箱根に向けて頑張ってください。

2873フォアグラ○★:2015/02/22(日) 19:20:08
今井正人選手が東京マラソンで2:07:39で7位になり世界陸上を確実にしました。

2874若僧★:2016/01/03(日) 10:30:22
7区終了時 総合5位 久しぶりに来ましたね。

2875復活順大黄金期○○★:2017/01/04(水) 12:41:10
総合4位おめでとうございます!
黄金期復活への第一歩ですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板