したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根の名門!順天堂大学スレッド

1神奈川県民:2003/04/20(日) 23:02
頑張れ順天堂大学。

2011土手っ子★:2007/11/06(火) 17:43:11
>>2010
三代健介さま、
今、駒澤陸上部のHPで確認してきましたが、女子マネージャーも入れて総勢45名でした。
ちなみに今年入部した1年生は11名です、事実誤認部分だけご報告申し上げます、
失礼しました。

2012平塚中継所解説者○○★:2007/11/06(火) 17:56:21
全日本の結果、まああんなものかなと思います。
順大の場合は11月の大島合宿で全く別のチームになりますから。
出雲、全日本を通じて収穫もありましたね。
①山崎選手が完全に主力として重要区間を任せられること。
②松岡選手の故障がなく十分に箱根では本領を発揮できること。
③山田選手の実力は本物。
④岡部選手は脱水状態、まだ変わり身は期待できそう。
⑤新井選手は初駅伝にしては上場の出来。距離はさらに伸びたほうがよさそう。
⑥三障専門の武田選手が駅伝を経験でき、まずまずの走りを見せたこと。
この収穫を活かすも殺すもこれからにかかってますね!

2013湯島の天神★:2007/11/06(火) 22:33:03
今年は、どこの大学もレベルが高いですね。東海がダントツかと思いましたが、他も強い強い。
 もはや 順天堂の練習・調整パターンはどこの大学も知っているでしょうから また何か新しいものが必要ですかね。大島合宿に相当するものはどこでもやってるでしょう。追われるもののつらさはあるとは思いますが、リーダーとして君臨するためにしょうがないですよ。今年は、優勝を絶対にという応援団はいないでしょうから おっ なんか知らないけどすごいな と思わせるものを作ってください。今井君の山登りを見出したんですから
 順天堂が伝統だけできているわけではなく ある期間経過したら また新しい練習法を作り上げ、それを他の大学がまねをするというのが心地よいんです。今年はなにか仕掛けるチャンスじゃないですか? 1年生達はそれに答えてくれそうな不思議な予感がしますが。期待しています。

2014さくら順店★:2007/11/07(水) 09:52:43
箱根予想致します。
1区岡部2区松岡3区新井4区関戸5区山崎6区米谷7区木水8区山田9区小野10区井野
目標5位でしょうか。

2015さくら順店★:2007/11/07(水) 09:56:00
箱根予想します。
目標5位。
1区岡部2区松岡3区新井4区関戸5区山崎
6区米谷7区木水8区山田9区小野10区井野

2016順大主義者★:2007/11/08(木) 04:50:53
最近はあまり全日本と箱根の結果が関係なくなってきているので、順大は大島合宿以後に期待です。

さて、予想ですが、
1区岡部2区松岡3区山崎4区井野5区小野
6区武田7区関戸8区新井9区山田10区鈴木
ですかね。

まず、1区ですが、みなさんの言うとおり、山崎選手は少しもったいない気がします。よって、高校時代3障で優勝した岡部選手を。やはり1区は、なにかしらであれ、トップでゴールしたことのある選手が良いのでは。
2区は松岡選手で問題ないでしょう。ただ、2区は、出雲、全日本よりも10km以上長いので、そこを今鍛えている最中だと思います。
3区は山崎選手。スピードならば問題ないと思いますし、長い距離にも対応しそうです。ただ一つ気がかりなのは、3区は1区と違ってあまり大勢の集団で走るという事がないので、(松岡選手が好走して3位以上で襷渡しなら尚更)一人でも淡々と走れるようになって欲しいです。
4区は井野選手。全日本では欠場しましたが、おそらく一足早く長い距離への対応のための練習をしているのではないかと思います。この区間は1km3分を少し切るペースで行けば区間賞なので出雲のような失敗はないと思います。
5区は小野選手。本来なら菊池選手か須田選手に走ってもらいたいが、5区はいまやすぺシャリストの区間ではなくなってきているので、総合力が図抜けている小野選手を。
6区は武田選手。ネコハさんのブログでは、彼の走りは跳ねるような走りなので、下りに向いてるのではないかと。
7区は関戸選手。今ひとつ調子が上がらなくても、貴重な戦力に変わりはありません。そして、彼は一人で走るほうが向いているのではと思います。
8区は新井選手。ロード向きの彼ならこの区間を手堅く走ってくるでしょう。
9区は山田選手。同じくロード向きで、好調な彼をこの区間に。
10区は鈴木選手。ハーフ組の実力を見せてほしいです。

長文失礼しました。

2017さくら順店★:2007/11/09(金) 00:49:41
秀和君復活はありえないですよね・・・。
未練が多くごめんなさい。

2018順大野球部OB★:2007/11/11(日) 00:15:07
本日行われた順大長距離記録会の結果が早くもアップされていますが、主力は出場していませんでした。箱根の候補では、1年生の渡辺選手と米谷選手が出場していましたが、渡辺選手14分57秒、米谷選手15分14秒ともう一つの記録でした。なかなか調子の上がってこない米谷選手ですが、あと1ヶ月半悔いの残らない走りをしてほしいです。

2019順大野球部OB★:2007/11/11(日) 00:15:07
本日行われた順大長距離記録会の結果が早くもアップされていますが、主力は出場していませんでした。箱根の候補では、1年生の渡辺選手と米谷選手が出場していましたが、渡辺選手14分57秒、米谷選手15分14秒ともう一つの記録でした。なかなか調子の上がってこない米谷選手ですが、あと1ヶ月半悔いの残らない走りをしてほしいです。

2020718○○◎○★:2007/11/11(日) 00:35:12
時期的に考えて大島合宿参加メンバーに米谷選手は入っていないんですね。
今回箱根の山下りはサンショーからの選出になるんでしょうか。

大島合宿組以外の選手は上尾ハーフにでると思うのでここでアピールしてほしいですね。

2021新眼★:2007/11/13(火) 16:30:52
全日本は厳しい結果になってしまいましたが,箱根ではやってくれると思ってます。
これまでの順大の傾向はすでに皆さんがおっしゃているようなことで,全日本の結果はあまり参考になりません。
12月10日に箱根駅伝トークバトルがあります。仲村監督も出席予定ですから,10日の発言に注目しましょう。そこで,ある程度現状が予想できると思います。
現時点での区間配置予想は難しいですが,今年はある程度前半で流れに乗りたいと思うので,1〜3区までに松岡,小野,山崎の3選手のうち2人は配置すると思います。
1,2区で流れに乗るのか,2区3区で流れに乗るのか,いずれにしても3区までで上位にいたい。多分2区3区を重視してオーダーを組むと思われます。1,2区で流れを作るには昨年の東海大1区佐藤2伊達ぐらいの力がないと難しい。
それと5区を誰にするか?仲村監督も5区は一番悩むと思います。小野選手か?山崎選手か?それともまったく予想できない選手か?現状では判断できませんね。願望予想もできない選手が5区に配置されてほしい。そうなると他の区間配置もおもしろくなるでしょう。
12月10日の仲村監督の発言に期待します。順大の皆さん,箱根に向けてがんばってください!

2022三代健介○○○★:2007/11/14(水) 14:41:44
モグス1区のシナリオ。

まずは先日駒沢と東海大ヲ間違えました。駒沢は御指摘の通り40人くらいです。

さて、山梨の立場に立てば、山梨が確実にシードを取るには、山梨のモグスを1区ニ持ってくるべきではないかと思うのです。
2区デモグスがどうがんばっても65分ガいいところでしょう。
その場合各校のエースは67分もしくは68分台デ走るでしょうから、モグス2区のアドバンテージは多くて4分程度でしょう。
それよりも、モグスを1区ニ持ってくれば、58分台が可能かもしれません。と言うよりも平坦なコースですから、十分可能でしょう。
例年1区は牽制し合いますし、様子見でしょうから早くて63分台、
通常64分から66分台です。
下手をすれば8分、通常で6分差がつくのです。
山梨が2区を69分台デ走れる選手がいれば、他のチームのエースがどう早くても、66分台。3分しか戻せないのです。
この場合恐ろしいシナリオがあります。
下位チームや2区で失敗したチームは戸塚中継所で早くも白襷。
山の走りにもよりますが、往路を山梨が5位以内に行くとすれば、2区よりも1区モグスではないかと思います。
でも上田監督は常識人ですから2区モグスでしょうね。
1区モグス、これをやられたら優勝を狙うチームは困るでしょうね。大混乱するでしょうからね。
最近の傾向としては2区で差がつかないのです。
差がつくのは、上位下位で4区、3区、上位争いで7区8区なのです。
今年の順大ハこのあたりの区間が問題でしょう。

2023順大主義者★:2007/11/15(木) 02:55:47
昨日発売の陸マガに、岡部選手失速の原因は、左足首の痛みと書いてありましたが、箱根には大丈夫なんでしょうか?

2024復活順大黄金期○○★:2007/11/16(金) 01:24:43
月刊誌で仲村監督のコメントがあり、全日本の結果について、「力不足」という表現を使っていたのが気になります。全日本の前には「みんな勝つ気でやっている」とかなり強気のコメントをしていた記憶があり、もしかしたら今回の全日本の結果はかなり誤算だったのではないかと思います。澤木監督の時代の調整やここ数年の故障による戦力不足とか原因がはっきりしていれば良いのですが、果たして今年も「全日本は相性が悪い」で済むのか少し心配です。こう言っては悪いのですが、正直私はまだ仲村監督に対する信頼感が少ないのかもしれません。あれだけの戦力があれば、今年の箱根は勝って当然だったと思うし、今井選手が5区を走った3年間は、選手層も厚く3連覇できたのでは?と思っているのです。澤木さんと比較しては仲村監督には酷なのでしょうが、戦力が落ちた今シーズンは仲村監督の手腕にかかる部分がかなり大きいと思うのです。育成力、調整力、戦略・・・あらゆる能力がないと上位には入れません。順大である以上、シード落ちは許されませんし、そんな姿は見たくありません。例年どおり大島合宿をきっかけに、上昇カーブを描いて箱根で結果を残し、仲村監督と今の選手達に順大の伝統を引き継いでいってもらいたいと願います。堅苦しい内容で申し訳ありませんでした。あまり深い意味はないので、さっと流して下さい。ちょっとネガティブな気持ちになってきたもので・・・

2025三代健介○○○★:2007/11/17(土) 07:52:03
復活順大黄金期○○様
仲村監督がもしも能力がないのであれば、部長となっている沢木元監督が黙って見ていないでしょう。
仰せの通り全日本は毎年成績が悪いようですが、それも仕方ないような気がします。
そりゃあ三大駅伝がすべて勝てればいいでしょう。
しかし、それを成し遂げたのは大東大と順大しかありません。
順大は他の大学と違って、インカレ制覇と箱根優勝を大目標にしています。
インカレは言うまでもなくすべての陸上種目がありますから、極めて難しい問題でしょう。
加えて、順大、日体大という単科大学は極めて不利と思うのです。
総合大学であれば、全体の人数は多いのですから、箱根で選手になりうる人間も多いでしょう。
又、進路も多岐にわたるでしょう。しかし、順大や日体大のような単科大学は、殆どが中高の教職員でしょう。
従って、後を心配すれば、順大への進学希望者は少ないでしょう。
例えば、法学部や経済学部にいれば、仮に陸上で芽が出なくても、就職は出来るでしょうが、順大の場合、陸上で芽が出なければ、教員か公務員くらいしかないでしょう。従って総合大学の方が有利と思うのです。
他の大学でも鳴り物入りで入ってきて芽が出なかった選手は多いです。例に出しては失礼ですが、早稲田の中尾君なんかはその典型でしょう。
有名選手は大学以降のびない傾向が強いようです。無論例外はいます。東海の佐藤君なんかは例外の典型でしょう。
多分高校時代に限度に近いところまでいっているのでしょう。
去年卒業の6人もそうですが、一応問題なくのびているように見えます。加えて、中川君、小野君、山崎君などのように予定外の選手ものびています。
駒沢の陰に隠れて印象が薄いのですが、日本代表クラスとしても、三代、高橋謙介、岩水などが育っています。
大学で勝つことも重要でしょうが、それ以上に、日本を代表する選手を育てる事も重要ではないでしょうか?
調整力も2000年以降最悪は8位でしたが、実質いい成績ではないでしょうか。
一昨年は難波君のアクシデントがなければ、実質優勝でしたし、「情をかけすぎた」というのも仕方ないと思っています。
私はある意味運命論者です。運を大事にする方です。
例えば、瀬古さんなんかは運がないと思うのです。モスクワでは優勝確実と言われながら、運がなくて不参加でした。その瀬古さんについた渡辺康幸さんなんかも箱根はわずか一回の優勝、実業団の優勝もなく、早くに引退しました、
仲村監督は3回の箱根優勝を果たしています。奥田真一郎君も高校で2回、大学で2回の優勝を果たしています。しかも高校の優勝は本人が大ブレーキしても優勝したことがあります。さらに、松下電工女子陸上部監督の倉林監督は実に順大4連覇の立役者の唯一の人物です。倉林監督や奥田真一郎君にも是非、順大のスタッフに加わって頂ければいいのではないかと思うのです。
個人的な勝手な意見で済みません。失礼しました。

2026平塚中継所解説者○○★:2007/11/17(土) 20:25:53
>三代健介 様、復活順大黄金期 様

全日本の結果は確かに厳しいものでしたが得るものも多かったと小生感じます。
特に新戦力の武田選手、新井選手、岡部選手は駅伝経験することで一回りもふたまわりも強くなると思います。
たった1回や2回で結果を求めるのは酷な話。もちろん結果がでたらそれは大きな自信になる。でも我慢だって必要なことはあるわけです。

たった一つのレースだけでは失敗と見れるかもしれません。
でも、これが長い目でみたときそれが生きてくるとかならず思います。

箱根では楽しみが一つ増えていいじゃないですか!!

2027常に箱根モード★:2007/11/17(土) 21:29:58
復活順大黄金期○○★様のお気持ちは理解できますし、私も同感の部分があります。それは心底順大のファンであるからこその厳しい見解でもあるとも思います。
私も今井選手が始めて5区を爆走した年は復路のメンバーを見て優勝確信→放心状態でした。
岩水選手、奥田選手、野口選手らのクインテッド世代卒業翌年の箱根は確か8位。今回もそれに類似している状態ですが、他校のレベルも上がっており、単純に考えても駒大、東海大、日大、早大、日体大、中大、亜大、東洋大の方が先着しそうな予感さえします。それでも私は順大の調整力に期待しています。でも、佐藤秀和君の抜けた穴は大きいですね・・・・。

2028復活順大黄金期○○★:2007/11/18(日) 08:52:13
色々前向きになるご意見をいただきありがとうございます。クインテットが抜けた年(箱根8位)は、箱根経験者もおり今シーズンよりは計算ができたと思います。あの年の箱根経験者は中川・長山・伊牟田・井生・三原・春田(磯野は出場せず)の6人。これにそこそこ実績ある新入生、村上・和田・難波が加わる布陣でした(あと一人は4年の大藤)。今回は箱根経験者はわずか3人。そこに山崎・山田・関戸・岡部が加わる布陣。この4人が額面とおり走ってくれれば上位にはいくでしょうが、箱根の20キロというとまだ未知数。また残り3人も全日本終了時では目処がたたない状況。計算できる選手が一人でも多く欲しい今シーズン、秀和選手が抜けたのは確かに痛いですね。しかし、この状況で結果を残せば、仲村監督はかなり自信になるだろうし、名監督への一歩を踏み出すことになります。何だかんだ言っても、最後(箱根)にはしっかり調整して結果を残すのが順大ですので、期待はしております。今年も主力は例年どおり前哨戦には出ないでしょうから、12月のトークバトルでの仲村監督のコメントの内容で、ある程度のチーム状況が見えてくるでしょう。今はただトークバトルで仲村監督の強気のコメントを期待して待つのみです

2029718○○◎○★:2007/11/18(日) 16:01:39
大島合宿も終わった頃でしょうか。
大島在住の方のブログの画像の中に心配されていた井野選手が写っていたので朗報ですね。
連覇という点では非常に厳しい状況になりましたが、今年もここでまた気持ちを入れ替えて戦う集団に変身してくれていることを期待します。
合宿組と別舞台の今日の上尾ハーフ参加組はほぼ例年通りの感じですかね。
65分台で矢島選手が学内1位、ついで木水選手、志賀選手ですか。
木水選手は大島合宿には参加してなかったようですが、矢島選手同様16人のエントリーには入ってくるのではないでしょうか。
箱根は順調なら全日本を走った8選手に井野選手、長い距離で力のある鈴木選手の2人の4年生が加わってくるのではないかと予想します。
三代健介さんのご意見は素晴らしいですね。いつも感激して拝見させてもらっています。

2030卑弥呼★:2007/11/18(日) 19:06:48
全日本の11位という順位を見てしまうと、どうしても心配が先行してしまいますが、出雲と全日本の結果からは箱根へ向けての確かな収穫も得られていると思います。

1つ目はエース松岡の完全復活&更なるパワーアップが確認できたこと。出雲でのラストスパートの力強さは目に焼きついて離れません。前回、前々回は故障上がりでしたから、このまま順調に箱根に臨めれば前回比で相当の上積みがありそうです。

2つ目は山崎選手の大成長。5000で13分台、10000で28分台と自己新を出し、2度の駅伝で確かな走り。走力レベルは前回優勝チームに入れるところまで達しているのは間違いなさそうです。

3つ目は山田選手の存在。全日本では中盤の重要区間4区でまずまずの走り。出雲でも手堅く走っていて、主軸の1人として計算できそうです。

4つ目は多数の選手が大学駅伝を経験できたこと。山田選手以外の武田、岡部、新井の三選手は全日本で思い通りの走りとはならなかったと思いますが、走ったからこそ得られる経験を得たはずです。駅伝デビューの出雲、全日本で失敗して箱根で成功した選手は数多くいます。

小野選手が全日本で失速したのは前半のオーバーペース(その後の腹痛を誘発?)と腹痛が原因とはっきりしています。オーバーペースにならざるを得なかったのは展開のアヤですし、モグス選手にかわされるまでは日本人選手の中でも上位のタイムで走っていたものと思われます。
井野選手は出雲で大失速となってしまいましたが、逆に気持ちを切り替えやすいのではないでしょうか?

と、希望的観測もありますが、全日本の時点で課題が多く見つかったことをプラスにできると思います。区間配置等の戦術面での作戦立案もより綿密になるでしょう。個人的には上手くいけば往路では優勝争いに絡みつつ、総合でも3位以内は有り得ると予想しています。逆に悪い流れ(アクシデントによる主力の欠場、体調不良選手の出走等によるブレーキ)に飲まれれば、もちろんシード落ちも有り得るわけです。
順大ほど、箱根での順位予想の難しいチームはないのではないでしょうか?出雲、全日本の結果を見れば優勝候補に挙げるには厳しいように見えつつ、やはり前回王者でもあり箱根では必ずと言っていいほど予想順位を超えてくる実績がある。来年のお正月はかなりハラハラさせられるのではないかと楽しみに思います。

2031三代健介○○○★:2007/11/18(日) 19:41:39
平塚中継所解説者様
ご意見ありがとうございました。

卑弥呼様
仰るとおりと思います。

718様
おはずかしい限りです。単なる思いつきにすぎませんよ。

さて全日本で井野選手が使われなかったのは、可能性として武田、岡部、新井の三選手を試してみたかったのではないでしょうか。
井野選手が調子が悪かったのかといえそうでもないような気がします。
第2区( 5.8km) 井野  洋 17分13秒(区間14位)ですが、1km3分ペースにはなっています。区間順位こそ悪いですが、それほど問題とも思えません。
全日本では
第3区( 9.5km) 関戸 雅輝 28分39秒(区間10位)
第4区(14.0km) 山田 翔太 42分19秒(区間 7位)
第5区(11.6km) 武田  毅 35分58秒(区間10位)
第6区(12.3km) 岡部 寛之 38分29秒(区間15位)
第7区(11.9km) 新井  岳 37分17秒(区間13位)
ですが、関戸君もきっちり3分パース。武田、岡部、新井選手も1km3分5〜10秒ペース。
全日本は橋などの影響でかなりのアップダウンコース。初駅伝としてはまあまあでしょう。
箱根はアップダウンが少ないコースですから、それほどの影響が出ない気がします。
しかし今年は加賀百万石ロードも走っていないようですし、どう調整するのでしょうか?
山崎選手は今年新装になる千葉国際駅伝に学生代表で出場予定ですね。男女混合になるのですが、区間と結果が楽しみです。

2032718○○◎○★:2007/11/21(水) 17:43:28
>三代健介さん
出雲の井野選手には関しては途中まではいいペースで走っていましたが、そこからがくっとペースを落とした印象を持ちました。その後全日本大学駅伝までの記録会に主力では唯一走っていなかったことからしてこのレース中、もしくはレース後故障していたのではないかと推測します。
ただ、その後の大島合宿には間違いなく参加しているのを確認していますので現在は問題なく走れる状態にあるようです。

ところで上尾ハーフに鈴木選手も走っていましたね。記録は70分オーバーでどういった意図での出場だったかはわかりませんが、他にもけっこうな選手が順大から出場していました。
合宿の正式な日程は把握していませんが、少なくとも15、16日頃に大島にいたことは確認しています。16日、もしくは17日に合宿を打ち上げたばかりの状態で18日にハーフの試合に出場するということはちょっと考えにくいので出場した選手は合宿組ではなかったか、それとも合宿明けで無理せずペース走的な走りに徹したか、そのあたりは定かではありません。例年上尾組からその次の箱根を走った選手は一人もいないので気になるところですね。

ちなみに全日本にエントリーされて上尾ハーフに出場しなかった選手は
4年 井野、松岡
3年 小野、武田、山粼
2年 関戸、山田
1年 新井、岡部、須田、渡辺

この11人です。今年はそれだけ少数精鋭の合宿をしていたんでしょうか。

2033新眼★:2007/11/22(木) 16:05:55
三代健介さんが言われるとおり,今年は金沢百万石に出場していないようですね。例年招待されて出場している大会です。例年このロードレースを最後に記録会・ハーフには出場せず箱根となります。
以前は箱根を走ると思われる主力の半数が参加していました。クインテッドがほぼ全員走った年もありました。仲村監督に変わってから,毎年主力出場が減少しています。そして今年は不出場。全日本後,大会には出ず箱根に向けてひたすら走りこみ&調整に入ったということでしょう。
≫718さん
今井選手,松岡選手が故障で出雲・全日本を欠場した年,少数(たしか5,6人だっだと思いますが)中国昆明で合宿を行ったことがありましたね。あのときは心肺機能の回復とカンフル的要素を考えて行った合宿だったと記憶しています。今年はその時と近い考え方で小数での合宿を行っているかもしれません。調整力に自信がないと,なかなかできないことですね。順大だからこそできることだと思います。あと少数で合宿を行うと一人ひとりが自立できます。自分は箱根を走る選手なんだと自覚が持てるのだと思います。精神面のトレーニングにもなるわけですね。
それから≫復活順大黄金期さん
私も,様々なことをマイナスに考えてしまうことがありますが,順大は危機的な状況でも毎年シードをとってきましたし,前評判が低くても優勝争いや優勝をした年もあります。今年もきっとやってくれると信じています。順大ファンとして仲村監督,選手たちを信じ,そして期待して待ちましょう。

2034三代健介○○○★:2007/11/22(木) 19:09:35
718さん
井野選手が失速したのは私も見ています。
考えられることは
①故障
②体調不良
③調整不足
の3つの可能性があろうと思います。まあどれなのか考えてみても結論は出ませんから考えませんが、多分、それほどは心配いらないかと思うのです。
しかし、大島合宿は毎年箱根候補が全員参加しているように思うのです。
もしかすると4年 井野、松岡3年 小野、武田、山粼2年 関戸、山田1年 新井、岡部、須田、渡辺以外にも参加者がいるのではないかとも思うのです。要するに秘密兵器でしょう。

個人的な意見に過ぎませんが、ロードに出ないというのはある種正しいのではないかと思うのです。
皇帝ゲブラセラシュは30歳近くまでもっぱらトラック専門でした。
ロードに出場して、いいのは経験だけのような気がします。箱根は1区を除けば、よーいどんで同時に走るわけではなく、個人がペースを守って走らねばならないレースです。
ロードに出て強い選手に引っ張って貰えば、記録は出るでしょう。しかし、引っ張って貰えないレースでは場合によってはオーバーペースになる危険性もあるのではないかと思うのです。
順大の場合、トラックと桜キャンパスの周囲で十分ロードは出来ると思うのです。
まあ、記録が出ていないと私も不安なんですが、そこは信じるしかないのではないかと思うのです。

記録会やロードレースは確かに自信をつけるかもしれませんが、反面全力で走る結果、足にもかなりの負担があろうかと思います。
昔といっても一九九八年の事でしたが、元亜細亜大の監督をされていた大塚正美監督が語っていたのです。
当時亜細亜大は予選校でしたが、ロードや記録会に出すぎて結果として調整を誤っていた可能性がある。そう言われていた記憶があるのです。
中川君が2区で大抜きをしたときのインタビューで「箱根寸前の調整で10km29分で走れた」と語っていた記憶もあります。
多分、この時期長い距離に8分の力で適応させているような気がします。
私は心配していません、このあたりが多分順大の調整の秘密と考えています。まあ素人判断ですから聞き流して下さい。
失礼しました。

2035平塚中継所解説者○○★:2007/11/22(木) 20:35:20
>三代健介様、>新眼様、>718さま

確かに金沢ハーフに出ていないのは気になります。ただ三代健介がいうようにヨーイドンの1区を除けば20キロ以上をひたすら1人で走らなければなりませんからね。
ところで大島合宿ではどんな形になったのかはわかりませんが、以前から大島合宿をすぎるとガラリとチーム状態が替わることで有名です。地獄の40キロロードはなかでも有名。今年もこれを乗り越えて一回りもふた回りもタフになるはずです。

そういえばその大島合宿のメンバーも気になりますが、この合宿では毎年秘密兵器がでてきたりもします。
今年は特に新井選手と須田選手に期待したいところ。特に須田選手は『走ってみないとわからない』そうですが、逆にいえばそれだけ意外性に秘めたランナーであることかもしれません。
こういうタイプは流れにも左右される要素はあるものの潜在的な能力の高さを見逃すには惜しい。かなり頭を悩ますでしょうが是非みたい選手ですね。
あと個人的な印象では関戸選手は少し距離の短い4区や下り気味の3区あたりがハマりそうな気がします。彼の持ち味は勿論スピードですからそれを生かすにはピッタリではないかなと。

2036順大野球部OB★:2007/11/22(木) 21:23:11
国際千葉駅伝の学生選抜に選ばれていたはずの山崎選手、山田選手(明日は補欠っぽいですが)に代わっていますね。故障でなければよいのですが・・・。

2037神奈川県民○○★:2007/11/23(金) 01:29:08
平塚中継所解説者さんの言われる通り、関戸選手は3区か4区が合っているよう
な気がします。三代健介さんの言われる通り全日本での走りは印象ほど悪くはな
いので、箱根で実力を存分に発揮してほしいですね。

しかし、今年は春田選手の代以来久々に危機感を感じますね(笑)
箱根経験者が例年と比べて少ないことはマイナス材料と思いますが、不利な状況
を覆す力は今のチームにあるはずなので、箱根では好結果を期待したいです。

2038三代健介○○○★:2007/11/24(土) 14:40:20
皆さん、既にご承知の事とは思いますが、12月2日は福岡国際マラソンです。
順大OBの三代選手と高橋謙介選手が一般から参加します。
三代選手にとっては、最後のオリンピック代表戦になる可能性が高いようです。
今まで故障で鳴かず飛ばずでしたが、今年は徐々に体調が上がっているとのお話し。
加えて、富士通のライバル藤田選手が一緒の参加だそうです。
過去三代選手は藤田選手と同じレースに出たときは、必ずいいライバルとして秒差のレースを展開しています。今回大学以後始めて同じ土俵に立つようですが、期待したいものです。
さらに高橋謙介選手も同じ土俵に立つわけですから、かなり期待できると思います。
三代選手に当確が出れば、今年の順大も期待できる感じです。
今まで藤田選手がいたから三代選手があそこまで育ったし、三代選手がいたから藤田選手もあそこまで育ったように思います。
是非とも頑張って貰って、順大の後輩達に火をつけて貰いたいものです。

平塚中継所解説者様
>今年は特に新井選手と須田選手に期待したいところ。特に須田選手は『走ってみないとわからない』そうですが、逆にいえばそれだけ意外性に秘めたランナーであることかもしれません。<
私も須田選手には期待しています。
又、レースごとに1500mのタイムを上げている重成ジュニアにも期待しています。

2039三代健介○○○★:2007/11/25(日) 06:17:49
関係ないですが
新潟の方へ
本日明日あたりで、又大きめの地震のある可能性があります。そういう素人研究者からの連絡がありました。
起こるかどうかは不明です。
でも注意にこしたことはありません。
無関係な事失礼しました。

2040ガッチ○◎★:2007/11/25(日) 18:13:55
箱根のオーダー希望(予想)
1井野2松岡3山崎4関戸5小野6菊池7新井8武田9岡部10山田
ポイントになるのは松岡と小野が区間賞に近い走りが出来るかどうかです。
出来れば良い流れになり、箱根未経験者にも勢いがつくと思います。

20411956・11★:2007/11/25(日) 19:34:54
箱根オーダー(予想)                                  1山田2松岡3山崎4関戸5小野6渡辺(菊池)7井野8菊池(渡辺)9武田10岡部(鈴木)前半に勝負をかけてくると思います。2区5区は鉄板だと私は思います?

2042718○○◎○★:2007/11/25(日) 23:33:33
BS日テレの番組の中で順大の特集がありました。

>三代健介さん
大島合宿の参加選手の中に渡辺啓選手がいました。前々回山下りに備えていた選手
ですので山の候補の一人になってくるかもしれませんね。

>新眼さん
まさしく少数の合宿でしたね。40キロ走の映像が流れていましたが、6選手がまずス
タートし、松岡・山粼・山田選手が後から追いかけていました。

40キロ走はトップで山粼選手と新井選手が一緒にゴールしていました。
須田選手が遅れ出し、松岡選手が声をかけているシーンも映っていました。
ただ仲村監督曰く「この40キロは速く走るのではなく、起伏のあるコースを走りきるこ
とが大切」ということで、走りきった後は皆一様に充実した様子で、全日本のゴール後は
「駅伝になっていない」と厳しい口調で取材に答えていた松岡選手もカメラに向かって冗
談を飛ばすなど明るい様子でした。
箱根も優勝にはこだわっていきたいという話をしていました。
小野選手の姿がなかったのが少し心配ですね。あるブログに体調の悪い選手がいるとい
う書き込みがあったのでそれが小野選手のことなのかもしれません。箱根までに回復し
ているといいですが。

2043さくら順店★:2007/11/25(日) 23:50:27
今回の箱根について
前回の様な優勝しなければならないプレッシャーもないので
のんびり観戦し、応援します。
しかし、データを分析する限り5-10位は激戦でしょうね。
選手の皆様がんばってください。

20441956・11★:2007/11/26(月) 00:11:29
新井選手、須田選手、1年生元気がいいようですね10区間のどこかに入ってきそうで楽しみがまた一つ増えました。本番には応援に行くので、選手の1秒でも後押しできるよう精一杯応援します。頑張れ順大

2045さくら順店★:2007/11/26(月) 00:55:19
新井選手 9区ですかね。 長門君の様に。

2046三代健介○○○★:2007/11/26(月) 07:28:05
>718○○◎○様
参加選手の名前全部分かりますか?
分かったら教えて下さい。

>さくら順店様
確かに今年は超激戦ですね。
5位から10位に限らず予選校に落ちるかどうかは全部の学校に当てはまるように思います。
駒沢は頭一つ抜け出していますが、大砲がいない。
亜細亜も10人が全員走れるが、やはり大砲がいない。
東海は大砲が2門いるがその大砲も全日本を見る限りいまいちだし
日大も疑問
中央、中央学院は、はっきり行って不気味。
東洋は未知数。
早稲田は前半で流れに乗る作戦でしょうが、これも展開次第で分からないでしょうし、
日体大も粒は揃っているようですが、これも未知数の部分が多いんですね。
中でも順大が一番わかりにくいんじゃあないでしょうかね。
松岡君は調子が良さそうですから、三代君の記録更新も可能なような気がしますが、問題は6区でしょう。優勝の年は6区がいいような感じですね。
6区で勢いがつくと復路がよくて優勝につながるような気がします。
まあ今年の正月は全員が良かったんで、清野君はそれほどでもなくても優勝しましたが。
まあ今年は小野君しだいのような気がします。

2047新眼★:2007/11/26(月) 14:59:11
≫718○○◎○★ さん
小野選手の姿が見られなかったのは気になりますね。井野選手もどうなのでしょうか?
別メニューでの調整であればよいのですが…

今年の箱根は現時点で黄信号なわけですが,クインテッドが入学した年に感じが似てるんですよね。あの年は三代選手(4年)高橋健介選手(2年)が中心のチームでした。2区で三代選手が区間新で流れを作り,その流れに乗って9区高橋選手で逆転して優勝しました。その年1年生が3人(1区岩水3区入船8区奥田)走りました。
今年は松岡選手(4年)小野選手(3年)それに山崎選手(3年)が中心で現時点で箱根を走りそうな1年生(岡部選手,須田選手,新井選手)3人。似てますよね。
岩水選手,入船選手,奥田選手も全日本では結果がよかったわけではなく,高橋健介選手も結果はよくありませんでした。しかし,箱根ではみんな好走したのです。
楽観的ですが,前半で流れに乗れば,行けるんじゃないかと青写真を描いています。優勝争いに絡めると思っています。
反面,箱根を走るであろう選手が故障や調整を失敗すればシードも危ういでしょう。これは順大だけでなく他大学にも言えることで,それだけ今年(ここ数年)は混沌としています。
まもなく箱根まで1ヶ月となります。故障せず充実した練習を積んで箱根を迎えられることを祈るばかりです。

2048718○○◎○★:2007/11/26(月) 21:04:33
>新眼さん、三代健介さん
井野選手は元気に参加していました。
40キロ弱の大島一周の距離走に参加していた選手は
松岡、山粼、山田、井野、渡辺啓、武田、関戸、新井、須田
この9選手だと思います。
もしかしたら40キロ走ではカメラに映っていないだけで別メニューで合宿に参加していた選手は他にいるかもしれません。
この40キロ走はほぼ同時期に合宿をしている駒澤大学の30キロ走を上回るもので、これが大島合宿で毎年浮上してくるきっかけになる目玉的な特訓だそうです。「この起伏に富んだコースをしっかり走れればどんなコースでも走りきれる。速く走るのが目的の練習ではなく走り切る事が大切」という仲村監督の言葉通り、完走後は皆自信を取り戻したような充実した顔をしている印象を受けました。
書き忘れましたが松岡選手は2区宣言もしていました。

2049三代健介○○○★:2007/11/27(火) 07:44:03
718○○◎○様ありがとうございました。
そうすると、松岡、山粼、山田、井野、渡辺啓、武田、関戸、新井、須田この9人の他は岡部君、小野君が候補ですね。
岡部君が参加していないのが気になりますね。

まあ順当ならば
松岡君の2区、小野君の5区は間違いないでしょう。
井野君は7区もしくは4区10区って処でしょうか。(タイプが政綱君、春田君のようですね)
3区は山崎君かな。
岡部君が使えなければ、1区は新井君でしょうか?
1区新井 2区松岡 3区山崎 4区関戸(須田) 5区小野
6区渡辺啓 7区須田(関戸) 8区武田 9区山田 10区井野
こんな感じですかね。中川君2区を参考にしました。

まあ優勝の可能性があるとすれば
1区岡部 2区松岡 3区新井 4区関戸 5区小野
6区須田 7区井野 8区武田 9区山崎 10区山田
でしょうかね。三代君で優勝の時を参考にしました。

2050平塚中継所解説者○○★:2007/11/27(火) 13:00:45
私も大島合宿の模様をみました。小野、岡部両選手の現状は気になりますが、まあ中川くんの故障説のときだってなんもなかったわけですから気にしてはいません。

ところで恒例の40キロ走では新井選手が相当な力をつけてきたなと感じました。元々ロードに定評ありますから、箱根本番は期待できますね!
その新井選手、長い距離と起伏の適性を考えると、何となく個人的には9区を走ってほしいと思います。順大では1年生や初出場の選手を9区に使うことはさほど珍しくないです。過去にも高橋謙介や長門俊介といった選手が1年生の頃から9区を任されてます。それに新井選手は長門俊介の高校の後輩(長崎・諫早)でもありますから、過去4回いずれも同じような区間上位のタイムで9区を走り区間賞も獲得した9区のスペシャリストからコツやアドバイスをうけることもできるでしょう。

私の応援する広島カープの新井選手は残念ながら阪神に移籍してしまいましたが、今年からは順大の新井選手に是非期待したいですね。

20511956・11★:2007/11/27(火) 19:28:25
長門選手といえば、JR東日本のニューイヤーも楽しみですね。長谷川選手も今年は28分台で走っていますし、長門選手は年末になると調子を上げてきて、きっちり結果を出してくれます、箱根駅伝の前日も楽しみの一つになります。 新井選手も先輩につずけ

2052順大野球部OB★:2007/11/29(木) 14:45:57
大島合宿も終わり、いろいろな考えがよぎる今日この頃ですが、現段階での区間予想と
目安としてざっくりのタイム予想をしたいと思います。
(たぶんすぐに考えが変わると思いますがその辺はご勘弁を。)

1区井野(1'05'45) 2区松岡(1'08'00) 3区山崎(1'04'15) 4区須田(57'10) 5区小野(1'21'00)
6区武田(1'01'10) 7区岡部(1'06'20) 8区新井(1'07'50) 9区山田(1'11'50) 10区関戸(1'12'30)
(*タイムは主に83回大会をベースとして算出)
【往路】5'36'10【復路】5'39'40【総合】11'15'50


ベストメンバーがそれなりの走りで、この位かなと予想しています。
タイムはあくまでも参考ですが、前回大会のシード権ラインとの差が約3分半、他大学の
パワーアップなどを考慮に入れると、主力1人欠けるとシード権争いとなってしまう可能性が
高いのかなと感じます。
反面、襷をもらった位置によっては、各選手とも予想を上回ってくるだろうし、
(個人的には、須田・新井選手なんかは展開次第で爆発しそうな予感がします。)
往路の順位次第では、復路は各選手30秒くらい詰めることも可能だと思っています。
とにかく、去年までの様な5区に繋げばなんとかなるという駅伝ができない今、序盤からしっかり
上位の流れに乗る事が最重要かなと思います。ポイントは好調な松岡選手の次の区間かなと。

2053卑弥呼★:2007/11/29(木) 21:38:28
恒例の大島合宿は充実した内容だったようですね。チームの構成は新眼さんのおっしゃる75回大会や、中川選手が2区で15人抜きを演じた79回大会に似ているように思います。共通しているのは4年生に絶対的なエースがいて、フレッシュな下級生が多いこと。79回とは前年までの主力選手たちが大勢卒業したということも共通しています。
こういう年は層の薄さが心配されながら、ふたを開けてみれば下級生がしっかりとした走りを見せて不安を吹き飛ばすという流れが出来ているように思います。むしろ上級生は頼りになる絶対エースはいるものの頭数としては少ない、という年の方が下級生が大きく伸びてくる傾向があるような気がします。逆に言えば、彼らが頑張ってくれなければチームが乗ってこない。と、いう危機感に似たものもあるのかもしれません。「俺たちがやらなきゃいけないんだ!」といった感じで。

特に合宿では新井選手の進境が著しいようでうれしく思います。須田選手も40キロ走に加わっているということは、現状体調がベストで故障の心配もなく順調に仕上がっている証でしょう。両選手に加えて岡部、渡辺光選手らが加わってチームの一段の底上げを実現してくれると思います。2年生にも関戸選手、山田選手がいますし、彼らは皆出走すれば初の箱根となるフレッシュ組。初の箱根は不安もつきまといますが、順大の場合初の箱根だからと言って失速した事例はほとんどありません。それだけ直前に至るまでの細心の調整、メンタル面のサポートがしっかりしているのでしょう。
松岡選手はじめ、上級生たちは変な言い方ですが放っておいても確実に走ってくれる選手たちが揃っていますから、フレッシュ組の走り次第で上位が見えてくると思います。

>>平塚中継所解説者さん
すいません、星野ジャパンの四番でもある新井選手は私の応援しているタイガースがいただきます。これからは野球も駅伝も新井選手に期待します。

2054三代健介○○○★:2007/11/30(金) 07:40:40
富士通陸上部のサイトに今度の福岡に望む三代選手のインタビューが出ていました。
今回は三代選手にとって、最後のオリンピック挑戦になるかもしれませんが、久方ぶりにかなり走れそうな内容です。
http://sports.fujitsu.com/trackfield/records/fukuoka_07/vol_03.html
是非とも頑張ってほしいものです。
まだ座骨神経痛は治っていないそうですが、そういった時の方がいい結果が出ることがあるようです。

さて今年の順大は松岡君次第ではないかとも思うのです。インカレから出雲、全日本と順調に来ています。逆に心配なのが小野君ですが、関東インカレから下降気味のような気がします。松岡君の今年の調子ならば、三代さんの2区の記録更新も夢ではないのではないかとも思うのです。66分30秒程度を期待しています。山梨のモグス君は今年も2区でしょうが、去年と同じように序盤からつっこむのではないかと思います。ただモグス君は登りが得意ではないように見えますね。これは仙台育英出身のダニエル・ジェンガさんと同じタイプでしょう。突っ込んで最後が粘りきれるかどうかでしょう。そうなれば65台という脅威の記録も可能でしょうが、モグス君は2区よりも1区か10区のタイプのように思えます。
しかし、順大というチームは不思議なチームです。必ず2区を走るエースが出現する。4連覇の時から、石原(現コーチ)鈴木賢一、本川、高橋健一、浜野健、三代、高橋謙介、岩水、奥田、中川、、今井、松岡(敬称略)と必ず日本代表レベルのエースが出現します。加えていぶし銀のバイプレーヤーが存在する。常に前評価は低くても箱根では主役を演じる。そこが我々をひきつけて止まない魅力なんでしょうけどね。ただ面白いことに2区になる方は(けん)と(一)が多いですね。そういう文字的な運があるのかと思います。
それと仙台育英の渡辺監督の処からきた選手は存外育たない可能性が高いように思うのです。かつて監督は埼玉栄の監督をされていました。その時順大に入学してきたエースの巽君は二年で止めていますし、佐藤秀和君も二年で止めています。5区を担当した相沢君は渡辺監督ではなかったですし、運でしょうか相性でしょうかね。
まあ新井選手は、かつてのエース松元監督が順大に送り込んだ選手ですから大いに期待していいと思います。
処で来年の新入生をご存じの方いらっしゃいますか?ご存じでしたら教えて下さい。

2055いんばむら★:2007/12/02(日) 16:11:08
 福岡国際でOBの高橋謙介選手頑張っていましたね。最後までしっかり粘っていたのではないでしょうか!箱根では高橋選手のように最後まで粘って欲しいですね。

20561956・11★:2007/12/07(金) 23:59:23
16名のエントリー発表まであと3日と迫りワクワクしています。発表後の区間予想も楽しみにしています。

2057栄光のトリコロール★:2007/12/08(土) 14:34:25
今日発売の箱根駅伝2008見ました!
井野、松岡、小野、山崎選手が写真で出てました。井野、山崎の2選手は復路希望のようですね。井野選手いわく松岡、小野選手が往路につぎ込まれるようです。
このままで行けばバランス重視の区間配置になりそうですね。いつの取材記事か分からなかったので大島合宿で見当たらなかったとされる小野選手の今の状況がどうなのか気になります。コメントは元気な印象を受けました。
また菊池選手は捻挫で調整が遅れているようです。

2058718○○◎○★:2007/12/08(土) 20:17:19
>栄光のトリコロールさん
僕も先ほど箱根駅伝2008を買って順大の記事を見ました。
担当の寺田さんがHPの日記を18日ぐらいまで毎日更新されていますが、それまでに順大取材の記述がありませんので大島合宿が終わってからのようですね。
山に関しても11月下旬時点でまだ未定という記事があったので取材は11月下旬だと思います。
みんな元気そうでほっとしました。
山粼選手は復路のエース区間、井野選手も9区か10区希望ですか。
井野選手もユニバ後故障していたということで、出雲駅伝での不可解な失速も合点がいきました。今は順調そうなので期待できそうですね。
井野選手のコメントを見る限り小野選手も往路で計算が立っていそうですね。最終的に他の候補にメドがいなければ5区ということになるんでしょうか。今年も区間エントリーの段階では2区にいきなりは入れず、今井選手に万一の事があったことに備えてかリザーブに置いてきましたよね。
松岡選手が2区で形に残る結果を出すとテレビで言っていましたので
2区松岡5区小野が基本線でしょうか。
菊池選手も仲村監督のコメントを見る限りエントリーの可能性はあるかもしれないので最後の調整頑張って欲しいです。

2059復活順大黄金期○○★:2007/12/09(日) 19:40:35
私も箱根駅伝2008見ました。仲村監督は菊池選手のエントリーを望んでいるような感じだったので、期待したいと思います。駅伝シーズンに全く姿を現さなかったので、どうしてかな?と思っていたのですが、怪我していたのであれば仕方ないですからね。もし菊池選手が走れるようになると大きいです。仲村監督もおっしゃっていたとおり。ポテンシャルが凄く高い選手だと思いますので。あと、新井選手、須田選手、岡部選手の伸びしろ次第で箱根の成績も予想外に良い方向に行く可能性がありますね。まずは明日の16人のエントリーとトークバトルでの監督のコメントに注目したいと思います。

2060栄光のトリコロール★:2007/12/10(月) 07:06:59
718さんありがとうございます。
安心しました。今日のトークバトルでもチームの状況がどう仕上がっているか楽しみになります!それともう一つ、箱根駅伝2008でデサントがジャージの広告を出してましたが順大モデルが出てたのがすごく嬉しかったです!個人的に順大のトリコロールの色使いがすごく好きで是非購入したいです!

2061三代健介○○○★:2007/12/10(月) 19:11:21
注目のエントリーは
4年 井野・鈴木・松岡・矢島・米谷・渡辺
3年 小野・武田毅・山粼
2年 木水・志賀・関戸・村上・山田
1年 新井・岡部
のようですね。
多分、4年松岡、井野 3年小野、武田、山崎 2年関戸、山田 1年新井、岡部
以上のメンバーは確定でしょう。
あと一人が誰なのか、難しい問題ですが
愛媛出身の村上真君は今年の順大記録会で15分30秒から始まって、14分40秒程度に順調に記録を伸ばしていますね。志賀君も似たり寄ったりですね。
さて誰を使うんでしょうかね。
一応予想は
1区山田 2区松岡 3区新井(岡部) 4区関戸 5区小野
6区?  7区井野 8区武田 9区山崎 10区岡部(新井)
それとも1区3区が変わるのかどうか?井野君が7区なのか10区なのか?

20621956・11★:2007/12/10(月) 21:00:10
矢島選手が4年最後の年にエントリーされたのが最高です、できれば6区あたりを走ってほしいです。

2063復活順大黄金期○○★:2007/12/10(月) 23:44:47
エントリーでましたね。菊池選手残念でした。まだ2年生なので来年以降大いに期待しております。須田選手も落ちましたか。三障からは中々駅伝のメンバーに入れない状況が続いてますね。その分上級生になってメンバー入りした武田選手には頑張ってもらいたいと思います。さてトークバトルで調整の遅れている選手がいると仲村監督がおっしゃっていたようで少し気にはなりますが、現時点でエントリーされているということは本番には十分間に合うということでしょうから、あまり悲観的になるのはやめようと思っております。現時点で箱根のオーダーは非常に読みづらいですが、あえて予想してみたいと思います。予想というよりは希望の部分が大きいですが・・・・

新井ー松岡ー小野ー岡部ー木水ー武田(米谷)ー関戸ー山田ー山崎ー井野

最近小野選手の5区にやや疑問を感じ始めています。自力があるのは十分わかるのですが、走りがどうしても重く感じられるので、ややフラットなコースの方が適性がありそうな気がします。他行よりもアドバンテージになる走りをする必要がある選手ですし。もし絶好調であれば5区を走って欲しいですが。木水選手はどうなのでしょうか?昨年は5区の控えだったと聞いております。適性だけで5区を任せるのは無謀だとは思いますが、今回の5区は区間順位で真ん中くらいで走ってくれれば十分だと思います。九州一週駅伝も経験して是非ともブレイクして欲しい選手です。1区は1年生の2人のうち調子の良い方に任せたい気がします。来年以降も見据えて。復路は安定感のある選手でまとめてバランスの良いオーダーを組むような気がします。目標は5位前後でしょうか?

2064718○○◎○★:2007/12/11(火) 00:11:21
エントリー出ましたね。
管理人さんがトークバトルのレポをしてくれてますが、やはり40キロの距離走にいなかった小野選手と岡部選手あたりが調整やや遅れてるんですかね。
オーダーはその選手次第というコメント、11月下旬で5区は未定という事を合致すれば5区は今年山のリザーブも兼ねた小野選手の今後の調整次第でしょうね。
とりあえず箱根駅伝2008を見る限りでは走り出してはいる感じが伺えますし、長期離脱ではないのでタメはあるでしょうから得意の調整力に期待ですね。
6区は大島にも行った渡辺選手かな。

2065三代健介○○○★:2007/12/11(火) 07:43:29
5区が23,4kmになって以降、ポイントは3,4,5区の合計タイムではないかと思うのです。
5位以内を目指すならば、3区間の合計タイムが3時間22分以内に入らねばならないと思います。
つまりは3,4区の合計が2時間程度にすべきなのです。つまりは3区64分、4区56分以内と思うのです。
昨年の駒沢は2区はともかくとして、
豊後君高井君深津君のタイムがそれぞれ1:05:14、0:55:51 、1:21:54(合計3時間23分9秒)掛かっています。3区の65:14が掛かりすぎたと思うのです。
中央も3区上野君5区山本亮君が良かったにもかかわらず、4区小林賢輔 君が1:00:57とかかり、結果として順位を落としています。
4区はつなぎの区間とはいえ、かなり重要な区間であり、順大は重要視しているのでしょう。
5区は昨年の今井君の78分は別格として、80分から90分程度とかなり差のつく区間です。この区間、83分以内が絶対条件と考えます。

2066718○○◎○★:2007/12/11(火) 11:11:47
報知の記事に小野選手ら2人が故障という記事があってどうなのかなと思ってましたが
スポナビ見たら
「故障者が少しずつ走れ始めて箱根駅伝には間に合う。レース展開に関しては早い展開が予想されるので、前半流れに乗り遅れず、後半にも確実に走れる選手を残したい。先頭チームにくらいつける布陣で臨みたい」
という仲村監督のコメントが出てましたので安心しました。やはり大島合宿が終わってから箱根駅伝2008の取材日の直近(11月下旬頃?)から走り始めてるような感じですね。
今年に関してはどんなオーダーを組むのか本当に興味深いです。

2067平塚中継所解説者○○★:2007/12/11(火) 14:09:43
私も報知新聞読みましたが、『小野と28分台の準エース級が1人故障』とありました。
これが本当ならば山崎選手になります。
ただスポーツナビを見るとめどがたったともありますからね。
去年も長門、松岡の2人が故障してながらもあれだけ走りました(長門にいたっては26日にようやくメドがついた程)。そういえば前々回の今井選手も、また長山選手が3年生のときも、故障明けでようやく間に合った状態でしたからね。
確かに楽観は出来ないでしょうがそれを悲観すべき必要もないかもしれません。選手は常に紙一重の状態で調整しているわけですからね。

2068栄光のトリコロール★:2007/12/12(水) 07:59:39
平塚中継所解説者さんの言葉で前向きに考えることができます。ありがとうございます!
逆に考えるとレース直前に故障者が出てチームの士気が下がるより11月までに故障者が出て、登り調子で迎えた方がいいですもんね!
小野、山崎両選手は一年間フル回転で頑張って来ましたから、少しの間でも体を休めて、箱根に合わせて欲しいです。
順大のケガからの調整力は過去の実績が物語ってますから、両選手も大丈夫だと思ってます!

2069三代健介○○○★:2007/12/12(水) 11:13:05
好事、魔多し
とも言われています。まさに一昨年がそうでした。
又90年代の順大がまさにそうでした。
5連覇を逃して、それ以降、再度優勝するまでは、魔の連続でした。
本川選手の成長と2区での故障、事故による有力選手の死亡、箱根直前での森川選手の事故死、浜野選手の10区リタイアとそれによる予選会出場。
それでも順大は相変わらず、箱根の名門でいたわけです。
神奈川も山梨も頂点を極めた後、予選会をうろうろしています。名門法政も徳本君のリタイアから一転予選会チームです。
平塚中継所解説者様が仰るとおり、少々の故障はかえって良い結果になりうる可能性もあるでしょう。
浜野選手、本川選手が故障したとき、沢木部長は医学の専門家3名に意見を聞いて、そのうち2名は大丈夫だろうと判断されたそうで出走を決断されたそうですが、のこり一人の方は疑問を投げかけられたとのちに話されていた記事を読んだ記憶があります。
このように専門家でも分からない事故はあるわけで、加えて「どうしても走りたい」選手の意識が出走を決断させてしまうのでしょう。
多分、この経験を薬にしている順大はこうしたトラブルは少ないと思います。
過去順大で箱根に間に合わなかったのはここ数年では岩水君一人と記憶しています。
高橋謙介君4年次にも野口君が故障したはずです。従って故障明けの野口君を5区から4区に回し、奥田君を5区に起用しました。岩水君は肺のトラブルだったので間に合いようもなく、棄権となったわけですが、こうした滅多にないトラブルでない限り順大は元が医学の学校ですから、健康管理には心配はないものと思います。
私個人は今年も優勝の夢を持っています。
他大の事を言ってはなんですが、東海も両エースが去年ほど切れがない感じがします。駒沢も11月に明らかなピークがあったように見えます。果たしてピークが1月まで続くのかどうか?そこに一抹の疑問を感じるのです。
むしろ怖いのは東洋、亜細亜、中学あたりの気がします。
早稲田が渡辺、花田、櫛部、武井、小林雅、小林正、とスーパーエースとも呼べる選手を6名そろえて勝てなかった事もありました。
一昔前と違って今は選手をぎりぎりまで育てているとも思います。
従って卒業後、すぐに散っていく選手も多いのではないかとも思うのです。
順大の選手はかなりの選手が卒業後も活躍を続けています。本川君浜野君も骨折から回復して企業で活躍しました。
松岡君も、山崎君も小野君も順調に育っていて、まだまだ余地はあると思うのです。
松岡君は将来、10000mの日本記録を破りうる素材だと思うのです。
我々は声援することしか出来ませんが、順大を信頼して声援を送りたいと思っています。
長文失礼しました。

2070復活順大黄金期○○★:2007/12/12(水) 12:09:23
私も順大の優勝をまだ諦めたわけではありません。
何が起こるのかわからないのが箱根駅伝の魅力であり恐ろしさだと思うのです。
戦力的にはかなり厳しいですが、箱根では実力通りの結果を残す方が難しい中、
順大は絶妙な調整力で常に予想を上回る結果を残してきております。
今回も優勝候補の大学にちょっとした調整ミスがあれば、順大にもチャンスが
出てくると思います。
理想は三代選手が区間新を出した年のようなレース運びでしょうか?
三代選手の役割を松岡選手に期待したいと思います。区間新とまでは
いかなくても想像を上回る走りをしてくれそうで、今から楽しみでなりません。
高橋謙介選手の役割を山崎選手に期待します。
そして1・2年生の成長があれば、あの優勝時のイメージにかなり近づいて
くるのではないでしょうか?
29日の区間エントリーまで、じっくり調整を続けて欲しいと思います。

2071三代健介○○○★:2007/12/12(水) 16:42:35
何の根拠もありませんが一つの面白い結果です。
過去箱根が大幅に予想を狂わせたのは
1996年 中央優勝
1999年 順大優勝
2006年 亜大優勝
の3つでしょう。
1996年は神大か山梨が最右翼でしたがともに故障でリタイア
1999年は駒大大本命の予想を覆して順大優勝
2006年はあまり考えられなかった亜大優勝。

1996年の前の年に参院選が行われ、自民は46議席まで減らしているのです。(→中大優勝)
1998年7月にも参院選があり、やはり自民は44議席しか取れていません。(→順大優勝)
2001年は参院選で勝利して、2004年も多少減らしたものの、大敗はしていません。
2005年に小泉首相による衆院選(いわゆる郵政解散)があり、自民が歴史的な大勝をしています。(→亜大優勝)
2007年参院選、自民歴史的大敗(→?)
まあ選挙と箱根が関係あるとは思えませんが、こういうジンクスは案外利くものでしょう。

2072三代健介○○○★:2007/12/12(水) 17:33:38
連投失礼します。
>復活順大黄金期様
私の私見ですが、松岡君に私は三代選手の区間記録突破を考えているのです。
三代選手が走ったときも区間記録(渡辺選手)突破はありうるなと思っていました。
あのときは駒大のライバル藤田選手も2区が予想されていました。
噂のみ聞く「大塚(日体大)対米重(大東大)」の再現がありうると思っていました。
この時は、三代藤田対決こそはありませんでしたが、その三代選手と比較しても今の松岡選手は遜色ない気がします。どちらかいうと松岡選手は去年まではひ弱な感じでした。とても早いけれどもどことなく強さがない。そんな感じの選手でした。しかし今年の松岡選手はインカレでもユニバでも確実に結果を出す。三代選手の4年時を彷彿させます。ましては今年は大学の集大成、是非とも記録を残していきたいでしょう。多分、松岡君は三代選手の記録を破るのではないかと思います。
まあ今年は上位チームにトラブルがでても不思議はないように思います。

20731956・11★:2007/12/12(水) 21:09:56
今年の松岡選手は何かが違う。10月に行われた静岡での長距離記録会を見てきたんですけど、前半から中盤にかけて東海の佐藤選手を引っ張っていました。この日佐藤選手は27分51秒台で走っています、松岡選手は後半ばてたもののその果敢な走りはいまでも鮮明に覚えています。私も三代健介様と一緒でモグス選手に次ぐのは松岡選手だと思っています。頑張れ松岡 頑張れ順大

2074平塚中継所解説者○○★:2007/12/13(木) 10:53:21
今年の順大の場合はそう層が去年みたいに分厚くないので、各選手が役割を果たすことが重要になりそうです。
松岡選手、今年は絶好調なのでかなりの走りが期待できるでしょうからその不安はありません。
めどが立っていっるとはいえ故障明けの山崎・小野の両3年生をどこに配置するかがカギになるかもしれません。
好調であれば1区や5区の起用でしょうが、今回は『負担の少ない区間』に配置する奇策を使うかも。
それには本来彼らが走るべき区間をなんとか区間ヒトケタ前後で凌いでいける目途があるかどうかでしょう。
例えば中川選手2区のときは本来2区を予定していた長山選手を3区に、野口選手5区予定だったときもぎりぎりで奥田選手5区の野口選手は4区に起用しました。
去年の松岡選手も本来は2区でしたが小野選手でいける目途がついたので3区に回りましたね。
だとしたら?主要区間の1区・2区・5区・9区の人選しだいでしょう。
まず1区は候補が一人います。関戸選手です。彼ならばスピードもあるし、ある程度集団でも走れる。駅伝も箱根は初ですが出雲・全日本ともに2回走ってますしね。
2区はもう松岡選手に託しておけば大丈夫でしょう。
5区は適性がモノを言う区間。仲村監督は「誰とは決まってないけど候補はいる」と話してます。複数いるという意味でしょう。現役時代は山登り山下りを2回走ったスペシャリストの監督ですから適性を見る目は信用していいでしょう。噂では木水選手あたりの名前が出ていますね。
9区は実は新井が適任と考えています。彼はスタミナ型で暑さに強いし、一人で走れるメンタル面も持ってます。更に山田選手も今回は主要選手の一人ですから考えられそうですね。

ということで
関戸-松岡-小野-岡部-木水-米谷-山崎-井野-新井-山田
あたりはおもしろいかなと。

20751956・11★:2007/12/13(木) 20:44:40
3区は本当に大事な区間になってきましたね、私は3区に関戸選手、どうしても5区には小野選手に走ってほしいです。山田ー松岡ー関戸ー岡部ー小野ー米谷(矢島)−井野ー武田(鈴木)−山崎ー新井 現時点ではこんな感じで予想してみました。

2076三代健介○○○★:2007/12/14(金) 11:37:33
今年の順大で10人のメンバーはほぼ決まっていると思います。
井野、松岡、小野、武田、山崎、関戸、山田、新井、岡部この9名に誰を加えるのかが問題でしょう。
16名のエントリーでは他に鈴木、矢島、米谷、渡辺啓、志賀、木水、村上でした。
この選手を順大の記録会の結果を見てみると、
   1回 2回   3回   4回   5回   6回 7回
村上真15:30:07 15:12:04 14:50:35 15:18:55 14:52:01 14:41:03 14:43:39
志賀 **** 15:36:62 15:14:47 16:24;40 14:43:14
矢島 **** ****       14:42:37
鈴木 **** ****
遠藤 **** **** 14:43:06
米谷 **** 15:11:49 16:04:01 15:09:09
木水 **** 15:09:91 15:04:96 14:57:51 14:49:04 15:27:84
長距離記録会
   2回10000m 3回5000m ハーフ
村上 30:48:3 1:07:19
矢島 31:16:9 14:54:1 1:05:34
志賀 30:52:6 15:04:9 1:06:20
鈴木 30:34:4 1:07:40
遠藤 30:41:7
米谷  15:04:9 1:07:37
この結果を見る限り、一番コンスタントにのびているのが村上君、今治西の出身で坂井君の後輩になりますね。
本人も「下りが得意です」と言っていますから、6区はどうですかね。

理想は
1区岡部、2区松岡、3区山田、4区関戸、5区小野
6区村上、7区井野、8区武田 9区山崎 10区新井(3区10区の交代はあるかもしれません)
1区はよーいドンですからある程度ついて行ければいいのではないでしょうか。

2077ピース○★:2007/12/14(金) 23:36:17
久しぶりの書き込みです。
早速オーダー予想を・・・
関戸−松岡−岡部−鈴木−木水
村上−小野−新井−山崎−井野 (敬称略)

絶対的なエース松岡選手を2区に配置した場合、
2区終了時点で先頭争いに加わっていると思います。
その流れを3、4区と初出場組が受け継ぐ。
5区についてはエース区間ではあるものの、山登りという
特性も必要な区間になると思います。
この区間を木水選手で乗り切れば順大にとって優勝が近づくと思います。
この復路のオーダーは他校にとっては脅威ではないでしょうか??

順大は1年生は箱根で好走するパターンがありますからね。
小野選手も1年次に7区を走ったときのハーフベストは65分台ですからね。
岡部・新井両選手に期待です。

2078三代健介○○○★:2007/12/15(土) 09:07:49
今年の駒沢が本当に怖いのかどうかを検証してみました。
確かに全日本では万全の体制でした。ほぼ全員が好結果でした。ただし、全日本が好結果だったとき、箱根で同じ結果が出るのかどうかです。
過去の全日本で好走した選手と箱根の成績を比較してみました。
2001全日本
内田、松下、揖斐、神屋、北浦、松村、高橋
箱根
×北浦、神屋
○松下、吉田、揖斐、塩川、高橋、河村

2002
内田、田中、佐藤、北浦、塩川、松下
箱根
×佐藤、塩川、
○内田、松下、田中、糟谷、島村、北浦

2003
内田、齊藤
○太田、佐藤、田中、村上
×内田、糟谷

2004
佐藤、齊藤、田中、柴田、村上、塩川
○田中、村上、糟谷、塩川
×佐藤、井手、藤井、柴田、藤山

2005
村上、高井、佐藤、平野
○藤山、村上、境
×齊藤、藤井、安西、平野、糟谷

2006
うがち、池田、安西、高林、平野、深津
○高井、藤井
×池田、豊後、深津、高林、太田、境

2007
豊後、うがち、深津、池田、高林、平野
(敬称略)
一部を除くと、全日本の好走が必ずしも箱根の好走にはつながっていない感じです。
逆に全日本で好走しなかった選手、もしくは出られなかった選手の方が箱根では好走している感じですね。
今年は駒沢では星、安西、境あたりが怖いような感じがします。

ところで
>ピース○様
6区村上にご賛同頂きましてありがとうございます。
ところで2年の山田君はどうするのですか?

2079ピース○★:2007/12/15(土) 10:24:10
>三代健介○○○さん

山田選手入れ忘れてました…
すいません。
ご指摘ありがとうございます。

関戸−松岡−新井−岡部−木水
村上−井野−小野−山崎−山田 (敬称略)

小野選手は往路ではという井野選手のコメントもありましたが
他校は小野選手、山崎選手が復路に回ったら怖いですよね。
往路に自信を持って送れる選手が出た場合はこういう布陣かなと…

エース松岡選手がいるからこそ出来るオーダーです。

2080神奈川県民○○★:2007/12/15(土) 14:32:11
昨日月陸を買い、その中の箱根駅伝観戦ガイドに目を通しました。
順大については、厳しい状況にあるという論調でありましたが、
本戦では下馬評を覆すような走りを期待したいです。

現段階の予想オーダーは、
山田−松岡−関戸−岡部−小野
渡辺−武田−新井−山粼−井野

です。2区松岡選手をアシストする意味でも1区は山田選手で。
松岡選手に上位で渡して彼の力を最大限に発揮してほしいと思います。
3区、4区はスピードのある関戸選手、岡部選手でつなぎ、
5区はやはり小野選手でいく。
前述の記事では走力を重んじて小野選手でいくか、適性のある選手を配置す
るかで決めかねていると書かれていましたが、5区の距離と過酷さを考えると
小野選手以外では苦しいのではないかと思いました。小野選手あるいは山粼、
山田選手以外で区間中位で走れる選手がでてこれば面白いのですが。
6区は前々回の控えだった渡辺選手でいき、7区は武田選手でつなぎ、8区は
スタミナのある新井選手で行く。新井選手が山で使えれば…。
9区、10区は希望通り山粼、井野選手で締める。この2選手なら上位争いでも、
最悪シード権争いでもしっかりと走って順位を上げてくれると思います。

今回は前回と違い主力3人、特に松岡選手に大きな負担がかかる形になって
いますが、とにかくもてる力を最大限に発揮して、悔いが残らないように
頑張ってほしいです。

2081さくら順店★:2007/12/15(土) 14:40:53
雑誌コメントから予想すると
1区岡部、2区松岡、3区小野、4区武田、5区関戸
6区村上、7区井野、8区山田、9区新井、10区山崎
5区山登りについては他校もなやんでいるのではないでしょうか。
走り方から山崎選手or関戸選手が良いのでないかと思いますが・・・。
日体北村選手も走らない様なコメントがあります。 
駒沢5区が注意ですかね。。。

2082三代健介○○○★:2007/12/16(日) 08:48:57
登りの区間は達成率ではないでしょうか。
達成率というものは5000mの記録に対して、1万mがどのくらいであるか、さらにはハーフがどのくらいであるのかという事を率で示したものです。
例えば5000m15分の選手が1万m30分で走れれば達成率100%です。
5000m14分の選手が1万m30分であれば、達成率は14/15で約93.5%です。
この数値が上がれば上がるほど長距離適正があるということです。
山の神、今井選手の場合、5000m14分、1万m29分、ハーフ63分で極めて高い数値です。
順大で過去に山登りをこなしたのは、相沢選手と佐藤選手と野口選手でいずれも5000mに比較してハーフに適正のある選手です。
まあ、それ以外にも末端での酸素消費量とか乳酸産生などがあるんでしょうが、目安はこの達成率ではないかと思うのです。
その意味では岡部君、須田君あたりが現時点では達成率が高いですね。あとは長い距離に対する慣れでしょう。
多分5区は小野君だろうと思いますが、ひょっとすると岡部君もありかなとも思いますね。あるいは武田君も可能性はあろうかと思います。後は、木水くんでしょうか?

2083復活順大黄金期○○★:2007/12/17(月) 16:13:03
以外と面白そうな区間配置が浮かびました。自己満足の世界ですが・・・
岡部ー松岡ー小野ー武田(鈴木・木水)ー新井ー米谷(渡辺・矢島)ー関戸ー山田ー山崎ー井野
ポイントは1区と5区の1年生。ここで目処が立てば来年以降の見通しも明るくなります。新井選手は大島合宿でも山崎選手と一緒にトップでゴールしていたので、多少のハンデがあったにしても、かなり力がついているのではないかと思います。トークバトルで仲村監督は調整が遅れている選手(小野・山崎あたりか)に主要区間を走らせるのか、繋ぎの区間で稼がせるのか悩んでいる旨の発言があったので、小野選手は3区で稼がす方向で。ただ、小野選手と山崎選手の入れ替えもありかと思います。復路も6区以外は安定感があり他校ともあまりひけをとらない布陣になるかと思います。最悪、往路で1年生が失敗してシード争いになっても持ちこたえられる配置です。遊行寺の坂がタフで以外と差のつく8区は山田選手。平坦な10区は井野選手です。いずれにしても、今の段階ではベストオーダーが組めるように祈るのみです。

20841956・11★:2007/12/18(火) 00:17:11
2区松岡5区小野9区山崎を軸に1区山田3区関戸4区岡部6区米谷(渡辺)7区井野8区武田(鈴木)(矢島)10区新井 こんな区間予想をしてみましたが、私、個人的には矢島選手が最後の箱根を走ってる姿を見てみたいです。

2085いんばむら★:2007/12/18(火) 00:32:39
 9区鈴木選手なんてのはいかがでしょうか!?

2086三代健介○○○★:2007/12/18(火) 07:33:06
4年、初出場、9区という例は過去の順大ではないようです。
4年初出場の例としては、91年、6区の今野選手と同じく6区で大藤選手、8区で榊枝選手、昨年の板倉選手だけではないでしょうか?
鈴木、矢島選手を使うとすれば、やはり6,7,8区あたりではないでしょうか?
9区に初出場の高学年の選手ではたしか91年に進藤伸之選手がいたようですが、この選手などは4連覇の厚い選手層に隠れた選手ですが、まあ似ていると言えば似ていますが、インカレにもでていた選手ですね。インカレにもでていない鈴木選手や矢島選手では荷が重いように思えます。

>復活順大黄金期○○様
5区新井は面白い着目ですね。問題はそこまでの走力がありますかどうかですね。
ところでよく考えてみたら、5区山田というのはどうでしょうかね。
1区岡部 2区松岡 3区小野 4区関戸 5区山田
6区村上 7区井野 8区新井 9区山崎 10区武田 (8,10区は交換あり)
これでもかなり面白そうですが。

2087復活順大黄金期○○★:2007/12/18(火) 09:47:58
>いんばむら様
全体の戦略にもよると思うのですが、もし往路に主力を一気に使って勝負をかけるのであれば、
手薄になるだろう復路で9区鈴木選手で凌ぐということもあり得るかもしれません。
インカレ等出ていないので、正直よくわからない選手なのですが、地道に力をつけて安定した
走りができる選手だと思うので、71分台前半で繋げるのであれば9区も面白いですね。
>三代健介様
今年の5区は、本命が小野選手。対抗が山田選手。穴で新井選手と予想しております。
スピードタイプではなく持久力のあるタイプでアップダウンにも強い選手が適していると
思います。小野選手は調整の遅れと、5区の適性にもやや不安があります。どちらかというと
日体大の北村選手のようなタイプだと思うのです。5区を走ってもそこそこの結果は残す
かもしれませんが、アドバンテージはさほど取れないかもしれません。
むしろ、山田選手の方が適性があるような気がします。区間5位くらいでいけたらいいですね。
新井選手は秋以降どこまで伸びているかにかかっています。
今年の5区は1,2年生に走ってもらいたいというのが正直な希望です。
小野選手には再来年2区を走ってもらわないとならないですしね。

2088三代健介○○○★:2007/12/18(火) 14:31:47
実際の処、1km3分で行けばほぼいい成績なんです。(5,6区除く)
1区64分 2区69分30秒 3区64分30秒 4区55分30秒 5区81分30秒
以上で往路5時間35分です。
多分往路で5番以内トップと3分以内でしょう。
復路は
6区59分30秒 7区63分30秒 8区64分30秒 9区69分30秒 10区69分
以上で5時間26分です。
過去を見渡してもダントツのトップです。

今年の場合、
1区は十分可能でしょう。2区は松岡君ですから2分のアドバンテージ、4区は1分余計に掛かるにして、5区が21分台で行けるかどうかでしょう。従って3区でこの標準を1分アドバンテージが取れれば、5区は23分台でOKでしょうね。
復路は山崎君が頑張れば、今年の走りからして、69分ジャストも可能と思えます。
問題は暑さが暑くなる10区ですが71分がいいところでしょう。
8区も64分30秒の標準を上回ったのは奥田君と山梨のエースしかいませんから、67分がいいところでしょう。つまりは2分30秒のマイナスでしょうね。
6区1時間30秒でマイナス1分、つまり6,8,9,10区で5分のマイナスでしょうね。
つまり7区は63分30秒以内が望まれますね。
まあなんとしても3区で62分台が欲しいですね。
今年の設定タイムは
1区64分 2区67分 3区63分 4区67分 5区83分
6区60分 7区63分 8区67分 9区69分 10区71分くらいでしょうかね。
つまりは往路5時間34分、復路5時間30分。
まあこううまく行くわけはないのですが・・・・・・・

>復活順大黄金期○○様
『5区を走ってもそこそこの結果は残すかもしれませんが、アドバンテージはさほど取れないかもしれません。』
この御説は賛成ですね。
個人的な感覚では5区山田君か岡部君、新井君あたりがいいかもしれませんね。
また近年、2区間、3区間強い選手を並べている傾向がありますから3区小野君も賛成ですね。
山田君はかつての早稲田の山登り、小林雅幸選手を彷彿とさせるようにも思いますね。
生まれた場所から言えば、山崎君が群馬の山間部、ふと考えると山崎君も適正があるようにも思えます。ともかく今年は予想が難しいですね。

2089いんばむら★:2007/12/18(火) 20:15:47
 三代健介○○○様、復活順大黄金期○○様、ありがとうございます。データ的にはなさそうな感じですね。そして今年は区間予想が難しいですね。区間予想は外れても順位予想(もちろん優勝)がしっかり当たるように応援したいと思います。

2090平塚中継所解説者○○★:2007/12/19(水) 18:02:40
そういえば今週は高校駅伝ですね。順大進学予定の選手も何人か出場するようなので楽しみです。
高校駅伝といえば順大OBが指導者となり率いているチームも多数出場しますね。
富山商業の山本正樹監督や諫早の松元利弘監督など、順大での優勝経験を持っている先生も多いようです。
そういえば今年から仙台育英高校の教員兼コーチに清野純一選手が就任したようですね。高校駅伝でも優勝候補のひとつですから、是非「年内に2つ目のタイトル」を手にして欲しいものです。仙台育英は実業団でも実績のある渡辺高夫先生が来年で定年になるそうで、その後釜にと清野選手が呼ばれたようです。
予選敗退してしまいましたが全国屈指の強豪である白石高校の監督も松瀬元太選手。まだ若い2人ですがすばらしい選手の育成を祈ります。

2091復活順大黄金期○○★:2007/12/19(水) 21:04:47
平塚中継所解説者○○★ 様
来年順大へ進学予定の選手について、もし具体的な名前・高校がご存知であれば
教えていただけませんでしょうか?順大進学予定の選手に注目することで、高校駅伝
がより面白く見れそうですから。戦力がやや手薄なので、いい補強ができるといいの
ですが・・・

2092三代健介○○○★:2007/12/20(木) 19:19:51
一部ですが、東海大の佐藤君に5区という話があり、真偽は分かりませんが、大崎コーチも「昨年の今井の記録を破れる可能性がある」と言っているとか・・・・・・(汗!)
まあ順大としては1区がハイペースな場合が一番困るわけで、そうでなければいいと思いますよ。
しかし、5区佐藤君というのはどうなんでしょうか、
東海大は前にも5区伊達君で失敗しているんですが、あえてそこに勝負に来るでしょうかね。
かりに67分台がでても、他(特に駒沢)が80分で行けば3分ですよね。
むしろ9区を66分台で走れば、他は80分以上でしょうから、4分稼げますよね。
8区ならば、62分で走れば、確実に4分以上稼げますからね。
それとストライド走法の佐藤君が果たして登り向きなのでしょうかね?

2093順大一筋★:2007/12/20(木) 21:40:09
箱根楽しみですね。

2094駒沢包囲網★:2007/12/20(木) 21:40:31
伊達君は失敗と言うより体調不良だっただけで82回大会の結果は参考にならないと思います。
悠基君の5区起用は他校を警戒させるための心理戦ではないでしょうか?
考えさせるだけでも他校を惑わすことはできますしねぇ。

2095順大一筋★:2007/12/20(木) 21:42:05
>>復活順大黄金期○○★さん
唐川選手と松原選手という噂がありますね。

2096順大野球部OB★:2007/12/22(土) 10:24:57
再度、区間予想を。

1区 関戸 2区 松岡 3区 小野 4区 武田  5区 新井
6区 渡辺 7区 岡部 8区 山田 9区 山崎 10区 井野

前回の予想とガラっと変わりました(笑)
当初、5区を予想していた小野選手が故障明けということで山登りは、もう新井選手と心中で。往路は武田選手、復路は岡部選手がキーマンかと。岡部選手については、高校時代から好不調の波がわりとある選手だったような感じがします。ただ、インターハイや都大路では結果を残しているので、ここぞという時はやってくれるのではないかと。山崎選手も故障明けっぽいですが、間に合えばそれなりに結果を残すのではないかと予想しています。

2097はぐれツバメ★:2007/12/22(土) 10:34:15
>1956・11さん
中大スレへの書き込みありがとうございました。
大石君のお姉さんは順大なんですか?全然知りませんでした。彼自身は真面目でひたむきな態度に、周囲の評価も高まっているようです。何区を走るかはもう決まっていると思いますが、あまり突っ込まないで下さい。(笑)
ところで箱根まではあとわすが、お互いいい結果になればいいですね。頑張って応援しましょう。

2098順大野球部OB★:2007/12/22(土) 16:58:23
エントリーされたメンバー、皆力強いコメントをしていますね。
http://junspo.web.fc2.com/trackfield-20071222.html

2099三代健介○○○★:2007/12/23(日) 07:53:09
順大も少しは学部を増やすべきかなとは思います。
なんと言っても順大の場合、ほぼ単科大学です。
これが早稲田のように、総合大学であれば、入学希望者が多くなるわけです。
早稲田の場合、仮に陸上で失敗しても、就職は難しくなくなります。
早稲田卒業ということならば、かなりの就職の選択の幅があるでしょう。
今年も早稲田がかなりの有力選手を獲得しているようです。
他の大学の事ながらかなりうらやましい状況です。
しかし、早稲田やその他の大学では有力選手がそれほど育っていないのも現実でしょう。
かなり途中で脱落していく選手もいますね。
無論それは順大でも一緒かもしれません。
報徳の舞田君、仙台育英の江村君でしたか、このあたりの選手は育ちませんでしたね。
順大の場合、駅伝でだめでも、三障とか1500あたりで日の目を見る選手も多く、高校生にもこのあたりを見て欲しいと思いますね。
まあ一般学部を併設すれば、もっと面白い選手もはいるかなとは思いますね。
ところで
>順大一筋★様
唐川選手と松原選手
ですか、
松原選手は出雲の出身ですね。なんとなく成績と言い、「三代二世」を感じさせますね。
期待しましょう。

2100718○○◎○★:2007/12/23(日) 23:12:08
大島合宿の40キロ走ですが、山崎選手新井選手がトップでゴールした後の着順はわかりませんが、仲村監督が関戸選手のゴールタイムを見ながら
「去年のトップチームと同じくらいじゃないかな」
と言われていました。この距離走は速く走ることが目的ではないとはいえ、全体的に大きな収穫があったようですね。
松岡選手もチームの事を考え、遅れる選手の横について積極的に声をかけていました。その須田選手は残念ながら故障でエントリーから外れたような感じですが、この距離走の経験は必ず来年以降に生きてくるでしょう。
心配されていた小野選手には復調の兆しがみえ、全日本で故障した岡部選手も復帰。12月に入っての故障や直前の風邪の対応は難しいものがありますが、それまでに故障していた選手の箱根までの調整のノウハウは順大には確かなものがあります。
仲村監督もチームエントリー後の残り三週間の調整が大事だと強調されています。体調管理に気を付けて皆が無事スタートラインに立つことを祈っています。
がんばれ順大!

2101ガッチ○◎★:2007/12/24(月) 02:44:30
16人のエントリーメンバーが発表されたのでオーダー希望(予想)をしてみます
小野と山崎の体調が良い場合
1井野2松岡3山崎4関戸5小野6村上(渡辺・米谷)7武田8新井9山田10岡部
小野と山崎の体調が良くない場合
1井野2松岡3小野4関戸5新井6村上(渡辺・米谷)7武田8岡部9山崎10山田
ポイントととなるのは1・3・4区の走りだと思います

2102さくら順店★:2007/12/24(月) 05:29:42
三代健介○○○様
お気持ちはわかりますが・・・学生増員に対して私は否定的です。
むしろもっと減らすべきであると考えています。
単科大学は総合大学などとは違う魅力があるかと思います。
付属高校の学生がエレベーターで同じ大学に進学しない理由がそこに
あるかと思います。山田選手の様に・・・。
一方4年目の早稲田渡辺監督は多くの長距離部員獲得にがんばっているかと思います。
結局監督と大学幹部しだいということでしょうか。
仲村監督がんばれ!ですね。

2103栄光のトリコロール★:2007/12/24(月) 08:00:30
今年のオーダーを考えようとするのですが、2区松岡選手以外はどうもイメージできてきません。初出場の選手達がどれだけ成長しているかの期待感があるだけに楽しみです。718さん、関戸選手の情報ありがとうございます。もともと能力の高い選手ですから主要区間を走るメドは立ちそうですね!岡部選手の復帰も嬉しいです。小野選手には何とか5区を走ってもらいたいと思います。4冠時に野口選手が奥田選手と5区を交代した時はクリスマスイブまでは全く走れない状況でしたが小野選手は早い段階で復調の兆しが見えているので順大の調整力の見せ所です。故障上がりということで最初を気負わず入れると思うので逆に上手くいきそうな気がしてます。とにかくあと1週間最後の調整頑張って下さい!

2104順大野球部OB★:2007/12/24(月) 08:22:20
頼みの松岡選手、左太もも痛で13日から1週間練習を中止したそうです。心配ですね。。。

2105復活順大黄金期○○★:2007/12/24(月) 10:31:25
松岡選手の件、衝撃的なニュースですね。ただ、間に合う見込みと書いてありますし、軽い怪我であることを祈りたいと思います。しかし、今年の秋から順大の主力ほぼ全員が何らかの怪我をしてしまっています。この時期になると、多少の怪我をしている選手はどこにもいると思いますので、あとは本番への調整能力が全てということになります。仲村監督の現時点の目標が6位となってますので、本番までには更に上げていってもらいたいですね。

2106平塚中継所解説者○○★:2007/12/24(月) 12:37:41
松岡選手はどうやら「左腸脛靭帯炎」というものみたいですね。
いわゆる『ランナーひざ』というやつで、外側の靭帯がこすれて痛みを感じるものです。
一般的には手術はしないで、一時的なランニングの休養(1週間から10日前後)で走れるようになるそうです。
初期状態で軽い痛みを感じて、その段階で放置しておくと後から結構大変な痛みになりますが。初期で休養をとれば大丈夫です。

なぜなら、これは私もやったことがありますからね(中学の頃の話ですが。)

初期の発見は幸いですので、当日までの万全を祈りましょう!
いい休養になったと思えば大丈夫ですよ!

2107OB―3○○★:2007/12/24(月) 14:04:48
>>2106平塚中継所解説者
ご無沙汰してます。コメント拝見して元気そうで安心しています。
来年も箱根は生観戦ですか?私ものこのこ出かけるつもりです。
1年を通して練習している選手達にとって直前のアクシデントは辛い事でしょうね、
早稲田の竹澤選手、我が亜細亜の吉川選手も微妙な状態です。中心選手のそれは戦績に大きな打撃です。来年は順天と又好勝負になりそうです。楽しみです。

2108とおるアカクロ◎★:2007/12/24(月) 14:31:48
早稲田の者ですが、失礼します。
松岡選手のニュースを聞き、大変心配です。
今、早稲田も大変なことになっています。
ですが、多くの大学の皆様からあたたかい投稿を頂きました。

私は、松岡選手の状態が少しでもよいことを心より願います。
全日本2区での宇賀地選手を加えての3人のデッドヒートは
本当に見応えがあるすばらしい走りでした。華がありました。
松岡選手の、今回のけがが、たいしたことなく、
北村くんや伊達くんなどとハイレベルの戦いをしてくれることを、切望します。
吉川選手や、駒澤安西主将の復調も願っています。
本当に選手のみなさん、お身体、無事を願っております。

2109三代健介○○○★:2007/12/24(月) 18:42:27
>さくら順店様
仰せのこと良く分かります。
ただ、これがいいのかどうかは分かりませんが、今大学は生存競争が激しくなっています。
今後、大学の廃校統合が起こりうる場合も多くなって来ると言われています。
関東の大学でも学生数が定員に足りなくなっている学校もぼちぼち出ていると大学の関係者は言っています。その為、大学の生き残り策として、各学校が箱根への出場を画策しています。城西あたりも生き残り策の一つとして箱根を位置づけています。その為、平塚監督を招聘し、強化しました。それ以前にも、川嶋監督(現東洋大監督)招聘に走っていました。
箱根の宣伝効果は抜群で、他の宣伝など及びもつきません。その為、各学校が大枚をはたいて駅伝部を強化し、宣伝効果を期待すると思うのです。
その為、各学校の選手勧誘が激しくなっています。順大は名門中の名門。優勝11回を数える強豪校ですが、近年、他の学校から比較すると有力選手の入学が少ないようにも思えます。
今井君の年は推薦で5名、一般入試で板倉君、その後、松岡君、佐藤秀君と入りましたがSクラスの入学は他と比較すると少ないように思うのです。
無論、箱根で活躍したOBは多くいます。南から鹿児島で本川さん、佐賀の松瀬君、長崎の松元さん、大分西の衛藤さん、岐阜の羽柴さん、新潟の山田さん、富山商の山本さん、福島の畑中さん、仙台育英の清野君北海道の重成さんなどなど多くのOBが多くの有力選手を育てられていますが、そこから有力選手が他に流れてしまうと、「やはり単科大学は難しいのかな」という疑問も起こるのです。
これはあくまでも私見ですが、箱根に出場させるさせないはともかくとして、ケニア人の入学は望ましい気がします。
強いレベルで引っ張る選手がいれば、それなりに選手の能力も引き出せる可能性は高いとも思えるのです。別に入学しなくてもいいのですが、コーチというかペースメーカーというか、そう言う意味での外国人は欲しいようにも思うのです。
あくまでも今後を考えての一つの策ですから、それが正しいかどうかは不明です。

2110平塚中継所解説者○○★:2007/12/25(火) 16:15:59
>OB−3様
大変ご無沙汰をしております。
いやはや今年も平塚中継所にいくつもりです。
お互い主力の故障は残念ですが、選手達には悔いのない走りを期待したいですね。

ところで今日発売の報知新聞箱根駅伝特集号によりますと、順大は復路9区、10区に力のある選手を配置予定とありました。で、どちらかに井野選手を起用するようです。本人もかなり早い段階で9区か10区を希望してましたから、かなり本人のモチベーションもいい状態かもしれませんね。
記事によると『確実に走れる選手』とありましたから、もしかしたら出雲と全日本で安定していた山田翔太選手あたりが9区に入る可能性がありそうですね。
ちなみに記事によれば日大さんは5区阿部、6区山口が濃厚。日体大は1区野口拓、2区北村、3区森、4区谷野、7区出口が濃厚とありました。また早稲田さんは1区高原、5区駒野、6区加藤は不動とありました。
このあたり他校の戦力も気になりますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板