したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根の名門!順天堂大学スレッド

1神奈川県民:2003/04/20(日) 23:02
頑張れ順天堂大学。

1940ガッチ○◎★:2007/10/06(土) 20:40:22
出雲駅伝のオーダー予想をさせて頂きます
1井野2山崎3小野4関戸5岡部(山田)6松岡
1区の井野は終盤まで集団について行ければラストで1500のスピードをいかせると思います
6区の松岡は駅伝では結果は出てないが、彼にとって10.2㌔は一番力が発揮出来る筈です

1941復活順大黄金期○★:2007/10/06(土) 21:52:20
出雲が明後日になりましたので、私もオーダー予想(希望)を。
1区山田(関戸)2区山崎 3区松岡 4区岡部 5区井野 6区小野

1・2区は何とか上位についていき、3区で勝負。4・5区で流れにのり、6区で逃げ切り。
山田選手、関戸選手、岡部選手のうち1人がメンバー落ちしそうだが、関戸選手は前半怪我が
あったので、全日本から長い距離に対応できるようにしておいて欲しい気がします。

1942平塚中継所解説者○○★:2007/10/07(日) 01:40:52
いよいよ出雲ですね!今年は例年以上に面白くなりそうです。

さて、今回の区間予想ですが…

1井野選手−2山崎選手−3松岡選手−4岡部選手−5山田選手−6小野選手

と予想します。

実は一人迷ったのが新井選手。仲村監督が『ロードでなら仕事ができる選手』と話す秘密兵器。とはいえトラックも自己ベスト14分31をたたき出しているのです。ただ札幌ハーフに出るみたいなので駅伝デビューは次の全日本かなと。

山崎選手は今年の力からすれば2区を走ってもらわなければならない一人でしょうか。

1943拓大コング★:2007/10/07(日) 01:45:34
他スレから失礼するがーー!

我が拓大のエース・樋本芳弘の後輩、関戸にも期待しているがーー!


是非、関戸1区で樋本の分までロケットスタート希望だがーーー!!!

1944栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 09:24:31
自分も明日の区間配置考えてみました。
1井野、2山崎、3小野、4岡部、5関戸、6松岡
1区、2区は距離が短い駅伝なので後手後手に回るのを避けるため、重要視しました。松岡、小野選手に次ぐ三、四番目の選手を考えるのはかなり頭を悩ませましたが現時点では昨年も箱根で長い距離も走り、先頭集団の揺さぶりにも対応できるであろう井野選手を1区、5000M13分台の山崎選手を2区に配置しました。ここで先頭集団か先頭が見える位置にいると優勝の可能性も見えてくると思います。

1945三代健介○★:2007/10/07(日) 09:52:03
1区は井野君というのはいいアイデアですが、1区は多分関戸君ではないかと思うのです。
5000mの強い選手が使われるのではないかと思います。
逆に2区には以前も1500の選手が使われていますから井野君ではないかと思います。
そうでなければ、岡部君、渡辺君あたりではないかと思いますが、どうでしょうか。
2区は逆に井野君でしょう。
3区は小野君か松岡君。
多分松岡君じゃあないかと思います。
4区は山崎君か岡部渡辺君のどちらかと思います。
5区は岡部君ではないかと思います。そうでなければ渡辺、山崎君でしょう
6区は言うまでもなく小野君でしょう。

1区関戸(岡部、渡辺) 2区井野 3区松岡 4区山崎(岡部、渡辺)5区岡部(渡辺、山崎) 6区小野

1946栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 17:29:49
出雲の区間エントリーが出たようなのですが、どなたか順大の区間エントリーをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

1947こだ★:2007/10/07(日) 18:05:53
区間エントリー出ましたね。
1区山崎 2区井野 3区松岡 4区山田 5区関戸 6区小野  補欠 武田 岡部

ほぼ予想通りのオーダーですね。岡部選手が4区に入ると思ってましたが・・・。
当日の快走を期待しましょう!!

1948けー坊◎★:2007/10/07(日) 18:59:16
申し分ないオーダーですね!こんなに万全な区間配置は久しぶりのような気がします。
松岡君も久しぶりの出雲ですから大いに暴れてください!
明日がすごく楽しみです。

1949栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 19:20:59
こださんありがとうございます!
みなさん名前が挙がってた人が予想通りエントリーしてますね。順調に調整がいってる証拠だと思います。1区は中央の上野選手や専修の座間選手など他校もエースをぶつけてきてるので山崎選手も付いていけるとこまでついていってほしいです。経験の意味で1年生を1人は使うのかなって思ったのですが本気で出雲を獲りに行く仲村監督の気持ちが伝わってくるオーダーだと思います。
松岡選手で先頭集団にいると優勝見えてきますね!単独トップだとなおさらですが!ガンバレ順大!

1950718○○◎★:2007/10/07(日) 19:22:41
ほぼ予想通りですね。
1区に今季一番伸びた山粼選手、2区に去年と同じ井野選手。
3区のエース区間に松岡選手、アンカーに小野選手と。
4区と5区は2人の2年生ですか。
山田選手は去年の千葉国際駅伝で千葉選抜として大健闘の走りをして今年もチームでは成長株の一人なので楽しみですね。関戸選手も状態は上向きのようなので期待したいですね。

1951卑弥呼★:2007/10/08(月) 07:11:39
現状のベストメンバーと言えるのではないでしょうか?
出雲駅伝でベストが組めるのは、優勝した年以来のような気がします。希望としては1区の山崎選手がトップと秒差でつないで、2区の井野選手で単独首位浮上、続く松岡選手がスイスイとリードを広げ、残る3区間を山田、関戸、小野の三選手がひたすら逃げて逃げて逃げ切る、という展開になればいいなと思っています。
東海大はアンカーに佐藤選手がいますから、いかに小野選手でも最低30秒、できれば1分くらいの貯金が欲しいですね。

1952栄光のトリコロール★:2007/10/08(月) 15:52:59
順大チームのみなさんお疲れ様でした。
まずまずの結果だったのではないでしょうか。
1区の山崎選手は先頭集団でよく抜け出していい位置で襷を渡してくれました。全日本、箱根でも1区の候補としてもメドが立ちそうです。2区の井野選手は残念な結果でしたが、ケガじゃないことを祈ります。そして何と言っても3区松岡選手です!あの追い上げには全身が震えてしまいました!山田選手は深津選手をハイペースで追わざるを得ず難しいレースだったと思います。関戸選手はこれからが勝負!小野選手はすっかりエースの雰囲気漂ってます。全日本に向けてチーム全体の底上げを図って今日のようにまた素晴らしい見せ場を作ってほしいです!うまくハマれば優勝も可能だと実感しました!

1953けー坊◎★:2007/10/08(月) 17:04:07
松岡やったな!駅伝であんなに活躍する姿を見るのは久しぶり。
今までは力はあるのに故障などもあり、歯がゆい思いをしてきました。
今日はどうだ見たか!という思いもあり感動して泣きそうになりました。
全日本と箱根も頑張ってね!

1954718○○◎★:2007/10/08(月) 18:27:48
出雲終わりましたね。
選手の皆さんお疲れ様でした。
山粼選手、松岡選手はトラックシーズンから高いレベルで安定していますね。
松岡選手はまさにエースの走りでした。
井野選手は栄光のトリコロールさんの言われるように何かアクシデントがあったかのような印象を持ちましたが、ゴールでは小野選手を出迎えていましたね。昨シーズンの駅伝では大崩れしない結果を残してきた選手なので次にこの悔しさをぶつけてもらいたいです。
三大駅伝初登場の山田選手も前後走った選手を考えると堅実にまとめる駅伝デビューとなりました。
ただこれで満足せず、関戸選手もそうですが、これを機に今季の山粼選手のような成長路線を辿っていって欲しいと願います。

昨日行われた札幌マラソンでは鈴木選手と遠藤選手が出場。
悪条件で全体的にタイムは伸びませんでしたが鈴木選手が3位に入って健闘したようですね。結果からいって恐らくカネボウの野田選手、高岡選手(マラソンに向けての調整でしょうか)と終始一緒に走る形になったと思うので?これも一つの自信になったと思います。長い距離では戦力になってきそうですね。

1955ガッチ○◎★:2007/10/08(月) 19:53:45
出雲を終わっての感想を
1山崎 区間2位良く走りました。これで全日本も1区を安心してをまかせられます。
2井野 調子が悪かったのか・・・力がないのか・・・次に期待です。
3松岡 何も言うこと無しです。
4山田 初出場頑張りました
5関戸 彼には距離が短すぎたのでは・・・
6小野 欲を言うなら駒大を抜いて欲しかった
ちょっと早いですが全日本のオーダー願望(予想)を
1山崎2関戸3菊池4松岡5岡部6井野7山田8小野
ポイントは2区3区6区でしょう

1956順大野球部OB★:2007/10/08(月) 23:17:19
感想を。
1区山崎選手、3区松岡選手は満点だったと思います。6区小野選手も襷をもらった位置を考えると区間4位は上出来ではないでしょうか。
4区山田選手も栄光のトリコロールさんのおっしゃるとおり、初駅伝にして前に深津選手、後ろに伊達選手と、難しい区間だったと思いますがタイム的には伊達選手以外とは決定的な差ではなかったと思います。
5区関戸選手はまだ本調子ではないのかな?という走りでした。本来、5区を走る選手ではないはずですし・・・。2年生の両選手は全日本が試金石となりそうです。
2区の井野選手ですが、見ていて一昨年の村上選手とかぶりました。前年度区間賞を取って期待されていた村上選手が同区間8位と沈んだ年ですが、レース後「長い距離の練習が不足していた」という様なコメントをしていました。その年、村上選手もユニバーシアードの1,500mに出場していますし、もしアクシデントでなければ、井野選手も同じような状態だったのかなと、素人ながらに思っています。ちなみに、その後、村上選手は体調不良で全日本をパス、箱根ではご存知のとおり4区で区間賞でした。

全日本のオーダー予想
1:山崎 2:松岡 3:井野 4:山田 5:新井 6:関戸 7:岡部 8:小野

1957復活順大黄金期○★:2007/10/09(火) 01:48:01
5位という結果は悪くはないと思いますが、もっとやれたのでは?とも考えてしまいます。井野選手の失速がなければ、優勝争いにも絡めたのではないでしょうか?それくらい松岡選手の3区はアドバンテージを持てました。山崎選手は地力がついてきましたね。準エースとして期待できそうです。小野選手もまずまず。一方で、山田選手と関戸選手はもう少し出来たような気がします。山崎選手とは大きな差は無いと思うのですが・・・今日の結果が今の実力だとすると、控えに回った岡部選手もキツイ状況と考えられます。まあ、今日は短い距離だったので本来の力が発揮出来なかったと前向きに捉えることにします。最後に私も全日本の区間予想を。
1区山崎
2区松岡
3区井野
4区山田
5区岡部
6区関戸
7区菊池・新井・渡辺・鈴木・武田
8区小野

7区(あと一人)が全く読めません。足りないとも言えます。箱根に向けて全日本で8人の目処を是非ともつけたいところ。目標順位は出雲と同じ5位あたりが妥当でしょう?

1958栄光のトリコロール★:2007/10/09(火) 20:50:21
昨日のレースから頭を切り替えて、全日本では1区山崎選手、2区松岡選手で流れを作って8区小野選手で仕上げるというイメージはできますが3区〜7区でどうレース運びができるかが大きな点になると思います。新しく入る2人が楽に走れるためにも昨日走った井野、山田、関戸選手にはアクセントになる走りが求められます。レース後の松岡選手の優勝を狙うという力強いコメントにチーム全体もう一度奮起してほしいです。それが順大の伝統です!

1959三代健介○★:2007/10/12(金) 13:33:13
全日本のオーダーですが
先行タイプなんかがいいのじゃあないかと思います。
1区  松岡
2区  山崎
3区  井野
4区  小野
5〜7区岡部、菊池、新井、渡辺、鈴木、関戸
8区  山田
このオーダーならばかなり先行が可能かと思います。
無論井野君が調子が悪いときは交代はあるでしょうが、
多分、自信を植え付けるレースをするんじゃあないでしょうかね。
無論1区2区の変更はあるかもしれませんが

1960卑弥呼★:2007/10/12(金) 20:52:43
遅くなりましたが、まずは選手の皆さんお疲れ様でした。全日本まで時間がさほどありませんが、再度調整してベストを尽くして欲しいと思います。
前年度の箱根王者とは言え、V戦士が3人しか残っていない中での5位は健闘だったと思います。ただ、もっとやれたのでは?とさらなる上位進出への期待も抱かせてくれました。特に1区の山崎選手の成長が頼もしく、松岡選手は「これぞエースの走り」を見せてくれました。お互いラストスパートのシーンでは「山崎、松岡って、こんなにまで力強い走りをする選手だったっけ?」と思ったほどです。V戦士7人が抜け、「今年はシード争い。良くても5位くらい。悪ければシード落ちも有り得る」と思っていましたが、今回の戦いぶりを見て、さらに上も狙えそうな気がしてきました。

全日本でも当面の目標はシード獲得の6位以内になると思います。今回走った6人の他、2人が出走することになるわけで、大学駅伝初出場の面々になるでしょう。私としては、

山崎→松岡→井野→関戸→山田→岡部→渡辺→小野

と、いった感じになるのでは?と予想しています。もっとも、6区と7区に挙げた2人は期待の1年生の中でも出雲で補欠に入っていたということで挙げたまでで、誰が食い込んでくるかは予想もしづらいところです。
山崎、松岡とつないで首位を狙う。井野で今度こそリードを広げる展開に持ち込み、中盤を下級生が持ち堪え、松岡と並ぶエースの小野がきっちりとまとめる。しめて順位は6位以内、うまくいけば終盤まで優勝争いにからみながら3位くらいまでは十分有り得ると思います。
前半に主力を集め、中盤に実績のない「これから」の選手を並べると、万が一序盤で出遅れれば取り返しがつかなくなりそうですが、「山崎→松岡」の1、2区ならば、出遅れる可能性はまさに「万が一」のように思います。松岡を中盤の重要ポイント4区に配置して、そこで浮上を期する策もアリですね。

1961復活順大黄金期○★:2007/10/13(土) 08:37:16
今年は10人揃えるのには苦労しそうですね。今までは誰を落とすのかという感じだったので、贅沢な悩みでした。松岡選手、小野選手、山崎選手、井野選手、山田選手、関戸選手、岡部選手までの7人は確定。あと3人の候補としては、鈴木選手、米谷選手、渡辺選手、新井選手、菊池選手、須田選手、武田選手、あたりでしょうか?今年こそサンショウ組、特に菊池選手に期待したかったのですが、出雲にエントリーすらされていないことを考えると、難しいのかもしれませんね。1年生の渡辺選手、新井選手あたりの成長に期待でしょうか?出雲にエントリーされていたことを考えると、こっちの可能性の方が早いでしょうか。でも結局は、長距離の強い鈴木選手、米谷選手あたりが出てきそうな気も。他に候補として誰かいますでしょうか?箱根の5区候補として期待していた木水選手は苦労してそうですが・・・

1962卑弥呼★:2007/10/14(日) 13:30:48
>>復活順大黄金期さん
箱根V戦士が7人抜けましたからね。出雲を迎える前の時点で、駅伝経験者は箱根V戦士3人に加えて山崎、関戸両選手の5人。出雲で山田選手が走りましたが、これでもまだ6人。少なくとも全日本で2人が駅伝デビューを果たし、それでも少なくとも2人足らない。層の薄さは否めませんが、もともと順大はそういう傾向が強く、ここ2、3年がむしろ例外なくらいの分厚い選手層だったように思います。
おっしゃる通り、駅伝経験者の6人と1年生の中で高校時代の実績トップの岡部選手は固いように思いますが、残りは誰が出てくるか・・・。私は山上りには、仲村監督がよほど自信を持つ秘密兵器がなければ実績ある選手が走らざるをえないように思います。距離が伸びたこともあり、各大学が2区を走れる選手を5区に回してきます。最も差のつきやすい区間でもあり、ここでのミスは致命的なものになりかねません。そう考えると、もしかしたら小野選手が上ったりとか・・・?逆に言えば、他の選手が走ることになれば、たとえその選手に実績がなくてもそれなりに走れる見込みがあっての起用だと思います。
下りは昨年リザーブだったとみられる米谷選手やサンショウ組からの抜擢であれば菊池選手が有力でしょうか。昨年来の駅伝でリザーブに名を連ねている鈴木選手や一年生の渡辺選手もいて、誰が食い込んでくるか現時点では予想しづらいですね。

1963栄光のトリコロール★:2007/10/14(日) 22:44:04
卑弥呼さんのおっしゃる通りあと3人を予想するのはかなり難しいですね。優勝を狙った出雲の6人+岡部選手は堅いかなと思いますが、残り3人は全日本後の大島合宿での成長次第でしょうか。順大の特徴としてチーム全体が大島合宿以降駅伝に対応できるスタミナ作りをするだけに未知数な部分が多いですね。ただ、インカレや高校で実績残してる選手も結構いますからそれほど悲観する状態ではないと思います。

1964三代健介○○★:2007/10/15(月) 07:40:23
順大はあまり記録会に参加しないから、メンバーの予想が難しいです。
東海大はもしかすると、1区に佐藤君で独走を計る可能性がありますね。
http://www2.wbs.ne.jp/~nagata/t&f/long/l075k.htm#3
で佐藤君が27分台ですから、東海が1区で独走して2区でつなぐと下手をするとレースにならなくなります。
1区は個人的には松岡君である程度いくんじゃあないでしょうかね。
問題は卑弥呼さんの言われるように新人ですよね。
菊池君、新井君、渡辺君、あたりの奮起が期待されますね。
あとは6大学対抗にでていた重成ジュニアあたりでしょうか。
まあくインテッドが抜けた年もかなり心配したんですが、それなりの成績を収めていますから、その時よりはましでしょう。
箱根は、
登りが小野君じゃあないかと思います。
走りは重いですが、登りは強そうですね。
下りは誰でしょうね。新人のような気がします。
まあ全日本ではっきりしてくるでしょう。

1965新眼★:2007/10/16(火) 15:37:11
出雲お疲れ様でした!出雲はある程度の結果を残すことは予想できましたね。
全日本は+2人,箱根ではさらに+2人駅伝デビューするわけですが,なかなか予想は難しいですね。
>>卑弥呼さん
私も箱根5区は小野選手かな?と思います。もし小野選手以外の選手が走るとなると,ある程度自信がある表れだと思います。
個人的には菊池選手に期待しています。3千障害でしか走りを見たことはありませんが,登りに適正ありそうです。ただ距離に不安があります。
5区を小野選手以外である程度計算できれば,おもしろいオーダーが組めると思います。

1966卑弥呼★:2007/10/17(水) 22:03:38
>>三代健介さん、新眼さん
小野選手は体格と走りの特徴は重厚ですが、フットワークなど動きは軽そうですね。箱根2区の上りではあまりペースが上がっていなかったようですが、上り云々ではないようですし、他に適性のある選手がいなければ5区起用かな、と思います。逆に適性のある選手が現れれば、小野選手を別の平地区間に回せますから、より期待が持てそうです。
菊池選手はサンショウでは高校時代から一線級、大学に入ってからもしっかり走れていますが駅伝メンバーになかなか名を連ねられないということは、やはり距離なのでしょうか?全日本で出走するかどうか注目ですね。

1967三代健介○○★:2007/10/18(木) 11:21:09
卑弥呼さん
レスありがとうございます。
確かに小野君以外で山の適正な選手が出てくればうれしいですが、どうでしょうか。
菊池君距離の問題もあるんでしょうが、昨年までは層が厚すぎた事も一因と思うのです。
なんせ強い上級生がたくさんいましたから。

ところで皆さんとは意見が違うのですが、今年の全日本は先手必勝かなとも思うのです。
そうなれば1区松岡君、2区山崎君かなと思っています。
中川君が4年の時、全日本は1区中川、2区長山君で先手を取る作戦でした。
今年も戦力からいってそうじゃあないかと思います。

ところで奥田真一郎君、
完全に引退のようです。引退後はそのままトヨタ勤務のようですね。
先日駒沢出身の同期、神屋君に教えてもらいました。
野口君、奥田君といい、怪我に泣いたんですね。
残念です。
まあいつか地元に戻ってより強い選手を育ててくれることを期待しています。

1968平塚中継所解説者○○★:2007/10/18(木) 15:34:35
明日から九州一周駅伝ですね。
順大からは米谷光正選手(4年)、木水良選手(2年)がメンバーに選らばれています。
この二人は10人のメンバーを想定した場合にはメンバー入りが当落線上といっていいかもしれないので、ここで是非好走を期待したいところです。
かつての青東駅伝では好走した井生知宏選手(当時1年)などが経験をつみ、そのまま箱根でも好走につながった例はいくつもあります。学生駅伝ではないとはいえ、実業団の強豪と一緒に走ることはかなりの経験になるはずです。
特にマリンハーフ優勝(幻の世界記録)で地元福岡出身の米谷選手は気合も入るでしょうし、ロードに強いといわれ、昨年は今井選手の5区の控えだった木水選手もここらで一泡吹かせる走りを期待したいですね。

1969湯島の天神★:2007/10/18(木) 19:43:25
先日の静岡の記録会の結果をみていたら少し驚き、指導面でも順天堂OBの活躍に期待しています。今年の箱根駅伝とはあまり関係ないですが、昔箱根で活躍された順大OBの寒川監督率いる奈良智弁学園がなかなかいい状態に仕上がってきているみたいです。順天堂ファンの方で、もし京都の高校駅伝を見る機会があれば応援してあげてください。将来、彼らが箱根で走る姿を夢見て・・・。
10000M
1 29:58.48 菅田 壮志 2 智辯学園高・奈良
2 30:12.77 西山 祐生 2 智辯学園高・奈良
3 30:24.45 黒川 優気 3 智辯学園高・奈良
4 30:31.32 松田 直久 2 智辯学園高・奈良
5 30:33.87 村里 綾 ホンダ熊本・熊本
6 30:35.11 荻野 皓平 3 智辯学園高・奈良

1970順大野球部OB★:2007/10/19(金) 09:45:15
九州一周駅伝初日の今日、6区にOBの今井選手が、エントリーしてますね。
この区間は13.2Kmのコースの中に結構な山が3つほどあるらしく、「山の神」の見せ所といった所でしょうか。そして、同区間に関東学連チームとして木水選手もエントリーされている様です。距離は短いですが、山への適正が見れそうな楽しみな区間にエントリーされましたね。

1971復活順大黄金期○○★:2007/10/20(土) 21:19:01
今日の日体大記録会
6組 23位 武田 毅 30'13"61
7組 16位 山田 翔太 29'21"08
7組 38位 岡部 寛之 30'12"43
7組 41位(最下位) 関戸 雅輝 31'13"83
底上げが・・・全日本は上記選手の活躍が鍵となりますね

1972復活順大黄金期○○★:2007/10/20(土) 21:19:52
補足。山田選手は自己ベスト更新のようですね。2区か4区でしょうか?

1973三代健介○○★:2007/10/21(日) 07:25:07
重成君に期待しています。
20日の日体大記録会の1500mで全体のトップです。
過去すべての記録会で、3分50秒台を記録しています。
今回も1500では社会人に混ざって、トップの  3'56"77
ともかく安定しています。
これで距離が走れれば戦力と思うのですが。

さて全日本ですが
私はやはり1区松岡君、2区山崎君、3区井野君もしくは新人で重成君、4区山田君もしくは小野君というふうに先行を選ぶのではないでしょうか。
まじにそう思います。
1,2区で駒沢に3分先行すれば、かなりいい順位で行くと思うのです。
なんとしても今年は6番手以降の戦力が乏しい。
従って来年予選会(全日本の)に落ちないように、ある程度順位確保の戦略でいくのではないでしょうか?

1974復活順大黄金期○○★:2007/10/21(日) 08:31:31
三代健介様。恥ずかしながら重成選手のことは全く知りませんでした。元々中距離選手なのでしょうか?また高校時代は長距離を走った実績あるのでしょうか?1500の選手でも井野選手、村上選手等の実績もあるので、距離に適性があれば箱根候補になってもおかしくはないですよね?何年か前に一回だけ山を下った磯野選手も1500が専門だった気がします。候補はいくらいてもいいですし、どこから出てきてもおかしくないので、もし他にも「この選手は?」というのがありましたら教えて下さい。ところで、昨日の日体大記録会最終8組で山崎選手が28分37秒で走ったようですね。ここにきて、大ブレイクの予感がします。他の選手から完全に一歩抜け出しましたね。松岡選手、小野選手に続く準エースとなりそうです。山田選手、関戸選手、岡部選手も負けないで付いて行って欲しい。全日本には間に合わないかもしれませんが、大島合宿を経て箱根までには伸びる可能性がありますので、全日本は新戦力の経験の場として、結果を意識し過ぎずに頑張って欲しいです。

1975卑弥呼★:2007/10/21(日) 11:58:16
>>復活順大黄金期さん
山田選手がまずまずのタイムを出してますね。武田、岡部両選手にはぜひ30分は切って欲しかったです。関戸選手はタイムからするとアクシデントだったのでしょうか?
全日本まで時間があまりありませんから、ちょっと心配ですね。それにしても山崎選手の充実振りは素晴らしい。

>>三代健介さん
奥田選手引退ですか。最近名前すら聞く機会がなかったのでどうしているのかなと思っていましたが残念ですね。以前「自分は高校駅伝で勝ち、学生三大駅伝で勝った。あと1つ、
ニューイヤーを勝てば完全制覇となるのでぜひ勝ちたい」とコメントしたのを聞いて、ぜひ勝ってもらいたいと思っていたのですが・・・。距離が長かろうと短かろうと、上りだろ
うと平地だろうと、1区だろうと中盤区間だろうと、どこでも結果を出せるユーティリティーな選手でしたね。
私も全日本は前半重視になると思います。主力は8区に1人回す以外は4区以前に注ぎ込むのではないでしょうか。出雲で好走した山崎選手を再び1区で使って好スタートを切り、
2区松岡でトップを奪っていい流れを作る策をとるのではと予想しています。

>>平塚中継所解説者さん
山の上り下り候補が登場ですね。木水選手が5区に座れれば、オーダーもそれだけ余裕が生まれてきますし、ひとついい走りを期待したいです。

1976三代健介○○★:2007/10/21(日) 12:20:59
復活順大黄金期○○様
私も偶然発見したんですよ。
多分ですが父上の敏史選手の名前はかつて日体大の前1500m記録保持者である石井選手と争ったという記事で知っていました。同じ重成の苗字を新入生の中に見たときは多分血縁の人物と思いました。
重成選手、はっきりしませんが、かつて順大で活躍した重成敏史氏のご子息ではないかと思います。重成敏史氏はかつて70年代1500m800mのスペシャリストで、何回か日本代表になっています。また、全日本や箱根にも出場したと思います。たしか全日本で2回ほど区間賞を取っていたはずです。
現在は北海道の恵庭南の監督でしょう。
重成君も恵庭南の出身、多分親子でしょう。高校時代は恵庭南のアンカーを務め、15分前後で7区を走っていますね。3年の時はどうしたんでしょう。1区10kmを走ったんじゃあないでしょうか。未来の順大の1500mのエースでしょう。
1500が安定して走れるというのはすごいですよね。ともかく記録は3分50数秒ですが、安定してこの記録を出しています。
今年、箱根というとそうは行かないかもしれませんが、DNAは受け継いでいると思いますよ。
まあ山田君も十分走れそうですから、関戸君の復活と、岡部君、渡辺君あたりの台頭でそこそこいけそうな予感ですね。
まあ、あくまでも私見ですが・・・・・・
失礼しました。

1977三代健介○○★:2007/10/21(日) 12:49:28
卑弥呼さん
奥田選手完全引退のようです。
将来を楽しみにしていたんですが、神屋君から聞きました。
どうも怪我が長引いたようですね。残念でした。
まだちょっと早すぎる感じもするんですがね。
まあ、今はそのままトヨタ務めだそうですが、いつの日にかどこかで指導者としてまたひのめを見て欲しい選手です。

1978栄光のトリコロール★:2007/10/21(日) 16:14:11
昨日の日体大記録会1万Mの最終組で山崎選手が28'37"51で自己ベスト大幅更新です!
出雲から絶好調で全日本もかなり期待です!
この組では日体大の森選手筆頭に駒澤の豊後、池田選手、日大の松藤選手もかなりいいタイムで東海も含め各校の充実ぶりも目をひきました。
山崎選手に続いてくれる選手が早く出てきてほしいですね。

1979新眼★:2007/10/23(火) 11:53:04
山崎選手28分37秒には驚きました。全日本は1区か2区でしょう。
山田選手もそこそこのタイムで走りましたね。もともとロードに適正がありますから全日本,箱根でも期待大ですね。
全日本は1区山崎2区松岡3区井野4区小野(山田)5・6・7?8区山田(小野)
三代健介さん同様,前半型のオーダーになると予想します。

1980栄光のトリコロール★:2007/10/23(火) 21:51:55
全日本のエントリーです。四年:井野、遠藤、鈴木、松岡
三年:小野、武田、山崎
二年:関戸、山田
一年:新井、岡部、須田、渡辺
順当なエントリーだと思いますが菊池、米谷選手はエントリーしてません。個人的に菊池選手は将来の主力、米谷選手は山下りの候補だと思ってますが今後の成長に期待します!
一年生4人エントリーは心強いですね!

1981718○○◎★:2007/10/24(水) 00:25:33
エントリー出ましたか!
米谷選手は九州一周駅伝との兼ね合いでエントリーしなかったのかもしれませんね。
同じく九州で頑張っている木水選手ですが二走目でなかなかいい走りをしたようです。恐らくあと1本あると思うので最後もしっかり締めていい経験を持ち帰ってもらいたいです。

全日本はどうでしょう。やはり前半とアンカーが大事ですから皆さんの言われるように力のある3人をそこに振り分けることになるでしょう。
山田選手も出雲からいい感じで来ているようですが、関戸選手は少し疲れが出ているようですね。去年、三大駅伝でも力のあるところを見せてくれた井野選手は不本意だった出雲のレースで期するものはあるでしょう。
この伊勢路でまず岡部選手は駅伝デビューになると思いますが、確実にもう一人初駅伝となります。それが誰になるのか・・・、サンショーからの参戦か、苦労してきた4年生か、1年生の若い力か。これも一つ楽しみにしています。

1982復活順大黄金期○○★:2007/10/24(水) 01:00:04
全日本のエントリー出たようですね。概ね想定内だと思うのですが、菊池選手はまだ厳しいようですね。駅伝もそうですが、ここ最近5千以上の距離を走ったでしょうか?怪我とかではなければ良いのですが。来期以降に期待ですね。逆にサンショーからは武田選手・須田選手が入りました。井野選手の出雲のブレーキと関戸選手の日体大記録会の不振で心配しましたが、メンバーに入って一安心です。区間予想は以下のとおりです。
山崎ー松岡ー武田ー山田ー岡部ー関戸ー井野ー小野
今回の駅伝デビューは岡部選手と武田選手の気がします。1年生を試すか、4年生で固く行くという選択肢もありますが。箱根では、今九州駅伝に参加している米谷選手・木水選手も当然候補になると思います。むしろこの2人がボーダーラインの選手の中では箱根に向けて優勢なのかもしれません。ここに鈴木選手と1年生がどこまで迫れるか?
取り合えず、今回の全日本では山田選手・関戸選手・岡部選手に頑張ってもらい、自信をつけてもらいたいと思います。やってくれないと困る選手達ですから。層が薄いので、8人のうち誰かがブレーキをしそうな気もしますが、結果を恐れず思いっきり攻めの走りをして欲しいです。

1983三代健介○○★:2007/10/25(木) 07:30:01
今年は一区からすごい争いになりそうな気がします。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/10/24/05.html
でも早稲田が1区竹澤君を起用するように書いていますので、
下手をすると1区に竹澤君、東海佐藤君、日大ダニエル君あたりが集結すると、松岡君以外では対抗するのが難しいのではないでしょうかね。
ましてなんとしてもシードの取りたい山梨あたりも一区モグス君あたりが来れば大変ですね。
早稲田は昔、1から4区に有力選手を集めて先手必勝で逃げ切りました。
私は今年はこうなると思いますが。。。。。。

1984卑弥呼★:2007/10/25(木) 22:01:55
>>三代健介さん
竹澤選手が1区ですか。2区予想が本命だったので意外ですね。ただ、東海の佐藤選手が当初から「1区では?」とみられていたので、「佐藤悠基にぶつけるのは竹澤しかいない」という策でしょうね。
日大のダニエル、中央の上野、日体大の北村といったエースたちも「1区か2区」と言われていましたから、どちらにエントリーしてくるか注目ですね。
私は1区山崎でいいのではないかと思います。昨今の充実振りからして、チームで最も勢いのある選手が学生長距離界のエースたちに対してどこまで迫っていけるか。多少遅れをとっても2区に松岡選手
がいれば心配ないと思います。1区山崎、2区松岡でできれば首位にたち、中盤までレースをリードしていく流れに持ち込みたいですね。アンカーには小野選手が入るでしょうから、東海の伊達、山梨の
モグス以外の相手となら互角以上に渡り合えるのではと期待しています。

>>718さん、復活順大黄金期さん
おおかた予想どおりですが、菊池選手が外れたんですね。岡部、渡辺といった高校時代から実績のある選手が入るのか、鈴木選手のようなリザーブ続きだった選手にチャンスが回ってくるのか。
現時点では、山崎→松岡→井野→山田→岡部→鈴木→関戸→小野と予想しています。山崎選手と共に最近好調な山田選手が中盤の重要区間4区に入れそうな気がします。それと、順大は5区〜
7区の中では、おおよそ7区を最重要視しているような気がする(7区はかつて野口、松瀬といった選手が走っていますし、昨年は新戦力の山崎・関戸で5区と6区、7区は4年生の板倉選手
だったので)ので5区と6区に新戦力組、7区に経験者の関戸選手を入れてくるのでは?と思います。

1985三代健介○○★:2007/10/26(金) 06:37:15
卑弥呼さん
ありがとうございます。私は今年はモグス1区もあるかと思うのです。
今年は、東海、駒沢、日大、日体大、順大と山梨よりも強いチームが5校あります。従って、山梨がシードを取るのは大変でしょう。ここ数年、山梨はアンカーに外人を持ってくる戦略ですが、今年はそれでシードが取りにくいほどの各チームの充実ぶりです。6区モグスで走れる限界は去年のタイムでしょう。
そうなれば、シード確保のために1区モグスはありかなと思っています。
順大は5,6,7の3区間でしょう。ここは関戸君と他2名でしょうが、関戸君は出雲の状態からしてやや心配ではありますね。
7区は箱根の4区と同じ感覚ではないでしょうか。
去年箱根の前に仲村監督が「5区は抜くプレッシャーが多くなればなるほど大変になる、従って5区に渡す位置が重要」というような事を言われていましたね。
8区を楽にするためになるべく7区で頑張って貰うのが基本ではないでしょうか?
ともかく、岡部君か渡辺君かそれ以外の誰になるかは分かりませんが、5,6,7区は注目でしょう。

1986栄光のトリコロール★:2007/10/26(金) 18:39:48
自分も皆さんと同じように1区山崎、2区松岡選手と予想します。ポイントは他校がエースを1区に持って来た時に第2集団がどれだけ離されないで行けるかだと思います。山崎選手のこれまでのレースを見てると相手の力をうまく使って最後にペースアップしてる感じなので集団がエースを恐れないで追っていく展開になってくれればと思います。山崎選手がペースメーカーにだけはなって欲しくないですね。

1987さくら順店★:2007/10/27(土) 00:46:28
全日本の予想:
①山崎②松岡③井野④山田⑤岡部⑥新井⑦関戸⑧小野

今年の1年生は他にもすばらしい選手がたくさんいますね。
関戸選手はアクシデントでもあったのでしょうか。

1988順大主義者★:2007/10/28(日) 03:56:14
自分の予想は、
①山崎②松岡③井野④山崎⑤岡部⑥関戸⑦武田⑧小野

7区は、順大だけではなく、他の大学も、箱根で5区、6区、8区なんかを走りそうな選手が走りますので、おそらく武田選手ではないかと。

キーポイントは岡部選手と関戸選手でしょう。この二人が好走してくれたら、全日本だけでなく、箱根にもプラス材料になります。

1989卑弥呼★:2007/10/28(日) 11:32:59
全日本大学駅伝は箱根以上に区間配置予想が難しくなりがちですが、今回は皆さんの予想がかなり似通ってきましたね。
かつて全日本のエース区間は最長区間でもある8区のイメージがありましたが、近年はレースの流れ重視の観点から2区の重要性が高まっているように思います。順大が全日本を制した時に沢木監督が「歴史的に見れば、1区〜3区で流れを作り、あとは8区に長い距離を安定して走れる選手がいれば勝てるレース」と分析されていましたが、近年の全日本はまさにピタリと当たっているように思います。

1990栄光のトリコロール★:2007/10/28(日) 14:05:20
卑弥呼さんのおっしゃる通り前半でレースの大勢が決まると思います。これまでクインテッドがいたときも前を追う展開が多く奥田選手や野口選手が先頭が届きそうで届かないシーンを何度も見ましたし昨年も松瀬選手が同じような形だったので今回は2区終わった時点で先頭にいたいですね!

1991さくら順店★:2007/10/28(日) 22:27:09
今年の全日本は区間配置でプライズがあるのではと少し期待しております。
箱根では木水君起用かな。

1992さくら順店★:2007/10/28(日) 22:28:09
今年の全日本は区間配置でサプライズがあるのではと少し期待しております。
箱根では木水君起用かな。

1993ネコハ★:2007/10/30(火) 20:37:38
卑弥呼さんが仰るとおり、近年ますます前半の重要が高まってきましたね。
2区で流れに乗せるためには、1区が良い位置で繋ぐことが絶対条件。
竹澤選手も1区みたいですし、
どこの大学も1・2区にエース級を持ってきて熾烈な争いになりそうな予感です。。

自分の予想は、
山崎―松岡―井野―山田―岡部―関戸―武田―小野(敬称略)
こんな感じで。順大主義者さんと同じですね。
3区まで上位で繋いで、山田選手がポイントではないかと。

自分のブログでも順大について書いたので、よければご覧ください。
http://hakone84.livedoor.biz/

1994新眼★:2007/11/02(金) 19:51:20
エントリーが出たところで,改めてオーダー予想ですが,有力大学が1,2区にエース級の選手を置いてくるとなると,やはり1区山崎2区松岡でしょうか?
早稲田は1区に竹沢選手が走ると予想されています。となると逆の1区松岡2区山崎も予想されますね。5,6,7区は皆さんの予想同様岡部,関戸,武田選手。3人の中で調子の良い選手を7区に置くと思われます。
3区は調子が掴めませんが,井野選手でくるでしょう。私は4区に小野選手,8区に山田選手と予想します。4区の時点ではかなり混戦ではないか?となると混戦の中で対応できるのは小野選手,山田選手はロードが得意で,1人で淡々と走るほうが結果がついてくるだろうし,長い距離の方が良いかと思います。
よって,区間配置予想は
1区山崎(松岡)2区松岡(山崎)3区井野4区小野5区岡部6区関戸7区武田8区山田
いよいよ明後日!順天堂の皆さん,良いレースを期待しています!応援しています☆

1995順大野球部OB★:2007/11/03(土) 17:40:08
エントリーでましたね。
1区山崎 2区松岡 3区関戸 4区山田 5区武田 6区岡部 7区新井 8区小野

。。。井野選手外れてしまいました。これで優勝争いはかなり厳しくなりました。ただ、駅伝デビューが3名ということで、未知数に期待して明日はテレビ観戦を楽しみたいと思います。

1996栄光のトリコロール★:2007/11/03(土) 17:46:19
エントリー出ました!
1区山崎
2区松岡
3区関戸
4区山田
5区武田
6区岡部
7区新井
8区小野
井野選手が入っていませんが朝日新聞でも元気な笑顔で写ってたので大丈夫だと信じてます。ただ、走りを見てみたい若い選手が多く期待してます。ダニエル選手のいる1区で山崎選手がどの位置で襷リレーするかがポイントだと思います。豊後選手あたりとリードしてほしいです。

1997卑弥呼★:2007/11/03(土) 20:35:28
おおかたの予想に近いオーダーになりましたね。皆さんおっしゃる通り、井野選手の名前がないのは残念でなりません。ただ、関戸選手が入ったということは、彼は普通に走れる状態なのだと思います。先日の記録会の際は不調だったようですが、3区は距離以上に重要な区間ですからそこに配置されるということは普通以上に仕上がっているのでしょう。
1区はまず日大のダニエル選手の力が一枚上回っていると思いますが、山崎選手は区間2位に近い力と勢いを持っているとも思います。2区には竹澤、佐藤といった松岡選手と実力伯仲のエースたちが集っていますから、早稲田と東海よりも前で来て欲しいですし、駒澤の2区を走る宇賀地選手もしぶとく食らいついていける選手ですから、駒澤よりも前で渡して欲しい。それが実現できれば、あるいはほぼ同時スタートにできれば、松岡選手の快走で首位にたち、その流れを持って優勝争いに絡みつつ最低でもシード権を確保する理想の展開に持ち込めると思います。

そして武田、岡部、新井の三選手が駅伝デビューとなりますね。どんな走りを見せてくれるかたいへん楽しみです。彼らが走りやすい展開で走れるように、前半区間でいい流れを作って欲しいですね。

1998Eggplant★:2007/11/03(土) 21:42:57
ネコハさんのblog、拝見させていただきました。
とても面白かったです!
他の大学の区間エントリーと比べても、
山崎選手の『第二集団の先頭』がまたしても期待できそうですね!

駅伝デビューの三選手がテレビに映る位置での
襷リレーを期待したいです。
井野選手も‥箱根までには戦列に復帰してほしいです。

1999卑弥呼★:2007/11/04(日) 14:11:12
11位というのはちょっと、いや、かなり残念な結果になってしまいましたね。特に2区までは青写真どおりの展開に持ち込んでいただけに厳しいですね。
1区の山崎選手は序盤から積極的なレース運びで後半もしっかりまとめてチームの主軸たるところを見せ、松岡選手も早稲田の竹澤選手にはわずかに及ばなかったものの、ほぼ互角の走りで首位同時のタスキリレー。
と、ここまではよかったのですが、関戸選手には早稲田と最後まで競り合って欲しかったですね。山田選手は集団から最初に脱落しながらも後半しっかりまとめて日大を逆転する力走を見せてくれましたがここでシード権外。こうなると駅伝デビューの武田、岡部、新井の三選手にとっては厳しかったのでしょうか。最後は頼みの小野選手もモグス選手に抜かれてから失速と、悪い流れを断ち切れずに終わってしまいました。
ただ、一昨年は全日本14位から箱根4位、それもアクシデントがなければ独走優勝も有り得たレースでしたし、昨年も全日本4位から箱根は優勝と、例年全日本よりも箱根で力を出せるチームなので、今回の悔しさをバネに箱根での奮起を期して欲しいと思います。

2000さくら順店★:2007/11/04(日) 14:34:48
完敗です。シードはとれると期待していたのですが・・・。
箱根はもっと厳しいレースが予想されます。
箱根シード獲得のために10000m29分前半の選手育成が急務です。
仲村監督に期待します。

2001栄光のトリコロール★:2007/11/04(日) 14:50:17
悔しい結果でしたが、選手が一番悔しい思いをしていると思います。現状を見るといい選手と悪い選手がはっきりしすぎている印象を受けます。二年前の14位の時は故障や風邪があってのものでしたが今回はまだ底上げが出来ていないことを表してしまったと思います。ただ、他チームと比べて順大のチーム力はこれからの大島合宿を経ないと未知数ですからこの悔しさを箱根に是非ともぶつけて下さい。特に1、2年生には前年度箱根王者のプライドを感じて大島合宿でひと皮でも二皮でも剥けて欲しいです。とにかくこれからが勝負です!頑張れ!順大!

2002718○○◎★:2007/11/04(日) 15:14:39
残念な結果でしたね。
伊勢路での完敗は今まで何度も見せつけられていますが、前半まずまずの流れだっただけに悔しいですね。
特に1年生の2人は辛い駅伝デビューとなりましたね。順大の1年生が出雲・全日本で即結果を出すということは過去の名選手達を見ても極めて稀なことですのでこれで自信を失わず、先輩達もブレーキして強くなっていったんだとプラスに考えつつ、この悔しさを糧にしてほしいと思います。

とにかく栄光のトリコロールさんの言われるように今年も大島合宿できっかけを掴んで箱根でいい所を見せて欲しいですね。

2003復活順大黄金期○○★:2007/11/04(日) 20:50:23
今日の全日本は残念な結果となりました。底上げができていないという課題が一層浮き彫りになりました。毎年全日本の時期は落ち目ですし小野選手も無理して突っ込んで勝負した結果なので、今日の順位が実力とは思えませんが、課題は残ったままで非常に気になります。箱根もシードを守れるかどうかわからないところまで来ていると思います。計算できるのが5人(松岡・小野・山崎・山田・井野)だけでは箱根は戦えません。あとは、箱根まで順大伝統の箱根への調整力に期待するしかないと思いますが、調整力といっても今年は戦力が整っていない状況なので限界があります。箱根のシード権への危機感を覚えたのは、浜野選手の9区区間新でギリギリ踏みとどまった年のみですが、今年はその時以上に心配です。何せ経験の少ない選手が多すぎます。まず実力から見て戦力として期待できるのは、岡部選手と関戸選手です。伸びしろを期待できるのが、木水選手・新井選手かな?澤木マジックならぬ仲村マジックに期待します。今年の箱根は今後順大が上位校として君臨し続けるのか、若しくは低迷期を迎えるのか、という方向性が決まる非常に重要な駅伝になるかと思います。当初の想像以上に辛い年になりそうですが、松岡選手というエースがいるので何とかチームとしてまとまって上位を目指して欲しいと思います。

2004三代健介○○★:2007/11/04(日) 21:29:44
あまり心配いらないような気もしますが、
というのもいつも全日本は全くだめですよね。
去年とかくインテッドがいたころはともかく、三代君を擁して優勝したときもたしか全日本は9位くらいだったんじゃあないでしょうか。
順大の場合は9月頃まではトラック練習でロードはやっていないでしょう。
一方他の学校は春からロード。
毎年出雲はぶっつけ本番に近いのではないでしょうか?9月からロードに本格的に取り組むと、今頃がピピーク何じゃあないでしょうかね、疲れのピークでしょうね。
だから山崎君も、結果ほど走りに生彩がなかったように思いますね。
ともかく小野君も山田君も松岡君さえ今ひとつ生彩がなかったように思いますね、
順大にとって全日本は箱根に全力を傾ける調整の一段落のような気がします。

2005三代健介○○★:2007/11/05(月) 07:38:13
98年との比較をしてみましたが
高橋謙介2 岩水嘉孝1 榊枝広光2 宮井将治2 奥田真一郎1 入船 満1 大橋真一4 三代直樹4
(12)0:45:06 (12)1:25:14 (12)1:53:54 (13)2:38:30 (12)3:14:12 (11)3:52:38 (9)4:29:38 (8)5:29:20
(10)0:40:08 (6)0:28:40 (12)0:44:36 (7)0:35:42 (11)0:38:26 (5)0:37:00 (4)0:59:42

山崎 敦史 松岡 佑起 関戸 雅輝 山田 翔太 武田 毅 岡部 寛之 新井 岳 小野 裕幸
43:31[5] 01:21:19[3] 01:49:58[4] 02:32:17[7] 03:08:15[7] 03:46:44[9] 04:24:01[10] 05:25:36[11]
43:31(5) 37:48(2) 28:39(10) 42:19(7) 35:58(10) 38:29(15) 37:17(13) 01:01:35(11)
これを見る限りあまり心配ないような気もしますが・・・・・・・・
連投失礼しました。

2006栄光のトリコロール★:2007/11/05(月) 12:54:06
三代健介さんありがとうございます。
こう見ると4分も今年は早いんですね。ちょっと安心しました。
以前陸マガでの四年生同士の対談で板倉選手が「駅伝にシフトするのは全日本終わってから」って言ってたのでその意味では箱根では違った姿を見せてくれると思ってます。朝日新聞で仲村監督が力不足と言ってましたが、シーズン開幕前には自信を持っていたのでスタミナ不足と捉えたいですね。それを大島合宿で解消してくれればいい訳ですから。
ちなみに小野選手の失速は腹痛が原因で安心しました。

2007卑弥呼★:2007/11/05(月) 20:49:26
順大はとかく全日本は相性が悪いですからね。箱根は四連覇、出雲は三連覇の実績がありますが、全日本は1度の優勝にとどまっていますし、優勝争いと言える接戦を演じたのも優勝した時くらいのように思います。
厳しい結果の中に、現状抱える課題も見つかったと思いますし、箱根まではまだ二ヶ月近くあるので立て直しは可能でしょう。

誰がメンバー入りするか、そしてどういうオーダーを組んでくるか。私は今回の「1区山崎、2区松岡」によるスタートダッシュ作戦が成功して全日本で好結果を出せていたならば、箱根も1区山崎、2区松岡で臨む
のではないかと思っていました。好結果が出る、と言うことは3区以降の選手も好走するということですから、チームで3番手格の山崎選手、絶対的1番手の松岡選手という看板を1区と2区で使ってしまっても、他
の選手たちで十分残りの8区間を戦える見通しが立っていたということになります。
残念なことに全日本ではそこまで至らず、こうなると「1区に山崎、2区に松岡を使ってしまうと、たとえ往路の戸塚で首位にいたとしても後が厳しくなるのではないか?」と考えざるを得なくなるわけです。その考
えに基づけば、2区松岡を「絶対」とするならば山崎選手を別の区間に配置する策になると思われます。冷静に考えてみればシード権争いの渦中に入る可能性も否定できないわけですから、9区か10区に力のある選手
を配置するという考えも成り立つでしょう。
一方、「往路戸塚で首位あるいは首位をうかがえる上位につけていれば流れに乗れる。出雲・全日本で失敗した選手たちも元々高いポテンシャルを持っているから流れ一つで活躍できる。先手必勝の策をとり、今度こ
そ駅伝の流れに乗ろう」という考えがあります。しかも三代健介さんが例に挙げておられる98〜99年シーズン等で実証されてもいます。2区の三代選手が区間記録の走りで首位にたち、全日本で伸びなかった入船選手
が快走、駒大に逆転されるも1人のブレーキもなく堅実に走り、9区で再逆転して優勝。出雲・全日本で失敗したものの、箱根ではいい流れの中でタスキをもらって快走した例としては、前々回の小野選手が記憶に新
しいところです。確か出雲と全日本で共に1区を走って出遅れ、箱根では7区を任されて首位でタスキをもらい、区間賞に匹敵する快走で首位固めを果たした、という内容だったと思います。

要は、「1区山崎、2区松岡でいい流れを作って今度こそ上位で駅伝の流れに乗る」のか否か。
個人的には1区山崎、2区松岡策を考えています。山崎選手については「流れを変える選手」と言うよりも「流れを作る選手」ではないかというのが根拠です。トラックで好タイムを出していますし、出雲・全日本は
1区で好走しており、「ヨーイドン」のレースでの確実性は高そうです。そして今回伸びなかった選手たち、また走らなかった選手たちにしても高いポテンシャルを持っているのは間違いありません。大島合宿を経て、
一皮も二皮も剥けてくると思います。2区まででいい流れを作り、その流れを受けて3区以降の快走を引き出す。箱根こそ、そのような展開に持っていって欲しいな、と思っています。

2008復活順大黄金期○○★:2007/11/05(月) 22:18:06
三代健介さん、卑弥呼さんのおっしゃるとおり、順大は全日本との相性が本当に悪いですよね。澤木監督の時からの一つの伝統になっています。ただ今までと少し違うのは、クインテットが一年生の時は確かに全日本では失敗はしていたものの、高校時代の実績がずば抜けた一年生が多くいたため、そのうち結果を出すだろうと予想はできました。またその他全日本で惨敗した年も、調整に失敗(全日本に合わせていない)だけで層はそこそこ厚かったので、箱根では十分巻き返す余地がありました。今年はレギュラー確定の5人以外では、岡部選手と関戸選手は実力から見てそろそろ結果を出してもらわなければ困るという存在。特に関戸選手は一年生だった昨年より調子が悪そうなのが気になります。怪我で今年前半を棒に振った影響からなのでしょうが。岡部選手は箱根で全く別人のように成長する可能性があると思います。ただあと3人がどうしても足りない状況になります。関戸選手と岡部選手も状況によっては箱根出場がわからないので、どうしてもメンバーが不安定です。残りの5人に求められるのは、区間上位の走りではなくブレーキをしない確実な走りです。となると、米谷選手と鈴木選手あたりが走る可能性が高いかもしれませんね。あと山の上り下りの経験者もいませんでした。何となく難波選手が一年生だった頃(村上・中川・長山・和田・難波・大藤・伊牟田・井生・三原・春田。箱根総合8位)に似てますが、まだこの年の方が箱根経験者が多く(5人)層が厚い気がします。ただ、今年の方が柱が3本しっかりしてますので、うまく機能させれば上位入賞も可能かと思います。以下の箱根メンバーは今後の選手の成長への期待値を込めた自分なりの理想形です。往路・復路のバランスとコースの適性を考慮しました。

岡部‐松岡‐井野‐関戸‐小野‐米谷(須田、渡辺光)‐山崎‐木水(新井)‐山田‐鈴木

2009順大野球部OB★:2007/11/06(火) 00:02:02
昨日は残念でしたが、箱根ではきっとやってくれると信じ前向きに区間予想をしたいと思います。

1:井野 2:松岡 3:山崎 4:(新井/木水) 5:小野 6:(米谷/武田) 7:岡部 8:鈴木 9:山田 10:関戸

1区井野選手は復調する前提で。本当は1区山崎選手で流れを作りたいところですが、チーム状況を
見ると箱根で1区山崎選手は少しもったいない感があるので、あえて井野選手で。
2、3区は普通に走れば区間上位でいけるはずなので、この2区間で上位の流れへ。
4区は新井・木水選手のどちらか。新井選手が一歩リードかなと。
5区今のところ小野選手が最有力候補かなと。山田選手もいけるかなとは思いますが、登りどうな
んでしょうか?山田選手が山行けたら9区小野選手で復路も安定感が増すのですが。
6区が難しいですね。武田選手の走り方、下りはどうなんでしょう?素人目にあの走り方だと登りは
きついだろうなって感じて。だったら逆に下りはいいんじゃない?って思ってしまうのですが。
7区ここは、全日本ブレーキ→7区好走の2006年小野選手にあやかり、1年生岡部選手で。
8区鈴木選手も長い距離に関してはこのメンバーでは一日の長と思い近年重要区間になっているこ
の区間に。
9区本当は、山田選手が山を登って、この区間を小野選手か松岡選手が理想ですが・・・。
10区関戸選手はアップダウンが苦手ということで平坦区間に。1区も考えましたが、駆け引きとい
う面で、井野選手に分があるかなと。なので、関戸選手は10区で。

現在のところ上記のような予想です。
一昨日、見ていてやっぱり駅伝は上位で流れに乗らないとかなり苦しいということがわかりました。なるべく前でレースを運んでシード権争いとは違うもう一段階上で争って欲しいです。

2010三代健介○○★:2007/11/06(火) 07:31:02
少し長文になりますが、失礼します。
私は全日本の結果を悲観していないのです。
おそらく全日本、出雲はぶっつけ本番でしょう。
ともかく順大の伝統として、まずはインカレを取る。
これが大目標でしょう。
加えて、おそらくですが、他の大学に比べて長距離部員が極めて少ないのではないかと思うのです。
駒沢は毎年長距離部員だけで70〜100名くらいはいるようです。
一方、入学生の経歴を見れば順大の長距離部員は30名程度。
その中には1500の選手もサンショウの選手もいます。
特にサンショウはお家芸ですから、その目的だけに入ってくる選手もいるでしょう。
そうなれば、順大で本当に駅伝を走る選手は20数名がいいところでしょう。
そこで部員の人数も少なく、インカレを中心に練習するのであれば、本来は駅伝は難しいのが当たり前でしょう。
しかし、面白い事もあります。
駒沢あたりの多くの選手が2年あたりでピークに来るところ、順大の選手の多くはピークが3,4年ですね。浜野君、三代君、岩水君、中川君あたりもピークは4年でしたね。
さらに、たいして駅伝で活躍しなかった選手も企業に入って活躍する例もあるのです。
例えばスズキにいた上口君ですね。5区を走った佐藤君もそうです。
一方、学生駅伝で活躍しても駒沢の選手は企業に入ってからかなりの選手が鳴かず飛ばずです。
駒沢では藤田敦史選手以外は鳴かず飛ばずが多いのではないでしょうかね。
おそらくですが、順大でも全日本に焦点を合わせる、あるいは将来を考えずに選手を育成するのであれば、全日本も、箱根も簡単に取れるのではないでしょうか?しかし、それが選手にとっていいことなのかどうなのか?そこは難しい問題でしょう。
皇帝ゲブラセラシュは30歳くらいまでは徹底的に5000、10000mに徹していました。
それからマラソンを始めて、十分記録が出るのです。
さて駅伝に戻りますが、出雲、全日本、箱根ともに全く別ものの駅伝だと思うのです。
出雲はアップダウンがそれほどなく、ほぼ平坦な駅伝でしょう。
一方全日本は跨線橋や橋が多く、かなりアップダウンの多い駅伝です。
箱根はほぼ平坦ですが、長い登坂や下りがあるコースですね。また距離も長く、前半つっこんで入ることが出来ない駅伝でしょう。
今回優勝した駒沢は前半2分55秒前後でつっこみ、後半もがいて粘る駅伝を展開しています。
そのために毎年野尻湖畔で練習しているようですね。多分全日本を取るならばいい練習でしょう。
しかし、それで大成する選手が少ないような気がします。
順大も90年代にかなり選手育成に失敗しました。多分練習法と言うよりはそうした運なのでしょう。
本川君、浜野君の骨折、そしてたしか亡くなった選手もいました。そのあたりの経験が選手の長期育成の方針になっているのではないでしょうか。
私は全日本が取れなかったのはほぼ予定通りではなかったかと思うのです。

さて箱根ですが
私も卑弥呼さんの仰るとおり、1,2区に山崎、松岡両君を使うのは疑問です。
1区は新人かベテランが多いようです。
1区はかなり牽制する展開も多く、それほど力がなくても成功するのではないかと思います。
また三代君、岩水君といった将来のエースが投入される場合が多いようですから、場合によっては岡部君になるのではないかと思うのです。
むしろ近年ではというか昔からというか3区に主眼がおかれるような気がします。
そして4区もかなり重要視している傾向があります。
1区岡部君、2区松岡君、3区山崎君(山田)、4区井野君、5区小野君
6区新井君、7区渡辺君、8区武田君、9区山田君(山崎)、10区関戸君
一応こんな感じで考えていますが

2011土手っ子★:2007/11/06(火) 17:43:11
>>2010
三代健介さま、
今、駒澤陸上部のHPで確認してきましたが、女子マネージャーも入れて総勢45名でした。
ちなみに今年入部した1年生は11名です、事実誤認部分だけご報告申し上げます、
失礼しました。

2012平塚中継所解説者○○★:2007/11/06(火) 17:56:21
全日本の結果、まああんなものかなと思います。
順大の場合は11月の大島合宿で全く別のチームになりますから。
出雲、全日本を通じて収穫もありましたね。
①山崎選手が完全に主力として重要区間を任せられること。
②松岡選手の故障がなく十分に箱根では本領を発揮できること。
③山田選手の実力は本物。
④岡部選手は脱水状態、まだ変わり身は期待できそう。
⑤新井選手は初駅伝にしては上場の出来。距離はさらに伸びたほうがよさそう。
⑥三障専門の武田選手が駅伝を経験でき、まずまずの走りを見せたこと。
この収穫を活かすも殺すもこれからにかかってますね!

2013湯島の天神★:2007/11/06(火) 22:33:03
今年は、どこの大学もレベルが高いですね。東海がダントツかと思いましたが、他も強い強い。
 もはや 順天堂の練習・調整パターンはどこの大学も知っているでしょうから また何か新しいものが必要ですかね。大島合宿に相当するものはどこでもやってるでしょう。追われるもののつらさはあるとは思いますが、リーダーとして君臨するためにしょうがないですよ。今年は、優勝を絶対にという応援団はいないでしょうから おっ なんか知らないけどすごいな と思わせるものを作ってください。今井君の山登りを見出したんですから
 順天堂が伝統だけできているわけではなく ある期間経過したら また新しい練習法を作り上げ、それを他の大学がまねをするというのが心地よいんです。今年はなにか仕掛けるチャンスじゃないですか? 1年生達はそれに答えてくれそうな不思議な予感がしますが。期待しています。

2014さくら順店★:2007/11/07(水) 09:52:43
箱根予想致します。
1区岡部2区松岡3区新井4区関戸5区山崎6区米谷7区木水8区山田9区小野10区井野
目標5位でしょうか。

2015さくら順店★:2007/11/07(水) 09:56:00
箱根予想します。
目標5位。
1区岡部2区松岡3区新井4区関戸5区山崎
6区米谷7区木水8区山田9区小野10区井野

2016順大主義者★:2007/11/08(木) 04:50:53
最近はあまり全日本と箱根の結果が関係なくなってきているので、順大は大島合宿以後に期待です。

さて、予想ですが、
1区岡部2区松岡3区山崎4区井野5区小野
6区武田7区関戸8区新井9区山田10区鈴木
ですかね。

まず、1区ですが、みなさんの言うとおり、山崎選手は少しもったいない気がします。よって、高校時代3障で優勝した岡部選手を。やはり1区は、なにかしらであれ、トップでゴールしたことのある選手が良いのでは。
2区は松岡選手で問題ないでしょう。ただ、2区は、出雲、全日本よりも10km以上長いので、そこを今鍛えている最中だと思います。
3区は山崎選手。スピードならば問題ないと思いますし、長い距離にも対応しそうです。ただ一つ気がかりなのは、3区は1区と違ってあまり大勢の集団で走るという事がないので、(松岡選手が好走して3位以上で襷渡しなら尚更)一人でも淡々と走れるようになって欲しいです。
4区は井野選手。全日本では欠場しましたが、おそらく一足早く長い距離への対応のための練習をしているのではないかと思います。この区間は1km3分を少し切るペースで行けば区間賞なので出雲のような失敗はないと思います。
5区は小野選手。本来なら菊池選手か須田選手に走ってもらいたいが、5区はいまやすぺシャリストの区間ではなくなってきているので、総合力が図抜けている小野選手を。
6区は武田選手。ネコハさんのブログでは、彼の走りは跳ねるような走りなので、下りに向いてるのではないかと。
7区は関戸選手。今ひとつ調子が上がらなくても、貴重な戦力に変わりはありません。そして、彼は一人で走るほうが向いているのではと思います。
8区は新井選手。ロード向きの彼ならこの区間を手堅く走ってくるでしょう。
9区は山田選手。同じくロード向きで、好調な彼をこの区間に。
10区は鈴木選手。ハーフ組の実力を見せてほしいです。

長文失礼しました。

2017さくら順店★:2007/11/09(金) 00:49:41
秀和君復活はありえないですよね・・・。
未練が多くごめんなさい。

2018順大野球部OB★:2007/11/11(日) 00:15:07
本日行われた順大長距離記録会の結果が早くもアップされていますが、主力は出場していませんでした。箱根の候補では、1年生の渡辺選手と米谷選手が出場していましたが、渡辺選手14分57秒、米谷選手15分14秒ともう一つの記録でした。なかなか調子の上がってこない米谷選手ですが、あと1ヶ月半悔いの残らない走りをしてほしいです。

2019順大野球部OB★:2007/11/11(日) 00:15:07
本日行われた順大長距離記録会の結果が早くもアップされていますが、主力は出場していませんでした。箱根の候補では、1年生の渡辺選手と米谷選手が出場していましたが、渡辺選手14分57秒、米谷選手15分14秒ともう一つの記録でした。なかなか調子の上がってこない米谷選手ですが、あと1ヶ月半悔いの残らない走りをしてほしいです。

2020718○○◎○★:2007/11/11(日) 00:35:12
時期的に考えて大島合宿参加メンバーに米谷選手は入っていないんですね。
今回箱根の山下りはサンショーからの選出になるんでしょうか。

大島合宿組以外の選手は上尾ハーフにでると思うのでここでアピールしてほしいですね。

2021新眼★:2007/11/13(火) 16:30:52
全日本は厳しい結果になってしまいましたが,箱根ではやってくれると思ってます。
これまでの順大の傾向はすでに皆さんがおっしゃているようなことで,全日本の結果はあまり参考になりません。
12月10日に箱根駅伝トークバトルがあります。仲村監督も出席予定ですから,10日の発言に注目しましょう。そこで,ある程度現状が予想できると思います。
現時点での区間配置予想は難しいですが,今年はある程度前半で流れに乗りたいと思うので,1〜3区までに松岡,小野,山崎の3選手のうち2人は配置すると思います。
1,2区で流れに乗るのか,2区3区で流れに乗るのか,いずれにしても3区までで上位にいたい。多分2区3区を重視してオーダーを組むと思われます。1,2区で流れを作るには昨年の東海大1区佐藤2伊達ぐらいの力がないと難しい。
それと5区を誰にするか?仲村監督も5区は一番悩むと思います。小野選手か?山崎選手か?それともまったく予想できない選手か?現状では判断できませんね。願望予想もできない選手が5区に配置されてほしい。そうなると他の区間配置もおもしろくなるでしょう。
12月10日の仲村監督の発言に期待します。順大の皆さん,箱根に向けてがんばってください!

2022三代健介○○○★:2007/11/14(水) 14:41:44
モグス1区のシナリオ。

まずは先日駒沢と東海大ヲ間違えました。駒沢は御指摘の通り40人くらいです。

さて、山梨の立場に立てば、山梨が確実にシードを取るには、山梨のモグスを1区ニ持ってくるべきではないかと思うのです。
2区デモグスがどうがんばっても65分ガいいところでしょう。
その場合各校のエースは67分もしくは68分台デ走るでしょうから、モグス2区のアドバンテージは多くて4分程度でしょう。
それよりも、モグスを1区ニ持ってくれば、58分台が可能かもしれません。と言うよりも平坦なコースですから、十分可能でしょう。
例年1区は牽制し合いますし、様子見でしょうから早くて63分台、
通常64分から66分台です。
下手をすれば8分、通常で6分差がつくのです。
山梨が2区を69分台デ走れる選手がいれば、他のチームのエースがどう早くても、66分台。3分しか戻せないのです。
この場合恐ろしいシナリオがあります。
下位チームや2区で失敗したチームは戸塚中継所で早くも白襷。
山の走りにもよりますが、往路を山梨が5位以内に行くとすれば、2区よりも1区モグスではないかと思います。
でも上田監督は常識人ですから2区モグスでしょうね。
1区モグス、これをやられたら優勝を狙うチームは困るでしょうね。大混乱するでしょうからね。
最近の傾向としては2区で差がつかないのです。
差がつくのは、上位下位で4区、3区、上位争いで7区8区なのです。
今年の順大ハこのあたりの区間が問題でしょう。

2023順大主義者★:2007/11/15(木) 02:55:47
昨日発売の陸マガに、岡部選手失速の原因は、左足首の痛みと書いてありましたが、箱根には大丈夫なんでしょうか?

2024復活順大黄金期○○★:2007/11/16(金) 01:24:43
月刊誌で仲村監督のコメントがあり、全日本の結果について、「力不足」という表現を使っていたのが気になります。全日本の前には「みんな勝つ気でやっている」とかなり強気のコメントをしていた記憶があり、もしかしたら今回の全日本の結果はかなり誤算だったのではないかと思います。澤木監督の時代の調整やここ数年の故障による戦力不足とか原因がはっきりしていれば良いのですが、果たして今年も「全日本は相性が悪い」で済むのか少し心配です。こう言っては悪いのですが、正直私はまだ仲村監督に対する信頼感が少ないのかもしれません。あれだけの戦力があれば、今年の箱根は勝って当然だったと思うし、今井選手が5区を走った3年間は、選手層も厚く3連覇できたのでは?と思っているのです。澤木さんと比較しては仲村監督には酷なのでしょうが、戦力が落ちた今シーズンは仲村監督の手腕にかかる部分がかなり大きいと思うのです。育成力、調整力、戦略・・・あらゆる能力がないと上位には入れません。順大である以上、シード落ちは許されませんし、そんな姿は見たくありません。例年どおり大島合宿をきっかけに、上昇カーブを描いて箱根で結果を残し、仲村監督と今の選手達に順大の伝統を引き継いでいってもらいたいと願います。堅苦しい内容で申し訳ありませんでした。あまり深い意味はないので、さっと流して下さい。ちょっとネガティブな気持ちになってきたもので・・・

2025三代健介○○○★:2007/11/17(土) 07:52:03
復活順大黄金期○○様
仲村監督がもしも能力がないのであれば、部長となっている沢木元監督が黙って見ていないでしょう。
仰せの通り全日本は毎年成績が悪いようですが、それも仕方ないような気がします。
そりゃあ三大駅伝がすべて勝てればいいでしょう。
しかし、それを成し遂げたのは大東大と順大しかありません。
順大は他の大学と違って、インカレ制覇と箱根優勝を大目標にしています。
インカレは言うまでもなくすべての陸上種目がありますから、極めて難しい問題でしょう。
加えて、順大、日体大という単科大学は極めて不利と思うのです。
総合大学であれば、全体の人数は多いのですから、箱根で選手になりうる人間も多いでしょう。
又、進路も多岐にわたるでしょう。しかし、順大や日体大のような単科大学は、殆どが中高の教職員でしょう。
従って、後を心配すれば、順大への進学希望者は少ないでしょう。
例えば、法学部や経済学部にいれば、仮に陸上で芽が出なくても、就職は出来るでしょうが、順大の場合、陸上で芽が出なければ、教員か公務員くらいしかないでしょう。従って総合大学の方が有利と思うのです。
他の大学でも鳴り物入りで入ってきて芽が出なかった選手は多いです。例に出しては失礼ですが、早稲田の中尾君なんかはその典型でしょう。
有名選手は大学以降のびない傾向が強いようです。無論例外はいます。東海の佐藤君なんかは例外の典型でしょう。
多分高校時代に限度に近いところまでいっているのでしょう。
去年卒業の6人もそうですが、一応問題なくのびているように見えます。加えて、中川君、小野君、山崎君などのように予定外の選手ものびています。
駒沢の陰に隠れて印象が薄いのですが、日本代表クラスとしても、三代、高橋謙介、岩水などが育っています。
大学で勝つことも重要でしょうが、それ以上に、日本を代表する選手を育てる事も重要ではないでしょうか?
調整力も2000年以降最悪は8位でしたが、実質いい成績ではないでしょうか。
一昨年は難波君のアクシデントがなければ、実質優勝でしたし、「情をかけすぎた」というのも仕方ないと思っています。
私はある意味運命論者です。運を大事にする方です。
例えば、瀬古さんなんかは運がないと思うのです。モスクワでは優勝確実と言われながら、運がなくて不参加でした。その瀬古さんについた渡辺康幸さんなんかも箱根はわずか一回の優勝、実業団の優勝もなく、早くに引退しました、
仲村監督は3回の箱根優勝を果たしています。奥田真一郎君も高校で2回、大学で2回の優勝を果たしています。しかも高校の優勝は本人が大ブレーキしても優勝したことがあります。さらに、松下電工女子陸上部監督の倉林監督は実に順大4連覇の立役者の唯一の人物です。倉林監督や奥田真一郎君にも是非、順大のスタッフに加わって頂ければいいのではないかと思うのです。
個人的な勝手な意見で済みません。失礼しました。

2026平塚中継所解説者○○★:2007/11/17(土) 20:25:53
>三代健介 様、復活順大黄金期 様

全日本の結果は確かに厳しいものでしたが得るものも多かったと小生感じます。
特に新戦力の武田選手、新井選手、岡部選手は駅伝経験することで一回りもふたまわりも強くなると思います。
たった1回や2回で結果を求めるのは酷な話。もちろん結果がでたらそれは大きな自信になる。でも我慢だって必要なことはあるわけです。

たった一つのレースだけでは失敗と見れるかもしれません。
でも、これが長い目でみたときそれが生きてくるとかならず思います。

箱根では楽しみが一つ増えていいじゃないですか!!

2027常に箱根モード★:2007/11/17(土) 21:29:58
復活順大黄金期○○★様のお気持ちは理解できますし、私も同感の部分があります。それは心底順大のファンであるからこその厳しい見解でもあるとも思います。
私も今井選手が始めて5区を爆走した年は復路のメンバーを見て優勝確信→放心状態でした。
岩水選手、奥田選手、野口選手らのクインテッド世代卒業翌年の箱根は確か8位。今回もそれに類似している状態ですが、他校のレベルも上がっており、単純に考えても駒大、東海大、日大、早大、日体大、中大、亜大、東洋大の方が先着しそうな予感さえします。それでも私は順大の調整力に期待しています。でも、佐藤秀和君の抜けた穴は大きいですね・・・・。

2028復活順大黄金期○○★:2007/11/18(日) 08:52:13
色々前向きになるご意見をいただきありがとうございます。クインテットが抜けた年(箱根8位)は、箱根経験者もおり今シーズンよりは計算ができたと思います。あの年の箱根経験者は中川・長山・伊牟田・井生・三原・春田(磯野は出場せず)の6人。これにそこそこ実績ある新入生、村上・和田・難波が加わる布陣でした(あと一人は4年の大藤)。今回は箱根経験者はわずか3人。そこに山崎・山田・関戸・岡部が加わる布陣。この4人が額面とおり走ってくれれば上位にはいくでしょうが、箱根の20キロというとまだ未知数。また残り3人も全日本終了時では目処がたたない状況。計算できる選手が一人でも多く欲しい今シーズン、秀和選手が抜けたのは確かに痛いですね。しかし、この状況で結果を残せば、仲村監督はかなり自信になるだろうし、名監督への一歩を踏み出すことになります。何だかんだ言っても、最後(箱根)にはしっかり調整して結果を残すのが順大ですので、期待はしております。今年も主力は例年どおり前哨戦には出ないでしょうから、12月のトークバトルでの仲村監督のコメントの内容で、ある程度のチーム状況が見えてくるでしょう。今はただトークバトルで仲村監督の強気のコメントを期待して待つのみです

2029718○○◎○★:2007/11/18(日) 16:01:39
大島合宿も終わった頃でしょうか。
大島在住の方のブログの画像の中に心配されていた井野選手が写っていたので朗報ですね。
連覇という点では非常に厳しい状況になりましたが、今年もここでまた気持ちを入れ替えて戦う集団に変身してくれていることを期待します。
合宿組と別舞台の今日の上尾ハーフ参加組はほぼ例年通りの感じですかね。
65分台で矢島選手が学内1位、ついで木水選手、志賀選手ですか。
木水選手は大島合宿には参加してなかったようですが、矢島選手同様16人のエントリーには入ってくるのではないでしょうか。
箱根は順調なら全日本を走った8選手に井野選手、長い距離で力のある鈴木選手の2人の4年生が加わってくるのではないかと予想します。
三代健介さんのご意見は素晴らしいですね。いつも感激して拝見させてもらっています。

2030卑弥呼★:2007/11/18(日) 19:06:48
全日本の11位という順位を見てしまうと、どうしても心配が先行してしまいますが、出雲と全日本の結果からは箱根へ向けての確かな収穫も得られていると思います。

1つ目はエース松岡の完全復活&更なるパワーアップが確認できたこと。出雲でのラストスパートの力強さは目に焼きついて離れません。前回、前々回は故障上がりでしたから、このまま順調に箱根に臨めれば前回比で相当の上積みがありそうです。

2つ目は山崎選手の大成長。5000で13分台、10000で28分台と自己新を出し、2度の駅伝で確かな走り。走力レベルは前回優勝チームに入れるところまで達しているのは間違いなさそうです。

3つ目は山田選手の存在。全日本では中盤の重要区間4区でまずまずの走り。出雲でも手堅く走っていて、主軸の1人として計算できそうです。

4つ目は多数の選手が大学駅伝を経験できたこと。山田選手以外の武田、岡部、新井の三選手は全日本で思い通りの走りとはならなかったと思いますが、走ったからこそ得られる経験を得たはずです。駅伝デビューの出雲、全日本で失敗して箱根で成功した選手は数多くいます。

小野選手が全日本で失速したのは前半のオーバーペース(その後の腹痛を誘発?)と腹痛が原因とはっきりしています。オーバーペースにならざるを得なかったのは展開のアヤですし、モグス選手にかわされるまでは日本人選手の中でも上位のタイムで走っていたものと思われます。
井野選手は出雲で大失速となってしまいましたが、逆に気持ちを切り替えやすいのではないでしょうか?

と、希望的観測もありますが、全日本の時点で課題が多く見つかったことをプラスにできると思います。区間配置等の戦術面での作戦立案もより綿密になるでしょう。個人的には上手くいけば往路では優勝争いに絡みつつ、総合でも3位以内は有り得ると予想しています。逆に悪い流れ(アクシデントによる主力の欠場、体調不良選手の出走等によるブレーキ)に飲まれれば、もちろんシード落ちも有り得るわけです。
順大ほど、箱根での順位予想の難しいチームはないのではないでしょうか?出雲、全日本の結果を見れば優勝候補に挙げるには厳しいように見えつつ、やはり前回王者でもあり箱根では必ずと言っていいほど予想順位を超えてくる実績がある。来年のお正月はかなりハラハラさせられるのではないかと楽しみに思います。

2031三代健介○○○★:2007/11/18(日) 19:41:39
平塚中継所解説者様
ご意見ありがとうございました。

卑弥呼様
仰るとおりと思います。

718様
おはずかしい限りです。単なる思いつきにすぎませんよ。

さて全日本で井野選手が使われなかったのは、可能性として武田、岡部、新井の三選手を試してみたかったのではないでしょうか。
井野選手が調子が悪かったのかといえそうでもないような気がします。
第2区( 5.8km) 井野  洋 17分13秒(区間14位)ですが、1km3分ペースにはなっています。区間順位こそ悪いですが、それほど問題とも思えません。
全日本では
第3区( 9.5km) 関戸 雅輝 28分39秒(区間10位)
第4区(14.0km) 山田 翔太 42分19秒(区間 7位)
第5区(11.6km) 武田  毅 35分58秒(区間10位)
第6区(12.3km) 岡部 寛之 38分29秒(区間15位)
第7区(11.9km) 新井  岳 37分17秒(区間13位)
ですが、関戸君もきっちり3分パース。武田、岡部、新井選手も1km3分5〜10秒ペース。
全日本は橋などの影響でかなりのアップダウンコース。初駅伝としてはまあまあでしょう。
箱根はアップダウンが少ないコースですから、それほどの影響が出ない気がします。
しかし今年は加賀百万石ロードも走っていないようですし、どう調整するのでしょうか?
山崎選手は今年新装になる千葉国際駅伝に学生代表で出場予定ですね。男女混合になるのですが、区間と結果が楽しみです。

2032718○○◎○★:2007/11/21(水) 17:43:28
>三代健介さん
出雲の井野選手には関しては途中まではいいペースで走っていましたが、そこからがくっとペースを落とした印象を持ちました。その後全日本大学駅伝までの記録会に主力では唯一走っていなかったことからしてこのレース中、もしくはレース後故障していたのではないかと推測します。
ただ、その後の大島合宿には間違いなく参加しているのを確認していますので現在は問題なく走れる状態にあるようです。

ところで上尾ハーフに鈴木選手も走っていましたね。記録は70分オーバーでどういった意図での出場だったかはわかりませんが、他にもけっこうな選手が順大から出場していました。
合宿の正式な日程は把握していませんが、少なくとも15、16日頃に大島にいたことは確認しています。16日、もしくは17日に合宿を打ち上げたばかりの状態で18日にハーフの試合に出場するということはちょっと考えにくいので出場した選手は合宿組ではなかったか、それとも合宿明けで無理せずペース走的な走りに徹したか、そのあたりは定かではありません。例年上尾組からその次の箱根を走った選手は一人もいないので気になるところですね。

ちなみに全日本にエントリーされて上尾ハーフに出場しなかった選手は
4年 井野、松岡
3年 小野、武田、山粼
2年 関戸、山田
1年 新井、岡部、須田、渡辺

この11人です。今年はそれだけ少数精鋭の合宿をしていたんでしょうか。

2033新眼★:2007/11/22(木) 16:05:55
三代健介さんが言われるとおり,今年は金沢百万石に出場していないようですね。例年招待されて出場している大会です。例年このロードレースを最後に記録会・ハーフには出場せず箱根となります。
以前は箱根を走ると思われる主力の半数が参加していました。クインテッドがほぼ全員走った年もありました。仲村監督に変わってから,毎年主力出場が減少しています。そして今年は不出場。全日本後,大会には出ず箱根に向けてひたすら走りこみ&調整に入ったということでしょう。
≫718さん
今井選手,松岡選手が故障で出雲・全日本を欠場した年,少数(たしか5,6人だっだと思いますが)中国昆明で合宿を行ったことがありましたね。あのときは心肺機能の回復とカンフル的要素を考えて行った合宿だったと記憶しています。今年はその時と近い考え方で小数での合宿を行っているかもしれません。調整力に自信がないと,なかなかできないことですね。順大だからこそできることだと思います。あと少数で合宿を行うと一人ひとりが自立できます。自分は箱根を走る選手なんだと自覚が持てるのだと思います。精神面のトレーニングにもなるわけですね。
それから≫復活順大黄金期さん
私も,様々なことをマイナスに考えてしまうことがありますが,順大は危機的な状況でも毎年シードをとってきましたし,前評判が低くても優勝争いや優勝をした年もあります。今年もきっとやってくれると信じています。順大ファンとして仲村監督,選手たちを信じ,そして期待して待ちましょう。

2034三代健介○○○★:2007/11/22(木) 19:09:35
718さん
井野選手が失速したのは私も見ています。
考えられることは
①故障
②体調不良
③調整不足
の3つの可能性があろうと思います。まあどれなのか考えてみても結論は出ませんから考えませんが、多分、それほどは心配いらないかと思うのです。
しかし、大島合宿は毎年箱根候補が全員参加しているように思うのです。
もしかすると4年 井野、松岡3年 小野、武田、山粼2年 関戸、山田1年 新井、岡部、須田、渡辺以外にも参加者がいるのではないかとも思うのです。要するに秘密兵器でしょう。

個人的な意見に過ぎませんが、ロードに出ないというのはある種正しいのではないかと思うのです。
皇帝ゲブラセラシュは30歳近くまでもっぱらトラック専門でした。
ロードに出場して、いいのは経験だけのような気がします。箱根は1区を除けば、よーいどんで同時に走るわけではなく、個人がペースを守って走らねばならないレースです。
ロードに出て強い選手に引っ張って貰えば、記録は出るでしょう。しかし、引っ張って貰えないレースでは場合によってはオーバーペースになる危険性もあるのではないかと思うのです。
順大の場合、トラックと桜キャンパスの周囲で十分ロードは出来ると思うのです。
まあ、記録が出ていないと私も不安なんですが、そこは信じるしかないのではないかと思うのです。

記録会やロードレースは確かに自信をつけるかもしれませんが、反面全力で走る結果、足にもかなりの負担があろうかと思います。
昔といっても一九九八年の事でしたが、元亜細亜大の監督をされていた大塚正美監督が語っていたのです。
当時亜細亜大は予選校でしたが、ロードや記録会に出すぎて結果として調整を誤っていた可能性がある。そう言われていた記憶があるのです。
中川君が2区で大抜きをしたときのインタビューで「箱根寸前の調整で10km29分で走れた」と語っていた記憶もあります。
多分、この時期長い距離に8分の力で適応させているような気がします。
私は心配していません、このあたりが多分順大の調整の秘密と考えています。まあ素人判断ですから聞き流して下さい。
失礼しました。

2035平塚中継所解説者○○★:2007/11/22(木) 20:35:20
>三代健介様、>新眼様、>718さま

確かに金沢ハーフに出ていないのは気になります。ただ三代健介がいうようにヨーイドンの1区を除けば20キロ以上をひたすら1人で走らなければなりませんからね。
ところで大島合宿ではどんな形になったのかはわかりませんが、以前から大島合宿をすぎるとガラリとチーム状態が替わることで有名です。地獄の40キロロードはなかでも有名。今年もこれを乗り越えて一回りもふた回りもタフになるはずです。

そういえばその大島合宿のメンバーも気になりますが、この合宿では毎年秘密兵器がでてきたりもします。
今年は特に新井選手と須田選手に期待したいところ。特に須田選手は『走ってみないとわからない』そうですが、逆にいえばそれだけ意外性に秘めたランナーであることかもしれません。
こういうタイプは流れにも左右される要素はあるものの潜在的な能力の高さを見逃すには惜しい。かなり頭を悩ますでしょうが是非みたい選手ですね。
あと個人的な印象では関戸選手は少し距離の短い4区や下り気味の3区あたりがハマりそうな気がします。彼の持ち味は勿論スピードですからそれを生かすにはピッタリではないかなと。

2036順大野球部OB★:2007/11/22(木) 21:23:11
国際千葉駅伝の学生選抜に選ばれていたはずの山崎選手、山田選手(明日は補欠っぽいですが)に代わっていますね。故障でなければよいのですが・・・。

2037神奈川県民○○★:2007/11/23(金) 01:29:08
平塚中継所解説者さんの言われる通り、関戸選手は3区か4区が合っているよう
な気がします。三代健介さんの言われる通り全日本での走りは印象ほど悪くはな
いので、箱根で実力を存分に発揮してほしいですね。

しかし、今年は春田選手の代以来久々に危機感を感じますね(笑)
箱根経験者が例年と比べて少ないことはマイナス材料と思いますが、不利な状況
を覆す力は今のチームにあるはずなので、箱根では好結果を期待したいです。

2038三代健介○○○★:2007/11/24(土) 14:40:20
皆さん、既にご承知の事とは思いますが、12月2日は福岡国際マラソンです。
順大OBの三代選手と高橋謙介選手が一般から参加します。
三代選手にとっては、最後のオリンピック代表戦になる可能性が高いようです。
今まで故障で鳴かず飛ばずでしたが、今年は徐々に体調が上がっているとのお話し。
加えて、富士通のライバル藤田選手が一緒の参加だそうです。
過去三代選手は藤田選手と同じレースに出たときは、必ずいいライバルとして秒差のレースを展開しています。今回大学以後始めて同じ土俵に立つようですが、期待したいものです。
さらに高橋謙介選手も同じ土俵に立つわけですから、かなり期待できると思います。
三代選手に当確が出れば、今年の順大も期待できる感じです。
今まで藤田選手がいたから三代選手があそこまで育ったし、三代選手がいたから藤田選手もあそこまで育ったように思います。
是非とも頑張って貰って、順大の後輩達に火をつけて貰いたいものです。

平塚中継所解説者様
>今年は特に新井選手と須田選手に期待したいところ。特に須田選手は『走ってみないとわからない』そうですが、逆にいえばそれだけ意外性に秘めたランナーであることかもしれません。<
私も須田選手には期待しています。
又、レースごとに1500mのタイムを上げている重成ジュニアにも期待しています。

2039三代健介○○○★:2007/11/25(日) 06:17:49
関係ないですが
新潟の方へ
本日明日あたりで、又大きめの地震のある可能性があります。そういう素人研究者からの連絡がありました。
起こるかどうかは不明です。
でも注意にこしたことはありません。
無関係な事失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板