したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

広島東洋カープ優勝への道12

12昇鯉:2018/11/14(水) 21:31:08 ID:O/XcY83M0
う〜ん、なんかすっきりしません。ヘルウェグ1億2500万円・フランスア4100万円
バティスタ3900万円。カープファンにもいろんな経歴を持った人がいます。
大企業経営者が熱烈なカープファンという事があるかもしれません。
人事評価は、企業の将来にかかわる重大事項です。球団にとって一番重要事項は
選手を正当に公平に評価するにあると思います。
ヘルウェグに1億2500万円出すのであれば、基本部分5000万円・出来高7500万円
こういった契約が可能かどうかわかりませんが、これであれば、選手も気合が入りますし
球団にとってもロスが少ないと思います。
みんな見ていますよ、球団経営のすべてにおいてレベルが問われます。
日本球界は、過剰年棒が多いと思います。選手の力量以上に億単位も複数年
契約も多いです。不思議なことですが、明らかに契約が間違いだったという結果になっても
誰も責任を取りません。もし株を公開していた場合は、追及される事例が多いと思います。
必要以上に過剰年棒をばらまく球団もあります。まあ数打てばあたるという事であれば、
それも良いんでしょうが。ところであなたの球団は黒字なんですかと問いたいですね。
一事が万事、ごまかし過ちは通用しない時代に入っていると思います。
松田オーナーにも気持ちを締めなおしていただきたいと思います。初代オーナーから受け継いできた
気骨・気風に外れだした部分はありませんか。現松田オーナーは12球団で一番素晴らしい経営姿勢
と思っています。それでももう一度すべてを見直していただきたいと思っています。それがカープの
将来に対して、一番大きな影響を持つと思います。
カープの2017年度純利益が約12億円と出ていた記憶があります。もっと大きな利益を計上できたんじゃないかと
思います。どこに基準を置くかという部分になりますが、経常利益を大きくして、税金を多く払うと同時に、
現金をつい見上げるという事も重要と思います。目標純資産500億円。大きな内部留保があれば、理想の経営を
実行できます。ただし人件費は適正評価で、過剰も過小も百害あって一利なし、選手に媚びを売る必要もありませんし、
すべて公平にと思います。オーナーにケチをつけているのでも、批判しているという事でもありません。
カープをよくするのも、そうでないのも、オーナーの比重が大きいと思っています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板