したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

。・゚・(ノД`)・゚・。。

1純</b><font color=#339966>(JunizE56)</font><b>:2002/07/26(金) 01:27
>>2
逝って良し。・゚・(ノД`)・゚・。。

232萌えてるんだろうか:2002/11/06(水) 04:04
えーっと、すいません、このスレの>>229-230です。
以下は本スレに書き込もうと思って書いたものですが、まだ復旧していないようなので、
こちらに投下させていただきます。
(文中のレス番は、すべて本スレのものになってます)
復旧後、必要なら本スレの方にコピーいたします。でも、やたら長くなってしまったので
複数レスにまたがるかもしれなくて、ちょっと鬱陶しいかもです。すいません…。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

えっと、この件に関してはここの議論には入らないつもりだったんだけれども、
言葉不足のせいもあっていくつか誤解もあるようなので補足させて下さい。

まず、>>204さんの以下のくだりについて。
>水差しもそんなキツイ事言ったつもりは全然なくて。(略)
>出端挫いて打ちのめすほどの効果があるとは思わなかった。

これは、あの1レスだけで打ちのめされたとか思われてるみたいで、申し訳なく。
確かにあのレス自体がトドメになった感はありますが、それだけが理由ではなくて、
それ以前ここでのいろいろな積み重ねがあっての結果だということです。
言葉足らずのせいで、なにか全部をおっかぶせてしまったみたいですいません。

それから、誤解の2点目。
「何を言われても、自分がしたいなら自信をもって投票すればよかったのに」
というご意見が上にあったんですが、ちょっと意味合いが違います。
あのときの自分のショックの理由は、「投票する事」を否定された事ではなく
「そういう相談をここでする事」を否定された(と思った)ことです。

「一人で投票する」だけなら、スレなんかいらない。
実際、あの日以来私はこのスレには一言も書かずに勝手にAA作って勝手に投票してるし。
そうじゃなくて、あの日は、「ここの人達といっしょに投票」したかった。
投票そのものが目的なんじゃなくて、「投票することをいっしょに楽しみ」たかった。
で、あのフラッシュをきっかけに、まさにそういう話になろうとしたときに、
「スレ違いじゃ! ここでそんな話すんな(゚Д゚)ゴルァ!!」と怒られた(ように感じた)。
それに対して、「なにがスレ違いじゃ、誰が決めたんじゃ、(゚Д゚)ゴルァ!!」と反論すれば
よかったのかと、今なら思うけれども、その時はただもうショックで、そんな気力も
自信も湧いてこなかった。
その理由が、以前から少しずつ感じていた「スレ違いの基準がわからない」という不安でした。

少し前から、このスレでの『否定レス』の存在が気になってました。
単に萌える/萌えないとかじゃなくて、「このスレでそういう話はちょっと」とか、
「そろそろそういう話題はやめにしない?」とか、『スレの趣旨』をたてにとったものが
多かったんだけれども、そのほとんどが、私にはどういう基準でそう言われているのかが
わからなかった。
『壱』になったときに、「ほぼ今まで通り」と認識してたのは間違いなんだろうか。
基準がわからないままに、せっかく盛り上がってるところに水をさされる、もしくは
一生懸命作られたであろうAAやSSに否定レスがつく(自分が作ったものじゃなくても、
作品に対する否定レスは悲しい)、そういうことが2度3度と続くにつれ、
「じゃあ、ここにふさわしい話題って、なんだろう?」と、わからなくなっていきました。
以前、某スレにく○○ださんが降臨されている話題をチラッと出したことがあるんだけど、
そのたった数行のレスを書き込むことに、以前には無かったプレッシャーを感じてしまった。
「他スレの話題を出すなんて」とか「いつまで全板の話題を引きずってるんだ」とか
「そろそろ他板のコテさんの話題はちょっと」とか、とにかく瞬時に片手に余るほどの
否定レスが思い浮かんで、いっそ書き込むのをやめようかと思ったほど。
けど、思い切って書き込んだら、いくつか好意的なレスをもらえて、ホッとした。
そして、嬉しいより先に情けなくなった。
たったこれだけのことなのに、なんでこんなに勇気を振り絞らなければならないんだろう、
そこまでこのスレのことが信じられなくなっていたのか、と思ったら自分が情けなかった。


(長すぎたのでここで切ります)

233萌えてるんだろうか:2002/11/06(水) 04:05
(つづき)
AA投票の話題も、いつもビクビクものだった。
全板トナメ以前はほとんどAAなんて身近に感じていなかった自分としては、AAと言えば
全板の思い出と密接に結びついているし、<<しぃ>>姫に限らず他のAAだってどれもこれも
あのときがんばっている姿を見て萌えた他板さん達や、その人達がこのheyスレに来て
くれて楽しく交流したこととか、そういう思い出も全部ひっくるめての「好き」であり
そのAAへの思い入れなわけで。そういう想いを込めて、ここのみんなと思い出語りしながら
一斉投票するのも楽しくて。私にとってはそういうの全部ひっくるめて「萌え」なわけで。
どこまでがOKでどこからNGかなんて、わかるはずもなく。
でも、自分のわからない基準がどこかに存在しているらしく、一番楽しいときに突然
どこからか水をぶっかけられる。しかも、まるで当然のように。でも、自分にはその理由が
わからないから、予防のしようもない。そのストレスがいい加減限界に来ていた。
そこへ、こともあろうに一番大切な思い出の一つである<<しぃ>>姫投票の時にそれが起った。
あのとき、たまたまフラッシュが先に投下されていただけで、少しタイミングが違えば
自分が作っていたAAの投下が先になってたかもしれない。
もし、それがきっかけで同じ事を言われていたとしたら…。
そう考えたとき、「もうダメだ」と思った。

この小田原の結論がどういう風になるのかわからないけれど、自分に関して言えば、
「とにかくNGの基準と理由をはっきりさせて欲しい」
この1点につきます。
基準がわかれば、それに添った話題が安心して振れるし、レスがないなら萌えポイントを
はずしたなと思うだけですむ。
書き込み前に、「この話題がスレの趣旨に添ってるかどうか」でビクビクしたあげく、
結局書き込めなくて、あとからスレの過疎化を嘆くレスを見て「やっぱりあんなネタでも
書いた方がよかったか」などと心を痛めたりすることもなくなるはず。

というか、そもそも、何が変わったのかがわからない。何を変えないといけないのかも。
ちなみに、自分はこのスレのpart.1から参加してるし、相当数の書き込みもしている。
だから、あの頃のままなら、それでいいはずなんだけれども、そうじゃないみたいだし。

ただ、そう言えばあの頃のままじゃないことが一つあった。
自分の中の熱意。否定レスがついてもハネのけるだけの自信と情熱。
それは、確かにあのころに比べて著しく減退している。
だから、もし否定レスの頻度も基準も実はあのころと全然変わって無くて、単に自分が
打たれ弱くなっているだけだとしたら、それは悪いのは自分であって、結果的に自分が
このスレから脱落していくのも仕方がないと思う。


えーっと、なにかとりとめもなく、わかりにくい長文で申し訳ないです。
とりあえず「言わないと伝わらない」と上で言われていたので、思い切って全部
吐き出してみました。現時点で伝えたい事は書けたつもりでいます。
それでは、いろいろどうもすいませんでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−

以上です。ここに投下することで、もしかしてまた「反論を封じられた」と思われてしまうかも
しれないけど、そんなつもりは(前も今も)ありません。
なので、必要なら本スレにリンク貼ってもらってもかまいませんし、直接コピーした方が
よければ、そうします。なんか、ややこしいことしてしまって、すいませんでした。

234萌えてるんだろうか:2002/11/06(水) 11:21
>>232-233
ああもう、見れば見るほど長文Uzeeeeeeeeeeeeeeeeだ、まったく!!
ほんっとにごめんなさい。

235萌えてるんだろうか:2002/11/06(水) 11:58
あー、すいません、>>234>>232-233への自己レスです、念のため。

っつーか、とっとと逝け!>自分

 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ  
  ∪∪


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板