したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

隔離のtoto 5巡目

1名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 19:29:54 ID:wFg3cyLs0
前スレ
隔離のtoto 4巡目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/23352/1239359469/

旧Z氏の講釈を粛々と聞くスレでもあります。
疑問質問をどんどん書き込もう!
そして君も、ベガルタ仙台の結果を生温かく予想しよう!

2名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 20:11:54 ID:naAZgbIk0
ID変わって、加齢に2ゲット!

3名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 22:40:35 ID:naAZgbIk0
今日のテグの作戦も、前半守備から入って0−0でしのぐ。
後半、相手が疲れたところにたたみかける、だったんだろうか?

狂入れるなら、いっそパックンを上げちゃえよ、、、、

4名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 23:39:34 ID:OIRcPIic0
狂入れたのはショートカウンターで点取ろうと思ったからじゃないかな?
後半鯱は押してた分前掛りになってたし、太や爺もかなり消耗してたから
それ以前に鷹入れて縦ぽんで相手押し返そうとしてたけど、既にサイドの圧力が減
ってた
そのうち鷹も上下動についていけなくなってるし(何しに来たw)
だから采配としてはピクシーの勝ちだったと思うよ

そうそう。今回のインタブーでピクシーがファンペルシの名前出してたけど、小野
がファン丸バイク指揮の下フェイエノールトでやってた時、既にゴールの意識は非
凡で、小野と(デンマーク代表の)トマソンの連係に刺激的且つ危険なスパイスを
漂わせていた
技術に相当の差はあるが、去年の豆がそんな感じというか傾向が似ている
個人的にチーム戦術とか戦力差とかじゃなく、最終的にテグさんの問題だと思うね
まぁ〜これこそ生暖かく見守る部分だと思うが

5名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 07:40:53 ID:MSx0wEXY0
Zさん、お願いだから3行以内にまとめて

6名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 09:07:22 ID:aL85Xp/I0
比較対象が試合に出れないレイだから生暖かく見守るのは難しいだろうな
現地まで見に行ってこれかよ、結果出したソアレスの方がとタラレバもいいいたくなる
フェルと平瀬は選手個人でみれば大したもんだと思うが
チームとして見ればその2人に頼らざるを得ない状況は情けない
毒づいたけど俺は現状良くやってると思っている
FWもセキやよっしーを絡めてやっていけるはず

7名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 21:52:27 ID:aunbl9H20
>>5
話が飛ぶのは仕様だが、何についてだ?w

8名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 23:00:01 ID:caifCkhc0
短文になったら、旧Zタンじゃないわな。

9名無しさん@隔離中:2010/06/07(月) 20:29:07 ID:yMIZRLqs0
紅白戦の途中からだが、練習見てきた
汁が来てて相変わらず良いヤツだった
第二子が産まれてて、どうやら名前はマルコというらしい
汁が新潟行ってから遊びに来てくれた時もそうだったが、彼の家族を核とした練習
場のふいんきは最高に心地良かった
紅白戦の布陣については書かないが、バイタル迄の速い押し上げとそこからサイド
に叩いた後のタイミングがまだ合っていない
合ってはいないが、合った時どうなるのか?迄は出来つつあるので、合った後の話
を出来れば良いなぁ〜と思う
今仙台に必要なのは二択を強要出来る圧力だよ

10名無しさん@隔離中:2010/06/09(水) 21:23:21 ID:XbU6Sk1.0
蛇タン、帰宅したら飲んだくれる前にレポを!

11名無しさん@隔離中:2010/06/09(水) 22:17:09 ID:ACwDaf1A0
勧誘のスーパー入りだったが、CSでナビスコ見た
序盤ヲが一平君化し、直後パスミスした時に悲鳴を上げなかったサポGJ
関東軍の方が肝が据わってるねw
今回は縦の圧力に押し込まれた栗鼠のバイタルを効果的に使う事が出来た
これで良いと思うね
後は相手の切り替えが早くなったら、回してチャンスを伺う
いずれにせよシュートで終わる事が、現段階でのレベルうpに繋がった
強いチームが仙台対策として運動量を上げて来たら、今度はそれを目標にすれば良
いだけ
今日の2鯔は持てる能力を高次元で出してくれたが、特に鼠の重心が高いブラジル
人への対処は一つの方向性を見せたと思う
爆は昨年の薬戦以来の浮き球アシストだと思うが、立体感の非凡さを見せた
俺は爺の加入により、ドリブラーよりサイドアタッカーとしての活路を見出すべき
と考えていたが、こういう感覚を具現化した事によりラストパサーとしての価値が
上がったと思う
相手が安易に飛び込んで来たら、そこでテクニックを使えば良い
チーム作りに時間が掛かるという言葉は、この位ループさせて初めて使うべき
鎌の危機察知能力とレスポンスの良さもブロックの安定感に繋がっていた
閃は満点の出来。楢崎や川島みたいな前に詰めた時はJならコースは無いよ的な能力
とは違うが、ポジショニングの良さと打たせて止める懐の深さはJで屈指
岡ちゃんは代表選出を誤った
通用するかどうかは未定だが、代表にこのタイプのGKはいない

12名無しさん@隔離中:2010/06/14(月) 17:29:58 ID:zJ0R896E0
案の定△1とpとかワケわかんねー事やったみたいだなw
まぁー過ぎた事を言っても仕方ないし、小島さんが言った様に壮大な釣りである可
能性もある(時間の無駄には変わりないが)
それにも増してここ迄不出来だと逆に情が湧いてくるから不思議w
取りあえず阿部をアンカーにしたのなら、自軍のサイドを圧縮しSBを押し出す事は
可能かも知れん
日本のパワーバランスから見て、攻撃で相手を押し込む事は不可能だし、そもそも
そーゆーサッカーをしてる様にも見えん
ならばバイタルエリアより前で、自由度の高い守備を一つ置いた方が良いんじゃな
かろうか?
ちなみに英VS米戦で、後半袋叩きにあってた米が何度か縦のワンツーでビルドうp
した場面があった
俺はこのタイミングこそ、英の攻撃の行動線が限界に達した所だとみていて、今の
日本が帯同した戦力で活路を見出すには、引き篭りからカウンターに入るタイミン
グの見極めしかないと思ってる
点を取る形自体はやはりセットプレーになるだろうね

1-0

13四国出身 ◇YOSHKI.uRvE:2010/06/14(月) 18:09:28 ID:DJLIqxUs0
何かの間違いから勝利するぜよ 2−1

本田さんと、後半交代して入った俊輔さんが、点をとるんぎゃあ。
失点はもちろん闘莉王さんぜよ。
でも、闘莉王さんも一生懸命、大殿様のために頑張ってるんがや。
恨んじゃいかんぜよ。なあ。

14459:2010/06/15(火) 11:04:43 ID:hpVYSswc0
名古屋弁がまじっとりゃーす

15四国出身 ◇YOSHKI.uRvE:2010/06/15(火) 14:25:13 ID:kb7FtHRc0
ほだこと言っても、仙台人だがら、いい加減でもしょうがないべっちゃ。

16名無しさん@隔離中:2010/06/16(水) 20:06:09 ID:xd7o.hsc0
TBS予選での代表報道権取れなかったにしてもあざとい作り
それにしても3-0ってのは不安の象徴なのかねぇ

17名無しさん@隔離中:2010/06/17(木) 22:14:17 ID:FAJPBB8Y0
さてオランダ戦なワケだが、俺の偏った心の地図によると亀戦と同じやり方は駄目
サイドアタッカーで特に縦に強い選手が多いので、最初からがっつり削りに行く
引いたら付け込まれるだけ
気の短そうな奴には口撃を怠るな。但し悪口は必ず日本語でw
それは兎も角、日本は純然たるサイドの圧力で何度か勝たなくてはならないだろう
センターだけで守りきれる圧力ではないと思う
場合によってはGKを代える必要があると思う
オランダ戦は平地なので亀戦程ボールは伸びない筈だが、飛び出して触れない。キ
ャッチにいって前に溢す。絶対にやっちゃいけないミスを繰り返していた
特に溢した場面、仮に失点したらどうやって味方を鼓舞するつもりだったのか?
勝った布陣を代えるのはセオリーではないが、高地平地でGKを代える必要性はある
平地で同じミスをしたら救われないので
人がいれば守れるという相手じゃないので
点の取り方は知らんが勝ち点を取るなら2得点が現実ラインでここ迄が利息分
ただ引き分ける確率と勝つ確率は大して変わらんと思うよ

2-2

18名無しさん@隔離中:2010/06/18(金) 21:28:09 ID:Zwpj8TvE0
クローゼに赤だなんて、空気嫁よ!
と怒ってたら、セルビアが先制しちまった、、、

19名無しさん@隔離中:2010/06/20(日) 21:50:33 ID:CELC0jxY0
ちょっと厳しい物言いだけど、スナイデルのシュートは止められたと思う
ビデオ見返してないけど、多分前半クロスバー越えた球筋と同じなので
右に飛んで左抜かれてる筈だよ
川島は飛び出しが早く1対1には強いけど、短期的に同じミスを繰り返す傾向がある
個人的には代えて然るべき選手なんだが、楢崎でも世界基準のミドルで失点してる
ので、中立的な視点に縋った場合ハイボールへの強さか、CBとの連係を取るかの選
択肢になると思う
川島自体は川口並みに英雄願望の強いGKだとは思う
GKは得てしてそういうモンだと思ってはいるがw
他に幾つか仙台と重なる部分があったので少し
今回今野のスタメン入りの報道が流れ、結局阿部に納まった
強引に合わせるなら、仙台では守備的MFをヲにするか狂にするかのチョイスになっ
た思う
論点を守備だけに限定すれば、ヲは動線に強く狂は人に強い
結果注意してたスナイデルにやられたワケだから、今野先発もあったかなw
ただ1点が重い大会なので、阿部の多様性が与えた守備的圧力も否定は出来なかった
いずれにせよ、蘭は基本的に点を取る事に容赦の無いチームで、小野がエールディ
ビジに居た時に見た観客のふいんきも点を重ねるごとに陶酔していった
仙台が大量得点するとスタジアムの空気が弛むのに比べれば対照的
負けはしたが、日本は蘭の圧力には屈しなかったと思う
今年に入り代表は△か茸かのチョイスになったが、基本的に今の代表は遠藤のチー
ムと定義付けている
ナンボかコンディションは戻ってるがまだ足りない。相手を引っ張れてない
だから松井や大久保の縦の圧力に縋るしかなくなる
この部分は俺が普段言ってる事と間逆なんだが、サッカーは敵より強ければ勝てる
確率が上がるけど、そこに明確なスタイルを築く事が難しいスポーツなのが面白い
相手のレベルが高ければループの準備をする必要に迫られるのは仕方ない
ただ短期的に見て△や茸の代わりを見つけるのは難しくないだろうが、遠藤の代わ
りを見つけるのは至難と考える
勤勉を旨としながらも、常に異才を許容する懐の深さを求めたい
遠藤には今大会で名を残して貰いたいよ

20名無しさん@隔離中:2010/06/21(月) 20:48:51 ID:4yDgy02U0
19をあげた後、避難所見てびっくりしたんだが、別に俺は川島を外せと書いたつも
りはないよ
同系統のミスを重ねると、相手が執拗に同じ事をやって来るワケだが、受け手には
意外とワンパターンという認識が生まれにくい
何時か裏を掛かれるんじゃないかという恐怖心が、勝負勘を狂わせる事があると言
いたかった
不利な人間が優位な相手より視野を広く保つ事は難しい
だから敢えて平地高地という分け方をした
条件が変わっても、その試合単位で同じミスを繰り返す可能性があったので
仙台に照らし合わせると去年も序盤に失点すると3試合程続いた
選手のミスもあるが、個人的にこのバイオリズムはテグさんのチーム作りにあると
思っている
だから失点癖が落ち着くと無失点試合が何試合か続くといった、らーさんばりの逆
説が成り立ち、個人的にソレを受け入れる事が出来た
話を代表に戻すと2試合川島を使った以上、電マ戦も川島で行くべきだと思う
岡ちゃんは土壇場でこれ迄の蓄積を否定する様な戦略を取ってるので、テグさんに
近いバイオリズムを持ってるかは不明だが、引き分けでも決勝Tに進めるとなれば、
殊更守備に言及するより点を取る形を模索すべきだと思う
岡ちゃんはまだ利息を払い終えていないのでw
前にGKのチョイスを誤った的な事を書いたが、ここ迄来ると川口の役割は今後の代
表GKを踏まえた補佐的役割なんだと思える
次の代表に川口、4年後に楢崎が居る可能性は多くない
川島を軸に西川や閃らがポジションを争う形が望ましいと思う

21名無しさん@隔離中:2010/06/21(月) 21:26:50 ID:/YZ4S6kc0
4年後、第3GKはムードメーカーとしてハギーの姿が、、、

22名無しさん@隔離中:2010/06/24(木) 21:58:52 ID:QlGVMrug0
だから3行以上は読まねぇんだよ

23名無しさん@隔離中:2010/06/24(木) 22:29:53 ID:58CYFysA0
いよいよ電マ戦だな
電マはロングボールよりサイドアタックの比率が上がってるとヌースで聞いたが、
パスを繋ぐ行為に於いて前への推進力を失わない様に出し手と受け手の角度を深く
してやるのは必然の行為なので、特にスタイルが変わったとは思わない
サイドアタックはタッチラインに逃げ易く、謂わば掛け逃げに似た安全性を伴って
いるので、パスサッカーの要素を上げようとすれば、この部分が形にならない事は
ない
ただその上下動から生まれる空いたスペースの塞ぎ方は様々
そして攻める事と守る事、行為は違うが振幅に耐えられなくなった選手がタッチラ
インに逃げる事は前兆として現れる事がある
ここで簡単にサイドチェンジ出来る力関係なら、純戦力としての差が既に明確にな
ってるのだが、この戦いにそこ迄の差は無いと思う
「引き分けでも桶」というシチュエーションなら、こういったサインをカウンター
の好機として見るのも面白い
日本の場合、左サイドには長友という走力バカがいるので簡単にやられるとは思え
ないが、電マには非常に高くて強いFWがいる
10cm高い相手にねじ伏せられて、頭一つ抜けられて失点
釣男ちねという展開になるかも知れんが、動線の綻びはその二つ前という事もある
川島にはぜひ帳尻を合わせて貰いたい
まぁその前に岡ちゃんが前のめりに死ぬかどうかの話になる気がするんだがw
どうも俺には△1とpが現実的な采配とは思えないし、岡ちゃんが勝負に徹したと
も思えないんだわ
つーか、岡ちゃんのユーモアは理解し難いw

負けて得るモノもあるが、今の日本はそういった立ち位置にはない
勝って何かを残すんだね
2-1

24名無しさん@隔離中:2010/06/24(木) 23:07:09 ID:ywEaq2uY0
でかい相手と戦う答えは「アイシールド21」にある!

高さ、強さ、速さでかなわないなら、次は時間だ!

まあ、なんであれ、あとは根性だよな。
絶対に負けたくない根性が、あと一歩を走らせる!

25名無しさん@隔離中:2010/06/25(金) 21:25:40 ID:nVtwIrro0
良い戦いだった
特に序盤、何故トマソンを捉まえられないのか疑問だったが、岡ちゃん的には4-2
-3-1だったらしい
勝ちに行くのは良いが、余計な事すんなw
CBが人に引っ張られた時、空いたスペースに臨機応変に入るプレーヤーはCBが出来
る鯔が良いと思う
強さより気の利いたプレーの出来る選手がね
まー岡ちゃんは見事利息分を払い終えたと思う
決勝トーナメントに進めば、取りあえずサッカー人気に悪影響は無いだろう
よくやったので後は好きにして良いよw
別にとp10に勝てるサッカーを要求したワケじゃないので
仙台にも参考になる部分はあったと思う

26名無しさん@隔離中:2010/06/29(火) 22:47:00 ID:5hZwju660
2-1で残念だと思う。

27名無しさん@隔離中:2010/06/30(水) 22:33:26 ID:dAhKLRRg0
まぁー代表はよくやったと思うね
ただ今回の様な爆破倒壊するビル映像を、逆回しに観る様な快楽を基盤にチーム作
りをしたら大変な事になると思うよ
釣男が言った「へたくそはへたくそなりに」。チームを構築する個が弱いうちはそ
れで良いだろうが、個が進化すれば我も強くなる
伊や仏の事象はアジアレベルに置き換えれば決して対岸の火事ではないと思うし、
こういった感覚。リーグ戦に例えれば「最後に残留出来れば」より、もっとコツコ
ツしたモノを大事にしたい
4年後、解説の立ち位置に立った岡ちゃんから、チームコンセプトを軸とした組織
の成熟について意見を賜りたいね
個人的に日本人初のW杯勝利監督として敬意はもっているが、それ故に曲げたのか
曲げなかったのか
曲げたのなら何処で曲げる気になったのかを知りたい
時間を飛び越えるには、この位の助走が必要なんじゃねーかなー

28名無しさん@隔離中:2010/07/13(火) 23:57:30 ID:f2etJT0k0
W杯個人的総括
まず個人的収穫は明石屋さんまに共感を持てた事w
俺は芸人としてのさんまは嫌いじゃないが、コイツがサッカーに絡むと蚊の様にウ
ザい
だが、今大会の審判のミスに対し「怒ったり泣いたり出来るのがサッカーの面白さ
」的なコメントにはグッと来てしまった
審判のミスに関しては、ブブゼラが成す不快な音波の影響を否めない気がする
逆説的な物言いだが、仙台はポゼッションサッカーを志す過程で、仙台レッツゴー
と太鼓ヘイの円滑な流れをマスターした
ボールを持っていれば不利ではないという意思を共有出来てる事は財産
ピッチを取り巻く空気に指向性があるから、初めて遅いか速いかの話が出来る

次に岡ちゃんの脳内だが、これを理解するには個人的に時間が必要
例えば強豪国にとって準優勝は予選リーグ敗退と同じとされる
イタリアが勝ちを重ねるごとに結束を固めるのが好例だが、日本はまだその立ち位
置にない
監督を代えて同じ結果を得られたとは思わないが、ドラスティックな変化は監督交
代の効能に准ずるモノがあった
故に今回具現した岡ちゃんの感覚が重要になる
通例勝負師は波を消しに掛かる。それが安定の近道だから
しかし今回の岡ちゃんの実績のおかげで100%を断言出来る人間は激減したと思う
1%の可能性は時に限りなく50%に近い
アナログな思想が純化した時、それはデジタル的に0か1かという観念の元、結晶化
したのかも知れない
これを守備的に戦う事=現実的と割り切るのは余りにも詰まらない
俺は阿部のアンカーを守備的なピースとは捉えていなかったし
停滞を打破すべきピースを置いた事こそ、岡ちゃんの最大の功績ではなかろうか?
但し協会が水面下であれ、十全な働きをしたとは思えず、今回の功績は動かなかっ
た協会ではなく、岡ちゃんとその仲間達に帰属するのが正当と考える
そしてその評価は次のW杯迄待つべきだろう
今は全て安易に美談に持ってかれる
でもそれは1勝出来るか微妙と思っていた立ち位置の自己救済に過ぎないと思うし、
実際マスコミの扱いもソレに准ずるモノだったと思う
俺は岡ちゃんに対し懐疑的な方に分類される筈だが、結果それが先人の知恵の結晶
であれば、技術を継承する立ち位置にとって本分である
サッカーについて考える事が出来る事は幸せだw

29名無しさん@隔離中:2010/07/14(水) 22:08:10 ID:FVJjahOo0
キャンプ後ようやく練習見た
全体的にワンタッチプレーが多く、ダイレクトの意識は上がってると感じた
結果プレースピードは上がっている
こうなると蛙の作る緩急が一層重要になるんじゃねーかなー
俺は中断前に縦の圧力を推奨して来たが、ただ速いだけのカウンターは往復ビンタ
で倍返しを喰らう危険性があるので
いずれにせよチームが強くなる上で、プレス&カウンターとワイドオープンは平行
して強くなるのが理想だと思ってるので、ループを重ねながら強くなって欲しい
シュート練習は全体的に好調な印象を受けた
特に樫のダイレクトボレーはボディーバランスが良く、心身の充実を感じた
こういった蓄えをベースにチーム戦術を磨くのが良いと思う
反面クロスの精度迄は時間が回らなかったようだ
新加入の朴はレポ師の指摘通り足元が柔らかい
後ろ姿というか首から肩や背中の肉の付き方は、去年太くなる前の木に少し似てた
ただハイボール、特にサイドからのクロスを首の力で抑え込む力は襟や鷹の方が上
でも点を取った場面での軸のブレはなかったので、決してヘディングが弱いという
ワケじゃないと思う(つーかクロスの質は上げないと、幾ら走力やフィジカル鍛え
てもやりたい事の半分しか出来んよ)
まだ連係も取れてない状況だが、どちらかと言うと縦ポンのターゲットより、スル
ーパスを好む印象で、意外にヲが上手い使い方を出来そうだったw
ボールを握った状態からのファーストパサーは蛙になるだろうが、バリエーション
が増えればスモールフィールドでの崩しの質は上がると思う
シュートを譲るのではなく、人を使う事は出来る選手だと思ったので
今のところウチのFWに要求される、相手鯔へのチェックは薄いw
コンディションの問題もあるだろうし、走力に余裕が出来た頃合いを見計らって、
出し入れの熟成を計るのが一番早そう

30渡辺小五郎:2010/07/17(土) 00:37:37 ID:nj3zkmig0
表と裏の使い分けは、こっちの方が年季が入ってるんだ!

1−3 勝利

31金玉舐めらるの大好き:2010/07/17(土) 15:44:44 ID:LKCt4X720
4−0で完敗

豚発狂

32名無しさん@隔離中:2010/07/17(土) 21:48:39 ID:X1NHO0RI0
だから縦ポンで2号と鷹が競り勝ったとして何で点取んの?教えてプリーズw
1失点目の原因は席or太の不在が為す戦線の間延びが原因
蛙の王手飛車取りは素晴らしかった丸

33渡辺小五郎:2010/07/17(土) 23:26:00 ID:nj3zkmig0
表と裏が違ってましたね   orz

全てにおいて、山形先輩に完敗。
戦術田代は見事。
うちは、ちゃんとスカウティングしたの?
まあ、審判がどうの、スカウティングがどうの言う前に、基本的なテクニックと戦術が雲泥の差だよ。
山形は、必要なところにちゃんと選手がいるよな。
パスも判断も早い。
酒田>>>>超えられない海>>>>>グァムだよ。

34名無しさん@隔離中:2010/07/17(土) 23:59:42 ID:rlSHholA0
コンチネンタル航空にあやまれ!


そういや山形側ゴール時の電光掲示板スポンサーがコンチネンタル航空だった。

35名無しさん@隔離中:2010/07/18(日) 00:15:58 ID:jOCmU6LE0
試合後に、山形が勝利したのでコンチネンタル航空で行くグァム旅行ペアでプレゼント、とかやってたような。

うちではやってないよ    な?

36名無しさん@隔離中:2010/07/18(日) 00:35:49 ID:SvYFgE460
うちってクラブスポンサーを見てみると航空会社が3社も入ってるんだな、ちょっとびっくり。

日本航空、アシアナ航空、コンチネンタル航空だけど
基本的に路線競合しないから可能なのか

37名無しさん@隔離中:2010/07/18(日) 07:51:29 ID:jOCmU6LE0
昔、エバーグリーンかドラゴンもスポンサーだった希ガス

山形でもらえるチケットは、山形空港発?
なわけないか。

山形空港って、JALとJ−AIRしか飛んでないし。国内線しかないや。

38名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 00:26:40 ID:ZXqAcD3M0
レポという程のモノでもないが、MCL学院大戦を見たので少し
所用で前半30分頃からの観戦だったが、2号のゴールは見れた
相手マーカーとの体格差があったので力で押さえつけ、落ち着いてGKのニアを抜く
後半は翔無双状態になるワケだが、それよりチーム自体の縦の振幅、速度と回数が
増えてた事が好材料
テグさんが監督になって以来、割とアマチュア相手にロースコアの戦いを演じて来
たが、今回はプロとしての格を見せる事が出来たんじゃないかと思う
後半途中から練習生が鯔に入った
身長は180cm前後で左足。上下動に対してのポジショニングが良かった
ちょっと首振るタイミングが遅いけど、ウチのメンドクセーサッカーに数日でつい
て来れるんだから大したモンだよ
俺は1日しか見れなかったけど、案外あっさり決まっちまうかもなw

39名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 21:18:59 ID:ZXqAcD3M0
取りあえず猿戦レポは3行で済ませたワケだが、正直ダメージの深い試合だったし
、そんな中でも次を見据えて行かなければならない
まず猿戦は非常に難しい試合だった
先日書いた通りチーム自体の攻撃に掛ける速度と意識は、練習では上がっていた
しかし試合ではキャンプの成果は全く無く、普通のシステム梁のスピード
爆と太の不在が心底恨めしかった
そこへ狂SH。最初は石川を低い位置に押し込める為の采配かと思ったが、実際はア
ンカーの佐藤の横を狙うモノで、これがどっち就かずになってしまう
結果論だが仙台独特の、鯔のパスカット能力に依存した、Aゾーン手前でカットし、
一気にBゾーンを通り抜けCゾーンでネチネチ回すサッカーをやるのなら3鯔が正解
だったと思う
例え監督が解ってても、言っても、相手選手はそうはいかないからね
ただこの場合3とpの左、蛙の走力に不安があった
親方的クリスマスならいざ知らず、テグサッカーでは(特に)左SBを押し上げてや
らないと意味がない(これが3鯔でも蛙を鯔に置けない理由。蛙が動いてくれるか
ら縦に瞬間的なスペースが出来て刺が大きく押し上げられる)
そういった意味で終盤感のパスでスペースを突いた感覚、その前のプレーで力押し
をしなかった感覚が、キャンプで得たスピードうpという相手の攻守の切り替えの
ズレを誘う要因になる
元々仙台はそういうサッカーを目指してて、単独もしくはペアの圧力で点を取る事
を目指してるのではないから
J1に上がり高いレベルのスピードと技術を体感し、中断期間を利用してレベルうp
を計った
プロセスとしては全て正しい
ただテグさんがやらかしただけなので、修正は難しくないだろう
多分ダメージの度合いからしたらテグさん>サポ>選手な筈なので
だからこそ忘れなければならない
猿戦は主力の不在と蛙のコンディション不足に宝箱開けたがりの指揮官という複合
的要因が重なった結果だよ
個のミスは言うに及ばない。今は繰り返さないでくれればそれで良い
次も同じ事をやったら状況は飛躍的に加速するだろうがw
俺自身学院大戦で見せたスピードに対し、テグさんがどう考えているかモヤモヤし
たモノはあるw
風貌と発言に似つかわしくなく肌理の細かいサッカーを好む人なので
でも今は前に進むしかない
水はまだ半分以上ある
でも砂に溢してしまったら何にもならない

40名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 21:48:59 ID:8000YVYk0
本スレも避難所も見る気しないからここでつぶやいてみる

爆欠場は俺も情報戦だと思ってたし、現地入りもしてたって事は、
ギリギリまで出すつもりではいたんだな
ただ大雨の後のピッチコンディションでは危険だと判断したのかな?
この後連戦が控えてる事を考えれば、やむを得ない判断ではあったか
開幕戦に前田がいなかったようなもんで

蓋を開けてみれば2人の不在が痛すぎた展開になってしまったが・・・

41名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 23:13:19 ID:MM5X2EgY0
一番悔しい思いをしてるのは、席かもしれないね。

俺も、ぎりぎりで出てくるんじゃないか?と信じてた。
リャン同様、休むことを良しとしない選手だからね。

42名無しさん@隔離中:2010/07/22(木) 22:52:41 ID:fbpQb.wY0
紅白戦見た
選手の凹み過ぎにワロ太
釣られてんのかと思ったよw
ダービーに向けて、実は相当内に秘めたモノがあったんだろうね
サブに完全に崩されても閃以外は声もねぇ
こういった状況が1分1秒でも継続される事自体好ましくない
ダービー引き摺ってる奴は出てくんな

43名無しさん@隔離中:2010/07/23(金) 12:41:52 ID:abXn85xY0
>>42
ああ、やっぱりあれ、へこんでたのか。
声出てねえよなあ、、、、と心配はしてたんだ。
「声出せ、声!」って、野次親父になっていいものかなあ?

空回りする甲高い人でもいれば、声出ししてくれるんだけどねえ。

44名無しさん@隔離中:2010/07/23(金) 23:08:37 ID:AyLOq77Y0
>「声出せ、声!」って、野次親父になっていいものかなあ?

ま、止めときましょうよw
試合に限らず、ピッチ上での姿が彼らの全てじゃないんだし、試合以外の部分で追
い詰めてしまいそうだからw
俺はサポと選手の関係に於いて、あくまでも導火線に火をつけるのは選手だと思っ
ている
そのペーソスが無いワケじゃないんだし

取りあえず先発メンバーを妄想してみる
   塾
  蛙 爺
 兄 狂 感
刺 鎌 襟 菌
   閃
樫太翔ヲ細家桜 1-0

454つんばで金玉揉まれたい:2010/07/24(土) 07:16:52 ID:OCf1tinE0
これだけリーグで勝てなかったら普通解任なんだがな
修正出来ていない状況

 0−3

惨敗
荒れるユアスタ
怒るリャン
呆然とする中島
裏筋を責められるフェラ

46名無しさん@隔離中:2010/07/24(土) 09:46:00 ID:zRQruQZ.0
揉んでさしあげましょうか?

リーグ戦勝って無いからな
そろそろ、勝ちたいよな。ヒーローは席
1−0

47ゴート:2010/07/24(土) 10:13:52 ID:h9PjNkwA0
かつて、Xデーを囁かれながらも、今までなんだったの?
というような試合で勝った経験を我々はしているはず。
そしてなによりホームは強い!(はず)

2-0 朴Ⅱ、小

今晩も暑そう。汗ダクダクになりながら応援しましょう。

48名無しさん@隔離中:2010/07/24(土) 22:06:09 ID:pSqhn.bE0
疲弊してたのは蛙。でも効いてなかったのは爺
残してたつもりなんだろうけど、遅いっスよ

49名無しさん@隔離中:2010/07/24(土) 23:26:24 ID:4JCbKweY0
もうダメかもしれないと思った。
本当に降格かもね。

50名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 06:14:11 ID:UqdHcxCg0
清水時代の末期と同じ
選手は口だけでやる気なし
連携バラバラ
フォローシップなし
で、監督もヒスッテリックになるだけで打つ手なし
降格だよ

51名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 10:03:05 ID:AFaTkJmY0
Zさんは試合眺めた感想だけで、
俺ならこうするというような建設的な意見がないよね。

52名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 11:44:35 ID:jzrLbJAs0
俺ならこうする、というのは本スレのフォメーション厨とかウイイレ脳の輩のことか?
こんなところで建設的な意見を語ったところで何になるのだろう
Z氏は実はトップチームのコーチで、建設的な意見を監督に言えないのなら問題あり
でも、監督に試合眺めた感想を伝え、現在地を教える役目の人は必要かもしれない

53股間後ろから金玉揉まれたい:2010/07/25(日) 12:33:01 ID:UqdHcxCg0
あたし女だけど
Zさんは絶対40代独身童貞包茎だと思う

54名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 13:25:40 ID:GV0O6.IQ0
ユアスタの構造とか梁の本数とか
コンクリートの粗骨材と細骨材の質とか
確かに、そういう意見がZには足りない。

55名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 20:58:49 ID:RJpFOTiA0
お前らw
まぁー長くなるとアレなんで、ヒロコマナカでいんでね?
今出来んのはそこ迄だよ

56ゴート:2010/07/26(月) 14:09:02 ID:zNwESCd.0
一点目まで当たって、これは!と思った時点で
フラグをたててしまったようで・・・。

ホームで勝ちにこだわる気合みたいなものは見えましたので
試合終了後はパチパチパチと3〜4回拍手はしましたw
せめてドローで終えたかったっすね。

でも●塩のシュートはどれも防げなかった凄いゴールでしたので、
失点よりもFKを取られた部分が残念というか悔しいです><!
この辺のしたたかさでは相手が一枚上手でした。
(審判の匙加減もなんとなく影響した気もしますが)

山形戦を選手たちが引きずるのか切り替えるのか。
席・ヨッシー不在の穴も見えましたが、前向き要素も見えた試合。
試合自体には切替がみえたので、次勝てれば復調していけるのでは
と明日までは楽観的にいようと思いますw

でも負けたら、暑く、気の重い、地獄の夏がきそうですね・・・。

57名無しさん@隔離中:2010/07/26(月) 22:58:19 ID:DUQB9Oi20
ま、時間も無いんで、ある程度中盤を消すのは仕方ないんでね?
今のチームコンディションで4-2-2-2を鋭利にドライブさせるのは難しい
ゲーム壊すなよと1-1

58照井竜:2010/07/26(月) 23:31:57 ID:.8k/oQWQ0
お、、、俺に質問するな!

2−0シュラウド じゃなくて勝利

59ちんぐり返しで金玉揉まれたい:2010/07/27(火) 07:29:01 ID:oIaDfuQU0
勝てるわけないね

0−6でレイプ

スタ暴動
テグ豚解任

60ゴート:2010/07/27(火) 12:36:20 ID:27evzwtI0
明日健康診断でビール飲めないけどユアスタいぐ!w
実は寿人が移籍してから生で見てないかもw

さて、課題は色々あるんでしょうけど、
とりあえず今日はストやんの裏を取る動きと、
バイタル混戦での判断の早いシュートが見えれば
何か〜いいこと〜ありそな〜予感が・・・。


2-1 朴Ⅱ、鷹

61459:2010/07/27(火) 15:12:26 ID:J5VA/na20
3-0くらいで勝たないと

62鳴海 亜樹子:2010/07/27(火) 17:31:05 ID:42DJZ.jw0
>>59
え、ええええ〜〜〜〜
そんなことしなきゃいけないの?
あたし、聞いてな〜〜い orz

でも、竜くんになら、してもいいかな、ラブラブ

63仮面ライダーW:2010/07/27(火) 21:41:01 ID:42DJZ.jw0
さあ、お前の勝ちなしを数えろ   orz

向こうも思ってるだろうけど、勝てたよなあ、、、
リャンのあれ、決まったと思ったのに、、、

64名無しさん@隔離中:2010/07/27(火) 22:49:45 ID:G.GJNuh60
向こうは、山崎、李と、攻撃的な選手を加えていった。
うちは、ソンホ、ちっさんに代わって平瀬と太田を入れた。
この姿勢に差があると思うんだがなあ。

まあ、守備削って攻撃いれたら、うちはとんでもないこになりそうではあるけどさ。

65名無しさん@隔離中:2010/07/28(水) 22:32:08 ID:igE5KOvM0
まず熊のゲームだったと思う
でも俺の予想よりチームは走れてた
熊のアノ人余りでこっちのプレス逸らして、距離詰めたら斜めに走り込んで来る味
方に縦パス・・・コレが通ってなんでアイツ等ウチに勝てないんだ?w
つーかハムは良い選手だなぁ〜
ウチで一番良かった選手は鎌。よく踏ん張ってラインコントロールした
おかげで鯔が高めにチェイス出来る
勝てる保証は無いが、来てくれる相手にはこのやり方で良い
問題は中位以下、降格争いをしてる相手
個人的には3鯔を提唱したい
やはりこのチームのストロングポイントは全員守備と全員攻撃であって、引き篭り
カウンターではないと思うね
元々就任1年目から練習では何度も試してるシステムで、本来はより攻撃的という
意味合いで行われて来たが、ツボに嵌ったのは2年前の桜戦だけだと記憶する
これを下位の相手に試して欲しい
狙いはショートカウンターの1点
下位は仙台に勝ちたいから、凌いでれば必ず人数をかけてくる
キモはラインコントロールと2シャドーの運動量
そしてどれだけコンパクトでいられるか
3鯔の両翼はシャドーかトップへの繋ぎの二択とミドル
1トップはパスコース作りとポストプレーに疲弊し、シャドーは削られながら前を目
指す事になるだろう
よって前線3人以外の交代は認めないw
異論反論は認める^^

66名無しさん@隔離中:2010/07/28(水) 23:23:06 ID:JmNFFAZ.0
広島の斜めに入りこんできて裏を狙う作戦、中島はどう感じたであろうか?
ストヤノフの影響か、アウトサイドにかけた縦パス、みんな使うのね。
うちじゃめったに見ないな。
あの山田のパスか?
あれも広島戦だったような。

67名無しさん@隔離中:2010/07/29(木) 00:17:06 ID:mONJSZ7Y0
そういや、菅井と寿人は2試合連続得点中だったのか。

68肛門の舐め合い:2010/08/01(日) 07:39:43 ID:.jsacbQs0
6−0でレイプ

これでようやく豚解任

69名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 11:46:04 ID:J1OZjY6M0
解任していいのは、解任される覚悟がある奴だけだ!!

0-2 小、リャン

70園咲来人:2010/08/01(日) 15:42:48 ID:F.4Db37.0
あの人が言ったとおり、、、僕はもう、、、死んでいる、、、
1−2で勝ってほしい。

71名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 15:52:29 ID:teIV8gCs0
jsgoalのプレブー読むと、高畠さんはショートカウンターのリスクを承知で攻撃的
に来るみたいね
2-3

72名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 17:41:52 ID:F.4Db37.0
うちに対してはリスクにならない予感

73名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 21:13:25 ID:F.4Db37.0
対戦相手はJ2チームではないと、いつになったら自覚できるんだ?
2点もアドバンテージあるんだから、しっかり守ってくれよ、、、、orz

74名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 21:57:46 ID:teIV8gCs0
基本的にテグさんの采配ミス
縦ポンが始まって4-2-2-2の前線と2列目が空く
SHが頭の上越えてくボールに奔走する体力の無駄
追いつかれて今度はSHと鯔の間が空く何時ものパターン
最後は刺が疲れて鎌のSB
だーかーらーチームのパワーバランスのカロリー計算しろって
強い弱いの定義はしたくないが、基本的に個が弱いチームは遊兵を作るのが一番の
戦略ミス
<中略>
蛙自体の働きは中断前より多かった。故に今のままでは3点は取れない
そういう内容だった

>>73
>2点もアドバンテージあるんだから、しっかり守ってくれよ

海豚は基本的にそういうチームじゃない
変な理屈だが、最初から3点取る事をコンセプトとしたチームっス

75名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 01:49:09 ID:O/FDL5L60
>>74
同意
フロンタの守備ははっきり言ってザル
だけど、打ち負けない攻撃力を持ってる

76名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 07:53:19 ID:1scllIxw0
じゃ、前半の席、後半のリャン、樫はしっかり決めるべきだったんだな。

77名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 08:44:40 ID:z0IM35GkO
2点で負け。
3点で引き分けか。
なんだ、4点取れば勝てるじゃん!

78459:2010/08/02(月) 11:42:11 ID:N9fujHqE0
昨日までは2点取れば何とかなると思ってました

ポイントは後半の立ち上がりですか?
それと自陣でボール回してるうちに
出しどころがなくなり適当フィード
ってのはやめてほしい

79名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 13:14:55 ID:VJUrf9Ms0
テグはンダすたで何見てきたの?
山形様が川崎を零封するのを見てきたんじゃないの?

ジュニーニョがすべてなんだろうか?

80名無しさん@隔離中:2010/08/05(木) 23:14:41 ID:Lzn.iC6.0
紅白戦見た
テコ入れの一部は何で点を取るかと、何で組み立てるかの二択
個人的に好きなのは前者だが、チャンスを与えて欲しいのは後者
キーマンは器用貧乏
コレ誉め言葉なw
GKの変動はなさそうだが、割れない割り算を割るのがGK
水が濁らないかだけ心配
他は出来る事と出来ない事は変わらず
故に監督力の勝負になるだろう
1-0

81名無しさん@隔離中:2010/08/05(木) 23:36:54 ID:WC0qQxkQ0
1社に閉じた技術は敬遠される時代なんだよ
そのうちiPhoneはなくなる。

82名無しさん@隔離中:2010/08/05(木) 23:41:32 ID:WC0qQxkQ0
>>81
まぁ俗にいう 誤爆 だ。

83名無しさん@隔離中:2010/08/06(金) 12:23:24 ID:U5lA0vl.0
監督が自信家で頑固なのが条件だが
「知性」と「客観視出来る能力」が必要
あの豚には無い
修正力も無い

0−4でレイプ

いい加減解任で良いだろ

iPhoneって通話とメールしかしない俺にも必需品?

84ゴート:2010/08/06(金) 16:58:07 ID:VW1WOEYk0
iPhoneユーザの私が言うのもなんですが、
あなた好みのアプリが見つかれば必需品になるかも。
少なくとも時間潰しは出来ますw

予想ですが、忘れかけていましたが、うちはそもそもネタチーム。
4試合連続先制点アルジャナイカナ?

1-0 朴Ⅱ

もうゴール前に全員で列んでもいいから守りきってほすぃ><!

85可愛い子に後ろから金玉を一晩中揉まれたい:2010/08/07(土) 09:28:30 ID:ufmGia5Y0
エリを外したのは勇気だが、
前線・中盤に改善する意思が見られない

0−3で負け

86名無しさん@隔離中:2010/08/07(土) 23:02:23 ID:2/cow21.0
チケ完売につきBS観戦
堅守足る理屈、強い弱いを見せられた試合だった
ウチはどちらかと言えば守備的だが、堅守では無いし前線からのプレスも足りない
これは樫は健在であったとしても変わらないと思うね
俺個人の見方だがお世辞にも守備に効いてたとは思えないし
だから2号と爺で点を取りに行くスタイルは正しいが、問題はテグさんに有利不利
の判断が出来ない事
同じスタイルを貫く姿勢は立派だが、上位に良い試合をし、下位に負けてるから降
格争いに巻き込まれる
それ自体は構わないが、半分終わって3勝では計算が難しくなるねw
これからはもっと苦しくなるよ
個人的に最早サイドからのクロスは捨てるべきだと思う
2号のハイボールへの弱さも明確になり、はったりにもならんが、それ以前にクロ
スが人に合わない
今回の茸のぼよよんクロスが失点に繋がった事ではっきりしただろう
クロスなんて質以前に、まず味方のいる所に上がってナンボなんだよ
合えば個の力で何とでもなる
これはテグさんが監督になって以来の課題だった
水はまだ半分あるが腐った水を飲めば腹を下すだけ
3鯔にしてFW補強しましょう
これで守備要員の交代は少なくなる可能性がある
蛙はシャドーで60分もてばいい

87名無しさん@隔離中:2010/08/07(土) 23:32:46 ID:QNenjv8s0
個人能力が高い選手のほうが、ガシガシ走って当たってくれば、個人能力低い方は何もできんよなあ。

下手くそなんだからさ、状況に応じた事しようとしてもできない。
まずさ、ボール奪ったらどこに蹴りだせば誰かがいるって言う約束事作ろうよ。
で、とにかく何も考えないでもそうするシステムが出来れば、速攻も早くなるだろ。
それと、戦術ソンホとか、戦術フェルに特化できないのか?
J2時代、戦力が弱いチームはみんなそうやってたろ?
うちは、言うなればJ1の北九州だ。
せめて、徳島くらいになろうよ。

88名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 00:45:56 ID:2FO0qOkA0
J2時代からまともな戦術指導してないのに、J1で通用する訳がない
僥倖で得た優勝で基地外どもが豚マンセーをした結果がこれ
昇格しても監督変えろと言う意見を「ありえない」と切り捨てた自称サポは詩ねよ

89名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 02:02:46 ID:.NMXBjPk0
>>87,88
基本的に他の核をシステム梁に上乗せ出来るかどうかの判断になるね
何で点を取るかのパターンの中に、バイタルでのフリーマンの作り方がある
別にセンターからのミドルと決まってるワケじゃないが、一つの圧力に因ってフリ
ースペースを作るのがワイドオープン
このやり方に於いてボックス内とか、距離の問題は余り関係無い
確かにバイタルで、フリーで打つ蛙のミドルの精度は高いからね
決めなければならなかった1本と言えば、湘南戦の終盤のソレに当たるんじゃない
かと
それも過去の話であり、水は常に流れている
別に海豚や鞠に勝てなかったからと言って、下から4番目になれない事はない
ただこの動線は既に見切られてて、今節の様に下がったパサーにそのまま持たせて
置くというやり方は踏襲されるだろう
敵は勝ってるんだからね
個の能力の優劣よりこういったシステムの急所を突かれる方が苦しい
長くなるので端的に言うと、やり方を代えるのでは大して強くならんし、勝てんと
思うよ
多少の効率は良くなるかも知れんが、基本的にエンジンは変わらないんだし
あくまでもシステム梁との相乗効果を模索するべきだと思うね
但しサイドからのクロスには一時的でも制約を掛けた方が良いし、パスポゼッショ
ンから楔の球を入れるorターン&ゴーの個人技への依存も増やさなきゃならん筈
高い球は合わないけど低くて速いクロスは打てます〜って、そりゃあり得んだろw

90名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 08:06:18 ID:2FO0qOkA0
>やり方を代えるのでは大して強くならんし、勝てんと思うよ

やり方を変えなきゃ勝てないし、強くもなれない
システム梁を放棄するしかない

91名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 10:01:29 ID:.NMXBjPk0
>>90
一応聞くけど、今の戦力で通用しそうな代案ある?

92名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 10:11:39 ID:VnbByvzQ0
鯔のシュートが増えた時点でやり方変えてる?
今までわざと打たなかったのか?と小一時間w

93名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 10:45:54 ID:.NMXBjPk0
>>92
最近の練習や紅白戦で顕著になって来てるんだけど、狂はサイドからの球を呼び込
める様になって来てるんだよ
特にヘディングが
イマイチ枠に行かないんだけど、3列目からの飛び込みは相手に掴まりにくい
やり方を変えたというよりは、蛙がSHとしてのタスクをこなす様になって来たとい
うのもある

94名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 12:50:36 ID:2FO0qOkA0
>>91
梁ボラ
昔の汁みたいな役割にさせて、前線のタクトはフェルに任せる

95名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 20:55:47 ID:.NMXBjPk0
>>94
梁鯔か。紅白戦(この時の相方は父)や鞠戦見た限りでは、守備のディレイやアタ
ックはまるで出来ない様に見えた
多分まともに仕掛けたのって、脚の止まりかけた茸相手位じゃないか?
つーかSHの守備にしてもそう
テグさん解任の可能性もあるから書かせて貰うけど、基本的に蛙は自分よりフィジ
カルの強い相手には立ち向かわない
攻撃力は高いし運動量もあるけどな
中断明けはナンボか鯔と挟んで狩る様になったが、殆どは後ろからでファウル与え
る確率が半々だったと思う
テグさんのそういう使い方を見て、解任やシステム梁からの脱却を示唆してるのな
ら同意出来るんだがな
ただ2号の納まりの悪さを考えると、Bゾーンをスルーパスで抜く戦術も有りだとは
思う
つーか、前節試したんだから、どれ程修正出来るかも見てみたい
そろそろ白黒つけないと

96名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:12:12 ID:nr48IqvY0
>>95
試合ちゃんと見てた?
梁のところでちゃんとチェック、ディレイ、カットも出来てたよ
梁の本領はバイタル中央だけど、現状ではそんなところに出没出来る可能性はないし、出来てない
後ろで裁かせて、たまに上がる程度がベター
梁の守備力は結構高いよ

97名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:24:57 ID:.NMXBjPk0
>>96
その後ろで裁かせてが結構ヤバいと思うワケよ
これ以上補強ポイントを広げない方が良いと思うんだな
まぁ蛙の守備力に問題無いのなら4-2-2-2の鯔で良いでしょう

98名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:35:06 ID:nr48IqvY0
>>97
直樹や富田、田村らに裁かせるより遙かに安全
その役割ならJ1でも中位クラスの力を発揮できる
その事実を無視して、通用しないサイドを押しつけちゃいけない

99名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:59:30 ID:.NMXBjPk0
>>98
裁くとは球を散らさせるの意味ね
俺は守備で後ろに裁かせると捉えていたので、完全なこちらの勘違い
球を味方に繋ぐ能力でヲや他の選手と比べる程、蛙の能力を低く見てはいないw
要は何人で守り何人で攻めるか
そこに如何にプラスαの攻撃要員を入れられるかの話になる筈だよ
俺は別に蛙にサイドを押し付けてるワケじゃないし、通用しないとも思ってないね
昔も書いたけど、蛙は蛙らしくチャンスメイクして走れなくなったら交代してくれ
れば良いだけ

100大岡忠相:2010/08/09(月) 22:30:21 ID:hcZXYHcI0
なに?俺、裁いてみる?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板