したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

隔離のtoto 5巡目

1名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 19:29:54 ID:wFg3cyLs0
前スレ
隔離のtoto 4巡目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/23352/1239359469/

旧Z氏の講釈を粛々と聞くスレでもあります。
疑問質問をどんどん書き込もう!
そして君も、ベガルタ仙台の結果を生温かく予想しよう!

2名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 20:11:54 ID:naAZgbIk0
ID変わって、加齢に2ゲット!

3名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 22:40:35 ID:naAZgbIk0
今日のテグの作戦も、前半守備から入って0−0でしのぐ。
後半、相手が疲れたところにたたみかける、だったんだろうか?

狂入れるなら、いっそパックンを上げちゃえよ、、、、

4名無しさん@隔離中:2010/06/05(土) 23:39:34 ID:OIRcPIic0
狂入れたのはショートカウンターで点取ろうと思ったからじゃないかな?
後半鯱は押してた分前掛りになってたし、太や爺もかなり消耗してたから
それ以前に鷹入れて縦ぽんで相手押し返そうとしてたけど、既にサイドの圧力が減
ってた
そのうち鷹も上下動についていけなくなってるし(何しに来たw)
だから采配としてはピクシーの勝ちだったと思うよ

そうそう。今回のインタブーでピクシーがファンペルシの名前出してたけど、小野
がファン丸バイク指揮の下フェイエノールトでやってた時、既にゴールの意識は非
凡で、小野と(デンマーク代表の)トマソンの連係に刺激的且つ危険なスパイスを
漂わせていた
技術に相当の差はあるが、去年の豆がそんな感じというか傾向が似ている
個人的にチーム戦術とか戦力差とかじゃなく、最終的にテグさんの問題だと思うね
まぁ〜これこそ生暖かく見守る部分だと思うが

5名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 07:40:53 ID:MSx0wEXY0
Zさん、お願いだから3行以内にまとめて

6名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 09:07:22 ID:aL85Xp/I0
比較対象が試合に出れないレイだから生暖かく見守るのは難しいだろうな
現地まで見に行ってこれかよ、結果出したソアレスの方がとタラレバもいいいたくなる
フェルと平瀬は選手個人でみれば大したもんだと思うが
チームとして見ればその2人に頼らざるを得ない状況は情けない
毒づいたけど俺は現状良くやってると思っている
FWもセキやよっしーを絡めてやっていけるはず

7名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 21:52:27 ID:aunbl9H20
>>5
話が飛ぶのは仕様だが、何についてだ?w

8名無しさん@隔離中:2010/06/06(日) 23:00:01 ID:caifCkhc0
短文になったら、旧Zタンじゃないわな。

9名無しさん@隔離中:2010/06/07(月) 20:29:07 ID:yMIZRLqs0
紅白戦の途中からだが、練習見てきた
汁が来てて相変わらず良いヤツだった
第二子が産まれてて、どうやら名前はマルコというらしい
汁が新潟行ってから遊びに来てくれた時もそうだったが、彼の家族を核とした練習
場のふいんきは最高に心地良かった
紅白戦の布陣については書かないが、バイタル迄の速い押し上げとそこからサイド
に叩いた後のタイミングがまだ合っていない
合ってはいないが、合った時どうなるのか?迄は出来つつあるので、合った後の話
を出来れば良いなぁ〜と思う
今仙台に必要なのは二択を強要出来る圧力だよ

10名無しさん@隔離中:2010/06/09(水) 21:23:21 ID:XbU6Sk1.0
蛇タン、帰宅したら飲んだくれる前にレポを!

11名無しさん@隔離中:2010/06/09(水) 22:17:09 ID:ACwDaf1A0
勧誘のスーパー入りだったが、CSでナビスコ見た
序盤ヲが一平君化し、直後パスミスした時に悲鳴を上げなかったサポGJ
関東軍の方が肝が据わってるねw
今回は縦の圧力に押し込まれた栗鼠のバイタルを効果的に使う事が出来た
これで良いと思うね
後は相手の切り替えが早くなったら、回してチャンスを伺う
いずれにせよシュートで終わる事が、現段階でのレベルうpに繋がった
強いチームが仙台対策として運動量を上げて来たら、今度はそれを目標にすれば良
いだけ
今日の2鯔は持てる能力を高次元で出してくれたが、特に鼠の重心が高いブラジル
人への対処は一つの方向性を見せたと思う
爆は昨年の薬戦以来の浮き球アシストだと思うが、立体感の非凡さを見せた
俺は爺の加入により、ドリブラーよりサイドアタッカーとしての活路を見出すべき
と考えていたが、こういう感覚を具現化した事によりラストパサーとしての価値が
上がったと思う
相手が安易に飛び込んで来たら、そこでテクニックを使えば良い
チーム作りに時間が掛かるという言葉は、この位ループさせて初めて使うべき
鎌の危機察知能力とレスポンスの良さもブロックの安定感に繋がっていた
閃は満点の出来。楢崎や川島みたいな前に詰めた時はJならコースは無いよ的な能力
とは違うが、ポジショニングの良さと打たせて止める懐の深さはJで屈指
岡ちゃんは代表選出を誤った
通用するかどうかは未定だが、代表にこのタイプのGKはいない

12名無しさん@隔離中:2010/06/14(月) 17:29:58 ID:zJ0R896E0
案の定△1とpとかワケわかんねー事やったみたいだなw
まぁー過ぎた事を言っても仕方ないし、小島さんが言った様に壮大な釣りである可
能性もある(時間の無駄には変わりないが)
それにも増してここ迄不出来だと逆に情が湧いてくるから不思議w
取りあえず阿部をアンカーにしたのなら、自軍のサイドを圧縮しSBを押し出す事は
可能かも知れん
日本のパワーバランスから見て、攻撃で相手を押し込む事は不可能だし、そもそも
そーゆーサッカーをしてる様にも見えん
ならばバイタルエリアより前で、自由度の高い守備を一つ置いた方が良いんじゃな
かろうか?
ちなみに英VS米戦で、後半袋叩きにあってた米が何度か縦のワンツーでビルドうp
した場面があった
俺はこのタイミングこそ、英の攻撃の行動線が限界に達した所だとみていて、今の
日本が帯同した戦力で活路を見出すには、引き篭りからカウンターに入るタイミン
グの見極めしかないと思ってる
点を取る形自体はやはりセットプレーになるだろうね

1-0

13四国出身 ◇YOSHKI.uRvE:2010/06/14(月) 18:09:28 ID:DJLIqxUs0
何かの間違いから勝利するぜよ 2−1

本田さんと、後半交代して入った俊輔さんが、点をとるんぎゃあ。
失点はもちろん闘莉王さんぜよ。
でも、闘莉王さんも一生懸命、大殿様のために頑張ってるんがや。
恨んじゃいかんぜよ。なあ。

14459:2010/06/15(火) 11:04:43 ID:hpVYSswc0
名古屋弁がまじっとりゃーす

15四国出身 ◇YOSHKI.uRvE:2010/06/15(火) 14:25:13 ID:kb7FtHRc0
ほだこと言っても、仙台人だがら、いい加減でもしょうがないべっちゃ。

16名無しさん@隔離中:2010/06/16(水) 20:06:09 ID:xd7o.hsc0
TBS予選での代表報道権取れなかったにしてもあざとい作り
それにしても3-0ってのは不安の象徴なのかねぇ

17名無しさん@隔離中:2010/06/17(木) 22:14:17 ID:FAJPBB8Y0
さてオランダ戦なワケだが、俺の偏った心の地図によると亀戦と同じやり方は駄目
サイドアタッカーで特に縦に強い選手が多いので、最初からがっつり削りに行く
引いたら付け込まれるだけ
気の短そうな奴には口撃を怠るな。但し悪口は必ず日本語でw
それは兎も角、日本は純然たるサイドの圧力で何度か勝たなくてはならないだろう
センターだけで守りきれる圧力ではないと思う
場合によってはGKを代える必要があると思う
オランダ戦は平地なので亀戦程ボールは伸びない筈だが、飛び出して触れない。キ
ャッチにいって前に溢す。絶対にやっちゃいけないミスを繰り返していた
特に溢した場面、仮に失点したらどうやって味方を鼓舞するつもりだったのか?
勝った布陣を代えるのはセオリーではないが、高地平地でGKを代える必要性はある
平地で同じミスをしたら救われないので
人がいれば守れるという相手じゃないので
点の取り方は知らんが勝ち点を取るなら2得点が現実ラインでここ迄が利息分
ただ引き分ける確率と勝つ確率は大して変わらんと思うよ

2-2

18名無しさん@隔離中:2010/06/18(金) 21:28:09 ID:Zwpj8TvE0
クローゼに赤だなんて、空気嫁よ!
と怒ってたら、セルビアが先制しちまった、、、

19名無しさん@隔離中:2010/06/20(日) 21:50:33 ID:CELC0jxY0
ちょっと厳しい物言いだけど、スナイデルのシュートは止められたと思う
ビデオ見返してないけど、多分前半クロスバー越えた球筋と同じなので
右に飛んで左抜かれてる筈だよ
川島は飛び出しが早く1対1には強いけど、短期的に同じミスを繰り返す傾向がある
個人的には代えて然るべき選手なんだが、楢崎でも世界基準のミドルで失点してる
ので、中立的な視点に縋った場合ハイボールへの強さか、CBとの連係を取るかの選
択肢になると思う
川島自体は川口並みに英雄願望の強いGKだとは思う
GKは得てしてそういうモンだと思ってはいるがw
他に幾つか仙台と重なる部分があったので少し
今回今野のスタメン入りの報道が流れ、結局阿部に納まった
強引に合わせるなら、仙台では守備的MFをヲにするか狂にするかのチョイスになっ
た思う
論点を守備だけに限定すれば、ヲは動線に強く狂は人に強い
結果注意してたスナイデルにやられたワケだから、今野先発もあったかなw
ただ1点が重い大会なので、阿部の多様性が与えた守備的圧力も否定は出来なかった
いずれにせよ、蘭は基本的に点を取る事に容赦の無いチームで、小野がエールディ
ビジに居た時に見た観客のふいんきも点を重ねるごとに陶酔していった
仙台が大量得点するとスタジアムの空気が弛むのに比べれば対照的
負けはしたが、日本は蘭の圧力には屈しなかったと思う
今年に入り代表は△か茸かのチョイスになったが、基本的に今の代表は遠藤のチー
ムと定義付けている
ナンボかコンディションは戻ってるがまだ足りない。相手を引っ張れてない
だから松井や大久保の縦の圧力に縋るしかなくなる
この部分は俺が普段言ってる事と間逆なんだが、サッカーは敵より強ければ勝てる
確率が上がるけど、そこに明確なスタイルを築く事が難しいスポーツなのが面白い
相手のレベルが高ければループの準備をする必要に迫られるのは仕方ない
ただ短期的に見て△や茸の代わりを見つけるのは難しくないだろうが、遠藤の代わ
りを見つけるのは至難と考える
勤勉を旨としながらも、常に異才を許容する懐の深さを求めたい
遠藤には今大会で名を残して貰いたいよ

20名無しさん@隔離中:2010/06/21(月) 20:48:51 ID:4yDgy02U0
19をあげた後、避難所見てびっくりしたんだが、別に俺は川島を外せと書いたつも
りはないよ
同系統のミスを重ねると、相手が執拗に同じ事をやって来るワケだが、受け手には
意外とワンパターンという認識が生まれにくい
何時か裏を掛かれるんじゃないかという恐怖心が、勝負勘を狂わせる事があると言
いたかった
不利な人間が優位な相手より視野を広く保つ事は難しい
だから敢えて平地高地という分け方をした
条件が変わっても、その試合単位で同じミスを繰り返す可能性があったので
仙台に照らし合わせると去年も序盤に失点すると3試合程続いた
選手のミスもあるが、個人的にこのバイオリズムはテグさんのチーム作りにあると
思っている
だから失点癖が落ち着くと無失点試合が何試合か続くといった、らーさんばりの逆
説が成り立ち、個人的にソレを受け入れる事が出来た
話を代表に戻すと2試合川島を使った以上、電マ戦も川島で行くべきだと思う
岡ちゃんは土壇場でこれ迄の蓄積を否定する様な戦略を取ってるので、テグさんに
近いバイオリズムを持ってるかは不明だが、引き分けでも決勝Tに進めるとなれば、
殊更守備に言及するより点を取る形を模索すべきだと思う
岡ちゃんはまだ利息を払い終えていないのでw
前にGKのチョイスを誤った的な事を書いたが、ここ迄来ると川口の役割は今後の代
表GKを踏まえた補佐的役割なんだと思える
次の代表に川口、4年後に楢崎が居る可能性は多くない
川島を軸に西川や閃らがポジションを争う形が望ましいと思う

21名無しさん@隔離中:2010/06/21(月) 21:26:50 ID:/YZ4S6kc0
4年後、第3GKはムードメーカーとしてハギーの姿が、、、

22名無しさん@隔離中:2010/06/24(木) 21:58:52 ID:QlGVMrug0
だから3行以上は読まねぇんだよ

23名無しさん@隔離中:2010/06/24(木) 22:29:53 ID:58CYFysA0
いよいよ電マ戦だな
電マはロングボールよりサイドアタックの比率が上がってるとヌースで聞いたが、
パスを繋ぐ行為に於いて前への推進力を失わない様に出し手と受け手の角度を深く
してやるのは必然の行為なので、特にスタイルが変わったとは思わない
サイドアタックはタッチラインに逃げ易く、謂わば掛け逃げに似た安全性を伴って
いるので、パスサッカーの要素を上げようとすれば、この部分が形にならない事は
ない
ただその上下動から生まれる空いたスペースの塞ぎ方は様々
そして攻める事と守る事、行為は違うが振幅に耐えられなくなった選手がタッチラ
インに逃げる事は前兆として現れる事がある
ここで簡単にサイドチェンジ出来る力関係なら、純戦力としての差が既に明確にな
ってるのだが、この戦いにそこ迄の差は無いと思う
「引き分けでも桶」というシチュエーションなら、こういったサインをカウンター
の好機として見るのも面白い
日本の場合、左サイドには長友という走力バカがいるので簡単にやられるとは思え
ないが、電マには非常に高くて強いFWがいる
10cm高い相手にねじ伏せられて、頭一つ抜けられて失点
釣男ちねという展開になるかも知れんが、動線の綻びはその二つ前という事もある
川島にはぜひ帳尻を合わせて貰いたい
まぁその前に岡ちゃんが前のめりに死ぬかどうかの話になる気がするんだがw
どうも俺には△1とpが現実的な采配とは思えないし、岡ちゃんが勝負に徹したと
も思えないんだわ
つーか、岡ちゃんのユーモアは理解し難いw

負けて得るモノもあるが、今の日本はそういった立ち位置にはない
勝って何かを残すんだね
2-1

24名無しさん@隔離中:2010/06/24(木) 23:07:09 ID:ywEaq2uY0
でかい相手と戦う答えは「アイシールド21」にある!

高さ、強さ、速さでかなわないなら、次は時間だ!

まあ、なんであれ、あとは根性だよな。
絶対に負けたくない根性が、あと一歩を走らせる!

25名無しさん@隔離中:2010/06/25(金) 21:25:40 ID:nVtwIrro0
良い戦いだった
特に序盤、何故トマソンを捉まえられないのか疑問だったが、岡ちゃん的には4-2
-3-1だったらしい
勝ちに行くのは良いが、余計な事すんなw
CBが人に引っ張られた時、空いたスペースに臨機応変に入るプレーヤーはCBが出来
る鯔が良いと思う
強さより気の利いたプレーの出来る選手がね
まー岡ちゃんは見事利息分を払い終えたと思う
決勝トーナメントに進めば、取りあえずサッカー人気に悪影響は無いだろう
よくやったので後は好きにして良いよw
別にとp10に勝てるサッカーを要求したワケじゃないので
仙台にも参考になる部分はあったと思う

26名無しさん@隔離中:2010/06/29(火) 22:47:00 ID:5hZwju660
2-1で残念だと思う。

27名無しさん@隔離中:2010/06/30(水) 22:33:26 ID:dAhKLRRg0
まぁー代表はよくやったと思うね
ただ今回の様な爆破倒壊するビル映像を、逆回しに観る様な快楽を基盤にチーム作
りをしたら大変な事になると思うよ
釣男が言った「へたくそはへたくそなりに」。チームを構築する個が弱いうちはそ
れで良いだろうが、個が進化すれば我も強くなる
伊や仏の事象はアジアレベルに置き換えれば決して対岸の火事ではないと思うし、
こういった感覚。リーグ戦に例えれば「最後に残留出来れば」より、もっとコツコ
ツしたモノを大事にしたい
4年後、解説の立ち位置に立った岡ちゃんから、チームコンセプトを軸とした組織
の成熟について意見を賜りたいね
個人的に日本人初のW杯勝利監督として敬意はもっているが、それ故に曲げたのか
曲げなかったのか
曲げたのなら何処で曲げる気になったのかを知りたい
時間を飛び越えるには、この位の助走が必要なんじゃねーかなー

28名無しさん@隔離中:2010/07/13(火) 23:57:30 ID:f2etJT0k0
W杯個人的総括
まず個人的収穫は明石屋さんまに共感を持てた事w
俺は芸人としてのさんまは嫌いじゃないが、コイツがサッカーに絡むと蚊の様にウ
ザい
だが、今大会の審判のミスに対し「怒ったり泣いたり出来るのがサッカーの面白さ
」的なコメントにはグッと来てしまった
審判のミスに関しては、ブブゼラが成す不快な音波の影響を否めない気がする
逆説的な物言いだが、仙台はポゼッションサッカーを志す過程で、仙台レッツゴー
と太鼓ヘイの円滑な流れをマスターした
ボールを持っていれば不利ではないという意思を共有出来てる事は財産
ピッチを取り巻く空気に指向性があるから、初めて遅いか速いかの話が出来る

次に岡ちゃんの脳内だが、これを理解するには個人的に時間が必要
例えば強豪国にとって準優勝は予選リーグ敗退と同じとされる
イタリアが勝ちを重ねるごとに結束を固めるのが好例だが、日本はまだその立ち位
置にない
監督を代えて同じ結果を得られたとは思わないが、ドラスティックな変化は監督交
代の効能に准ずるモノがあった
故に今回具現した岡ちゃんの感覚が重要になる
通例勝負師は波を消しに掛かる。それが安定の近道だから
しかし今回の岡ちゃんの実績のおかげで100%を断言出来る人間は激減したと思う
1%の可能性は時に限りなく50%に近い
アナログな思想が純化した時、それはデジタル的に0か1かという観念の元、結晶化
したのかも知れない
これを守備的に戦う事=現実的と割り切るのは余りにも詰まらない
俺は阿部のアンカーを守備的なピースとは捉えていなかったし
停滞を打破すべきピースを置いた事こそ、岡ちゃんの最大の功績ではなかろうか?
但し協会が水面下であれ、十全な働きをしたとは思えず、今回の功績は動かなかっ
た協会ではなく、岡ちゃんとその仲間達に帰属するのが正当と考える
そしてその評価は次のW杯迄待つべきだろう
今は全て安易に美談に持ってかれる
でもそれは1勝出来るか微妙と思っていた立ち位置の自己救済に過ぎないと思うし、
実際マスコミの扱いもソレに准ずるモノだったと思う
俺は岡ちゃんに対し懐疑的な方に分類される筈だが、結果それが先人の知恵の結晶
であれば、技術を継承する立ち位置にとって本分である
サッカーについて考える事が出来る事は幸せだw

29名無しさん@隔離中:2010/07/14(水) 22:08:10 ID:FVJjahOo0
キャンプ後ようやく練習見た
全体的にワンタッチプレーが多く、ダイレクトの意識は上がってると感じた
結果プレースピードは上がっている
こうなると蛙の作る緩急が一層重要になるんじゃねーかなー
俺は中断前に縦の圧力を推奨して来たが、ただ速いだけのカウンターは往復ビンタ
で倍返しを喰らう危険性があるので
いずれにせよチームが強くなる上で、プレス&カウンターとワイドオープンは平行
して強くなるのが理想だと思ってるので、ループを重ねながら強くなって欲しい
シュート練習は全体的に好調な印象を受けた
特に樫のダイレクトボレーはボディーバランスが良く、心身の充実を感じた
こういった蓄えをベースにチーム戦術を磨くのが良いと思う
反面クロスの精度迄は時間が回らなかったようだ
新加入の朴はレポ師の指摘通り足元が柔らかい
後ろ姿というか首から肩や背中の肉の付き方は、去年太くなる前の木に少し似てた
ただハイボール、特にサイドからのクロスを首の力で抑え込む力は襟や鷹の方が上
でも点を取った場面での軸のブレはなかったので、決してヘディングが弱いという
ワケじゃないと思う(つーかクロスの質は上げないと、幾ら走力やフィジカル鍛え
てもやりたい事の半分しか出来んよ)
まだ連係も取れてない状況だが、どちらかと言うと縦ポンのターゲットより、スル
ーパスを好む印象で、意外にヲが上手い使い方を出来そうだったw
ボールを握った状態からのファーストパサーは蛙になるだろうが、バリエーション
が増えればスモールフィールドでの崩しの質は上がると思う
シュートを譲るのではなく、人を使う事は出来る選手だと思ったので
今のところウチのFWに要求される、相手鯔へのチェックは薄いw
コンディションの問題もあるだろうし、走力に余裕が出来た頃合いを見計らって、
出し入れの熟成を計るのが一番早そう

30渡辺小五郎:2010/07/17(土) 00:37:37 ID:nj3zkmig0
表と裏の使い分けは、こっちの方が年季が入ってるんだ!

1−3 勝利

31金玉舐めらるの大好き:2010/07/17(土) 15:44:44 ID:LKCt4X720
4−0で完敗

豚発狂

32名無しさん@隔離中:2010/07/17(土) 21:48:39 ID:X1NHO0RI0
だから縦ポンで2号と鷹が競り勝ったとして何で点取んの?教えてプリーズw
1失点目の原因は席or太の不在が為す戦線の間延びが原因
蛙の王手飛車取りは素晴らしかった丸

33渡辺小五郎:2010/07/17(土) 23:26:00 ID:nj3zkmig0
表と裏が違ってましたね   orz

全てにおいて、山形先輩に完敗。
戦術田代は見事。
うちは、ちゃんとスカウティングしたの?
まあ、審判がどうの、スカウティングがどうの言う前に、基本的なテクニックと戦術が雲泥の差だよ。
山形は、必要なところにちゃんと選手がいるよな。
パスも判断も早い。
酒田>>>>超えられない海>>>>>グァムだよ。

34名無しさん@隔離中:2010/07/17(土) 23:59:42 ID:rlSHholA0
コンチネンタル航空にあやまれ!


そういや山形側ゴール時の電光掲示板スポンサーがコンチネンタル航空だった。

35名無しさん@隔離中:2010/07/18(日) 00:15:58 ID:jOCmU6LE0
試合後に、山形が勝利したのでコンチネンタル航空で行くグァム旅行ペアでプレゼント、とかやってたような。

うちではやってないよ    な?

36名無しさん@隔離中:2010/07/18(日) 00:35:49 ID:SvYFgE460
うちってクラブスポンサーを見てみると航空会社が3社も入ってるんだな、ちょっとびっくり。

日本航空、アシアナ航空、コンチネンタル航空だけど
基本的に路線競合しないから可能なのか

37名無しさん@隔離中:2010/07/18(日) 07:51:29 ID:jOCmU6LE0
昔、エバーグリーンかドラゴンもスポンサーだった希ガス

山形でもらえるチケットは、山形空港発?
なわけないか。

山形空港って、JALとJ−AIRしか飛んでないし。国内線しかないや。

38名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 00:26:40 ID:ZXqAcD3M0
レポという程のモノでもないが、MCL学院大戦を見たので少し
所用で前半30分頃からの観戦だったが、2号のゴールは見れた
相手マーカーとの体格差があったので力で押さえつけ、落ち着いてGKのニアを抜く
後半は翔無双状態になるワケだが、それよりチーム自体の縦の振幅、速度と回数が
増えてた事が好材料
テグさんが監督になって以来、割とアマチュア相手にロースコアの戦いを演じて来
たが、今回はプロとしての格を見せる事が出来たんじゃないかと思う
後半途中から練習生が鯔に入った
身長は180cm前後で左足。上下動に対してのポジショニングが良かった
ちょっと首振るタイミングが遅いけど、ウチのメンドクセーサッカーに数日でつい
て来れるんだから大したモンだよ
俺は1日しか見れなかったけど、案外あっさり決まっちまうかもなw

39名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 21:18:59 ID:ZXqAcD3M0
取りあえず猿戦レポは3行で済ませたワケだが、正直ダメージの深い試合だったし
、そんな中でも次を見据えて行かなければならない
まず猿戦は非常に難しい試合だった
先日書いた通りチーム自体の攻撃に掛ける速度と意識は、練習では上がっていた
しかし試合ではキャンプの成果は全く無く、普通のシステム梁のスピード
爆と太の不在が心底恨めしかった
そこへ狂SH。最初は石川を低い位置に押し込める為の采配かと思ったが、実際はア
ンカーの佐藤の横を狙うモノで、これがどっち就かずになってしまう
結果論だが仙台独特の、鯔のパスカット能力に依存した、Aゾーン手前でカットし、
一気にBゾーンを通り抜けCゾーンでネチネチ回すサッカーをやるのなら3鯔が正解
だったと思う
例え監督が解ってても、言っても、相手選手はそうはいかないからね
ただこの場合3とpの左、蛙の走力に不安があった
親方的クリスマスならいざ知らず、テグサッカーでは(特に)左SBを押し上げてや
らないと意味がない(これが3鯔でも蛙を鯔に置けない理由。蛙が動いてくれるか
ら縦に瞬間的なスペースが出来て刺が大きく押し上げられる)
そういった意味で終盤感のパスでスペースを突いた感覚、その前のプレーで力押し
をしなかった感覚が、キャンプで得たスピードうpという相手の攻守の切り替えの
ズレを誘う要因になる
元々仙台はそういうサッカーを目指してて、単独もしくはペアの圧力で点を取る事
を目指してるのではないから
J1に上がり高いレベルのスピードと技術を体感し、中断期間を利用してレベルうp
を計った
プロセスとしては全て正しい
ただテグさんがやらかしただけなので、修正は難しくないだろう
多分ダメージの度合いからしたらテグさん>サポ>選手な筈なので
だからこそ忘れなければならない
猿戦は主力の不在と蛙のコンディション不足に宝箱開けたがりの指揮官という複合
的要因が重なった結果だよ
個のミスは言うに及ばない。今は繰り返さないでくれればそれで良い
次も同じ事をやったら状況は飛躍的に加速するだろうがw
俺自身学院大戦で見せたスピードに対し、テグさんがどう考えているかモヤモヤし
たモノはあるw
風貌と発言に似つかわしくなく肌理の細かいサッカーを好む人なので
でも今は前に進むしかない
水はまだ半分以上ある
でも砂に溢してしまったら何にもならない

40名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 21:48:59 ID:8000YVYk0
本スレも避難所も見る気しないからここでつぶやいてみる

爆欠場は俺も情報戦だと思ってたし、現地入りもしてたって事は、
ギリギリまで出すつもりではいたんだな
ただ大雨の後のピッチコンディションでは危険だと判断したのかな?
この後連戦が控えてる事を考えれば、やむを得ない判断ではあったか
開幕戦に前田がいなかったようなもんで

蓋を開けてみれば2人の不在が痛すぎた展開になってしまったが・・・

41名無しさん@隔離中:2010/07/19(月) 23:13:19 ID:MM5X2EgY0
一番悔しい思いをしてるのは、席かもしれないね。

俺も、ぎりぎりで出てくるんじゃないか?と信じてた。
リャン同様、休むことを良しとしない選手だからね。

42名無しさん@隔離中:2010/07/22(木) 22:52:41 ID:fbpQb.wY0
紅白戦見た
選手の凹み過ぎにワロ太
釣られてんのかと思ったよw
ダービーに向けて、実は相当内に秘めたモノがあったんだろうね
サブに完全に崩されても閃以外は声もねぇ
こういった状況が1分1秒でも継続される事自体好ましくない
ダービー引き摺ってる奴は出てくんな

43名無しさん@隔離中:2010/07/23(金) 12:41:52 ID:abXn85xY0
>>42
ああ、やっぱりあれ、へこんでたのか。
声出てねえよなあ、、、、と心配はしてたんだ。
「声出せ、声!」って、野次親父になっていいものかなあ?

空回りする甲高い人でもいれば、声出ししてくれるんだけどねえ。

44名無しさん@隔離中:2010/07/23(金) 23:08:37 ID:AyLOq77Y0
>「声出せ、声!」って、野次親父になっていいものかなあ?

ま、止めときましょうよw
試合に限らず、ピッチ上での姿が彼らの全てじゃないんだし、試合以外の部分で追
い詰めてしまいそうだからw
俺はサポと選手の関係に於いて、あくまでも導火線に火をつけるのは選手だと思っ
ている
そのペーソスが無いワケじゃないんだし

取りあえず先発メンバーを妄想してみる
   塾
  蛙 爺
 兄 狂 感
刺 鎌 襟 菌
   閃
樫太翔ヲ細家桜 1-0

454つんばで金玉揉まれたい:2010/07/24(土) 07:16:52 ID:OCf1tinE0
これだけリーグで勝てなかったら普通解任なんだがな
修正出来ていない状況

 0−3

惨敗
荒れるユアスタ
怒るリャン
呆然とする中島
裏筋を責められるフェラ

46名無しさん@隔離中:2010/07/24(土) 09:46:00 ID:zRQruQZ.0
揉んでさしあげましょうか?

リーグ戦勝って無いからな
そろそろ、勝ちたいよな。ヒーローは席
1−0

47ゴート:2010/07/24(土) 10:13:52 ID:h9PjNkwA0
かつて、Xデーを囁かれながらも、今までなんだったの?
というような試合で勝った経験を我々はしているはず。
そしてなによりホームは強い!(はず)

2-0 朴Ⅱ、小

今晩も暑そう。汗ダクダクになりながら応援しましょう。

48名無しさん@隔離中:2010/07/24(土) 22:06:09 ID:pSqhn.bE0
疲弊してたのは蛙。でも効いてなかったのは爺
残してたつもりなんだろうけど、遅いっスよ

49名無しさん@隔離中:2010/07/24(土) 23:26:24 ID:4JCbKweY0
もうダメかもしれないと思った。
本当に降格かもね。

50名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 06:14:11 ID:UqdHcxCg0
清水時代の末期と同じ
選手は口だけでやる気なし
連携バラバラ
フォローシップなし
で、監督もヒスッテリックになるだけで打つ手なし
降格だよ

51名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 10:03:05 ID:AFaTkJmY0
Zさんは試合眺めた感想だけで、
俺ならこうするというような建設的な意見がないよね。

52名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 11:44:35 ID:jzrLbJAs0
俺ならこうする、というのは本スレのフォメーション厨とかウイイレ脳の輩のことか?
こんなところで建設的な意見を語ったところで何になるのだろう
Z氏は実はトップチームのコーチで、建設的な意見を監督に言えないのなら問題あり
でも、監督に試合眺めた感想を伝え、現在地を教える役目の人は必要かもしれない

53股間後ろから金玉揉まれたい:2010/07/25(日) 12:33:01 ID:UqdHcxCg0
あたし女だけど
Zさんは絶対40代独身童貞包茎だと思う

54名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 13:25:40 ID:GV0O6.IQ0
ユアスタの構造とか梁の本数とか
コンクリートの粗骨材と細骨材の質とか
確かに、そういう意見がZには足りない。

55名無しさん@隔離中:2010/07/25(日) 20:58:49 ID:RJpFOTiA0
お前らw
まぁー長くなるとアレなんで、ヒロコマナカでいんでね?
今出来んのはそこ迄だよ

56ゴート:2010/07/26(月) 14:09:02 ID:zNwESCd.0
一点目まで当たって、これは!と思った時点で
フラグをたててしまったようで・・・。

ホームで勝ちにこだわる気合みたいなものは見えましたので
試合終了後はパチパチパチと3〜4回拍手はしましたw
せめてドローで終えたかったっすね。

でも●塩のシュートはどれも防げなかった凄いゴールでしたので、
失点よりもFKを取られた部分が残念というか悔しいです><!
この辺のしたたかさでは相手が一枚上手でした。
(審判の匙加減もなんとなく影響した気もしますが)

山形戦を選手たちが引きずるのか切り替えるのか。
席・ヨッシー不在の穴も見えましたが、前向き要素も見えた試合。
試合自体には切替がみえたので、次勝てれば復調していけるのでは
と明日までは楽観的にいようと思いますw

でも負けたら、暑く、気の重い、地獄の夏がきそうですね・・・。

57名無しさん@隔離中:2010/07/26(月) 22:58:19 ID:DUQB9Oi20
ま、時間も無いんで、ある程度中盤を消すのは仕方ないんでね?
今のチームコンディションで4-2-2-2を鋭利にドライブさせるのは難しい
ゲーム壊すなよと1-1

58照井竜:2010/07/26(月) 23:31:57 ID:.8k/oQWQ0
お、、、俺に質問するな!

2−0シュラウド じゃなくて勝利

59ちんぐり返しで金玉揉まれたい:2010/07/27(火) 07:29:01 ID:oIaDfuQU0
勝てるわけないね

0−6でレイプ

スタ暴動
テグ豚解任

60ゴート:2010/07/27(火) 12:36:20 ID:27evzwtI0
明日健康診断でビール飲めないけどユアスタいぐ!w
実は寿人が移籍してから生で見てないかもw

さて、課題は色々あるんでしょうけど、
とりあえず今日はストやんの裏を取る動きと、
バイタル混戦での判断の早いシュートが見えれば
何か〜いいこと〜ありそな〜予感が・・・。


2-1 朴Ⅱ、鷹

61459:2010/07/27(火) 15:12:26 ID:J5VA/na20
3-0くらいで勝たないと

62鳴海 亜樹子:2010/07/27(火) 17:31:05 ID:42DJZ.jw0
>>59
え、ええええ〜〜〜〜
そんなことしなきゃいけないの?
あたし、聞いてな〜〜い orz

でも、竜くんになら、してもいいかな、ラブラブ

63仮面ライダーW:2010/07/27(火) 21:41:01 ID:42DJZ.jw0
さあ、お前の勝ちなしを数えろ   orz

向こうも思ってるだろうけど、勝てたよなあ、、、
リャンのあれ、決まったと思ったのに、、、

64名無しさん@隔離中:2010/07/27(火) 22:49:45 ID:G.GJNuh60
向こうは、山崎、李と、攻撃的な選手を加えていった。
うちは、ソンホ、ちっさんに代わって平瀬と太田を入れた。
この姿勢に差があると思うんだがなあ。

まあ、守備削って攻撃いれたら、うちはとんでもないこになりそうではあるけどさ。

65名無しさん@隔離中:2010/07/28(水) 22:32:08 ID:igE5KOvM0
まず熊のゲームだったと思う
でも俺の予想よりチームは走れてた
熊のアノ人余りでこっちのプレス逸らして、距離詰めたら斜めに走り込んで来る味
方に縦パス・・・コレが通ってなんでアイツ等ウチに勝てないんだ?w
つーかハムは良い選手だなぁ〜
ウチで一番良かった選手は鎌。よく踏ん張ってラインコントロールした
おかげで鯔が高めにチェイス出来る
勝てる保証は無いが、来てくれる相手にはこのやり方で良い
問題は中位以下、降格争いをしてる相手
個人的には3鯔を提唱したい
やはりこのチームのストロングポイントは全員守備と全員攻撃であって、引き篭り
カウンターではないと思うね
元々就任1年目から練習では何度も試してるシステムで、本来はより攻撃的という
意味合いで行われて来たが、ツボに嵌ったのは2年前の桜戦だけだと記憶する
これを下位の相手に試して欲しい
狙いはショートカウンターの1点
下位は仙台に勝ちたいから、凌いでれば必ず人数をかけてくる
キモはラインコントロールと2シャドーの運動量
そしてどれだけコンパクトでいられるか
3鯔の両翼はシャドーかトップへの繋ぎの二択とミドル
1トップはパスコース作りとポストプレーに疲弊し、シャドーは削られながら前を目
指す事になるだろう
よって前線3人以外の交代は認めないw
異論反論は認める^^

66名無しさん@隔離中:2010/07/28(水) 23:23:06 ID:JmNFFAZ.0
広島の斜めに入りこんできて裏を狙う作戦、中島はどう感じたであろうか?
ストヤノフの影響か、アウトサイドにかけた縦パス、みんな使うのね。
うちじゃめったに見ないな。
あの山田のパスか?
あれも広島戦だったような。

67名無しさん@隔離中:2010/07/29(木) 00:17:06 ID:mONJSZ7Y0
そういや、菅井と寿人は2試合連続得点中だったのか。

68肛門の舐め合い:2010/08/01(日) 07:39:43 ID:.jsacbQs0
6−0でレイプ

これでようやく豚解任

69名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 11:46:04 ID:J1OZjY6M0
解任していいのは、解任される覚悟がある奴だけだ!!

0-2 小、リャン

70園咲来人:2010/08/01(日) 15:42:48 ID:F.4Db37.0
あの人が言ったとおり、、、僕はもう、、、死んでいる、、、
1−2で勝ってほしい。

71名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 15:52:29 ID:teIV8gCs0
jsgoalのプレブー読むと、高畠さんはショートカウンターのリスクを承知で攻撃的
に来るみたいね
2-3

72名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 17:41:52 ID:F.4Db37.0
うちに対してはリスクにならない予感

73名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 21:13:25 ID:F.4Db37.0
対戦相手はJ2チームではないと、いつになったら自覚できるんだ?
2点もアドバンテージあるんだから、しっかり守ってくれよ、、、、orz

74名無しさん@隔離中:2010/08/01(日) 21:57:46 ID:teIV8gCs0
基本的にテグさんの采配ミス
縦ポンが始まって4-2-2-2の前線と2列目が空く
SHが頭の上越えてくボールに奔走する体力の無駄
追いつかれて今度はSHと鯔の間が空く何時ものパターン
最後は刺が疲れて鎌のSB
だーかーらーチームのパワーバランスのカロリー計算しろって
強い弱いの定義はしたくないが、基本的に個が弱いチームは遊兵を作るのが一番の
戦略ミス
<中略>
蛙自体の働きは中断前より多かった。故に今のままでは3点は取れない
そういう内容だった

>>73
>2点もアドバンテージあるんだから、しっかり守ってくれよ

海豚は基本的にそういうチームじゃない
変な理屈だが、最初から3点取る事をコンセプトとしたチームっス

75名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 01:49:09 ID:O/FDL5L60
>>74
同意
フロンタの守備ははっきり言ってザル
だけど、打ち負けない攻撃力を持ってる

76名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 07:53:19 ID:1scllIxw0
じゃ、前半の席、後半のリャン、樫はしっかり決めるべきだったんだな。

77名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 08:44:40 ID:z0IM35GkO
2点で負け。
3点で引き分けか。
なんだ、4点取れば勝てるじゃん!

78459:2010/08/02(月) 11:42:11 ID:N9fujHqE0
昨日までは2点取れば何とかなると思ってました

ポイントは後半の立ち上がりですか?
それと自陣でボール回してるうちに
出しどころがなくなり適当フィード
ってのはやめてほしい

79名無しさん@隔離中:2010/08/02(月) 13:14:55 ID:VJUrf9Ms0
テグはンダすたで何見てきたの?
山形様が川崎を零封するのを見てきたんじゃないの?

ジュニーニョがすべてなんだろうか?

80名無しさん@隔離中:2010/08/05(木) 23:14:41 ID:Lzn.iC6.0
紅白戦見た
テコ入れの一部は何で点を取るかと、何で組み立てるかの二択
個人的に好きなのは前者だが、チャンスを与えて欲しいのは後者
キーマンは器用貧乏
コレ誉め言葉なw
GKの変動はなさそうだが、割れない割り算を割るのがGK
水が濁らないかだけ心配
他は出来る事と出来ない事は変わらず
故に監督力の勝負になるだろう
1-0

81名無しさん@隔離中:2010/08/05(木) 23:36:54 ID:WC0qQxkQ0
1社に閉じた技術は敬遠される時代なんだよ
そのうちiPhoneはなくなる。

82名無しさん@隔離中:2010/08/05(木) 23:41:32 ID:WC0qQxkQ0
>>81
まぁ俗にいう 誤爆 だ。

83名無しさん@隔離中:2010/08/06(金) 12:23:24 ID:U5lA0vl.0
監督が自信家で頑固なのが条件だが
「知性」と「客観視出来る能力」が必要
あの豚には無い
修正力も無い

0−4でレイプ

いい加減解任で良いだろ

iPhoneって通話とメールしかしない俺にも必需品?

84ゴート:2010/08/06(金) 16:58:07 ID:VW1WOEYk0
iPhoneユーザの私が言うのもなんですが、
あなた好みのアプリが見つかれば必需品になるかも。
少なくとも時間潰しは出来ますw

予想ですが、忘れかけていましたが、うちはそもそもネタチーム。
4試合連続先制点アルジャナイカナ?

1-0 朴Ⅱ

もうゴール前に全員で列んでもいいから守りきってほすぃ><!

85可愛い子に後ろから金玉を一晩中揉まれたい:2010/08/07(土) 09:28:30 ID:ufmGia5Y0
エリを外したのは勇気だが、
前線・中盤に改善する意思が見られない

0−3で負け

86名無しさん@隔離中:2010/08/07(土) 23:02:23 ID:2/cow21.0
チケ完売につきBS観戦
堅守足る理屈、強い弱いを見せられた試合だった
ウチはどちらかと言えば守備的だが、堅守では無いし前線からのプレスも足りない
これは樫は健在であったとしても変わらないと思うね
俺個人の見方だがお世辞にも守備に効いてたとは思えないし
だから2号と爺で点を取りに行くスタイルは正しいが、問題はテグさんに有利不利
の判断が出来ない事
同じスタイルを貫く姿勢は立派だが、上位に良い試合をし、下位に負けてるから降
格争いに巻き込まれる
それ自体は構わないが、半分終わって3勝では計算が難しくなるねw
これからはもっと苦しくなるよ
個人的に最早サイドからのクロスは捨てるべきだと思う
2号のハイボールへの弱さも明確になり、はったりにもならんが、それ以前にクロ
スが人に合わない
今回の茸のぼよよんクロスが失点に繋がった事ではっきりしただろう
クロスなんて質以前に、まず味方のいる所に上がってナンボなんだよ
合えば個の力で何とでもなる
これはテグさんが監督になって以来の課題だった
水はまだ半分あるが腐った水を飲めば腹を下すだけ
3鯔にしてFW補強しましょう
これで守備要員の交代は少なくなる可能性がある
蛙はシャドーで60分もてばいい

87名無しさん@隔離中:2010/08/07(土) 23:32:46 ID:QNenjv8s0
個人能力が高い選手のほうが、ガシガシ走って当たってくれば、個人能力低い方は何もできんよなあ。

下手くそなんだからさ、状況に応じた事しようとしてもできない。
まずさ、ボール奪ったらどこに蹴りだせば誰かがいるって言う約束事作ろうよ。
で、とにかく何も考えないでもそうするシステムが出来れば、速攻も早くなるだろ。
それと、戦術ソンホとか、戦術フェルに特化できないのか?
J2時代、戦力が弱いチームはみんなそうやってたろ?
うちは、言うなればJ1の北九州だ。
せめて、徳島くらいになろうよ。

88名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 00:45:56 ID:2FO0qOkA0
J2時代からまともな戦術指導してないのに、J1で通用する訳がない
僥倖で得た優勝で基地外どもが豚マンセーをした結果がこれ
昇格しても監督変えろと言う意見を「ありえない」と切り捨てた自称サポは詩ねよ

89名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 02:02:46 ID:.NMXBjPk0
>>87,88
基本的に他の核をシステム梁に上乗せ出来るかどうかの判断になるね
何で点を取るかのパターンの中に、バイタルでのフリーマンの作り方がある
別にセンターからのミドルと決まってるワケじゃないが、一つの圧力に因ってフリ
ースペースを作るのがワイドオープン
このやり方に於いてボックス内とか、距離の問題は余り関係無い
確かにバイタルで、フリーで打つ蛙のミドルの精度は高いからね
決めなければならなかった1本と言えば、湘南戦の終盤のソレに当たるんじゃない
かと
それも過去の話であり、水は常に流れている
別に海豚や鞠に勝てなかったからと言って、下から4番目になれない事はない
ただこの動線は既に見切られてて、今節の様に下がったパサーにそのまま持たせて
置くというやり方は踏襲されるだろう
敵は勝ってるんだからね
個の能力の優劣よりこういったシステムの急所を突かれる方が苦しい
長くなるので端的に言うと、やり方を代えるのでは大して強くならんし、勝てんと
思うよ
多少の効率は良くなるかも知れんが、基本的にエンジンは変わらないんだし
あくまでもシステム梁との相乗効果を模索するべきだと思うね
但しサイドからのクロスには一時的でも制約を掛けた方が良いし、パスポゼッショ
ンから楔の球を入れるorターン&ゴーの個人技への依存も増やさなきゃならん筈
高い球は合わないけど低くて速いクロスは打てます〜って、そりゃあり得んだろw

90名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 08:06:18 ID:2FO0qOkA0
>やり方を代えるのでは大して強くならんし、勝てんと思うよ

やり方を変えなきゃ勝てないし、強くもなれない
システム梁を放棄するしかない

91名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 10:01:29 ID:.NMXBjPk0
>>90
一応聞くけど、今の戦力で通用しそうな代案ある?

92名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 10:11:39 ID:VnbByvzQ0
鯔のシュートが増えた時点でやり方変えてる?
今までわざと打たなかったのか?と小一時間w

93名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 10:45:54 ID:.NMXBjPk0
>>92
最近の練習や紅白戦で顕著になって来てるんだけど、狂はサイドからの球を呼び込
める様になって来てるんだよ
特にヘディングが
イマイチ枠に行かないんだけど、3列目からの飛び込みは相手に掴まりにくい
やり方を変えたというよりは、蛙がSHとしてのタスクをこなす様になって来たとい
うのもある

94名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 12:50:36 ID:2FO0qOkA0
>>91
梁ボラ
昔の汁みたいな役割にさせて、前線のタクトはフェルに任せる

95名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 20:55:47 ID:.NMXBjPk0
>>94
梁鯔か。紅白戦(この時の相方は父)や鞠戦見た限りでは、守備のディレイやアタ
ックはまるで出来ない様に見えた
多分まともに仕掛けたのって、脚の止まりかけた茸相手位じゃないか?
つーかSHの守備にしてもそう
テグさん解任の可能性もあるから書かせて貰うけど、基本的に蛙は自分よりフィジ
カルの強い相手には立ち向かわない
攻撃力は高いし運動量もあるけどな
中断明けはナンボか鯔と挟んで狩る様になったが、殆どは後ろからでファウル与え
る確率が半々だったと思う
テグさんのそういう使い方を見て、解任やシステム梁からの脱却を示唆してるのな
ら同意出来るんだがな
ただ2号の納まりの悪さを考えると、Bゾーンをスルーパスで抜く戦術も有りだとは
思う
つーか、前節試したんだから、どれ程修正出来るかも見てみたい
そろそろ白黒つけないと

96名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:12:12 ID:nr48IqvY0
>>95
試合ちゃんと見てた?
梁のところでちゃんとチェック、ディレイ、カットも出来てたよ
梁の本領はバイタル中央だけど、現状ではそんなところに出没出来る可能性はないし、出来てない
後ろで裁かせて、たまに上がる程度がベター
梁の守備力は結構高いよ

97名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:24:57 ID:.NMXBjPk0
>>96
その後ろで裁かせてが結構ヤバいと思うワケよ
これ以上補強ポイントを広げない方が良いと思うんだな
まぁ蛙の守備力に問題無いのなら4-2-2-2の鯔で良いでしょう

98名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:35:06 ID:nr48IqvY0
>>97
直樹や富田、田村らに裁かせるより遙かに安全
その役割ならJ1でも中位クラスの力を発揮できる
その事実を無視して、通用しないサイドを押しつけちゃいけない

99名無しさん@隔離中:2010/08/08(日) 21:59:30 ID:.NMXBjPk0
>>98
裁くとは球を散らさせるの意味ね
俺は守備で後ろに裁かせると捉えていたので、完全なこちらの勘違い
球を味方に繋ぐ能力でヲや他の選手と比べる程、蛙の能力を低く見てはいないw
要は何人で守り何人で攻めるか
そこに如何にプラスαの攻撃要員を入れられるかの話になる筈だよ
俺は別に蛙にサイドを押し付けてるワケじゃないし、通用しないとも思ってないね
昔も書いたけど、蛙は蛙らしくチャンスメイクして走れなくなったら交代してくれ
れば良いだけ

100大岡忠相:2010/08/09(月) 22:30:21 ID:hcZXYHcI0
なに?俺、裁いてみる?

101ゴート:2010/08/11(水) 11:40:25 ID:hGwWOhmk0
赤嶺キタァァアアアア!!!

って、誰?
J2暮らしが長いせいかよくわかりませんw

2トップがいいらしいので

 赤 朴  (小 塾)
小   席 (梁 太 高)
 梁 鼠  (狂 斉 襟?)
朴鎌家菌 (襟 狂 夢)

こんな感じですかね。

102名無しさん@隔離中:2010/08/11(水) 14:28:45 ID:TGeTV5Bc0
>>101
天皇杯の時は、温存されてて、後半出てきたときには((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったけど、
GWの試合では干されてて、後半出てきても気ならなかった。
ナビスコじゃ、重松に完全に押しのけられてたしねえ。サブにもいなかったんじゃないか?

毎年、出場求めてレンタルか?って言われて残ってきたのに、ついに落ちぶれて仙台入り。
いや、名前だけ聞くと、wktkしちゃうんだけどね。
復活して!

103459:2010/08/11(水) 18:00:59 ID:Kjkv/pos0
赤嶺キタコレ!
太田加入の時くらいに興奮してます

104名無しさん@隔離中:2010/08/11(水) 21:05:09 ID:qHJEdHd60
太田、赤嶺と、元代表候補ですからね。

関口は、元代表候補見習い。

105名無しさん@隔離中:2010/08/12(木) 18:20:30 ID:fZ2fkGEo0
なんか本スレの布陣になって来たなw

106名無しさん@隔離中:2010/08/13(金) 13:06:05 ID:pCXAT0gQ0
後半りゃんボラにするなら最初からしなきゃ意味が無い
前に運べない鼠歯はもういらない
でもTGのことだから、いつもの布陣で失点し慌てたところをカウンター
後は血祭り

0−7で負け

107名無しさん@隔離中:2010/08/13(金) 22:03:32 ID:d/tHhJjs0
106の意見に同意
蛙鯔は最初から行って、2鯔で守って繋げるのかを明確にすべき
相手が無理攻めしなくても良い状況でやっても意味は無い
仙台のサイドはクロスに対してルーズで、CBが弾き返すやり方を取ってる
この場合直前のプレーで鯔がサイドに追い込めず、センターを割られるのが一番良
くない
これでCBの問題に波及したらシーズン中は間に合わないよ
弾き返した後のセカンドボールの攻防が大事で、飛び込んで来る相手をブロックし
なければならない
結果として、試合後は2鯔で行くのか3鯔で行くのか話になるんじゃねーかな?
個の能力で守れなければ人数を増やすしかない
これは攻撃にも言える事で、蛙鯔は多分最後の策になると思う(どちらかと言うと
攻撃の話題が多いけど、コレは本来同義の問題な筈)
仙台は残留に向け、最低でも後6勝しなければならないだろうから、段取りが仕上
がっていないとお話にならない
試合はまだ半分あるけどねw

2-2

108ぬこに金玉を揉みほぐされたい:2010/08/14(土) 08:11:10 ID:qpGXt6kk0
ベガルタは今日が終戦記念日
テグ豚&TNJ&バッ糞の大本営発表を信用してきた報いを受ける

0−8の歴史的敗戦

109名無しさん@隔離中:2010/08/14(土) 15:44:17 ID:35UVvLZ60
どうも最近ここは粘着気質の方々の巣窟になってしまったみたいで・・・
文句を言いたくなるのは仕方ありませんが、節度をもって語ってもらいたいです。

110名無しさん@隔離中:2010/08/14(土) 16:30:34 ID:qpGXt6kk0
全くだな
荒れた本スレのようで嫌になる
ここは冷静にサッカー論議を交わして、楽しく予想する場にして欲しい

111名無しさん@隔離中:2010/08/14(土) 17:04:49 ID:e1ltbeLk0
金玉を揉みほぐすなんざ、もってのほかだww

2-1勝つかも

112名無しさん@隔離中:2010/08/14(土) 23:28:31 ID:tJOBxhWs0
加入したばかりの赤嶺スタメン&リャン鯔で大博打を打つものの時既にお寿司
ガンバの美しいパスサッカーにやられ1-3で敗戦

負のスパイラルなのか?じょっぱり気質(←ツッコミ禁止)テグの欠点なのか?
全てにおいて2手3手遅くなっている感じがする

113名無しさん@隔離中:2010/08/15(日) 07:29:10 ID:nT3zrYOo0
Zさんの金子達仁風上から目線のサッカー講釈マダァ?

114名無しさん@隔離中:2010/08/16(月) 02:00:33 ID:WXuyhvB20
妥当か無謀かは別にして、意図のある布陣だった
ヲを最初から使うなら3鯔。2鯔だと中途半端になりそう
つーか、太が消え過ぎなので人余り。2号は当分使えない

115莫逆に肛門をペロペロされたい:2010/08/16(月) 07:39:15 ID:tX4Hj0ZY0
明日は難しい試合になるだろう。
しかし、テグにJ1レベルでの修正能力、戦術構築力は無いことは露呈した。
選手にも負け犬メンテリティが染み付いてきている。
J1レベルであった太田や鎌田も適当パスのオンパレードから劣化してしまった。
それほど選手のピークは短い。
テグはダビスタで競走馬の扱いの難しさを勉強しろ。

4-0で浦和圧勝
さいスタ歓喜でフィンケ胴上げ

116モモエちゃんに後ろから金玉鷲掴み:2010/08/17(火) 06:15:17 ID:nshyhWt20
河北の予想布陣見て呆れたわw
ボランチの問題を分かって無い時点で基地外監督ww

6−0

浦和が夢スコア

117名無しさん@隔離中:2010/08/17(火) 19:19:51 ID:nX20vmUA0
もう蛙鯔止めたのか
解らんワケじゃないけど、ヘタレだなw
1-1

118名無しさん@隔離中:2010/08/17(火) 19:42:12 ID:khItcM2k0
蛙鯔のナヲキFWですよ。

119名無しさん@隔離中:2010/08/17(火) 21:47:54 ID:nX20vmUA0
ラジオ実況
テグさんに足りないのは攻撃じゃなく、守備の引き出しだね
ずーっと同じカロリー計算を間違っている
前節思ったけど、そんなに蛙を90分保たせたいかな?
稼動時間は短くなるだろうが、やれと言われればやる選手な筈

120名無しさん@隔離中:2010/08/17(火) 22:40:30 ID:5tNsu7OU0
失点シーン、なんで広大しかいないの?

121名無しさん@隔離中:2010/08/18(水) 08:21:53 ID:4VavY60U0
>>120
大先生のブログでも読んだら?

122名無しさん@隔離中:2010/08/18(水) 12:25:07 ID:nkuB4uAk0
大先生って誰や?

しかしさあ、右サイドからのクロスで、どれだけ失点してるんだよ。
さらに、低くて早いクロス。
うちはポヨヨンクロスばっかりだけど、ほかはDFとGKの間に、速いクロスを撃ってくる。

それらが弱点なんだから、もっと練習してくれよ。
逆に、他のチームにとっても守りづらいはずなんだから、そういうの撃ってみてよ。

実際さ、オウンにならなくても、エジミウソンが決めてただろうから、全体としての守りが必要だよねえ。

123名無しさん@隔離中:2010/08/18(水) 21:16:03 ID:wuDEc8CE0
新潟、広島、川崎、浦和と、先制した試合にしっかり勝ってれば、+10。
追いついた山形、ガンバに引き分けでで終われば+12。

それだけあればよかったのにねえ、、、
皮算用虚しいけどさ。
守備力が悪いんだろうね。

124可愛い女子高生の聖水を浴びたい:2010/08/20(金) 06:21:33 ID:QndWtNgU0
今の大宮に勝てると思っている時点で頭がどうかしてるとしか思えない

3−0で負け

でもTGは、
「攻撃で良い形も幾つか出来た。後は守備をしっかり修正して次につなげたい(キリッ」

125名無しさん@隔離中:2010/08/20(金) 20:25:33 ID:gw/cFAWU0
ぶっちゃけ2−0以上で負ける
早く、豚を解任して欲しい

126名無しさん@隔離中:2010/08/21(土) 21:08:35 ID:UUuwHjyI0
ベガッ太さん指揮者デブーだと・・・?!

父が鯔に入る模様
栗鼠はフィジカルの強い選手が多いので、このチョイスは正しい
またオプションとして蛙鯔も試していた
それ自体は構わないのだが、方向性だけは決めておかないと
鯔の第一前提が守備なのか攻撃なのか
チームのへそがプラプラしてんのが良くない
ウチはSBが高いポジションを取る為、CBがケアする範囲が横に広い
蛙が刺と一緒に上がったら6人で攻める事になる
Aゾーンを4人で守るのは難しいし、6人で攻めたからといって有効な攻撃も少ない
これで守備陣を叩くのは筋違いだよ
餅さん初期の頃みたく前線がバックライン迄チェイスして、それが途切れた時、守
備陣が踏ん張れないのなら話は別だがねw

ま、SHは1対1なら勝負するんだね
まともなチームならそこで仙台より1人多く構えてくる
つまり攻撃に失敗してもファーストDFが機能すれば、こちらの守備は相手より1人
多いという単純な足し算
そこから始めようじゃないかw
1-2

127名無しさん@隔離中:2010/08/21(土) 21:54:11 ID:yANUcQ860
1-2
前半1点先制(赤嶺)
後半中盤以降で2点とられる。

128名無しさん@隔離中:2010/08/21(土) 22:44:52 ID:cXKHcw/60
自分の理想のために、応援するチームをボロカスに叩くサポが集うスレはここですか?
ってか本当にサポ?

129名無しさん@隔離中:2010/08/21(土) 23:30:29 ID:c9fQwRzQ0
ちょっと何言ってるかわからない

130名無しさん@隔離中:2010/08/22(日) 15:48:57 ID:0bqrha8E0
日本語が不自由な方は先ず日本語学校で正しい文法を習ってから書き込んで下さいね。
これ、お姉さんとの約束ですよ。

131名無しさん@隔離中:2010/08/22(日) 23:49:38 ID:FsjPZyes0
ラジオ実況
零時から映像見れるんで細かい部分はその後になるが、基本的に後半戦のキーマン
は鼠だね

132名無しさん@隔離中:2010/08/23(月) 02:08:17 ID:lFxaRQTk0
さっき帰宅
鼠と斉藤さんはよかった。
鼠の縦パスに(;´Д`)ハァハァ
ただ、フェルのパスには追いついてくれよぉ。

133名無しさん@隔離中:2010/08/23(月) 07:33:35 ID:d6GN5Vfs0
本スレでは斉藤さんが良かったと言われてたけど鼠が凄かったと思う。
カウンターに繋がるパスカットって殆ど鼠だった気がする。

134名無しさん@隔離中:2010/08/23(月) 20:52:07 ID:P3ThdoUE0
避難所の爺△の使い方は間違っているが、まぁ〜アノままで良い^^

俺がラジオ実況だけで鼠がキーマンと書いたのは、鼠の試合の入り方に波があるっ
て事
この試合だけ見ればカットして散らして上がれる鯔
でも父と蛙のフォローも良かった
このパフォーマンスを安定させなければならない
身体能力以外は非常に才能のある選手だから

試合の方はコレを続けてくれれば何の文句も無い
むしろ鯔の問題に解決の目処が立った事が大きい
淳さんは「らしくなかった」なw

135名無しさん@隔離中:2010/08/23(月) 21:19:42 ID:Hp.mG/go0
>>134
天禄大先生は、ボラよりヤカンへの攻撃指示で淳さんを酷評してたな
俺もそう思った

136名無しさん@隔離中:2010/08/23(月) 22:47:52 ID:P3ThdoUE0
>>135
大先生という表現はdndkみたいでちょっとw
テの字が真っ先に指摘した事は、長いシーズンの中で必ず深刻な要素になる
彼のファーストインプレッションには常に敬意を持っているので、復活は嬉しいw
ウチのSBの守備で一番やっちゃいけないのが、飛び込んで抜かれる事
CBのフィジカルは強いがスピードに難があるからね
1〜2回危ない場面があった筈だよ
そして悪い時はクロスの圧力に負けて、斜めに走りこむ選手を捉まえられなくなる
負の循環だよ
だからどこかで止める意識を高めなければならなかった
ぶっちゃけボックスの外で抜かれたらファウルで止める覚悟が無いと
脚みたくやり方が徹底してるチームだと、高い位置で抜かれそうになれば、ディレ
イよりストップを優先する
ナイスイエローってヤツだw
そしてテグさんはそういった意識の摺りこみにルーズ
淳さんの方がレスポンスの高い指揮をする
爺の先制、蛙が2度頭で合わせたファーから斜めに走りこむプレー、爆のミドル
FWがチャンスを決め、2列目が惜しいチャンスを決め切れない
点を取れる選手が前にいるのは正しい構造だよな?w
前半中に3点入ったら試合が壊れたかも知れんのに、恐ろしく無策だった
2点で済んだのは僥倖と言えよう(キリッ
普通は守備を締めて後半始めに1点取って流れを変えに行くでしょう
まぁ、〜よりって話じゃないんだな

137後ろから金玉揉まれて、聖水浴びたい:2010/08/24(火) 11:01:54 ID:E5mVvtrA0
湘南戦は難しい戦いになる

0−0のドロー

これで解任は出来ない蟻地獄へ

138女子高生に顔面騎乗されて聖水浴びたい:2010/08/27(金) 11:49:19 ID:CKftJUpg0
実は苦手としている湘南。
ちっさんの怪我が危ぶまれるが、ここでこそ前節の勝利が本物か試される。
多分、覚醒した関口と中原がやってくれるだろう。
2−0

139ゴート:2010/08/27(金) 12:08:43 ID:v5ELd3YI0
勝て勝て勝て勝てホームだっちゃ
何気に今期を占う大一番。気を引き締めて行きたい。

2-1 獅、鷹

田原怖い。阿部吉怖い。オウン怖い。

140名無しさん@隔離中:2010/08/27(金) 14:44:32 ID:mXmkvNeM0
>>139
湘南だけにお茶が怖いんですね?

141名無しさん@隔離中:2010/08/27(金) 22:47:04 ID:bUHib1to0
行けるかどうか分らんが、取りあえずチケットは買ったw

基本的に栗鼠戦は、どれだけ攻撃の圧力を持続出来るかのプレゼンテーションだっ
たと思う。(俺はそういうサッカーの方が好きだが)
邪推だがグァムキャンプについて色々言われたんじゃねーかなーw
ダイレクトのテンポ感や、縦の圧力の持続性はキャンプ帰りの練習を彷彿させた
でも基本的にテグさんは、力任せの得点から派生する雑な失点を嫌う部分があるの
で、俺の好きな大艦巨砲主義的な戦い方はしないと予想
ここで問題になるのは、そーゆー戦い方させたら反町の方が上っぽい事w
一番分り易いパターンは消耗戦の臨界点に達した所での得点
後半ロスタイムのセットプレーからヲのフリックか、鷹のズドンで実に仙台好みの
展開を所望
相手の右サイドをネチネチ突いてとけ
1-0

142ゴートに顔面騎乗されて聖水浴びたい:2010/08/28(土) 00:29:31 ID:4jNnEauQ0
前半
0−1
後半
1−1
ではなかろうか?

143Zさんが大股開きで落下する極太黄金を食糞したい:2010/08/28(土) 06:44:39 ID:UwtT4goc0
Zさんの指摘通り厳しい試合になると思う
我慢比べて力が抜けた方が負け
今の選手たちには耐えきれる集中力があると信じたい
ポイティブにいくぜ!

2−0

ソンホ
中原

144名無しさん@隔離中:2010/08/28(土) 22:29:30 ID:L5fmTYqI0
阿部が決めると鷹も決める
最早様式美と言えよう^^
蛙も鷹も前回の湘南戦で決められなかったゴールを決めた
それで良い
まず前半は仙台の攻勢で進むが、俺個人の視点では湘南のゲーム
蛙が走って球を受け、削られる
10分。鼠が左で空いてた刺に出さず、またも蛙に縦パスを通した時は頭を抱えた
短時間で個に一気に負荷を掛けるプレーは、組織的運動量にギャップを作る
それでなくとも爺不在で攻撃の動線を読まれ易いのだ
前半次のファーを合わせられたクロスは、仙台の組織守備の課題が深刻である証明
はっきり書くけど、これは監督の責任で選手の問題じゃないよ
ちょっと前にSBの最悪例について書いたけど、第一前提の対応だけで根本が変わっ
てない
もっとシェイプしないと
問題のすり替えはもう御免だね
反町はなんか経済893を相手してるみたいで、実にストレスが溜まるw
当分顔も見たくないが、仙台が残留出来るとコイツ等も付属してくる気がするw

145Zさんが大股開きで落下する極太黄金を食糞したい:2010/08/29(日) 09:07:30 ID:l1P0CV9c0
>>144
富田は最近意識的にサイドに流さずに、無理にでも中央を通そうとするよ
多分ウチの弱点克服に懸命なんだと思う
それはそれで評価したいな

146名無しさん@隔離中:2010/08/29(日) 21:56:16 ID:yvQghWEY0
試合前のアヴァンティで、反町がどんな話をしていたかが気になるなあ。
始まってすぐユアスタに出かけちゃったのが残念。
まあ、結果的には負けフラグだったんだろうね。

>>145
富田のパスは、相当良くなってると思う。
ついでに、いい加減チャンスに決めてほしいぞw

ゴール前で無理なパスを通そうとして跳ね返されるのは何とかして欲しい。特に席。

147名無しさん@隔離中:2010/09/01(水) 21:32:55 ID:OgtjawAk0
>>145,146
俺個人の見方だが、鼠は今が叩き時
足元の技術もあるし、頭も悪くない。だけど、どこか甘え癖がある
こういう選手が伸びて来ないと
だから蛙の頭の良さを臍に据えたくなるんだろうな
でもそれじゃ最終的なチーム力には直結しない
もっとゲームを見る力を養わないと

ナビ磐田戦
親切な人のおかげで後半は見れたw
磐田のポジショニングの巧さが光った試合だった
別に下手なチームが走る事を恥とは思わんが、コンディションとやるサッカーの実
現性に難があったと思う
個人的にはダメージの大きい試合だった
2号はもう間に合わんよ
ストロングポイントとウィークポイントの差が広がる一方でしょ
素養を見る目が無いのと、馴染ませる技術が無いのの両方
使い続ければ3〜4点は取るだろうが、ソレにぶら下がったら致命傷になる

148名無しさん@隔離中:2010/09/01(水) 22:38:53 ID:I4wb7/.60
早送りで見たら、うちの下手さ加減が目立つ目立つw
ゴールキックしても、すぐ戻ってきちゃうw
悪い時のパターンだよね。
さらに、磐田はミスが無い。
うちはミスのオンパレード。
基礎的技術が違うのか?基礎的な練習に難があるのか?
「運動量を増やして、判断のスピードをあげろ」って、ほとんど根性論だぞ、テグ。
やっぱさ、攻撃前に止まっちゃダメだよ。
開幕戦は、流れるような動きから得点したこと忘れてるね。

それにしても、太田が外見樫に見えたのは秘密だ。

149名無しさん@隔離中:2010/09/01(水) 23:26:45 ID:OgtjawAk0
>>148
チーム作りには色々なやり方があるから一概には言えないけど、仙台に関して言え
ばカウンターで一番速いのは閃のロングスローからの展開
モーションが早く距離と精度も申し分ない
人数とパス共に3〜4つで形になってる
合えばを前提にしちゃいかんのだが、1〜2つの核を媒介に形を作ってるのは、J1
でも中位以下なら大差はないと思うよ
その次がショートカウンターだね
そして問題は距離の長短はあれ、一旦相手の攻勢を許す事

仮に仙台が堅守速攻を目指すのならワイドオープンは一旦封印した方が良い(メ
ディアは仙台のウリをそう言ってるが、何を見てそう言ってるのか理解に苦しむ)
そうすればサイドチェンジのリスクも許容せざるを得なくなると思う
当然ミスの許されないプレーとなるので、そういった練習になるだろうし、使わ
れる選手もそういったモノになる

150辻元:2010/09/02(木) 00:41:43 ID:c3i6ez8U0
ベガルタはねぇ、ミスのデパート言われてますけどミスの総合商社なんですよ!

151名無しさん@隔離中:2010/09/02(木) 11:38:31 ID:I1mFcxH60
ミスのエンドー・チエーンです!

152名無しさん@隔離中:2010/09/03(金) 00:06:42 ID:TmcQgPz60
盛の仲間はイマスカ?
ようすけくんは?

153名無しさん@隔離中:2010/09/03(金) 00:42:33 ID:VjkHc5/20
ナヲキが司会のサテスタには、毎日ゲストが来ます。
今週は、湘南の村松くんや山口くんが来ました。

154名無しさん@隔離中:2010/09/03(金) 09:34:49 ID:qkE9RHuk0
>>149
仙台は別に、堅守速攻は目指してないと思うんだよね
元々目指してたのは攻撃サッカーだけど、桜みたいに相手を圧倒するだけの攻撃が
できなくて、とりあえず昇格のために守備を整備してみました、みたいな
逆にメディアで堅守がウリと言われる事の方が違和感があるな
堅守という程そんなにガチガチでもないし

そして相手を圧倒するだけの攻撃がなかなか完遂できなかったのは、単に
タレント不足だったのだと、今年の新加入選手を見て実感してしまいました…
単純に良い選手掻き集めるなんて事は許されない懐事情をおもうと切なさ倍増

155ゴート:2010/09/03(金) 10:02:42 ID:SB/RInVY0
ナヲキといえば、最近気がついたことが!




柳沢慎吾に似てるかも・・・。

156ゴート:2010/09/03(金) 15:56:40 ID:SB/RInVY0
俺のゴーシキターーーーアッーー!!

157459:2010/09/03(金) 16:09:50 ID:d/MizHwg0
田中君や中田君のことも

158ゴート:2010/09/03(金) 16:51:27 ID:SB/RInVY0
何年ぶり?の仙台ダービー見たいのはマウンテン×2ですが、
日曜は欧州・・・。もとい、奥州市。

来期の進退を占うであろう本気のゴーシを見たかったなり。
残念なり。

159名無しさん@隔離中:2010/09/03(金) 17:42:05 ID:ZyzqX3/60
まあ、MCLもあるから。

160名無しさん@隔離中:2010/09/03(金) 23:56:30 ID:hxfAtDlQ0
>>154
俺も仙台と言うか、テグさんのスタイルは守備じゃないと思ってる
攻撃の引き出しは散らかってるだけだが、守備は引き出しそのものが少ない
ウチのCBは横からのハイボールには強いが、それなら相手は別のやり方をしてくる

剛上がって来たか・・
中一日でコンディションは最悪だろうが、サッカーを続けて来た意味を示して貰い
たいね
5-1

161459:2010/09/04(土) 17:29:33 ID:n0o7x0xM0
ここはお約束PK戦臭がするが
ダメージを残さないためにもすんなり勝ってほしい
4-2

162Zさんが大股開きで落下する極太黄金を食糞したい:2010/09/04(土) 18:07:16 ID:CPm5/8TE0
相手は中1日とは言え晴れの舞台に燃えてくる
うちは今までに無い布陣で当初は戸惑うはず
レベルの高低はともかく、がっぷり四つの好試合になることを期待

まぁ、平瀬と中原は格が違うでしょ

2−0

163糸色望:2010/09/04(土) 18:29:29 ID:wM93kBmo0
絶望した!剛志がベガルタ控えレベルにまったく歯が立たないほど劣化してることに絶望した!

3−0 勝利。潤潤潤。

164名無しさん@隔離中:2010/09/04(土) 18:51:44 ID:zmWjaJXU0
剛志は相変わらずのスペ体質発揮で明日でないかもよ
ところで河北のスタメン予想は糞ベスメン規定に引っ掛からないの?

165名無しさん@隔離中:2010/09/04(土) 19:00:21 ID:wM93kBmo0
要望だから。

でも、今日の練習情報では、、、
Zタン、見に行ってないの?

166名無しさん@隔離中:2010/09/04(土) 19:28:46 ID:gU/NBjMY0
忙しくて練習見てないっス

167名無しさん@隔離中:2010/09/05(日) 21:46:59 ID:LrWiVq9.0
やっちまったな。

168名無しさん@隔離中:2010/09/05(日) 22:07:44 ID:LrWiVq9.0
まぁなんだ。仙台が勝ったことには間違いないだろ。Orz

169名無しさん@隔離中:2010/09/05(日) 22:25:00 ID:rqMC/2220
ま、本スレも避難所も祭りだろうから今日は控えめにw
中一日の相手に120分で走り負けてるんじゃお話にならん罠
相手のラフプレーに対しジャッジの問題もあったと思うが、ソニーの勝ちが妥当な
内容だった
必死さで負けたって事なんだろうね
菓子と鹿は捨てて良いよ。コンディション調整からやり直せ
剛はよくやった
日を改めて誉める事にするw

170名無しさん@隔離中:2010/09/05(日) 23:04:37 ID:0l3284U60
正直、最初の予定メンバーのほうがよかっただろうね。
隔離本スレで28がここまで使えないとは思わなかったと書かれてるが、まあ、それは練習見に行ってる者には
わかってたことで。
格下相手には通用しても、練習でぶっちぎることなんか、見たことないし。
やっぱりソニーには通用しなかったか、という感じ。

しかし、金曜に炎天下120分試合した上に、今日も落ちないフィジカル。
悪魔は田端さんに教え乞うて来い。
テグも、能力が劣るものによる攻撃、守備について学んで来い。

ソニーがたくさんのヒントを持っている。
うちにはいろいろアドバイスをくれるはずだ。

まあなんだ。今日はソニーの完勝だ。
とりあえず、28と麻生は交換してもらおう。
2年前の練習試合のときより差がついてるぞ。

171名無しさん@隔離中:2010/09/05(日) 23:29:32 ID:rqMC/2220
>>170
確かに翔は駄目だったね
特に夢との連係が酷かった
勝手に中に絞って右サイドで相手に1対2作ったり、スローインで受ける構えが出来
てなかったり
夢のスローインが襟に行く原因の大半は翔だよ
トラップも出来ないのに、裏や中のスペースに走ってダイレクトプレー要求するの
は違うんじゃないかと
ただね。鷹にサイドからのクロスで、プレーをシンプルにさせるのと同様に、翔も
現時点ではプレーをシンプルにさせるべきだったと思う
MCLや練習試合では、サイドライン沿いのプレーでオフェンスラインを押し上げるプ
レーが光っていたのに、そういうのが殆ど無かったよ
多分タイミングの指導とかしてないんじゃね?
2号の使い方とか見てもそう思うよ

172名無しさん@隔離中:2010/09/05(日) 23:57:09 ID:rqMC/2220
そうそう。爆のキムチってラフプレーと侮辱の累積じゃないのか?
遠目に見て両手で双眼鏡ポーズしたんで、「お前、目玉ついてんのかよ?」くら
いは言ったと思うがw
これからは刺がヘバッたらお前がSBなw

173名無しさん@隔離中:2010/09/06(月) 23:54:26 ID:8ymp4j0c0
明日には切り替えないといけないので、今のうちに反省をしてみる
まずナビスコ及び鹿戦に向け、刺を120分使った事が戦略的に良くなかった
これで磐田戦は菌と狂で行くしかないだろう
相変わらず連係の儘ならない2号を鷹に代えたのは順当として、前半消えまくりの
翔を右SBにし、夢を左SB。つまり持久力に不安が定説の刺を鼠に代え、感を一列上
げるというプランは無かったかな?
練習見てる奴なら解るだろうが、コレがスタンダードなサブの構え
ヲはパスミス以前に走れなく、パスカットすら出来てなかったので、ココを代えて
も良かったが鼠とのコンビならやりくりは出来ただろうし、何より香車タイプの太
を使うなら3列目から散らさせた方が良いだろ
基本的にこの日の翔を擁護する気はないが、テグさんがやった事は半分死刑宣告
使える奴と使えない奴をはっきりさせただけ
誰が翔に蛙の代わりを望んだだろう?
負けても90分で白黒つけるべきだったね
ソニーは何処まで運動量が続くかという奮闘振りだったが、サイドからのクロスは
高低を使い分け、仙台のCB頼みの守備を突くモノだった
但し守備はハイボールに弱く、点を決められなかったのは仙台のミスだと思うよ
大瀧や麻生はプレーの質が高く、決してルーズな対応をして良い相手じゃなかった
が、ウチは遠藤や憲剛にも自由にプレーさせるチームなので余り批判してはいけな
いw
剛は少しスピードが落ちたかも知れんが、駆け引きに必要なフィジカルは備わって
来たね
元々シュート技術は高い選手だが、自分の身を守る強さに難があり、在籍時はその
部分での成長が足りなかった
失った時間は戻って来ないが、今一度チャンスを与えて欲しい選手ではある
ま、テグさんじゃ無理だろうけどw

174名無しさん@隔離中:2010/09/07(火) 01:21:24 ID:s232hgBU0
俺も見てて、とっとといつものサブの構成に戻せ!と思った。
なんたって、Aチームを凌駕することが多い程はまることがあるわけだしね。

しかし、ほかのチームがベストメンバー規定なんか無視してくるとはねえ。
ほんと、うちは馬鹿正直だよね。
おかげでバランス崩して負けるし。

175名無しさん@隔離中:2010/09/07(火) 02:19:15 ID:pC98a3Ms0
まぁそれは一応、名指しで注意されたことあるチームだから。

176名無しさん@隔離中:2010/09/07(火) 09:05:15 ID:K21aVLO60
ゼルビアは日曜が初戦だったので、中一日チームに負けたのはうちだけかよ  orz

177名無しさん@隔離中:2010/09/07(火) 18:11:19 ID:ne3cC1bg0
久々に練習場行ったが、芝の状態が酷いね
3年位前に2週間程使用禁止になった時より悪い
練習の方は仙台かpで来仙してたブラジル代表を見てたのでなんともw
190cmで黒髪の黄色人種は居なかった。残念w
明日の面子はかなり無理のある使い方する模様
色んなツケが回って来てる状況だね
J1残留こそ最優先事項
監督3年。選手10年。サポ一生
1-0

178名無しさん@隔離中:2010/09/08(水) 22:15:16 ID:M7JTsjzo0
ジャスティス泡吹きながら走ってたね(^^)気のせいかもかも
磐田、ウチ相手にちょっとファウル大杉
仙台のFKは怖くない(キリッ ってヤツすか?
おかげでゲームプラン狂ったよw
鹿戦も捨てて猿に備えましょう
今はチームをトップフォームに戻すのが最優先
○○さん。2〜3週間入院しててくんねーかなーw

179名無しさん@隔離中:2010/09/09(木) 01:02:39 ID:ivRrfqTc0
ジャスティスは、自分のジャスティスさに酔ってるんじゃないのか?
サンデル教授の白熱授業でも受けてきて欲しい。

それにしても、決定力がないなあ、、、
上手いチームなら、何点とったかわからないぞ。
まあ、その場合、磐田も守備の仕方を変えてくれくるだろうけど。

ジウシーニョのいい加減なパスに、相当助かったと感じた自由席南の秋の夜。

180名無しさん@隔離中:2010/09/09(木) 01:39:17 ID:ivRrfqTc0
富田の積極性は良かったね。

せっかくだから、あれは決めてくれ  orz

181名無しさん@隔離中:2010/09/09(木) 22:07:42 ID:nokgdMUE0
シンゴのミドルも惜しかったし、
さらにクロスに頭から突っ込んでいったシーンにwktkしました。





それでも、一部の野次オヤジがシンゴに野次を・・・
中央突破のチャレンジしたパスをカットされたシーンなんかで怒ってた・・・
不用意なパスをカットされたわけじゃないのにそんな理不尽な・・・

182名無しさん@隔離中:2010/09/09(木) 23:26:44 ID:ivRrfqTc0
仙台カップの日本・フランス戦を見た。

フランスがU−18であることを考慮しても、日本は体格差をハンデとせずに、結構戦えてた。
個人能力も展開も、フランスの方が上。
足が長い長いw

でも、なぜか日本が戦えてる。
去年もフランスに勝ってるけど、多分に贔屓されてるかのような勝ち方だったが、今回はしっかり勝ってる。
余分なことができないシンプルさが、自分ができることに転化し、うまく働いた、という感じかな。

日本で目を引いたのは新潟の酒井。
南アにサポートで行ってきた選手ということで気にして見たら、気にする必要もなく攻撃的にからむからむ。
登録はDFだろ!と突っ込むまでもなく、3トップの左側。
1点目はビューティフルだった。
うちらとの試合の時は意識しなかったけど、このレベルだとダントツだね。

まあ、去年の日本より強いわ。去年は続くアジアカップまで、ずっと連敗だったし。
一応、去年からの延長のチームのはずなのに、選手がガラッと違う。
タレントが増えたね。頑張って、まずはユースWCを決めて欲しい。

一方フランスは、右サイドの佐賀敬太がお気に入り。
日本人ということにして、無理やりうちに連れてこよう!

183名無しさん@隔離中:2010/09/09(木) 23:29:03 ID:ivRrfqTc0
>>181
多少のミスはあったものの、昨日の富田を野次れるのは、心にナメクジを飼ってる糞野郎なおじ様でしょう。

184Zさんが大股開きで落下する極太黄金を食糞したい:2010/09/11(土) 07:16:33 ID:7uj2OyJc0
真の強者に対して真価が問われる戦い
弱者のたたかいに徹すれば

0−1で勝ち

もアリエール

185名無しさん@隔離中:2010/09/11(土) 11:08:45 ID:ayxxAJEs0
1−1のスコアレスドローだ!!

186名無しさん@隔離中:2010/09/11(土) 22:18:46 ID:kIR5j47A0
まあね、、、順当な結果でしょうね。
ハンド見逃しは腹立つけど。
シュート26本打たれて、失点があのナカタコのだけって、よく守ったよ。

でも、攻撃できないねえ。
鹿島の上手さを見習えよ。

187名無しさん@隔離中:2010/09/18(土) 23:25:46 ID:cAGhGBLs0
むーす。久しぶりw
鹿戦はTV放送見逃したんで反省は無しなw
悪いけど、ここ迄段取りに失敗した試合で反省しても意味ねーし
んで猿戦なんだが、どうも選手の戻りが悪いみたいね
まぁー借り物の選手や助っ人に過度の忠誠心を求めても仕方ないし、自前の選手を
育てて来なかったツケが来ただけの話なんで
取りあえず今回はサイド攻撃に焦点を当ててみる
基本的にSHの能力で負けてるとは全く思わないが、チーム戦術としてのクロスへの
執着は違う
後はサイドを構成するバランスかな?
基本的左サイドからの派生になるのだが、ここに修正点があるんじゃないかと思う
刺や蛙に問題があるのではなく、どちらかと言えば受け手の問題
ウチでサイドからのクロスに強いFWといったら鷹になるのだが、鷹自身この2択に
対し動きなおしのプレーが緩慢で、しかもクロッサーを見てない事もしばしばw
2号が来た時はいよいよお役御免かと思ったが、2号は日本のサッカーとチーム戦術
に馴染めずイマイチ
こうなるとやはり鷹の滞空時間の長さは必要になる
湘南はJ1でも下位の戦力だが、取り分けジャーンが居ないと高さに滅法弱い
ハイボールになると鷹が跳んだ時に溜めてるんで、クロスの質と意思の疎通が出来
ていれば競り勝つ確率は高かった
つか日本人CBでまともに鷹より先に跳んで高いところに触れるヤツはそうはいない
清水の平岡だって決して弱い選手じゃないが、自分が打点に到達するタイミングで
跳んだら鷹が上にいたという事
こういった明確な能力の対策は難しくない
要は外さなきゃ良いだけ
つか仙台のサイド守備の甘さの根幹もCBコレに縋ってるワケだし
だからCBの能力の問題に持ってきたくなかった
もう一つは右サイドつ〜か、右SB
仙台の右SB構成要員は菌と狂の二人で特長ははっきりしている
スピードは菌が上でハーフウェイラインに入った辺りで張り、攻め残りが多い
狂は数的不利になりそうな状況で無理はせずバランスを取れる
攻撃で言うなら菌は左サイドの密集から出た球を狙い、狂はパスワークを主体とし
たシンプルなカウンターで持ち味を発揮する
守備で言うなら菌はS的な守備をし、狂はM的な守備をする
敢えて言うなら猿の方がサイド突破は愚直だが重厚で回数を見込める
仙台はアイコンタクト等を主体としたフィニッシュで終わるやり方を磨かないと
個人的にはCゾーンから4〜5m入った所で鷹と飛び込んだ菌の射線が合う印象
蛙のクロスは信頼出来るし、刺は球が抜けると大体ここ等辺かな?w
兎に角シュートで終わる形を見せて、そこから90分の中でのバリエーションの話に
なると思う
試合はこぼれ球っぽいのを鯔のどちらかが決めての1-0
つ〜か何度猿にコレやられてると思ってんの?w

188奇策士とがめ:2010/09/19(日) 00:11:33 ID:Hpwn/SbE0
テグは私の髪がお気に入りなんだろ?
いいぞ触ってても。

小林監督は、テグの攻撃を熟知しておるからな。
そこでだ、技の組み合わせを変えてみたらどうじゃ?
中原のクロスに、パックンとキンが突っ込む。
それだけで、小林監督は混乱するであろう。

無駄だ?じゃ、全組み合わせ考えろ!
2−1勝利。チェリオ!

189名無しさん@隔離中:2010/09/19(日) 08:15:57 ID:PBGD5uro0
ダービーなんだから勝って!

1−0

190名無しさん@隔離中:2010/09/19(日) 09:01:07 ID:cQ8.Pzao0
中原が足で決める。1−0

191459:2010/09/19(日) 09:17:36 ID:yrcwBI/s0
中原が手で決める。1-0

192ゴート:2010/09/19(日) 10:09:46 ID:7t4eSRjQ0
中原が額で決める

2-0

193名無しさん@隔離中:2010/09/19(日) 11:11:13 ID:j7riww9w0
イケメンFW対決
ネタ系GK対決

1-1の泥

194名無しさん@隔離中:2010/09/19(日) 17:19:30 ID:hmsyyJ5s0
V観戦
まず序盤は猿のペース。仙台がコンパクトに行くとラインを下げ、上がったウチの
最終ラインに放り込む
10分位で落ち着くかな?と思ってたが、攻勢が止まらない。強い
数分後、菌がサイドに押し込まれた所をシンプルにクリア
W杯の時にも書いたが、こうした縦のポゼッションでクリアするプレーは、攻守の
関係を明確にする
やはりサイドの力勝負では猿には勝てない
しかし仙台はコレで楽になった
仙台がパスサッカーを目指す姿勢は正しいと思うが、自分達のやり方に固執出来る
程強いチームではない
タッチラインを超えた球に敵が関与する事は出来ないのだ
攻め残りの中、猿の左サイドの中間にスペースが出来始める
蛙のFKは見事な王手飛車取り
セットプレーでニアサイドを抜かれるのはGKにとって恥以外の何物でも無いが、も
う50cmニアに寄るのは難しい
しかしここで慌てないのが小林の凄いところ
多分先制されても選手が大きくブロックを崩さない様、指導を徹底してるのだろう
この日のウチの2topは早くはないが、それでも大きく裏を取られる場面は無い
それでいて何度かチャンスを作ってくる
こうなると試合が動くタイミングは限られてくる
序盤と終盤と、選手交代の時
ここで小林は前田に代えて園田
なる程昨年天皇杯脚戦の捨てっぷりと、負けても攻勢に走らないのは師匠の受け売
りかw
負けてても中盤に兄を入れたのも納得
そんな中、次が田代に外される。一回死んだなw
交代枠の使い方はやはり後手の印象があるが、カウンターから蛙が汝級のゴール
これで勝負あり
2ゴール共、猿の守備組織の圏内を超えていた
ヲをアンカーに据えると仙台の攻勢の守備はワンランク上がる
このシチュエーションで攻める必要は無いので、パスミスする確率も減るワケだw
残り2分強なら兄も十分稼動圏内
最後のシュートは捲けなかったw
これで決して選手層の問題でない事がはっきりしたと思う

スタジアムで見る事は叶わなかったが、J1のダービーでの完勝を見る事が出来て満
足だ
監督がきちんとしたゲームプランを持って指導を行えば、J1残留は十分に可能性が
ある筈
俺もそろそろ一歩引いた位置から戦評させて貰うよ

195名無しさん@隔離中:2010/09/19(日) 22:22:41 ID:Hpwn/SbE0
山形って、ここ10試合で4点しかとってないのな。
11試合前がうちとの試合w
この決定力の無さはヤバイんじゃないか?
失点は8で、1−0勝利が3試合と、0−0引き分けが2試合。

同じ10試合、うちは14得点してる。14失点だけどw
で、勝ち点は同じ。
出入が大きいサッカーか?

どっちがいいんだろ?
点取れる方がいいんじゃないかと。

磐田は13得点16失点。
大宮は11得点13失点。
FC東京は8得点15失点。
神戸は7得点14失点。
京都は7得点17失点。
湘南は12得点31失点。

下位では最も点とってる。あの攻撃陣でw
失点コントロールできれば、10位ちょいくらいになれるんではなかろうか?
攻撃的には、太田、フェル復帰で強固になると信じたいし。

他のチーム見ても、10試合で一桁得点は、山形、FC東京、神戸、京都のみ。
最大は清水の21点。
この、得点力がないチームで、下位争い突入して欲しい。

196名無しさん@隔離中:2010/09/20(月) 00:17:35 ID:Hf04POP20
カクテヒがハンドなら、洗い場は悪質なハンドだよなあ。

197名無しさん@隔離中:2010/09/20(月) 00:55:06 ID:pyS4tP3w0
イエローでPKだったらしょうがないのだが、レッドになるかなぁ?
まぁ京都に浮上されても困るので引き分けでオーライだなw

198名無しさん@隔離中:2010/09/24(金) 21:00:24 ID:RszGNdgU0
サカマガ読んだよw
本当におかしいのは相手の桂馬が取られていないのに、桂馬が元の動線上にない事
。桂馬の取り合いになったとして、相手が元の位置に桂馬を置くというのはちょっ
とw
つか、両者共王が全く動いてねぇw
角はソレ等をカモフラージュする為の「釣り」と認識したが諸兄らは如何に?^^
内容についてだが、勝ち点3を取りに行く意識を強めたのは好材料
その方向性が堅守速攻にあるのかは疑問だが
大まかに分けて堅守である理由は2つ
前線からのプレスを媒介とした全員守備か引き篭り
獅はよく走る選手だが、相方が樫以外だと組織としての守備力は落ちるし、そもそ
も樫は怪我で放牧中
引き篭りに関しては先日のタソで三長老が語った様に、J1では個の能力でやられる
可能性が高い
結果として何処で球を奪うかの話になるのだが、やはり鯔の位置になると思うよ
CB迄押し込まれると、というかパスを繋ぐ回数とミスの回数が比例するのは純粋な
戦力差なんで、ココを何とかするのが監督の仕事になるワケだ
やはり攻撃的な守備の出来る鯔が固まらないと
その為にも鼠がワンランク成長しないと
CBがスーパーなら蛙鯔以前に兄で何とかなった筈
今後テグさんが蛙を鯔に据えるとしたら、それはアンカーとCBの三角形が通用する
と判断したか、泣きながら掛かって行く状況になったかのどちらかだと思う
逆に純粋な攻撃力に関しては余り心配していない
基本的にFWとは点を取る為の核であるのだが、今年の強化は余り物以外はハズレを
引いている
コレは逆説的な言い方だが、大明神時代の○不在に似ている
核が無いのにバイタルに飛び込む選手を充てにするのも何だが、現実的には通用し
ている
その最たるモノがシステム梁
上位カテゴリーを甘く見るのは危険だが、それでも日本人同士の戦いなら、ゴール
マウスに近い選手を捨てられないんだろうね
飛び込む嗅覚とダイレクトに打つ技術が非常に高く、それ故になるべく前に置きた
い選手。長い距離を走らせれば精度が落ちる事は、ちょっとサッカー見てる奴なら
誰でも知ってる
それとも蛙を右SBにでもしてみようか?w
最後にテグさんについてだが、今年3月頃の「りらく」だか「一個人」にインタブー
が載っていた
サッカー誌ってのは所詮サッカーを媒介に、勝てば官軍の紙面作りになるので言葉
の脚色の度合いが不明確
一般紙の方が断片的でも、その人の人柄が見えるんじゃないかと思って買った
棚が散らかってて見つからなかったが、曰く「俺は言葉にすれば自分のモノになる
と思っている」こんな感じw
多少バイアスが掛かってたにせよ、この発言はテグさんのビッグマウスを端的に現
していると思う
好意的に見れば言霊を信じてる人。否定的に見れば・・・
今回のサカマガのインタブーにあったテグさんの本当のプランに偽りは無いと思う
そしてソレを証明出来るのは最終的な結果しかない
あまり好きなタイプじゃないが、頑張れよとw
0-5蛙獅菌鷹鼠
相手ドコだっけ?w

199エイジ:2010/09/24(金) 22:43:00 ID:of1AvYmY0
手を伸ばせば助けられるチームがあるのに、黙って見過ごすようなことは、俺にはできない!

0−1勝利  リャン


テグさんの桂馬は、Fの軍人将棋ミサイル説に一票。

200ぬこの小陰唇と肛門括約筋をペロペロ舐めたい:2010/09/25(土) 06:03:28 ID:.DdZfePQ0
普通に負けるだろ
赤嶺?
過大評価しすぎw

3−0

で負け

201名無しさん@隔離中:2010/09/25(土) 09:41:20 ID:EFAZVV2o0
  0−0
   〜   かな?

202名無しさん@隔離中:2010/09/26(日) 10:51:29 ID:O5pOO19k0
                 勝点 差  得 失
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○○△
*1 魚虎 ○●○○○△○ 16 +06 14 08
*2 脚阪 ○△●○○○○ 16 +05 14 09
*3 磐田 △○○●○○○ 16 +03 11 08
*4 桜阪 ○○○○△●△ 14 +06 11 05
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○○●
*5 横鞠 ○●○○○△● 13 +05 11 06
*6 仙台 ●△○○●○○ 13 +04 10 06
*7 浦和 ●△○△○△○ 12 +04 11 07
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○△△
*8 鹿島 △△●△○○△ 10 +03 08 05
*9 大宮 △○●●○●○ 10 -03 06 09
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○△●
10 川崎 ○○●●●○● 09 +05 15 10
11 広島 ●●○○△△△ 09 +00 08 08
12 山形 ○○△●●●△ 08 -02 04 06
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○●●
13 新潟 ●○○●●△● 07 -01 10 11
14 京都 ●△●●○△● 05 -01 07 08
15 神戸 △●△△●△△ 05 -04 03 07
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−△△●
16 清水 ●●●○●△● 04 -10 07 17
17 湘南 △△●●●●△ 03 -10 08 18
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−△●●
18 東瓦 △●●△●●● 02 -08 03 11

203名無しさん@隔離中:2010/09/26(日) 11:57:03 ID:VvzlWfRY0
次の名古屋戦はこの前のガンバ戦のように攻めにいくような気がする
前目の選手の息抜きとか
天皇杯で格上の相手に真っ向勝負する機会がないとかいろいろと
展開次第では当然勝ちにいくだろうけど

そんな次節のことより反省会を

204名無しさん@隔離中:2010/09/26(日) 16:33:18 ID:1YbWx42E0
ラジオ後ビデオ観戦
やはりダービーでの勝ちは大きかった
今回は追い越し禁止をかなり徹底してたので、前4人の純粋な攻撃力が問われる
SHの献身が足りなければプランは成り立たなかっただろう
仙台のSHはほぼトップフォームになったと思う
そこで早めにヲを入れて守備固めをしたのは良い采配だった
4-1-4-1との事だが、基本構想は3鯔からの派生
引いた状態から詰めに行くのは父と鼠。ヲはどちらかと言うと独自の判断でカット
に行く感じで良いチェイスをしてた
遊兵を作らない巧さ
アンカーを置くケースでは、やはりヲの能力に依存してるので、まだ状況を限定し
たシステムになると思う(特に勝ってる場面)
閃のロングスローから蛙のシュート迄の流れは本当に早かった
長い距離を走って敵味方が混戦になる直前のタイミング。プレスを掛けにくく相手
GKの目が切られ易い状況でのシュート
これが堅守速攻。相手攻撃の期待値が高い時程、効果を発揮する
後は刺が良かったね。非常事態のCBはコイツで良いと思うw
嫌いなヘディングもこなしてたし、横からの球の合わせ方もまずまず
そして基本的にコイツは瞬発力が高い
まぁ〜精神的クイックネスは微妙だし何より嫌がるだろうから、やる時は無茶振り
という事でw
柏原はフィジカルコンタクトでファウルを取らない傾向がある
バイタルでのファウルを結構流して貰ってラッキー^^
ま、ジャッジこそ水物なんでw
ウチの得点は良いプレーの連鎖が生んだモノ
日ごろセットプレーにお世話になってはいるが、止まったボールで1点ってのは割
が合わないモノだよw

205名無しさん@隔離中:2010/09/26(日) 17:04:24 ID:1YbWx42E0
>>203
強い相手に戦略で勝ったんだから、反省は無しでしょw
それにもう、そんな時期じゃないし

MCLを少しだけ見た
面子は塾2翔感兄ヲ狂細襟夢GKはどっちか忘れた
後半はCBに練習生を入れ、細右SBで狂と島の2鯔、前線も2人入れ替わってた
俺が見たのは前半終了間際の翔と塾がPK貰って自ら決めた得点だけ
後半も少し見たが、相手が大してフィジカル強くないのに突っかかって来て、何か
嫌なモノを見そうな気がしたので帰ったw
多分高校生位だと思うが、この年代は大人の様なシュートは打てても、まだ身体が
出来上がっていないので、例えば正面衝突すると深刻な怪我になる恐れがある
人間的攻撃力と防御力のバランスが悪い素材が多い
ウチのユース上がりもそうだった

206名無しさん@隔離中:2010/09/26(日) 23:58:02 ID:VvzlWfRY0
前半ディフェンディングサードで回されたとき
サイドにボールを戻されるたびに中の守る人数が減っていってたのが危なかった

後半システム-ヲにしてからは中も外も足りていた
この時ワントップに求められるのは一人でドリブルで持ち込みシュートで終わること
その適任者の一番手は俺たちのゴーシだと思うけど、今居るなかでは太田かな?

207名無しさん@隔離中:2010/09/28(火) 19:41:26 ID:69cbgMYY0
>>206
前半の鞠はアングルの使い方が上手かった
引いた仙台をワイドに囲んで崩す姿勢は、仙台が本来やりたかった事だと思う
多分型の練習は習熟してるんだろうね
ただそういったやり方を探求する仙台に対し、今回は紙一重の強さが足りなかった
我々もJ2時代、「んじゃ誰が点取るの?」で随分ストレスを溜めたモンだw
後半の4-1-4-1だが、個人的にはワーと攻めてワーと下がるシステムって感じ
でも仙台は前4枚のセンターに鯔を配置して、3鯔の逆三角形を作り攻勢の守備に出

CBとアンカーの三角形を合わせると、砂時計の様なセンター守備になるので、チェ
ックに行った1人が外されても、縦の球に対し人不足はなくなる
パスワークで崩そうとする相手から見れば、球を回させられた感じがするかもな
鯱戦の予行演習として見れば、カットすると一気に運べるので、釣男の攻め上がり
に対し良い牽制にはなるかも知れん(そんなに甘くはないだろうが)
SHに要求される運動量は莫大だがなw
後は4-1-4-1になる直前、家が10m程持ち上がって鷹にロングボールを入れてた
安易に蹴らず2〜3秒時間を作ってセーフティプレーをする。これで味方が落ち着く
前回の鞠ならプレスが掛かっただろうが〜
多分鞠の攻撃の行動線が途切れた事がピッチに現れたんだと思う
そこで更に守備が厚くなったw
4-1-4-1の問題はやはりアンカーの部分で、CHは感兄菌でも大丈夫じゃないかと
逆に言えば現アンカー候補は鼠か父になる
後は人を使いきれない危険性。ウチのFWとOHが人余りになってしまう
ま、ナイスオプションなのは間違いないので、どう崩すか考えようぜw

208名無しさん@隔離中:2010/09/29(水) 23:12:54 ID:5MAxCGHk0
相変わらずZうぜー

209名無しさん@隔離中:2010/09/29(水) 23:56:10 ID:xdlXotfs0
ここは、Zタンのスレですから。

210名無しさん@隔離中:2010/09/30(木) 10:44:47 ID:XS/uPKHA0
Zさんは相手に読解力を求めるオナニー文章を改めて
平易かつ明快な文章を書けば評価されると思うよ
自分だけの思いこみをぶつけるんじゃなくて、
もっと客観性を持った書き方でないと

211名無しさん@隔離中:2010/09/30(木) 11:59:13 ID:f8DXEMPs0
わざと難解にしてるんじゃないの?
もう右手は飽きて、左手すら卒業し、もう畳レベル・・・・w

冗談はさておき、難しい表現が好きっぽい人ではある。

212名無しさん@隔離中:2010/09/30(木) 18:24:18 ID:e/lxJ2KE0
私的には非常に好きな文章

213名無しさん@隔離中:2010/09/30(木) 21:44:33 ID:j5qKD1Zo0
何か暗号が隠されてるに違いないと信じ、なんども読み直してるお。

214名無しさん@隔離中:2010/09/30(木) 23:45:58 ID:AhdooMHs0
爆代表選出おめ
伊達に監督代えて無い事、証明してやってくれw

215名無しさん@隔離中:2010/10/02(土) 07:15:06 ID:EtdiQL8M0
ここは願望スレではなく予想スレ

願望なら1−1のスコアレスドローだが
予想は

4−0

の完封負け
こんなもんだろ

216名無しさん@隔離中:2010/10/02(土) 09:14:57 ID:HK/wpq06O
トイレから携帯。0ー0ケガ無く無事に帰って来ればよい

217ゴート:2010/10/02(土) 10:18:00 ID:1G3VDcj.0
あえて言おう。0-1であると!

しかも席のゴールw
こんなドラマみたいな展開あるわけ無い
と思っているそこの m9(^∀^)

私も言ってみただけですw

218アンク:2010/10/02(土) 12:23:00 ID:nXLAjvrA0
いい加減理解しろ。
仙台は上位チームの食い物にされていればいんだ!

2−1 負け

219459:2010/10/02(土) 15:49:42 ID:tTL/9hAg0
3-3

強いのか弱いのか分からない内容

220アンク:2010/10/02(土) 17:53:30 ID:nXLAjvrA0
人間って面白いな。
まあ、こんなもんだろ。

221名無しさん@隔離中:2010/10/03(日) 09:41:21 ID:NjB3JOBY0
首位相手に1−2で負け
スコアだけ見れば惜敗だが内容が酷い
采配ミス
チームの意思統一の無さ
メンタル面の弱さ

降格もやむなしだね

222名無しさん@隔離中:2010/10/08(金) 22:22:13 ID:9kgCttcw0
チームの中で爆の守備だけが異質だったね

223鴻上光生:2010/10/15(金) 19:27:48 ID:xSOxVFGo0
よろしい!ハッピーバースデー!
交渉成立だ!
2−0勝利。

224会津白虎隊はうんこまみれ:2010/10/16(土) 06:40:51 ID:x7qgFx9.0
調子を取り戻したFC東京
シンプルに縦に速い攻撃でゴールに向かう姿はザックジャパンと被る
仙台はドンビキ岡田サッカー

0−3で屈辱の敗戦
ここで解任だ!

225ゴート:2010/10/16(土) 10:17:16 ID:uaGQvdqo0
今日は、鷹と襟がキムチもらっちゃう悪夢で目覚めたので

1-0 席

226名無しさん@隔離中:2010/10/16(土) 11:42:19 ID:a1Y6pk.U0
1-1のスコアレスドローと見た

227名無しさん@隔離中:2010/10/16(土) 12:31:25 ID:qg8bhsn60
1−1のスコアレスドローって、もともとどこの誰が言い出したんだろうね?
ヒゲも言うよな。

228ゴート:2010/10/16(土) 12:55:20 ID:uaGQvdqo0
髭が最初だと思ってましたが・・・

229名無しさん@隔離中:2010/10/16(土) 12:56:21 ID:A1i5HQpw0
背尿さんが最初かと思ってました。

230名無しさん@隔離中:2010/10/16(土) 14:18:35 ID:qg8bhsn60
さっそく、気をつけなきゃいけないやつに、、、orz

231名無しさん@隔離中:2010/10/16(土) 16:30:27 ID:qg8bhsn60
誰がシナリオ書いてるんだ?
大黒、リャン、平山、襟、フェルって、できすぎ。

232名無しさん@隔離中:2010/10/16(土) 21:46:42 ID:dQTDbTlo0
後半途中からラジオ実況というか電話実況+得点シーンのみ
リーグ戦に関しては最早書く事は無いので、ここ最近の雑感を
前節4-1-4-1に於ける失点の原因はヒューマンエラー
技術的な問題以前に経験のある選手が数的不利を作った事が残念
別に無理攻め必要性は無かったワケだし
ロジカルでない理由を一つ挙げるなら、蛙のシュートが釣男に当たって入った事
このシステムの課題は鯔をOHに押し上げてSHとSBの動線を塞いだ状態で、誰がゲー
ムコントロールするかだと思う
今日の試合でも見られたが、高いレベルのGKを1対1で仕留めるのは案外難しい
シュートタイミングを見計らって一歩出た時、シューターとゴールマウスを結ぶ直
線的なコースは殆ど切られている
そういったポジショニングと反応を兼ね備えているのがスーパーなGK
んじゃどうやって1対1を決めるかについて幾つか
キックフェイントを別にすると、運任せにはなるが一番堅いのが敵を使う事w
振り脚の早さが結果に繋がる。遅い奴は相手DFに詰められる
シューターとゴールマウスを結ぶ直線の外から回して入れる。これは汝が巧かった
テクニックの話だが、練習で汝がボックスの中から直線の15cm位外から回すのを
見た。一歩飛び出したGKが通常より15cmニアに寄ったらファーはがら空きになる
後はダイレクトで打てる感覚で、これが爺にあたると思う
俺も数回しか見てないが、斜めに入ってくる球に対して歩幅が殆ど変わらないのに 
、ダイレクトでシュートが打てる
素人目線の感覚で言うと、球を呼び込む感覚が尋常じゃないんだと思う
大抵はシュートに合わせ歩幅を小さくして合わせに行くからね
ブラジル人は全体練習では余り本気を出さないが、居残り練を見てると偶にこんな
モンが見れる。個人的にJの標準的なFWは余り真似しない方が良いと思う
日韓戦の遠藤は良かったな
前半コンパクトなブロックのぶつかり合いの中、味方を追い越させるタメとパスの質
勤勉なJのサッカーでは崩しの手本となるプレーだった

233鴻上光生:2010/10/16(土) 21:48:43 ID:wAUPLwLU0
総得点の6割をもらおう!

234名無しさん@隔離中:2010/10/16(土) 21:54:38 ID:wAUPLwLU0
>>232
Zタンをもって素人目線と言われるとw

235名無しさん@隔離中:2010/10/17(日) 22:10:31 ID:asPr2dHY0
セカンドステージ順位表

1  名古 ○●○○○△○○●勝点19得17失13差  4     
2 脚大 ○△●○○○○●○勝点19得20失12差  8  
3 浦和 ●△○△○△○○○勝点18得15失8 差  7    
4 磐田 △○○●○○○△△勝点18得12失9 差  3    
5 横鞠 ○●○○○△●△○勝点17得12失6 差  6     
6 桜大 ○○○○△●△○●勝点17得13失8 差  5  
7  仙台 ●△○○●○○●○勝点16得14失10差  4 
8  川崎 ○○●●●○●○○勝点15得21失10差 11 
9  広島 ●●○○△△△○△勝点13得12失9 差  3 
10 鹿島 △△●△○○△△△勝点12得10失7 差  3   
11 山形 ○○△●●●△○●勝点11得 6失9 差 -3  
12 新潟 ●○○●●△●●○勝点10得15失14差  1  
13 大宮 △○●●○●○●●勝点10得 8失16差 -8 
14 京都 ●△●●○△●●△勝点6 得 8失12差 -4  
15 清水 ●●●○●△●△△勝点6 得 9失19差-10
16 東京 △●●△●●●○●勝点5 得 8失14差 -6  
17 神戸 △●△△●△△●●勝点5 得 3失12差 -9 
18 湘南 △△●●●●△●△勝点4 得 9失22差-13

236名無しさん@隔離中:2010/10/17(日) 22:33:10 ID:asPr2dHY0
京都、清水、東京は後半まだ1勝。
神戸、湘南は勝ちなしか。
とりあえず、気を抜かずにがんばろう。
東京、神戸が去年の大分みたいな大復活しないとも限らないからねえ。
大分は、最後の8試合で16勝ち点稼いでるんだよね。
最後の10試合で20。すごいね。負けなしだよ。

237名無しさん@隔離中:2010/10/23(土) 00:32:46 ID:FUmHUu2I0
0−1勝利

上位チームには、このパターン以外では勝てない。

238名無しさん@隔離中:2010/10/23(土) 02:51:14 ID:m4rjj/5g0
難しい試合になるだろう

1−2
ちっさん


ねぇなw

239会津白虎隊はうんこまみれ:2010/10/23(土) 06:55:55 ID:yDHu4XCE0
3−0


アドリアーノ
アドリアーノ

240名無しさん@隔離中:2010/10/23(土) 19:27:19 ID:qLYQlRgQ0
スコアレスドロー。
まあ、上出来でしょ。
打たれまくったのを、よくぞ耐え切った。

241名無しさん@隔離中:2010/10/23(土) 20:12:44 ID:uGZRVJRk0
確かに
大先生とか長文君とか
重箱の隅を突いて何が楽しいんだろう

242名無しさん@隔離中:2010/10/23(土) 20:19:34 ID:FUmHUu2I0
思う存分、好きなことを語るのが面白いわけで。楽しいわけで。
お前も、心の内を語ってみろよ。
うざがったりしないからさ。

243名無しさん@隔離中:2010/10/23(土) 20:36:55 ID:uGZRVJRk0
>>242
こんな場末に心の内を書くのは君だけだよ

244名無しさん@隔離中:2010/10/23(土) 21:25:55 ID:ci2q49NQ0
「まだ無敗の金鳥スタで」はフラグだと思ったんだがなw
まー今の目標は残留を確定させる事なんで、アウェー桜に勝ち点1は悪くない
つーか24本もシュート打って1点も取れないのかw
好きだぜ。こーゆーチームw

245名無しさん@隔離中:2010/10/24(日) 00:16:45 ID:nCAGsPQs0
>>243
自分だって書いてるじゃんw

246名無しさん@隔離中:2010/10/24(日) 08:32:14 ID:MhacA/mk0
>>241
長文君とは誰か知らないが
大先生は画像を貼るのが楽しいんだろ
内容も本質的なことしか書いてないしな
重箱の隅をつついているのはチミ

247名無しさん@隔離中:2010/10/24(日) 21:23:48 ID:5I5/Aq6A0
大先生の根っこは他人から注目されるのが好きなんだろう。
厳しい内容も、成長を願う愛のある叱咤激励だとは思う。


ただ、今ある現実も愛して欲しいw

248名無しさん@隔離中:2010/10/25(月) 07:04:27 ID:IqnjD14E0
いや、俺には今日のオカズを貼っているようにしか見えない
残念なのは、俺とツボが一緒なことだ・・・

249名無しさん@隔離中:2010/10/25(月) 08:58:41 ID:RIVJx.YE0
Zタンの論評まだ?
完全にやられっぱなしだったベガルタに、活路はあるのか?

250名無しさん@隔離中:2010/10/25(月) 11:08:01 ID:rgX3uCTw0
>>248
あの程度でオカズになるとは片腹痛いわっ!!
俺のチ○コはピクリともしない。



歳かな・・・・。

まぁあれ以上やると怒られた実績があるからだろうけどw

251名無しさん@隔離中:2010/10/25(月) 14:02:55 ID:RIVJx.YE0
モロを貼っても怒られない、海外エロ系でブログ作ればいいのに。

だからといって、自分自身をさらけ出されても困るw

252名無しさん@隔離中:2010/10/25(月) 20:07:35 ID:bj1Yu3620
>>249
244で書いてる
つーか、4-1-4-1で今年やれる段取りは大体やってるので、何かをやるなら残留決
めた後だよ
去年は昇格決めてもやらなかったけどな
まー俺も金に目が眩んでたしw

253名無しさん@隔離中:2010/10/25(月) 22:17:37 ID:KtCfTUaI0
読むのが嫌になるような長文がZタンの良さなのに、、、、orz
>244は予告編に過ぎないと期待してたのに   orz

254カニ吉のアナルはジャスミンの香り:2010/10/30(土) 09:10:31 ID:hjHeB1zw0
今日は負ける
前節の脚への対応力で、京都は地力が上戸彩
その場しのぎの僥倖頼みのサッカーの限界が藤井シェリー

0−5のレイプ悪夢再び

255名無しさん@隔離中:2010/10/30(土) 10:31:10 ID:jIsNSDBs0
と見せかけて、後半30分以後に逆転。

6−5 勝利  襟襟襟席襟

256名無しさん@隔離中:2010/11/01(月) 20:08:43 ID:EJHz60Zw0
Zタンまだ?

あそこまで押し込んだんなら、もう1点くらい入れてくれよ。
で、席の代わりはヨシキ?ヨッシー?
いっそフェルを入れて、赤嶺、中原(中島)の2トップ?

257名無しさん@隔離中:2010/11/01(月) 21:35:57 ID:iFC2xdis0
まずは水戸ちゃん1万人超えおめ
試合の方は仕事の為ビデオ観戦。親切な人にチケットを勧められたが仕方ない
ちなみに「いらない」とは言ってないよ^^
ところでベガサポの応援って泉ヶ岳の麓迄聞こえるのなw
メインチャントの「〜ベガルタ仙台!」が聞こえたので、もしや失点っと思ったが
ハーフタイムの時間であった。危うい危うい^^
試合の方は今年のチームプランの差がそのまま現れたと言っても良い
今の仙台はやる事とやれる事が明確で、選手の質こそ上位に劣るが編成は密である
これで結果が出なければサポは馬鹿になれば良い
そもそも仙台だけが効率の良いお金の使い方としてるワケじゃないので
今回もセットプレー絡みの得点を守り切ったワケだが、前節桜戦のTV解説「痩せた前
田日明」こと上田滋夢が蛙のFKについて「それ程早いワケじゃないが〜」と語ったの
で少し
基本的にクロスってのは出し手と受け手がどれだけ同じ絵を描けるか
ナンボ速くても味方が合わせられなきゃ何にもならん
正確なキッカーと首の強さで捻じ込むシューターの知恵の賜物だよ
爆の負傷は痛いが、代わりとなる選手は太と感がいるので問題ない
二人共爆程の組織的運動量は無いが、攻撃性、守備的なフィジカルの強さ、クロスに
於いては爆を凌ぐ部分があるので余り心配してはいない
むしろ出れないとはっきりしてる分プランは建て易い筈だよ

258名無しさん@隔離中:2010/11/01(月) 22:07:06 ID:UqOqDDbQ0
しかし、今季席が出ていない試合は勝ててないんじゃない?
ナビスコ名古屋、最初のダービー、次の新潟。
名古屋、新潟はヨシキ。ダービーは田村が代役かな?

今回は太田か?ヨシキか?

259名無しさん@隔離中:2010/11/05(金) 16:12:47 ID:91v/Wjwk0
鼠が骨折だってよ。オニイちゃん><!

父さんとのバランスを考えると、タイプ的には兄・・・・?!
無難に考えれば狂かなぁ・・・。

260名無しさん@隔離中:2010/11/05(金) 18:43:37 ID:6Pio5vqU0
狂だろね。

261名無しさん@隔離中:2010/11/05(金) 22:27:55 ID:wsiRivSo0
あれれ、ヲという噂が。

262名無しさん@隔離中:2010/11/05(金) 22:29:37 ID:wsiRivSo0
まあ、今回も、0−1じゃなくっちゃ勝てないね。

0−1 フェル

263名無しさん@隔離中:2010/11/05(金) 23:14:13 ID:nJpXqJR.0
鼠負傷か・・・こりゃ参ったねw
最近のパターンだと最初は鼠が攻性の守備をし、父がバランサー
ヲがクローザーに入ると父が前目という印象
全体の疲労度が高ければ、早めにヲを入れての3鯔
4-1-4-1以後テグさんのカロリー計算は当たってるが、戦略的にかなり痛い離脱
兄と父の2鯔でSBの上がりを抑え、兄にコースを切らせ父が狩る、兄が疲れたら蛙
鯔とも考えたが、桜戦の交錯以後蛙が少し重たい感じがするので、無理はさせたく
ないなー
怪我の連鎖だけは断ち切らないと
脚に勝った勢いは怖いが、牛の守備の不安定さを考えると、むしろ攻勢に出た方が
良いかも知れん
2-5 蛙獅爺オ襟

264カニ吉のアナルはジャスミンの香り:2010/11/06(土) 09:47:05 ID:GpE4AgPg0
関口不在では勝てない
ボラ補強と連携強化、戦術構築を怠ったツケが露呈するだろう

2−0

で負け

265カニ吉のアナルはジャスミンの香り:2010/11/06(土) 16:20:24 ID:GpE4AgPg0
予想通りだったな
まさしく糞試合
あの豚監督の無能ぶりがはっきり分かっただろう

266名無しさん@隔離中:2010/11/06(土) 17:53:55 ID:2CuJJ5W60
背如 タンには賞品のムー君のアナルを つ*

しかし、ひどい試合だったようだね。
昼休みに2失点までは見てた。

267名無しさん@隔離中:2010/11/06(土) 23:22:10 ID:XskLhaQY0
こんな感じなんだろうか?

(V)( (*) )(V)

268名無しさん@隔離中:2010/11/07(日) 11:09:09 ID:.gkFOhNE0
良い選手はゼロ。逆に叩く気にもならん
今はこの試合を糧とし、次に活かしてくれとしか言いようがない
我々の目標はJ1残留な筈だからね
ただ一つ。ウチの戦術はショートカウンターを起点としている為、2鯔がセンターを
空けるのは避けられない部分がある
2失点共良いミドルだったが、J1では標準と考えるべき
狩りそこなった鯔が悪いのか、SHの頑張りが足りないのか、CBとGKのレスポンスが
悪いのか
組織として仙台が出来るやり方をチョイスし、対応する必要がある
コレは次からも狙われるよ
今のままでは父が最終節迄もたないと思う
テグさんの采配については、月曜もオフにした事だけが正しい
今年は残留決める迄、絶対誉めないw
取りあえず去年の夏場、甲府や草津のアプローチを思い出せ

269名無しさん@隔離中:2010/11/07(日) 20:50:22 ID:W3zw.wr.0
>>264ってセニョなの?
なんでコテらないの?
みんな待ってるのに
それとも>>266があてずっぽうで書いてるだけ?
>>266はIP抜いたりて確認した上で書いてるの?
なんか質問だらけだけど、また隔離が盛り上がって欲しいんだよ
セニョもそうだしカニ恵姉さんとか

270名無しさん@隔離中:2010/11/07(日) 21:12:49 ID:jA9zbLCs0
>>269
こんなコテハンは背如しかいないというあてずっぽうです。

271名無しさん@隔離中:2010/11/07(日) 22:11:51 ID:W3zw.wr.0
>>270
セニョが見たら怒るかもしれないと思わなかった?
隔離だから、なんでもOKだと思ったの?

272名無しさん@隔離中:2010/11/07(日) 23:13:12 ID:jA9zbLCs0
ごめんなさい、W3zw.wr.0さん、じゃなくてセニョさん。

273名無しさん@隔離中:2010/11/08(月) 11:15:11 ID:ERnlQNHo0
自演って、んまいの?

274名無しさん@隔離中:2010/11/09(火) 07:18:23 ID:GuVi3fogO
274なら>>1-273は全てぬこの自演

275名無しさん@隔離中:2010/11/12(金) 17:14:25 ID:0GZfmwYw0
自演だっていい。たくましく育ってほしい。

276名無しさん@隔離中:2010/11/13(土) 00:30:18 ID:lB.Ht2qk0
丸大ぬこ

277カニ吉のアナルは天使の音色:2010/11/13(土) 08:46:52 ID:IiKP4tJs0
ボールを(多少)前に持て運べる永井の選択は面白い
確かに面白いがナビスコを観る限り磐田の速いパス回しと縦への選択の鋭さに対応する意味ではどうか?
攻撃的な両SBを変えないのは勝利への意思の表れと見るが、
仮にフェルナンジーニョを控えにした時点で無能・チキン決定
梁は大黒柱だが、エースではない
エースを使えない下位クラブの監督のサッカーに未来は無いよ

0−4

でレイプ決定

278名無しさん@隔離中:2010/11/13(土) 12:58:59 ID:Gn0NSxk60
今後、厳しい幹事がするな。
カニ吉のアナルから得点の匂いがしないもの
残留もわからんぞ。

0-1 ほのぼのレイプ くらい。

279名無しさん@隔離中:2010/11/13(土) 14:02:54 ID:.nQS71VU0
ナビスコのホーム磐田戦って、席、フェル、赤嶺抜きで戦ったんだよな。
富田がいなくなっちまったけど、なんとかなんじゃね?

しかし、、、カニ吉のアナルから得点の匂いがしないって、、、ものすごく嫌な表現だな。

2−1勝利  リャン、赤

280名無しさん@隔離中:2010/11/13(土) 15:09:55 ID:ls0WoF0k0
こんな場末でも、サポが勝利を願わずして誰が(ry

タクトが綺羅星!(キリッ の活躍。
で、田舎キラーがキラッ☆とやってくれます!

1-0 赤嶺

281名無しさん@隔離中:2010/11/13(土) 16:30:44 ID:D8XcQq8UO
ここって冷静かつ客観的に予想するところで、願望書くスレじゃないだろ
カニ基地のアナルは何だかんだ言って的中率が高い気がする(笑)
臭うね

282名無しさん@隔離中:2010/11/13(土) 17:20:48 ID:.nQS71VU0
ムー君は、ウンチの匂いが薔薇の香りになるような錠剤を飲んでます。

283ラメお ◆XENONBXEPc:2010/11/13(土) 17:31:05 ID:OSSQz19Q0
前田にレイプされて、1000円飲み放題、持ち込みOK
そのままずるずる5連敗で降格!


でも、おいらの望みはジャブラニ。
まだ研究されていないリャンの伸びる球に
ファーから飛び込んだスガイが先制!

4−3−3にチェンジして守り切る!
終了直前、最後のおまけに、前がかりになった磐田にきれいなカウンター2発

ってことで3−0w勝ち
菅井、赤嶺、フェル

284名無しさん@隔離中:2010/11/13(土) 23:08:33 ID:iLrRbsKQ0
俺も穴吉の分析は的確だと思うね
ただ球を捌ける選手を鯔に配置したとして、その選手が運動量やパスカット能力で
劣れば今度はCBのスピードや前線のプレス等が課題になる
課題を一周させただけじゃ何の意味も無い
SBが高いポジションを取る親方のシステムを残してる以上、個人的にフォアリベロ
orアンカーの前にいる鯔は食いつくタイプの方がスペースは埋められる
熊や壷と同じ事を兄に求めても無理
況してや爆の献身が無いのだからね
ならばゲームプランは序盤での得点から鷹→樫、兄→ヲ、刺→狂の逃げ切り狙い
序盤の失点癖が修正されたかは分らんが、上手く行って欲しいよ
1-0

285名無しさん@隔離中:2010/11/14(日) 09:49:04 ID:rb23cEU20
冷静に、客観的に、そして自然に普通に健康に
0-4 レイプですか。そうですか・・・。

286名無しさん@隔離中:2010/11/14(日) 18:56:39 ID:hzespj8Y0
らーさん あんた。。。
ただのスカトロ論者じゃないね

287名無しさん@隔離中:2010/11/14(日) 20:02:46 ID:8WSrdAcU0
らーさんはな。3-0で勝てる試合じゃないと出てこないんだよ
まさにプロw
試合の方は序盤、川口を調子着かせる様な展開だったので冷や汗モノだった
こういう反応型のGKは出来れば役者の一撃で仕留めたい
対して仙台は前田に良い形で打たせなかったのがポイント
粘り勝ちだね以下略

288名無しさん@隔離中:2010/11/14(日) 20:17:18 ID:F7UcKnQU0
以下略が読みたいよ、Zタン。

289名無しさん@隔離中:2010/11/15(月) 02:26:04 ID:KOqs0TX.0
>>277 m9(^Д^)プギャー

290ラメお ◆XENONBXEPc:2010/11/15(月) 10:17:15 ID:nHVgTvfI0
前田にレイプされる前日に
おいらが1000円飲み放題、持ち込みOK、触り放題しといたのがよかった

291名無しさん@隔離中:2010/11/15(月) 23:33:31 ID:6n4vSSMg0
我々はまだ目標を果たしていないので、余り誉め過ぎても良くないので少し
まず兄がシブい働きをしてくれたのが嬉しい
兄はクリーンな勝負なら球を奪う事は出来る。というより削って奪うスタイルを良
しとしないところがある。コレは多分気性の問題なので一サポがとやかく言う事で
はないと思っている
ただ今日は味方が作った時間を利用して、広範囲なプレーをしてくれた
ウチのSHはよく走りアタックもしてくれるが、個人的に少し足だけで行くところが
あると思う
体幹を鍛えるのも良いが、身体の入れ方とかもう少し参考にしたらと思う
一度泡吹いてるところを見たかったので、双眼鏡を持たなかったのが悔やまれるw
そういった意味で父のコンディションが良いのは、フィジカルが進歩した証かと
去年連戦で使われてた頃は少しゴリ押しなプレスが目立ったが、最近は相手の寄せ
にも強く安定している
俺は父加入のヌースが出た時、諸手を挙げて賛同したクチだが、その時は左サイド
低い位置からのサイドチェンジの技術、ぶっちゃけ炉のやってた事をトレースして
欲しかったから。
今は結構攻撃色が強いよねw
他は太と蛙のコンビネーションで、太が2対1で強引に行きそうな時の、蛙のバラン
スの取り方が良かった
太も決して守備をしない選手じゃないが、上下動は明確で基本的に上げた拳は振り
下ろさないと気の済まない人だと思ってる
ここで蛙の下がるタイミングが絶妙だった
抜けばクロス、止められればカウンター。実は余りフォローする意味が無いのだ
むしろサイドからのクロス、流れの中での派生、カウンターやこぼれ球に反応して
ミドルを打つ
2択から正しい選択を出来る戦術眼がクレバーだった

287で触れたが、この試合のキーポイントは「エースへの対応」だと思う
基本的に弱いチームが行うのは相手より走る事とチャンスを増やす事
対して強いチームの一つの選択はエースの得点を核とし、試合を支配する事
サッカーの得点はどんな形でも1点にしかならないが、シチュエーションに因っては
野球で言う2ランホームランに匹敵するゴールが点在する
序盤何回かチャンスはあった
父のミドル、鷹や蛙のヘッド、獅の決定機
残念ながらこの試合ではどれも川口に対し役者が足りなかった
しかし2回り目で鷹がチャンスを決める
これ迄前田は1本もシュートは打っていない筈で、最初のシュートが後半ボックス
外からのミドルだったと思う
これは全然前田の形じゃない
コレが粘り勝ちと言った理由
左足でプレーさせられた刺に小さな課題が見られただけで、基本的にこの日の選手
は絶賛に価する
敢えてMVPを挙げるなら次と家
あまり誉めたくないが、叩きつけるヘディングの指導を徹底させた首脳陣らのスカ
ウティングを評価したい

292名無しさん@隔離中:2010/11/15(月) 23:47:17 ID:ASHrwy5M0
兄は、ヲとまた違ったパスの課題があるのかと感じた。
まあ、赤嶺へのパスが通ってれば、それだけでMVP級だったんだが。

293カニ吉のアナルはシクラメンの花言葉:2010/11/19(金) 06:46:51 ID:By1mEm4s0
前節、永井と斉藤両ボランチの活躍で勝利したが、
松浦を起用しない珍采配と荒れたピッチに助けられたことが大きい
ここでテグがメンタルコントロールし、挑戦者精神を維持出来れば清水とは良い勝負出来るだろう
湘南をレイプした清水の復調は怖いが、向こうはシーズン前に監督・コーチ、主力を解雇したアホ
「清水の守備はザルなのか〜」
の歓喜が来る展開になる可能性が高い

3−0で勝利

294名無しさん@隔離中:2010/11/19(金) 22:25:06 ID:o46AtarM0
4−3でぎりぎり勝利 キン、パックン、フェル、ナヲキ

295名無しさん@隔離中:2010/11/20(土) 09:35:12 ID:xBMhkTbs0
難しい試合でした。
カニ吉のアナルから搾り出される一種の流れのようなものが
試合を左右する展開でした。
そううまくは行かないものです。

1-2

296名無しさん@隔離中:2010/11/20(土) 12:09:01 ID:deKnzpw20
1-0 鷹 

ありえない高さからのヘディングシュート

でも監督コーチのスカイラブハリケーンの
足元にも及ばない高さなのだが。

297カニ吉のアナルは青春ダンクシュート:2010/11/23(火) 06:52:36 ID:tF2A24l20
前節は朴のレッドが試合を左右したが、あれは責められない。
その前の時点で崩され切っていたMF、DFの責任。
問題は朴だけでなく、菅井も?な状態。
永井は無理が効くか?
このペースで斉藤を使ったら壊れる、来季やばいぞ。
それでも残留の為に全てを捧げる覚悟がるのか?
試金石となる一戦。
個人的に守備だけに特化した直樹には期待しているが、○塩を止めるのは困難。
対抗するために前線にフェルを孤立させ、ロングカウンターで○塩の頭を通りこしたボヨンボヨンサッカーをする必要があるのだが
テグはその選択はしないだろう。

3−1

で負け。

298名無しさん@隔離中:2010/11/23(火) 10:14:17 ID:1ebk.wHk0
ウチに取って◯◯居ないはあまりいい思い出が無いけど、
◯塩出るのか?出ないのか?相手もウチもこれはデカイ。

赤嶺と鷹のコンビネーションはすごく性が良いし、太田も復調してるし
クロス精度も高い。

0-2 鷹、リャン

◯塩でなければw

299名無しさん@隔離中:2010/11/23(火) 10:35:45 ID:YFVxJIi20
丸塩がまたまた決める。

2−2ドローで、神戸が負けて残留。

300名無しさん@隔離中:2010/11/23(火) 10:40:14 ID:I2eAxrl.O
今まで言わなかったけど、ISS見える日の勝率は極めて高い
ただ、角度が微妙なので1-0の辛勝

OG

301名無しさん@隔離中:2010/11/23(火) 11:27:18 ID:j5XrmSwQ0
清水戦まだ見てねーよw
0-0

302名無しさん@隔離中:2010/11/23(火) 15:06:27 ID:dC4UBzNc0
カニ吉が新潟米を食して、出てきたものが
白なら仙台、黒なら新潟、赤ならドロー
黄金ならば

で結局。1−0 で残念。

でも神戸は力尽きるかな。

303名無しさん@隔離中:2010/11/24(水) 13:28:04 ID:ebo7zBxo0
ああ、やっぱりアトムは今季初得点だ  orz

いったい何人に、今季初得点を献上したのであろうか?
松田とナカタコは確かだ。

304名無しさん@隔離中:2010/11/24(水) 15:44:43 ID:n/h8VZU.0
童貞喰いなんです!(キリッ

305名無しさん@隔離中:2010/11/24(水) 21:57:47 ID:fp9.tSyQ0
やっと昨日の同点ゴールをビデオで見たけど、、、、
すげえ向こうにとってラッキーな展開だったんだな。
あれはどうしようもない。

そうなると、安易なナヲキのパスや、あそこまでで丸塩を止められなかったのかとか、そういう方に課題が
あるのかねえ。
ロスタイムなんだから、しっかりキープしてればいいものを。
ナビスコの磐田なんか、いやらしいほどにうちにボール持たせなかったじゃん。
90分までは、相手ゴール近くの深いところで、結構キープして時間つぶししてたのに。
欲が出たかねえ。

でもさ、田村やフェルのシュートが決まらなかった時点で、欲はなくして、しっかり守り切るべきだよねえ。
山形センパイの、1−0で勝ちきるテクニックを見習いたい。

306名無しさん@隔離中:2010/11/24(水) 22:34:59 ID:rLEXfjAc0
結論 今年は大宮様様だったということでw

あの大宮からのワケわからん苦情は、愛情の裏返しだったのかもw

307名無しさん@隔離中:2010/11/24(水) 23:15:28 ID:S3HbB5Lk0
新潟戦はユアスタPVだったんで、もう一度ビデオ見てから改めて戦評したいのだが
、終盤も含め何度か押し込まれ過ぎなところがあったね
縦の楔やファーへ回ってきた球のクリアが短くなってたから
安全策としてタッチラインに逃げるプレーが散見、だがこれは根本的な解決にはな
らない
テグさんの米読むと、この日のレシピは4-1-2-3と4-1-4-1で、俺の見立てだとヲが
○塩のマーカー
父の心配は過労だけだが、ちょっと蛙をホットスポットに置き過ぎると思う
仙台がカウンターサッカーの道を進むのであれば、左サイドの攻守のバランスは修
正した方が良いと思うね
今シーズンはここ迄で止めた方が良い
前節の閃の攻撃参加も含め、最近テグさんの来期を見据えたチャレンジが伺える
はっきりしてるのは、来期ヲは居ない
そしてまだ仙台は明確な後継者を認定させられなかった
ここで補強に頼るのも良いだろう
ただ精神的に太い奴となると、壷よりワンサイズ大きいブラジル人辺りが良いかも
知れんね。精神的に太いという部分がかなりネックになると思うがw
あるいはCBを補強して鼠をアンカーにし、高めのラインを設定するのも良い
いずれにせよ、仙台の守備的ボランチ。というよりアンカーは精神的に太い奴が必
要だと思うね

308名無しさん@隔離中:2010/11/25(木) 20:53:45 ID:4S7eCwtA0
これがうちが勝ち抜けない原因

ボトム2からの勝ち点
12名鯱、川崎、広島、浦和、大宮
10脚大、清水、横鞠
 9桜大※
 8山形
 7磐田、瓦斯※
 6仙台
 5鹿島※神戸
 4新潟※

309カニ吉のアナルは純白の花嫁:2010/11/27(土) 09:20:57 ID:MNiMMUs60
耐えて耐えて無失点でいい
そんな広島戦なのだが、残念ながら仙台には耐えきるかめのメンタリティを持った選手がいない
梁は背中で語るので味方を鼓舞できない
フェルはハナから無理
唯一出来るのは広大だが、その大志に能力が追いつかない
チョンとジェントルメンの2トップになるか、ジェントルメンの1トプ、2シャドーになるか分からないが
永井のボランチでは彼らを抑えきれず、梁が下がる必要が出てくる
かつサイドでは完全に広島が上で、仙台SBは上がる暇もないだろう
よって前節同様、太田のクロスから中原の頭
こぼれ球を赤嶺しか活路は無い
広島の3バックは仙台のFWより明らかに上
かつGK西川は、J2レベルののままの仙台FWシュートでは絶対に崩せない
中原の頭、赤嶺の泥蹴り、フェルの個人技
この3つの機会が発生することを望む

2−2

で、ドロー

310名無しさん@隔離中:2010/11/27(土) 10:23:36 ID:zvkpGwlk0
で残留決定とw
珍しくポジティブですね!ニヤニヤ

先生しても守りきれない。前回もそんな感じでした。前節もそう。

ゴリゴリこられると、受けちゃって、いなせない・・・。
粋でいなせなあいつがいてくれたら・・・。

なんか試合前に神戸の引き分け以下で、うちは残留決定後レイプくらって
ぐだぐだな形になっちゃいそう・・・。それがうちらしいといえばらしいか・・・。

0-1 赤嶺 鷹 

ふたを開ければ、残留決定してのびのびサッカーw
みんなでゆりかごダンスw
やっぱり勝って決めたいお。

311名無しさん@隔離中:2010/11/27(土) 12:59:59 ID:9MShRn9g0
>>310
赤嶺鷹さんという選手が1ゴールですね。

1−1のスコアレスドロー 

2−2も、3−3も、ヒゲにとってはスコアレスドローだろうか?
ヒゲやカトQって、小出ファイトは経験してるのだろうか?
剛吉の二高体操をしたのだろうか?

312名無しさん@隔離中:2010/11/27(土) 19:25:24 ID:8iWu5.4Q0
なぜまた守りきれない    orz

313名無しさん@隔離中:2010/11/27(土) 19:48:01 ID:/XyNIilA0
今シーズン俺が予想しない試合は負けてる気ガスw
ラジオ観戦だが、ゴール前でフリーにしたんだろ?
明確な理由、多分システムの問題がある筈だよ
この場合のシステムってのは、不確定要素への対応力な
ヒューマンエラーとは少し質が違うので、テグさんの対応力が見物
個に原因を求めて修正しても、的が外れれば他のところに穴が空く

314名無しさん@隔離中:2010/11/28(日) 00:49:04 ID:5ckF7xoM0
樫がひとりで向こうのバイタルエリアに持ってったとき、どうしてフォローが来ない?
もうちょっと時間潰せたものを、さすがに樫ひとりに3人じゃ、耐え切れないぞ。

高い位置でボールキープするでなし、徹底的に守るでなし。
何考えてるんだろ?
3試合連続で終盤失点だぞ。
なんか、意思統一されてない感じ。

315カニ吉のアナルは聖女の囁き:2010/11/28(日) 07:18:27 ID:bCgy3Daw0
>>314
点六大先生乙です
お前は中島批判しないね
樫厨か?

316名無しさん@隔離中:2010/11/28(日) 08:42:00 ID:5ckF7xoM0
樫が悪いんじゃなくて、使いどころを間違ってるてテグが悪いんだろ。

317名無しさん@隔離中:2010/11/28(日) 10:13:04 ID:DLH8hM660
なるほど。新潟戦でもやってたアレを繰り返したワケな
相手ボールになると樫が30秒くらい相手をチェイスするヤツ
つーか樫1topの基本概念はコレなんだけど、こいつは爆がいないと無理
他は殆ど足止まってるから、球へのアプローチが一歩遅れる事が多い
J1になってからは形以上に押し込まれてるから、クリアボールが小さくなるので、
一発で相手最終ラインの裏を取れる球は少ない
こういう時こそ溜めて、後ろを引き上げて、後ろのゾーンを軽くしてやらんとなら
んのにな
避難所とか見ると意見は正反対だが、対象となる事象は殆ど同じなので、いよいよ
最終局面といった感じか
今の状況だと例え中村憲剛が居ても一発で裏を取るのは難しいし、ウチにはBゾー
ンを一発で抜けるスルーパスを出せる選手がいない
2つ以上のパスを繋がないと有効なカウンターにならないのだから、尚のことAゾー
ンを軽くしてやらないとパスは回らず、無意味な縦ポンになってしまう
余程気力が充実してないと引き篭りは無理じゃないかな?
実はこれはテグさんが監督になってからずっとある課題で、炉が居なくなってから
は他のやり方で補うだけで、根本的な解決が成されていない
だから課題がループするし、試合結果に因りサポの個人批判が形式化する
あと1試合。目的ははっきりしてるんだから、現有戦力でちゃんと対応出来る筈だよ

318カニ吉のアナルは聖女の囁き:2010/11/28(日) 10:35:34 ID:bCgy3Daw0
>Bゾーンを一発で抜けるスルーパスを出せる選手がいない

つフェルンジーニョ、熊林

319名無しさん@隔離中:2010/11/28(日) 11:41:17 ID:DyObRP0A0
>>315
キモ。おまえかw

320名無しさん@隔離中:2010/11/28(日) 16:12:09 ID:5ckF7xoM0
>>318
富田じゃね?

席、富田が欠けてるのは、ものすごく痛いねえ。

321名無しさん@隔離中:2010/11/28(日) 21:34:48 ID:DLH8hM660
山瀬と松田が戦力外か・・・
残留出来るかどうかは別に、金銭面で折り合いがつくのなら欲しい選手ではあるな

322名無しさん@隔離中:2010/11/29(月) 20:29:15 ID:1UmwW9YA0
新潟戦はボールキープすべき場面で安易に前にけりだした田村が戦犯。

広島戦はミキティーに行かなかったパックンが戦犯。
パックンが行かないんで、リャンが行った。
その結果、その外に上がってきた選手に対応する選手がいなくなって
フリーでサイドチェンジされた。

それまではうまくいっていたのに、
なんで、最後もうちょっと頑張らないんだ。
サイトウさんが怒るように、システムうんぬんよりも、根性があるかないかの問題だ。

323名無しさん@隔離中:2010/11/29(月) 23:14:43 ID:T3n.RaOU0
>広島戦はミキティーに行かなかったパックンが戦犯。

どの場面の事?
失点前の事なら蛙が行かないと駄目じゃね?
別に責めるつもりはないけど
失点時、次が25番外して9番についてった
本来は9番がボックスに入って来たトコで、鯔のどちらかがセンターをケア
する事になってたと思うよ
ヲの役割は、そういったマークを混乱させるプレーに対応させるものだし
まぁ〜ヲが居たとしても、別の形でやられたと思うよ
根性の問題というより、マジックポイントが底をついたって事じゃないかな?

324ラメお ◆XENONBXEPc:2010/11/30(火) 10:25:45 ID:XUBG3T3g0
>323
それまではパックンがミキティーについてたのに、
失点の場面は行きかけてゴール前に戻った
疲れて足が止まっていたのだろうけれど、そこに根性の足りなさを感じた。
ミキティーがフリーになったのでリャンが行ったが
その外に上がった選手が完全にフリーになった。

もし、ミキティーにパックンが行っていたら、その外側の選手にはリャンが対応できた。

ほんのちょっとした、だれもが見過ごすようなミスが致命的になる

325名無しさん@隔離中:2010/11/30(火) 13:51:12 ID:JjiSUr8c0
そのちょっとしたミスで受精して生まれたのが俺やムー君。

326名無しさん@隔離中:2010/11/30(火) 14:09:19 ID:OuN0k2tw0
ムー君は動物の腐乱死体から自然発生した超生命体ですよ

327名無しさん@隔離中:2010/12/01(水) 01:41:54 ID:oipRwhgI0
腐乱ダースの犬

328ラメお ◆XENONBXEPc:2010/12/02(木) 11:02:44 ID:E7igOn3Y0
川崎戦
神戸1-0勝利も得失点差は5
スタジアムは残留を確信し、ナヲキ、平瀬の引退に興味は注がれる
ところが、あれよあれよと失点を重ね
4失点したころから選手もサポも顔が青ざめはじめる
悲鳴と罵声がスタジアムを包む中とうとう0-6に・・・
観客は全員失禁

ロスタイム残り時間0秒、最後のFKのチャンスが訪れる
これをリャンが直接決めて得失点差で残留決定!
脱力とともにベガサポ全員脱糞

1−6大敗

329名無しさん@隔離中:2010/12/02(木) 14:58:44 ID:7MIWgURw0
同時刻キックオフとマジレスしてみるw
て言うか、ロスタイム10分とかで大量失禁、じゃない大量失点!?
こんな展開は嫌w 脱糞もしたくないしw

ここまでくると、他力伝統のうちがあっさり自力残留決定なんか
無いんだろうと覚悟してます。

清水も、新潟も、広島も、空気読まなかったように
川崎、浦和も空気読まないだろうな。

京都は・・・・
最後の最後で腐れ縁発動は勘弁。

1-1 リャン

自力残留決定!(3戦連続ロスタイム失点も覚悟)

330古代進:2010/12/02(木) 19:04:22 ID:PJHhdGC20
2−2のスコアレスドロー

これ、樫にしとくから。

331カニ吉のアナルは6月の花嫁:2010/12/02(木) 23:02:59 ID:xv5s5Ceg0
赤嶺と関口
欠場か出場か分からないが半端な怪我人が通用するほど甘くは無い
他のチンカスJ1チームにすらやられる仙台の堅守
川崎アタッカーズを抑える可能性は極めて低い
今までクロスバーやポストに助けられたが、サッカーの神様はちゃんと見ている

0−5で負け

それで神戸が3−0でレッズに勝ち、仙台降格
テグ信者はまた冷静に他人に責任転嫁

332名無しさん@隔離中:2010/12/04(土) 01:08:04 ID:kLggDBHU0
一昨日の朝、ヒゲが車で東へ向かうところを見たんだ
幻かと思ったが、確かにヒゲだったんだ
ヒゲが車の窓から顔をだし、俺に言った
「1−1のスコアレスドロー」
砂押川のほとりの夢さ

333名無しさん@隔離中:2010/12/04(土) 20:28:24 ID:riBgQ3720
>>331
m9(^Д^)プギャー

334名無しさん@隔離中:2010/12/05(日) 23:43:14 ID:aO.A2yTE0
やっぱ最後はヒゲだな。

335ラメお ◆XENONBXEPc:2010/12/07(火) 13:14:23 ID:pJvwBl.I0
鐘で夢見て、
その後いろいろあり、
やっとたどり着いた現実路線
また夢の世界に戻っちゃうのはおいらは嫌だ

現監督も最初はバルサだの何だの昨日見た夢を次の日やってみたり
もう、アホかと・・・
そう思っていたけど、見事修正できた
一概に堅守速攻っていっても、サッカー戦術は日進月歩だから昔のとは微妙に違う
よくやってると思うよ

テグがいいとか悪いとかより、次の監督がちゃんとできるのかどうかがすっげー不安

336459:2010/12/07(火) 16:35:36 ID:ZVvYiDuk0
同意です

監督にしろ選手にしろ異動は世の常
しかしながらそこにビジョンがあるのか?

また現実的な大人の問題があるのも世の常
しかしながらそこに将来像が描けているのか?

より良いチームを形成するための取捨選択をしてほしいです

337名無しさん@隔離中:2010/12/07(火) 18:13:35 ID:Bnjbbwn60
ってことは、もうずっと分かっていたこと。
なんで学ばないの?
学ぼうとしないの?
そういうところがわからない。理解出来ない。

338名無しさん@隔離中:2010/12/07(火) 18:28:43 ID:.c6FQwT.0
よく陥りやすく、またよく言われることですが、
全体のビジョンがないと、部分部分の判断・行動がつながらず
またブレが出てきますね・・・。

これでも以前に比べたらダイブ増しになったとは思います。

もちろん、色々な利権が絡んだり外圧も無視できない仕様もありますので、
自分達だけではどうしようもない部分もあるのは理解できます。

時間もないですが、慎重かつ冷静に判断をしてもらいたいです。

339名無しさん@隔離中:2010/12/08(水) 00:25:02 ID:rMAZNH760
サカマガの評価、うちの攻撃評価がDで、隣がCというのがわからない。
うちのほうが12点も多くとってると言うのに。
サッカーではとれば高確率で勝てる(はずの)先取点は、うちが圧倒的に多く獲得してる。
これは、攻撃が機能してる証拠だ。

失点も4しか違わないのな。取ったら徹底して守るけど、取られたら淡白に負けるってことか?
それで、総合うちがCで、隣がBかよ。
監督采配、うちがCで隣がAというのは納得。

340名無しさん@隔離中:2010/12/08(水) 01:17:17 ID:xNUQRsNc0
海豚戦の戦評はまとめてるんだが、監督人事のごたごたでうpする気にならずw
取りあえず親切な人達に「ありがとう」

テグさんは物言いが変わっただけで、やりたいサッカーというか、仙台を引き上げ
る為の方法論は何も変わっていないと思うよ
熊みたいにゴールキックからW型に陣形組んで、まるで茶道や弓道の様に様式美を
繰り返すチームもあれば、京都みたく攻め残りを多用するチームもある
ぶっちゃけ最低限のパスサッカーも出来ないのに、カウンターが出来る程J1は甘く
ない
余りに早く逃げ癖つけると選手が成長しないし
第1クールの海豚戦辺りが実験の切り替え時だったんだと思うよ
かなり危なかったけどなw
ただ終盤のもたつきが際どいタイミングをモノにしたチームを組みかえる理由には
ならん
最初から上手くやれと言うのなら、せめてカテゴリー標準の予算にはならんとなw
カウンターサッカーも結構金の掛かるモンだよ
猿は別格

ところで今回の騒動どう思うね?
あまりの手際の悪さに、前回とは違う、対立する派閥の陰謀じゃないか?とすら思
ったよw
だって2回ともいよいよというタイミングで事態が表面化
才能無いんじゃねーか?w
つーか、そこまでテグさんを嫌う理由が解らん

341459:2010/12/08(水) 16:19:49 ID:Hb7WCybU0
いやホント
いつもながら内部にウィキリークスが存在するのか?
と思わせるような展開

このあたりが成熟してない組織というか
最低限サポにリークするな&サポに事前行動させるなと

342名無しさん@隔離中:2010/12/08(水) 18:10:27 ID:Ana8gnTE0
秋田美人二人に手を出して、山形で逮捕?

343名無しさん@隔離中:2010/12/08(水) 23:31:43 ID:HicWXxjc0
川崎戦の選評、今年の総括、補強すべきポジション、その他の改善点
という順番で話せないのが今の状況が悲しいですな

報道から思ったことをダラダラと
前回の騒動の時は名川社長が切腹してテグを守った
今回は最悪でもテグ継続を条件に丹治解任というのを落としどころに狙っている
監督なんて誰でも良くて、ベガルタのGM・強化担当部長の座を手に入れたい代理人グループが暗躍している
ベガルタには親会社が無く、フロントの組織は未成熟、政令指定都市、地元の注目度は高い
など、サッカークラブを食い物にしたい人たちにとっては魅力的
前回噂になった某市議は上手くダシに使われただけで、今回は協会会長?
会長はベガルタが強くなることは望んでいるだろうが、下部組織が強くなることに手は貸さないだろう
テグ丹治派が抵抗勢力の存在を明らかにするためにリークしている
ベガルタはスポンサー収入と入場料収入の二つの柱に支えられている
金額の大きさと声の大きさは比例し、大きい声に営業部が反応
渦中に居る人のほとんどはベガルタを強くしたいと思っているが方法論がバラバラ
近くに居すぎて欠点しか目につかなくなっている

スレの流れが速すぎて追いつけない
噂のスポンサーは延岡つながりで旭化成?

344カニ吉のアナルは6月の花嫁:2010/12/09(木) 11:32:08 ID:6MNB2RmY0
昨日、丹治がアンチェロッティにオハー出してるって言ってた

345名無しさん@隔離中:2010/12/09(木) 21:10:36 ID:a1aiE6MY0
例えばそのままだったとして
又、二人そろってお出掛けして
レイ、ソンの流れで補強するの?け

346名無しさん@隔離中:2010/12/09(木) 22:38:09 ID:a1aiE6MY0
うへ!? 契約更新来た〜〜ぁ!

347カニ吉のアナルは6月の花嫁:2010/12/09(木) 23:20:44 ID:TSXlgFIk0
これで来年も14位は確定だ
一安心した

348名無しさん@隔離中:2010/12/10(金) 00:01:47 ID:hhFtHnXU0
安心すると、直ぐ16位になるぞ。
気を引き締めて、目標13位でいこう!

349名無しさん@隔離中:2010/12/10(金) 02:27:47 ID:F7al59Pg0
>14位は確定だ
さぁて、いつまで言ってられるかな? ウリはいいとこ5月連休あたりまでだと思う

350名無しさん@隔離中:2010/12/10(金) 03:01:22 ID:niNLo.MU0
J1残留、ちょろいモンだったろ?w

海豚は熊程はっきりしてはいないが、DFラインから頭数を掛けて攻撃ブロックを
組んでくるし、鯔からの展開力はJ1でも屈指の力がある
プレスを連動出来る様になってれば樫の守備力は必需品となる筈だった
そういった意味で、今回のテグさんの戦術は良かった
コンディションの悪い蛙をヲ投入迄極力温存し、樫投入時に前目の守備ブロックを
密にしたのは、熊戦の反省を活かした結果だと思う(つーか、遅ぇんだよw)
ただ太が空けた海豚左サイドの穴を突くタイミングが遅い
選手を代えられる前にたたみ込まなければならない

まだ安定しないだけで、仙台の選手には十分な潜在能力がある筈だ
それを引き出す為にも、揺らぎとしてのSHの補強を望みたい
基本的にテグさんは新しい戦術に貪欲で、攻撃の引き出しは少なくない
だから1クラブに於ける、監督としての命数は長い方に分類されると思う
逆に守備の補強は現実的な対応が必要になる
鼠の負傷で4-1-4-1の戦略は失われた
鼠は今シーズン一番成長した選手で、その離脱が個人的に最も危険な瞬間だったよ
仙台は予算の割にパッケージの完成度は高い
それだけに今回の補強は難しい
監督代えたら更に2〜3億かかるんじゃねーかなー
それでも、時間を金で買うには限度があるがねw

選手と監督に信頼関係は必要だが、監督切ったら主力が居なくなるなんて脅迫じみ
た論理のすり替えは認めたくない。ただ現時点でテグさんが補強と主力を繋ぐ触媒
である事だけは間違い無い
逆に言うと現主力に対して、補強という圧力を与えつつバランスを取れるのはテグ
さんしかいないという事
終盤の牛の快進撃を一つの指針としてくれればと思っている
普通はあそこ迄もたないし、仙台が同じ事を出来たとは思わない
もっと自力をつける必要がある

最後に引退する選手について少し
塾は仙台に来て良かった
辞めた後のキャリアを充実させて貰えれば、それはラストキャリアとなったクラブ
のサポとして本懐と言える
ヲは豊かな資質を持つ選手だったが、向上心をむき出しにして上を目指すを「粋」
としないところがあった様に思える
「良い直樹」と「悪い直樹」。彼の不安定さはまさに仙台の象徴でもあった
だから最後にあれだけ押し込みながらゴール出来なかったんだよw
本当にありがとう

351名無しさん@隔離中:2010/12/10(金) 13:08:50 ID:TePSAshQ0
>まだ安定しないだけで、仙台の選手には十分な潜在能力がある筈だ

時々、席やパックンが髪の毛の色が変わってスーパー仙台人になりますが、すぐもどるのは、
不安定だからですね。
樫や狂の髪の毛が立ち上がったままなのは、スーパー仙台人0.5くらいでしょうか?

352ラメお ◆XENONBXEPc:2010/12/11(土) 16:58:22 ID:dCTeK1X20
クラブ創生期に20億円の借金を作り
その後も鐘、津波、親方と不可解な監督招聘があって
その裏で誰かが利益を得ていただろうとベガサポはうすうす感じてきたわけで

借金をチャラにする代わりに過去の反省からGMやめました・・・
ベガサポはそんな理解をさせられてきたわけです。

毒も飲まなきゃ、いい監督や選手を手配してもらえないっていう
大人の事情もわかった上で、身の丈に合ったクラブ運営するためには
仕方ないよねって、そう思って、サポもJ2をともに戦ってきたわけよ


面白いサッカーと勝つサッカー
夢と現実の狭間で経営者も監督も、サポの心も揺れ動くわけで
両立するには金がかかるけれど
その狭間に付け入って金を巻き上げていくビジネスがどこの世界にも存在しているんだよね

誘惑にかられないように、煩悩を断ち切る仕組みを持つ山形とは違い
仙台はまだ付け入る隙がある
テグ&丹治では隙だらけw
もっとしっかりとした、人が変わっても変わらない経営理念とか仕組みを作らないと
いつの日かまた誘惑に負けてしまう日が来るだろう

クラブとして本当の実力を兼ね備える日が来るまでは
辛抱して、10年20年と歴史を重ねていくしかないんだろう・・・と思う
辛抱しきれないこらえ性のないサポのために、
目の前に分かりやすい夢をぶら下げておくことも大事だとは思うけれど
難しい綱渡りがず〜と続くんだよ
貧乏ってやだねw

353名無しさん@隔離中:2010/12/11(土) 20:26:04 ID:aGXpvkFQ0
最終的にはユースの台頭が必要だろう
それでもヲを超える為に最低15年の月日を擁する
随分時間を無駄にしたモンだよ
ある意味で1億5000万という名目上の金額は、取締役会での主導権を握る現状額な
んだろうね
プロセスを否定するだけじゃ根本策にならんのは政治と同じ

354名無しさん@隔離中:2010/12/16(木) 20:40:34 ID:3dxSEq6k0
ようやく仕事も見えて来たので、今年の総括と補強について少し
まず初戦だが、前評判の良かった太と爆のSHに代えて蛙と爆の4-4-2で勝利
個人的にはテグさんの一人勝ちといった印象で、その後も序盤の得点をものにして
勝つパターンが散見される
清水戦の負けは仕方ないが、牛戦がまずかった
終盤になって大分改善されたが、このチームはJ1で戦うに於いて切り替えが遅い
テグさんの指導に一因があるのは間違い無いと思ってたので、もっと磐田戦で持ち
上げて、牛戦でこき下ろすべきだったと後悔したw
W杯明けも勝てない時期が続く
テグさんの采配もあるが、一番の原因は蛙の不振
本大会に出場しない帯同要員ってのは削られても問題の無い選手、平たく言うと代
表の噛ませ犬で、クラブにとっては何の即効性も無い
元々下がって受けた時のターンの比率は少ない選手だが、相手にやり方を読まれて
たね
終盤は良い試合と悪い試合の繰り返しで、基本的に良い試合は厳しく当たって主導
権を握っている
ただ続かない
これが今の仙台の現状だと思うが、俺は逆にこの状況を好意的に捉えている
ここからは補強の話になるが、基本的に仙台の補強対象は全部のポジションになる
前にも書いたが仙台のパッケージとしての完成度は高い
襟が戦力外となったが、次や家と決定的な差があったとは思えないし、横からのク
ロスには他のCBより安定した強さがあった
SHは両方ともJ1でやれると思っていたが、逆に伸びしろが見えなくなった
むしろ走力で劣ってもテクニックに優れたベテランを1〜2年のスパンで補強した方
が良い
これは逆説的な考えだが、走るだけじゃJ1では通用しないという観点から、主力の
固定化を防ぐべきだろう
GKも同様。今シーズンのリーグ戦は全て閃が守ったワケだが、四隅を捨てる比率が
上がっている
J1は良いミドルを早いモーションで打てる選手が多いので、来期はもっと狙われる
刺激が必要だ
FWと鯔については言うまでもないが、こうした主力の先発を確約しない方向で、チ
ームを作るとなると、現時点ではテグさんしかいない
同じ相手に2度負ける事が多かったのが課題だが
逆に選手が相談役を必要としなくなった時、大部分の問題が解決するんじゃね?

355名無しさん@隔離中:2010/12/19(日) 20:07:29 ID:Kxlk5GTI0
多分初めてだと思うが、生で女子サッカー見てきたんで少し
と言っても後半の45分だけだけどねw
まずフィジカルで恐ろしくミスマッチなゲームだった
ベレーザの選手はケツと腿に肉が付いてる
だから後ろ向きで受けても、そこからのターンが楽
前を向けば囲まれても何とか足について来る
足元の差というより、フィジカルの差がモロに出ていた
それを示す顕著な例として、球に近い選手がみんなやってしまえる事
ジュニアのサッカーとか見ると、上手い子は自分で下がって自分で上がってしまう
ソレに似た部分があったね
常磐木がフィジカルで負けた事は何ら恥ずかしい事では無い
彼女等が後2〜3年、真面目にサッカーをすれば自然と身に着く事だと思う
ただフィジカルに劣るチームがカウンターサッカーをするのは案外リスキーだ
中央突破でもサイドからの切れ込んで行く、どっちでも良いがボックスの中か外か
でジャッジを分けないとワンサイドゲームになってしまう
そうでなくとも、女子のGKでゴールマウスを埋める事はほぼ不可能だから
ホントに最後の1枚が踏ん張って、クリーンに戦った試合だった
常磐木は9番の1とpで、サイド2人が張り出してはいるものの、実際は9-0-1w
ただこの9番が中々良い選手だった
ベレーザの最終ラインの次に広い鯔とCBの間に貼り、胸トラップ一発で相手かわし
て前向いたり、一旦足元に納め後ろの選手に預けて縦のワンツーで裏を狙おうとし
たり、鷹がこの子の4分の1でも出来ると随分見栄えが違うんだがw
延長以降は見なかったが、常磐木のPK勝ちには正直驚いている

356名無しさん@隔離中:2010/12/19(日) 21:08:49 ID:QN4nbgPI0
京川ですね。
仲田がサイドで持ち込んでクロス、、、、を上げられないのが何度かあったのが残念。
京川からの決定的なクロスも、ファーに仲田が間に合わなくて残念。

357名無しさん@隔離中:2010/12/19(日) 21:12:46 ID:QN4nbgPI0
大野はすごかったですね。
グイグイ持ち込んでいく。
それを止めてた常盤木DFも見事でした。
ベレーザは代表てんこ盛りで(;´Д`)ハァハァですがな。
澤はいいところででてくるんだよなあ。
岩渕はいまいちだった印象。

358名無しさん@隔離中:2010/12/21(火) 19:45:25 ID:dwTJtxSU0
>>356
9番が受けた後の押し上げが遅い部分があった
遅いと言うのは簡単だが、女子の遅いパスでもバイタルに楔を入れられると、「エ
ンマサ」の好きな「ガチャガチャッとした展開w」の危険度が上がる(往復ビンタ
のリスク)
サイドの「ガチャガチャ」からボックス内の「ガチャガチャ」
2回以上は遅らせる事で、結構対応出来てたでも一発で入続けられたらリズムが変わ
って、技術の差でやられたと思う
そしてスカウティングしたのが女子マネと聞いて二度吃驚
この子がJのスピードでも、パワーバランスの穴の見極められるならJの監督を目指
すのも面白いかも知れんなw

剛の仙台復帰が決まった
JFLからJ1に移行するのだから、フィジカルの問題より得点感覚を重視してソニー
に置いたと考えるべきだろうね
個人的には子供の感覚、簡単な事を難しくしない才能を維持してる可能性のある選
手(とびきり面倒くさい表現ですまんw)
狸に聞いた話だが、親方も剛の才能は高く評価してたそうだよ

359名無しさん@隔離中:2010/12/29(水) 00:09:58 ID:oCZlbngU0
ベガモがやらかしたふいんき(何故かry)なので少し
監督と強化部長の眼力の低さに言及しておきながら、伸びしろのある若手(助っ人
外国人としか捉えようがない)とはどういう事か?
ま、マッチポンプの仕込みなんだろうけど、あまり良質の燃料とは言えないわなw
柳沢という人選は今の仙台に取って良いチョイスだ
獅と爺の動向は定まってないが、若手や中堅の方向性を示す一点でも効果がある
特に鷹と樫。二人とも瞬間的で力押しが目立つ選手
そろそろ白黒をつける時期なんじゃなかろうか?
ボールを引き出すプレーが上手い選手なので、相手一人抜けば柳が受けて溜めてく
れる。受け手がターンして裏を狙う柳に効果的なパスを出す
ウチのSHの可能性が上がる筈だ
無論20代より走力は落ちてるだろう
だが、それは同時に仙台のコンマスのゲームを読む力、チャンスを抽出する力を磨
いてくれると思う
天皇杯清水VS猿戦。猿は小野と岡崎の動線に負荷を掛け、小野を走り潰した(と言
うより小野のパスに酔った岡崎が見境無く上下動する為に、猿のブロックの中で小
野に負荷が集中した)
上手い選手を無効化する一つのチョイスだった
これまで俺はSBが高い位置を取る。アンカーを置くスタイルを親方のモチーフとし
て来たが、そろそろこの表現を止める時期が来たと思う
清水さんも親方の時代初期に言ってたが、このスタイルはブラジルではよく見られ
るモノだし、テグさんも今シーズン終盤には大きなサイドチェンジを解禁した
クラブがステップうpせざるおえない時期になったんだと思う
後は維持する体力の問題だな

360名無しさん@隔離中:2010/12/29(水) 00:35:53 ID:UXHmknZc0
なんであそこまで叩けるのか、ちょっと不思議なんだが。
みんなが思ってることを、あまりにも素直に書きすぎたかな?

361名無しさん@隔離中:2010/12/29(水) 12:07:06 ID:oCZlbngU0
他の考えはよく分らんけど、俺は河北の物書きは的外れだと思う
誰も柳に全盛期の力なんか求めていないと思うし
現時点では獅残留、爺退団が濃厚みたいだけど、それなら柳のノルマって25試合7
点位になるんじゃないかな?
そんな中で鷹と樫を篩いにかける事になると思う(最終的には剛も含まれる)
2人共成長してるけど、今のままではJ1では難しい
一芸に秀でたところ迄は認知される様になったけど、そこからの成長が遅いから
柳のプレーに接して、どれだけ強い選手から上手い選手に変われるか
それでいて柳には25試合7得点を期待してるんだから、俺と河北の期待値の差に接
点は無いねw
俺はテグさんが目指すサッカーはパスポゼッションだと思うし、最初から引き篭り
カウンターやってたら札幌や横浜と同じく1年で落ちてたと思うね
その時点で既に話が噛み合わないんだわ

ただJ1中位以下のパスポゼッションってのは見る側に忍耐を要求する
引き篭りカウンターの方が明確でストレスは少ない
俺自身どこ迄我慢出来るかは未定だw
仙台版ショートカウンター2010の最終形態4-1-4-1は鼠の離脱であっさり失われた
狂や感を試す事すらせずにね
テグさんのねちっこさに相応しくない現象
余程ヲ父鼠の三角形を信頼してたんだろうね

362名無しさん@隔離中:2010/12/30(木) 17:25:02 ID:ghDiD7zA0
ベガモやめたw
視点がどうこうより、読者に文章でものを伝える力量がない人に
有料サイトの原稿書かせる姿勢に疑問。
あのコーナーが無料で読めるというならともかく。

363名無しさん@隔離中:2010/12/30(木) 17:53:21 ID:KOgPxw4Y0
>>362
それがカフォグクヲ(ry

364名無しさん@隔離中:2011/01/04(火) 23:30:05 ID:a6VfN0ss0
話題の烏子動画見たw
良い所の切り貼りなので何とも言えんが、ちょっと相手のミスが多いね
動線の見切りは良いと思ったし、フィジカルも悪くない
試合の時間帯が序盤から終盤迄が満遍なく入ってて、点差も拮抗してる中、ハード
ワークしてるのも好材料
個人的にはプレーエリアの広さから、鯔と言うより蛙のバックうpも兼ねられるん
じゃないかと思った
スルーパス出せるし、右足のタッチは柔らかいし
ただトータルの技術は蛙の方が上だと思う
おっと球を散らせる鯔の話でしたなw
2000万ぽっきりでどう?w

365名無しさん@隔離中:2011/01/14(金) 18:59:48 ID:VFkRvybo0
夕方のニュースでシリア戦、初めて見たけど。

何あの明らかなオフサイドw
あれで退場、PKって、どうすればいいんだよw

Zタン、説明してくれ!
中東の笛でおしまい?

366名無しさん@隔離中:2011/01/16(日) 01:07:29 ID:AXPPXVp20
中東の笛というより、川島の馬鹿さ加減にキムチ出たと思えば良いんでね?w
フツーは3度ミスが続いたところで終わり
相手がシュートミスした事で更に状況が悪くなった
まさに喜劇w

367名無しさん@隔離中:2011/01/19(水) 00:44:55 ID:BQPpC3zw0
ダイの戦力分析が面白い。
ポジションごとに選手を「不動」「有力」「バックアッパー」にわけて表示している。
まあ、毎年の企画だけど。
上位チームは、不動のメンバーが10人はいる。
チーム構成はほぼ決まってるようなものだ。
一方下位チームは不動のメンバーが少なくなり、そこを狙う競争が激しいのかもしれない。

そこでうちは、下位チームであるにもかかわらず、不動メンバーが多い。
これは安定して戦える可能性を秘めている一方、新たな戦力が出にくいのではなかろうか?
そこが不安だ。

現状で不動が9人。林、鎌田、朴、菅井、富田、席、リャン、赤嶺、柳沢。
CBとボランチに空きがあるが、ボランチは斉藤さんかカラスコ。CBはチェか広大が入るから、
基本メンバーはゆるぎない。
だからといって、毎年のように固定しすぎは困るよねえ。
下位なだけに、選手を入れ替えしにくい。
桜のような思い切った選手起用を期待したいんだけどねえ。
丸橋なんか、よく育てたと思うよ。

そう。不安要素はサイドバックの有力選手がいないこと。
宮崎には来てほしかったなあ。

368名無しさん@隔離中:2011/01/21(金) 23:03:40 ID:GVFHlqE60
ようやく練習見た
と言ってもランニングしか見てねーけどなw
パッと見、全体の構成というか、選手が大きくなった感じがした
刺は予想よりは肥えてない感じw
良いんじゃなーかなー

>>367
基本的に選手は試合で使わなきゃ伸びない
ただABCのうち、ABの層が厚くないとCは使いにくいのは理解出来る
仕方なく使った試合が命取りになる危険性もあるからね
まー良い補強したと思うが、それでも今年の仙台の基本構想は残留争いだと思うよ

ちょっと前にマガが話題になったけど、よく言われるテグさんのサッカーは詰まら
ないの定義がよく解らない
縦ポンが詰まらないのはよく分るが、それより前、後ろでポゼッションして前に運
べない時は、もっとスタジアムの空気は険悪だったと思うね
まー人の楽しみ方は其々だから良いけど、1試合単位じゃなくシーズンの流れでやり
方を変えるタイミングがあるのは戦略的に面白かったよ
ここ2年はそうだったし
パスサッカーからカウンターサッカー、もしかしたら逆のパターンもあるかもな

369名無しさん@隔離中:2011/01/30(日) 21:24:49 ID:WqRKh/m20
Zさんはアジアカップ決勝はどう思った?
元.6ブログと同じ印象?
俺はOGはアジアどまりの糞サッカーだと思ったんだけど

370名無しさん@隔離中:2011/01/30(日) 22:15:32 ID:h2lVBpvM0
自分は何が出来るか?に特化してまとめたチームだと思う。
あまりに特化しすぎてて、柔軟性に欠けたのかも知れないけど。
日本はそういうとこがバラバラな印象。

371名無しさん@隔離中:2011/01/30(日) 22:29:19 ID:uQEs71f.0
>>369
テの字が疑問に感じた、専門家の「こんなサッカーに負けてはならない」は、俺も
おかしいと思ったよ
例えば豪のフィジカルが世界一の強さなら、十分合理的なサッカーになるでしょ
豪はそういった方向でチームを磨けば良い
まぁ〜俺はそのついったーとやらは見てないのだがw
369氏の感想はサッカーの内容だけじゃなく、豪の相対的なフィジカルの強さに疑
問を感じたからじゃないかな?
其々のストロングポイントを相手のウィークポイントに食い込ませ、フィールドを
支配しつつ点を取るのがサッカーの醍醐味
つーか、去年末に書いた「カウンターサッカーも案外金が掛かる」が俺の考えの総
体と解釈して頂いて結構

試合の方は十分面白かったし、現代表のメンタルの強さをひしひしと感じた
基本的に今大会のジャッジは日本に辛かった
むしろ決勝はボックス内のファウルは取らないという意思が見えた分まとも
選手達は切り替えが早く、ジャッジを引き摺ってバランスを崩す事が無かった
アウェーでの最善の戦い方だと思う
前半日本が縦の出し入れで(仙台だと09年の秋、栃木相手に練習してた形)リズム
を掴んだ中、楔に3人豪が詰めた事でザックが中央突破を諦めたのが勉強になった
オジェックが数分で対処したのは見事だが、俺はまだ執着する部分があると感じた
ので
相手にとって足を止められた状況で、短距離のスプリントを要求されるのは単純な
攻守の切り替えより走力を奪われると考えたので
他は見ての通りだと思う

372名無しさん@隔離中:2011/01/31(月) 06:55:55 ID:0HCgw/cA0
>>371
「こんなサッカーには負けられない」
と書いたのは確か代表こきおろしラーターの杉山茂樹だったみたい(笑)
決勝総括でもザック以下、遠藤や長谷部をこきおろし、何故か李だけ高評価(笑)
それに、本スレで叩かれている吉田仙台とかが、
「これではアジアでは通用しても、世界基準では〜」
と追随し、Twitterで賛否両論に

373名無しさん@隔離中:2011/01/31(月) 23:11:27 ID:iPvdN1mU0
アウェーの戦い方と書いたが、実際のところどうだったんだろうね?
政治的なモノは抜きにしても、豪はフィジカルの強さだけじゃなく、幾つか汚いプ
レーがあった
第三者として見た場合、どちらが進むべき対象であるか明らかだと思うのだが

>>372
申し訳ないが全く興味の無い話
基本的にテーゼとアンチテーゼは目的に応じたコンセプトが決まってこそ機能する
議論を戦わせて悪い部分を一つずつ直す作業は必要だが、アジアかpを経てコンフ
ェデ、W杯とステップを積み重ねる段階で、いきなり世界の話となればそれは単なる
発想の飛躍でしかない
サッカーには必ず良い時期と悪い時期が在り、アンチテーゼが崩壊を防ぐ場合もあ
るが、時系列が合っていないとその役割を果たす事は難しい
名前忘れたけど、去年の本大会で批判的な事書いたライターが居たでしょ?
日本が決勝トーナメントに進めたからこそ、原のナイスプレゼンが在り、今のザッ
クジャパンがあると思う
勝って修正する方が遥かに楽な事は、仙台サポとして身に沁みているw
主義主張は各々だが、馬鹿になるタイミングを知らない人は気の毒だ

374名無しさん@隔離中:2011/02/07(月) 22:43:56 ID:xJDe1ov.0
宮市、普通に通用してるやん
http://www.youtube.com/watch?v=P3MBs52J3wU

もうちょっとフィジカル強くなるといいね。
マッチアップしてるのが安田だってのがまた笑える。

375名無しさん@隔離中:2011/02/19(土) 00:26:18 ID:Qp12qBDkO
使いそうなので上げときます

376名無しさん@隔離中:2011/02/19(土) 15:49:15 ID:Qp12qBDkO
ポールを等間隔に立ててパス交換。タッチ回数やポールをかわしてと制限つき。実戦をイメージしてとのこと。

377みやざき:2011/02/19(土) 15:59:42 ID:Qp12qBDkO
真ん中に一人入った五人でのパス回し。前回の練習試合での課題点らしい

378みやざき:2011/02/19(土) 16:26:20 ID:Qp12qBDkO
攻撃陣と守備陣に分かれて練習

379みやざき:2011/02/19(土) 16:43:09 ID:Qp12qBDkO
9人でミニゲーム。偵察に来てる

380みやざき:2011/02/19(土) 17:23:02 ID:Qp12qBDkO
全体練習終わり。

381名無しさん@隔離中:2011/02/19(土) 18:24:29 ID:ep5MnVkw0
蛇タン以外の蛇さん乙!
テグはプレーのスピードをあげるとか言ってたけど、どう?

で、偵察って、誰だ!!

382名無しさん@隔離中:2011/02/19(土) 18:40:23 ID:ep5MnVkw0
ツィッター見てると、仙台在住じゃない皆さんが宮崎入りしてつぶやいてるのが感慨深いです。はい。
皆さん、よろしくおねがいします。

383名無しさん@隔離中:2011/02/19(土) 21:11:23 ID:DQh9/Ukc0
>>380
全裸練習なんかやってるですか?

384名無しさん@隔離中:2011/02/19(土) 23:02:11 ID:v7or1hJk0
おつかれ
どうやらシーズン中ルーチンの練習をしてるみたいね
381氏同様、プレースピードに興味あるわ

385名無しさん@隔離中:2011/02/20(日) 00:13:12 ID:JHQS1LKg0
見てきた皆さんは、総じて高評価なんだよね wktk

386みやざき:2011/02/20(日) 09:46:43 ID:wxkPrwXIO
ペアになって1対1の練習。昨日いなかった中原がピッチで別メニュー。スパイク履いてない

387みやざき:2011/02/20(日) 10:04:56 ID:wxkPrwXIO
障害物レース。盛り上がる。

388みやざき:2011/02/20(日) 10:25:08 ID:wxkPrwXIO
守備と攻撃に分かれてシュート練習

389みやざき:2011/02/20(日) 10:39:35 ID:wxkPrwXIO
ハーフコートで2対2。シュート打ったたペアが次の守備に回る

390みやざき:2011/02/20(日) 11:22:37 ID:wxkPrwXIO
最後はハーフコートで11人。うち一人は両サイドに張り付いてフリーマン。午前はコレでおしまい。ワシのレポもこれにて終わります。ありがとうございました。

391名無しさん@隔離中:2011/02/20(日) 12:02:54 ID:ZbzD7mEU0
みやざき氏乙でした

392名無しさん@隔離中:2011/02/20(日) 13:26:12 ID:JHQS1LKg0
レポありがとう。気をつけて帰ってきてね。

393名無しさん@隔離中:2011/02/20(日) 20:23:43 ID:oe410YmgO


394名無しさん@隔離中:2011/03/01(火) 22:50:23 ID:Bj0nOhyU0
上位の半分のポイントだってさw
主力がほとんどいなくなった清水より下だよw
がんばらなくっちゃねえ。
しかし、山形はさらに半分か。福岡は、、、、

753 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 22:34:17.08 ID:Az2jV7u3O
サカダイ順位予想(総合ポイント)
1位鹿島(583)
2位名古屋(574)
3位G大阪(530)
4位川崎(471)
5位浦和(452)
6位広島(428)
7位C大阪(420)
8位大宮(318)
9位清水(312)
10位柏(296)
11位横浜(295)
12位仙台(257)
13位新潟(239)
14位磐田(211)
15位神戸(145)
16位山形(124)
17位甲府(113)
18位福岡(46)

395名無しさん@隔離中:2011/03/03(木) 00:41:44 ID:RVutB4GQ0
もう一つ二つ上がっても良さそうだが、まぁ妥当なトコじゃね?
総数を3分割して真ん中のカテゴリーにいるって事はACLも降格もある順位って
事だよ
今シーズンは実質J1レベル以上のドリブラーはいない
ギリギリ蛙を入れたいが、彼は弾数が少ないので
まぁ〜テグさんのやりたいサッカーを出来る頻度が上がれば、最終的には一桁
台もあると思うよ
パッケージの持つメンタリティーは上がった印象を受けたし
後は実際に試合観ないと何とも言えん

396カニ吉のアナルは聖女の囁き:2011/03/04(金) 20:20:35 ID:DcH3swEg0
ぶっちゃけ、2〜3シーズンは降格さえしなければ10桁順位でもいいよ

397巴マミ:2011/03/04(金) 22:10:15 ID:mknqEFvY0
こんな幸せな気持ちで戦うの初めて。
もう何も怖くない。

0−1勝利 マルキーニョス

398名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 00:02:11 ID:JPLDZz/Q0
熊との相性の良さが、Vシフトチェンジしても続くのか見物。

0-2 赤嶺 丸喜

イキナリ2トップ大活躍!
こんなの仙台じゃないよ!って言わせて欲しいw

399巴マミ:2011/03/05(土) 00:36:30 ID:cIGDY.gI0
06年の開幕戦(2節目ですけど)は、「こんなの仙台じゃありませんわ!」と言われましてよ。

400カニ吉のアナルは星空のダンクシュート:2011/03/05(土) 06:29:11 ID:LbdScJD60
ワクワクして早起きしちまったぜ

途中出場の太田がヒーローになる

0−1

で仙台の勝ち
試合後にみんなで中村あゆみの「ヒーロー」を大合唱

401名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 06:44:30 ID:eWW24EekO
1-2で勝ち

李のお見事なゴールで先制されるも前半ロスタイム、後半ロスタイムに得点して劇的勝利
赤嶺、りゃん

402名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 10:17:01 ID:JO3O6I4M0
一度は当てたい0-3勝ち
著丸蛙

403名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 11:26:58 ID:.gFLW1ZQO
藤吉の決勝ゴールでパフォでも快勝とみた

404名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 17:07:22 ID:JO3O6I4M0
国営実況
まず女子アナのけしからん脚について言及せねばなるまい
高椅子を使った演出は何の為か?
肩さんなら2度は脚を組み替えたのではなかろうか?
「ワーオ!!!」
サッカーという物理的に点の入りにくいスポーツから来るストレスを解消するには
健康的な「ワーオ!!!」が必要と考える
名前は知らないが女子アナは今一度高椅子に座った理由を考えなければならない

センターラインはおk
丸がフィットしまくるのは容易に想像出来たが、獅と感の成長、角と著のパフォー
マンスは良い補強と感じた
鹿の持つ剛構造に近づいたし、テグさんの目指すサッカーの片鱗もあった
SHは成長してないね
個人的に丸はチームに対しオーバースペックになるんじゃないかと危惧している

405名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 17:27:23 ID:beZNaE3Y0
マイケルさんじゃなく、ヤナギ出せよ!と思ったけど、マイケルさんが思いのほかよかった。
あのボレーが入ればかっこよかったのにね。
チュンソンの眼の前で入ったボレーとして、大きく取り上げられただろうに。

というのはいいとして、リャンと席は正座学習ね。

406名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 17:49:35 ID:JO3O6I4M0
>>405
マイケル=樫でおk?
確かにあのチャンス決めてればヒーローだった
でも裏への飛び出しと献身的な守備が持ち味の選手という定義なら、丸と獅の方が
全然上だったよね
勝ち点1で善しとするルーチンの交代で、勝ち点3を目標とするなら、柳に比べて希
望の無い選択肢だった
SHの問題は前からの事なんで、もう少し分りやすい状況になってから

407カニ吉のアナルは星空のダンクシュート:2011/03/05(土) 18:47:36 ID:LbdScJD60
中島にJ1レベルでのシュートは期待して無い
マルキは良い選手だけど、フェルほどのwkwk感は無い

408名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 19:10:08 ID:beZNaE3Y0
>>406
樫嫁がブログでそう呼んでるんですよ

409名無しさん@隔離中:2011/03/05(土) 22:46:46 ID:JO3O6I4M0
爺はな〜。
テの字も惜しがっていたが、個人的にはあーゆーのをドリブラーだと思ってる
ファーストタッチに優れ、敵を使う事が出来る選手
緩急を織り交ぜるからボックスの中で仕事が出来る
ストップ&ゴーだけの選手は、俺の中ではサイドアタッカー
まー過ぎた事だよ

410名無しさん@隔離中:2011/03/06(日) 00:01:53 ID:Sv1ff44o0
ビデオ見返してるんだけど、面白い試合ではあったよね。
赤嶺、ビョングクのヘッドは惜しかったなあ。
特にビョングクの高さはすごかった。
たたきつけなくても良かったのに、、、

411名無しさん@隔離中:2011/03/06(日) 00:03:37 ID:Sv1ff44o0
太田への交代は遅かったたんでね?
ああ、丸木シュートは正面!
あそこですぐ打てるのはすごいね。

412名無しさん@隔離中:2011/03/06(日) 23:01:32 ID:Sv1ff44o0
浦和は昨年最終戦より点差を詰めた分だけ強くなったんでしょうか?
鹿島は、なんでまた大宮に3失点もしてるんだ?
3点取り返したけど。
丸木の穴はデカそうだね。

413カニ吉のアナルは穴子の寝床:2011/03/10(木) 07:01:49 ID:Dv3eFlI.0
まぁ、普通に虐殺だろう
ケネ、永井にちんちん

0−4

でスタ暴動

414名無しさん@隔離中:2011/03/10(木) 21:54:22 ID:rgwm1.860
まー穴吉の言う事も分るが、それでも鯱に勝つならシーズン初戦だと思うよ
やればやる程チャンスは少なくなる
去年のアウェー、ヲのパスミスからロングカウンターを受け失点したワケだが、そ
もそも何で釣男が仙台の左サイドでフリーだったのか
そして仙台の走力が臨界点を超えていたのか
多分去年はもう一回やっても鯱には勝てなかったよ
個人的には久々の完敗で、むしろヲのパスミスで論点がボヤけたというのが当時の
印象
練習は全く見てないが、テグさんには美しいウノゼロを期待したい
開幕戦でこそ無得点だったが、仙台には鯱相手に得点する力があると思うね
ならば永井の快速と終盤のパワープレーへの対応策、どうやって数的優位で守るか
、アタックとカバーリングで仙台は持てる力の全てを出さなければならない筈で、
それは最終ラインだけの事では無いよ

得点者は著が鉄板だが、出来れば蛙か爆に取って貰いたい

415名無しさん@隔離中:2011/04/06(水) 18:24:44 ID:AM6YauuU0
千葉から埼玉に移ってきたら、練習見に行くよ。
10日、16日の練習試合も見に行くよ。
12日は仕事の都合が付けば見に行くよ。

416名無しさん@隔離中:2011/04/09(土) 12:53:50 ID:q3lVRHgs0
丸木退団って、もう、夢もチボウもない  orz

417名無しさん@隔離中:2011/04/22(金) 18:46:04 ID:xRu8MDEEO
景気良く1-1で引き分け

418放駒親方:2011/04/22(金) 19:03:17 ID:b43hJNjA0
相馬の人情相撲で0−2勝利

419名無しさん@隔離中:2011/04/22(金) 22:47:22 ID:rtMpClqI0
何か色々仕込んでるみたいだな
4-3-3のオプション良いんじゃねーの
基本は4-2-2-2だろうが、4-2-3-1よりはマシだと思う
先制して海豚本気にさせれたらおk

2-2

420名無しさん@隔離中:2011/04/23(土) 10:23:48 ID:PvrTfQL.0
0-1 リャン

チームで一番持ってる男のFK

復興への勝ち点3

421名無しさん@隔離中:2011/04/24(日) 21:20:01 ID:x8iV/wZU0
良い戦いだった
全員がハードワークし、ゴールへの意思を失わない
通常90分保つ入り方ではなかったと思うが、気迫あるプレーは見る者の心を打つ
最終ラインからのビルドうp
少ないタッチでブロックの中を回し、一歩早く動いた3人目がパスを受ける
相手のプレスの連動性を遮断する、イメージトレーニングに基づいた吟味されたプ
レー。血の通ったパスの連鎖
十全ではない環境下で、出来る事を労を惜しまず積み重ねてくれたんだなと
丸の退団と柳の中期離脱、巧い選手が居なくなる中、鍛錬を怠らない姿勢に畏敬の
念を禁じえない
滑り易いピッチコンディションで、ホームである海豚の選手より、組織としてミス
が少なかった事には明確な理由がある筈だよ
俺には寸暇を惜しまない姿勢に、人間としての格が上がったとしか思えない
そして蛙のFKの精度の高さ
直接狙える場所こそ無かったと思うが、蹴る球筋にミスは無かったと思う
これは実は物凄い事で、この集中力には驚嘆せざるをえない
世界レベルのキッカーでさえ1試合の中、必ず波がある

2011年3月11日午後2時46分、東日本で起きた未曾有の震災は多くの人命を奪い、こ
れ迄積み重ねてきたものを一瞬にして奪いさった
憎むべき災害であると同時に、一瞬の判断が明暗を分ける事を思い知らされた
そして一秒を無駄にしない選手の姿勢に希望を見出す事が出来た
これからはこれ迄と少し違う日常になると思う
同じ様に消費出来る筈が無い
だが、それでもサッカーは素晴らしい
そして立ち戻る原点が明確になった事が最大の収穫だ

422名無しさん@隔離中:2011/04/24(日) 21:28:03 ID:jEj.Qnis0
Z△

423鹿目まどか:2011/04/28(木) 18:22:02 ID:g0f6/jTQ0
私…ベガルタの失点を、起こる前に消し去りたい!すべてのカテゴリーの、過去と未来のすべての失点をこの手で。
今日まで戦ってきたみんなを、希望を信じたベガサポを、私は泣かせたくない。
これが私の祈り…私の願い…
さあ、叶えて!ペドロヴィッチ!!

1−0 ビョングクで勝利(塾長と同じだね)

424名無しさん@隔離中:2011/04/28(木) 21:05:23 ID:zOTbhcQ.0
忘れないうちにっと。

今期ホーム初ゴールは、地震なれしてない相手DFを
関口がドリブルで切り裂きゴール!でも取消・・・。そんな展開は勘弁。

2-1 リャン、赤嶺

425名無しさん@隔離中:2011/04/28(木) 22:21:10 ID:w25MTxT60
一つ策を進ぜよう
試合中、赤が跳ねたら悲鳴を上げる
すると○塩が段々挙動不審になるという不思議・・・
失言でしたm(_ _)m
まー俺はチケット買えなかったし、なるようになるんじゃねーの?w
俺は蛙はセンタープレーヤーじゃないと思うけどね
サイドで2対1作るより難しくなると思うんだわ
穴が空けば蛙は飛び込む筈
ただ何処にいつ穴を空けるかに使う走力が心配

1-0

426カニ吉のアナルは淑女の視線:2011/04/29(金) 06:56:08 ID:G1bGE6X.0
劣頭の実質4−1−4−1には対抗できない
前半開始1分に失点して、2003年宮スタの悪夢再び

1−6

で惨敗

427名無しさん@隔離中:2011/04/30(土) 22:16:41 ID:nK/PWYCY0
栃木3連勝はともかく、瓦斯の1勝1分1敗には驚いた。
千葉もオーロいいなくなったら負けって、、、

予想取りJ2の洗礼だね。

428名無しさん@隔離中:2011/04/30(土) 22:49:54 ID:DqY3AM2w0
序盤のサイドの攻防で仙台があっさり赤の右サイドを抜く
仙台の前線の4枚は個性は様々だが、良い意味で粒が揃っている
流動的に動く4枚に対し、赤がマークの受け渡しが出来ていないのは新しいチーム
だからなのだろうね
ビッグクラブを巨人に例えるなら、仙台は二回り程小さいのかも知れんが、実に健
康的なチームで片足を引き摺る様な部分が少ない
別格に巧い選手がいなくても意思統一で上回っていれば良いサッカーを見れる
当面は引いた相手を崩す手法、ワイドオープンとセットプレーに磨きを掛ける事
柳と鷹が戻って、ドアが開く迄時間を稼ぐ事だね
よく難所を凌いだよ

429カニ吉のアナルはいけないルナ先生:2011/05/02(月) 22:01:19 ID:fmA8GT360
浮かれムードの仙台だが、無謀なプレスでOMF陣あぼん
赤嶺も蓄積疲労と荒い鉄板に後ろから削られあぼん
チョも足をつったところに中町から散々パスを通され松浦ハット

0−5

で負ける
元スカウトのMさんの執念が勝つ

430名無しさん@隔離中:2011/05/03(火) 23:07:59 ID:eaCPcGw.0
難しい試合でした。
うちは相変わらず、GKの能力を引き出す試合が得意なんだろうか?
今日も神山が活躍してたね。

パックンは困った。チョがたしなめたというのがいいお話。チョは熱すぎるCBだと困るなと思ってただけに、
うれしい誤算だ。

赤嶺、角田らは傷めた足、大丈夫だろうか?

431名無しさん@隔離中:2011/05/03(火) 23:08:43 ID:eaCPcGw.0
>>429
会長のアナルは、ルナ先生のおっぱいみたいに、大きく出っ張ってるんですか?

432カニ吉のアナルは轟け一番!:2011/05/06(金) 19:39:10 ID:/YpDBNqM0
明日は惨敗
素人目にも潰れると分かる赤嶺の1トップ(ポスト)に固執した豚
結果あぼんで戦線離脱
中島ではサイドに流れてもボールは納められず攻撃はストップ
1サイドフルボッコの状況で引いたDFラインを細かくえぐられ
押し上げてもマルチネスにミドル決められ、アロマ企画のようなレイプ

5−0

でセレッソの勝ち

433名無しさん@隔離中:2011/05/06(金) 21:18:27 ID:Icc5LDPQ0
盟主戦、結構サイドチェンジで揺さぶられてたね
ルーズボールへの反応も少し落ちてきた
このスタイルは走力を必要とする為、連戦では仕方ない部分もある
でも明確な納まり所が無い状況で、下手に緩急を付けるとプレスに穴が生まれ易い
取りあえず仙台には蛙というメトロノームがあるので、彼の戦術眼に依存するのが
一番消耗が少ないと思うね
桜戦はDFラインの裏狙いで良いんでねーの?
穴空ける順序変えてやるのも一手だよ

1-3

434鹿目まどか:2011/05/06(金) 22:37:40 ID:UC5PAhUY0
なんでだろう…私、アナルちゃんのこと信じたいのに…ウソつきなんだって、思いたくないのに…
全然、大丈夫だって気持ちになれない…アナルちゃんが言っていることが、本当だって思えない…

0−0 引き分け

435名無しさん@隔離中:2011/05/07(土) 09:33:40 ID:Zyvhwz8Q0
ここまで気持ちの強さを見せてくれてるが、続けるのはもっと大変。
あれ?どっかで聞いた言葉・・・。

0-1 樫

桜相手には相性いいんだけんねっ!(キリ
ちょっと出来すぎのストーリーw

436名無しさん@隔離中:2011/05/08(日) 06:34:13 ID:L1QiwyoI0
ラジオ実況
yesはロスタイム5分で思考が止まったみたいねw
文句言ってる間にも時間は進んで行く
インタブー読む限り、テグさんがロスタイムの長さに言及してないのが救い

松下はなんだかなーw
良い球を蹴るだけなら幾らでもいるんだけど・・・
太はシステム梁の中、結果を出すのに1年掛かった
今年は正直、時間が勿体無い

437カニ吉のアナルはショーシャンクの空:2011/05/13(金) 17:38:31 ID:XXbB8rXM0
次節は負ける
山形を凹ったジュビロの強さは本物
セレッソ戦で震災ブーストが終わったベガルタが勝てない
守備陣は安定しつつあるが、前田にスペース作られ
空いているところを山田にえぐられアウト
不用意なファールを貰わない対策をしたジュビロ相手に攻撃は相変わらず機能せず、
為す術なし!


0−5

で負け
でTG懐妊

438暁美ほむら:2011/05/13(金) 18:56:51 ID:wvK2FEKE0
誰もロスタイムを信じない、誰もロスタイムを受け止められない
だったら、私は、、、
もう誰にも頼らない、、、誰に分かってもらう必要もない
もう、松下には戦わせない
全てのロスタイムは、私一人で片付ける

2−0 勝利  赤嶺、リャン

439名無しさん@隔離中:2011/05/13(金) 19:09:09 ID:nmo0UBMg0
貧乏暇無し!
この試合はFWの得点で決まる
1-0 獅

440名無しさん@隔離中:2011/05/14(土) 15:04:06 ID:eMSsPEKg0
ひどい試合、、、、
勝ちを捨てた試合とも言えるか?

441名無しさん@隔離中:2011/05/14(土) 21:26:05 ID:OfyXquys0
>>440
そうか?
忙しいから菌の得点とBSだけでコメントしようと思ったんだが、全部観てからにす
るわ
しかし磐の山田はヤバいね
序盤の菌の得点なんかは「子供が大人に勝てるワケがない」って感じだったのに、
ニアのあの球合わせられるっつーのは・・・
やっぱ、誉めて伸ばされたんスかね?w

442名無しさん@隔離中:2011/05/15(日) 21:49:38 ID:754eiwJw0
取りあえず試合見たが、選手はよくやったでしょ
テグさんもよくやったと思うが、3つミスが重なった理由。プレス&カウンターと
ワイドオープンを軸にパスポゼッションサッカーを作ろうとしてたのなら、形が崩
れて2分間では既に遅い事を理解してると思うよ
況してや盟主戦で既にサインは出てるんだし、それ以前に縦に早いだけのサッカー
ではリーグ戦を凌ぐ事は出来ない事を4年前には知ってた筈だからね
ま、修正は難しくないと思うよ
大当たり中の大当たり。角だが、相手トップ下に対し2鯔で挑むのは必定
空けたら必ず相手を狩らなければならない
暇があったらヲのビデオを見ると良い
角はヲがミスした大半のプレーを問題無くこなせる選手だが、危機察知能力はまだ
及ばない。逆に言えば優位な状況だからミスが出たという事
後は菌が上がり過ぎw
元々長い距離を走ってシュートで終わる才能は非凡だったが、見境無く上がる為ピ
アノマン紅に負荷が掛かり、バイタルでの横の動きに着いて行けなくなった
まー菌に「自分の得点が決勝点でお立ち台」という欲望があれば、もう少し上手に
クローズ出来たと思うよw

喝ーッ!覆水盆に還らず。皆2日間ゆっくり休んで頭空っぽにしてくれ
シーズン戦う土台は十分出来た
仙台に負けたチームが次ぎの試合どうなったかがソレを表している

443名無しさん@隔離中:2011/05/16(月) 21:06:00 ID:pCYeLm6M0
みんな女の子になったの?

444名無しさん@隔離中:2011/05/21(土) 16:34:02 ID:DUDALUpQ0
思い立ったときに予想。

1-2 赤、リャン

難しい戦いになるのは間違いない。

445李明博:2011/05/21(土) 17:35:27 ID:bjYrELN60
磐田や横浜のように、0−4 勝利
リャン×2、赤嶺、太田

446カニ吉のアナルはセブンイヤーズ・イン・チベット:2011/05/21(土) 18:21:34 ID:fnTCxuNM0
明日は負ける
未だに完璧に崩したと言える得点は無い仙台
スカウティングし尽くした小林監督の前に手も足も出ず
カウンターから失点
その後は脚も止まってレイプ

3−0

で負け

447温家宝:2011/05/21(土) 18:59:23 ID:bjYrELN60
カニ吉のアナルはセブンイヤーズ・イン・チベットって、一体どういう意味だよw

448名無しさん@隔離中:2011/05/21(土) 21:54:53 ID:2J.rhDsI0
震災以来、試合どころか練習も見ていないが、選手が回復していれば簡単にやられ
る事は無いと思うね
今年の仙台は爆と太という二人の縦に強い選手を軸に、蛙がSHとしてのタスクを果
たしているので充実度は高い
結果両監督のプランが噛み合えば内容の濃い試合になるだろう

端的に言えば猿はリトリートしてロングボールか、ワイドに構えた仙台の横パスを
引っ掛けようとするんじゃねーかなー
ちょっと仙台のサイドの推進力を引いて殺しても、んじゃ握って6〜70m上がれん
の?って部分がある
それよりはD3で引っ掛けて中央突破の方が、走力勝負に持ってけると思うので
それとも序盤からサイドに人数掛けて攻めてくるか

まぁー猿が引いても今の蛙ならボックス内で2回はチャンス掴むでしょ
どっちか決めて1-0
DFがポカやったら1-1の泥。その時は牛乳のお礼と思って我慢するわw

449名無しさん@隔離中:2011/05/22(日) 18:55:42 ID:Wwo3nMLw0
雨だったので仕事を休みにしてユアスタで観戦
やはり良いスタジアムだねぇ〜
個人的に今日が特別な日常の始まりになってくれる良いんだがw

序盤はお互いがマンマーク気味に球を奪い合うソリッドな展開で、思ったより猿が
攻撃的と感じた
ただそうなるとテクニックでかわせば、仙台の選手が前を向いた状態で2つ3つのパ
スを繋げるので、仙台の入り方も慎重だったと思う
最初に仙台がSBからSBへのセンタリングでらしさを見せるが、やはり猿は一枚残し
ていた
後半に菌がこぼれ球を決めてからは、猿の守備はFWを残した2ラインのフラットに
なるので、自然と距離が開きFWの溜めが効かなくなる
ライン押し上げてサイド抉ってから、マイナスの球で秋葉にミドル打たそうとした
が「残念。そこは空けません」
最後はパワープレーを狙ってきたが、対応を見る限り予想の範疇であり、猿の攻撃
で一番怖かったのは前半20分頃のサイド攻撃だった気ガス

例えばサッカーに於ける組織力の定義として、「点を取るのがFWの仕事」とある
しかしそれは同時に押さえ所を明確にする事になるので、能力の高い選手が必要に
なる
猿は蛙を押さえ、仙台は秋葉を押さえた
過去に事例を反芻しただけであるが、それ故に両者の心構えの差が結果に現れたん
だと思う

450カニ吉のアナルは夏日の1993:2011/05/27(金) 16:40:38 ID:bJiDtcxg0
明日は負ける。
連戦にも関わらず相変わらずの固定メンバー。
しかもアタッキングサードでの連動性は低下。
にも関わらず戦術指導できない豚に未来はない。
明日はユアスタでレイプされる。

1−4で負け。

451インキュベーター:2011/05/27(金) 19:01:53 ID:R2MDVDsI0
        |\           /|
        |\\       //|    
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′  
.       V            V  
.       i{ ●      ● }i     
       八    、_,_,     八    
.       / 个 . _  _ . 个 ',    僕と契約して、魔法少女になってくれるかい?
   _/   il   ,'    '.  li  ',__  何でも一つだけ願いを叶えてあげる。


じゃ、明日は1−0勝利で。

452名無しさん@隔離中:2011/05/28(土) 00:50:31 ID:BR/S6w7w0
明日はピアノマンが何処で食いつくか
でも面倒なんで攻撃で押し込んだ方が早いだろ
結果4-3の馬鹿試合で、試合に行けない俺涙目w

453インキュベーター:2011/05/28(土) 18:09:03 ID:cjb11gpo0
まあ、よくやったよね。
でも、より高みを目指すなら、チャンスには決めよう。

454名無しさん@隔離中:2011/05/28(土) 20:46:31 ID:BR/S6w7w0
刺のクロスに対し獅の前に居たDFはサイドが変われば獅の後ろになる
ダイレクトで菌が叩いたから、鞠CBの上を絶妙な軌道で抜いた
必然に基づく、何と言うシンプルな美しさw
後はJsportの放映を見て何かあったら

蛙と爆が代表に召集された
爆の使い方は組織性に基づいたモノだろうが、蛙は今後代表に定着する可能性が高
いと思う
今年は点こそ取っていないが、個が組織の中で果たす役割を十分にこなしているし
、その内容も去年のリーグ戦やコンフェデみたく、移動距離は長いがジョギングが
多いという欠点は見当たらない
北のサッカーがどうなるかは知らんが、レベルの高い環境でマンツーマンの強さを
求められるのはサッカーのスタイルと関係の無い事だ

455名無しさん@隔離中:2011/05/30(月) 12:12:38 ID:0uPonZyo0
菌のエア折り返し→鞠DFがナイスすらし→赤嶺ドンピシャヘッドが正解

456インキュベーター:2011/05/30(月) 15:50:19 ID:gBIfF62k0
ナイスなそらしは鳩?

457名無しさん@隔離中:2011/06/02(木) 22:28:50 ID:a/ysAUz60
チェック厳しいなw
間違いに気づいてはいたんだけどw

時間無くて一度しか録画見てないけど、鞠戦の茸は確かに良かった
下がり目のポジションからスルーパス出してたけど、仙台のブロックがお見合いす
る、締めて広がろうとするタイミングで間を通す精度と呼吸は凄い
ま、J標準なら今の仙台のブロックの組み方で良いと思うんだけど、狭い間を通さ
れた時にどっちが行くかの約束事は決めても良いのかなーと

代表戦の爆は3-4-3のシャドーの役割をよく理解してたと思う
WBの道を塞いでいたという部分もあるが、爆がサイドに張り付いた状態で、西がも
う少し2対1を作っても良かったんじゃないかな
そういった仕込みが効いてくると、相手がサイドに引っ張られて、鯔が上がるスペ
ースが出来るんだが
現状では△とp下の4-5-1が一番選手の持ち味を出している様に思える
後はディフェンスする時の距離の空け方が良かったね
相手のビルドうpやサイドチェンジのファーストトラップの瞬間を狙っていた
絞った位置で張ってるのでスペースも消せる
これで点取れると大きいんだがなw
一度長友と同サイドでの3-4-3を見てみたい

458柏の脅威:2011/06/04(土) 13:09:37 ID:rKg4lqQk0
2−1負け。

ランバ・ラルの顔見せ攻撃みたいなもの。「鞠とは違うのだよ、鞠とは!」
柏の攻撃を生で感じ取れたのは、次の対戦に向けての大きな経験となる。
帰り際にはいつもの柏サポの人の演説が。

「この勝利こそ、サポーター全てへの最大の慰めとなる。
サポーターよ立て!喜びを怒りに変えて、立てよサポーター!
柏は諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・柏!!」

これが、、、僕達が戦っている敵、、、

459名無しさん@隔離中:2011/06/05(日) 03:11:38 ID:Ljyr80LU0
いやな敵だなw
うん。今年の柏のサッカー一度も見てないけど、ここで叩いておいた方が良い
のだけは解ったw
0-1 ちょ

460カニ吉のアナルは世界中の誰よりもきっと:2011/06/05(日) 08:14:44 ID:BmPgc7Fk0
首位を快走する柏
守備も整備され、攻撃のアイデアも豊富
監督の引き出しが違うし、チームの消耗度の差も歴然

5−0

で公然レイプ

461名無しさん@隔離中:2011/06/06(月) 12:16:31 ID:P/g6oVh.0
>>460
m9(^Д^)プギャー

462名無しさん@隔離中:2011/06/07(火) 21:40:48 ID:ZPInPyIQ0
代表戦、久々に難しい試合だったなw
問題は内にあるので時間が解決すると思うが、指揮官のやりたいサッカーと観客の
見たいサッカーとの相違は大きい気がする
まだ慌てる時間じゃないので、ザックは1年位休養してみるのも面白いかもなw
哲学の争いになるよりは交通整理が楽になる筈だよ
4-5-1や3-5-2なら他にやりたい人、幾らでもいるだろw

463柏の脅威:2011/06/10(金) 19:22:14 ID:m94rJGKU0
0−1

勝つとしたら、これしかない。

464名無しさん@隔離中:2011/06/10(金) 19:22:38 ID:m94rJGKU0
あ、前のコテハンそのままだったわw

465名無しさん@隔離中:2011/06/10(金) 22:30:39 ID:G5bGWqGI0
>>464
m9(^Д^)プギャー

案の定、ユアスタ不敗記録を止められただの、去年は2敗しただの言ってたなw
執念深さを隠そうともしない謙虚さ、俺は嫌いじゃないぜw
確かに去年終盤の牛の組織的球際の強さは印象深い
もしかしたら鯱と牛の敗戦に学んだモノが今シーズンの規範にあるのかもな
相変わらず練習見てないが、我らのアイドルに頑張り疲れの兆候アリとの情報を得
たので、取りあえず蛙はベンチに入れといた方が良いかもなw
本当は完休させた方が良いんだけど

0-2

466カニ吉のアナルはお前とバージン・ブルー:2011/06/11(土) 11:55:01 ID:LXVP8aQ20
好調かつ相性の悪い神戸
代表組を含め疲労がマックスなのに、控えを底上げ出来ない監督の無能さが露呈

4−0

467名無しさん@隔離中:2011/06/11(土) 19:08:03 ID:zDO8EQ5s0
>>466
m9(^Д^)プギャー

つ松下

しかし、終盤受けてちゃ逃げ切るには時間が長すぎる。

468名無しさん@隔離中:2011/06/11(土) 19:52:24 ID:7m7scvhI0
ラジオ実況
DFに随分負荷が掛かってた様だが、テグさんの采配はカウンターの往復ビンタ狙い
選手交代の意図は明確だが、勝ってるのに何怯えてんだろうね
それともやはりユアスタ不敗記録を止められたのを根に持ってたんだろうか?w
まぁー夏場に向けて点取れる様になる為の仕込み、キーパーソン作りの一環なんだ
ろうけど、サポに「年末迄我慢すればいいや」と思われたら希望の星にはなれんよ
それとも立派な人間になる為に我慢しろという事なのだろうか?w

柳はまだかのぅ〜
柳はまだかのぅ〜
柳はまだかのぅ〜

大事な事なので三回書きましたw

469名無しさん@隔離中:2011/06/13(月) 20:49:29 ID:GVMXFkCM0
ようやくJsportで試合映像見たが、相手9番に菌のいるべき位置を使われ過ぎ
本来センターを固めるべき著が相当な瞬発力を使っている
これはテグさんが言う牛との戦いで間延びは避けられない。が限定されたシチュエ
ーションである事を意味する
ウチの刺は右足はカスだが、左のアウトだけでJで通用する
相手9番は主に右足で勝負していたが、右利きの選手を左サイドで簡単にトラップ
させてしまったら、こっちが伸びて相手が溜められるのは当たり前だろう
それもこっちが勝ってるのにだ
菌は上がったらシュートで終われる確率がJ屈指のSBだが、ソレは味方が相手を引っ
張ってくれてるからだよ
そこにダイナミズムは存在するが、勝ち点2と引き換えにする理由は無いし、それよ
りもCBと角の消耗がリーグ戦を難しくする
何で連戦の直前に問題を難しくするかな?w
勤勉なサッカーは例え詰まらなくとも清々しい
それでも通る筈の無いブロックを通されたら、その後のファーストDFは死に駒になる
敵は何処を通るか知ってるのだからね
だから優れたタレントが組織の中で融和し、周囲の無駄走りが活きる
これはスタイルの問題では無くカロリー計算の問題
正直爆が蛙より走れないとは思わなかったし、交代直前のワンタッチプレーは残念
溜めて相手を仙台自陣から引き剥がしてやるべきだったろう
女子サッカーのGKがゴールマウスを全てケア出来ないのは知ってたが、閃のアノ捨て
方は無いわ
味方が二アを空けた瞬間があったにせよ、飛ぶ事すら出来ないのなら今後はファーの
マークを1枚捨てて、DFをポストに張り付かせる事になるだろう
頑張らないと最終戦、負けるよ

470カニ吉のアナルは泥鰌が滝登り:2011/06/14(火) 11:14:44 ID:oE5lSnns0
明日は負ける
鞠のFWに家がついていけない
角田限界
梁席地蔵
また中島でファーストプレスも見当違いで縦に何度も通され昼間から公然レイプ

0−5

の夢スコア夢メッセ

471名無しさん@隔離中:2011/06/14(火) 14:02:10 ID:KFee4PEo0
そりゃ鞠のFWにはついていけないわなあ。
鞠は金鳥スタだし。

昼間から公然レイプ (;´Д`)ハァハァ

472島崎三歩:2011/06/14(火) 22:21:38 ID:hkoLEISk0
スタで捨てちゃいけないのは、ごみと、もうひとつは勝ち点。

3−2勝利
よく頑張った。

473名無しさん@隔離中:2011/06/14(火) 23:33:55 ID:zuvAtUuM0
>>470
m9(^Д^)プギャー

今日久しぶりに30分程練習見たよ
ハーフコートは当分無理だね
初見の選手も多いので感想は保留するが、島が家と並んでも見劣りしなくなった
まーまだまだだけどねw
後は30番の足首の細いヤツが巧かった
GKとの1対1で獅にヒールで流す迄、柳だと気づかなかったよw
結果はシュートからのこぼれ球に詰める準備をしてた獅と心のすれ違いw
ま、点は取れるでしょ

2-2

474名無しさん@隔離中:2011/06/15(水) 00:16:46 ID:CfIbvIHg0
私用で・・・と有休とった。
つまり、会社から給料もらいつつ参戦出来るということなのであるw
そのツケは自分に返ってくるわけだが・・・。

まぁそんな自分の都合はどうでもいい。

平日昼間にビール飲んで試合を見られる幸せを感じたいw
もちろん勝てれば最高。

2-1 嶺、リャン

475名無しさん@隔離中:2011/06/15(水) 09:00:50 ID:UFIxkgys0
俺なんか収入あきらめて観に行くw
自営業の悲しさだ。

476名無しさん@隔離中:2011/06/15(水) 12:47:15 ID:tDKh05tY0
何にもなければ行こうと思ってたのに、
打ち合わせ入ったーーーーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
そして、来週の水曜も仕事入ったーーーーヽ(`Д´)ノウワァァン!!

477名無しさん@隔離中:2011/06/15(水) 18:49:05 ID:CfIbvIHg0
>>470
m9(^Д^)プギャー
なんか様式美になりつつありますね!ニヤニヤw

マジ行ってよかった。
鞠じゃなく、脚相手にこれほどの試合が見れるようになるなんて
夢のようです。

明日からまた現実と戦えそうです。

478名無しさん@隔離中:2011/06/15(水) 19:24:59 ID:UFIxkgys0
元気をもらった気がする

479名無しさん@隔離中:2011/06/15(水) 20:09:08 ID:e31/gtzI0
スタッツと帰宅後の2ちゃん実況のみw
まず勝った事よりシュート数で脚を圧倒した事に驚いた
力関係以前に客観的要素、つまり脚は攻撃的、仙台は守備的という概念が崩れた事
になる
これで仙台の目指すサッカーを守備的と言うのなら、脚のサッカーはなんちゃって
攻撃サッカーという事になる
以前猿との試合で行動線の限界を見る一つのあり方として、タッチラインへ逃げる
タイミングを書いた
同じ様にポゼッションで相手の足を止めさせられるタイミングもあるんだよ
上手く説明出来ないけどなw
敢えて言うなら、逆説的にアウェー海豚戦がそうだった
でも太のゴールも含め、球回されて動けない筈なのに仙台は諦めない。喰らいつく
だから、観て心が震える
映像観て何かあればそれから

ところで最近本スレにいる玄人?が面白い
俺が質問したんじゃないけど、何故ヲを使い続けたかにどう答えるか楽しみだw

480名無しさん@隔離中:2011/06/15(水) 20:40:03 ID:UFIxkgys0
>>470
ナック5の予想ですか?

481カニ吉のアナルはゴースト〜ニューヨークの幻:2011/06/17(金) 19:40:32 ID:4CiimTHg0
明日は負ける

ガンバに勝って調子に乗ってる
1点取って先制するも
オシャレ似非ポゼッションをやろうとしているが全員疲労で動けず
選手固定のつけがここに
カウンターから大島にハット

5−1

で負け

482名無しさん@隔離中:2011/06/17(金) 22:14:12 ID:Bu01d.nc0
明日はもう試合なので極力簡潔に

この試合の白眉は70分からの10分間である
攻撃面で縦に強い仙台と横に強い脚、これがこの試合の基本構造だと思うが、仕込
みが効いたのか、脚右サイドの選手の頭が前後左右上下に揺さぶられる光景が顕著
になる
次第に全体の足が止まり、仙台をファウルでしか止められなくなる
否、ファウルでも止められない場面もあった
脚はJの中で最もチームコンセプトを完成させたチームであり、個人的に敬意を持っ
ているが、この日の仙台と戦うにはフィジカル的に弱くて戦術的に遅すぎた
77分崩せず脚左サイドから上げた凡庸なクロスに前線が反応しなかったところで、
脚の攻撃のオプションは出尽くした
故にこの日の仙台が決めるべき得点は、直後の角のクロスバー直撃という事になる
まぁーおかげで柳の見事な溜めを観る事が出来たワケだがw

次節の甲はフィジカル的に荒く、監督も相手のストロングポイントをピンポイント
で狙う傾向があるので要注意
場合に因ってはこちらもカード覚悟で潰す必要があると思う
そう言えば鼠のカレーに獅が拍手を送ってたな
終盤の蛙のディレイ同様、このチームにはまだ守備的な伸びしろもあると思う
こういう試合を生で見れた人は幸せだ

0-2

483名無しさん@隔離中:2011/06/17(金) 22:59:54 ID:D6OP1Fes0
太田が先発に戻りそうな気もする

たとえどこ相手でも、0−1 でしか勝てない。

484名無しさん@隔離中:2011/06/18(土) 10:15:53 ID:ss/vaqcs0
昔はいい試合をするとその後かならずやらかすもんじゃったがのぉ・・・
まぁ今年は違うはず。たぶん。

1-3 リャン、赤嶺、柳沢

そろそろリャンには決めてもらいたい。

485カニ吉の尿道はblack or white:2011/06/18(土) 10:22:36 ID:iK2ksFC20
>>481
俺もそう思う
ここでやらかしてメッキが剥がれるのが豚サッカー
ギリシャサッカーではリーグは勝てない

5−0

の夢スコア

486名無しさん@隔離中:2011/06/19(日) 21:07:23 ID:lQuG4Q7.0
試合映像観た
仮に体力をHP、知力をMPと定義付ける
プレス&カウンターはHPの比重が多く、ワイドオープンポゼッションはMP
この日の仙台は明らかにMPが0に近い選手がいた
仕方ない部分もある。身体が疲れれば頭も疲れるってのはオシムの言葉
気持ちで足を前に運んでもパスが乱れ相手にプレゼント、非効率が一層体力を奪う
ただ、それだけの事
我々は昇格以前そして去年の終盤と、メンタルの弱さから来るミスの連鎖を嫌とい
う程見てきた
コレが3試合続く様であれば対処しなくてはならないだろうが、個人的にはこのス
タイルを1年間続けられた時の選手の成長が楽しみだ
一匹も釣れず、正直凹んでいるw

487カニ吉のアナルは蓮舫の襟:2011/06/21(火) 12:01:18 ID:bFzhuNTs0
明日は負ける

・苦手の甲府
・苦手の三浦
・苦手のキチロー
・システム固定で引いた相手を崩す戦術無しの馬鹿監督

ハーフナーに6点決められ昼間から公然SM!

 0−6

488名無しさん@隔離中:2011/06/21(火) 13:37:15 ID:0B6q1ejc0
>ハーフナーに6点決められ昼間から公然SM!

>0−6

最後のこれだけ雑
やる気を感じられない
Dマイナス

489カニ吉のアナルは蓮舫の襟:2011/06/21(火) 18:16:22 ID:iTAGBFaY0
>>488
ユーリー・スコット教授ですか?

490名無しさん@隔離中:2011/06/21(火) 19:19:01 ID:os6AX0VM0
津波で学校持って行かれても授業続けそうだな。

491名無しさん@隔離中:2011/06/21(火) 21:25:21 ID:/zWq33D20
甲府戦は暑くなりそうだな
因って俺も試合観戦は出来ないw
選手は日曜休んだそうだが、1日休んだだけでは隠れた疲れが噴出するだけだった
かもな
基本的に甲府はハードマークするチームで三浦もソレを推奨する傾向が強い
本当は引いた相手を崩すにはM3からA3の間で球を回し、ミドルとバイタルへの出し
入れでパイの皮を剥く
だが今の仙台にその力があるかは微妙かも知れんな
ならば中央突破で相手ボックス内に強い楔を打ち込んだ方が良い
先制出来れば何時かは相手が前に出て来なきゃならんからな

1-0蛙(PK)

492名無しさん@隔離中:2011/06/22(水) 09:37:56 ID:qga0KGNA0
いぎなし暑い。かなりペース配分を意識した展開(gdgd)は必至だが、
相性の良くない甲府相手だけに、したたかに戦いたい所。

2-0 リャン、赤嶺

あの今期最高の試合ともいえるガンバ戦がサラリとスルーされ、
最後まで諦めない粘りを見せた新潟戦が消極的と駄目だしされる様な
展開は避けたい。

493名無しさん@隔離中:2011/06/22(水) 11:34:51 ID:YKXquYro0
今日から>>488は「鉄の睾丸ユーリー・スコット」とコテること

494名無しさん@隔離中:2011/06/22(水) 16:00:18 ID:qFjqlzy60
>>487
逆神になりつつあるなあ

495名無しさん@隔離中:2011/06/22(水) 20:34:54 ID:qga0KGNA0
>>487
m9(^Д^)プギャー

496名無しさん@隔離中:2011/06/23(木) 20:57:05 ID:pvtwYB1k0
試合映像見た
序盤はややロングな展開でどっちのゲームプランなのか掴みかねた
仙台の様な走力を効率良く使えるチームは、どちらかと言えばコンパクトなハイラ
インがベースになる
言い方を変えるとロングな展開は前線の選手がスピードに乗れる距離があるって事
爆と太というロングな展開でも、繰り返しの突破を出来る選手を温存しながら、先
制出来た事が大きい
柳は特に序盤でワンタッチプレーを多用した
3度に1度しかパスが繋がらなくても、通った時のスピードは去年の仙台のカウンタ
ーより早い
カウンターサッカーを名乗るならこういった怖さを持たなければならないと思う
蛙の得点は相手のラインコントロールミス
たった1人が0.2〜3秒遅れた事で、甲府はこの試合に対する準備が足りない事を露
呈してしまった
ウチで最もシュート技術の高い選手に1対1を作らせてしまったのだからね
後は蜘蛛の網に引っ掛かった餌と同じ
ポゼッションされながら失点を繰り返すのみ
サッカーは怖いよ

497カニ吉のアナルは新しいラプソディー:2011/06/24(金) 21:11:44 ID:/tUT24xU0
日曜日は負ける。
惨敗。
しかも空前絶後の惨敗。
・小手先にOHを変えたくらいで、選手の蓄積疲労は取れない
・若手は伸びず、団塊の世代が島耕作のようにデカ面
・カス甲府は序盤から足が止まったが清水はそうはいかない
・高原、小野を馬鹿にしてチンチンにされる

結果
伊藤翔さんにダブルハットで

 7−0

の負け。
まるでパルサーGTi-Rのような頭でっかち糞試合

498名無しさん@隔離中:2011/06/25(土) 00:01:46 ID:yhWxTfGM0
言ってることはよくわからないが、どんだけ糞なのかは伝わるw

499名無しさん@隔離中:2011/06/25(土) 09:38:04 ID:Gb0qDLAs0
>>497
大量失点の可能性は否定できないが
連戦の疲労からかキレを完全に失っている
少し環境をかえるなりして休養することを勧める
知りたいという心さえあれば人間はどんなところでも学ぶことができる

500名無しさん@隔離中:2011/06/25(土) 09:56:56 ID:F.7xme260
そういや、キートン完全版が小学館から発行されるね。
原作に勝鹿とともに長崎が併記されてる。
問題は解決されたんだろうね。

501名無しさん@隔離中:2011/06/25(土) 15:20:23 ID:g7LvgILwO
>>499
鉄の睾丸教授ですか?

502名無しさん@隔離中:2011/06/26(日) 07:44:27 ID:CAlLsQFU0
この時期の雨は涼しくて良いねぇ〜
だが選手はそうもいかない
仙台との気温差、このギャップに毎年苦労させられる
体力的にキツイなか早いピッチで球回され刺脂肪

0-1 王

503名無しさん@隔離中:2011/06/26(日) 08:50:36 ID:bJGjHaW20
関口がいないときの勝率悪いんだよなあ、、、

0−2勝利

504名無しさん@隔離中:2011/06/26(日) 17:48:31 ID:vRAHCCWc0
目の前の戦いを勝ちに行く。

1-2 リャン、鷹

505名無しさん@隔離中:2011/06/26(日) 20:31:49 ID:bJGjHaW20
やっぱり席がいないと勝てない  orz

506名無しさん@隔離中:2011/06/26(日) 20:41:14 ID:CAlLsQFU0
25動画とラジオ実況
画面に映らないところで随分相手DFに負荷が掛かっていた様だが、それでも仙台に
自由に打たせなかった清の粘り勝ちだったと思う
柳から太に代えてロングな展開が増えた時、サイドからのクロスへの対応について
準備しておくと良いだろう
個人的には相手の精度よりタイミングの問題だと思っている
規律正しさを逆に使われるな
次行きましょう

507カニ吉のアナルはウキウキ♪ウェイク・ミー・アップ:2011/07/01(金) 11:22:40 ID:vVc9nwKI0
明日は負ける。
理由はいっぱい。

 0−4

で惨敗。

508名無しさん@隔離中:2011/07/01(金) 15:10:37 ID:fO8RRP/c0
>>507
手ぇ抜き過ぎw

509あなたがイッチャウ前に:2011/07/01(金) 18:33:52 ID:kwoEh/KQ0
2−0で買っちゃううお。
席は丸刈りに。

510名無しさん@隔離中:2011/07/01(金) 22:38:19 ID:30Blu9e60
明日はヤバい
穴吉にキレがない
仙台のブロック守備、とりわけディレイから攻撃に移る際の走力を見込める
爆がいない
獅の仙台でのシュートパターンを研究されてきている
フツーに鯱は強い

だが一度だけ全てのパスが完璧に繋がり蛙が決める
生贄は爆の毛根
1-0

511カニ吉のアナルは希望の轍:2011/07/02(土) 08:34:37 ID:taxVVgiw0
>>510
 
  :('ω`;):  あ?やんのか?お?
  :ノヽV ):
  | :< < ::

512名無しさん@隔離中:2011/07/02(土) 09:31:35 ID:oopMZaeM0
キックオフまでにユアスタ着けるかが、
今日まず越えなければならない俺だけの壁

席とリャンがいない?!

2-1 柳沢慎吾

なんか別のチームが見れそうでちょっとwktk

513あなたがイッチャウ前に:2011/07/02(土) 16:30:28 ID:uSz1i5uE0
1−1のスコアレスドロー
妥当な結果だね。

514名無しさん@隔離中:2011/07/02(土) 22:22:51 ID:gYNvjAoY0
ベガモな。試合速報位ちゃんと流せや
反省が見られない場合解約する

スタッツとjs,goalの記者会見のみw
基本的にサッカーの監督ってのは、試合内容について将棋の感想戦的な話が出来て
当たり前だと思っている
猿の小林なんかは、その典型例だろう
ウチの監督もやれと言われれば30分や1時間は平気で話す筈
だが今回のコメントは特に観念的だ
元々素養はあったのかも知れんが、震災後なるべく漠然とした、受け手の度量に任
せるかの様な話し方が増えた様に思える
個人的に爆の海外移籍はまだ早いのかなーと
Jなら西野。彼ならもう使わない。だから仙台戦以後復活した
欧州の監督なら尚更だ
シュート数で鯱に負けた事は注意した方が良い
システム梁がそうだったが、仙台のシステムは2列目からアングルを使ってチャンス
メイクする形が多く、ボックス内に切れ込んでシュート迄持ってくケースは少ない
他はサイドからのクロス
これは相手より走れればシュート数は上回り易い事に繋がるのだが、スタッツと両
監督のコメントからして、今回は鯱が出させて受け切ったと見るべきなのかもな
やり方を変える必要は無いが、再戦迄に2つ3つオプションを増やしておきたい所だ
ナイトゲームになったらスタジアムに行ける
それ迄凌いでてくれよ

515あなたがイッチャウ前に:2011/07/02(土) 23:17:01 ID:6d56zXxM0
ネットに乗っけちゃいけないビデオでハーフタイムの映像を見た。
いい雰囲気だったようだね。
後半をスタンディングの合唱から入ってほしいな。
ついでに、もともともっとに「仙台レッツゴー」かぶせて欲しかったねえ。

516カニ吉のアナルはロスマンズ・ホンダ伝説:2011/07/03(日) 08:32:32 ID:jMGVfjRQ0
昨日の試合は応援が酷かった
ただサポ自に人がいるだけ
タイコが酷くてしっちゃかめっちゃか
ベガルタオーレもポカーンw
いきなりコブラでテンションダウンww
コールリーダーあほだろ
せっかく騎士団が歌ってくれても
その後に騎士団コールもせず、スイgィンもしょぼい声
もう駄目だな

517あなたがイッチャウ前に:2011/07/04(月) 19:36:45 ID:pjQiEY2.0
ビョングクが八百長に加担してて、その胴元的役割をしていたという噂がある。
本当だろうか?
チェソングのことじゃないのか?

518あなたがイッチャウ前に:2011/07/04(月) 19:42:36 ID:pjQiEY2.0
悪質な改変だったようだ。ああよかった。

519名無しさん@隔離中:2011/07/04(月) 22:58:14 ID:hBYx7g5A0
まだ試合映像全てを観てないが、蛙のシュートがあまりにも美しかったので少しw
この得点の凄さは技術力の高さもあるが、時間と空間を最小限の労力で使える頭脳
にあると思う
樫の横パスをトラップした時点で相手選手の思考はディレイが第一選択となる
後ろからは味方が2人詰めてくる
ここで詰めてかわされたら、味方の頑張りが無駄になるので足が止まる
その瞬間、後ろから来る敵に囲まれる前に斜め前に外して、軽くしかも素早く振り
抜ける落ち着きが素晴らしい
W杯の遠藤のFKみたく蹴った瞬間に相手が詰んでしまう展開はよくあるが、流れ
の中でこれを出来るとはなw
普通はもっと技巧の目立ったプレーになるモンだが
間もなく角が累積で出停になると思う
その時のオプションが楽しみだ
強さを求めるのか?それとも奪う才能に賭けるのか?
そしてその時どうやって点を取るのか?
ダイレクトな展開に賭けの要素が大きいと判断したなら、補強に頼るのも良いだろう

520カニ吉のアナルはスモーキン・ビリー:2011/07/08(金) 23:20:47 ID:GY.NK7G60
明日は勝つ
理由は沢山ある

 2−3

赤嶺デー

521あなたがイッチャウ前に:2011/07/08(金) 23:37:52 ID:BHNsJfEc0
ナビスコ対策でジョルジ・ワグネル、田中を温存。

0−2 で勝利。赤嶺、席

522名無しさん@隔離中:2011/07/11(月) 20:23:00 ID:QG.m3VZI0
ようやく鯱と柏戦観たよw
よく俺はサッカー組織を一つの生き物に例えるんだが、実際は個性も能力も違う人
間が両手両足過不足無く機能する個体を形成する事は難しい
無理にソレを行えば大抵はスケールダウンしたモノにしかならないのだが、今年の
仙台は違う
今回の敗戦はそれまで出来たチームに穴が生まれたという事
あれ程一瞬の隙に用心してきたチームでもこういう事がある
だからといって文句を言うつもりも無い
まだシーズン途中だが、俺はリーグ再開以後の戦いをしてくれたチームに感謝して
るし選手を尊敬する
やった事のない相手を信頼する程お人好しじゃないが、彼等は一度は実現した
条件が整えば絶対復活する

王が充実している
多分4-2-3-1のとp下で使われた事で自分のストロングポイントを見出したんだと
思う
鯱は強者特有の甘えが垣間見られた
アウェーでは勝ち点3狙いましょう

523カニ吉のアナルは重低音がBuck-tickする:2011/07/12(火) 11:21:32 ID:Pr4.fayQ0
明日は負ける。
性懲りも無く、固定メンバーで選手動けず
戦術もゴトピに丸裸にされ、赤嶺孤立
でも打つ手なしのFW陣
サイドバックの守備の脆さは露呈済みでクロスを上げられまくり
おまけに、森岡への禊はまだ済んでいない

 0−5で敗戦

豚は白金豚になって平田牧場行き

524名無しさん@隔離中:2011/07/12(火) 14:28:48 ID:Kv2CufQw0
高原、やっとベガサポの前に降臨か。
ユアスタはホンジャマカ戦の練習以来。

先月の敵を撃って、1−0勝利や。

525名無しさん@隔離中:2011/07/12(火) 22:05:16 ID:Rso6WOqs0
試合開始に間に合うか分らんけどチケット買ったよ
2-0

526名無しさん@隔離中:2011/07/13(水) 16:59:52 ID:Y5X9yOSU0
1-0の勝利だと思う。

527名無しさん@隔離中:2011/07/13(水) 22:14:09 ID:bhUXmPno0
ジャンボ焼き鳥値上がりしたのねorz
試合の方は仙台の右サイドを軸とした攻防で、リスクマネージメントがはっきりし
過ぎてる為、タッチラインに逃げる展開が多い
お互いが相手を走り潰そうとする戦略で、そのくせセンターは固いという我慢比べ
もう少し知的なサッカーを好む向きもあるだろうが、個人的にこの試合が今シーズ
ン初観戦というのは悪くなかった
鼠の「相手の懐にチューと入ってケツでコントロール」する技はJ1でも見物にな
ってきたねw

528カニ吉のアナルはキングケニーvsファーストスレディ:2011/07/16(土) 07:09:09 ID:uNWSlDIs0
明日は負ける
・本家鹿島vs劣化鹿島で結果は目に見えている
・フレッシュな選手が柳と席ってw
・攻撃パターンは何でもお見通し
・鹿島はカルロンがいなくなって一致団結、うちのマルキ逃亡状態

 1−1

の引き分け

529名無しさん@隔離中:2011/07/16(土) 21:36:54 ID:URp8Qt0M0
>>528
一応突っ込むが負けると言いながら引き分け予想かよ
最近キャラ変わってね?
ちょっと面白かったけどA+にはまだまだ

530名無しさん@隔離中:2011/07/17(日) 00:51:14 ID:jWJ62hZQ0
>>528
一応突っ込むがファーストフレディじゃね?

この症状は加齢臭ですなw
つ 正露丸

0-0

531名無しさん@隔離中:2011/07/17(日) 07:43:15 ID:sUGg73B60
なぜか1−2勝利。
もうすぐ出発。

532名無しさん@隔離中:2011/07/17(日) 21:59:09 ID:jWJ62hZQ0
良いやられっぷりだったなw
ワンタッチプレーを多用するのは構わないが、プレーが荒い割りに軽くなっている
足先だけでボールに行く事が多かったので、イーブンな競り合いだと大怪我をする
危険性がある
まずフィジカルコンディションを整える事だよ

533カニ吉のアナルはあの日の勿忘草:2011/07/22(金) 07:22:26 ID:719HBfic0
明日は負ける
しかも歴史的惨敗
赤嶺-梁-角田-チョのセンターラインが疲労でボロボロで見る影なし
何気に林も危ない、やばい、使えない
夏場に勝てないサッカーなのに何の対策も打てない無能監督
で、中島先発(笑)
五戸農業高校畜産学科と筑波大では、脳味噌とカニ味噌くらいレベルが違うことが露呈
大宮攻撃陣にフルボッコでユアスタ阿鼻叫喚

 0−1

で負け。

534名無しさん@隔離中:2011/07/22(金) 22:00:38 ID:.OKBmsQQ0
涼しいせいか穴吉にキレが戻ってきたなw
基本的にテグさんは夏場対策はしてて、ワンタッチプレーの多用もその一環
ただ使う位置が適正ではない為(というより選手の足が動いてない為)、攻め急ぎ
や投機的なサッカーに映ってしまう
一応個人的な考えは纏めてるんだが、まだ微妙なタイミングなのでお蔵入りかな?
なーに穴吉も回復したんだから選手も回復してるさw

4-1

535カラテカ矢部:2011/07/23(土) 13:51:37 ID:LalRahAY0
ラファエルが仙台人と同居して、一週間で仙台弁で笑わせることに挑戦中!
3−2勝利

536名無しさん@隔離中:2011/07/23(土) 21:15:46 ID:RQBLri0M0
残業につきラジオ実況
6日間試合無し、この気温でも回復しないか
んじゃ2週間休ませましょう

537名無しさん@隔離中:2011/07/23(土) 22:09:47 ID:wRhAaZak0
>>533
おみそれしました

538名無しさん@隔離中:2011/07/23(土) 23:08:07 ID:jxR5Wq6s0
>>533
阿鼻叫喚なんていうから、キンの鼻が・・・。

責任とってよね!プンスカ

539名無しさん@隔離中:2011/07/23(土) 23:20:20 ID:wRhAaZak0
狂犬ではステルスできなかったね。

540名無しさん@隔離中:2011/07/24(日) 22:28:54 ID:/hwmeEbQ0
> 狂犬ではステルスできなかったね。

守備はステルス...

541名無しさん@隔離中:2011/07/25(月) 22:30:23 ID:eMy9aeHk0
ビデオ映像観たが、予想よりはマシだったw
随分蛙が叩かれていたが、客観的に見てこんなもんだよ
脚へのフィジカルコンタクトに弱く、数的不利な状況では無理はしない
同数だと仕掛けるが、その回数は1試合で平均3発でファーストトラップでボック
スの中に入れないと持続性を保てない
そして持続性はあるが、決定力の無い爆と同サイドに寄った瞬間をゴトピに狙われ
たという事で、戦略的に硬直し鹿戦でチンチンにされ、栗戦ではとp下らしい動き
をした王のおかげで蛙爆が同サイドに寄り、逆サイドを王がケアするというパワー
バランスが見られなくなった
システム梁の下、何の為にとp下を置くのかを理解していないという事
今一度俺が親方に敬意を示す理由を述べる
確かにこの人のサッカーは詰まらなく未来を感じさせないモノだった
しかし7-3→4-2-2-2→4-2-3-1と変化する中で、敢えて攻撃的と言った理由は、攻撃
3に対し守備7という布陣がボールポゼッションという定義の元、均等であり確かな
現実感があったから
正直最初は認められなかったが、ソレを受け容れる事に因り随分明確になったと思う
何せ噂では滞在費込みで10億と言われたブラジル人3とpだが、当時の年間予算に上
乗せしてもJ1標準には及ばない
継続して5割増しにしてようやくトントンといった所か?
だから昨シーズン終了後テグさん更迭の話に年間予算の話をする事が出来た
仙台だけが効率良く補強出来る。というより鹿や赤や脚が散財しつつ痛い補強を繰り
返すという発想は頂けない
ビッククラブの強化部の責任は仙台のソレの比にあらずという事
話が横に逸れたついでだが、仙台の集客に悩む声を見た
基本的に今年の仙台のプロスポーツとしての役割は、サッカーファン以外の人に「希
望の光」を与える。もしくは共有する事にある
現在の仙台の在り方はどうか?
エンターテイメントとしては低質で、被災者に訴えるにして頑張りが足りない
サポとしてJ1残留を定義とすれば、「待つ」事で報われるだろう
しかしそれでは余りにも寂しい

長々と駄文を書き連ねたが、要約すると社会の役に立てという事w

542カニ吉のアナルは甘い口づけの記憶:2011/07/30(土) 09:41:18 ID:rrO6frx20
明日は負ける。
しかも日本史上、空前絶後の惨敗。
・ナビスコで調子に乗ってる。
・もうリフレッシュは済んだと思ってる。
・SBの裏を狙われてアウト。
・田村は上がれないので、角田と富田が上がってカウンターを喰らってアウト。
・梁は腎虚気味。

 2−1

で勝てるはず。

543名無しさん@隔離中:2011/07/30(土) 22:18:06 ID:K0qpVQRc0
久々に練習場行ってセットプレーだけ見た
菌は接触プレーこそしないが走って球蹴ってた・・・
コイツは痛いの好きなのか?w
角は居なかったが、ヲの系譜を継ぐ鼠は健在なので感との2鯔で大丈夫^^
なワケないだろうw

セットプレーは蛙王共々質が高く、あるポイントではどちらも得点の匂いがした
問題はそのポイントでFKを得られるかどうか
そして柏がそのポイントをケアした場合に仙台が行うオプションの二択
上手くいけばワンプレーで、この日の柏の心を折る事が出来るかも知れん

1-0

544名無しさん@隔離中:2011/07/31(日) 00:11:25 ID:6qERr1Ho0
何故か柏のSBの裏を取りまくる

3−0

545名無しさん@隔離中:2011/08/01(月) 23:55:17 ID:2UQOh0rg0
固い試合・・固すぎる試合だったなw
俺が書いたFKのポイントはしっかりケアされていて、一度だけ近いポイントはあっ
たが距離が2〜3mは遠かった
後半15分伝令が走り、テグさんがスーツを脱ぐ
声の通らないスタジアムでの多分一つのサインなんだろうが、柏の様なコンパクト
なベースを持つチームに、これだけタイトに来られるとな〜
ただ仙台が持つSBの上がり、長い距離を上がっては来るが、スピードに乗った状態
からサイドを深く抉ろうとするスタイルは間違っていないと思うよ
そういった意味では途中交代したが刺の頑張りは、仙台がサイドを制圧するスイッ
チに成りえたし、細も使われる側としてだが、強い楔となるプレーを見せた
後は蛙が再開直後の状態に戻ってくれれば8月はそれなりに戦えるだろう
FWを補強するかは不明だが、勝ち点3を取る為の準備はしなければならない

546カニ吉のアナルはプロストVSセナの鈴鹿第1コーナー:2011/08/06(土) 07:37:09 ID:lzUfd4Vk0
明日は負ける。
前回フルボッコの大宮相手に何の策も無し。
また赤嶺が軸。
太田一人では限界。
頼みの終盤限定サイド攻撃も中央で待つFWいない(笑)
いても決められないwwwww
大天使、やかん、新外国人のおっさんに公然レイプでアナル拡張の刑。
明日から水で流れないくらい太いウンコになります。

 4−0

で負け。

547名無しさん@隔離中:2011/08/06(土) 20:13:33 ID:whaLEAzA0
松田残念だったな・・・。
割れない割り算を割れる選手であると同時に、足し算の出来ない選手であったw
数的有利不利。カロリー計算。そしてパスポゼッション。理屈が行き詰った時、渇
望されるのは才能であり、辿り着く結論は「サッカーに完璧なシステムは存在しな
い」というループ
スタジアムで拙攻が続けば多くが思う事
「良いから上がれや!!」
そして我々は幾つかの成功体験に縋り、個の才能の明滅を楽しむ為に、下ごしらえ
としてのサッカー探究を行う
人は何時か死ぬ。それは自然の摂理であり仕方の無い事だ
松本は松田という稀代のタレントでありキャラクターを擁して、サッカーを愛する
サポを増殖し、一つのチームコンセプトを作り上げたかったのだと思う
それが永遠に失われてしまった
彼の代わりを見つける事は難しく、今はそれが寂しい

ちょっと休む
0-1 爆

548名無しさん@隔離中:2011/08/06(土) 22:31:44 ID:uLb88WqM0
リャンのFKが今年初めて決まる。

1−2 勝利

549名無しさん@隔離中:2011/08/07(日) 21:15:19 ID:38DAOR9g0
ううむ。
中原でよかったのだろうか?
いつもと違う選手交代だったね。

550名無しさん@隔離中:2011/08/07(日) 21:22:06 ID:38DAOR9g0
2失点目が取られなかったら、
前半のどこかで得点してたら。
勝てたかなあ?

普通に、後半のどっかでもう1点だったよなあ。

551カニ吉のアナルは会津藩士の菊の花:2011/08/13(土) 07:48:33 ID:UlOThP.20
今日は負ける。
しかも、世界サッカー史上に残る屈辱的な惨敗。

・松下に4−4−2の左SHは無理
・去勢された関口のケアをする気ゼロのアホ監督
・角田なしで中盤もバイタルはすっかすか
・「先ずはしっかり守備から(キリッツ」
    ↓
 サイドを奥深く破られて、CBドンビキのメクラクリアでセカンドボール拾えず
 で、野沢あたりに左の良い位置から決められ、あっさり失点
 慌てて攻めに上がるも、今度は上がったDFラインの裏を蟋蟀に狙われ失点
 為す術無くディエゴ投入も、オナニープレイを許さないシステムでフォローゼロ
 足が止まって鹿島のレイプ開始

 0−5

の夢スコア敗戦。
ばーか、ばーか!

552名無しさん@隔離中:2011/08/13(土) 21:25:25 ID:p6jZLzj60
もうちょっと休む予定だったが、久々に目の悪い主審だったので少し
結果的に仙台が負けたワケだが、両者にとってフラストレーションの溜まる試合だ
ったと思う
この主審は確かJ2愛媛vs札幌戦でデブーし、試合を荒らした記憶がある
相変わらず目が悪い
例えば左官職人の最高峰と謳われる大津壁。大相撲の立行司。目という才能を持つ
人間が修練した結果として成せる技
しかしまずは才能があるかどうか。そして今日の主審にはソレが無い様に思える
目の問題もあるが、コイツはサッカーの見所を知ら過ぎる
故に今日の結果を気にする必要は無い
但し去年テグさんが鼠の離脱で4-1-4-1を止めた理由ははっきりした
もう二週間我慢しましょう
仙台だけじゃなく鹿島もね

553名無しさん@隔離中:2011/08/13(土) 22:28:25 ID:lHNNJRRM0
>>552
>但し去年テグさんが鼠の離脱で4-1-4-1を止めた理由ははっきりした

ここ詳しく。
しかし、位置取りも悪かったよねえ。
攻撃を遮るところにばっかりいた。
線審もなんかよく見てない。
今日のジャッジを統括する立場はあの上川さん。
しっかり指導してくれ。

しかし、鹿島はうまかったね。
全員がポストプレーをしてるイメージ。
みんながボールキープして、次々と追い越していく。
バイタルエリアじゃ次々とうちの選手を抜いていく。股抜きもあったね。
うちのセットプレーからボールを奪って、蹴るとそこに次の選手がいる。
基礎能力と連動性が違いすぎる。

554名無しさん@隔離中:2011/08/14(日) 17:31:47 ID:eKs2xIko0
>>533
質問を逆から答えさせて貰うと、まず鹿島は完調には程遠い
俺の経験則でしかないが、鹿島はCK等相手がマイナスの球を入れる状況でのカウン
ターがやたら上手い
更に詳しく言うと、ポゼッションで押し込んでからの誘いが巧みで、少ないチャン
スに賭けるチーム程ハマり易い
しかし前半終了間際の鹿島は積極的に人数を掛けて来なかった
この時点で0-1で逃げるプランは無い
ならば攻撃の行動線が限界に近かったと解釈するのが正しいと思う
ここで仙台目線に戻すと、今回の鹿島戦での後半の猛攻、大宮戦も然り
ただ、まだ今の仙台に再開後のサッカーを90分続ける力は無い
後半15分頃爆が敢えて取れる球をスルーしてスローイン、時間稼ぎをした事、蛙の
稼動時間を20分に限定した事がその判断材料
仙台版4-1-4-1の中盤の三角形、特にアンカーは奪う才能にある
周辺から話すと太は仙台のD3で拾っても常にターン&ゴーを続けた
今回はこの愚直さが鹿の最終ラインを押し下げる原動力になったと思う
しかし本来はFWとCHの三角形で相手鯔を押さえ込むべきで、それでアンカーの鼠が
高い位置を取れる様にならないとパワーバランスを維持出来なくなる
個の問題には余り触れるべきじゃないと思うが、鼠はサイズの問題で最終ラインに
吸収されてはならないし、感と王は運動量と守備力が足りない
二人共鼠より攻撃力は高いが、実は奪うより下げさせる比率の多いシステム下では
、無駄と解っていても仕掛ける余裕と従順さが無い
つか、感は野沢にナメられ杉だろ
マックスも使えそうにないみたいだし、鯔補強しようか?w

555名無しさん@隔離中:2011/08/19(金) 22:08:55 ID:01QwmUrE0
紅白戦でちょっとした冒険を見たw
一本目と二本目の布陣の差異は大きく、どうやって3人の交替枠で補うのかに興味
がある(二本目の布陣を最初に置く手もあるが)
個人的に今回のキーマンは鼠で、布陣的には左SBだと思う
1-2 蛙武

556名無しさん@隔離中:2011/08/19(金) 22:28:44 ID:qabzpbmE0
武といえばジャーマンだよなあ。
他の略語にしようよ。

557カニ吉のアナルはキバルト・ウンチーニ:2011/08/20(土) 07:08:17 ID:zr9DE6GM0
今日は負ける。
・最終ラインがお笑いレベルになってる。
・中盤でボール持って前に向けるのは角田だけ〜。
・関口のオナニードリブル症候群。でも一人も抜けない。
・梁、絶不調。試合後、「なんか様子がヘンです・・・」
・これでも偽寿人を先発させない、ミミズ並みの心臓采配w
・結局、ドンビキで太田一人のロングカウンター頼みの攻め。
・金玉毛とイケメンにチンチンにやられます。

 5−1

鯱:玉2毛2イケメン1
仙:偽1

558名無しさん@隔離中:2011/08/20(土) 10:54:30 ID:t5E4n9no0
ミミズに心臓はないぞ。

よって、1−1引き分け。

559名無しさん@隔離中:2011/08/20(土) 21:21:41 ID:pmJa4Yew0
>>557
m9(^Д^)プギャー

文句は山程ある
ぶっちゃけ今日の鯱には1-3以上で勝たなきゃいけない相手
だが今日は止めとこうw
楢崎と高木では1.5ランクは格差がある
ミドルを多用した戦略は正解じゃねーかなー
それよりもボックス際での蛙の深い切り返し。球数は少なくともこういうのをドリ
ブラーって言うんだよ。そして前への推進力と献身
連続先発出場は途絶えたが、それ以上に蛙が蛙らしいプレーをした事が嬉しい
もう大丈夫だよ

560名無しさん@隔離中:2011/08/20(土) 21:30:34 ID:ZZbbkO2E0
後半からラジオで切ってたら、めちゃくちゃ心臓に負担がかかる放送だった。
ヤナギは何をしたんだ?

561名無しさん@隔離中:2011/08/20(土) 21:33:26 ID:ZZbbkO2E0
これか、、、orz

32 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 20:55:04.50 ID:gzCGmJTH0
一回目は空振り。
二回目は1対1を宇宙。
三回目はGKもいないゴール枠に流し込むこともできず。

今すぐ死んで良いレベル。

562名無しさん@隔離中:2011/08/20(土) 21:58:04 ID:uG2ea8Wo0
>>557
m9(^Д^)プギャー

ネタにしてもちょっと予想が酷すぎますね。

いや、その負の部分を全て柳が引き受けてくれたのかw

563名無しさん@隔離中:2011/08/21(日) 21:03:12 ID:fDJWESnc0
柳なぁ〜。守備上手いのは知ってるつもりだったけど、コイツの場合は理屈だけじ
ゃなく奪う才能あるわ
一度4-1-4-1のCHやらせてみてーなーw
試合の方はテグさんが言う程、鯱がスローテンポとは思わなかったけど、永井の快
足封じが良かった
右では狂、左に行けば菌と鼠に小突かれ良い所無し
最早戦略的間合いに触れる必要は無いだろうが、若手起用のリスクが具現化するか
も知れんな
仙台では蛙以外は太狂鼠が良かった
太は磐田時代は香車と言われてらしいが、最近は菌が上がりっ放しのスペースをケ
アし、こぼれ球を拾っては持ち上がる
走力なら爆や蛙の方が上だろうが、太の持つ馬力はより攻撃的なパワーバランスを
形成する
個人的にコレが無かったら勝ち点3は無かった
狂はマゾ的な献身でCBをケアした
そろそろ他サポもコイツの気持ち悪さに気付いて良い頃だと思うw
鼠はこの位はやって当然と思ってるし、まだ90分間でのメンタルの谷間があるが、
今回の様な相手が足元サッカーをしてる時、乱戦の時程才能を発揮する
結果としてだが、今回とココ最近の後半の戦い、餅さん初期の縦のワンツーが多い
まだ残暑の心配はあるが、原点回帰は出来たので得点力の課題を残すのみ
柳なぁ〜w

564名無しさん@隔離中:2011/08/24(水) 14:10:35 ID:bSQlCiJY0
0−3で今日こそ勝ちたいねえ。

565名無しさん@隔離中:2011/08/24(水) 17:45:49 ID:UXudAOaA0
久々に予想してみる。

1-2 赤嶺、ディエゴ

無難すぎてサーセンw

ディエゴいきなりフィットしたらwktkとまんないだろうなぁ。

566459:2011/08/25(木) 10:32:21 ID:8OWEgQ6Y0
川崎の田中裕介があれでハンド&イエローなら
前節名古屋の田中のあれも黄紙くらい出て当然だと

567名無しさん@隔離中:2011/08/26(金) 21:29:03 ID:7QJgOd3s0
磐田戦見たが相変わらず磐田はインサイドワークの上手いチームだね
試合は引き分けだが、選手の痛み具合ではウチの負け
さもイーブンに見せかけて、きっちり1試合分の戦闘力を奪いに来た
鹿や鯱の様な剛構造とは違ったいやらしさ
そんなワケで現在仙台は守備の要がいない
菌も難しい状態だし、狂は磐田戦で脚が攣っているのだからSBの上がりを抑えた、
4-2-3-1的な布陣になるのではなかろうか?
となるとキーマンは中盤の三角形で、とp下と鯔のコンビネーションが守備ブロッ
クの肝となる
相手のサイド攻撃をCBが撥ね返す戦術を取って来たテグさんにとって、SHとSBの間
のスペースから対角線にセンターに割ってくるニ択はキツいと考える
あるいは猿を戦力的下位と見なし、仙台の尤も明確なシステム4-2-2-2で力押しす
るか
下手したら互いのメンバー表交換した瞬間に勝敗が決する可能性すらある
怪我以外で選手交代のルーチンが崩れるかもなw
まぁ〜俺は仕事だからどっちでも面白いんだけどねw

1-0 著

568名無しさん@隔離中:2011/08/27(土) 11:35:24 ID:QfBZXs1Y0
今日は何が何でも勝て!

2−0 リャン、中島

569名無しさん@隔離中:2011/08/27(土) 13:06:27 ID:5lZQF0160
ダービーなので難しい戦いになるとは思いますが、

3-0 太、関、D5

今季無得点の関がやっちゃう予感w

570名無しさん@隔離中:2011/09/02(金) 22:31:48 ID:UBAiTqtQ0
JエスペVSグロリエ(TV観戦)
まずジダの身体を倒すスピードの速さが凄かった
そしてバレージを主とした最終ラインのラインコントロールの美しさ
スローペースなのは仕方ないが、技術に裏打ちされたモノであれば見応えはある
ダービー(TV観戦)
先制パンチ炸裂。猿は宮本と秋葉の出来が良くなかった
試合後の事はS6と言うよりC4
所詮人間は座って半畳、寝て一畳
代表戦(TV観戦)
結果には満足だが、北のCBの対応力とGKの判断力(無理にキャッチに行っての自爆
は失笑モノ。つーか、ホントに痛いの?w)を考えればもっと楽に勝てる相手
疲弊した両SBを代えず、日本にクロス上げ放題の状況を作った指揮官の能力に疑問
今回は△欠場の為、柏木をとp下とする「タレント重視」の布陣で、ザックが本来
好む3-4-3ではない
岡ちゃんが試合後に言った「変に無理をさせると、これ迄出来た事が出来なくなる
」はサッカーの難しさを全て表している
だが一つパーツが欠けただけで、これ程中央の圧力が無くなるとはな
個人的にはまだ慌てる時期じゃないので、ザックには一年位深爪で休養して欲しい
「就任後無敗にして、アルゼンチンに勝ったチーム」ですよ
指揮してみたい人は一杯居るでしょw
多分コレが日本をワンランクうpさせる一番の近道
出来なかった事が出来る様になるのも楽しいモンだよ

571名無しさん@隔離中:2011/09/04(日) 22:49:53 ID:JSD.3/.c0
サカマガ最新号の巻頭サカマガ編集長のコラムは読みましたか?
堅守遅効(ときどき速攻)ってやつです。
店頭には月曜まであるはずですし、無ければ図書館で読んで下さい。

テグ監督がシーズン前や就任時に今の戦術をどれだけイメージしていたか聞いてみたい
後付けで調子のいいことを言う監督がメディアに本音で話すとは思えませんが

対戦相手や時間帯でラインの高さや攻撃の緩急の意思統一をチームで取れるようになれば、より負けないチームになると思う
一発勝負の天皇杯は狙える気がするけど、鍵は先制点かな。

昨シーズンオフの補強のコンセプトはセンターラインの充実だったはずで見事にはまりました。
次はどんな補強をするのか楽しみです。
その前にどの選手とお別れすることになるのでしょうか?

572名無しさん@隔離中:2011/09/05(月) 22:34:52 ID:BGsyQxD60
面白いネタなんで食いついてみる
一応本屋に返却棚から出させたので編集長乙と言わせて貰うw
内容に関しては突っ込み所満載で、そもそも7月は勝ってないし、開幕戦を見れば
相変わらずカウンターは遅いし、丸の周りでウロウロするSHには親方以来の悪夢を
感じた
震災後の頑張りはテグさんが目指したモノと言うより、「もっと何か出来るor出来
たんじゃないか」という悔恨が一秒を無駄にしない動きと連動したんじゃないかと
思っている
これは震災後、津波や原発に対して、俺自身の無知を恥じた思い込みだがなw

というワケでお蔵入りしてた雑感を上げておく
今となってはコレこそ突っ込み所満載だがなw

ワンタッチプレーと夏場対策について
基本的にコレは仙台の柳を除くFWに該当する
獅も作れるFWに分類出来るのだが、今の仙台のSHに厚みのある攻撃を見込める走力
は無い
そうなると90分の中で必ず中中のどちらかを使わなければならない時間が出来るの
だが、この2人はボックスの中で持って機能した事は殆ど無い
つまりタイプは違うが、ワンタッチプレーじゃないと点が取れないという部分では
共通点が多い
シュートを打つタイミングがモロバレという部分もあるが、今からどうこう出来る
問題では無いので、今更ながら爺の放出が惜しまれる
身体能力は高いがサッカーインテリジェンスの低いプレーヤーという事で、今年こ
の2人は得点数より質が問われる事になると思う
今年J1に残れれば、他チームでハブられてる質の高い素養がより容易に手に入るか
らね
次にシステム梁だが、ホーム清水戦でより欠点が明らかになってしまった
左サイドの高い位置で張る蛙に球が渡ると相手DFが2対1を作る
それだけで簡単に球を後ろに下げてしまう
太や爆相手なら清水はこんなルーズな対応はしない
もっと球の出所やトラップの間際に強く行く
蛙は受け身のフィジカルコンタクトに弱いので、何もしなくてもディレイが掛かる
去年はこの比率が高かったので、仙台のカウンターが早いという一般論に納得出来
なかった
この対処は極めて簡単。蛙を1試合外せば良い
異論も多かろうが、俺は去年の時点で不作為を感じていたので説明は略す
いずれにせよ涼しくなる迄結果は変わらないだろう
涼しくなる迄待つか、蛙自身が発奮するかの問題でこれはサポーターの管轄外
最後にテグさんのチーム作りだが、震災後この人は本当によくやってくれたと思う
だがメンバーの固定化が苦境を作り出した感は否めない
これからは暑さも増す一方なのでベンチ外の選手を入れてもフォローは難しい
んじゃ貯金を使って涼しくなる迄凌ぐのか?って話になるんだが、そうやってる間
にも時間は過ぎて行く
況してや今年は特別な年でクラブにもプロスポーツとしての責務が加算されている
テグさんは「希望の光」になりたいと言ったが、観に来た人に「これじゃ俺の方が
頑張ってるよ」と思われたら本末転倒
取りあえず今週の柏との2連戦が重要だ
一月に同じ相手に3度負けたら修正能力否定されても仕方ないでしょ

573名無しさん@隔離中:2011/09/17(土) 12:40:14 ID:p.kH4xbY0
なぜかここ3試合、向こうの戦力が落ちてる時に当たっちゃうアナルセックスさん。
今度こそ勝ってほしいね。

3−1 勝利   リャンPK、FK、CK直接

574名無しさん@隔離中:2011/09/17(土) 22:06:56 ID:oTG3jYCM0
仙台VS新潟(TV観戦)狂のM体質に磨きが掛かった試合
まずこの試合に仙台というチームの成熟度を伺い知れた事が収穫
PKに因り優位にたった仙台は、プレスとポゼッションとカウンターを織り交ぜなが
らピッチを制圧し、新潟にサッカーをさせなかった(失点して当然の場面もあった
がw)
と、ここ迄はそこそこの技術と連係に裏打ちされた走力があればなんとかなるのだ
が、今日の仙台は味方に対してのフォローシップが多かった
近いところだと鯱の永井のデブー戦
中堅やベテランがが新人の良いところを引き出そうとするプレー(実はここが地獄
の一丁目で、球際やブロックで対策されるとパワーバランスがメタメタになる)
個人的にこういう労わりはビッグクラブ特有のモノだと思ってた
仙台がJ1に定着して数年後の事だろうと
しかし今日の仙台には強者を見る心地良さがあったと思う
後、今季の仙台の課題は柳との意志の疎通にある様な気がする
周りが悪いワケじゃないのに、なんでこうもラストワンが合わないのか
やっぱ芋煮しかないのだろうか?w
「幸せなスタジアムにようこそ」となれば良いよな

575名無しさん@隔離中:2011/09/21(水) 21:57:09 ID:SWf2Xq9A0
U22だめじゃん。
4年前に萬代、一柳     と長友と岡崎と鈴木修人に蹂躙された時より、たしかにマレーシアは強くなってる。
でも日本はどうよ?
永井なんか名前倒れだ。
攻撃はみんな読まれてる。
永井が個力で打開すべきじゃなかったのか?
この分じゃ、アラブのチームには勝てないな。

バーレーンとシリアが同じ組だっけ?

576名無しさん@隔離中:2011/09/22(木) 21:41:14 ID:X58ERZ0A0
永井の個の力ってどうなんだろうな
確かに速い。スピードに乗ったらJ標準のDFじゃ止められない
んじゃ、裏へのパスコース消す。トラップの瞬間を狙う。利き足のコース切る
そして何発仕掛けられるのか。何連発出来るのか。自分の好きな事以外も出来
るのか。どれだけ心が折れないのかを見る
これが素人のクラブサポの見地
個人技を持った新人が、それ迄通用した環境とは異なる状況で、自分の足
りない部分をパイの皮を剥く様に洗い出される
ピラミッド構造を作る単純な原理だよ

577名無しさん@隔離中:2011/09/22(木) 22:28:54 ID:dSr0ULZI0
永井って今のとこリーグ戦で1点くらいしか取ってないんだろ?
J1でちょっと通用してる三澤、という印象。
出場辞退や選手落としてるアジア大会で得点連発しても参考にならない。
福岡にでもレンタルで出してもらえばよかったのに。

578名無しさん@隔離中:2011/09/24(土) 13:39:18 ID:m4D13djI0
2−1で勝って。

579名無しさん@隔離中:2011/09/24(土) 22:16:42 ID:vo4E5OZI0
これを今シーズンベストの内容と言って良いかは定かではないが、一つ注文をつけ
るなら後半32分、栗原のファウルを境に仙台の応援は千葉くんタイムに突入すべき
だっただろう
新潟戦を見た現状で、仙台が強いのか鞠が弱いのか?の二択を行えば恐らく後者
原因を一つ挙げるなら10番の差という事になるが、若手の怠慢に厳しいのは得てし
て当該サポと決まっているので、これ以上書く事は無い

580名無しさん@隔離中:2011/09/24(土) 22:33:24 ID:vo4E5OZI0
そうそう。柳のゴールを忘れてたw
今は鷹だけじゃなく獅や菌などスペースに飛び込んで、迷いの無い高さを演出
出来る選手がいるが、今回の柳のゴールはちょっと高級だ
仙台のアングルを使ったフィニッシュはパスポゼッション能力が母体となるが
、優れた個に勝つとなると少し話が違ってくる
MMがちゃぶりに失敗した事を証明した瞬間だった

581名無しさん@隔離中:2011/09/28(水) 18:18:10 ID:BBwOWGvA0
今日は1−1で勝ち抜け。88分キン。

582名無しさん@隔離中:2011/09/28(水) 22:35:57 ID:gslGChLY0
まあ、しょうがないね

583カニ吉のアナルは張飛、躍動!:2011/10/02(日) 11:54:22 ID:ZEm8hWww0
今日は負ける。
ナビスコで無能ぶりを曝け出した馬鹿監督。
広大すら育てられなかった無能ぶり。
梁を使い倒して、ぶっ壊す無能ぶり。
関口のメンタルコントロールすら出来ない無能ぶり。
才能ある新人を起用できない無能ぶり。
冗談一つまともに言えない無能ぶり。

5つの無能が重なり、0−5の夢スコア。

今日で、豚解任。

584名無しさん@隔離中:2011/10/02(日) 12:23:32 ID:Sbc57qI60
アナ吉は、土下座してテグのアナルを舐めることとなろう。

3−2勝利   パク、キン、ヤナギ

585名無しさん@隔離中:2011/10/02(日) 23:58:23 ID:xNsEKHTU0
>>583
m9(^Д^)プギャー

586カニ吉のアナルは甘い口づけの記憶:2011/10/05(水) 21:36:56 ID:Jbj1kCGs0
まんこ

587名無しさん@隔離中:2011/10/08(土) 21:43:57 ID:l74RJ9Y60
天皇杯観た
今年3度目の生観戦にして、ようやくの勝ちゲームw
まず相手のペースに合わせ過ぎ。今年初観戦となった夏場の清水戦でも苦言を垂れ
たのだが、その時より遥かに遅い
ディエゴとの連係の不味さや細の落ち着きの無さもあるが、蛙が居ないとこうも支
えるプレーが出来ないのかと
爆が120分献身を見せてくれた事は当該チームNo2としての責務
給料分は働かないとなw
武は点取った事でプラマイゼロ
なんでコイツはこんなにコロコロ転げ回るんだ?
コスいと言うより、こんなんじゃ転ぶの前提にプレーした時、本当に踏ん張らなき
ゃならない時に大怪我するぞ
判断も一列下がると全然遅いんで、今シーズンはもう見る必要無し

588名無しさん@隔離中:2011/10/08(土) 22:01:01 ID:9EpdqNAE0
Zタン、今年はあまり観戦できてないんだ。

589名無しさん@隔離中:2011/10/14(金) 14:17:22 ID:t/J.9yFw0
見える、見えるぞ!
アナ吉がアナルにラジウム226が入った瓶をさして、「ベガルタが負ける所が眼に浮かぶぞ」と(;´Д`)ハァハァしてる姿が。
暗闇で体全体光ってるぞ。

見たくない orz

590名無しさん@隔離中:2011/10/14(金) 18:52:53 ID:t/J.9yFw0
0−3 勝利。勝つったら勝つの!

591カニ吉のアナルはUSA for Africa:2011/10/14(金) 20:09:17 ID:tTo.jBH60
>>589
お前、馬鹿か?
頭大丈夫?
良い病院紹介するぞ

592名無しさん@隔離中:2011/10/14(金) 20:34:03 ID:TZkXMSi2O
>>591
21時からの国営放送見て落ち着きましょう♪

593名無しさん@隔離中:2011/10/14(金) 21:48:04 ID:o6pgLwNs0
>>591
下半身が暗闇で光ってるぞ。

594名無しさん@隔離中:2011/10/15(土) 22:02:54 ID:SA5UqGKQO
>>589
大当たりオメ!

595名無しさん@隔離中:2011/10/15(土) 22:04:03 ID:SA5UqGKQO
間違えた…
>>590

596名無しさん@隔離中:2011/10/16(日) 18:59:00 ID:VQQlL4d20
>>595 m9(^Д^)プギャー

勝ち試合で言うのもなんだが、鷹はハットトリック出来たね
シュートシーンは直前のプレーも含め、どれも心の折れた相手に競り勝った場面
武はそれをしっかり決め、鷹は決められなかった
結果を受け止める必要があるだろう
武のゴールは感覚的に優れたモノだったが、厳しい状況で強い相手に怪我をしない
かを見る必要がある
個人的には脚戦辺りが丁度良いと思っているが、基本的に大卒のフィジカルは既に
完成していなければならない
まぁ〜ウチの要求するフィジカルは異質だがなw
試合の方は序盤こそ五分の内容だったが、得点後はフィジカルと走力を母体とした
組織力で圧倒
一般に仙台の守備が堅いと言われるが、俺に言わせれば他のチームの攻守の切り替
えが遅いだけ
これが真面目にサッカーをやり続けた結果で、来期は仙台の走力がJの一つの基準
になればと思う
悪戯に組織性を煽るつもりは無いが、個人技と献身は等価交換では無く、今回の試
合の様に仙台が普通にプレーをしてるだけで、相手のレスポンスの悪い部分が試合
経過と共に浮き彫りになる
試合は何点差がついても90分以下で終わる事はない
以下略

597名無しさん@隔離中:2011/10/17(月) 11:35:29 ID:r1/agd4k0
>>596
前半に松下が決めたお陰で、今期最悪になりかねない内容から、
結果0-3の快勝にまとめることが出来ました。

福岡は失点後に勝手に自信無くして、早野さんにも叩かれまくる「雑な」
部分を露呈してましたね。

「焦れない」(早野さんいわく「派手なジャケットを着ない」)サッカーへの
意思統一が結果を生んでいるでしょう。
(一部焦れてるサポもいらっしゃるでしょうけどw)

598459:2011/10/17(月) 11:49:29 ID:jkf1Gyb20
鷹に焦れました

599名無しさん@隔離中:2011/10/17(月) 22:16:36 ID:xGoTzyCM0
>597
個人的な観測だが、今シーズンの蜂は2500ccのGTカーがコストパフォーマンスを競
いながら個の明滅を楽しむ世界にリッターカーで挑んでしまった感がある
排気量が多くても少なくても、基準から外れたチームは個人技に依存する傾向があ
ると解釈して頂いて結構
俺の物言いが解り難いのであれば、JsgoalのYesのレポートを読んで頂ければ幸い
彼は斜に構える事無く、蜂がシーズンを戦う上で足りない部分を明確に指摘してる
定規の合ってる合ってないは他人に言われて是正するものではない
もう次のステップに入っているので、復習の時間は多くない
>早野さんにも叩かれまくる「雑な」
俺も早野に同感だったw
上手い下手以前に今年の仙台はやれる事は全部やる。やらなきゃ時間が勿体無い。
がコンセプトで、こういったサッカーは自分なりに真面目にやれば報われると思わ
せてくれるのが社会貢献w
社会情勢関係無しに好きな事やって定義から外れなきゃ楽だよねw
>>598
今気付いたがひょっとして四国氏?


仙台の運動量は今年飛躍的に伸びた
別に運動量だけで良いサッカーが出来れば苦労は無いが、自分の好きな事だけをや
って支える動きに感謝の念が無い小僧が跋扈するサッカー界になられては困る
そして仙台のエースは蛙
エースが倍頑張れば自然と競争力が上がるという発想はないかね?
俺の中では他のポジションの補填より効率の良いモノの考えと自負しているw

600名無しさん@隔離中:2011/10/17(月) 22:28:20 ID:najzQ6Lk0
459と書いて、カニ吉と読みます。

601名無しさん@隔離中:2011/10/17(月) 23:00:10 ID:38uVydjc0
福岡戦の先制前ってそんなに悪かったかな?
ホーム戦もそうだったけど、福岡には内容も圧倒出来ると思いながら見ていた人が多い気がする
たいていは試合の流れっていうのがあって、相手の攻撃をしのぎきればベガルタの攻撃の時間帯が来るもんではないかと
守りも崩されてはいなかったし

あれだけチャンスがあったのに枠内に一本も行かなかったのにはがっかりでした
身体能力だけで点を取るのはいずれ限界が来る
残念ながらもう限界かも

602459:2011/10/18(火) 15:14:00 ID:4XmbkdYY0
>>599
え・・・えふです

603名無しさん@隔離中:2011/10/19(水) 20:06:13 ID:mBV839zg0
>福岡戦の先制前ってそんなに悪かったかな?

あえて言うなら角が不安定だった
王が動き過ぎたせいかも知れんが、王は王で試合に出る為に力を見せ付けなくては
ならないのだし
鷹に関しては成長はしてるよ
ただ今回もミスの間に天を仰いだり、歩いて戻り味方の献身を無駄にするプレーが
あった。それでも前よりはマシ
ただ成長してるからと言って、来期も仙台でプレー出来るとは限らない
この状況なら多くの人に理解して貰えると思う。例え同意されなくてもなw
後は本人と支える側の問題だよ
仙台は筋は通した

今年の仙台のSHを務めるのは容易ではない
FWの太はD3迄下がっても、スペースがあれば当たり前の様に一人で持って上がる
今年は蛙も刺とのワンツーで相手のサイドを押し返すし、走力馬鹿については言う
までもないw
共通するのは執拗な上下動で、相手のコンパクトなブロックを破壊する事
ボールという基準点を動かす事により、ボールの無い部分での動きに圧力を掛ける事
国営実況で盟の中盤がDFに「もっと上がれ」いやいや「そっちが受けに来てくれ」
という話が流れた
その時点でラインをコンパクトに保てなくなったって事
仮に先制されたとしても、近い実例に鞠戦がある
序盤仙台に負けたチームの殆どが次節勝っていない
鞠も似た状況になってるね
走るって事は愚直だが、それ故に続けるのは難しい

604名無しさん@隔離中:2011/10/19(水) 20:16:23 ID:wgJCdaRI0
深い言葉だ

430 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 19:19:31.11 ID:xdJK57qk0
>>422
柏北嶋の深い言葉

「2000年に優勝逃した時に『次がある』と思っていたら、次の優勝争いは11年後だった」



「次がある」なんて思っちゃイカン

605名無しさん@隔離中:2011/10/19(水) 20:19:16 ID:wgJCdaRI0
俺さ、降格してからずっと怖かったんだよ。

ベルでニックの時、もうこれから先、ずっとこんなもんだったらどうしよう?
都並の時、今年が一番J1に近づいた年だったね、なんて後に語られたらどうしよう?
入れ替え戦の時、これから先ずっと、これを思い出に生きていかなければいけなかったらどうしよう?

とね。
取れる時にJ2優勝もした。天皇杯も準決勝まで行った。
今年は4位には入ろう。あわよくばACLだ。

606名無しさん@隔離中:2011/10/19(水) 20:36:35 ID:wgJCdaRI0
すげえよ、ベガルタさん。
http://www.tbs.co.jp/supers/team/2011veg_5game.html?fro

607名無しさん@隔離中:2011/10/22(土) 18:13:08 ID:lgo9OPjY0
2号の国営解説もこれで最後かw
試合の方はポジショニングの問題で、前節盟がやらかした事をウチがやってしまう
少し苦い内容
加えて海豚の前線のチェックが厳しく、仙台は安易なポゼッションをさせて貰えな
かった
上手くて強い選手が献身的に走ると、相手チームにはこういう形で穴が空くという
良い見本
再開戦同様、雨のピッチコンディションで行われた今節は、海豚が前回の負けを糧
にした事を証明する
海豚には敬意と共に感謝したい
但し仙台はこれで急にやり方を変える必要は無い
前線を代える事でパワーバランスを前に持って行こうとする等、今までより攻撃的
な采配だった
その部分をどうするかどう修正するかだね
また次節からは著が累積で2試合出れない
代わりは家になる筈だが、そろそろインサイドワークでワンランクレベルが上がっ
て良い頃だ

608名無しさん@隔離中:2011/10/25(火) 22:31:10 ID:9jDQXBms0
川崎戦、さっきやっと試合後の様子をスカパー録画で見た。
川崎サポは感涙モノだね。
正直、情的に引き分けでよかった。

609名無しさん@隔離中:2011/11/03(木) 10:22:53 ID:K9swXvL20
今日は2−0で勝つよ。
チュンソンは苛立って退場だ。
決めるのは広大、リャン。

610名無しさん@隔離中:2011/11/03(木) 21:40:23 ID:2orpm6lE0
久々の生サッカーw
序盤は仙台の2ラインに熊が楔を入れて揺さぶるが、次の絶妙なポジショニングで
踏ん張る
互いのミスから落ち着かない展開が20分以上続き、角より攻勢の守備を任されてい
た鼠が最初に壊された
他にも無理な体勢でクリアした菌も危なかった
こうして見ると熊のサッカーってのは面白いが、サイドの攻守の問題解決方法が
基本的にファウルで、今回は勝つ為のサッカーというより、相手を潰す為のサッカ
ーという印象を受けた
まぁ〜ウチも相手を走り潰すという意味においては同じなのだがw
こうなると熊のサッカーの急所を潰すには相手7番の扱い、仙台のFWと2ラインの間
でサイドに球を散らしつつ、センターを割らせる準備をしていた森崎をどう消すか
にあったと思う
寿人は相変わらず上手かったが、もう怖くはなかった
閃の大ファインセーブもあったが、相手ボールになった瞬間「やられた」と思わさ
れたのは後半の1度きりだったと思うし、相手7番が居なくなってこれで勝ったと思
った
ただ時間が足りなかった
海豚戦に続いて今回の熊も後先考えず、自分らの急所を晒しながら挑んで来る
仙台が強くなった証明だよ

611名無しさん@隔離中:2011/11/05(土) 10:53:01 ID:C9KWkfNw0
柳へのボールがまったくおさまらなかった。
コンディションが落ちてるかもしれない。

二列の間に寿人がするすると下がって見事にポストプレーをしていたのと対照的だったなあ・・・

612名無しさん@隔離中:2011/11/16(水) 22:16:05 ID:5pVYX7fQ0
天皇杯観た
端的に言うと前半15分で勝敗の決した試合
かつて怖かった選手はすっかりただの人になってしまった
俺の中で王株が急上昇
武に関しては俺が間違っていた
フィジカルの不安はあるが、D5が入ってバランスが悪くなった直後のスルーパス
1対1で仕掛ける勢い。おかげで感が活きた
こういう選手は1試合でも多く使ってハードルを乗り越えさせた方が良い
爆は最後まで脚を残す選手としてチームを支えた
しかし最後はシュートを打つべき

613名無しさん@隔離中:2011/11/18(金) 22:17:52 ID:S.QMXn.o0
03年の復讐だ!
1−6勝利。

614カニ吉のアナルはCry on your smile:2011/11/19(土) 07:42:18 ID:PdObwt4c0
ボールを余裕で持てる中盤の核である角田の不在は大きい
浦和FWのエロデスクはともかく、OHの4枚は脅威。
田村ボランチには京都戦5失点の悪夢が過ぎる。
しかし!
あの2003年宮城スタジアムの屈辱を我々は忘れてはいけない!
今こそ、あの蛆虫サポ共に復讐する時が来たのだ!
所詮、サッカーバブルの残り糞に巣食う蛆虫ども。
選手は選手で、マルシオ以外は実績もないのに浦和に在籍しているだけで、自分を一流と勘違いしている恥垢ども。
車で言えば、三菱GTOのよ0うなもの。
さあ、我らが黄金聖闘士たちが積年の恨みを晴らす時だ。
浦和を永遠のJ2地獄に叩き落とし、どう足掻こうが万年最下位のお荷物クラブに回帰させよ!

0ー200

の記録的なスコアでベガルタの圧勝!

615名無しさん@隔離中:2011/11/19(土) 12:52:58 ID:/4lF6A.E0
三菱GTOに喩えるあたりワロタww

レインコンディションで、やっぱセットプレーが鍵を握る展開かな。

1-2 赤嶺、リャン

仙台は、そうですね・・・派手さは無いが、ひたむな走りの出来る
レガシーとかw

616名無しさん@隔離中:2011/11/19(土) 16:16:06 ID:/4lF6A.E0
トラクターじゃ無いと戦えないピッチコンディションでしたねw

617459:2011/11/19(土) 21:09:22 ID:QKJql6Gw0
重戦車・・・

618名無しさん@隔離中:2011/11/19(土) 23:01:26 ID:p5knUzkc0
重戦車の異名を取るパックンは、無限軌道が外れちゃいました。
本来は空中戦じゃねえの?

あ、水たまりの中の打ち合いを演じた06年の最初のダービー思い出した。
水はけ悪いピッチに慣れた山形が、浮き球パス交換から最後に決めた試合。
中島が水しぶき上げてPK取ったのはすごかった。

619名無しさん@隔離中:2011/11/25(金) 22:18:48 ID:8TLutleU0
0−0。これ以外考えられない。

620カニ吉のアナルはロスマンズ・ホンダ:2011/11/26(土) 09:11:04 ID:PQCGhWKs0
もう予想する気も起きない。

0-0

これ以外のスコアだったら、JCでジャガメに10万突っ込む。

621名無しさん@隔離中:2011/11/26(土) 12:07:22 ID:ndAUbsNs0
逢えて硫黄 0-1 であると。

622名無しさん@隔離中:2011/11/26(土) 13:02:19 ID:uKat0nhQ0
>>620
JCって、女子中学生?イヤ〜ン

623名無しさん@隔離中:2011/11/26(土) 15:55:08 ID:8JWxAqTY0
>>620
画像うp

624名無しさん@隔離中:2011/11/26(土) 22:49:31 ID:3NHcB0/M0
放送に間に合うよう必死に仕事したのに負けやがったので、久々に悪態ついてやろ
うと思ったのだが、西野の米に癒されたので大きく割愛w

試合は序盤から仙台ペース
脚のGKとCBが作る三角形は不用意に大きく不安定
要因を一つ挙げるなら明神1鯔で、コンパクトを保つ為にSBがフラットな最終ライン
を築けない為
それが互いのサイドがタッチラインに逃げ始め、脚の最終ラインが密になった途端
、脚の密なポゼッションが引いた時にやられてしまった
流石に巧い
押し返したと思った瞬間が最も危険だったという事
それ以外は難しい試合ではなかった
よく点のサッカー、線のサッカーと言われるが、そう分けるなら脚のサッカーは線
のサッカーでブロック守備に切り込む際にグラウンダーのパスで確実に繋がれるの
が一番怖い
ただそこのスモールフィールドに点の要素を組み込まなければならない場合、精度
が加速度的に落ち、所謂「攻め疲れ」の状態になる事がある
A3のポゼッションを高めるには、ルーズボールに対応すべく中盤の人数が必要で、
そのリスクマネージメントは広義には熊のサッカーに分類される
端的に言って攻撃サッカーを売りにする熊には負けず、脚にはシュート数で今期大
きく上回った。そしてセンターからのカウンターの上手い鹿には連敗
コンディションの問題もあるが傾向と対策は明確だと考える
最後脚のDFはただ引くだけで、その守備に大した組織性は見られず、無理な体勢で
最初に触った仙台のシュートミスに救われた
武はよくやったよ
最後は慎重になり過ぎてシュートチャンスを不意にしてしまったが、これを糧にコ
ンマ数秒の判断を早くして貰いたい
少なくとも最後の10分、俺の中で点を決めるのはコイツしかいなかった

625名無しさん@隔離中:2011/11/27(日) 21:34:01 ID:YKT95m7Y0
仙台大とのTM見てきた
と言っても前半二十数分過ぎで既に3-0w

と、その前に爆について凡俗としての意見を少し
まず個人的に爆の今シーズンの活躍には満足している
コイツの気持ち悪い走力があってこそ、周りのオフザボールの動きに迷いが無くなる
ただOMFとしての結果が物足りないと言われれば肯かざるを得ない
端的に言えば軽いプレーをする時に軽い動き、予兆に似たモノを見せるところか?
個人的に誉めて伸ばす経験則は少ないが、敢えて言うなら「笑いを磨け」「滑った
ら走って取り返せ」
TVで喋れば面白い部類に入る選手だが、コイツのピッチ上での笑いは走力と対比し
て磨きが足りない
刺を見ろ。成長したとは言え、仙台基準では低質な走力と見え々の選択肢の中、し
っかりプロとして魅せるプレーをしてるではないか?

TMだが2本目の王と奥の鯔コンビが良かった
天皇杯盟戦同様、王が踏ん張れば相手は躓き球が足元に残る
去年女子サッカーを観たのと同じ評価があった
そして奥、この中で一番全員の資質を知る選手だが、センターから一番樫の一歩目
に反応してスルーパスを出していた
剛は最初は右SBで途中からSHになり、シュート技術の高さを見せた
ただその後はCFらしい動きが散見されたのが課題
フィジカルも上がりサイド守備は懸命にやる
あまり仙台でのプレーにこだわらなくても良いかもな
武もまずまずw鯔がこれだけ球握ってくれたら楽なモンだよ

626名無しさん@隔離中:2011/12/02(金) 22:44:02 ID:k7zSMfoo0
明日も0−0。
カニ吉は自作のチューハイの濃度を間違って、周りの人達に絡みまくる最低の展開。

627カニ吉のアナルはくりいむれもん〜天使たちの午後:2011/12/03(土) 10:33:42 ID:okbWMM6.0
今日は負ける。
一年間の総決算。
被災者たちの祈りが生んだJ再開幕後の執念のゴール。
だが今は漫然とセオリーを繰り返すだけ。
赤嶺へのクロス、ファーに飛び込む菅井を抑えれば仙台の得点パターンは消滅。
この課題を解消できない現状は深刻。

0−1

で負け。
微妙な雰囲気で5位フィニッシュ。
さらば、ACL。
さらば、テグ。

628名無しさん@隔離中:2011/12/03(土) 22:56:08 ID:3fxvf/Xw0
>>627
m9(^Д^)プギャー

一年間お疲れ様でした。
来年はもっとケツの力を抜いて下さいw

629名無しさん@隔離中:2011/12/04(日) 20:04:01 ID:rHmi4MOk0
穴吉は正解したことがあるんだろうか?

630名無しさん@隔離中:2011/12/06(火) 01:03:29 ID:N5Kfjukk0
林は34試合25失点。
楢崎は24試合26失点。

個人能力の評価となると、ベストイレブンの楢崎、釣男、次点の増川の名古屋DFは最強なはずだがねえ。

631名無しさん@隔離中:2011/12/12(月) 19:30:15 ID:7RbZZbyc0
マリノスタウン行ってきた。

中澤さんをぶち抜く610にハアハアしたり、林や次郎から次々ダメ出しされる広大に涙が出たり、
とても楽しい練習試合だったよ。
一点目は610とキンちゃんがワンツーの鮮やかなパス回しから610が抜け出してゴーカイにシュート。
20分くらいは仙台がかなり押す展開。
でも、20分すぎたあたりからはかなり横浜に押し込められた。
ずっと仙台が押してたみたいに書かれてるの見たけど、そんなことないよ。
どのくらい押し込められてたかというと、相手ゴールのほうにさっぱりいかないから、
飯倉がだいぶ上がりきりになり、鞠のペナルティエリアに鳩が3羽もやってきて芝生ついばんでた。
さらに人がこないから、鳩の野郎、ゴールマウスの内側にまで侵入する始末。

押し込められてた原因は、広大と義希のとこにあいたスペースを大黒らに狙われてたせい。
そこを何回も使われてパスを回されて、その結果失点したフリーキックを与えてしまった。
左に入った原田も守備はまだまだで、次郎と角田がそのあたりのカバーにつり出され、
妙なスペースができてしまったと思われ。
最初のうちはキンちゃんとパス回しをうまくできてた610だけど、
途中から(たぶん)その妙なスペースを埋めるために梁と左右のポジションチェンジしたら、
めっきりあがれなくなっちゃった。
610と原田では、まだコンビネーションの赤い線が出てない模様。
あの時間帯はよく失点しないですんだなーという感じ。
それだけ、次郎や林、角田の守備が安定してるってことなんだろうね。
義希は攻撃ではおもしろいパスを何度か出してたけど、守備面がすこぶる不安。
義希使うなら後ろはチョ兄貴じゃないと心配。
後ろに広大使うなら、前は晋吾なんだろうな。

攻撃のやりかたには、一環して同じ狙いがあったけど、
たぶん桜戦の練習なんだろうから今は書かないでおくw
うまくハマれば、何度も(;´Д`)ハァハァできそうな雰囲気だったww

これから忘年会第1弾だから、2本目の感想はあとから書く。たぶん。

632名無しさん@隔離中:2011/12/12(月) 23:13:40 ID:LdOjvmzc0
蛇タン、乙。
後半に期待。
全く今まで語られなかったレポだね。
波戸がゴールマウスの内側で守備か。

633名無しさん@隔離中:2011/12/13(火) 10:36:02 ID:NdbaPX4s0
やっぱり現役を引退した鳩なのかな・・・。

634名無しさん@隔離中:2011/12/15(木) 20:13:01 ID:9DlPchho0
後半。
どちらも選手はがらりと入れ替え。
鞠は千真やら小野やらいるのに、
島川広大ペアから得点できないのはちょっと……。
後半は、交代がいつの間にか次々行われていて
知らないうちに人が替わっててわけわからん。

ユース(32)は最初右SBで入って、
そのあとユース(33)が右SBに入ったら、CBへスライド。

ユース(32)がCBに入ってからは、彼がラインを仕切ってたので、
てっきり大学生かなんかかと。
島川、高校生に仕切らせてていいんかーー。

あと、GKが途中からやたら静かになったと思ったら桜井じゃなくなってた。
川俣か石川か、どっちだったか番号忘れたw
フィールドの選手たちへの指示は「クリアー!!」のみ。
ボールがこないうちから「クリアー!!!!」
いや、まだ早いってwww

太田は1対1を見事にはずしたのがなっかり。
その後ちゃんと得点したけど、なんでもっと簡単なのをはずすかなw
席も太田も松下も、なんか判断遅くてボールなくしまくり。
ちょっとこのメンバーにしては物足りなさすぎでした。

試合終了後、スタンドに挨拶に行く鞠の選手の先頭に立つのは
件の3羽の鳩ww
ちゃんと選手たちの前をちょこちょこ歩いてスタンドに向かってきてたよ。
で、挨拶したら飛び立っていった。
「あれは波戸さんの魂だったんだよ」とかいいかげんなこと言ってたら、
後半のメンバーに波戸いたwwww

分身か、スタンドか。波戸おそるべし。

635名無しさん@隔離中:2011/12/15(木) 21:27:42 ID:IhRFRohg0
鳩さん、すげえ。
しかしまあ、ほんと。
広大、島川〜ユース、島川から点取れないっていう真里さんが心配。
やらかしのマリノスだ。
松本山雅の松田の魂の前に、見事に散っていきそう。

それとも、うちが強いのか?
いやいや、それはない。

636カニ吉のアナルはありがとうブエナビスタ:2011/12/17(土) 10:30:27 ID:EdLVniuI0
今日は勝つな。

1−1からPKで5−4で勝つ。

香川に個人技で決められるも、
後半終了間際、あいつが執念のゴールで追いつく。

637名無しさん@隔離中:2011/12/17(土) 17:48:17 ID:8HS7t00g0
>>636
ビーム輝くフラッシュバックに映る影のあいつ?

638名無しさん@隔離中:2012/01/10(火) 23:56:42 ID:AZduAXNQ0
あけおめ
色々書き溜めてたのだが、最終戦の感動に対しあまり誉め過ぎてもいけないという
反発力が働いたまま年を越してしまったw
そんなワケで選手の移籍に対して少し
著が磐にもってかれてしまった
体幹の強さは仙台一で、グルジアのレスリング選手的なナチュラルな強さがあった
一度バットで叩いてみたかった。本当に惜しい
上本は名前は知ってるが、それ以上に桜のスタイルのインパクトが強くてな〜
ぶっちゃけ桜の守備は大丈夫なんだろうか?w
王の完全移籍は朗報
J1未満の相手なら抜きに来られても球を残せる比率が高い
よくブロック守備、パスコースを切る動きが取りざたされるが、んじゃ、ドリブル
で仕掛けられた時どうすんの?って話
ブロックが引いてボックスの前で鯔がファウルしたら、そこは壁の上でも横でもゴ
ールマウス狙える位置だよ
去年蛙が直接狙える位置で、何度FK貰えたか考えれば解り易いだろう
鯔ってのはサイド守備やセンターで弾き返す守備とは異なり、全方位に対応する視
野と強さが求められる
そういった意味では感の移籍も惜しい
小兵だが、レスポンスの良さには感心させられていた
相手が鳥栖の兄貴じゃなきゃ絶対出さなかっただろう
父の件も含め、案外テグさんはお人好しだと思うw
鯔補強すんのかな〜
基本的に現有戦力を残すのが最大の補強というスタンスは間違いではないと思う
甲府戦の一件以来何かと献身を見落とされがちな爆だが、相手ボールホルダーに対
しコイツが同サイドにいれば必ず追いついてくれる。攻撃を遅らせてくれるにどれ
程助けられた事か
爆が食いついてくれるから鯔が安心してオフ ザ ボールの相手にブロックを形成出
来た。力無き正義は無力なりw
震災後の仙台に負けた相手がすぐに立て直せなかった事には個人的な観測があった
どのチームにも、その地域にあったスタイルが生まれるのがサッカーだと思う
しかし負けに対し感情の吐露が生まれるのは防ぎようが無い
チームコンセプトに因り事情は様々だろうが、責任の所在は断片的に生まれる
誰もがカズの様に悔しさをシャワーで洗い流せるモノでは無い
最後にテグさんについて少し
まずこの人は揚々として仙台の監督になった部類ではないと思う
俺も随分批判的な事を書いた
しかしこの困難な局面に於いて立派な成績を残した。不遇な環境でも少しずつ事態
を好転させるべく能力には不明を詫びなければならない
今でこそ書くが丸の離脱は別にして、ホーム赤戦迄は今年の環境面の不遇を考えれ
ば粛々とやるべき事をやり、胸を張って降格するのも仕方ないかも思ってたw

去年の仙台大とのTMで一つ書き漏らしたんだが、一昨年迄は学生や社会人相手のゲ
ームで、相手のファウルやジャッジに対し必要以上に抗議をする場面があった
でもこのゲームは全く違った
2011年は安いキレ方をする奴が少なかったね
感心したよ

余談だが、誉めて伸ばされるのが若い世代に該当するのではないと認識された
当該チームは全然伸びてないんで、チヤホヤしてくれる場所じゃないとやる気出な
い個体が居るのかもと表現するべきか?w
選手が気の毒なんで、今年は一度くらい駅○に足を運んでみようかと思うw

639名無しさん@隔離中:2012/01/11(水) 09:50:44 ID:Y1W5qIbI0
長文乙です。
昨シーズンは今後続く100年の歴史の中でもベスト5内に入ると
言ってもイイ!中身の濃いシーズンだったと思います。
そんなシーズンを応援できた事をおもうと胸熱感涙。

で、どこを縦読みs(ry

640名無しさん@隔離中:2012/03/09(金) 16:50:39 ID:66HG5bpQO
ageとく

641名無しさん@隔離中:2012/03/09(金) 23:36:15 ID:hRsG6Tyg0
1−0  今年も勝つとしたらこれしかない。

642名無しさん@隔離中:2012/03/10(土) 00:17:58 ID:r.EGUxxY0
昨日ろっぴで自由南買えたw
やったよママン2−1

643カニ吉のアナルは二代目上戸彩〜オパイと童顔の魅惑:2012/03/10(土) 07:35:01 ID:2fJVC0UE0
今日は負ける

・鹿のダイヤモンド型の中盤に、角鼠では対処出来ない
・ウィルソンのポストと太田の飛び出しが噛み合わない
・引いてファールでまんおのFKでズドン
・結局南極梁がいないと何も出来ない
・関口?いたっけ?

よって0-1で負け
所詮でテグ解任で鐘就任

644名無しさん@隔離中:2012/03/12(月) 14:18:48 ID:TbUx59fU0
>>643 m9(^Д^)プギャー
今年もよろしくお願いしますw

・角鼠で対処できました。さらに鼠の攻撃参加wktk
・ウィルソンのポストはまだ未完成ですが機能しそうですね。赤嶺の負担も減りそう。
・終始高いラインを維持してました。上本機能しまくり。ジローは危なっかしかったですがw
・リャンが居ればというシーンは在りましたが、何も出来ないわけではなかったかと。
・関口は攻守ともに頑張っていました。相手へのプレゼントパスには萎えましたがw

1-0 は林の神セーブのお陰ですが、
開幕戦で鹿島相手にこの内容なら今年のテグサッカー期待が持てそうです。

645名無しさん@隔離中:2012/03/12(月) 15:48:17 ID:dXub9ujc0
むしろ、鹿島が弱すぎでね?
去年も、川崎に勝った!浦和に勝った!  そしてら、両方共低迷したでござるの巻。
強いチームとの戦いを見て判断しよう。
まずは柏と撃ち合いで引き分けた鞠。

646名無しさん@隔離中:2012/03/12(月) 21:32:38 ID:odgCmn220
久々に生で開幕戦を観る事が出来た
比較的前の列だったので、思う存分肉弾戦を堪能したワケだが、鹿はベテラン陣の
上手さとは別に若手が少し脆弱に思えた
正直仙台相手にこんなにフィジカルの弱い鹿島を見た記憶が無い
システムの問題だけじゃなく、増田とか普通に鼠に当たり負けしてた気ガス
いや、仙台が強くなったというべきだろうな
試合の方は宣言通り仙台が高いラインを敷く
連動したプレスでボール奪取の位置を高め、出足の良さとフィジカルの強さでセカ
ンドボールをモノにする
ちょっと次のプレーが荒かったが、個人的にJのジャッジは公平性を保とうとする
余り、ホームに辛い場面が多いと思ってたのでギリギリ許容範囲内w
縦に忙しい部分は蛙が戻ってくれば納まるだろう
むしろ爆や太に過度の緩急を求めれば、その良さを損なう事になる
まぁ爆のサイドチェンジの精度は練習を必要とするが、この問題は練習で解決出来
るし、克服した時、爆の課題の大部分を解決する可能性がある
そして一番感心したのは、ブロックを低くしても統制が取れてた事
一試合の中でブロックの密度を変えても選手が整理出来るって事は、よくトレーニ
ングされてる事の証明
もう一回ACL狙いましょう

647名無しさん@隔離中:2012/03/12(月) 22:15:54 ID:7u1l6hIM0
Z殿、うちが強くなっているということでよろしいのでござるか?

原田、武藤、奥埜だけでなく、越後、藤村も融合させて行ってほしいなあ。

648名無しさん@隔離中:2012/03/12(月) 23:17:38 ID:odgCmn220
穴が無いワケじゃないよ。そもそもサッカーに完璧なんて存在しないからね
そして次節は茸のいる鞠
去年ホーム鞠線で、ブロック通された時に立った鳥肌感はまだ忘れられない
でも、走力で負けないって事は、技術的アドバンテージを持ってるという事
走力で劣るチームは精度を求め足元サッカーに陥る
上手い選手がいれば尚更だ
後半何度か鹿島の中盤を仙台が大きく囲んでパス回したシーンがあったでしょ
この時点でサッカーのスタイルに関わらず、内容では仙台の勝ち
鹿島は仙台以上に走ってピッチを大きく使わなければならなかった
それも有機的な攻撃的ブロックを保ったままでね
上のレスで去年仙台に負けたチームが低迷したとあった
理由は簡単。上手くても走れない選手を使ってるから
走れない選手を走らせる為の動機付けを指揮官が持たせられなかったからだ
無理もない
一昨年神戸が奇跡の残留を果たした
俺自身普通はあそこまでもたないと書いた記憶がある
同じ境遇に陥って気づくとは、我ながら間抜けな話だw

649名無しさん@隔離中:2012/03/12(月) 23:37:02 ID:g05xoD3c0
悟空とミスターサタンのフュージョンでは戦闘力落ちるよ

原田は武藤よりベンチ入り早かったのに怪我が残念でした
越後と藤村が怪我なく過ごせるかはベガルタにとって何気に重要だと思う

650名無しさん@隔離中:2012/03/16(金) 22:23:45 ID:znHJQs4g0
本スレ見てたが、なんか横浜FCがヒートマップ採用したみたいねw
走力を鍛えるのは良いが、赤帽って就任3年目じゃなかった?
他人事ながら、なんだこの道半ば感はw
極論すれば上手い速い高いは練習だけじゃどうにもならん
点取る事、奪う事と等しい才能の話
ただ一歩目を早くする。高い相手を自由にさせない事は出来る
走力もフィジカルも、ソレを遂行する為の一つのピースに過ぎん
こんなのは1年目にやる事、つーか機械に頼らにゃならん問題か?公開する事か?

今年のチームの目標は球の捌ける鯔の育成。それは最終的に蛙鯔に行き着くと思う
因ってABCの論理に成り立てば、守備鯔は角、控えが鼠
攻撃鯔は蛙王奥の順番になると思う
ただ攻撃鯔の部分は高い位置。3ラインの真ん中がハーフウェイラインの3mより下
がると動線が伸びる
FWとSHの連動したプレスが必要になるので、今はカットマンorカッター(守備鯔
というより一人でボールを奪える選手の意味)を置いた2鯔の方が隙は少ない
シチュエーション的に前線のプレスが外される時は蛙より王の方がゲームメイクし
易いと思う
ま、ホームで優位な笛を吹いて貰った分、アウェーは負けない事を主体にした方
が良いだろうね
仙台は個がゲームをどう読むかのレベルに入ってると思うよ
0−2獅武

651名無しさん@隔離中:2012/03/18(日) 22:28:31 ID:cOayPnv.0
Zタン、ほぼ当ててるじゃん。

652名無しさん@隔離中:2012/03/20(火) 10:27:50 ID:ZbA.JOBk0
菓子杯では4−5−1を採用するみたいね
俺はまだ鞠戦の全映像を見てないから何とも言えんが、着に当てて2列目が前に運
ぶ戦術なんだろうね
ポストがサイドに流れて数的有利を作るのはテグさんの常套手段
4−5−1の場合、今まではあまり機能しなかったが、今年のチーム状態なら期待出
来る
問題は相手の出方だね
ペドロの戦術は時間を擁するので、なるべく多くの試合をしたい筈
だから菓子も浦和にとっては捨て試合ではないと思う
そして相手の個を潰す事に於いて無力ではない
因って今回の仙台の鍵は攻守の鯔と考える
攻撃の起点、攻勢の守備の要、どちらかに瞬間的な圧力を掛け、機能を奪いに来
る。その事に策を練って損は無い
ま〜やられたらやり返すんだねw
0−1家

653名無しさん@隔離中:2012/03/20(火) 22:52:45 ID:ZbA.JOBk0
646をちょっと修正
おxの映像見たが爆は良いトレーニングを積み重ねたようだ
5点位は取れると思う

654名無しさん@隔離中:2012/03/20(火) 23:44:46 ID:T243Z5X.0
今日のシュートも、いいシュートだった。
惜しむらくはあと5センチ下だったら入ってたであろう。

655名無しさん@隔離中:2012/03/21(水) 14:19:32 ID:qK2r2cng0
Zタンの解説希望。
http://www.youtube.com/watch?v=fLmEW5xry8s

アフターで入ってるのは小山田だよな。
結果的に田村が足を挟んじゃったけど、意図的なカニバサミじゃないし。

656名無しさん@隔離中:2012/03/21(水) 20:33:53 ID:uNDXnc3s0
>>655
余り良いネタ振りじゃないんで簡潔にw
「スロー」で見れば山田の方が後だね
怪我も「固められて」痛めたモノじゃなく、その前のところだと思う

657名無しさん@隔離中:2012/03/21(水) 22:04:47 ID:.PG.ROJo0
TVで試合の流れで見てた第一印象は、田村へのアフターのタックルあぶねえ!だった。

上本や角田は後ろからのタックルが多くて心配だ。
浦和のプレーは、遅れたタックルが多い印象。
鹿島にも感じた。

658名無しさん@隔離中:2012/03/21(水) 22:06:50 ID:.PG.ROJo0
>>656
結果的に田村の左足に小山田の足が固定されちゃって、体がふられちゃったんだろうね。
転んだ時は強打してないし。

659名無しさん@隔離中:2012/03/21(水) 22:24:37 ID:.PG.ROJo0
別視点
http://www.youtube.com/watch?v=k_W_cIADSW4

ちょっとタイミングが違えば、田村が怪我だっただろうね。

660名無しさん@隔離中:2012/03/22(木) 10:17:11 ID:P73XR1aI0
なるほど。
画像を見ると山田のファールだ

661名無しさん@隔離中:2012/03/22(木) 16:58:55 ID:f28bHxFc0
田村は転んで起き上がってすぐ、ボールの方向を見てる。
バックスタンド側を見たのは、そっち側から走りこむ選手の確認だろう。

この一連の動作で、意図的なカニバサミ、悪意のあるつば吐きが出来れば、その選手はJの選手と違った時間を生きる
スーパーな選手であろう。

662カニ吉のアナルは砂の栄冠:2012/03/23(金) 20:02:09 ID:8z6qckx20
明日は負ける

・雨でスリッピーなピッチ。批判されたアフター気味の激しいチャージでカード連発で角田ら退場
・関口&太田のDFラインからのドリブルの攻め上がりしか攻撃パターンなし、後半ばてばて
・ゴール前できっちり決めれるFWいない。赤嶺がセットプレイを押し込むのが関の山

0−3で敗戦

663名無しさん@隔離中:2012/03/23(金) 21:51:47 ID:4RMex0UA0
さらっとだがようやくアウェー鞠戦見たw
巷で仙台の深いタックルが荒いという声を目にする
でもね。相手も仙台のスピードを利用した、ラフプレーはしてるよ
ただその後のレスポンスが違うんだわ
仙台はやり方を変える必要は無い
偶然だが、今日の河北の夕刊に「実質的なプレー時間」の話があった
認知の問題であるなら、単純に我慢比べの話になると思うが、仙台の方向性に間違
いは無いと考える
上手い選手、狡賢い選手も、まず走れる様になってからだ
ただ去年酷評した相手10番は良くなっていた

2−1獅菌

全くの余談だが、関節技について少しw
サンボなら足関節あるが柔道には無いので、例えば腕ひしぎ十字固め
自分で腕伸ばして親指がどの方向向いてる時、「一番ヤバい」か試してみそ
大した力を要しない事が解ると同時に、ちょっと角度を変える事で深刻な事態を避
けれる事が解る筈だよ
狂が股を締めたのは本能的自衛行為と推察する
これだけで自分がどこを怪我する可能性が高いかを予測出来るからね

664名無しさん@隔離中:2012/03/24(土) 00:56:16 ID:n1yCmfbA0
明日は積雪の中、全く違ったスポーツの開催となる。
よって、3−1で勝ちます。
ウイルソン×2、キン

665名無しさん@隔離中:2012/03/24(土) 15:29:46 ID:wEDBvuk.0
>>662 m9(^Д^)プギャー、プギャー

・激しいチャージ以前に相手が自爆
・後半バテバテだったのは大宮でしたねwwww
・一応全て流れの中からの得点。柳はオウンさんできっちり決めたFWは確かに居なかったけどw

後半本気というか、前半の終盤から仙台がペースを握りはじめ、試合をひっくり返しました。
横浜戦もそうでしたが、序盤は研究されて嫌な事を仕掛けてこられますが、それにも対応する力が
ついてきた結果かと。

しばらく負ける気が(以下自粛

666名無しさん@隔離中:2012/03/24(土) 18:04:22 ID:hKQR3ctQ0
前半30分位迄、懐かしい光景だったなw
前線からのプレスにオタオタしてバックパス&バイタルがら空き
テグさん初年度がこんな感じで、走力とフィジカルに勝る蜂甲温に随分ガツガツ
やられてた
強くなったモンだよ

667名無しさん@隔離中:2012/03/31(土) 00:22:40 ID:GX0sgj2A0
0−1勝利、キン。

これしか勝つ手はない。

668名無しさん@隔離中:2012/03/31(土) 07:43:55 ID:D07FZVR.0
今日の試合は余り興味が無いなw
お互い無事ならそれで良いよ
2−6

669カニ吉のアナルは今夜はダンシング・クイーン:2012/03/31(土) 08:15:03 ID:hInw0qF60
今日は負ける

・角田はお疲れ、富田は力不足で桜のボランチに負ける
・SBが守備に追われてOHが最終ラインに吸収
・ロングカウンターも論語ボールもあっさり奪われる
・足が止まったところをドリブルで崩され失点

4−0

でセレッソの勝ち

ところで隔離本スレの>>940
ロッテが2つあるぞ、この薄らハゲ

670名無しさん@隔離中:2012/03/31(土) 22:21:33 ID:D07FZVR.0
ネット映像だったので断片的だが、結果的にようやくまともな相手と戦えたという
感じがする
後半の次投入は4−1−4−1というより、次のコンディションチェックと、角有給時
の布石じゃないかと思う
4−1−4−1をやるなら、着→柳で獅1とp、角アンカーの方が前線のプレスの穴が生
まれにくいんじゃねーかなー
SHの突破力は問題無いのだからね
まー、仙台の乱れを突いた桜の個人技とサッカーの質を褒めるべきだろう

それはさて置き次は鳥栖の兄貴とのかp戦だな
BSで見させて貰ったが、ここの走力は半端な知略を打破する力があるし、レスポン
スも悪くない
ただ仙台よりは落ちるし、無駄もある
中央突破に固執するのも悪癖だ
しかし鳥栖のサッカーには夢がある
子供の暴力に屈指ない様になw
3−0

671名無しさん@隔離中:2012/04/01(日) 00:29:41 ID:/Nhm6lL20
開幕時に大評判だった神戸はどこ行ったの?
はじめての首位だ!こりゃ強いぞ!
と調子に乗ってたのに、2節以後、3節連続でうちが首位。
で、どんどん神戸は沈下。
鳥栖にさえ負けちゃった。現在11位。
なんだかなあ。
これから強くなるの?どうなの?教えてZタン。

672カニ吉のアナルは教師ビンビン物語:2012/04/01(日) 17:41:36 ID:B.KTAGAM0
神戸はタレントが揃っているから監督次第だろ
新加入の選手をいきなり起用しているから、サッカーの振幅が激しいが何れは上に安定していけるメンバー
それ以前に神戸を笑える余裕なんて仙台には無い
大宮戦の前半、足元でビルドアップ出来ずチンチンにされたことを振り返ってみろ
監督の采配でロングボール主体に切り替え難を凌いだが、J1レベルでボールを持てる選手は角田、梁、そして何とか関口しかいない。
太田も勢いはあるが、効果的なのはスペースの裏狙いだけで、関口の様に最終ラインから重戦車のように人を背負って持ってはいけない
この運動量重視のサッカーは、良く言われるように夏場はきつい
武藤の目途は立ったが、他にOHを出来る人材はいるか?
サッコーニは遅攻では機能するかもしれないが、仙台が夏場に選択する2ラインのブロック守備から
ロングボール&ロングカウンター攻撃には向いてはいない
西山&飛弾なら数段落ちるが関口・太田の代わりは出来たかもしれないが、今は前線から最終ラインまで守備をこなし、かつスピードでサイドをえぐることの出来るOhはいない
梁やサッコーニをOHに据えて違う攻撃戦術を今年中に完成させられるか?
それが出来れば仙台は3位以内に必ず入れるが、今なら梁すら持て余すだろう

673名無しさん@隔離中:2012/04/01(日) 20:21:40 ID:jtIfmlps0
久々に穴吉の客観性炸裂だなw
まず鳥栖VS神戸戦を振り返ると、端的に言って勢いの差が出た
こんなサッカーが90分保つ筈が無い。一年保つ筈が無い
それは一般論の話だよ
それしか武器が無いのなら、まずソレを鍛え、肉付けする
牛は兄の戦略に対応するだけの走力が無かった。そんだけの話
でも、それでシーズン戦えないという話じゃない
ちょっと牛はラインと距離感を均等に保ち過ぎたね
仮にこの試合を絶対に負けられない戦いと定義付ければ、牛はオールコートマンマ
ークにするのも手だったろう
まー今は無理だと思うがねw
後はシーズン通して収支が合うかどうかで、穴吉の言う様に監督次第
仙台にとっても明日は我が身ってヤツだ

674名無しさん@隔離中:2012/04/02(月) 12:18:02 ID:GtcZYn5A0
隔離本スレ955

マジックで書け!
なんなら俺が、全選手のサイン書いてやる。
昨日のお宝鑑定団再放送で、WBC侍ジャパン優勝ユニに全選手サイン入り、ってのが出てたけど、見事に偽造品だった。
そういうのがたくさん出回ってるんだってね。

675名無しさん@隔離中:2012/04/04(水) 22:31:56 ID:JVsBq1zM0
ナビ
兄貴が面子落として来たのと、移動の問題もあって仙台の完勝だった
序盤兄貴は仙台の鯔にチェックしてのショートカウンター狙いで、まずは鼠狙い
守備のセンターブロックだけは、リーグ戦そのままで揃えた仙台と噛み合う
だが、それも15分過ぎ迄だったと思う
相手プレスの穴を見つけ、動いてポゼッションする仙台のパスワークに、兄貴の
プレスが連動しなくなる
去年の秋口から組織内での休み処を掴んだ仙台との差がコレで、壊されたのは熊
の時だけ
こうなると少々雑でも前への圧力を高め、シュートで終わった方が試合を支配出
来る
ある意味、相手の土俵に乗ったという事
武は自分の課題が見つかったと思うよ
確かにスーパーサブとしてなら、今のままでも良いかも知れんが、それではずっ
とFWの4番手だ

676名無しさん@隔離中:2012/04/06(金) 12:11:59 ID:zOrNOclg0
備忘録

これはすごいね。

677名無しさん@隔離中:2012/04/06(金) 12:12:17 ID:zOrNOclg0
これね

164 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 08:31:10.66 ID:F2iVYWul0
17試合勝点 (ランキングではありません)
45 ●○●○○○○○○○○○○○○○○ 2007-08 鹿島
41 ○○○△△○○○○○○○○△○△△ 2009 鹿島
40 ○△○○○○○○△△△●○○○○○ 2011-12 仙台
38 △○○○△○△△○○○○○○○△● 2011 名古屋

678名無しさん@隔離中:2012/04/06(金) 18:35:41 ID:zOrNOclg0
12勝4分け1敗で勝点40。
これだけで残留だな。
でも、つらい戦いだなあ。


でさ、そんなに強くて、首位に立ってても客がはいらない。
コアは、「強ければ客が入る。だから動員アップの作戦は必要ない。」ってかつて言ってたけど、ダメじゃん。

679名無しさん@隔離中:2012/04/06(金) 18:36:17 ID:zOrNOclg0
ということで、磐田戦は2−0勝利。ウィル、キン。

680名無しさん@隔離中:2012/04/07(土) 09:09:40 ID:RkpTd7Xw0
また今年も馬鹿試合だったら・・・・

3-2 赤嶺、初、角

追いつかれないのは成長の証です!キリ

681名無しさん@隔離中:2012/04/07(土) 09:25:47 ID:374/ZloQ0
面白味の無い予想だが、ガチガチの潰し合いの中、後半ロスタイムに途中投入さ
れた武が著を抜いてのゴール
行けない俺涙目w
1−0

682カニ吉のアナルはロスマンズ・ホンダ:2012/04/07(土) 10:17:58 ID:0HvjdEzA0
今日は負ける

・キレキレの松浦を急増の角松ボランチでは抑えられずスドン
・今の前田は日本最高のFWでズドン
・赤嶺の良さはチョに消されて試合でも消える
・太田は疲労で駄目
・ウイルソンのこぼれ球を武藤が押し込む

1−2で負け

683名無しさん@隔離中:2012/04/07(土) 10:36:21 ID:OGjgpeWY0
「カニ吉のアナルはロマンポルノ」と読めた。

684名無しさん@隔離中:2012/04/07(土) 17:12:09 ID:374/ZloQ0
TV観戦
磐田強かったな。去年の海豚戦後に書いたが、強くて上手い選手が走るとこういう
サッカーが出来る
若い選手が多いし、柏並みに数年後迄の計算出来るチームと感じた
仙台が先行する形だったとしても、結果は変わらんだろう
両鯔に関しては雑なファウルが増えてたので良い薬
場所考えてカード貰え。変な色気出すな
邪魔なゲームと思ってた五輪代表戦が良い試験になりそうw
着を見て萬の進化系と思ったのは俺だけ?
ゴール前で良いスペースの作り方出来るし、下手なSHより自分でゲーム作れるし
、これでもっとハイボールに強いとな

685名無しさん@隔離中:2012/04/07(土) 19:38:25 ID:OGjgpeWY0
あれ、オフサイドじゃないよなあ。
磐田には3本しかシュート撃たれてないのかw
そんで2点も取られるなよ!

それにしても、卓人のフィードがノリヲみたいだった。

686名無しさん@隔離中:2012/04/08(日) 23:52:48 ID:Nx8yUldU0
本スレ>664
>昔、ユアスタでの蜜柑戦を思い出した。
>ペナ内で思いっきり手を上げてブロックしたのにPK無し

それ、昨日ゴール決めた菅沼なんだよな。
蹴ったのはこれまた昨日決めた席。
明らかにPA内だったのに、なぜかPA外からのFKにになった。
俺の目の前だったよ。

687名無しさん@隔離中:2012/04/10(火) 18:53:32 ID:TbHE7L1M0
らから拝借だそうだ。

2012J1リーグデータ 05節終了時まで

総シュート--枠内シュート--総得点---チーム決定率---ポゼッション率

①木白:81--①木白:41--①仙台:11---①仙台:22.4%--①脚大:55.4%
②川崎:76--②川崎:38--②広島:09---②磐田:17.5%--②木白:54.6%
③広島:64--③広島:36--③瓦斯:07---②浦和:17.5%--③桜大:52.6%
④桜大:63--④仙台:29--③磐田:07---④瓦斯:16.3%--④清水:52.4%
⑤鹿島:56--⑤新潟:28--③桜大:07---⑤名鯱:15.2%--④鹿島:52.4%
★神戸:55--⑥桜大:27--③浦和:07---⑥広島:14.1%--⑥横鞠:52.2%
⑦仙台:49--⑥鳥栖:27--③名鯱:07---⑦脚大:12.7%--⑦大宮:51.6%
⑧鳥栖:48--★神戸:27--③木白:07---⑧清水:12.2%--⑧瓦斯:51.4%
⑨新潟:47--⑨鹿島:26--⑨脚大:06---⑨桜大:11.1%--⑨川崎:51.2%
⑨脚大:47--⑩瓦斯:25--⑩清水:05---⑩鳥栖:10.4%--⑩磐田:50.2%
⑪名鯱:46--⑩脚大:25--⑩鳥栖:05---★神戸:09.1%--★神戸:49.4%
⑫大宮:44--⑫清水:23--★神戸:05---⑪大宮:09.1%--⑫広島:48.6%
⑬瓦斯:43--⑬磐田:21--⑬大宮:04---⑬木白:08.6%--⑬名鯱:48.4%
⑭清水:41--⑬名鯱:21--⑭川崎:03---⑭横鞠:08.3%--⑭浦和:48.2%
⑭札幌:41--⑬大宮:21--⑭横鞠:03---⑮新潟:06.4%--⑮仙台:46.8%
⑯磐田:40--⑯浦和:20--⑭新潟:03---⑯札幌:04.9%--⑯新潟:46.6%
⑯浦和:40--⑯横鞠:20--⑰札幌:02---⑰川崎:03.9%--⑰鳥栖:45.0%
⑱横鞠:36--⑱札幌:17--⑱鹿島:01---⑱鹿島:01.8%--⑱札幌:43.0%

688名無しさん@隔離中:2012/04/10(火) 18:55:27 ID:TbHE7L1M0
神戸版だったから、仙台版に修正。

2012J1リーグデータ 05節終了時まで

総シュート--枠内シュート--総得点---チーム決定率---ポゼッション率

①木白:81--①木白:41--★仙台:11---★仙台:22.4%--①脚大:55.4%
②川崎:76--②川崎:38--②広島:09---②磐田:17.5%--②木白:54.6%
③広島:64--③広島:36--③瓦斯:07---②浦和:17.5%--③桜大:52.6%
④桜大:63--★仙台:29--③磐田:07---④瓦斯:16.3%--④清水:52.4%
⑤鹿島:56--⑤新潟:28--③桜大:07---⑤名鯱:15.2%--④鹿島:52.4%
⑥神戸:55--⑥桜大:27--③浦和:07---⑥広島:14.1%--⑥横鞠:52.2%
★仙台:49--⑥鳥栖:27--③名鯱:07---⑦脚大:12.7%--⑦大宮:51.6%
⑧鳥栖:48--⑦神戸:27--③木白:07---⑧清水:12.2%--⑧瓦斯:51.4%
⑨新潟:47--⑨鹿島:26--⑨脚大:06---⑨桜大:11.1%--⑨川崎:51.2%
⑨脚大:47--⑩瓦斯:25--⑩清水:05---⑩鳥栖:10.4%--⑩磐田:50.2%
⑪名鯱:46--⑩脚大:25--⑩鳥栖:05---⑪神戸:09.1%--⑪神戸:49.4%
⑫大宮:44--⑫清水:23--⑩神戸:05---⑪大宮:09.1%--⑫広島:48.6%
⑬瓦斯:43--⑬磐田:21--⑬大宮:04---⑬木白:08.6%--⑬名鯱:48.4%
⑭清水:41--⑬名鯱:21--⑭川崎:03---⑭横鞠:08.3%--⑭浦和:48.2%
⑭札幌:41--⑬大宮:21--⑭横鞠:03---⑮新潟:06.4%--★仙台:46.8%
⑯磐田:40--⑯浦和:20--⑭新潟:03---⑯札幌:04.9%--⑯新潟:46.6%
⑯浦和:40--⑯横鞠:20--⑰札幌:02---⑰川崎:03.9%--⑰鳥栖:45.0%
⑱横鞠:36--⑱札幌:17--⑱鹿島:01---⑱鹿島:01.8%--⑱札幌:43.0%

689名無しさん@隔離中:2012/04/11(水) 19:59:25 ID:GegpWkBw0
うー23見てきた
記念撮影では仙台の選手が11人しかおらず、仙台の選手の周りを相手が囲む
ぶっちゃけ仙台のやる気なさが笑えたw
なんつーか、うー23はコース切るのが遅いね
足の止まった選手を応援で走らせる事は可能だけど、レスポンスの悪さは組織内の
問題なんで生暖かく見守るしかない
仙台はベストメンバーを縦に仲良く半分割した布陣
王鯔の場合、現状では角より鼠の方が良いのだが、角を使わないのは有り得ない
ここが一番熟成を要する所だと思う
武は4−2−2−2のSHというより4−3−3のWGと解釈した方が良さそう
問題は入団2年目の選手として見るか、今年24になる選手として見るかだよ
恵まれた才能を持ってるだけに、いち早い自意識の覚醒を望む
奥は無駄なルックうpの無い、的確なトラップで相手をいなした
このレベルの相手なら予想の範疇だが、鼠や武には参考になっただろう
これでも球を捌く鯔の3番手
仙台がパスサッカーを志す以上、避けては通れない道だよ

690名無しさん@隔離中:2012/04/11(水) 20:32:10 ID:Vf9DYHQ6O
ヒロミが居眠りしすぎwwwだった

691名無しさん@隔離中:2012/04/13(金) 21:30:42 ID:Bea3i8QQ0
>>690
原博実が見に来てたの?
もう、どうでもいいんでね?
本来は、ザックが見に来い、なんだけどね。

692名無しさん@隔離中:2012/04/13(金) 21:32:23 ID:Bea3i8QQ0
着とキンが爆発や!

0−2勝利。

693名無しさん@隔離中:2012/04/13(金) 21:37:23 ID:6Zd5H5sg0
>>690
ヒロミって原さん?
だったら罪な人だねw

それはさておき、袋に入ったままの雑誌を出したらダイの4.17号だったw
ま、仙台特集なので買ったんだと思うが、その中の「プロヴィンチャの存在意義
」が興味深かった
端的に言えば地域性に根ざしたサッカースタイルの確立
見方を変えるとコミューンレベルの会話にある「面白いサッカー」ってのは、海
外サッカーの模倣、その人が面白いと感じたサッカーであると感じる
それも絶対多数であれば問題無いのだが。
確か先のW杯頃に、こんなサッカーでは世界に通用しない。という評論が上がった
と記憶する
世界のサッカーを数多く見てる事に感心するが、日本の選手がそれを模倣して1
番になれる、もしくは世界に通用するとは考えにくい
そしてそういった論調に対し、無関心にさせる理由が、工期が見えない事だった
去年仙台は不幸な因子を媒介に、テグさんと悪魔が作ろうとした圧倒的な組織的
走力というピースを具現化した
仙台の試合を見て「もう、ひと頑張りすっかな」と思った人も居ると思う
本来ならJは仙台を元に、走力とフィジカルとクイックネスをうpさせなければな
らなかった
これは地道且つ時間を要する作業なので、開幕前にちゃんと鍛えなかったチーム
は五輪中断期間迄時間が取れないと見ている
精神論でなんとかなる話じゃない

次の柏戦だが、まだサテライトがあり、浩さんがサテの監督としてた時の、柏ユ
ースを母体に作られた組織性が心底羨ましかった
仙台も継続を母体に進化したクラブだが、そういう意味では柏の方が一段上
薄いラインで削り合うよりは、慎重にゲームに入りロングボールとセットプレー
に活路を見い出すのが吉
ちょっと過去の反芻が多かったが、仙台は相手の超えられない壁を超えさせる、
悪しき伝統があるんでねw
0−1 武

694名無しさん@隔離中:2012/04/14(土) 00:12:53 ID:v3nw7N1U0
02年かな?
J1に上がった頃の名鑑読んで驚愕した。
当時の柏は、フリューゲルスから来た一人を除いて、残りすべて柏でプロになった選手ばかりだったんだよ。
もちろん、外国籍選手は除く。

695名無しさん@隔離中:2012/04/14(土) 00:14:14 ID:v3nw7N1U0
調べてみた。
薩川だけが移籍選手だった  はず。

696カニ吉のアナルは俺とおまえと大五郎:2012/04/14(土) 07:57:11 ID:SdzK8dow0
今日は負ける

・角田がいない状況でCBと3角形を作れない
・松下が穴
・また富田への不用意なパスを狙われる
・攻撃陣は好調だが、決定力が低い

3−1で負け

697名無しさん@隔離中:2012/04/14(土) 15:16:18 ID:ZHpY/UtI0
ら〜らら ららら〜 ららら、らら〜 m9(^Д^)プギャー

痺れる試合でした!!

相変わらず着が神。
そして席も覚醒か?!

で、今夜はタクトの奢りだね。

698名無しさん@隔離中:2012/04/14(土) 23:16:56 ID:Ueyo7CL.0
結果的に主審を味方につけたゲーム
今日の主審は運動量が少なく、言われた事に執着する傾向があった
2〜3年前ウチのゲームで途中から入った鷹が何か言って、そこからジャッジが辛く
なった記憶がある
今回も上とレドミがやり合ってるのに、試合を決定付ける判断を副審に頼ってる
正直あざとい。頑張りが足りない
どうやら仙台基準の走力を身に付ける必要があるのはJだけじゃないようだw
閃のミスに関して言う事は無い
これ迄の貢献があるから、味方がフォローしてくれたけど、立場が変われば1年ポ
ジションを失うレベルのポカ
試合の方は序盤の得点で仙台が優位にたったけど、前に運ぶパスワークは柏の方が
上で、ピッチコンディションを的確に判断した仙台の組織的知略が勝利を呼んだ
jsgoalの北嶋と酒井のコメントの差分が、サッカー観の差、経験の差を表してる
>>694
俺が言ってるのは島川世代の話。ただ柏の育成力の高さは昔からだね
旧兄、岡、次と柏産のDFは空けば持って上がる
>>697
爆が得点してる形はシステム梁の蛙の位置
要はそこへ入れる回数とスピード
それとは別に5点位取れるんじゃないかと

699カニ吉のアナルは俺とおまえと大五郎:2012/04/15(日) 18:32:52 ID:ZvAnDjco0
結果的に悪コンディションが味方した試合に過ぎない
ホームで雪の中、2試合戦った経験が奏功しただけ
柏が怖くてDFラインで回せずに縦に急いだ中、うちはビルドアップ出来た
それも含めてサッカーだが、過信しない方が良い
競馬で言えば、ダービーのロジユニヴァースみたいなもんだ

700名無しさん@隔離中:2012/04/16(月) 22:44:26 ID:xwD/ECiM0
湘南や横縞が1年かかった勝点にすでに達してるのが胸熱。

76 名前:Road to 40[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 01:24:27.66 ID:sNEh/b9h0
過去5年のボトム4

      2011    2010    2009    2008    2007
15位 浦和 36  神戸 38  山形 39  千葉 38  大宮 35
16位 甲府 33  瓦斯 36  木白 34  磐田 37  広島 32
17位 福岡 22  京都 19  大分 30  東緑 37  甲府 27
18位 山形 21  湘南 16  千葉 27  札幌 18  横縞 16

701名無しさん@隔離中:2012/04/16(月) 22:50:45 ID:51LBy.9g0
>穴吉
今回は両監督の特性上、馬より料理に例えた方が分かり易いんでね?
ネルシーニョはJの中で、最も鮮度の高い魚を出す監督だしw

コンディションの問題は適応力の話だから仕方ない
柏はコンパクトな布陣からホルダーが体一つ出た状態で、サイドに開いて来ながら
前に運ぶパスワークが一番怖い
コレをやられると相手の目がボールにロックオンしてしまうので大外が完全に空く
仙台の場合左サイドのタッチライン上の上げ下げでタイミングを取るが、ビルドう
pのスピードは本来柏の方が速いし、ラストプレーの選択肢も多い
仙台が柏のサッカーを真似る必要は無いが、コンパクト&ハイラインを今シーズン
のテーマにするのなら、球を捌く鯔が必要になる
今は着が相手引っ張れるのでセンターからのパスコースも多い
素養は蛙が一番だが、ラインが薄くなれば鯔の位置はホットゾーンになるので、SH
の時みたくサボる事は出来ない
又、今シーズンはタイで怪我してしまい、仙台のキャンプをコンプリートしていな

悪魔フィジコの時代も代表で抜けてるしな
蛙が一皮剥けるか、王が安定するか、鼠がオタオタしなくなるか、やっぱりショー
トカウンターに納まるか
夏前にははっきりするだろう

702名無しさん@隔離中:2012/04/16(月) 23:05:35 ID:xwD/ECiM0
料理に例えるから間すっ飛ばしたら、カエルの皮を剥くとか目について、カエル料理の話しになってるのかと思った。
鶏肉に似てるけど、ちょっと泥臭いよな。

703名無しさん@隔離中:2012/04/17(火) 19:57:26 ID:NeFz8pGA0
>>702
鶏肉でもささみの部分に近い
泥臭いのは仕込みが甘いんじゃねーかなー
伊豆に行く機会があったら三平という店に行ってみそ
俺が食ったのは大昔だが、まだ店が残ってるみたいなんで

663で実質的プレー時間について少し書いたが、これは予想以上に便利な言葉
になりそうだね
仙台のソレが少ないのはカウンター時一斉に動くからで、それが迫力に繋がる
逆説的に言うと、それがペドロのサッカーに勝つ最短ルートって事

704名無しさん@隔離中:2012/04/18(水) 18:11:22 ID://fby2ac0
今日は1−0で負けだな。

705名無しさん@隔離中:2012/04/18(水) 22:11:14 ID:gUVaJ7W60
予想以上のボロ負けだったみたいね。

706名無しさん@隔離中:2012/04/19(木) 22:38:11 ID:6IYISbcY0
25で観てたんだが、疲れてたんで前半途中で寝たw

海豚は縦のワンツーをより狭いスペースで行なってたな
布陣であったり、形ってのは模倣出来るが、タイミングってのは指揮官の時計の産
物だから、敗戦は謙虚に受け止めなければならない
一番の問題はブロックそのものが相手のスピードに一歩遅れてた事
3失点目と同じ現象が柏戦でも何度かあったよ。前後半共にね
今は対応する伸びしろがあると信じよう
但しテグさんに2点取られて3点取るサッカーを目指す素養はあった
面白いサッカーってのが何なのか、それぞれが考える時期なんだろうね
餅さんは相変わらず「タフ」が好きだったねw
「と」で言葉を締めるのが多かったのは、テグさんをリスペクトしてるのが本心と
解釈させて頂こう

瓦斯戦は当然難しい試合になる
俺個人の視点では柏に2失点した状況が悪化してるからね
人を代えただけでは十分な修正にはならんと思う
5−3

707名無しさん@隔離中:2012/04/20(金) 22:14:18 ID:qzhiovko0
なに、その大盤振る舞いw

今回は川崎戦の反省の下、3−1勝利。

708カニ吉のアナルは茶のしずく:2012/04/21(土) 07:30:30 ID:bAfZ60VU0
今日は負ける

・高いDFラインが裏目に出る時期。疲労で、スピード系FWをカバー出来ず失点
・中盤が整理出来ていない時期。テクなし中盤では限界でボールを前に運べず
・赤嶺いないと得点出来ないFW

0−4で完敗

テグ解任

709名無しさん@隔離中:2012/04/21(土) 09:56:28 ID:111QyiNs0
今日も勝つ

・上本で高いDFラインの裏を修正。APT最小で効率的なサッカー。
・中盤がリャン復帰でレベルアップ。ボールを前線に供給しまくりんぐ。
・赤嶺普通に先発出場

2−0で快勝

テグドヤ顔


でもルーカス怖いw

710名無しさん@隔離中:2012/04/21(土) 21:38:16 ID:GLEiJHaU0
>>708
>>708
>>708

711名無しさん@隔離中:2012/04/22(日) 00:34:16 ID:QwdYE2fE0
>>708
m9(^Д^)プギャー過ぎるwwww

712カニ吉のアナルは茶のしずく:2012/04/22(日) 06:00:52 ID:9XuPXSqU0
>>708はFC東京のことを予想したんだよ
当たっただろ
赤嶺放出で得点出来ないし

テグ解任は願望

713名無しさん@隔離中:2012/04/22(日) 12:02:08 ID:v92Y0pgI0
1点目の時俺は混雑を避け、ビールを放出中だったワケだが、Sバック住人2人程
に確認したところ微妙だがオンサイドの判定
俺もビデオで確認したが、判定云々より瓦斯のセルフジャッジが酷い
他にも2列目から涌いて来る仙台を捕まえ切れない場面が多い
ポポはジャッジに不満を述べ、そういった部分を修正しなかった
出来る事をやるのとやりたい事をやるのは違う
解説で早野が鼠が小さい選手の見本みたく言ってたが、確かにコイツは高重心の
大型選手に滅法強い
球を奪う才能そのままに最初はファウルを誘ってたが、今は潰される比率が少な
くなっている
小さい体を更に沈めても潰れない足腰の強さは不断の努力の賜物
大体プロになれる子ってのは、必ず無双な時期がある
そういった子に地味な努力を要求するのは難しい罠
まだ鼠には伸びしろがある
蛙のスペースを使う動きは相変わらず巧いね
ただ今の仙台は剛性が強い状態で上手くいってるので、最初は時間を圧縮してや
った方が良いだろう
今の仙台では柳以外に緩急の緩を司れる選手だが、別に急の出来ない選手じゃな
いので
爆が点を取れるのには理由がある
長くなったのでいずれまた

714名無しさん@隔離中:2012/04/22(日) 22:00:59 ID:hbGFTpKE0
すごいね

ステージ制廃止後7試合終了時1位勝点と最終順位

2005 19 鹿島 3位
2006 17 浦和 1位
2007 16 G大阪 3位
2008 19 名古屋 3位
2009 16 浦和 6位
2010 16 浦和 10位
2011 16 柏 1位


ステージ制廃止後の7試合消化時得失点差1位と最終成績
2005 +9 鹿島 3位
2006 +13 川崎F 2位
2007 +8 G大阪 3位
2008 +10 鹿島 1位
2009 +5 新潟 8位
2010 +9 清水 6位
2011 +9 柏 1位、横浜FM 4位
2012 +12 仙台 ?

715名無しさん@隔離中:2012/04/27(金) 22:52:45 ID:VGXCcwjI0
なんか着も怪我したみたいね
複数の敵を引きつけられる選手なので、間に合わないとすれば痛手となる
とりわけ着のパスは健脚の心をくすぐる性質なので、太や爆も残念だろう
となると、2とpで行く場合は柳と太のコンビになる
太はずっとサインを出している。俺を使ってくれとね
だから今シーズンの太は下がり過ぎない。何発も相手のガードの上から殴り続ける
ブロック組んでも行かない時があるけどなw
柳はタメた時に間違わない様に
一番タイミングの合わせ易い相手な筈だよ
もしスコアが動かないまま、柳が電池切れになった場合は武をセンターにした4−
3−3とか見てみたいw
スピード突破の目立つ選手だが、フィジカルも強くなったし、タッパが無い割に
ヘディングが強い
失点して相手がドン引きにならない限り、裏との二択で通用すると思う
つか、コイツに仙台のSHはまだ無理
ま、やらんだろうw

0−2 太狂

716名無しさん@隔離中:2012/04/27(金) 23:55:10 ID:IDf2XE220
もう、ボロボロでござりますよ。
とは言うものの、去年の赤嶺、キンがいない試合と変わらないわけで。

アトムに蹂躙されるも、ひょいと柳が決めちゃって、0−1勝利

717カニ吉のアナルは2代目はクリスチャン:2012/04/28(土) 10:38:13 ID:sSfPgAiE0
今日は負ける

・赤嶺なしでは前線の収め所がウルソン一人
・引いた相手を崩す攻撃戦術なし
・高いラインが仇となり、ミシェウあたりにカウンターでドン
:更に前掛かりのになったことろを平井にドン
・最後は気象にドン

0-3の完敗

718名無しさん@隔離中:2012/04/28(土) 11:21:36 ID:hwQk6OpE0
ウルソン?ニダ?

1-2 着、角

勝利ニダ。

719名無しさん@隔離中:2012/04/29(日) 01:12:26 ID:HSNb9ogM0
>>714
次の試合、勝つか引き分けで、05年の鹿島を抜いて、9節での勝点記録となります。
がんばろう。

720名無しさん@隔離中:2012/04/30(月) 23:35:19 ID:w821cGyw0
ホントは試合を通して見てからにしたかったんだけど、忙しいんでジャッジに関わ
る部分について少し
失点が取り消しになった部分はオフサイドで良い
シュートの質は高かったが、GKの目線を切る様なプレーはオンサイドの位置で
ジャッジに不満を訴えるより、鈍重な味方の動きを批判すべき
小技のつもりか知らんけど、日頃の鍛錬が足りないからこういう事が起きる
PK貰った部分は、ルール的にはファウルだが、個人的にはノーファウル
例えばSRの吉田さん。ボックス内のファウルはあまり取らない
個人的にはこれ位徹底した方が好き(ホームの時は頭掻きむしる事もあったがw)
ボックス内ってのはそういうスペースだし、アウェーだったからね
ただ、この時のパサーは王
球種が多く、ショートレンジでも活きた球を蹴れる選手(CK等、ある程度距離
があれば凄い球蹴れる選手は幾らでもいるがな)
着より王への対応が少しルーズだったんじゃねーの?
元々チームメイトだったんだしw
ま、内容はドローが相応しかったんじゃないかと
仙台が本気で勝ちたいならハイラインのまま、鯔からのパスコースを増やす
のが順序
攻撃的になる分のリスクは受け入れなくてはならない

721名無しさん@隔離中:2012/05/01(火) 20:51:28 ID:ArmXJDDo0
昔はトップ下がラストパスを出した
サイドハーフがラストパスを出すようになり
今ではボランチが司令塔の役を担うことが多くなった

そして、サッカーはさらに進化していく。
センターバックがラストパスを出す時代になりつつある

722名無しさん@隔離中:2012/05/01(火) 21:35:11 ID:x0WIP9CU0
そしてGKが(ry

723名無しさん@隔離中:2012/05/02(水) 12:57:58 ID:buAMJTy20
さらにゴール裏のボールボーイが

724名無しさん@隔離中:2012/05/02(水) 22:05:03 ID:pI/.H6hA0
0−2であっさりとすに勝っちゃう予感。
疑惑のPK、微妙な判定のゴール取り消し、謎の退場は今回も炸裂。
その恩恵は鳥栖だけど、はねのけてうちが勝つ。
退場はパックン。

725名無しさん@隔離中:2012/05/02(水) 22:24:57 ID:rnYr8yDk0
いよいよリーグ戦での兄貴か
J2時代の鳥栖の印象は、シーズンオフに主力抜かれ、夏場に調子上げて、10頃練習
場の問題で失速し、最後に無双になる
J2時代の春先の湘南と同じく、相手の強さに影響されない独自のリズムを持つ
ある意味仙台と共通点のあるチームで、昇格候補を完膚無きまで叩きのめしたかと
思えば、下位チームにコロッと負ける
強きを挫き弱きを助け、人は畏怖を込め鳥栖の兄貴と呼ぶ
端的に言って走力は互角だが、その洗練度は仙台が上、個の能力も仙台が上
兄貴が引き仙台が隙を伺うロースコアの展開が予想される
仙台のセンターラインに対しては、角より鼠のパスを引っ掛けに行き、インサイド
ワークの巧い次よりは海に豊田をぶつける
去年寿人が次が着くと下がり、家が着くと揺さぶりを掛けた様にね
だがそれでは詰まらん
俺は2008年入れ替え戦直前の惨敗を忘れてないよ
ガチガチの相手を尻目に、子供の様に気持ち良く加点する暴力性こそ鳥栖の真髄と
考える
理想はノーガードの打ち合い
次節は考えるな
現時点での仙台の攻撃力の全てを注ぎ込んで欲しい

3−6 爆菌太角着武

726名無しさん@隔離中:2012/05/02(水) 22:45:28 ID:pI/.H6hA0
あの鳥栖戦、パブリックビューイングで見てたなあ。
中島のゴールが認められてればねえ。

727カニ吉のアナルはローマの休日:2012/05/03(木) 07:24:08 ID:Lo/XeC.E0
今日は負ける。

・柳沢では前線の起点になれず、攻撃がウイへのロングボール頼み
・雨で仙台のパス%ゴーが封印
・富田へのプレスでボールを奪われカウンター連発
・豊田以外の良く分からん奴に決められ失点
・相変わらず武藤の投入が残り10〜15分で1点返すのが精一杯

2−1で負け

豚解任でいいだろ
グアルデォラ呼べよグアルディオラ

728名無しさん@隔離中:2012/05/03(木) 12:02:39 ID:zP6I7KMM0
今日も勝つ。

最少失点vs最多得点の矛盾対決?仙台はトゲ付き盾も装備してます。

さて、前半は新潟戦の反省をどう修正するのか。
これまでのように後半勝負をしかけても、鳥栖は後半も落ちないチーム。
アウェーとは言え前半をただ使いきっては後半時間が足りなくなる。

柳が居る中で先制できたら凄く楽になるんだけどな・・・。

1-3 柳、席、着

729名無しさん@隔離中:2012/05/03(木) 18:23:00 ID:zP6I7KMM0
鳥栖が想像以上にタフで強かった。

やっぱり赤嶺居ないと最後の最後が力不足。

まぁでもアウェー連戦で1勝1分不敗継続は悪くない。

730名無しさん@隔離中:2012/05/03(木) 22:36:53 ID:1ibir2DY0
まずは鼠おめ
スーパーなシュートじゃなかったけど、隅を狙った丁寧なゴールだった
蛙も大事に使えば月末にはゲームメーカーとして安定するだろう
ゲームそのものは兄貴の守備の固さとハイボールへの強さが目立った
相手の縦ポンに対して、仙台がここまで劣勢になるのは珍しい
寄せの早さも相まって近親憎悪w
コレを打ち破るには、相手の走力や組織力のギャップを最初から予測する必要があ
ると思うが、兄貴はラインが伸びても球際は最後迄強かった
ま〜ソレは仙台も同じで納得の泥と言うべきだろう

>>729
同感。俺も全然読みが甘かった
仙台の方がインサイドワークに長けてる分、兄貴の走力に対する純度が印象深い

731名無しさん@隔離中:2012/05/04(金) 00:08:45 ID:nDrHe84s0
あきらめずに果敢にボール追いかけてくるよね。
油断したら取られるって、もっと肝に銘じておいて欲しい。

732名無しさん@隔離中:2012/05/04(金) 14:52:25 ID:ZwK88Vrg0
ある程度ラインを上げての早いプレスで中盤のスペース無し。
ディフェンスラインでボール持たせてもらえるのかと思うと、
うまいタイミングで連動してCBにもプレスかけてくる。
仕方なく前に蹴りだすが、ウイのスペースも消されていてポスト作動せず。
なんとかゴール前に迫っても、いつの間にかラインの裏のスペースもない。
ゴール前には人垣ができている。
ハイクロスもはじき返される。

打つ手なしw

鳥栖すげえ

733カニ吉のアナルはふられ気分でロックンロール:2012/05/06(日) 08:03:49 ID:..hT9PlQ0
今日は負ける

・もう攻撃戦術が研究されてきた。太田のサイドアタックからクロスだけ。
・梁は本調子ではなく、中盤パスミス連発で、鯔まで下がる。
・角田がキムチもらう時期。
・中盤の深い位置から、ロングボールで上本と鎌田の背後を突かれてアウト。
・いい加減、武藤を戦力として育てろよ。
・伊藤笑にも決められスタジアム失笑。

0−4で惨敗。

734名無しさん@隔離中:2012/05/06(日) 08:17:03 ID:Nja9G8xg0
穴吉タン、4−0圧勝の逆予想かよ。さすがに大盤振る舞い過ぎるぞ。

735名無しさん@隔離中:2012/05/06(日) 12:55:22 ID:3tXiV0.E0
取り敢えず3−1

736名無しさん@隔離中:2012/05/06(日) 16:21:20 ID:3tXiV0.E0
現地乙
兎に角コンセプトをはっきりして欲しい試合だった
失点シーン今年の仙台の守備とは違うシーンがあり、この直後の場面でも仙台の右
サイドで相手に自由にクロスを上げさせてしまった
ポツポツ気を抜かれるのが、一番周りの献身を無駄にするんだなー
DFは相手を外さず中盤が前へと繋ぎ、FWが点を取る。そういうサッカーを志すなら
そういう解説をしよう
でも今年の仙台のサッカーはそうじゃないよ
今日のテグさんの采配自体は納得のいくものだったが、本気で負けたくなかったか
は疑問。何時かなんとかなるって思ってたんじゃないかな?
清水は球の止まらないサイドを使い、仙台は選手任せでセンターからサイドに叩く
球が止まる事もしばしばあった
ホームで地の利を活かせないのは恥ずかしい
仮に前半のこぼれ球を角が決めてれば虐殺もあっただろう
しかし結果は良い形止まりで、徐々に仙台のシュートは幸運から見放される
サッカーってそういうモンだよ
今年の夏も同じなのかな?

737名無しさん@隔離中:2012/05/06(日) 21:05:57 ID:Nja9G8xg0
そうだよね。
コケるのも、ボールが止まるのもうちって。
どっちのホームなんだか。

738名無しさん@隔離中:2012/05/07(月) 20:23:19 ID:OaymnlNo0
ちょっと清水のサッカーについて
このチームはサッカー的メンタリティーが強いね
DFが退場した時の「後は俺たちに任せろ」感が良かったよ
ジャッジが辛い部分もあったが、未熟なジャッジは瞬間的に強い結束を生む
結果としてロスタイムの着へのファウルを取って貰えなかった
ずっと強い上半身で抵抗して来た為、相手はつい両手を回してしまった
一瞬着の体が固定された様にも見えたし、それ迄の流れなら倒れなかったと思うが
着は倒れた。相手はやられたと思った筈だよw
前に入られてたんだからね
実に惜しかったが、清水の組織的サッカー脳を見る限り同じ手は通用しないだろう
菌はスパイクのポイントを研究するべき
ルーキーの頃から何もない所で転ぶ選手だったw
トップスピードで飛び込むスタイルは間違いないが、濡れた長い芝に食付く素材を
模索した方が良い気がする
Jのサッカー史に名を残す可能性すらあるのに、足に馴染みの良い皮とか軽さ程度
にしか頭が行ってないと思う
道具に合わせたがるのは40代以上で良いw

739カニ吉のアナルは俺とおまえと大五郎:2012/05/11(金) 18:37:46 ID:dWo1IFL20
明日は負ける

・なんとなく


3−0で負け

740名無しさん@隔離中:2012/05/11(金) 22:18:45 ID:wCjm8s3A0
明日勝たなきゃいつ勝つの?

0−2 勝利。 キン、赤嶺。

741名無しさん@隔離中:2012/05/11(金) 23:59:58 ID:XEeQpRpM0
6−0とか見てみてーなw

742名無しさん@隔離中:2012/05/12(土) 11:44:02 ID:CAwl3MVY0
今日は勝つ

1-2 着席!

743名無しさん@隔離中:2012/05/12(土) 21:56:17 ID:VD.TCwFg0
なんつーか無駄な45分だったなw
脚の引きっぷりも笑えるが、それ以上に仙台の鯔の展開力の無さが残念
不調の脚は現実的なプランを選択し、仙台の守備ブロックより少しロングに構え、
遠藤のスルーパスと縦ポン主体、最終ラインは著しい人余りで体力温存
混戦に強い鼠の距離の外、ロングボールで着に胸でコントロールさせない等、今年
の仙台のサッカーの良さを消す納得のプラン
今後も下位のチームはこういうサッカーをしてくると思われる
個人的には相手プランに乗って前半30分で鼠→蛙鯔でゲームを動かして欲しかった
例え奪う才能で鼠と蛙に大きな開きがあってもだ
ただその場合、脚は中盤を厚くしパスワークでの突破を狙ったんじゃないかな?
まぁ〜結果は痛み分け
脚はDFの要今野が獅に前に入られる失態(個人的には蛙のサイドでの時間の使い方
とクロスの質の功績)でDFに課題を残し、仙台は前線の競争が悪戯に激しくなったw
今月末か来月頭が勝負時だろうね
確かに夏場の仙台は運動量が落ちる
だが相手も落ちる筈だ
だから相手以下にならなきゃ良いんだよ
それで一つ壁を越えられる

744名無しさん@隔離中:2012/05/13(日) 10:17:53 ID:bSLIw8YAO
ガンバがウチに対してガチ引きとか、いろいろ胸熱な試合だった。
単純に順位で語れば17位のチームが首位のチームに対してガチ引きはおかしくないがw
10年前は手も足も出せずにホームでチンチンにされた相手と、
こんなふうに戦う日が来ようとは…。

隙間なく引いてるように見えたガンバの守備だったけど、
梁にはあっさり隙間見つけられちゃったね。
プライド捨ててなりふり構わず現実的に戦ったのに、
勝ちきれなかったガンバは辛いな…。

以前はウチが「あんなに引かれてはサッカーにならない」とか言われてたのにねえ…。

745名無しさん@隔離中:2012/05/19(土) 01:41:29 ID:bRoytdcU0
1−0勝利 それしかない。
終盤はケネディ、釣男、増川のパワープレーの嵐。

746カニ吉のアナルはfacebookでイイネ!の嵐:2012/05/19(土) 05:47:47 ID:YgqWD3Z20
今日は負ける

・メンバー固定化で策なし
・4−3−3に対応できない
・ケネディの高さに対抗できない
・名古屋CBに対抗できない
・後半20分に太田、30分に松下、40に武藤で何も出来ず

0−3の負け

747名無しさん@隔離中:2012/05/19(土) 18:20:22 ID:0EfcpICo0
>カニ吉のアナルはfacebookでイイネ!の嵐

くっそ!こんなところでw
2−1 菌爆

748名無しさん@隔離中:2012/05/19(土) 21:54:18 ID:0EfcpICo0
走り負けないサッカーの特典として、守備ブロックが機能しなくなった相手
チームサポの「もう、いいだろ!」からがお楽しみタイム
しかしそれを鯱相手に出来るとはな
水曜の放送に観て何かあれば書くが、今回は野暮だろうw

749名無しさん@隔離中:2012/05/20(日) 20:09:42 ID:XhjMLm4E0
>>746
m9(^Д^)プギャーの嵐wwww
いいかげん芸風につかれ無いのかなぁ?w

さて、試合。2-0からの後半序盤はガクブルでしたが、釣男シュートを呟がカバーから
馬経由のカウンターで試合が決まりね。
(その前も何度もカウンター不意にしてたけどw)

で、相変わらずキンのなんでそこに居るんだよはマジ半端ない。
偽中田とスカしたプレーを叩かれたのも遠い昔・・・。
今じゃニンジャマスターだもんねw

さて、今後となると高いラインの象徴だった大海が長期離脱?
戦い方を少し変えるのか?広大の能力が試される。
まぁキャンプ中から想定の範囲内で準備はしているだろうけどね。

ただ考え方によっては、結果的に夏場に向けたマイナーチェンジに
覚悟を決める状況になったと、あくまで前向きに受け止めるしか無い。

清水の呪いも早々に解き放ったし、ここにきてリャンの復帰即活躍は本当にデカイし、
きっと今年はいつもとは違うよ。って既に違ってるけどw

って、何いつのまにこんな高望みするようになったの俺らw

750名無しさん@隔離中:2012/05/25(金) 10:41:28 ID:U/UX/fEE0
0-5
選手不足の苦戦予想に反してあっと驚く大虐殺勝利

フロンターレの守備は隙だらけ

751カニ吉のアナルはレオパレス21の安心感:2012/05/26(土) 07:34:43 ID:g1ewBm2Y0
今日は負ける

・上本がいないDFはラインを高く保てない
・関口がいないサイドは負ける
・そんで相手を引き連れたカウンターが出来ない
・良く分からないFWにも対抗できないCB&SB(鎌田除く)

2-0で負け

752名無しさん@隔離中:2012/05/26(土) 09:17:54 ID:T8eFr2eM0
0-1 馬

今日のDFの核は角田。
ここでこれからの2ヶ月の戦い方が見えてくる。

何としても結果がほしいの!☆ミ

753名無しさん@隔離中:2012/05/26(土) 21:51:15 ID:c.zDpnMk0
後半のみ
ハーフタイムの狂の交代で苦しくなった
今の仙台は90分を構築する戦力に問題が在り、家と菌、「行けるところ迄」を2人
最初から行くのは戦略的に無理がある
そんな中での王から着の流れは見事だった
jsgoalで風間さんのコメを見たが、アレを崩されていないと言うのは、やはり監督
やるんなら海豚だったという事w
まーウチもサイドからクロスを打たせる方だけどなw
これから仙台の走力が落ちると見る向きもあると思うが、それはプレス&カウンタ
ーの話で、ワイドオープンの時期に入れば別の見方をする必要が出てくる
無論強い楔があってこそのワイドオープンなので、太の圧力はこれ迄以上に重要
獅と着のポストは信頼出来るし、その控えに柳がいるのでFWは問題無い
ただ武を見る機会が減りそうなのが残念
そして「相手を固めて穴を空ける」蛙の立体感には、更に味付けとしての強い突破
が要求される事になると思う
サッカーは常に発想力と対応力のスポーツであり、風間さんも最終的にはその部分
の時計で評価される事になるだろう
取り敢えずこの試合は鼠を評価したい
前半抑えの効いたミドルを打ち、後半は最後迄「自分のカット」が武器になると信
じて走ってくれた
負けはしたが紙一重の勝負だった

754名無しさん@隔離中:2012/06/09(土) 19:59:07 ID:LZg8xaMY0
基本的に蛙鯔は仙台の新しいサッカーに寄与する
但し現状不足してるのはCBとSBで、角を下げたから蛙が下がったという図式になる
が、攻撃面、特にポゼッションでの安定感は流石だった
角がCBに下がった以上、角&鼠の攻性の守備との比較をする事は無意味で、問題は
海や次の状態と家の成長にある
蛙個人の守備で言えば、体を寄せるより足先でカットに行く場面のみ気になった
常々書いて来たが、こういうプレーは中盤の守備に不適であるか、脚が止まって来
たかのいずれかに属する
そして俺は蛙のサッカーというフィールドで行われる、格闘性に於いての体捌きに
何の不安も持たない
本来格闘技の本質は自分の身を守る事で、蛙の体捌きはJでも屈指だよ(つ〜か昨
今の若手の怪我を見ると、未熟というより指導者に問題があると怒りすら覚える)
ただ後半30分頃の守備ブロックに縦の出し入れで、ブロック構成員の頭が前後に振
られた場面を見ると、ボールの奪い処に於いて角&鼠には現状落ちると見るべき

柳の負傷が如何程かは定かではないが、獅の具合も考慮すると失点をより多くの得
点でケアするサッカーに一抹の不安を感じる
今は閃が踏ん張ってくれてるから良いが、徐々に前線からの守備と高いラインが崩
れて来ている
太は守備をサボる事はあっても、最終プレーがクロスという事もあり、相手を引っ
張るプレーで地位を確立してるし、爆が戻りその時FWが手薄となればFWの3番手と
なる
これ以上怪我人が出なければ、その頃には角と蛙を一列ずつ上げれば良い
怖いのはその谷間だよ
段取り八分

755カニ吉のアナルはプラダフォン by docomo:2012/06/16(土) 10:54:20 ID:MZX4nixk0
今日は負ける

・札幌には相性が悪い
・赤嶺がいなけりゃ点は取れない
・朴はもう無理、左サイド抉られ、サッポコの変なFWにヘッドでズドン
・菅井も雨で滑って、右サイドドリブルで抉られ、GKのインを変なFWにぶち込まれる
・柳沢がスルーを多用し、ウイルソンが激怒、コンビばらばら
・梁が不調で太田一人孤軍奮闘
・角田が審判殴って退場

0−2で負け
スタジアムがイタリアークtロアチア状態に

756名無しさん@隔離中:2012/06/17(日) 16:52:28 ID:3iV7m.Lc0
序盤は札幌も刺にチェックして、ショートカウンターの形作ってたんだけどねぇ
基本技術もあるけど、大島や近藤等J1経験ある選手が居ても連動性が無いってのは
、走力が足りないって事だよ
仙台だって急に上手くなったワケじゃない
札幌はなんでミスが増えるかを考えるんだね
自分達の事だよ

757名無しさん@隔離中:2012/06/19(火) 08:22:29 ID:j6snfHQo0
すげえ、、、

272 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 23:44:40.05 ID:iQqaWUv4O
バルサは最近2年のリーガで
5回しか負けてないらしい

2011〜2012(〜14節)
J1での通算敗戦数

福岡  34戦 24敗
山形  34戦 23敗
新潟  48戦 23敗
神戸  48戦 22敗
川崎  48戦 21敗
C大阪  48戦 20敗
甲府  34戦 19敗
大宮  48戦 19敗
鹿島  48戦 17敗
磐田  48戦 17敗
浦和  48戦 17敗
清水  48戦 16敗
広島  48戦 16敗
G大阪  47戦 14敗
柏   47戦 13敗
横浜FM 48戦 13敗
札幌  14戦 12敗
名古屋 47戦 10敗
仙台  48戦 8敗
FC東京 13戦 5敗
鳥栖  14戦 4敗

758459:2012/06/19(火) 13:53:23 ID:FkwCa.Fg0
我が軍は圧倒的だな

759名無しさん@隔離中:2012/06/21(木) 20:53:59 ID:L.s729PA0
最近M籐講釈師の毒が面白い
コメントしようと思ったが、本当に書きたい事は別の事なんでこちらで少しw
柳の前半のゴールを自殺点にするのは同意として、後半の見事なボレー・・・
これは柳という名FWを大事に使って来たテグさんの功績だよ
柳は最後の部分を除けば若手の規範となる選手で、個人的に仙台での柳の一番弟子
は菌と考えるw
今年の菌の攻め残りの甚だしい事
コイツの称号は「なぜそこにいる?」から「シュート撃つ迄帰りません」に変える
べきだろう
MMTの実況解説で塾が「今、菅井プルアウェイしましたよw」
ウツ君「それは柳沢の得意な動きですねw」
前兆はあった
去年のアウェイ新潟戦ロスタイムの菌の感動的なゴール
菌がA3からスピードに乗って入った為、柳のゴールを掻っ攫う形になったが、アノ
空間を作ったのは間違いなく柳
他にも去年似た形があった筈で、教えられない動きを、「巧い選手を模倣する」事
で学ばせる好例と言えよう
本当は武辺りが真っ先に盗まなければならないのだが、点取れば使って貰えると考
える安直さがネックになってるんだろうな
まぁ〜前述の新潟戦、柳が先に触れば外してただろうけど。あれ?www

760名無しさん@隔離中:2012/06/22(金) 22:02:39 ID:u4WMbjDo0
ペドロってファウルを公平に取れとは言うけど、ファウルそのものは否定しない
んだよなw
もうこの人のサッカーは飽きたわw
1−6家菌蛙武武武

761名無しさん@隔離中:2012/06/22(金) 22:54:43 ID:FCEFTZeU0
233 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 21:21:51.42 ID:yqHHpDLB0
2011-2012仙台
気温と平均勝ち点


気温 0~5  5~10 10~15 15~20 20~25 25~30 
勝点 3.00  2.33  2.00  2.10  1.85  0.91


○23試合      △17試合      ●8試合    
気温平均17.6℃  気温平均19.2℃  気温平均23.2℃

762名無しさん@隔離中:2012/06/22(金) 22:55:49 ID:FCEFTZeU0
>>760
武藤が1発オウン決めるか?

0−2 タカ&キン

763カニ吉のアナルは本物のミリバニリ:2012/06/23(土) 07:32:35 ID:Xso96Nuc0
今日は負ける

・ウイルソン無しでは前線で形を作れない
・上本も次郎もいなくてどうするw 裏取られて終わり、サイドからのクロスにも対応できない
・田村が出たら前半意味不明のレッドで退場
・でもセットプレイからチョロっとやってくれそう

やっぱ
1−0で勝つ

角田が決める

764名無しさん@隔離中:2012/06/24(日) 20:36:25 ID:Z2crpV7Y0
引いた相手を崩すテグ監督の対応策は、戦術か?補強か?

パスを受けたらドリブルしてシュート
この流れで610くんは点を取ってないですよね?
最近は目の前のDFに跳ね返されててGKまで行ってないような
周りを使えるようになるのはいつになるか

765名無しさん@隔離中:2012/06/25(月) 20:13:52 ID:v1g/6Kso0
BSで観たが、なんか最近鼠絶賛だなw
浦和は阿部が効いてて、その飛び出しに対し仙台のマークが不明確だった
阿部は鼠ほどボール奪取の才能は無いかも知れんが、その経験は豊富で自分が出る
事で数的有利不利が入れ替わる事を知っていた
それでいてその才能を活かす事が出来ないのだからペドロの能力もそろそろかなw
多分チーム組織の運動量を自分で決めてしまってるのだろうが、一度走力が1ランク
上がると成功体験が残り回復が容易になる
こういったチーム(この場合は仙台だが)は高いレベルでの高速回遊を体験してる
ので、組織の持つ時計のレベルが異なる
彼等には攻め急ぎに見えても、何度も速く激しい攻撃を繰り返す事が出来る
そこで初めて緩急が活きるんだなw
そしてその役割をするのは蛙
相手がプレスを掛けないとなれば、楽な位置まで下がりゲームをコントロールする
ただ今年の仙台のサッカーが既に完成されてるとするなら、爆が戻り涼しくなった
ら存在意義が問われる
それは正直勿体無い
浦和で良かったのは柏木。今の浦和のレベルでは運動量とスピリッツを持て余して
いる。出来れば欲しいw
オフサイドになったが田中のシュートの場面、菌のラインうpが少し緩慢に見えた
もし相手が最短コースを取らずにふくらむ動きをしたら?
そこにクロスが少し引っかかって入って来たら?
オフサイドトラップを掛けるタイミングを逆手に取られたら?
自分がそういう動きを覚えてきたんだから想像力を働かせる事
家はよくやったよ
一歩目の早い場面が何度もあった

766名無しさん@隔離中:2012/06/25(月) 20:26:53 ID:v1g/6Kso0
>>764
>引いた相手を崩すテグ監督の対応策は、戦術か?補強か?

蛙が一皮むければ良い
それで全て丸く納まる

767名無しさん@隔離中:2012/06/27(水) 22:23:27 ID:pSGogcJo0
まずテグさんに釣られた試合であったw
ぬーすでは蛙と太を温存し負傷明けの爆と武のSH
おぉ照準は熊戦か!?ならば二軍扱いされた武の意地を見なければ
しかし六時過ぎ家に戻ってスタに向かう直前ベガモを見たら、右SB以外は現在のベスメン
こりゃ勝ったなと。まだ慌てる試合じゃないとw
磐田は負傷者が多く策に乏しかった
仙台のFWがサイドに流れてタメを作る部分に狙いを定めてきたが、それ以外は一歩
遅れて守備をする場面が多い
J屈指の走力を擁する相手に球振り回されたら
走り負けない自信を橋頭堡にポゼッションを構築しつつある仙台に、一歩遅れてス
プリント守備しなきゃならんシチュエーションになったら
そりゃ〜虐殺されるでしょ
個人的には一番観る価値の無い試合、映像だけで十分
序盤の磐田は鋭さがあったが、仙台の運動量と切り替えの早さに着いて行けたのは
15分だった
仙台で良かった選手を一人だけ挙げるなら角
スペースで受け相手2人に対して背を向けるポゼッションは仙台なら標準だが、その
スピードと駆け引きが絶妙
相手に瞬間的なスプリントを要求しながら、更にファウルじゃないと止められない距
離を保ちゴー&スローを強要するメンタル
個人的に点差以上の差のある試合だった

768名無しさん@隔離中:2012/06/29(金) 20:37:43 ID:s5aSAijU0
明日はホーム熊だな
先に散々ペドロをコキ下ろしたが、今の熊はペドロの遺産を最大限に活用してる
と思える
俺自身ペドロのサッカーにJ1下位の活路を感じ傾倒しかけた時期があった
しかし自分のサッカーの急所をファウルでケアする思想は頂けない
それは端的に言えば、最初から負け方を決めた戦いと同じなんだよ
サッカーにイコールコンディションはあり得ない
結果として即物的観念から浦和は5バックを取り、ペドロのパスサッカーは輝
きを失った
熊はポイチのカロリー計算能力を媒介に初代の遺産を整理する可能性を感じる
故に難しい相手で、個人的には今シーズン前半戦の仙台のサッカーで一番大き
な穴の空く可能性を感じる
当然中盤の組織力の話になるのだが、基本構造は熊の中央突破と仙台のサイド
攻撃の戦いになるんじゃないかと思う
簡単に言うと互いの楔の位置が鍵
内容と結果が伴ったら三冠を視野に入れて良いだろう
2-1 獅蛙

769名無しさん@隔離中:2012/06/29(金) 22:48:17 ID:abICjaho0
キン、鷹、寿人で2−1勝利。

770カニ吉のアナルは下請法違反で是正勧告:2012/06/30(土) 07:40:12 ID:ZLZqOOsU0
今日は負ける

・ベスメンで厳しい気候のナビで勝ったは良いが消耗がひどい
・アウェーだけどコンディションに余裕のある広島
・広島の裏への飛び出しがオフサイド連発になるけど、チワワに何本かは抜けだされゴール
・ウイルソンお疲れ、赤嶺不発、中原の競り合いもボールは上方向だけで誰も拾えず
・武藤はそろそろ賞味期限切れ
・角田ブチギレでレッド

0−2の負け

771名無しさん@隔離中:2012/06/30(土) 20:43:55 ID:tmcbodrM0
詳しくは明日のJ-SPORT観てから書くがスゲー試合
進化した選手は蛙
閃は代表でおk
西川や権田の反応に追いついたし、もしかしたら楢崎の肩に手掛けたかも知れん
そうなれば川島よりは頭の良いGK
どうすか?ザックさんw

772名無しさん@隔離中:2012/07/01(日) 07:45:16 ID:fnCCPJpA0
でも、前半ロスタイムのGK。さんざん蹂躙されてる左サイドのタッチ割るように蹴るのは、頭悪いと思ったぞ。
前半を無失点で終わらせるように、ボールつないで欲しかった。

773名無しさん@隔離中:2012/07/01(日) 22:03:59 ID:pDzwYOyM0
閃のフィードは熱くなると左、疲れると右に流れる傾向があるが、ロスタイムの使
い方は別の話だよな〜w
ま、俺が閃を代表に推すのは1対1での間合いの詰め方
浦和戦熊戦と見たが、ポストやクロスバーには当てられたものの、いずれも紙一重
で直接ネットを揺らすコースなら外に弾けている
又、飛び出して相手が撃つタイミングを限定してるところが良い
ザックのGKの選び方はそうして個の能力の比率が高い
西川は着に三度ネットを揺らされた(一度は完全なオフサイドだがw)
これでは修正能力の問題で世界に通用しない

試合の方は互いのスタイルが随所に散りばめられた好試合
熊はミキッチが秀逸で仙台の左サイドに橋頭堡を築く
そんな中、刺と共に2対1を作りながら何時も以上に縦横無尽に戦った蛙が見事
逆サイドの太の動きの鈍さとは貢献度が異なる
マガで腹筋の弱さを是正したとあったが、痛い時に痛いと言わないのが男の子だw
仙台が基準を上回る走力を手に入れたのと同様、蛙も今の仙台に必要なフィジカル
を身につけたと考えられる
そして俺は頭の良い選手が強くなって頭悪くなった例を知らない
今年こそシステム梁の完成形を見れる

774名無しさん@隔離中:2012/07/02(月) 00:17:57 ID:xR4D.ygI0
本来なら関口を先発にしたかったねえ。
太田は切れがなかったし。
やっと代わったかと思ったら、直後に失点だし。タイミング悪すぎ。
まあ、あの危ういのを関口が救ったのは、交代最大の功績か?

775名無しさん@隔離中:2012/07/02(月) 05:53:55 ID:90lbOoz60
関口が追いかけてきてたからミスってくれたのかな?そう思いたい。
映像で確認すると、ファール覚悟で手を出してるのが分かるが、空振りに終わってるのはご愛嬌w

776名無しさん@隔離中:2012/07/02(月) 20:42:18 ID:2LXJj7m.0
まぁSHの試合に対する照準が違ってたと言う事かもなw
太は古巣、蛙は寿人の前で無様なプレーを見せたくないという意地
個人的に今回の太は、ハーフタイムに言って10分で先が見えなきゃ即交代
でもテグさんの交代の時計は変わらない
ならば選手が合わせるしか無い
合えばまた一つハードルを超えられる

但しそれは仙台時間の話

石川のシュート時の爆の貢献は大きいよ
もし爆が追走していなかったら、閃はどこかのタイミングで前に出なきゃならん
長くなるんでここまでにするがかなり緻密なプレーだよ

777名無しさん@隔離中:2012/07/06(金) 21:43:40 ID:j3N2NEJw0
次は西野牛か...アクの強い相手が続くなw
牛のタレント力を、西野の好きな前目のパワーバランスで発揮されたらヤバい
直接FKでの恐さはJ最強レベルじゃないかな?
故にどこで止めるかが重要
恐らくバイタルでのノーファウルは難しいだろう
だが、仮に失点してもソレをスイッチにする事は出来る
焦れずにだ
取り敢えずミドル決めても脱ぐなよとw
ウチにも喜んで脱ぎそうなヤツがいるからね

778名無しさん@隔離中:2012/07/06(金) 21:46:51 ID:j3N2NEJw0
スコア書き忘れた
1−2蛙角

779カニ吉のアナルは、いけないルナ先生:2012/07/07(土) 18:07:55 ID:URnVr8dM0
今日は負ける

・太田の先発とか正気か?
・ウイルソン不発
・CBがワロテッリを止められない
・ノザーのFKでズドン

0−2で負け
一流の監督の凄さを知る試合になる

780名無しさん@隔離中:2012/07/08(日) 14:32:54 ID:DPLqiB0s0
牛戦観たがラジオ実況程劣勢とは思えなかった
牛は前線からのチェックが激しく、最終的にはお互い消耗戦の形となったが、肝心
の守備ブロックの連動性に差があり、蛙のサッカー脳の餌食となった
一番ヤバかったのは、前半大久保にブロックの間で受けられて、シュート撃たれた
場面かな
最近最終的にFWが点を取るサッカーになってきていると同時に、SHの特性がゲーム
に反映される様になってきた
爆が離脱し蛙と太がSHを務めた当初はポジションチェンジが少なかったが、蛙が攻
め残り低い位置を太がケアし始めている
もう一回り強くなれると思うよ

781名無しさん@隔離中:2012/07/08(日) 16:44:32 ID:DPLqiB0s0
>穴吉
牛は序盤に攻性の守備を仕掛け、仙台を慌てさせようとした
確かシーズン序盤栗鼠も似た事をしたと思う
ただ西野の場合はこの試合限定だったろうね
彼のスタイルからして、この程度の事は「一試合なら言えばやる」という認識
そして勝てば近年の牛の持ち味であるハードワークを礎に、攻撃的サッカーを構築
するつもりだったんじゃないかなー
jsgoalで米読んだが、西野の頭にはチャンスメイクより、チャンスの質を重視する
傾向が感じられたので
ま、アクは強いけど超一流の監督だと思う

782カニ吉のアナル featuring 禿野部下:2012/07/14(土) 15:21:09 ID:svC/DCgo0
今日は負ける

・田村がスタメンって舐めてるだろ。永井にフルボッコ
・4バックのCBに角田は無理
・太田スタメンは疲労を考えてない無謀さ

0−3で負け

783名無しさん@隔離中:2012/07/14(土) 16:26:35 ID:CtTU4f5M0
穴吉を否定出来ない。
でもなぜか2−3勝利。
永井は自爆してオリンピック出場難しい状況に。
何故か3m左にいた田村は矢面に。

784名無しさん@隔離中:2012/07/14(土) 17:57:23 ID:wz2U9/gY0
お前等、嫌な予想すんなw
だが否定出来ない
無傷の選手が前日に痛むってアホすぐるだろ
そして「ゆったり」へw

試合は後半38分に両者縦ポンの展開から、ルーズボールの奪い合いで吉村がファウル
27mの直接FKを蛙がズドンで0−1

785名無しさん@隔離中:2012/07/14(土) 22:34:33 ID:wz2U9/gY0
取り敢えず映像は観た
王と狂の急増鯔で戦えた事が収穫
鯱が永井の成長もあり、中央の早い攻撃に固執しなかった事も一因だと思う
仙台の攻撃は鯱のブロックが完成してからの遅攻にキレがあった
無論そのスイッチは蛙に因って入るのだが、大外の太との呼吸が僅かに合わずニア
の着を選択
アレで1点取って勝つプランだったのだろう
角とケネディの怪我は残念
前回の対戦でもハイボールに対しケネディが競らない場面が何度かあった
鯱が優勝した年はそういった部分で厚遇されてたが、強い者へのジャッジが辛くな
るのは常で、FWとして疲れてる様に見える
プレーする事の理由はさてあれ、角が落ちる事は分かってた筈で、ソレについてど
うこう言うつもりは無いが、相手だけが怪我をすると限らない部分に、想像力が働
かなくなった所が問題
一見無策な者同士の試合に見える今節だが、互いの力が強ければ逆に大した策を必
要としない事もある
それを鯱相手に出来るとはなw

786名無しさん@隔離中:2012/07/21(土) 22:24:57 ID:/zi3kpHI0
TAO vs J選抜
全力プレーが額面通りとなったのは菌が釣男へ行なった激しいチャージからだった
と思う
TAOのパワーバランスは大迫がサイドに流れ攻撃ブロックの起点となり、柳がバラ
ンスを取り、デルピエロがフリーマン、蛙が下がって攻撃を組み立てる
ボールを羽毛の様に扱える選手が一人いるだけで、どれだけサッカーが創造的且つ
味方のフリーランを無駄にしないかを証明する試合だった
未完に終わったファンタズムだが、この成り立ちを説明する事は難しくない
監督が「右サイドの25番は相手が絞れば空いたスペースに40m走ってトップスピー
ドのまま何度も飛び込んで来る。チャンスがあればそのスペースに出して欲しい」
と言えば良いw
そしてデルピエロの後半の見事なゴール
最初はインフロント気味に打った球が相手に当たって軌道が変わったのかと思った
が、どうも少しカット気味に蹴ってるようだ
どういう足首の柔らかさと内転筋の強さなんだろうね?w
後はこれを見た子供たちが技術を研鑽し、より厳しい環境でも発揮出来る事を願う
まぁ〜それでもこの試合のMVPを選ぶなら蛙だと思う
守備ではよくコースを切りパスを繋ぎ、攻撃では相手の隙を読み一歩早いプレーで
得点した
キープレーヤーとして味方に範を示すプレーだった

787名無しさん@隔離中:2012/07/22(日) 21:44:25 ID:bIfTL6gM0
札幌はJ2なのに、なんでゴン出てるの?
あ、どうせ役たたないから、今日の試合より花試合を優先させるようにクラブが取り計らったのか。

と、マジで昨日から思っていました。ごめんなさい。

788名無しさん@隔離中:2012/07/23(月) 21:47:02 ID:In2Qtd1Q0
玉置宏知ってるか?
どんな番組のどんな曲か忘れてしまったが、イントロで「時は流れ、想いは映ろい
、それでも歌は生き続けます」って感じのナレーションが感慨深かった
過去を反芻する事が、直進性特有の明確な限界点を柔和する事もある
岩政はわざと外し、家はコースを切りに行った
それもまたJの歴史に溶け込み、一歩足を止める必要な行為への指針となる
・・・かもなw
つか、一行目があざとい
釣りなら猛省を促すw

789名無しさん@隔離中:2012/07/24(火) 00:37:16 ID:jL63glwc0
1週間のご無沙汰でした。玉置宏です。

一行目はマジでそう信じてた。
断じて釣りではない。

790名無しさん@隔離中:2012/07/24(火) 18:21:09 ID:q3oiCSJAO
楽天でteam as oneユニ売ってるから買おっかなぁ

791名無しさん@隔離中:2012/07/25(水) 22:04:59 ID:UQ5Xp5ro0
久々の現地観戦だったが、どうも一歩目が遅い
引いたパワーバランスで鯱の攻撃には通用したが、前回の敗戦を糧とした瓦斯には
通用しなかったという事
個人的な感覚だが、兄貴には通用しても鞠には無理だと思う
今の蛙の奮闘ぶりを考えても、食付く相手より構える相手の方が崩し易い
しかしその為にはへそが安定してないと投機的なサッカーにしかならん
今夜の試合は若干蒸し暑かった
だが暑くて先制を許したワケではない
互いが先手必勝の中、無礼な物言いだが相手を甘く見てなかったか?
瓦斯がエジミウソンを入れ、対応策として狂を左SBの蛙鯔はゲームプラン
でもその前に自分らでゲームを難しくしてしまったね
追いつく為にどれ程想定外の過負荷を掛けた事か
へたくそ

792名無しさん@隔離中:2012/07/27(金) 21:16:36 ID:sbkiL1s20
明日はホームで兄貴だなw
ぬーすでテグさんの米見たが、鳥栖に走り勝って今年の仙台は違うぞと
悪いが俺はまだそこ迄期待してないw
と言うより兄貴は走力に依存する余り、縦の振幅が長くなる事がある
それを治める為に攻守でタッチラインに逃げるプレーが増えるんじゃないかと予測
する
藤田のロングスローにオフサイドは無いからね
でも個人的には蛙のサッカー脳を活かしたポゼッションサッカーを期待したい
今年の蛙は相手を外す比率が減少し、SHも鯔でも大差無いマークとアタックをする
爆も立体感が上がってるので、無理をさせなければ太を含めた仙台のSHは後3年は
通用すると思う
サッカーが単純に走って何とかなるスポーツなら前線には猟犬でも置いとけば良い
でも仙台の走力はJのトップレベルで、とっくに次のステップに入っている
有利不利の判断は出来る筈だ
2−1着獅

793カニ吉のアナルは給料三カ月分って誰が決めた:2012/07/28(土) 05:27:24 ID:y8o0fpoA0
今日は負ける
・猛暑の中二日で同じ先発って馬鹿か?
・鳥栖のプレスに両ボランチは前を向けず梁が孤立で何も出来ず
・太田の右サイドだけで、ゴール前はFWがっちりマークで全部壁
・藤田のクロスに豊田が広大の前に入りゴール、広大の馬鹿馬鹿
・後半15分に柳沢でQBK

0−1の負け

794名無しさん@隔離中:2012/07/29(日) 23:16:23 ID:/91ltlQw0
兄貴戦観た
兄は荒いと言えば荒いが、怒る程のモンでも無い
豊田は叩かれると燃えるタイプだね
案外このスタジアムが好きなのかもなw
まー失点シーンは直前に菌が痛み、その後の仕切り直しで水沼に対し2対1を作る
直前にアーリークロスを入れられ失点
刺がディレイを掛け蛙が挟むのはルーティンの対応で、菌の対応がルーズだったが
、相手のパーツに瞬間的な負荷を掛け、パワーバランスを崩す考えだったのだろう
スマートとは言えないが、上手くやられた以上反省はした方が良い
つか2日前と同じメンバーで行くとはなw
ただ兄も得点後シュート位置がボックスから徐々に遠ざかる
豊田が味方を使わず、雑なロングシュートを打ったところで、相手のリズムにギャ
ップが生じたと感じた人も多いんじゃねーかなー
と言うワケでここ迄はお互いが点を取るタイミングで点を取ったと思う
ただ兄にまだ仙台並のポゼッション能力は無い
恐らく今年は無理だろう
上手い選手を走らせる事と、走れる選手を上手い選手に育てるのはイコールでは無
いが、どちらが早いかは仙台が一つの規範になる
それも正常なステップを踏んでの話だ
もう一つ点を取るタイミングを挙げるなら蛙が鯔に下がったタイミングだろう
これが最速で決まるとこえーぞw
鞠戦に期待する

795名無しさん@隔離中:2012/07/30(月) 10:50:52 ID:mF/b68/g0
鳥栖は思ったよりもラインが高かった
コンパクトを維持し続けたので体力消耗を減らすことができた

もっとしつこく裏のスペースを狙い続ける必要があったんじゃないかな?

着と青のサイドへの開きよりも
柳の裏への動きと、それに合わせたスルーパス3本で鳥栖の守備は崩壊したと思う

796カニ吉のアナルは照れたように笑う君が目に浮かぶよ〜大切な君へ:2012/08/03(金) 19:06:54 ID:jox7Zdzk0
明日は負ける

・この期に及んでの選手固定の糞采配で選手動けず
・新しく起用するのもチキンハート故に動けなくてもベテラン
・CBがカス過ぎる、上本が復帰しても負の流れは止められない
・五輪でのエヒメッシの微妙な活躍に触発された小野ユージにふるぼっこ
・マルキーニョスに恩返しのゴール
・後半30分に武藤
・後半35分にヘナギ
・後半43分に中原
・でも無得点の馬鹿采配

0−4で負け

797名無しさん@隔離中:2012/08/03(金) 19:08:41 ID:YeQeqWew0
>>796
マルキに返されるような恩なんかねえし。

1−0赤嶺

798名無しさん@隔離中:2012/08/04(土) 13:34:42 ID:ofnIDhak0
穴吉の予想で一番時間がかかってるのは名前
間違い無い
1-0取られたので2-0獅太

799名無しさん@隔離中:2012/08/04(土) 16:34:13 ID:lDjg0Smo0
今回の名前はワラタw

800名無しさん@隔離中:2012/08/05(日) 22:39:52 ID:zCt1aIoQ0
中々良い試合だった
基本的に互いの失点はミスに因るモノだったが、得点者のクオリティは高く、今後
の教訓とするべき
仙台の失点はヒューマンエラー
狂と王はよくやってるが、仙台が良い守備からの攻撃をスイッチとする以上、角と
鼠が揃う迄は過剰にポジションは空けない事だよ
中澤はボールに激しく行けるのも富澤が居るからだ
仙台の場合サイドのスペースをCBがケアする事が多いが、大型選手の多い相手だと
着いても負ける可能性がある
マルキの決定機を閃がキャッチャーミットに納め、それで樋口監督が谷口を入れた
戦術は正しい
ただ富澤がカレー貰った為、続けて蛙に激しく行けなかったね
兄戦に続いての現象だが、相手チームは蛙鯔の本当の恐ろしさをまだ理解してない
多分仙台の縦の圧力に対し、優先順位を下げざるをえないんだろうが
獅SHには驚いたが見事な仕事で、仙台のサッカーが誰が出ても同じ絵を描ける事を
証明した
シチュエーションの問題もあったが、自分のやれる事だけをやるのとは少しレベル
が違う

801名無しさん@隔離中:2012/08/08(水) 21:15:56 ID:vWhq4OHQ0
ナビ観たが、途中から縦ポンだったね
SHも高く張りFWの落としで裏を狙う戦術に見えたが、結果は鯔の孤立
リズムの変化も乏しかったし、セットプレーも完封されてしまった
完敗なので寝るのが一番

802名無しさん@隔離中:2012/08/08(水) 22:59:59 ID:HfgA.57k0
で、またCLがやらかしたか。
トラメガは観客席を煽るものであって、ピッチの選手に向けることは絶対にやめてくれ。
個人の意見を言いたい時は、トラメガ使わず、自分の声だけで叫んでくれ。
トラメガ使うと、それがサポの総意と取られてしまう。
だから絶対にピッチに向けてトラメガを使わないで欲しい。


と、直接言ったことがありますが、キチガイ扱いされるだけでした。

803名無しさん@隔離中:2012/08/09(木) 20:06:31 ID:M2musVxo0
深入りするつもりも無いが、802氏が直接言ったのは今のCL?
文脈読めばそう聞こえるけど、何時の間にか一人称と三人称が入れ替わってる
なんて事もある罠w

804名無しさん@隔離中:2012/08/10(金) 00:48:27 ID:JTqDHe.Q0
今のCL。
去年の話。
取り巻きにしっかりガードされてて、CLとは話しさせてくれませんでした。

あ、俺をキチガイ扱いしてたのは傍観してたであろう第三者のカキコね。
清水戦でのいざこざ〜テグ発言〜クラブハウスでの話合いについて。
一方的にテグ発言の非ばかり語って、きっかけとなったトラメガでの野次についての説明がなかった。
それで、トラメガをピッチに向けて使うことで今まで何度も問題を起こしてるから、絶対にそういうことはやめて欲しい、
自分の意見、野次をピッチに向かって言いたい時は、トラメガ使わずに言えと。
トラメガ使うと、それがサポの総意ととらえられることに気をつけて欲しいと。

それについては、CLが悪かったわけではないけどね。

805カニ吉のアナルは愛した人を失っても、ありがとうと言える強さ:2012/08/10(金) 19:07:06 ID:L5KrNGr60
明日は負ける

この期に及んで固定メンバー
あほか
全く動けず、マエスンにやられてアウト

0-1で負け

806名無しさん@隔離中:2012/08/10(金) 20:39:37 ID:R0Aqvfnc0
まーテグさんの事だから大きくメンバーは代えないだろうね
代えて良くなる面子も乏しいし
ただ札幌戦で勝ち点3が取れない様なら、秋に向けて序盤の仙台の戦いにシフト
し始めた方が良いだろう
今の仙台は負けたからと言って文句を言うチームでも無いが、残留で良しとい
うチームでも無い
それは監督や選手の功績で、維持する為のファクターは別にあるんだが、取り
あえず現場は来年のより良い生活の為パフォーマンスしなくてはならない
他人事みたいで悪いが、まー頑張れよと
0-1で勝ちw 着

807名無しさん@隔離中:2012/08/11(土) 13:52:36 ID:ssxzfW4E0
1−2勝利
鎌田のオウンで失点。いつか見た風景。

808名無しさん@隔離中:2012/08/11(土) 16:18:57 ID:ssxzfW4E0
いろんな意味でいつか見た試合だった、、、orz
攻守で広大大活躍って、、

いや、活躍というのか?

809名無しさん@隔離中:2012/08/14(火) 16:13:40 ID:z81lMMPo0
ようやく札幌戦観たよw
問題点は2つ
先制された札は前半は0-1で良しとし、引いてブロックを作った
それに対し仙台は球を握り、相手ブロックを圧縮し左右に振り回すが、実は殆ど効
いてない
もう一つは仙台の守備ブロック。特に鯔が簡単に相手に追い越され過ぎる
1失点目ボックス内にフィールドプレーヤーは13人
内仙台は7人居たが3人が死に駒で、2人が鯔
中二日という見方もあるだろうが、前半仙台は然程体力を消費してない
問題はポゼッションして相手だけを疲弊させる事に失敗した事
家のミスはオウンより前の場面、ポストに救われたが簡単に相手に競り負けた事
よくこんな状態でロングに構えられるものだ
監督選手共々頭を冷やしてくれ

810名無しさん@隔離中:2012/08/18(土) 01:13:00 ID:WVfNmtH20
角と海が戻ってくるみたいだな
ネガるわけじゃないが、鼠は以前怪我した時、パフォーマンスが戻るまで時間
がかかったので、個人的には手順を踏んで貰った方が安心出来る
問題はもう一人の鯔で、それが蛙か王か狂かは不明だが、前線からのプレスを
連動させるならCBの指示には従ってもらわないと
それでもショートカウンターが機能するかはやってみないと難しい
取り敢えず序盤の戦いを皆がイメージし、仮に穴が空く様なら、それが戦術な
のかヒューマンエラーなのかを見て対応するのが近道だと思う
攻守の切り替えの早さが見られたなら、今は個人のミスには触れない方が良い

2-1

811カニ吉のアナルはスワップ白紙と言っても結局増額:2012/08/18(土) 08:22:16 ID:SWFJ7AhY0
今日は負ける
・怪我明けの上本にこの天候では元の活躍は厳しい
・松下・角田のボラは無理、誰がボールを取るか等の役割が明確にならない
:SBがザルなのに松下ではカバーできない
・結局ドンビキでサイドからファーにズドン
・崩すアイデア無しの攻撃は引いた相手に為す術なし
・結局ボールを後ろで回して、それを奪われショートカウンターでズドン
・慌てふためくも、梁にキャプテンシーは無く、メンタルの弱さ丸出しでフルボッコ

0-3の敗戦

812名無しさん@隔離中:2012/08/18(土) 12:57:11 ID:UukokyNE0
相変わらず、穴吉のネーム欄は秀逸だね。
会長のアナルはドラえもんのポケットか?

なぜか3−0勝利。

813名無しさん@隔離中:2012/08/18(土) 23:13:17 ID:WVfNmtH20
J-sportでテグさんのいんたぶー見たが、ちょっと自信失ってるかな?
個人的には去年の鯱戦ほどじゃないけど、もう大丈夫かなーと
CBに幾つかヒューマンエラーが出たけど、コレを毎回繰り返す選手じゃないと思う
序盤はお互い攻守の切り替えの早さを確認
むしろ柏の工藤がプレスで連動しない
レドミがいれば前へのパワーバランスで押し切れたんだろうね
一方の仙台は前節でようやく底を打ったという感
6月の半ば辺りから徐々に落ちた運動量と連動性、怪我人が戻ったからと言って直
ぐには戻らないと見るべき
ただコンパクトになった分、ミスで奪われても直ぐに取り返すシーンが増えた
蛙や王を鯔に据えた事で実現したパスポゼッションも、最終的には無駄にならんと
思うが、チームとしてのスイッチを入れるならココだよ
序盤出遅れたクラブもそろそろ対処の成果が出る頃だから

814カニ吉のアナルは住友林業だけでなく東日本ハウスもリコール:2012/08/25(土) 06:54:38 ID:Phi95TLE0
今日は負ける
・どうあがいてもSBが穴。サイドえぐられ、ファーからズドン
・ウイルと赤が研究され、ボールキープしても押し上げが出来ない
・太田がクロス入れても、合わせるアタッカーがいない
・何だかんだ言って守備は弱い
・で、よく知らない東欧人に個人技で決められズドン

2−0で敗戦

815名無しさん@隔離中:2012/08/25(土) 13:21:48 ID:gbLj.PuE0
0−3勝利

こういう時こそ勝ってしまう。

816名無しさん@隔離中:2012/08/25(土) 13:37:18 ID:sHrD8XKE0
鐘久しぶりだが、相変わらずヒロコマナカやってんのかな?w
あまり即効性のある人じゃないんで、走れれば仙台にもチャンスはある筈
先制すれば鐘は3バックでパワープレーを仕掛けるトラウマ
村上CBで両サポ「おい、やめろ」と
0-1 爆

817名無しさん@隔離中:2012/08/29(水) 21:53:13 ID:JgpklgKQ0
よーやく栗鼠戦観たよw
鐘の攻撃パターンは相変わらず凶悪だね
柏の様な波状攻撃ではなく、衛星の様に点在した攻撃ブロックが、スーパーなプレ
ーの元で成立した瞬間に得点を演出する
点の要素が強いサッカーだが、アノ距離で閃がセービングのタイミングを外される
のは珍しい
だがまだ90分を構築するに至らない
こういった美しいゴールを何本決めて勝つか
そのゲームプランが浸透してない。遅い
一昨年迄の仙台なら、例えば蛙のFKからの得点を大事に守ったんじゃねーかな?
端的に言うと、この試合でアレ以上の得点パターンは無いと自分達で決めてしまう
結果栗鼠は自ら引いて、自分等の攻撃の可能性を潰してしまった
太がこれ程斜めに切れ込む動きをしたのも珍しい
悪戯に引いても蛙に穴空けられるのにね
まぁ〜そんな中、試合を決めるきっかけになった爆の突破は良かったよ
頭良いサッカーも良いが、時にはぶん殴っぐちまった方が手っ取り早いモンさw
必要な力はあるんだからね

そうそう鷹が良くなってた。驚いたよ

818名無しさん@隔離中:2012/08/31(金) 23:56:39 ID:giSEaEQo0
次は親馬鹿か
こーゆーの見ると、連戦の疲労が見えても、これ迄の功績を重視し蛙を重用する
テグさんがまともに見える
実際蛙は去年より内容が上がってるしな
仙台は「めんどくさい相手に弱い」という余計なチームコンセプトがあるw
でもそろそろ終わりにしよう
問題は多分リズムの話だけだよ
握って振り回すも良し、ぶん殴るのも良し
ただ個性と組織の融和、タイミングは間違わないで欲しい

819カニ吉のアナルはアップル敗訴は不当判決:2012/09/01(土) 07:50:52 ID:oOjaGa6A0
今日は負ける

・またいつもの固定メンバーで疲労でプレスできない。
・それで川崎のしょっぱいパスサッカーに付き合って、引いてブロックの馬鹿戦術。
・川崎のパスミス、仙台のめくらクリア&フィードの応酬でスタジアム唖然。
・ロスタイム、よりによって風間の息子にごっつぁんゴールを決められ、微妙な空気に。

0−1で負け。

820名無しさん@隔離中:2012/09/01(土) 11:51:16 ID:Td7ZzEjY0
2−1 勝利。

しかし、アn、、、、もといセニョさんがあのコピペの作者だったのか。

821名無しさん@隔離中:2012/09/02(日) 23:42:29 ID:SQ9NzkwY0
海豚戦観た
仙台は獅が幾つかのチャンスの一つを決めれば完勝だったので特に無し
敢えて褒めるなら閃の1対1の落ち着きと蛙のFK
つ〜か、ボックス正面でこんなにFKくれる相手久しぶりに見たわw
2〜3回蹴れば1回決める。こーゆー選手見た事無いんかね?w
序盤海豚は特に中盤の守備が機能せず、ブロックの間で楔との出し入れをする仙台
の攻撃を止められない
仙台に2点くれても、3点取って勝てるというゲームプランなんだろうか?
攻撃に関しても登里の突破からアングルを使った攻撃は怖かったが、全体的にワン
タッチのシュートが弱い
浅い角度の柔らかいショートパスパスをワンタッチで打っても、そう簡単に強いシ
ュートにはならん
憲剛の見事なラストパスだって、狂が相手外さなかったら閃の守備範囲内だったと
思う
仙台はずっとそういう守備をしてきたんだから
多分ショートパスとドリブルで正面突破して、上手い選手がGK外して流し込むサッ
カーを演出したいんだろうけど、ちょっと考えが幼稚だわ
小林は閃に抑えられたけど怒られない筈
アレは海の怠慢が生んだ偶発的なチャンスで、そういうチャンスを活かしたいなら
、もっと前線のプレスを鍛えなければならない
でも風間さんのサッカーからそーゆー部分は感じられない
組織的運動量も全然足らんね
山瀬とか憲剛が勿体無いわ

822名無しさん@隔離中:2012/09/03(月) 18:03:33 ID:FSxmkCi20
本スレより
635 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 10:32:29.75 ID:1LP02jxW0
第24節1位チーム勝点、残り10試合勝点、最終勝点、順位
2005 脚大 47+13=60 優勝
2006 脚大 55+11=66 3位
2007 浦和 52+18=70 2位
2008 名鯱 45+14=59 3位
2009 鹿島 50+16=66 優勝
2010 名鯱 51+21=72 優勝
2011 脚大 50+20=70 3位

優勝チーム第24節順位と勝点、残り10試合勝点、最終勝点 逆転した勝点差
2006 浦和 2位 52+20=72 3
2007 鹿島 3位 45+27=72 7
2008 鹿島 2位 42+21=63 3
2011 木白 4位 47+25=72 3

823名無しさん@隔離中:2012/09/03(月) 18:04:41 ID:FSxmkCi20
これ、上位3クラブに絞られたと見ていいんだろうか?
それともまだ一波乱ある?

824名無しさん@隔離中:2012/09/03(月) 21:13:06 ID:uoNxhxlQ0
>>823
ある。個人的に怖いのは磐田
監督は若く未熟だが、吸収力が在り若いタレントと共に成長する可能性を感じる
力を掛ける時間帯の集積力も明確なので勝負強い
鯱はサラリーに見合った働きを要求される筈
闘牛士が常に牛に勝つとは限らないが、投資に見合った結果はJの方向性が変わっ
ても証明しなければならんだろう
王者と言うより横綱の話だがねw
柏は取れるところからキッチリとるしか無い現状だが、雑な守備に対し粛々と加
点する力はある
仙台と柏の最終的順位は不明だが、得失点差は縮むと思う

825名無しさん@隔離中:2012/09/08(土) 16:32:45 ID:Wgf0K5tw0
前半終了間際からだが、天皇杯観れた
奥埜が点を取ったらしいが、姿見えなかったので負傷だろうか?
試合は勝ったが感心しない内容
ソニーの頑張りに合わせてしまったのかも知れないが、兎に角遅い
まるでJ2同士のサッカーで、特に鯔とCBがシャキっとしない
多分グラウンドが固いんだろうが、良い時の仙台はSHに球が入った段階で相手との
2対1を崩してる
又、後半に2ラインから飛び出した選手があっさり躱され、ブロックを破られてし
まった
結果的に失点してないが、無失点を意識してる様には見えず、雑な印象を受けた
獅は最近惜しいシュートが多いが、練習のフリーな設定でウチのGK抜けてるんかな?
相手の対応の問題だけじゃない気がする

826名無しさん@隔離中:2012/09/14(金) 19:46:46 ID:Xd0ln4g20
いよいよ熊戦だがメンドイので手短に
基本的に熊の攻撃は止められない
点の要素が強いサッカーに面で対応したらドン引きになる
仙台の守備ブロックの弱点はクロスを上げさせる事だが、厳密に言えばサイド
ライン上のディレイにある
熊はセンターブロックが絞る一歩前に点で合わせてくるんだな
こういった部分は鐘のサッカーと共通し、一見技術的に難しい部分をタイミン
グで補ってくる
多分最初に外されるのは海の方だろう
まぁ、ドタバタするより取られたら取り返すプランが戦術的に統率される筈
2-3

827名無しさん@隔離中:2012/09/15(土) 00:36:33 ID:qXf7P17c0
テグさんの能力が試される。
1−2勝利、寿人、キン、赤嶺

828カニ吉のアナルはエグザイルしね:2012/09/15(土) 08:02:30 ID:irdh4GGg0
今日は負ける

・仙台の左サイドがカス過ぎて崩されまくり
・クロスよりマイナスのパスで高なんとかにズドン
・前掛かりになったところをロングパス一本で寿人にズドン

2-0で負け
くっそ、ふざけんな、くっそ

829名無しさん@隔離中:2012/09/15(土) 21:46:38 ID:zS1eEqKQ0
まず前半の水本の着へのプレーについて一つ
香川が独移籍する直前行なったプレーに似ている
この時の相手は爆だが、指を伸ばした状態で後ろ手に相手の顔に当てるのはNG
解説は故意じゃないと言うが個人的には完全に故意
こういったプレーの醜さは相手がどれだけの怪我を負うかに、加害者の計算が働か
ない事だ
頬に当たれば痛いだけだが、目に入れば失明の可能性すらある
しかしこのプレーの一番恐ろしい所は相手に読まれた場合、加害者が完全な死に体
になるところだ
マガトがレスリングや柔道をトレーニングに取り入れるそうだが、日本ももう少し
人体の急所に敏感になった方が良い
コスいプレーはサッカーの進化に相応しくないし、体裁きを磨く努力はサッカーに
も必要だと思う

試合の方はテグさんの采配ミス
海の稚拙なプレーから失点したものの、サイド攻撃で同点(海は身体能力に依存す
る余り、怠慢なプレーもしくは遅い判断で今シーズン何度もミスしてて、その後も
何ら進歩していない)
しかし直後にろくに成功した事の無い4-5-1(一見厚い中盤だが、相手最終ラインか
らのパスに対しスクリーンが効いてない。しかもとp下は蛙)に変更
きっちり熊に最終ラインから組み立てられてしまう
その後は蛙と角の2鯔で修正したが、自爆を見逃してくれる程甘い相手ではなかった
スカウティングのし過ぎで頭おかしくなったとしか言えん
選手を責めるのはおろか、試合を検証する必要も無い
寝て忘れろ。そして余計な事をせず、選手の能力を自然に引き出す采配をしろ

830名無しさん@隔離中:2012/09/20(木) 20:26:55 ID:5YOFe2LQ0
4-5-1は、カウンター狙いだったのだが、うまくいかなかったね。

広島は3バックというけれど、攻撃時は4バックになる。
そして最後には開いてサイドバック役をやっているセンターバックまで攻撃参加してくる。

4-5-1はこの偽サイドバックの裏狙いの布陣だったと思う。
広島ってそこしかスペースないんだもん。

フォーメーションチェンジしたあと、さらに偽サイドバックをオーバーラップさせるには、
長い時間広島にボールを持たせる必要がある。
でも、ブロック守備を崩すのがうまい広島相手に自陣に引いてのカウンター狙いはリスクも伴う。

広島が 5-4-1 → 3-6-1 → 4-3-3 → 2-3-5と
フォーメーションチェンジしてくる中で、どの時点で弱点を見つけるのか。
テグは2バックのサイドの広大なスペースへ席と馬を走らせる作戦を考えたと思うが、
同点の場面で使うべきではなかったんだろうね。

831カニ吉のアナルは54歳:2012/09/22(土) 06:42:52 ID:8bgFfYxY0
今日は負ける

・松下が先発

0-+1で負け

832名無しさん@隔離中:2012/09/22(土) 14:40:12 ID:fwz1.uPA0
1-1の泥

833名無しさん@隔離中:2012/09/22(土) 19:39:03 ID:fwz1.uPA0
熊のサッカーの急所がサイドにあるのは同意
ただ空く迄待つ必要は無いし、こじ開けるのもサッカーの醍醐味じゃなかろうか
彼等のやり口は分かってるのだし、シチュエーションの問題とも少し違う気ガス
個人的には4-5-1というより、テグさんが蛙とp下に固執し過ぎ
スタイルと走力、選手層とその進化から見てもね
まぁ今の熊はGKがロングボール蹴るんで、WBが上がったタイミングが狙い目だっ
たと思う
それ以上は受け過ぎ

BSで牛戦観た
スカウティング合戦は西野の勝ちだが、牛が後半圧力を変えた時にテグさんが動か
なかったのは見事
小川がフリー過ぎてさw
捨てるモノとの分別が付けばサッカーじゃなくても識見は活かされるだろう
ただ次のオーバーヘッドは、攻守に奮闘した個の結果
焼肉

834カニ吉のアナルは54歳:2012/09/22(土) 19:57:37 ID:8bgFfYxY0
今日は後半こそ圧倒的だが、前半の戦犯は太田。
なんだ、あれ?
OHなのに神戸の最終ラインに張り付きっぱなしでど、どうしたいの?
守備はしないわ、中にも絞らないわで現地で観る限り最悪。
太田のせいで中盤がスッカスカになって、ボランチが数的不利になり、サイドどころかセンターのスルーパスを通される始末。
俺が監督なら前半で替えていた。
ハーフタイムで修正した豚監督は見事。
後半の太田は昔のように、「仙台コレクティブ」のサッカーをしていた。
しかし、ハーフタイムの度に豚が手綱を引き締めなければいけないのでは、太田は先発無理。
自分をメッシとでも勘違いしてるんjな無いのか?
さっさとサッコーニ使えよ。

835名無しさん@隔離中:2012/09/23(日) 20:03:18 ID:zdMXjiOQ0
大田のアレは「置いてる」んだと思う
前線からのプレスなんて、とっくになくなってるしなw
基本ウチのFWは左サイドに起点を作るし、緩急の緩は蛙が司ってるんで、右サイド
は入った球を前に運ぶ役割で、西野もある程度は捨ててたと思う
下手に抑えに行くとCKを与え、厚みのあるセットプレーに繋がってしまうから
まー今は収支があってるが、最後は得失点、総得点の話になると思う
問題はその時だね
頭良くなった分、熱狂度は落ちてるから
シーズン序盤の戦いを出したり引っ込めたり出来るのか
この話は来春迄続くよ

836名無しさん@隔離中:2012/09/23(日) 22:29:18 ID:2XmIt8O.0
NHKで日韓歴史認識の番組やってた!
桜井女史が話してる。

837名無しさん@隔離中:2012/09/23(日) 22:29:45 ID:2XmIt8O.0
すまん、ここじゃなかったw ☆(ゝω・)v

838名無しさん@隔離中:2012/09/24(月) 13:16:10 ID:aRZO64I.0
>>833
WBが上がったタイミングに合わせてCBがサイドに開いてSB化するので
WBの裏にはスペースが開かない

839名無しさん@隔離中:2012/09/24(月) 18:32:56 ID:Trs7Sat.0
>>838
俺はWB裏のスペースの話はしてないよ
仙台もSBが上がったスペースは鯔かCBがケアする
ただブロックに隙間が出易いし、1対1の状況が増えるのでフリーランに引っ
張られ易くなる
むしろ熊相手で面倒なのは森崎と青山(だっけ?)の鯔の柔軟性
つか、相手CBが上がる状況になったら、その直前でパスに回されてしまって
大した攻撃は出来ん
縦ポンに戻すんなら話は別だと思うが
後はスピードと精度とカロリー計算の話になるが、最近の熊は80分で止まら
ない
もっと互いが高カロリーな展開にならんとね

840名無しさん@隔離中:2012/09/24(月) 20:27:10 ID:aRZO64I.0
>>839
>>ただブロックに隙間が出易いし、1対1の状況が増えるのでフリーランに引っ
張られ易くなる

そう言われればその通りかもしれないが、、
広島の場合、WBが上がった後ろはCBが、
足りなくなったCBのところには森崎が下がって、
通常のチームのSBのオーバーラップ時よりも隙がない

その流れるようなフォーメーションチェンジぶりは美しさをも感じるほどだ。
もし仮に、フォーメーションチェンジ途中で相手にボールが奪われたとしても、
これまた美しいほど流れるように元の布陣に戻る。
つなぎ目がないんだよね。

むしろ、ポジションチェンジ時に生じる上記問題にいかに対処するかという解答なんだと思う。

841名無しさん@隔離中:2012/09/24(月) 20:53:42 ID:Trs7Sat.0
>>840
熊のサッカーに対する評価は同意で、特に森崎のユーティリティさには感心する
これは親方時代にヲがCBの出来る鯔という系譜を仙台に作ったソレを遥かに洗練
させたモノ
森崎をへそにサイドが回転し、最後は森崎を発射台にしてサイドに流れたCBが上
がる
結局空いたスペースを待つより、対角に出来た1対1を個の能力で突き破るのか、
ちびくろサンボの虎の様に互いの尾に食いつき、どっちが先にバターになるかの
勝負と考えている
それにしても熊は去年よりファウルを与える比率が減った
来年このチームに対するに明確な圧力が無い場合、何かを捨てて対峙せねばなら
んと思う

842名無しさん@隔離中:2012/09/25(火) 10:09:15 ID:qhiqQKFI0
今週のサカダイの3−4−3特集面白いよ

サカマガの名古屋−広島戦とレッズ−ガンバ戦の解説も面白い
同じシステムの広島がうまくいって、レッズが大敗した理由が分かる

843名無しさん@隔離中:2012/09/25(火) 21:02:33 ID:sub43GJ.0
俺もチラ見して買おうか迷ったw
俺が見たのはペドロと森崎の一部分だけだが、システムより人という概念で勝て
るのは、それだけ全員の戦術理解が高く端的に言えば「強い」という事
仙台も獅がSHしたり角がSBに入っても破綻は少ない
興味深いのは互いがそのカテゴリーの中では低予算に分類される事
昇格を目指すJ2のクラブに対し、どちらかが一つの指針になればと思う
あるいはペドロ→ポイチという系譜に習い、また別の形を作るチームが現れる
かも知れん
テグさんは希望の光になりたいと言った
元々大言壮語を吐く人だったがこれは格別
要するに誰が見ても凄いと、俺も頑張らないとって思わせる事
一部のサッカーファンを納得させる理屈だけじゃない何かを魅せる事
それに比べるとリーグ制覇ってのは通過点に過ぎんを思う

844名無しさん@隔離中:2012/09/26(水) 10:57:46 ID:7ngnPKCU0
サカマガによれば、名古屋は広島の5バック&5トップに対応しきれなかった。
一方でレッズはシャドーが広島ほど厳密にブロック形成に参加しないうえ、
ディフェンスが相手プレスを交わすスキルがないのでガンバにサンドバック状態になった。

サカダイを見るとペトロビッチも最初から3−4−2−1だったわけじゃなくて
広島で試行錯誤して今の形を作ったことが分かる。

そこにポイチがブロック守備の厳密化と、
時には前線からのプレスやロングボールも交えるように改良を加えて、
今の完成形になったわけだ。

森崎のシステム解説を読むと今の広島のシステムがよく理解できると思う。
俺はこのシステムは世界に通用する革命だと思うよ。

隙のないように見える広島だけど取りこぼしも多いから、
ベガルタは何とか付いて行って欲しいね。

845名無しさん@隔離中:2012/09/26(水) 21:56:37 ID:d4OOkmUM0
>このシステムは世界に通用する革命だと思う
確かにJに新しい流れを作った
それは否定しないが、スペースを消してるからと言って、強い個に1対1で突き破
られる可能性は常に残る
否、そのリスクマネージメントが出来てるから、熊は今の位置にいるんだがw

今一度戦略的な話をすると、次節熊は兄を当たる
仙台が開幕当初のキチ○イプレスを掛けたら、鯱の個の強さ→再び兄のキチ○
イプレスと体力的に難しくなったと思っている
要は爆発力と回復力の話で、去年仙台は実現した
柳を除いて体力的下降線にある選手は無く、蛙も去年よりアグレッシブなスタ
イルで貢献している
要するに監督の頭の中が変わったんだと思う
と言うより元々こうしたかったんだろうね

846名無しさん@隔離中:2012/09/28(金) 20:47:08 ID:yj3Fsf160
いよいよ清水戦だな
基本的にこの戦いだけは走ってなんとかなる試合ではない
それはここ2年間が証明しているので、勝てれば秋になってからの収支も合う
ただ清水の攻撃はスピードがあり、その都度攻撃を完結させられる比率が高いので
、受け過ぎたら危険(去年の仙台の様に突き破られて自信を無くすとも思えんが)
端的に言って、縦に早い攻撃の応酬では清水に勝てなかったという事
最初の対処として、攻守に於いてマッチアップした相手に力強さを示す必要がある
鯔からのショートカウンター以外で、最初に穴を空けるならココ
結果として仙台が数的優位になるかも知れんが、清水は人が増えるとスペースが増
えたと喜ぶ変態なので、先制するかどうかでゲームプランは大きく変わる
シチュエーション的に勝ちたいのは清水
ただ同じシチュエーションで熊戦では失敗したので、ここで収支を合わせなければ
ならない
仮に負けた場合、その原因がヒューマンエラーであれば、その選手は代わり、代わ
った選手が活躍すれば、外れた選手は単純に競争に負けたという事
これは今年の仙台の鯔に適合し、仙台で最も厚いポジションとなった
取り敢えず菌が戻ったので、彼に起爆剤としての役割を望みたい
今の仙台では一番、震災以後のスピリッツを具現してる選手
そういったモノを磨り潰して平均化すれは、仙台は良くて中位のチームだと思う
0-1

847名無しさん@隔離中:2012/09/28(金) 20:50:04 ID:yj3Fsf160
>人が増えると
人が減るとだったw

848名無しさん@隔離中:2012/09/28(金) 21:05:54 ID:NoekOmaE0
1−2 勝利。

先制されて逆転。今はこれでしか勝てない。

849名無しさん@隔離中:2012/09/28(金) 22:28:43 ID:dGTCifRAO
ついに木谷がベンチ入りしそう。熊を止めてくれ〜。

850カニ吉のアナルはさだまさしの「案山子」:2012/09/29(土) 07:51:48 ID:yR/hpT6o0
今日は負ける。

・清水相手に何の工夫も無い。
・常に先制を許すパターンは、逆転への流れでは無く、ロングカウンターのよくいな清水では虐殺の流れ。
・太田の出来が神戸戦並みだったら最悪。中盤なくなり、サイドの裏を取られて終わり。

4−0で負け

851名無しさん@隔離中:2012/09/29(土) 17:08:13 ID:bo5a4nsw0
派手にやられた様だな

852カニ吉のアナルはさだまさしの「案山子」:2012/09/29(土) 18:40:14 ID:yR/hpT6o0
これが豚の限界
さっさと更迭するべき

853名無しさん@隔離中:2012/09/29(土) 19:02:42 ID:bo5a4nsw0
まーまー、4点取られたワケじゃないんだしw
つ〜か今年は5点以上取れないねw
むしろこっちにテグさんの限界を感じるよ
それにしても急激に安いサッカーする様になったな

854名無しさん@隔離中:2012/09/29(土) 19:38:14 ID:kPz/N5wU0
この戦力で、この順位にいて、辞めさせたいって、あんたバカァ?

855名無しさん@隔離中:2012/09/29(土) 20:23:04 ID:bo5a4nsw0
まーまー、この戦力も来期には年俸うpする筈だし、もう10月に入るのに仙台が
快進撃を続けたスタイルに戻さないのは不作為という部分もある
つか、序盤仙台の鬼プレスにやられたチームが、次は絶対走り負けねぇと挑んで
来るとは思わないかね?
間違えて欲しくないのは、コレが予測された事態じゃないかって事
俺はテグさん続投で良いけど、今のスタイルで来期開幕3連敗したら更迭でおk
ま、選手が走るの嫌になったんなら、娯楽としての目線に戻すだけ

856名無しさん@隔離中:2012/09/29(土) 21:50:35 ID:HIfOCCvY0
なして後半、しっかり守ることできなかったのよ?
仕事で20分以後見てなかったんだが。

857名無しさん@隔離中:2012/10/05(金) 20:55:52 ID:cFH0c1Eo0
脚戦だな
最近は落ち着いて来たが、守備の穴が広く、基本的に打ち勝てる相手
問題はテグさんの頭の中で、鳥栖の兄貴の様に全体がレスポンス良く攻撃に移れば
、少なくともシュート数では負ける気がしないw
兄は打ち合いを制したし、多分柏や熊も脚には勝つだろう
サッカーに何があるかは分からんが
それでも遠藤が居る以上、「遅いが深いサッカー」になるので、運動量で圧倒する
のが最善だと思う
これは仙台に於ける昔のシステム梁と似ている
是非の問題では無く対処の問題で、経験工学とは異なりシステム構築に時間が掛か
ると言う話は間違い
キーパーソンの能力は常に流動的で、コンディション等の条件で技術を発揮出来な
い事はあっても、知力が大きく落ちる事が無い反面、運動量が無ければ正常な知力
は発揮出来ず、それをシステムで補おうとすれば周囲に走力を要求する単純なロジ
ック
地獄の一丁目で踏み止まれず、下降線に入る組織は少なくない
テグさんは此処までは仙台に相応しい監督であったが、それ故に一つのシーズンを
完結させる技量を見せて欲しい
これは監督として非常に重要なファクターだと思う

5-0

858名無しさん@隔離中:2012/10/05(金) 21:02:02 ID:cFH0c1Eo0
>>856
次が乱心したw

859カニ吉のアナルは衆院選は反TPPで一致:2012/10/06(土) 06:15:55 ID:hit.SWUY0
今日は負ける。

・CBが広大(笑)
・控えが内山(爆)
・チート化したレアンドロにふるぼっこ
・遠藤のFKで、林が痛恨のミスで失点
・攻撃機能すんの?

0-3で負け

860名無しさん@隔離中:2012/10/06(土) 22:29:07 ID:QEiQteKo0
BSで観戦
勝ったけどまだまだだね
優勝を目指すプレッシャーなのか、テグさんの時計の問題なのかは未定だが、一歩
目の早さが足りない
特に家。リーチの掛かった角や海は兎も角、真っ白な人間がフォローしないでどう
する?
脚は20番の献身が目立ったが、ブロックの緩さは相変わらず
当りの強さも多少は見せたが、結局シーズン前のぬるさを克服出来なかった
仙台はこれを他山の石として貰いたい
話は変わるが鞠VS熊も観た
結果は鞠の小野がPKを外してしまい、熊が勝ち点1を拾った形だが、内容は年俸数
千万の選手と数百万の選手の戦い
安い食材で美味い飯を作れるからといって、高い食材でより美味い飯を作れるか?
って話
テグさんはどっちだろうねw

861カニ吉のアナルは衆院選は反TPPで一致:2012/10/07(日) 07:56:45 ID:qS.uyyfM0
広大は真面目な選手で「勝利への意思」はあるが、
「勝つためには何をすべきか?」
を理解出来ていない選手。
上海が高いラインを保ち、ボール奪取の位置やパス供給が全て攻撃につなげようとしているのに対し。
広大は2年前のどん引きサッカーから脱却していない。
ボールを奪う位置も低く、奪っても横へのパスでチームの連動性と一致しない。
象徴的なのは最後の失点のシーン。
広大の判断ミスからボールは脚に渡り失点した。
この性根を叩き直す手段をテグが持っていない限り、来期もベンチ決定。

862名無しさん@隔離中:2012/10/07(日) 18:53:40 ID:YZQWKaeQ0
>>861
広大の徹底したセフティファーストはそれはそれで持ち味なんだよな
次郎、大海の時折見せる軽いプレーを無くしてくれたらなあ

863カニ吉のアナルは衆院選は反TPPで一致:2012/10/07(日) 19:21:28 ID:qS.uyyfM0
>>862
昨日に関してはレアンドロを上手く抑えていたと思うが、
基本的に「自分の責任にならなければいい」との姿勢が見え過ぎ
失点は広大の責任
あのクリアは無責任かつチキンハート

864名無しさん@隔離中:2012/10/07(日) 20:21:40 ID:hWJAmhjE0
知ったかで叱咤乙

865名無しさん@隔離中:2012/10/07(日) 22:30:17 ID:Q.09ay.M0
>>861-863
まーまー、別に仲裁するワケじゃないが、両者共家の長所と短所を明確に捉えてい
て、更に付け加えるなら打たれ強い反面、顔面への攻撃を気にする
端的に言うと丈夫だが小細工に弱い所があるんだわ
海の方まで話広げると際限無くなるんで止めるけど、海と家の個性は明確で、それ
に対処するのは監督なんだよ
個の速さや高さは能力の問題なんで、それを戦術に当て嵌めるのは「出来ない事を
やれ」というのと同じ
ただアジリティを上げる為の練習は必要という事で、方向性は変わるがコレは監督
も同じ事

テグさんの短所は失敗した事を、戦略を無視して成功する迄やろうとする事
そしてシーズンの流れの中、ミスが致命傷となる可能性に対し(これは他の人の受
け売りだが)「能天気」な事
シーズンの結果は不明だが、今の熊のサッカーに対し、今年の仙台が優位だったの
は前線からの連動したプレスと攻守の切り替えだけで、それも厚くなる前の話だ
熊のサッカーが落ちる可能性は少なく、仙台は去年出来た事をやらなかった
それでも収支は合わせて貰いたい

866名無しさん@隔離中:2012/10/10(水) 22:51:20 ID:l./Na6rw0
天皇杯見た
馬の勢いにセンターを割られた形で、敗因を挙げる事は出来るんだが〜
ピッチコンディションは最悪で、これは芝生というより苔みたいなモノ
極めて個人的な感覚だが、これではホームの有利は無い
端的に言って、客を招ける家ではないからだ
久しぶりに選手に同情したよw
残り試合は宮スタにした方がいいね

867名無しさん@隔離中:2012/10/11(木) 00:17:35 ID:DJ5H1F3o0
ユアスタは冬芝オンリーだったと思うが、
これからは他会場同様に夏芝冬芝切り替えが必要かもね。

切り替え時期は宮スタでやれば何とかなるし。
でもしかし、宮スタも冬芝オンリーだったらアウトw

868名無しさん@隔離中:2012/10/11(木) 23:22:25 ID:elaYpoik0
仙台のスポーツターフは基本的に冬芝じゃね?ゴルフ場は別だが
高麗だと気温的に初動が遅くなりそうだが、最近の猛暑を考えるとライグラス類
が怖いね
ただ芝の剥げ方を見ると根がやられてる感じなんで、サッカーやるには踏ん張り
が利かないんじゃないかな
少なくとも選手は読めないと思うし、言えないと思う
それが気の毒だ

869名無しさん@隔離中:2012/10/19(金) 23:57:57 ID:PKTzuYAA0
いよいよ赤戦だな
初めてペドロのサッカーと当たった時は、その様式美に外人が書いた弓道の本を思
い出したよw
探求者としての思想は素晴らしいが、サッカー選手の寿命は短い
赤サポも強くなるからと言って熊化を是としない向きもあろう
それは仙台も同じで、来年になれば更にテグさんのサッカーは成熟するだろうが、
明確なチームコンセプトを示せなければ、クラブとしての求心力は向上しない
やはり優勝を目指すなら今年だろう
そのカテゴリーで一番になる事は、より多くの人に指針を持たせられるので
試合の方は点の要素、1対1の勝負を増やす事
前回の赤戦、梅崎にシュート打たれたけど、その前に原崎に一度当たってから梅崎
に対処した次のプレーは良かった
そうなるとサイドからのボールは仙台の前線と赤のCBが同じ方向を向いてる状況で
上げるのが望ましい
その為のサイド制圧だね
押し込まれたらセットプレーに活路を見い出そうw
ただ走力、組織としてのタスクは果たさなければならない
2-1 獅柳

870カニ吉のアナルは朝日が叩くなら橋下を応援してもいいかも:2012/10/20(土) 07:19:07 ID:rAHFdFKo0
今日は負ける。
・まず応援で負ける
・仙台の激しいチャージで浦和の選手がコロコロ
・そこへ浦和サポの爆音ブーイングで主審が理性を失い混迷ジャッジ
・角田がキムチ
・顎がアタフタプレーで自殺点
・そこへ柏木のビューティフルうんごゴールで追加点
・後半30分に中原投入で、何故か広大がゴール

1−2で負け

劣化鹿島vs未熟広島の戦いとなる
仙台の方向性が正しいかどうか
テグの長期政権の適否が問われる一戦

871名無しさん@隔離中:2012/10/20(土) 20:19:46 ID:6e8h6W420
勝ったようだな
取り敢えずタソとjsgoalのコメントだけだが、両監督の欠点が端的に表れて面白い
ユアスタのコンディションが悪いのはペドロも知ってた筈で、それでも尚自分の
形に固執するのが実にペドロらしいw
選手やサポが望む所は少し別のところにあると思うんだけどねw
後は試合を観てから

872名無しさん@隔離中:2012/10/20(土) 22:35:54 ID:Kv6Prb/I0
今日の感想、浦和はピッチの縦を深く使う
相手がリトリートして攻撃が手詰るとGKまでボールを戻し、
GKとDFラインでパスを回し、相手のDFラインを上げさせて攻撃開始
浦和のボールポゼッション率が高い理由がこれなのかと
どこのスタでもゴールエリアは荒れてることが多いのでリスクが高すぎると思う

873名無しさん@隔離中:2012/10/21(日) 23:51:12 ID:W4QqUbjY0
>>870
>今日は負ける。 →外れ
>・まず応援で負ける →当たり
>・仙台の激しいチャージで浦和の選手がコロコロ →まぁ当たり
>・そこへ浦和サポの爆音ブーイングで主審が理性を失い混迷ジャッジ →結構当たり
>・角田がキムチ → 実質当たり(イエロー累積2試合出停)
>・顎がアタフタプレーで自殺点 →外れ
>・そこへ柏木のビューティフルうんごゴールで追加点 → 実質当たり(CKから失点)
>・後半30分に中原投入で、何故か広大がゴール → 時間帯、中原のアシストで着ゴール。半分当たりw

>1−2で負け → 外れ

結果は別として、内容的には結構大雑把には当たってますねwww


>テグの長期政権の適否が問われる一戦 → で、問われた一戦の結果を受けて答えは?

874名無しさん@隔離中:2012/10/24(水) 21:48:22 ID:fB71zAZM0
赤戦映像見た
鈴木久しぶりに見たけど相変わらず奪う才能のある選手だね
鼠も負けちゃいないが、まだ鈴木の方が少しだけ上かな?
試合の方は勝って当然の展開と言える
序盤仙台がサイドからの攻撃で得点
その後も赤は良い形は作るが、点の要素からシューターが落ち着いて狙う場面迄は
いかない
そうなると仙台のカウンターが1対1の場面を作る
これではGKから様式美のごとく球を繋がれるDFは気の休まる暇がなく、これがペド
ロのサッカーが不確定要素以外で負ける典型と言える
ここで予想での弓道の話に飛ぶんだが、端的に言うと外人の弟子の「狙う行為」と
師が説く「型」の話で、ある夜師匠が暗闇の中、的に二本の矢を放ち中央を射抜く
師曰く、貴方は狙う事ばかり考えているが、この暗闇の中狙う事は出来ないだろう
。しかし私は同じ動作を二度繰り返す事に因り、同じ所に矢を当てられると
ペドロのサッカーも似た印象を受けるが、ちょっとサッカーやるには美しすぎるん
じゃないかと
多分時間も足んねーしw
まー攻守のヒーローを挙げるなら蛙と閃
蛙は1対2の場面でも簡単に下げず味方が上がる時間を作る様になった
これ迄は人を使う比率が多かったが、今シーズンは自分で仕掛ける比率が多い
無論太や爆よりスピードは落ちるが、無視出来ない圧力は周りを鼓舞する
閃は○塩との1対1だが、コイツの凄い処はシューターが撃つタイミングを見切って
るところで、欧州遠征での川島や五輪での権田宜しく、自らステップ踏んでタイミ
ングを外す事が少ない
地に足の着いてない人間が横に飛ぶ事は無いんだよw
確かにタイミングが合えば凄いセーブをする
しかしその癖を敵に読まれたら?
この癖は簡単には治らないよザックさんw

875名無しさん@隔離中:2012/10/24(水) 22:00:07 ID:fB71zAZM0
>>872
ポゼッションで最終ライン使うのは仙台もやってたじゃん
そして太鼓ヘイ
それがストレスになるかは相手次第場所次第
そして地獄の沙汰も金次第w
>>873
穴吉いじるんなら、ある程度相手の土俵に立たないと第三者が詰まらない
例えばハンドル、「穴吉の愛読書はドアノブ少女」とかw

876名無しさん@隔離中:2012/10/26(金) 23:10:09 ID:vzFwUOqU0
磐田もう少し迫って来るかと思ったが〜
磐田のサッカーはバイタルに入る攻撃迄は鋭い
勿論そこで締める仙台の門が固いから、今シーズンは優位にあるんだが
磐田のサッカーで気になるのは、ゲームが落ち着き始める前半15分以降の隙
攻守の切り替えが不明確になる感じなので、ホームで勝ちたい、点取って楽になり
たい相手の隙を突くならここ等辺かな〜と
まぁ〜仙台も累積や怪我で出れない選手がいるので最初は固く行くと思われる
問題は何処でどちらのタガが外れるかだ
勝つなら3点は欲しいw
1-5着獅着着武

877カニ吉のアナルはiPad mini並のスペック:2012/10/27(土) 07:32:58 ID:rWLfxDMU0
今日は負ける

・NHKが地上波放送
・角田の代わりが松下?まだ懲りてないの?中盤スカスカでボール支配率10%以下
・仙台の弱点はSBとばれてる
・おまけに最近はCBのマークの受け渡しが甘い
・サイドに開いた前田さんを起点に、山なんとか君にやられる
・更に違う山なんとか君にもやられる
・猛攻に出るが、仙台FWのメンタルではチョの威圧感の前には無力
・こんな時に川口神セーブ

2−0で負け
いろは横丁が大荒れ

878名無しさん@隔離中:2012/10/27(土) 11:15:07 ID:c/uqRi/o0
つ、釣られないぞ・・・・w

879名無しさん@隔離中:2012/10/27(土) 18:55:13 ID:X9quNSzE0
>>877
穴吉スゴス!
>・サイドに開いた前田さんを起点に、山なんとか君にやられる

これで穴吉さんはどんぶり飯10杯は食えるね。

880名無しさん@隔離中:2012/10/28(日) 10:01:34 ID:HaoEp65.0
先制してブロックを固くしたギャップを突かれた印象で、それ迄は互いが激しいプ
レスを掛け合う展開
失点シーンは蛙が相手外したのと、狂が前に入られたのが原因だが、一番の要因は
仙台が磐田の圧力をいなしきれなかった事
結果論だが同じ展開で2点目を狙いに行けば良かったのかもなw
まぁ個人的には仕方ないと思っている
菅沼に随分縦に運ばれたし、蛙も疲労が目立ってた
しかし仙台のSBが上がるスタイルでは、どちらかが怪我か電池切れで交代する
そこで攻撃的に行くにはSHとFWの交代枠に制約が掛かるのは仕方ない
それに蛙がいないと海や刺の抑え役が居なくなるしなw
爆のサイドの行動範囲を考えると、コイツがリーダーシップを発揮してくれればと
思う
いずれにせよFWや海の累積を考えれば、残り試合でベストメンバーを組めると思っ
てはいけない
ただリスクを過大に評価してもならない

881名無しさん@隔離中:2012/11/04(日) 23:11:27 ID:oPiyDeMI0
レディース観てきた
日体大はフィジカルと走力に自信がある様で、2ラインを綺麗に敷いたカウンター
狙いで多分4-4-2
鯔とCBの四角形にとp下の小野が嵌り込んでしまったのが苦戦の原因
小野自身は要所でワンタッチでブロック抜こうとしてたんだけど、相手のブロック
も固くてね
又こういう相手にはサイドチェンジで横に動かして、ワンステップ入れる時間が取
れたら、ブロックを斜めに横切る動きで裏を狙うのが一番能力差を活かし易い
鮫島から伊藤に何回かそういうパスが繋がったんだけど、余程タイミングが合わな
いとサイドに流れる
そこで厚みのある攻撃をしたければ、もう少し鯔が前線に絡んだ方が良い
勿論上辻がそういうアタックを仕掛けたが、日体大の固さに決定的なチャンスを作
るに至らない
上手くて頭良いだけじゃボックス内の勝負は限られてくる
それでなくとも女子のボールを運ぶ距離は短いのだ
結果予想以上に相手20番に球が収まり、1対1の勝負を仕掛けられた
簡単な事を難しくするのは感心しないし、走力やフィジカルは質の高い練習を継続
する事で上昇する(少なくとも小さい選手が大きくなるよりは容易な話)
そういう所を磨くべきだろう
いずれにせよ無敗というのは素晴らしいと思う
>>879
FWが空けたスペースに後ろが飛び込む
結局のところFWに力があるから通用するんだよな

882名無しさん@隔離中:2012/11/06(火) 21:37:11 ID:KfareVTE0
毎年恒例、馬鹿になる季節だなw
コイツらとの勝負は何時も一瞬の隙で決まってたと思う
勿論サッカーはそういうモノだが、桜との試合は互いの圧力が拮抗した故の結果、
厳しい二択という印象が強い
J2時代のジェルマーノや刺のゴール等、ぽっかりスペースを空けるにも、そこに別
の圧力が存在し、両監督共相手のやり口は習熟している
恐らく互いの、自チーム内のストロングポイントとウィークポイントの活かす比率
と捨てる比率の割合が似てるんじゃないかと思う
いんたぶーを見る限りテグさんはクルピを好敵手と捉えてるし、多分クルピもそう
だろう
故に今回は走力は余り優位性を持たないと考える
知略と知略の戦いは、時に明確な優位性を排除する事があるんでねw
多分サイドの攻防でどちらかの誰かがへたったところで、どっちかが変な事をする
と思うw
取り敢えず王にミドル狙わせたら良いんでね?
但しそれは最初のチャンスが最大のチャンスな筈
丁重にな
1-0 太

883カニ吉のアナルは消えない:2012/11/07(水) 17:17:09 ID:v7MvQvXw0
今日は負ける。

・ジニアスがいるから

884名無しさん@隔離中:2012/11/07(水) 22:10:38 ID:WaJXHMyA0
穴吉スゴスwwwww

885名無しさん@隔離中:2012/11/07(水) 22:41:36 ID:XEgaxivE0
最近の穴吉、冴えてるなあ。

886名無しさん@隔離中:2012/11/07(水) 22:50:42 ID:X9Kj0CtY0
自由南にて観戦
知略と運動量とスピリッツのループの必要性を再認識した一戦
まず仙台は丁寧にサイドから崩しに掛かり、ポゼッションしながらチャンスを作る
試合の入り自体は悪くなかったが、桜のクロスを上げさせない守備とそこからの中
央突破が効いてくる
そもそも仙台は2鯔に創造性が無く、バイタルで受けても前に仕掛ける事無く、サ
イドに叩くのみ
これでは相手に余裕を持ってプランニングさせてしまう
又、攻性の守備をするのが鼠だけで、王がセーフティに距離を取ってしまったのも
、相手に橋頭堡を築かせた一因
そんな中チームが球の落ち着き処としていた蛙が些細なミスをしてしまう
ここで蛙はファーストDFとしてのタスクを怠っているが、それを咎める気は全く無い
Jリーグタイムで宮沢ミシェル氏が指摘してるCBの落ち着きの無さ
如何にチーム全体が蛙に甘えていたかを示す好例と言えよう
ミドルを打つチャンスが再三あったにも関わらずサイドに叩いていた鯔も同じ
ここでテグさんは敵の縦の緩急に弱い蛙を鯔にし爆を投入、その後は鷹を入れ高さ
を補強
遅いが覚悟ある采配だった
今回の桜の勢いは尋常ではなく、縦の勢いが落ちるのを待っては命取りになる(も
しかしたらクルピは来期の要請を断るつもりなのかも知れないね。それはユアスタ
での最後の采配を意味する)
そして菌が高い位置に張り付き始めたw
多分海だと思うがパスを受けに下がらない菌に注文を付ける
戦術的には菌が間違ってるが、菌は「うるせぇ!前に放り込め」と言わんばかりに
鷹を指差すw
その後海が痛みヘディングの強い家が入る(どうも最近の家はヘッドでのクリアの
タイミングが合ってない。目の状態が悪いのだろうか?)
ともあれ個人的に持つCKはニアから巧い奴、高い奴、強い奴の図式が整い、菌が魂
のゴールを決める
これは完全に実力を行使したゴールで、それ迄蛙にセットプレーでインスイングの
ボールを蹴らせなかった桜のプランを排したと言える
この日仙台はポストに嫌われ幾つかのチャンスをモノに出来なかった
サッカーにこういう事があるのは万人が理解している
そんな中で戦術を飛び出したスピリッツがチームを救った
テグさんには「勝つ」為にこのタイミングをモノにして貰いたいよ
初手がもう5分、いや3分早ければ勝ったのは仙台だと思う
しかしクルピ、最後迄ピッチに立つのは叶わなかったが、それ故に「来期こそユア
スタで仙台に勝ちたい」と言って欲しいw

887名無しさん@隔離中:2012/11/07(水) 23:03:45 ID:X9Kj0CtY0
予想が外れてても褒めて貰える穴吉羨ましいw
まぁ〜締め切れなかった次を見切ってファーに打った柿谷が見事
J標準のFWなら最速で打ちに行って、ニアで閃の網に掛かったと思う

888名無しさん@隔離中:2012/11/08(木) 13:39:10 ID:iIzpg0Zo0
嫉妬みっともない

889名無しさん@隔離中:2012/11/13(火) 15:22:26 ID:Zj7ZRodk0


890名無しさん@隔離中:2012/11/16(金) 22:30:33 ID:HhvOOxSo0
さて鹿島戦だな
当方は随分昔の事と感じるが相手はそうじゃないだろw
当時の鹿島は戦術が浸透してない以前に弱かった
まー今は本来の鹿島に近づきつつあり、仙台の熱狂度は落ちたんでボランチ勝負に
なると思う
1対1には勝つ。これが最低条件
ところでJsgoalのプレブー見たら、鹿島で「勝ちたいのは仙台」と言ってるスカが
居たw
ウチの監督の図太さナメんなよw
1-1 焦れずに(笑)

891カニ吉のアナルは重低音がバクチクする:2012/11/17(土) 08:37:05 ID:fzMiuUhQ0
今日は負ける
・ユアスタのデコボコ芝に慣れた仙台は雨のスリッピーなピッチに対応できない
・イラついた角田が早速カード
・はんぱないがSBとCBのスペースをかき乱し、ポッカリ空いたバイタルにて就職活動中の興梠か増田にやられる
・菅井が危ない位置でファール。で、将来禿の青森山田に馬鹿みたいに直線的なFKに決められる
・後半30分に中原投入。関口のクロスを全く関係の無い広大が決める。

2−1で負け。
でも広島も浦和に負けて釈然としない日々が続く

892名無しさん@隔離中:2012/11/17(土) 16:37:47 ID:4rltdYQ.0
まー納得の泥
序盤鹿島は一歩目が遅く、フィジカルも気が抜けていた
こいつ等半年の間何やってきたんだ?とJ2序盤の赤帽並に腹立ったが、徐々にジョ
ルジュ特有のバイタルでの華麗な崩しが出てくる
そしてジュニーニョ投入で菌への蓋
今の仙台は前線からのプレスが少なく、鼠と角を持ってしても狩り処を外される
当たり前だろう。序盤あれだけ機能した2鯔に相手が無策である筈が無い
半年経って同じ事やられたらソイツは馬鹿だ
基本的に刺以外の交代は納得
終盤鹿の足が止まるだけのリアクションを強要出来るなら兎も角、獅に代えて鷹を
入れて点取りに行ったら、縦ポンとサイドからのクロス主体になり、サイドに人数
掛けた時に岩政の強さから、鹿島お得意のセンターからサイドへ流れるカウンター
が炸裂してしまう
それよりは作れる柳にしたという事
鼠も良いカットをしててパフォーマンスに不満は無かったが、今の仙台のサッカー
ではプレスを外される事もしばしば
角と共に才能豊かな選手だが、良い仕事をするには組織的である事が重要だったと
いう事
まぁ〜「アウェーだし勝たなくても良いもんね」ってなんだろうね
他会場でもオリジナルがコピーに勝ったんで、多分ここ迄は想定内

893カニ吉のアナルは重低音がバクチクする:2012/11/17(土) 17:24:59 ID:fzMiuUhQ0
いや柳投入は間違いだろ
リードした状態の仙台、特にここ最近はまともにビルドアップ出来ないから
深い位置から速いグラウンダーのパスをサイドに流れたFWに出すことでしか攻撃の起点を作れない
鷹は論外として赤嶺を下げた時点でそれを遂行できるのは太田か武藤くらいしかいない
よってあそこは素直に武藤を入れるか、関口を入れて太田をFWに上げるべきだった

しかし、柳があそこまで劣化してるとは・・・

894名無しさん@隔離中:2012/11/17(土) 17:42:24 ID:4rltdYQ.0
>穴吉
言葉遊びをするワケじゃないが、俺は正解かどうかじゃなく納得と書いているw
太はサイドアタックで疲弊し、武ではスピードがあるだけで周りの味方にリアク
ションというフォローを要求する
勝つか負けるかしか無いゲームじゃないんで、分別が要求されるゲームだった
つ〜か、何で俺が頭良い振りなサッカーを弁護しなきゃならんのだ?w

895カニ吉のアナルは重低音がバクチクする:2012/11/17(土) 17:44:42 ID:fzMiuUhQ0
だって、誰かに八つ当たりしたかったんだもん・・・フン!

896名無しさん@隔離中:2012/11/17(土) 18:13:17 ID:4rltdYQ.0
柳について一言だけ言わせて貰うと、スピードやキレが落ちるのは仕方ない
ただ彼にはサッカーの教科書に載せたいフリーランと知恵がある
問題は短時間とは言え、仙台以外に最も柳を知ってる。あるいは仙台以上に柳を
知ってる相手に能天気にぶつけた事
シーズン終わってテグさんが得る称号は「知将」か「ダジャレ三兄弟」か?w

897カニ吉のアナルは重低音がバクチクする:2012/11/17(土) 18:31:49 ID:fzMiuUhQ0
スピード、キレだけで無く、知性も落ちてた
ボールを受ける位置とか最悪だったし、
安全な位置で受けても直ぐに奪われる技術とフィジカル
今回の対戦で、どれだけの選手が柳沢を知っていたか知らないが、完全に3流FW扱いで馬鹿にされたたよ

898名無しさん@隔離中:2012/11/17(土) 18:48:45 ID:4rltdYQ.0
3流かどうかは言葉の流れとして、jsgoalの米見たらテグさんが鹿の3点目のループ
のアシストに想定外と
ちょっと勘弁して欲しい
今シーズンは得失点差+のクラブが降格圏、殆どゼロのクラブがACL圏内と変な年
海豚も監督はスカだが、ゴールマウスに入れる感覚は具現化している
先の話だが、ちょっと危険

899名無しさん@隔離中:2012/11/22(木) 20:15:45 ID:HASGZUSoO
柳は味スタで神となる

900名無しさん@隔離中:2012/11/23(金) 07:25:46 ID:5eZrO8dI0
疫病神な

901カニ吉のアナルはデッドオアアライブ:2012/11/23(金) 17:57:35 ID:Qjjd7SeA0
明日は負ける

:監督も選手もサポも負ける訳が無いと舐めてる。→今日の千葉と一緒。
・新潟は背水の陣→今日の大分と一緒。
・新潟の守備は固く、ピッチの荒いユアスタでは仙台FWはもともなシュートは打てない
・降格寸前の新潟だが、失点は少なく、かつ攻撃も微妙なジャッジによる得点取り消しと攻撃力が無い訳ではない
・もはや仙台のCBはJ2レベル。
・鹿島戦で分かった通り、「勢いの飲まれると何も出来ない」状態。テグのメンタルなんてこんなもん。
・太田中心のサイド、そして切れ込みしか攻撃パターンは無く、梁は消えてる状態で、赤嶺もドフリー外しまくり。
・よく知らない武蔵に仙台の右サイドを抜かれて失点。

0−1で敗戦、それで終了。

902名無しさん@隔離中:2012/11/23(金) 18:09:41 ID:w5CYnC420
アナ吉はこの期に及んでもブレないんですね。

こんな所で、敗戦予想して楽しいの?当たったら嬉しいの?
それとも、ネガ吐き出して予防線張ってる?

お気の毒な性格ですね・・・。

903名無しさん@隔離中:2012/11/23(金) 21:06:51 ID:Hq8zaGSI0
こんなところだから書けるんでしょw

きっと当たった時、一番嬉しくない思いしてるのが穴吉だろ。

904名無しさん@隔離中:2012/11/23(金) 22:24:37 ID:HIwyxcIE0
まーまー、今はネガもポジも馬鹿になる時期w
ただね。フィジカルや走力ってのは急拵じゃ続かないので、今シーズン仙台が序盤
のサッカーをやるのは難しい
逆に序盤の仙台にやられたチームが夏場も頑張れば再戦で結果を残す
端的に言えば排ガス規制前のコルベットスティングレーとプリウスが燃費勝負する
様なもんだw
実に単純な話だよ
連携もそういったベースに支えられて回数を熟す事が出来るんだしね
テグさんのチームの方向転換は個人的にACL対策と考えていて、来期の過密日程を
考えれば縦ポンと鯔の奪取能力に依存した母体を構築するのも一理ある
要は運動量の「出し入れ」が出来るかの話
駄目ならチームそのものの平均値が下がり、どっちも取れずって事になるだけ
取りあえず直近の話に戻せば、新潟戦は純粋な力勝負になると思う
鹿島戦で失敗した直後だしね

2-1 着菌

905カニ吉のアナルは初潮が来たら今でも赤飯炊くの?:2012/11/24(土) 10:36:50 ID:AxSLTcLY0
>>902
一応、勝利予想もドロー予想もしてるぞ
当たっていないだけで

906名無しさん@隔離中:2012/11/24(土) 11:45:00 ID:rfTW6Evo0
え?え?いつも当てに行ってたん?
穴吉の予想あたってたら、優勝争いどころかダントツ降格なんすけど。

ネガ予想に存在感を見出してる?Fだけで間に合ってますよw

こんな業を自分に課してるあたり、お気の毒だなぁと思って。

907名無しさん@隔離中:2012/11/24(土) 16:50:35 ID:A9HFIbS60
どうやら馬鹿になる時期も終わった様だな
端的に言えば真面目にサッカーしたクラブが優勝したと言う事
もう「追う方が気楽」等と卑屈になる必要も無い
最終節プレッシャーの無い状況で、仙台の一番良いサッカーをイメージして戦って
欲しい
悔いを残さないようにな
後な。テグさんアンタ間違ってるよ

908名無しさん@隔離中:2012/11/24(土) 20:51:50 ID:qpbFLoEg0
こんなの当てて誰得って言うオチ(´・ω・`)

909名無しさん@隔離中:2012/11/25(日) 08:54:39 ID:1hl/fnps0
得点者は外れたが、結果は穴吉の書いた通りだったなw
そのくらい酷い試合だった

>>906
まぁ、そんなカリカリせずに穴吉のキャラを楽しもうぜ
たまに鋭いこと書いてるぞw

910名無しさん@隔離中:2012/11/25(日) 13:02:50 ID:F.KfEBPQ0
穴吉、もう預言者レベルじゃん。

まあな、うん。
パックンが下がった段階で、クロスが入らなくなるよな。
内山くんは、全くフィットしてないねえ。

911名無しさん@隔離中:2012/11/25(日) 19:39:09 ID:uhyntWrg0
名前は変われど穴吉のファーストインプレッションは、長いシーズンの中大体
具現化する
個の能力についての批評が目立つから辛い印象を与えるが、問題への反応は早
くて正確だよ
今も昔も変わらずねw
少なくとも利害の絡むライターよりは信用出来る
まず受け手が穴吉に精神安定剤代わりを求めるのが間違いなんだわw

912カニ吉のアナルは水炊きの締めは麺か雑炊か?:2012/12/01(土) 08:50:10 ID:GOTskh3s0
今日は負ける。

勝利へのモチベーションとして、
有終の美を飾りたい>>優勝したい
の訳が無い
ホームで新潟にチンチンにされた状態で瓦斯に勝てるか?
だとしたら、選手起用の問題
にもかかわらず、相変わらず同じスタメン
監督は頑固で無いといけないのは正しいが、間違いは修正しなければならない

1−0

今回はCBの中央をさばかれて、長谷川かアリーアかジャスール、もしくはエジミウソン、この4人あたりに決められる

913名無しさん@隔離中:2012/12/01(土) 09:07:55 ID:ZY1vV8IA0
いよいよ最終節だな
まずこの試合は来期を予測する貴重な機会となる
そして反面、前半での瓦斯との戦いであった差異は失われた公算が高い事
負けた相手に勝つ為努力するのは自然な行為で、リーグ全体のレベルうpには元々
必要であった
ポポが対処出来ない場合は、無能なのか別に仙台に勝たなくても来期は結果を残せ
ると考えているのだと思う
鳥栖の兄貴が圧倒的低予算で仙台の次に居る事実
Jリーグがテクニックや知略と、純運動量とのバランス感に於いて、ループの変更
点に差し掛かったと見ているんだがw
まー新潟戦の惨敗を考えると、今の仙台が復讐者に勝つのは難しい
新潟戦でロングボールの距離、セカンドボールへのレスポンスと持続性を見切られ
てしまったからね
海が離脱してスピードに不安のある状況で、裏のスペースをケアするなら、まず前
線から相手に制約を掛けなきゃならん
そして相手が布陣が間延びした仙台の2鯔のチェックを外すには、大きな三角形を作
りワンタッチで捌く
コンパクトにしようと仙台FWが下がったらラインを上げて押し返す
相手が走力に自信あるなら間違いなく戦術の要になる
つまり何時の間にか仙台の有効な縦の距離感は、CBのスピードに依存する様になっ
てしまったって事

0-1着

914名無しさん@隔離中:2012/12/01(土) 13:46:47 ID:USfL0A.o0
0-3で勝つ

はずw

キン、着、梁

915カニ吉のアナルは水炊きの締めは麺か雑炊か?:2012/12/01(土) 17:34:36 ID:GOTskh3s0
何か言いたいことある?

916名無しさん@隔離中:2012/12/01(土) 17:50:36 ID:ZY1vV8IA0
出てこねーじゃないかな?w

917名無しさん@隔離中:2012/12/01(土) 20:54:54 ID:ZY1vV8IA0
今日は磐田と脚の試合観てたw
遠藤の立体感そのままにバイタルから柔らかいパス、二川のドリブルが良かったが
、基本的にリズムのバリエーションが少ない
圧力を高め強い球を入れる比率の少なさから、自然と相手のクリアは小さくなる
そこに人数を掛けクリアボールを広い制圧する
逆に大きく跳ね返された時は少ない人数でのリアクションを強要されるし、ディレ
イが掛からないとボックス内迄運ばれた時、守備が相手の技術に対応しきれない
まー西野も同じ系統の負け方をしたが、そこで収支を合わせる能力があったかどう
かの話
西野の傲慢に脚フロントが不満を持ったとしても当然だが、随分高くついたなw

918名無しさん@隔離中:2012/12/02(日) 17:14:39 ID:vj8t3T0.0
穴吉につっかかる人は、試合の予想とサポの願望を区別出来ない人なんだと思う

919名無しさん@隔離中:2012/12/02(日) 22:51:18 ID:4tSsVM9M0
瓦斯戦観る迄の暇つぶしにw
ペドロのサッカーが2つACLに行く事となった
本来なら得失点差+5のクラブが3強に入るなどリーグの恥でしかないが、2位の仙台
もガタガタになり首位から10点以上離されてしまったので大きな事は言えないw
ただ熊が効率を求めロングボールを擁した事に因る問題を看破したのは見事
これはペドロが創造者だけじゃなく、観測者としても優れてる事を意味する
ACLでの対戦相手にとって熊VS赤の戦いは大いに参考になるだろうw
熊のサッカーは減衰期に入った可能性があるので、来期の目標はACLより赤にどう勝
つかの話になる
コピーがオリジナルになるには、やはりオリジナルに勝つ必要があるんでね
仙台も人事では無い
仙台の走力は秋口に一旦回復の兆しを見せたものの、昨年と今年の序盤を頂点に減
衰している
クラシックの楽器奏者で一般的に言われる事だが、一日休んだら取り戻すのに一週
間掛かる
やり始めの子供なら一週間休んでも一日で取り返せるだろうが〜
レベルが上がるってのはこういう事なんだと思うね
テグさんは遅れを取り返さなければならない
シーズン終わって何やらストーブリーグも騒がしくなって来たが、補強はあくまで
も補強
ベースあってのモノだよ
そうそう、書き忘れてたが熊優勝おめでとうw

920名無しさん@隔離中:2012/12/03(月) 20:50:03 ID:SQ7UnsI.0
ペトロビッチはアダムスミス
ポイチはケインズ

市場原理主義者はケインズを修正主義と忌み嫌うが
ケインズの方が優れているのは一目瞭然

921名無しさん@隔離中:2012/12/03(月) 21:13:44 ID:AjtYWKyM0
>>920
ペドロの場合、効率化とコンセプトを天秤に掛けて今のやり方になってると思うね
表現方法に関しては、俺も他人の事は言えんがw

922名無しさん@隔離中:2012/12/19(水) 20:12:58 ID:uE3wnLns0
瓦斯戦二週間位前に最初の5分で見るの止めたw
この試合を2回通して見る奴は真性のマゾと言えようw
高橋だかのミドルを閃が弾き切れずクロスバー→じっと手を見る
指を傷めたか感覚に違和感を覚えたかは定かでは無いが、閃が万全じゃない時点
で万事休す
CBや前線からのプレスの現象はあくまでも準じた課題だと思う
爆が赤に完全移籍となった
俺は基本的に移籍容認派なのでどうこう言うつもりは無いが、仮に赤と契約が複
数年なら不義理となり、爆自身の自滅を誘う因子となるだろう
本人がそれ以上に太ければ問題は起こらない。今迄乙
ただテグさんの選手起用には課題が残る
家の扱いで明確になったのは個の能力だけ
そんな事はシーズン序盤でサポの共通理解となってた筈、こういう課題をルー
プさせるやり方は一番良くない
なぜならそういった個の差異を修正するのが管理だから
タイミングも遅い
秋口に一度組織的運動量が上がったが、その後は横ばいの成績で運動量も落ちた
多分夏にサボったのと、リアクションからアクションサッカーに以降する連携と
レスポンスの構築に失敗したからだろう
だから使えない選手がはっきりしただけで何の収穫も得られない
んじゃ坪井や加賀を引き抜くんスかね?w
クラブの規模的に無理だし、今のテグさんでは同じ事の繰り返しになると思う
サポ的には海と坪井と加賀、どれが一番試合で早いかの見物にはなるだろうが
まぁ〜今のテグさんに一番必要なのは勝負勘だと思うね
ピエルサにサッカー教わるよりフリーの雀荘で、4〜5百万スった方が本人の
為になると思われw
瓦斯戦の批評は年末か来シーズン開幕前が妥当かと

923名無しさん@隔離中:2012/12/29(土) 20:41:07 ID:UOgXLLdk0
まんこ

924名無しさん@隔離中:2012/12/30(日) 07:44:39 ID:W8BZe.0QO
広大は肇ちゃんルートのオファー?

925名無しさん@隔離中:2012/12/30(日) 08:39:47 ID:ohjtC8z20
関口と言い石井チルドレンが消えてくな

まんこ

926名無しさん@隔離中:2013/01/01(火) 14:56:02 ID:AhdsMdZ60
あけましておまんこ

927名無しさん@隔離中:2013/01/03(木) 15:13:24 ID:ykwGXn7sO
こうなったらイソザーキを強奪しよう!

928名無しさん@隔離中:2013/01/03(木) 16:04:12 ID:z52ffn.60
そうまんこ

929名無しさん@隔離中:2013/01/04(金) 08:40:32 ID:zoYat5rs0
仕事始めまんこ

930名無しさん@隔離中:2013/01/05(土) 09:17:21 ID:iY2KfioM0
土曜まんこ

931名無しさん@隔離中:2013/01/06(日) 08:06:35 ID:HsU0i0zg0
日曜まんこ

明日は仕事まんこ

932名無しさん@隔離中:2013/01/08(火) 06:57:21 ID:Tak8ogQw0
火曜マンコ

933名無しさん@隔離中:2013/01/08(火) 19:46:48 ID:Cp4v4PS60
何やってんだw
そんな事やってる暇あんなら、柳残留について書くかソープへいけw

934名無しさん@隔離中:2013/01/08(火) 19:47:28 ID:Cp4v4PS60
つーか、あけおめこ

935名無しさん@隔離中:2013/01/09(水) 18:48:48 ID:HwTH14660
まだ瓦斯戦見てねーよw
まぁ〜正月早々観るモンでも無いしなw
そんな事より国営の鳥栖の再放送良かったねぇ〜
ウチの選手は運営スタッフに慰労会的な事やった事あんのかな?
ま、形が全てじゃないけど、こういった苦労の上に成り立つ一体感が、兄貴の莫大
な走力を支える礎になってるのかもな
自称解説者の面々はもう少し予想に慎重になった方が良いだろう
昨年の鞠の復調を見ると大丈夫だと思うが、一つ間違うと自分らの時代のレベルが
低かったという結論に至りかねない
巧い選手が下手な選手に、90分内での走力を圧縮され無力化されるのは単なる恥
仙台も他人の事は言えない
ショートカウンターをスイッチとするリアクションサッカーと、布陣の中心点から
パスを構築するアクションサッカーとでは要求される運動量の質が異なる
端的に言えば奪われちゃいけない所での話
奪うサッカーならそこがスイッチになり主導権を握れる
逆なら如何に球の捌き手が相手ファーストDFを交わすかで景色が変わって来る
蛙も少しずつ進化してるので予測した無駄走りがチーム力うpに繋がるのだが、今
シーズンはモノに出来なかった(サカダイの選手が選ぶ〜で蛙を「ボールを奪われ
なくなった」と評価した選手が居たのは本当に嬉しかった)
パスサッカーの構築に時間が掛かるのは常だが、テグさん自身の悔しさは大きいだ
ろう
昨年と今年、どちらの実を取るかもあるが、変更点を見誤り優勝を逃したんだから
J2上がりの爆走サッカーで、巧さでいなす選手の価値が激減してるだろうが、今年
は流石に反発するだろう
取り敢えず今は補強よりジャッジの基準を心配した方が良いw
つ〜か家、よく残ったな

936名無しさん@隔離中:2013/01/12(土) 15:28:30 ID:cPyZzv4c0
連休おまんこ

937名無しさん@隔離中:2013/01/14(月) 08:43:19 ID:LbsGtF7U0
連休終了まんこ

938名無しさん@隔離中:2013/01/26(土) 22:55:26 ID:OtXBZ/Lw0
ようやく観たよ最終戦
4失点目で観るの止めたけどなw
家の交代が負傷なのか戦術的なのかは不明だが、この交代が大敗の原因だね
CBに下がった角から獅への絶妙なフィードが得点にならなかったのは残念だが、そ
の直後に2失点してるのでは収支は合わない
CKからの失点。直接の原因は菌がマークを外された事だが、一番の問題はCKの動線
上をケアする高さの物量が足りなかった事
王がマークに手一杯で競りに行けなかったのも残念だが、瓦斯が高さで弱くなった
仙台に対し、スペースをこじ開けるやり方だったのは明白で、間に落ちた球への反
応勝負になるのは得策では無い
況してや、仙台のクロス対策は中で弾き返すやり方から始まっている
プラス1を置かないやり方では回数でアラが出るのは当然だよ
続いてはCB同士の連携ミスを突かれた失点
パスコースも消せてないしマークも外してる
そうなるのは解ってた筈で、なら何故ファウルで止めない?
個人的には家の怪我というより、高橋のチェイスから角を逃がすのと、ロングフィ
ードへの期待。一挙両得を狙ったんだと思うが瓦斯には通用しなかったって話
まぁ〜内容云々以前に勝敗だけの話でも、鯔勝負で瓦斯には勝てなかったと思うね

939名無しさん@隔離中:2013/02/07(木) 21:07:49 ID:z9gc63Lo0
どうやら順調みたいね
蛙の好調は久々のキャンプ帯同にあると思っている
これ迄は代表に引っ張られてフィジカルを欠席してたからね
これに伴う効果に仙台版4-2-3-1があるだろう
現代表の布陣もとp下での選択肢に迷ってる現状だが、仙台の場合4-2-2-2の基本構
想に上乗せ出来るのでメリットは大きい
何しろ仙台のFWは塾の時代に顕著だったが、萬と樫の頃からサイドで起点を作る様
になっている
別に巌の様に抜き切らなくてもマイナスにクロス上げられる技術があれば良いが、
そういった選手は余り居ない
ならばよりフリーでクロスを上げられる状況を作れば良い
後は中の数と質の話だからね
代表の話に戻すと今は△と香川がポジション争いをしてるのが正確な所だろう
△はフィジカルで、香川はドリブルとパスの二択
どちらで行くかはっきりしないから前4枚が不安定になる
ザックが3-4-3をベースにすれば明確になると思うが、今は世界に通用するタレント
を使い切らなければならない時期なのだろう
でもそこに本当の意味での競争は無いと思うね
更に仙台に話を戻すと4-2-3-1のとp下は明確な個の圧力を持たなければならない
蛙の様な頭の良い選手の場合、必要なのは人を使える能力と同等の個の圧力
これで仙台が4-2-2-2を基本構想とした場合に生じる連戦でのFW不足を解消出来る
残る問題は蛙をターンオーバーで休ませる為の左SH、もしくは別のバランス
後は鼠のビルドうp時の判断速度で、特に左SHの問題は必ず準備していなければなら
ない

940名無しさん@隔離中:2013/02/08(金) 20:43:34 ID:bizw3UjM0
FWがサイドで起点を作れるのは、
2トップが上がった相手サイドバックの裏に開くから。

最初からサイドにいる選手にはちゃんとサイドバックがマークに付くよ。

941名無しさん@隔離中:2013/02/20(水) 23:33:42 ID:4Nppkyf.o
宮崎キャンプで土曜日の練習試合見てきました。
フォーメーションはかふぉぐに書いてるとおり。なので見たままの感想をざっくりとw

「蔚山戦」
奥野の攻撃と守備の切り替えが素早くてよかったです。交代した後TGがにっこり出迎えてたのも出来が良かったからかな。
蜂須賀のサイドの上がりもキンっぽくってこれまたよし。
CKは佐々木が蹴ってました。
当たりまえなんだけど蔚山の指示は向こうの言葉。迫力があった。
蔚山は当たりがハードで見てるこっちも思わず声を荒げてしまったり。
そうそう。広大の出来がかなり良かったです。ボール奪取能力がかなり上がってる印象を受けました。
ただ年齢もそれなりだし、ACLだし怪我しないで欲しいな。

「札幌戦」
正直あまり面白くなかったw
蔚山戦に比べてボールは回るんだけどシュートにいけない…
スタンドで隣が蔚山戦のメンバー。時折厳しい突っ込みもw
キーパーが桜井→関健と変わるごとにコーチングの声が小さくなってた。
札幌の選手のほうが元気に声出てた印象。
中盤でちょこちょこポジション入れ替えてた。まだあれこれ試行してるのかな?
31番の練習生かなり良かったです。サイドからのクロスも突破も良い。

こんな感じでした。個人的には今期は広大に期待したいです。

942名無しさん@隔離中:2013/02/21(木) 11:47:38 ID:bwd2TwmkO
乙加齢

943名無しさん@隔離中:2013/02/21(木) 18:00:05 ID:QURDGaAM0
蛇タン、遠征乙
ちょっと不安が減った気がする。

944名無しさん@隔離中:2013/02/21(木) 18:00:37 ID:QURDGaAM0
で、31番って誰よ?甲南大の選手?

945名無しさん@隔離中:2013/02/21(木) 22:33:51 ID:lxTqR4RM0
蛇乙
ぬーすでは相変わらず横パスをカットされてて、そこでディレイが効いてない
それ自体はJのレベルうpだから仕方ないが、A3でのアクションとパススピード
が足りない印象を受けた
リーグ戦でのプレッシャーは別物なんで、ポゼッションサッカーでもシュート
は増えると思うが

946名無しさん@隔離中:2013/02/26(火) 00:31:07 ID:ufiiWgBs0
ACL初戦は2−0勝利。
どうしてだかわかんないけど、赤嶺がぽんぽーんと2点とって、あとは寒くてどっちも動かず。
おしくら饅頭して試合終了。

947名無しさん@隔離中:2013/02/26(火) 21:15:25 ID:q0LcETL60
前半35分頃からTV観戦
布陣を変え、少ない面子でやり繰りするコンセプトで負けなかったのが収穫
ポゼッションサッカーとしては道半ばってトコだね
ま、3試合を目安にw

948名無しさん@隔離中:2013/02/27(水) 22:52:16 ID:FA932o2s0
そうそう書き忘れてたけど、和田はおkだね
略字どうなってるかな?

949名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 00:02:30 ID:Z61qRB7I0
明日は勝つよ。
ウィルソンと赤嶺とリャンと太田が決めて、5−4で勝つよ。

950名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 00:50:23 ID:qCzsMwRg0
totoBIG公開しておく
11120112021220

951カニ吉のアナルは例えるならWRX Sti:2013/03/02(土) 10:29:45 ID:7PBO3u6Y0
今日は負ける

鰤戦で見たとおりSBが機能してない
CBも広大が穴
鯔は角田不在
太田はキレなし
蛙はお疲れ
鼠は新婚で猿のようにヤリ過ぎで腰が動かず
なのに調子に乗って上がったところを、DFラインの横パスを甲府の良く知らん外人にカッさわられて
カウンターのゴール
相手CKから林が中途半端な位置に上がったクロスに躊躇して飛び出さず更に失点
ポゼッションは未完成で攻撃は機能せず、結局終盤中原に放り込みだけ

0−2で負け

952名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 10:49:55 ID:JsudRBXo0
開幕戦は難しい戦いになるのは間違いない。

1-0 赤嶺

ハラハラドキドキ。だがそれがいい。

953名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 13:48:02 ID:ak4sNFFw0
風つえーな
1-1

954名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 16:30:32 ID:ak4sNFFw0
やられるんなら甲府追い風の前半と思ったんだがw
和田のやられっぷりにワロタが、今シーズンの仙台のサッカーに足元は必要
去年前半のサッカーと今年やろうとするサッカー、どっちが収支合うかは後一試合
も観れば方向性が見えるだろう
カテゴリーに関係無く仙台は夏場に落ちてるからね
リスクマネージメントの基本はネガティブに考え、ポジティブに行動する事
石の置き合いも度が過ぎれば観る者の興味を失う
鼠はエンジンのかかりが遅いので、ケツの穴に唐辛子入れてうpすれば良いよw

955名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 18:13:49 ID:Fw/rxDqM0
溜めがありすぎたとはいえ国歌がよかった

956名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 18:23:07 ID:6TQFeIE20
まきのめぐみタン、見たかった、、、orz

957名無しさん@隔離中:2013/03/02(土) 18:23:46 ID:6TQFeIE20
次の機会には、佐々木真奈美に歌ってもらおう。
88様大喜び。

958名無しさん@隔離中:2013/03/04(月) 00:18:11 ID:/w8MLDFs0
まきのさん芝生をハイヒールで歩いてなかった?

959名無しさん@隔離中:2013/03/04(月) 13:33:17 ID:Szx7hd2Y0
俺の妄想より可愛くなk(ry

960名無しさん@隔離中:2013/03/09(土) 00:16:57 ID:3nYkX28.0
1-1の泥
強い二択が必要なので、左SBには良質のクロスを求めたい

961名無しさん@隔離中:2013/03/09(土) 00:24:00 ID:DdJ.nUPY0
2−2のスコアレスドロー。

希望的観測。

962カニ吉のアナルはTPP交渉:2013/03/09(土) 11:41:15 ID:dIoisnXU0
今日は負ける

怪我上がりの菌がサイドをぶち抜かれて、CBが釣り出されてホンタクに決められる
その後m為す術無くレイプ

4−0で負け

963名無しさん@隔離中:2013/03/09(土) 16:27:27 ID:3nYkX28.0
まず縦の攻撃の速度に如何程のモノが必要なのか
相手の攻撃力に対抗する技術とそれ等をケアする布陣
特に個の守備力で家と石のCBが大迫を押さえ続けられるとは思わなかったが、それ
にしても集中力無さ過ぎだろ
縦のスピードは途中で武を投入しても大した突破が出来ていない
蛙が餅過ぎなのか、連係の問題なのか
更にはサイドからのクロス
蜂は新加入にしては十分過ぎる程良くやってると思うが、強いクロスを打ってない
前節と比べ作る事には関与出来ても、相手に捨てられる場面も出てきた
取り敢えずテグさんは組織の再構築を急いだ方が良いと思う
鹿のフィジカルと走力はリーグトップクラスには見えないしね
な〜に、一晩二晩寝なくても死にやしないさw

964名無しさん@隔離中:2013/03/11(月) 21:10:25 ID:ZWdWMt7Q0
明日はACL第二戦だな
調べなきゃ相手の名前も知らん状況だが、仙台の強さのバロメーターを計る上で、
CBの出来る鯔が一人必要なのは鹿戦ではっきりしたと思う
ボールを握れるシチュエーションには幾つか在り、こちらが巧い場合を除けば、相
手が勝ってる場合や引き分け狙い、又攻め疲れの瞬間がある
海の加入に因り2対1以上の状況は不要とする考えは次アンカーという器を経て、家
のA3への攻撃参加という形となった
速力で一つ落ちる家を最終ラインに置くより、引いた相手を崩し点を取るならポゼ
ッションから、人に強い選手を前に運ぶのは筋が通っているし、去年前半のサッカ
ーじゃそんな事は不可能
4-3-3が仙台のベストフォーメーションとは思えんが、角と次が万全になる迄は桶
蛇もターンしてからの緩急で相手を外す瞬発力は見せて貰ったので、前線の駆け引
き次第では相手のブロックを壊す連係が見れるようになるだろう
勇と同じく一歩相手を外せる選手が今迄の仙台には不足していたからね
取り敢えずジオゴとかいうの使ってみろよ
2-2

965名無しさん@隔離中:2013/03/12(火) 23:15:31 ID:zLcheWqs0
相手がデカい事もあるが、サイド攻撃からのクロスが少ないねぇ
もっと中国がカンフると思ったが、アウェーらしい戦いは貫けたと思う
武は決定機を防いだ事とフィジカルの強さが良かった
後は一刻も早く柳の巧さを取り入れて欲しい
家迄もが相手を外す動きを身に付けて来てるのに・・掛け算に何年費やすつもり?
ジオゴは着のフォローもあり蛇とリズムのある三角形を作ってはくれた
スペースのケアで課題があったが、他の選手がやっても空くので、この問題は棚上
げで良いだろう
それよりもセットプレーで失点しなかった事の方が大きい
セットプレーは仙台のゲームコントロールの肝となる部分
ここでやられ始めたら被害想定そのものが困難になるからね
横たわる27番には何か感慨深いモノがあったので頑張って欲しいw

966カニ吉のアナルは奇蹟の一本松:2013/03/16(土) 08:01:04 ID:aG2cpy8U0
今日は勝つ

・ACLを見る限り守備陣が整ってきた。スピード系FWがいない限り広大でも大丈夫
・ヘベルチがアクセントになっている
・4−3−3が機能しつつある
・同じACLでも柏は今回アウェーで、うちが有利

2−1で勝つ
赤嶺、ヘベルチがゴール
広大がOG

967名無しさん@隔離中:2013/03/16(土) 12:13:03 ID:/q1RA3Kk0
>カニ吉のアナルは奇蹟の一本松
早くもシーズンベストゴールの悪寒w

柏は中盤の球を前に運ぶ力が強いので、まだ仙台の4-3-3でウノゼロは無理だと思う
恐らく3鯔の全てのポジションに控えを置ける柔軟性はあるだろうが、それを出し切
る展開は望ましくない
点とれよ
3-2

968名無しさん@隔離中:2013/03/16(土) 13:22:41 ID:t3UJ8jUU0
カニ吉のアナルは穴吉の変態プレーでズタズタにされるも、サイボーグとして蘇ってきたか。
穴吉も攻め甲斐があるな。

4-3勝って。

969名無しさん@隔離中:2013/03/17(日) 01:14:56 ID:DfSkb/8k0
収穫の多い試合だったな
個の課題はより明確になったが、心構えの部分が多く修正は難しくない
菌のレスポンスは終始甘かったが、それはコンディションに因るもので、マイナス
を上回る精神力で貢献した
思えば去年のホーム磐田戦での着の同点ゴールの時もBSの解説は早野だった
諦めない姿勢を絶賛する氏の性格を考えると、一番満足して帰った客かも知れんねw
ネルシーニョとレドミにサッカー教わって、更に勝ち点3奪ったんだから、これ以上
の結果はあるまい

970カニ吉のアナルは尻の穴に図星:2013/03/30(土) 08:02:47 ID:9lx0HRX60
今日はドロー

基本的に前に運べないベガルタ。
押せ押せだけどフィニッシュ出来ないセッソレ。
ジニアスのゴラッソで後半失点するが、終盤でカウンターからウイルソン。
1-1の点の取り合い。

まぁ、武藤はセッソレのFWからゴールを狙う動きを真鍋かをりや。

971名無しさん@隔離中:2013/03/30(土) 10:06:41 ID:pR0lu6Uw0
獅離脱と鼠復帰、相反する事案が発生しても、それがチームのパワーバランスを予
想する愉しみになるとは・・・
我が軍も進化したものよのぅ〜w
基本的に角鼠を活かす最強の布陣は2鯔だが、そこに蛙や王が加わり3鯔になっても
守備は問題は無い
アクションを起こす事で発生するリスクを恐れたら何も出来ないからね
今は逆境と仙台の選手が持つ多様性が作る、パワーバランスの変化を楽しむ時期だ
但しパスサッカーに必要な運動量を惜しんではならない
前節柏戦では根本的な何かが足りない選手がいた
これを解決するのに時間はいらない
何も変わっていなければ外すだけだろう
深い位置から角度のあるセンタリングを上げられる選手なので復調を望む
1-2 着太

972カニ吉のアナルは尻の穴に図星:2013/03/30(土) 17:15:31 ID:9lx0HRX60
2戦連続で正解だぜ

973名無しさん@隔離中:2013/03/30(土) 18:42:39 ID:5G/Rl6820
穴吉は、カニ吉のアナルで中田氏しっぱなしだな。
こいつはすごいぜ。

974名無しさん@隔離中:2013/03/31(日) 01:12:24 ID:WoQTBgy20
ラジオ実況とぬーす映像のみ
異論も多かろうが、蛙左ウイングは考えて損は無い気がする
勿論連戦を凌いだ後の話だが
柿谷にやられた場面は、今は捨てよう
守備ブロックは出来てたし、率直に言って才能のある相手に抗する、守備の才能が
足りなかっただけ
今1とpに過剰な運動量を求めたら袋小路に入り、連戦が終わった後はボロボロにな
ってると思う
チームに筋肉系のトラブルが多い時は、あまりやり方を変えない方が良い

>>972
柏戦での接戦をモノにする最高の勝ちパターンを当てながら、このドロー的中は見
事としか言えない
ついでにウチの第3FWなんとかしてくれw

975名無しさん@隔離中:2013/03/31(日) 09:23:56 ID:rc8auxLU0
Zタンの穴吉第3FW指名キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

976カニ吉のアナルは尻の穴に図星:2013/03/31(日) 17:31:56 ID:KZGbodrw0
まぁ、お前らも「イナヅマイレブン」を観てサッカーを勉強しろや

977名無しさん@隔離中:2013/03/31(日) 21:33:31 ID:rc8auxLU0
>>976
スタンド使える選手、うちにはいねえぞ、たぶん。

978名無しさん@隔離中:2013/04/04(木) 20:30:05 ID:kfa6NEfk0
ACLと桜戦
年間通して通用しそうな部分と、そうでない部分が見えて来た感じ
まず3鯔の攻撃はおk。自分達のリズムで攻撃が出来てる
蛙が自分で前向けば仕事出来る選手なのは周知の事だが、王のランニングが効いてる
西が下がってリズム作ってる現状だが、笹にもう少し使われる感覚が戻れば、猿在籍
時の迫力が出てくると思う
脚やJ2に定着した昔の緑に見られるポゼッションボケを早く修正しないと
基本的にポゼッションが高まれば、夏場の戦いには優位になる
反面遅攻が増えればワイドオープンになり、バックラインは高く薄くなる
そうなるとどうしても足の遅いCBは苦しくなるのだが、現状セットプレーは誰に合わ
せてる?
俺は大して足元が巧いワケでもない選手を鞠が欲しがった理由がよく解る
これでキッカーの価値が倍になるんだからね
ちなみにCHの上がった裏、アンカーの横のスペースはラインを上げても使われそう
コレって海が戻っても通用するんかね?
結局4-2-2-2のハイラインにするんなら時間の無駄だと思うけど
点の取れる右SBとボール奪取に優れた鯔は仙台の大事な歴史だよ
蜂は良い立体感を持ってるが、球筋が素直過ぎて怖さが無い
菌みたいなトンパチには見えんので、時間掛かっても良いから、金の取れる球を蹴れ
る様になって欲しい
しばし性感

979名無しさん@隔離中:2013/04/06(土) 01:43:47 ID:UZckldEY0
明日こそは1−0勝利。キン

980カニ吉のアナルはジャンプ放送局:2013/04/06(土) 09:43:39 ID:IYQpUDqI0
4-0で勝利!

・・・と言いたいところだが、新潟とは相性が悪い。
仙台が失った下位チーム独特の必死さからくる確変を新潟は持っており、発揮するのは必ず仙台戦。

4−3−3で佐々木と太田の併用は、将棋で言えば飛車角で無く、飛車飛車みたいなもん。
前線での守備は機能せず、攻撃の流動性も一つ下の梁頼みから、テンポが遅くなる。
守備を固めた新潟を崩せず、評価の低いBLに広大がちぎられて終わりの予感。
ソウル戦でこそ鷹だったのに、柳沢を出したTG。
新潟線では、武藤や柳が有効なのに、何故か鷹を出して手詰まりになりそう。

0−1で負け。

981名無しさん@隔離中:2013/04/06(土) 17:11:06 ID:gOZyxQc.0
移動中FMで残り20分位聴いただけだが、穴吉パーフェクトじゃね?www
見事過ぎて笑いが止まらんw

982カニ吉のアナルはジャンプ放送局:2013/04/06(土) 17:33:58 ID:IYQpUDqI0
お前ら、何か質問あるか?
基礎的なことから教えてやるぞ

983名無しさん@隔離中:2013/04/06(土) 17:47:13 ID:gOZyxQc.0
監督どのタイミングで代えたら良い?

984カニ吉のアナルはジャンプ放送局:2013/04/06(土) 17:57:04 ID:IYQpUDqI0
作品の自己模倣が始まった時だな。

TGはまだ自己の作品の確立すら至っていないから変えるべきではない。
駄作や失敗作も沢山作るだろうが、自己模倣作はまだ作って無い。

985名無しさん@隔離中:2013/04/06(土) 19:10:57 ID:gOZyxQc.0
分かり易いね
取り敢えず獅と角が戻って、個対個での課題をどれだけ修正出来るかだな
作品の確立まで待つ義務も無いけどw

986名無しさん@隔離中:2013/04/07(日) 02:19:17 ID:f79EwSmE0
穴吉すげえ!

じゃさ、質問。
どうやれば現有選手で勝てるの?

987カニ吉のアナルは黒いチューリップ:2013/04/07(日) 06:40:47 ID:G3jSKpys0
>>986
目先の1勝にこだわるなら、10日のACLでウイ、梁、太田、鎌、菌、石川を休ませる。
で、土曜日は、

    ウ
 梁    太

和(富)    王
    鎌
蜂       菌
  石  広

今更4−4−2に戻しても選手は混乱するだけだし、赤嶺いないと無理

988名無しさん@隔離中:2013/04/07(日) 11:52:42 ID:0ZztqiDY0
んじゃACLはコレでw
   鷹
 武 柳 笹
  痔 藤
和 島 角 狂
   桜
席石王蛇菌

俺も直ぐ4-2-2-2に戻すのは反対
混乱すると言うより、アレをやる走力やレスポンスの準備してないだろ

989カニ吉のアナルは黒いチューリップ:2013/04/07(日) 17:01:48 ID:G3jSKpys0
>>988
>混乱すると言うより、アレをやる走力やレスポンスの準備してないだろ

これに尽きるね
やっちまったよ・・・、って感じw

990カニ吉のアナルは黒いチューリップ:2013/04/07(日) 20:23:05 ID:G3jSKpys0
とりあえず、こうすれば絶対に勝てるな

      ウイ
   武    太田
      梁
蛇           松

   和    富
      鎌
蜂           菌
   石    広
    林  桜

991名無しさん@隔離中:2013/04/07(日) 21:58:59 ID:0ZztqiDY0
それじゃ〜ウチはお風呂場を狂に守って貰うわw

992名無しさん@隔離中:2013/04/10(水) 13:13:40 ID:CATOgtwk0
ユ沢が大活躍して3−0勝利。
イム・タクトは大当たり。鉄壁にゴールを守る。
ウ日成はおやすみ。

993カニ吉のアナルは細横丁の思い出:2013/04/10(水) 17:42:25 ID:UczGnAec0
今日は0-0

994名無しさん@隔離中:2013/04/10(水) 17:47:35 ID:CATOgtwk0
なんだよ。
細い横丁かと思ったら片側2車線道路なんで、興奮して中央分離帯で露出プレーしたのかよ!?

995名無しさん@隔離中:2013/04/10(水) 22:13:12 ID:uvF.qgNs0
ACL逝ってきた
率直に行って全然駄目だね
前半は2鯔からのショートカウンターや、一歩下がった柳の縦の崩しで良いサッカ
ーをしてたんだが、どうにも蛙のコンディションが悪く使い物にならん
5分に一度位走って後は歩く。攻撃が失敗してオンサイドに戻るのに20秒位掛かる
TVだと前半35分過ぎにソウルの中盤が縦に大きく開いてる筈なんだが、本来パス
ポゼッションってのはこういった相手の行動の限界点を突くモノ
今半はジャッジの怪しさにボカされたが、着の献身が全てで仙台がやりたい崩しは
殆ど無かったと思う
というか蛙を最後まで使った事が、この活動量で良いというテグさんの判断
後は結果で判断するしかなかろう

996名無しさん@隔離中:2013/04/10(水) 23:30:43 ID:/LW7VlkQ0
ぜ、、、Zタン、厳しい、、、

997名無しさん@隔離中:2013/04/11(木) 00:01:33 ID:DSk0e1qI0
すまん。勝ちに水を差す真似をして
しかし半病人を周りがフォローするやり方では瓦斯には通用しないと思う
そもそも夏場に勝てなきゃ、このやり方にした意味が無いんだ

998名無しさん@隔離中:2013/04/11(木) 11:19:17 ID:O1eJfVb20
>>997
昨晩は挨拶もそこそこで失礼しました

999カニ吉のアナルはTPPの聖域:2013/04/13(土) 07:25:45 ID:8gvTl60I0
今日は負ける

・ウイ、太田、梁の先発は前半だけ機能。前半にどれだけ得点出来るか鍵。
・2鯔が機能するのは角富の時。角田だけだとボール奪取の業務から荒さが目立ってラインが下がる。
・後半運動量が落ちてゴール前に引き籠る一方的な展開。
・長谷川かアーリアかジャスールにバイタルをかき乱されCBは釣り出される。
・もしルーカスが出たら、老獪さにCBは手も足も出ない。

1−2で負け

1000名無しさん@隔離中:2013/04/13(土) 13:57:25 ID:jLtLOmX.0
見返りに穴吉は、設定期限いっぱいにちょっとずつちょっとずつ挿入していくのか?
もう穴吉に当たってほしくない。

2−1で勝ってよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板