したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

★☆ 九州の温泉ニュース ☆★

1ものぐさ:2005/02/17(木) 03:14:05
温泉一般および九州の温泉に関するニュースを、ペタペタ貼り付け。
それらに対する個人的な意見や考えがある場合は、もちろんどうぞ。

171もぐさ変人:2005/06/25(土) 21:05:43
「be word」 温泉法
さらなる情報公開を
関西大学名誉教授 保田芳昭(70)
http://www.be.asahi.com/20050625/W12/0023.html

 昨年、白骨温泉(長野県)で温泉を白濁させるため入浴剤を混入した事件や、伊香保温泉(群馬県)で
水道水をわかして温泉と称していた事件など、温泉を巡り不祥事が相次いだ。このため環境省は温泉法の
施行規則改正を決め、この5月から実施された。

 私の専門はマーケティング論、消費者問題だが、温泉が好きで、2年前、有志と温泉学会を立ち上げ、
会長をしている。温泉を社会的に正当に位置づけたい、という考えからだった。

 従来は成分、禁忌症、入浴・飲用上の注意の掲示などだけでよかったが、今回の改正はさらに加水、加
温、浴槽の循環・ろ過、入浴剤・消毒の有無と理由について掲示することを求めている。一歩前進といえ
るが、まだまだ問題点が多い。

 特に、加水について、今回の基準だと加えた水の割合を示さなくてもよく、いくら薄めても温泉と称せ
る。源泉に対する割合がわからない。

 また、脱衣場などに掲示されている温泉の分析表は源泉を調査したもので、実際に利用者が入る浴槽の
温泉ではなく、実態と違うケースが少なくない。

 個々の浴槽での分析は費用がかかるが、入湯税(標準で150円)を利用できる。もともとこの税は、
地方税で248億円(02年度)も徴収されている。利用者からみると、本来の用途からはずれて消防や
観光施設振興などにも使われいる。この問題にも手が着けられていない。

 循環式か源泉の完全放流か、自然湧出(ゆうしゅつ)か動力揚水か、自家源泉か集中管理方式(源泉か
ら引いた温泉の共同使用)かなど、情報公開が急務だ。数年前、宮崎県の温泉でレジオネラ菌の集団感染
により死者がでた。浴槽の清掃頻度も明示すべきだ。

 かつて果汁ゼロでも果実のジュースと称したことが裁判になり、以降清涼飲料には果汁率が示されるよ
うになった。温泉にも利用者サイドにたった姿勢が求められる。

172もぐさ変人:2005/06/25(土) 21:06:04
温泉冷却装置 「うすめま泉」開発
太陽熱学工業(白浜)
源泉100%に一役
http://www.agara.co.jp/DAILY/20050626/20050626_006.html

【2005年6月26日付掲載記事】
 白浜町堅田の太陽熱学工業が、水を混ぜずに高温の源泉を適温に調節する温泉冷却装置「うすめま泉」
を開発した。利用するホテルや旅館からは「源泉100%のかけ流しができる」と好評。坂上喜夫社長
(56)は「温泉は源泉のままだと効能が高まる。白浜温泉で広めたい」と話している。
 同社は、空調や配管など建築設備を手掛ける。温泉専用の熱交換器の本格的な開発を始めたのは4年
前。白浜温泉の老舗旅館から「源泉100%かけ流しでPRしたい。冷却する機械を作ってほしい」と
注文があった。硫黄や酸性物質の成分が多く含まれていると金属製の配管に穴が空いたり、湯の花が付
着したりするので、これまで精度の高い温泉冷却装置はなかったという。

 研究を重ねた結果、樹脂製の管の中に、コイル状に巻いたステンレス製の細長い管を張り巡らし、そ
こに冷水を通して管を通る温泉を冷却する仕組みを採用。湯の花を除去するために、配管を分解できる
ようにした。

 ホテルや旅館での採用が口コミで少しずつ増え、現在5施設が使っている。同社は、特許申請し、こ
れから販売に力を入れるという。

 昨年夏に導入した白浜町のホテル・マーキーズは「源泉100%かけ流しにすることができ、客にも
喜ばれている」という。これまで湯温が不安定だったが一定に調整できるようになった。ホテルは「ホ
ームページなどで源泉100%かけ流しのPRができるのは大きい」と話している。

 坂上社長によると、白浜温泉の源泉は80度前後の高温が多く、適温にするために加水する温泉施設が
ほとんどという。温泉会社から配管を通り、浴槽に届くころには湯温は60度前後まで冷めているが、そ
れでも、真水が全体の60%になるように加水しなければ40数度の適温にはならないという。

 田辺市本宮町の湯の峰温泉の旅館「あづまや」は2年前に設置した。源泉100%は昔から定着させ
ていたが、導入後は温度調整がスムーズになったという。

173もぐさ変人:2005/06/27(月) 14:13:05
南の島の、癒しの温泉 2005年6月27日
http://nikkeibp.jp/style/life/joy/yakushima/050627_onsen/

「南の島の温泉」。なにやら魅力的な響きではないか。僕は「温泉」という言葉には、つい反応してしまう。
とはいっても、泉質がどーのとか、効能がどーだとか、決して温泉ツウなわけではない。非日常の空間に身
をゆだね、まったりとした時間の流れを楽しむのが好きなのだ。だから、景色のよい露天風呂などの特別な
空間があれば、決して湯は温泉でなくてもいい。

屋久島は東京からすれば、そこに暮らしていること自体、非日常的な空間と時間に包まれているようなもの
だが、やっぱり近くに温泉があるとなれば、行かない手はない。ここ屋久島にも、嬉しいことにいくつか温
泉がある。

中でも最も非日常的な温泉といえば、「平内海中温泉」。海岸の岩場に湧いているため、干潮の時間帯にし
か入れない珍しい温泉で、「湯」以外には何もない。ただの海だ。でもそこは、極上の空間と時間の流れ、
そして島人のオーラに包まれている癒しの温泉。時折波の飛沫を浴びながら、水平線と目線が同じになるま
で身を沈めると、頭の中がスーっと無になっていく。

行くといつも、ふやけてしまいそうなくらい、まったりとしているおじいちゃんに会う。四捨五入すると百
歳にもなる島の長老だ。「この温泉は島の恵み。毎日この恵みをもらっとるから、いつも元気」なのだそう
だ。健康の最大の秘訣は、自然に感謝して、その恵みをありがたく授かることなのかもしれない。サプリメ
ントだけでは補えないものが、この島にはあるようだ。

もうひとつ、この島ならではの、温泉がもっと味わい深くなる楽しみ方がある。登山と温泉とビール(ちな
みにその後は家で焼酎…)の組み合わせだ。僕は山へ行くときには、行動食として必ず「ミックスナッツ」
を持っていく。ナッツ類はカロリーが高いので、山登りには定番の食料だ。しかし、僕がそれを持っていく
のには、他にも理由がある。下山後、行動食としての役目を果たしたナッツは、湯上りのビールのつまみへ
と役目を変えて、疲れきった僕を癒してくれる。

山から里まで下りてくると、汗臭い格好のまま温泉へと向かう。この島にある温泉はどこも好きなのだが、
よく行くのは「尾之間温泉」。露天風呂ではないが、小杉造りの建物は風情たっぷりで、非日常的な雰囲気
が漂う。何といってもここのいいところは、ハイキングコースの入口に隣接した“絶好のロケーション”に
あることだ。下山してわずか数分後には、カラダはもう湯船の中。亜熱帯の美しい森のハイキングはもとよ
り、その後に味わう至福の時間がたまらなく僕は好きだ。

南の島で、山に遊び、湯に遊ぶ。一流温泉旅館のような贅はなくとも、この島の温泉には素朴な贅がある。
癒しの島の温泉で、さらに癒される。この島の恵みに感謝しなければ。あのおじいちゃんのように、長生き
出来るかなぁ…。

174もぐさ変人:2005/06/28(火) 20:08:06
小国町杖立温泉街で連続車上狙い発生
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=5798

27日夜から28日朝にかけて阿蘇郡小国町下城の杖立温泉街の駐車場で連続して4件の
車上狙いが発生、警察で注意を呼びかけている。警察の調べによると駐車場に止めてあっ
た車の窓ガラスが割られ、車内に取り付けてあるカーステレオや置いてあったカバンが盗
まれているという。警察では同一犯による連続車上荒らしとみて調べている。
2005-06-28 18:53:08

175もぐさ変人:2005/06/29(水) 14:25:22
 医療温泉(メディカルスパ)は、高齢人口の増加と彼らのライフスタイルにマッチするため
伸びている産業である。アメリカには現在約12,100カ所、カナダに2,100カ所の温泉がある。
2003年におよそ1億3600万人が温泉を訪問。アメリカの温泉産業は、2003年に約112億ドルを生
み出した。収益の半分(52%)は、美容などの処置である(国際スパ協会調べ)。そうした状
況の中で、ユタ州にあるサーフェスメディカルスパは、新規参入者にアドバイスをしている。
以下はそのポイント。

1 急ぎ、そして待つ:良い情報は急いでは得られない。
2 より賢い人を見つける:あなたに良い管理技術がないならば、外から雇いなさい。
3 フランチャイズは万能?:問題解決技術の集積。しかしその通り効果があれば苦労はしない。
4 全ての技術が等しいわけではない:導入する技術(テクノロジー)の選択は、業績に大きな
違いをもたらす。
5 市場を理解する:医学温泉は贅沢なビジネス。サービスを指向し、親しみやすく礼儀正しい
超一流の人を雇いなさい。
6 医療温泉のネットワークづくり:成功した医療温泉は、スマートな企業と情報交換を行って
いる。

資料:http://editorials.arrivenet.com/hea/article.php/4618.html

176もぐさ変人:2005/06/29(水) 14:26:01
>>175 タイトルが抜けました

医療温泉を始めるために(アメリカ)2005年6月29日
http://www.koreisha.com/05.6image/n6.29.html

177もぐさ変人:2005/07/04(月) 13:47:47
ハンセン病元患者の今は
国賠訴訟全国原告団協会長を招き名古屋で集会
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050704/lcl_____ach_____007.shtml

 ハンセン病の元患者で、国賠訴訟全国原告団協議会会長の谺(こだま)雄二さん(73)を招いた集会
「勝利判決から四年、ハンセン病元患者さんの今」(中日新聞社など後援)が三日、名古屋市中区新栄町
二の名古屋YWCAホールであった。(菊谷 隆文)

 車いす生活の谺さんは今も群馬県草津町のハンセン病療養所「栗生楽泉園」で暮らしている。講演で谺
さんは、ハンセン病患者の隔離政策が違憲と認定され、国に勝訴した二〇〇一年五月の熊本地裁判決に触
れ「判決以後も一件落着ではない状況。すべてが終わったと思わないで」と、元患者の人権回復が依然な
されていないことを力説した。

 その一つの事例として、〇三年十一月、熊本県の黒川温泉のホテルで元患者が宿泊拒否された問題を挙
げ「つらかったのは、私たちがホテルに抗議したら『お前たちには温泉に入る権利はない』などと国民か
らひぼう中傷を投げつけられたこと」と、悲痛な表情で語った。そして「名実ともに人間性を回復するた
め、今が正念場」と約百人の参加者に訴えた。

 集会では、元患者の生活を題材にしたドキュメンタリー映画も上映。主催した「ハンセン病元患者さん・
家族と共に歩もう あいち太陽の会」代表の小堀智恵子さんは「きょうは谺さんに勇気をもらった。元患
者さんが故郷に帰り生活できるよう支援していきたい」と話した。

178もぐさ変人:2005/07/10(日) 23:10:17
東流西流:温泉宿に俳人の七夕飾り−−筑紫野 /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20050708ddlk40040261000c.html

 七夕の7日、筑紫野市湯町の二日市温泉・玉泉館で直方市植木、俳句結社「万燈」(主宰・林加寸美さん)主催の
「句碑まつり七夕句会」が開かれた。

 玉泉館は「虚子三代の句碑の宿」として知られ、ホトトギス派の俳人・高浜虚子と、虚子の長男・年尾、その二女・
稲畑汀子の三代が訪れている。虚子は1955(昭和30)年に訪れ、その時に詠んだ句が5年後に句碑になった。
年男、汀子の句碑は85年7月7日に「万燈」一門が建立。建立が七夕の日だったことから、毎年、七夕句会を開いて
いる。

 旅館では前日から約40人が句会を開き、七夕に寄せる句などを作った。この日は中庭にある年尾、汀子の句碑の
横に高さ約3メートルのササ竹に句を飾った。主宰の林さんは「星迎へ星を送りて惜む旅」と詠み、「後世に伝える
ため、七夕飾りと一緒に句碑を守っていきたい」と話していた。

〔福岡都市圏版〕毎日新聞 2005年7月8日

179もぐさ変人:2005/07/10(日) 23:10:45
鹿本菊池、荒尾玉名、阿蘇地方に大雨警報
http://kumanichi.com/news/local/main/200507/20050710000112.htm

 梅雨前線の活発化に伴い、県内は十日未明から、全域で断続的に激しい雨に見舞われ、山鹿市や阿蘇郡小国町などで
がけ崩れや床上・床下浸水などの被害が相次いだ。県などによると八日からの大雨で、県内では床上浸水二十二棟、床
下浸水五十四棟に上った。人的被害は出ていない。

 熊本地方気象台によると、鹿本菊池、荒尾玉名、阿蘇地方では今後一時間に二十ミリの強い雨の降るおそれがある。
このため同気象台はこれらの地域に大雨警報を出し、土砂災害や浸水、河川のはんらんなどに厳重に警戒するよう呼び
かけている。

 七日午後九時の降り始めから十日午後5時までの雨量は南小国で四一一ミリ、山鹿市鹿北で四〇六ミリ、球磨郡五木
村で三八九ミリなどとなっている。南小国町では十日午前三時半までの一時間に九八ミリ、山鹿市鹿北で同日午前四時
十分までの一時間に九二ミリの猛烈な雨を観測した。

 同気象台は、山鹿市などでは「土砂災害の危険性が過去数年間で最も高まっている」と警戒を呼び掛けている。

 大雨の影響で、山鹿市を流れる岩野川が堤防の高さに迫る計画高水位を一時超えたため、山鹿市は十日午前五時五分、
三岳、八幡両校区の四百六十一世帯千四百二十人に避難勧告を出し、三カ所の避難所に避難した。相良村四浦に出され
ていた避難勧告は十日午後三時に解除された。山鹿市など三市町村で自主避難が続いている。

 小国町では床上浸水が十三棟、床下浸水が三十五棟。南小国町では床下浸水が一棟。両町合わせて約百三十人が、近
くの公民館や学校に自主避難した。このほか、床下浸水は玉名郡三加和町で八棟、倉岳町で二棟、八代市で一棟。

 小国町の杖立温泉では温泉街の中心を流れる杖立川がはんらんし、旅館などで床上・床下浸水が相次ぎ、宿泊客らが
避難した。同町北里では午前四時ごろ、二世帯八人が床上浸水で一時孤立したが、全員避難して無事だった。

 一方、がけ崩れなどのため県内の道路は六カ所で全面通行止めになっている。

180もぐさ変人:2005/07/10(日) 23:11:17
病院玄関に温泉足湯 職員が手作り/加治木
http://www.373news.com/2000picup/2005/07/picup_20050710_2.htm

 加治木町木田の加治木温泉病院正面玄関に足湯が登場、早くも外来患者などに人気だ。玉石が敷かれた浴槽は
杉・ヒノキづくりで、幅60センチ、長さ約3メートル、深さ30センチ。庶務課長の飯伏真一さん(49)ら
職員8人が、日曜日や仕事の合間を利用して約2カ月かけて作った。

 温泉(塩化物硫酸塩泉、56度)は敷地内から噴出している。これまで入院患者やデイケア向けの風呂で使う
ぐらいだったが、病院を経営する医療法人玉昌会の高田昌英理事長と妻玉子さんが「せっかくの温泉を外来の患
者さんやお見舞い、地域の方にも使ってもらおう」と考えた。

 大工仕事にたけた飯伏課長らが屋根の付いた正面玄関の一角までパイプで温泉を引き、浴槽づくりまで買って
出た。玄関側から見えないように目隠しの木製棚も設け、バーナーで木に焦げ目を付け雰囲気を出した。業者に
頼んだのはタイル張りくらいで、総工費は20万円ほど。

 6日に保健所の温泉使用許可が出て、7日オープン。午前8時すぎには外来で訪れた人々が足を浸していた。
入院患者の野元正行さん(56)は「湯加減も座り心地もちょうどいい。病気も早く治るかも」とうれしそう。
毎日湯を取り換え、午前8時半から午後5時まで誰でも利用できる。

 七夕の7日には外来患者らと初めてつくった15メートルの巨大七夕飾りも完成、足湯の横に飾った。

181もぐさ変人:2005/07/11(月) 12:35:34
九州北部で大雨、大分県内で2人死亡
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3069692.html

 大分県内有数の観光地、九重町の筋湯温泉の旅館やホテルでは、土砂が入り込むなどの被害が出ました。
11日朝から土砂の撤去作業や片づけが行われていますが、雨が断続的に降り続いているため、作業はな
かなか進んでいません。

 また、筋湯温泉と同じ九重町内の町田地区では10日、県道が陥没して車が川に転落しました。

 「道が崩壊していた中に車が突っ込んだようなかたち。(道路には)水があがっていた」(目撃者)

 捜索は11日朝8時に再開されましたが、近くの母・娘と連絡が取れなくなっていることから、警察で
関連性を調べています。

 また、日田市上津江町では10日午前3時半ごろ、高野磨さん(57)の住宅が土砂に埋まりました。
母親のクニ子さんが遺体で発見され、磨さんの捜索は今も続けられています。

 九重町ではさらに1人が死亡していて、この雨による大分県内の死者は、これまでのところ2人となっ
ています。町内では今も600世帯が断水が続いていて、復旧作業は進んでいません。(11日 9:47)

182もぐさ変人:2005/07/11(月) 12:39:18
新製品・マーケティング 更新日: 2005/7/11
「温泉風、本場ドイツに迫れ――三菱レイヨン系の炭酸泉装置、苦闘15年」
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/media/index.cfm?i=e_ss331

 温泉療法の本場ドイツ。血行を良くする炭酸泉が各地でわき出し、リューマチや神経痛の患者らが入浴を楽しむ。
そんな炭酸泉を手軽に再現して日本の消費者に売り込めないか――。三菱レイヨンは人工肺にも使える最先端の薄
膜技術を応用し、お湯に溶かすのが難しかった二酸化炭素(CO2)を溶解する装置を15年かけて実用化した。開
発チームの執念が、本場のドイツ人も舌を巻く炭酸泉を家庭で再現する決め手となった。
 三菱レイヨンの100%子会社、三菱レイヨン・エンジニアリング(東京・港)は25日、最新型の炭酸泉発生装置
「スパークリング・カーボ」を発売した。既存の風呂に後付けする機種は既に販売しているが、浴室にどんと置く
炭酸泉発生装置が邪魔、との声を聞き、浴槽と一体型にして見た目をすっきりさせたのが特徴だ。

 価格は190万―350万円。安くはないが、60歳代のシニア層を中心に住宅のリフォームに合わせて設置するなどの
需要がある。初年度に8億円、その後は年間20億円の売り上げを見込む。企業との取引が多い同社にとって、一般
消費者向けの事業を伸ばす先兵となりうる期待の商品だ。

湯に溶かし込むのが難題

 炭酸泉の温水に皮膚が触れると、お湯の中のCO2の作用で毛細血管の直径が4―7倍に広がり、血行が良くな
るうえ、気持ちを落ち着かせる副交感神経の働きも良くなるとされる。このためドイツやチェコなどでは医療用や
リハビリ用に炭酸泉を利用している。

 日本でも炭酸泉の効能への関心は高いが、炭酸泉の数が少ない。このため炭酸泉発生装置を家庭用に実用化すれ
ば一定の需要が見込めるわけだが、「ことは簡単でなかった」と開発チームを率いた芝塚全功・取締役アクア事業
部メディカル・ライフケア部長は振り返る。

 最大の問題はCO2をお湯にどうやって溶かすかだった。通常、気体は液体の温度が低いほど溶け込みやすく、
温度が上がると溶けにくくなる性質がある。セ氏40度程度のお湯にCO2を溶解させるのも簡単ではない。

 この難題を可能にしたのが、親会社の三菱レイヨンが1998年に世界で初めて開発した「三層複合中空糸膜」だ。
ポリエチレンの非多孔質膜を通じて液体内にある酸素やCO2を取り除く膜である。もともとは人工肺や、印刷用
のインクから気泡を取り除く用途を念頭に開発した。だが、せっかくの新技術をもっと大きな需要が見込める別の
用途に生かしたいと考えた研究者が炭酸泉発生装置を開発している“芝塚チーム”の話を聞きつけ膜を持ち込んだ
のだ。

 「要は逆転の発想」(芝塚取締役)。液体中の気体を取り除くには膜の外側の圧力を液体の圧力より低くすれば
溶けていたガスが染み出すようにして抜けていく。圧力の高低を逆にすれば外部から液体にCO2を溶かし込める
わけだ。

 さっそく装置を組み上げて実験してみたが、理論通りの溶解度はなかなか得られない。セ氏40度のお湯には
1000PPM(PPMは100万分の1)弱のCO2が溶けるはず。しかし、それはビーカーの中で静かに止まっているお湯の
場合。実際には水が循環し、理論通りにはいかないと気がついた。

 最適な圧力と流量を見つけ出すには片っ端から実験をしてみるほかはない。昼夜を分かたずスタッフが実験を繰り
返し、ついに1平方センチメートルあたり3キログラムの圧力をかけ、お湯の流量を毎分5リットルにすると理論値
通りの溶解度が得られることを突き止めた。
(>>183に続く)

183もぐさ変人:2005/07/11(月) 12:40:02
(>>182より続き)
負のイメージ解消

 新製品開発にのめり込む芝塚チームに対し、社内から「入浴中にCO2を吸い込んで意識を失ったりしないか」と
の不安の声も出た。実際にはCO2はお湯に溶け込んで外部にはほとんど出てこないし、出てきても濃度が薄く人体
に影響は無い。余分なCO2も再びお湯に溶かし込んで再利用するシステムを備え不安を解消した。

 一方、装置を共同開発した入来正躬・山梨医大名誉教授らが糖尿病が原因で足の筋肉が腐敗する壊疽(えそ)の患
者に装置で作った炭酸泉を処方したところ、多くの患者の壊疽が治癒する効果が判明。女性の冷え性にも効果がある
との裏付けを得て、健康関連市場を開拓できる装置として事業化にゴーサインが出た。

 02年、足湯のように使う装置を商品化。エステサロン向け業務用機器を経て、家庭用機種販売にこぎつけた。

 芝塚さんには小さな誇りがある。04年夏のアテネ五輪。水面を優雅に舞うシンクロナイズド・スイミングで銀メダル
を獲得した立花美哉・武田美保ペアの演技を陰で支えていたのは炭酸泉発生装置だった。演技は極度の筋肉の緊張を伴
うが、10分程度の短時間で筋肉の張りが解消することから愛用しているという。

 ドイツを訪れた時、装置で作った炭酸泉水に現地の人から称賛の声が上がったのも忘れられない。「本場をしのいだ」
と喜ぶ芝塚さんの次の一手は海外展開。既に米国や豪州向けに輸出を始めており、夢は尽きない。(伏井正樹)


[5月26日/日経産業新聞]

184もぐさ変人:2005/07/12(火) 13:54:19
大岳発電所 豪雨の土石流で設備損傷 温泉供給止まる
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=07=12=994011=chokan

 九州電力は十一日、九重町湯坪の大岳発電所(地熱、出力一二五〇〇キロワット)の設備が十日の
大雨によって起きた土石流で損傷し、発電を停止していると発表した。同社の電力供給に支障はない
が、復旧の見通しは立っていないという。同発電所からは湯坪地区の宿泊施設や民家など約百六十戸
に配湯しており、現在、温泉の供給がストップしている。

 九電大分支店によると、十日午前三時二十分ごろ同発電所付近で起きた土石流で、発電に利用した
後の熱水を地下に戻す還元設備(滞留槽やポンプ、配管)が土砂に埋まったり流されたりした。この
ため、同日午後零時半ごろ発電を停止した。

 発電所は地下からくみ上げた熱水と蒸気のうち、蒸気だけを発電に利用。熱水は一部(気化分を冷
却)を配湯し、ほかは滞留槽からポンプと配管を使って地下に戻すという。発電停止後は、熱水のく
み上げも停止している。

 設備が損傷してから約十時間、微量のヒ素を含む熱水が発電所そばを流れる沢に漏れたが、同社は
「多量の雨水で薄められているので汚染の心配はない」としている。

[2005年07月12日09:59]

185もぐさ変人:2005/07/17(日) 03:18:48
集中豪雨禍 復旧支援と激甚指定 九重町長が県に要請
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=07=14=673242=yukan

 集中豪雨で被害を受けた九重町の坂本和昭町長は十四日午前、県に災害復旧への支援と、
激甚災害指定を要請した。同町では玖珠川流域を中心に各所で道路が寸断されるなど大き
な被害を受けており、坂本町長は「夏の観光シーズンを迎えるので、県道などの一日も早
い復旧を目指したい」と伝えた。

 坂本町長、佐藤美登町議会議長、日野立明県議ら四人が県庁に石川公一副知事を訪ね、
地図と写真で被害状況を説明した。

 同町では十日未明の集中豪雨による鉄砲水で一人が死亡。親子二人が行方不明になって
おり、車ごと玖珠川に転落した可能性が高いとみられている。

 飯田高原につながる主要観光ルートの県道飯田高原中村線は十三カ所で寸断。筋湯温泉
では川のはんらんで旅館など六軒が濁流に洗われ、湯坪温泉では九州電力大岳発電所から
の温泉供給がストップするなど、生活や観光面で大きな打撃を受けている。

 坂本町長は「流木が橋を崩し(川をはんらんさせて)家を流し、被害を大きくした。
(木材価格の低迷や後継者不足で)山の手入れができてないことが影響しているとみられ、
山林の育成も考えていかなければならない」と説明。石川副知事は「県として可能な限り
の体制を組み、あらゆる手だてを講じていきたい」と答えた。

 自民党県消防防災対策協議会(阿部順治会長)も十四日、副知事に、被災地のライフラ
インや道路の早期復旧などを申し入れた。荒金信生県議会議長は九重町、日田市上津江町
の被害状況調査に向かった。

 県災害警戒本部のまとめによると、県内では集中豪雨で三人が死亡、二人が行方不明。
住宅三棟が全壊し、二十棟が床上浸水した。国道五カ所、県道二十七カ所、市町村道十カ
所で崩壊や陥没、土砂崩れなどが起き、計十七カ所で全面通行止めとなっている。

[2005年07月14日13:39]

186もぐさ変人:2005/07/17(日) 03:19:18
九重の被災地 励まし応え、復旧の動き 筋湯温泉で営業再開
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=07=15=516129=chokan

 豪雨で大きな被害を受けた九重町では、被災から四日がたった十四日、筋湯温泉の旅館が
営業を再開するなど復旧の動きが広がった。


 【筋湯温泉】泥が調理場に流入するなど甚大な被害を受けた三軒を除き、二十五軒の旅館・
ホテルが営業を再開。温泉街には浴衣で歩く宿泊客の姿も見られた。

 赤峰正敏筋湯温泉観光協会長は「多くの方のお見舞いが励ましとなり、早く復旧できた。
夏休みシーズン前にほとんどが営業できるようになりホッとしている」と話した。

 【野上簡易水道】玖珠川沿いの同町後野上にある配水タンクが傾き、野上地区の約千戸
(約二千六百人)に給水できなくなっていたが、配水池から直接、水を引くなどの応急措置
で復旧。ほぼ全戸に給水できるようになった。

 【狭間地区】“孤立状態”となった狭間地区で床上浸水の被害を受けた農業男性(59)
のために、仮設住宅を設置することが決まった。来週までには設置が終わる予定。

 同地区の県道田野宝泉寺停車場線に架かる豊後渡橋は「全面通行止め」になっていたが、
人が渡るのには問題がないとして「車両通行止め」に切り替えた。

[2005年07月15日09:26]

187もぐさ変人:2005/07/17(日) 03:19:43
「元気に営業」伝えて 豪雨被害の温泉地 客誘致へ対策会議
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=07=16=841443=chokan

 集中豪雨により被害を受けた九重町などの宿泊施設に観光客を誘致するため、県は十五日、
旅行代理店や交通機関を対象にした対策会議を大分市内で開いた。

 県観光・地域振興局によると、今月十日の豪雨で九重町の筋湯温泉、湯坪温泉、日田市の
天ケ瀬温泉の一部宿泊施設が被害を受けた。その後、ほとんどの施設で復旧作業が終わり、
営業を再開している。

 ただ、災害による風評被害が懸念され、夏の観光への影響を心配する声が地元や、被害の
無かった周辺の温泉地から出ている。旅行代理店などに現状を説明し、PRへの協力を求め
るため会議を開いた。

 武田寛・県企画振興部長が「温泉地に被害が出たが、施設の努力によりほぼ復旧した。元
気に営業していることを全国の人たちに伝えてほしい」とあいさつ。県観光・地域振興局が
九重町の九酔渓に通じる区間など通行止めになっている道路のう回路について説明。露天風
呂が使用できなくなっている施設の復旧状況などを、電子メールで伝えることなどを話した。

 出席した旅行代理店の担当者は「キャンセルの話は出ていないが、状況についての問い合
わせはある。これから予約が止まることがないようにしたい。お客さんに利用してもらうこ
とが現地への支援になる」と話した。

[2005年07月16日09:26]

188もぐさ変人:2005/07/17(日) 03:20:11
温泉街の復旧 旅行社に説明
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?kiji=6005

 豪雨による土砂災害で被害が出た九重町などの三つの温泉街について、県は15日、県内の
旅行会社12社の担当者を集めて会議を開き、復旧作業が進んでいる状況を報告した。旅行会
社の一部には、宿泊をキャンセルする電話や被害のない別の温泉に関する問い合わせも寄せら
れているという。県は「夏の観光シーズンを前に正確な情報を届け、風評被害を一掃したい」
と話している。

 雨で被害が出たのは九重町の筋湯温泉と湯坪温泉、日田市の天ケ瀬温泉。会議では、楢本譲
司県観光・地域振興局長が14日に現地を視察した様子を報告。県道2カ所に全面通行止め区
間があるものの、復旧作業はほぼ終わり、ほとんどのホテルや旅館が営業を再開したと説明し
た。

(7/16)

189もぐさヘンジン:2005/07/19(火) 20:16:22
竹枝伝わせ源泉冷ます/ひょうたん温泉
http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=6009

 別府・鉄輪温泉の老舗(しにせ)「ひょうたん温泉」が、竹の枝を使って高温の源泉を短時間に冷ます装置を開発し、
16日から使い始めた。

 装置は高さ3・6メートル、幅5・4メートルの木組みの両側にモウソウチクの枝の束を2段に重ねてつけている。
木組みの上部の樋(とい)に源泉をポンプでくみ上げ、竹の枝を伝わせて冷ます。試行した結果、1分間に330リッ
トルの源泉を流すと温度が94度から44度に下がり、浴槽では42度前後の適温になることが分かった。
 同温泉の悩みは源泉の温度が高すぎることだった。午後9時の営業終了後、新しい湯を冷ましながら浴槽にためるの
に10時間かかっていた。温度が下がりにくい夏場は加水せざるを得ないこともあったという。

 このため、同温泉を運営するユーネット(河野純一社長)は県産業科学技術センターに冷却方法を相談。兵庫県赤穂
市の「流下式塩田」をヒントに、県竹工芸・訓練支援センターと三者で昨年6月から装置の開発を進めていた。

 河野社長は「木と竹を使ったローテク装置だが、短時間に温度が下がり、源泉を薄めることなくお客さんのニーズに
応えることができる」と話す。冷却時間が短縮できるため、今月23日から営業終了時間を深夜1時に変更する。

(7/17)

190もぐさ変人:2005/07/23(土) 14:02:21
妙高で温泉ソムリエ認定ツアー (新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005072127534

 妙高市(妙高高原)の赤倉温泉旅館組合が主催する「温泉ソムリエ」認定ツアーが19、20日、
同温泉を中心に開催された。地元はじめ全国から参加した96人は、温泉を純粋に楽しむ入浴法
を学び、温泉の魅力を全国に発信するソムリエの資格を取得した。

 温泉ソムリエは、赤倉温泉旅館組合が温泉の魅力をお客に伝えることを目的に誕生。インター
ネットを通じ、全国から資格取得の要望が高く、今回初めて地元のホテル、旅館の経営者以外
に、公募で取得希望者を募った。

[新潟日報 07月21日(木)]( 2005-07-21-11:08 )

191もぐさ変人:2005/07/23(土) 14:02:43
湯布院包む一流の調べ 音楽祭28日に開幕
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=07=22=622505=yukan

 全国有数のクラシック音楽祭として知られる「ゆふいん音楽祭」(大分合同新聞後援)が
二十八日から三十一日までの四日間、湯布院町中央公民館などで開かれる。昨年に続き、音
楽祭総合アドバイザーはチェンバロ奏者の小林道夫さん(同町在住)。日本トップレベルの
音楽家が集い、聴衆を魅了する。

 音楽祭はことしで三十一回目。町内外の有志でつくる実行委員会が、純粋にクラシックを
楽しむ音楽祭として開催している。

 今回はホルンなどの管楽器も登場。音色も曲目も幅広く、小林さんの思いが随所に反映され
ているという。加藤昌邦実行委員長は「落ち着いた雰囲気の“ゆふいん”らしい音楽祭。全体
を通して大きな満足感が得られる内容」と太鼓判を押す。

 日程は次の通り。

 【28日】▽前夜祭(午後7時から町中央公民館・入場無料)=出演者全員のトークや演奏
で音楽祭全体の流れやテーマを紹介【29日】▽ゆふいん西洋音楽探訪(午後1時半から由布
院空想の森アルテジオ)=大分中世音楽研究会が合唱(竹井成美指揮)を披露▽小林さんのチ
ェンバロリサイタル(午後8時からアルテジオ)【30日】▽ビオラ奏者の安藤裕子さんのリ
サイタル(午後1時半から中央公民館)▽ウイークエンドコンサート(午後8時から中央公民
館)【31日】▽フィナーレコンサート(午後1時半から中央公民館)

 チケットは二十九、三十日の各コンサートが三千円(小、中、高校生は千五百円)。三十一
日は四千円(同二千円)、全日通し券は一万二千円(同六千円)。

 問い合わせ、申し込みは由布院観光総合事務所(TEL0977・85・4464)。

[2005年07月22日13:32]

192もぐさ変人:2005/07/23(土) 14:03:05
慢性心不全に温泉浴「効果」 別府先進医療センター研究報告
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=07=22=602054=yukan

 温泉浴が慢性心不全患者の病状を改善する―という研究報告を、九州大学病院別府先進医療
センター(別府市)がまとめた。入浴による保温効果で末梢(まっしょう)血管が広がり、心
臓の負担を減らすなどの効果があるという。一般的に、重い心臓病の人には温泉は禁忌とされ
ているが、「管理された状態で注意して利用すれば、むしろいい効果があると考えられる」と
話している。

 慢性心不全の治療には薬のほか、心臓を鍛える運動療法があるが、高齢になると運動は難し
くなる。同センター循環・呼吸・老年病内科の尾山純一助手(37)は、運動療法に代わる治
療法として、鹿児島大学などで試みられている温熱療法に注目。別府市内に豊富にある温泉を
利用した。

 五十代から八十代までの、重症でない慢性心不全患者計十五人に二週間(毎日十分間)、血
圧や脈拍などをチェックしながら四〇度の単純泉に入浴してもらい、各種データを取った。

 その結果、十四人で、心臓のポンプ機能低下の指標となるホルモン(脳性ナトリウム利尿ペ
プチド)の血中濃度が低下。「ちょっとした動作で息切れしていたが、温浴後は体が楽になっ
た気がする」(八十八歳女性)、「以前は冷たかった手足がポカポカしだした」(七十七歳女
性)など病状に改善が見られた。

 血管壁の固さを示す数値も改善。入浴により末梢血管が広がることに加え、リラックスする
ことや、体が温まることで体内に起きる変化が影響していると考えられるという。

 研究成果は、本年度の県温泉調査研究会報告に掲載する。尾山助手は「温泉浴により全身の
血管の反応が変わっているようだ。対象者を増やして、温泉の効果、血管や免疫力の変化など
についてさらに詳しく調べたい」と話している。


【慢性心不全】 心臓のポンプ機能が徐々に低下し、全身に十分な血液を送り出せなくなる状
態。心臓弁膜症、虚血性心臓病などが原因となるが、近年、心筋梗塞(こうそく)や高血圧な
ど、生活習慣が原因となる人も増えている。

[2005年07月22日13:36]

193もぐさ変人:2005/07/24(日) 12:55:58
武雄温泉桜門と新館が、国の重文指定に
http://mytown.asahi.com/saga/news01.asp?kiji=3439

 武雄温泉のシンボル・武雄温泉楼門(武雄市)と新館が国の重要文化財(建造物)となり、
22日、地元は喜びに包まれた。
 武雄温泉楼門と新館は1915年、唐津出身の建築家で東京駅の建築も手がけた辰野金吾
が設計を担当し、完成した。
 武雄温泉は「祝 国重要文化財指定」と書かれた看板を同日夕、楼門と新館前に設置した。
岸川保廣総務係長は「待ちに待った気持ち。今後は、この財産を後世に残すことが一番の課
題」と気を引き締めた。
 古庄健介市長は「重要な観光資源の一つとして、情報発信や地域振興に役立てたい」と期
待を寄せた。
 重要文化財となったのを記念し、23日〜8月15日まで、新館の足湯を無料開放。今月
29日〜31日には、来館者に記念タオルを計千枚配る。

194もぐさ変人:2005/07/25(月) 11:47:59
ユニーク外観「ラムネ温泉」/長湯温泉
http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=6033

 炭酸泉として人気がある長湯温泉(竹田市直入町)の「ラムネ温泉」がユニークな
外観になり、8月1日に営業を再開する。大丸旅館が約1億5千万円をかけて建て替え
た。近くの市温泉療養文化館「御前湯」とともに「長湯温泉のシンボルに」と期待され
ている。

 藤森照信・東大教授の設計。内湯・露天風呂棟と家族風呂棟、待合ロビー・美術館棟
からなる。外壁は焼き杉としっくい、屋根は銅板、頂上には松の木が植えられている。

 営業は午前6時〜午後9時。料金は大人500円、3歳〜小学生200円。家族風呂
2千円(1時間、ドリンクつき)。 (7/24)

195もぐさ変人:2005/07/25(月) 11:48:28
別府の温泉観光ホテルが年配者向けマンションに
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_05072503.htm

 大分県別府市・鉄輪温泉の旧「ホテルあしや」(地上10階地下1階)が、高齢者向け
分譲マンションに生まれ変わる。ホテルは1982年に開業、別府の街が一望できると人
気があったが、バブル経済の崩壊で経営が悪化し、2000年に廃業した。

 ホテルのビルは、福岡市のリフォーム会社「ホームテック」が買収。計画によると、部
屋の価格は1900万〜4000万円で、8月中旬から改修工事を始め、入居開始は
2006年3月を予定している。

 55歳以上の人が住むことを想定し、20タイプ計95室(40〜66平方メートル)を
用意、看護師やヘルパーを常駐させる。大浴場やプールを備え、1階に開設するレストラン
は、地域の人たちとの交流の場としても利用できるようにするという。

 管理費は、1人月額9万円。希望者には、管理栄養士が作る食事(1日3食で月額5万
4000円)も出す。

 販売・管理運営は、別府市の「ウエルライフ」が行う。

196もぐさ変人:2005/07/28(木) 16:10:11
鉄輪温泉700年の蒸し湯、欠かせぬ薬草を別府市が栽培
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05072821.htm

 大分県別府市・鉄輪(かんなわ)温泉の蒸し湯で、鎌倉時代から約700年間使われてきたという
薬草セキショウが、自生地の減少で入手が難しくなっている。伝統の蒸し湯を守ろうと、別府市は、
セキショウを自ら栽培して安定供給する試みを始めた。

 鉄輪温泉の蒸し湯は、石造りの洞穴の床から噴き出す温泉の蒸気の上に、薬草を敷き詰めたサウナ
形式。鎌倉時代、踊り念仏で知られる一遍上人が開き、当時からセキショウが使われていたと伝えら
れている。

 現在は、約80か所ある市有温泉の一つで、鎮痛効果があるとして、神経痛や腰痛などを患う湯治
客らが年間約2万人訪れている。

 月1回、8畳ほどの石床に敷き詰めるセキショウを入れ替えているが、毎回、約150キロが必要
となる。市温泉振興室の職員4人が毎月、日田市や庄内町、中津市・耶馬渓などの渓流沿いの群生地
を探し出し、地権者に了解を得ながら刈り集めてきた。

 濁った水辺のセキショウは、蒸し湯に敷くと悪臭を放つので、清流沿いに自生したものしか使えな
いうえ、都市化に伴う開発で清流沿いの群生地が激減。市温泉振興室では「必要量を確保するのに丸
1日かかってしまい、負担が大きい」と困り果てていた。

 そこで今年度、200万円の予算を組み、同市堀田地区で約760平方メートルの休耕地を借りて
試験栽培を開始。近くの「白糸の滝」まで水路を設け、きれいな水を引き込んでいる。

 浜口善友・市温泉振興室長は「栽培が成功すれば、セキショウ畑を増やす方針。堀田地区にも市有
温泉があり、一帯を温泉と散策コースとしてPRしたい」と、一石二鳥の効果を期待している。

 セキショウ サトイモ科の常緑多年草。菖蒲(ショウブ)に似ており、渓流や水辺で岩などに着生
するため、石の菖蒲の意からセキショウと呼ばれる。強い芳香が特徴で、乾燥した根茎は、神経痛、
胃痛、腹痛、リウマチなどの痛みを和らげるとされる。5月の端午の節句に、ショウブ湯をたてる習
慣があるが、古くはセキショウの葉を用いていたという。

197もぐさ変人:2005/08/01(月) 14:50:22
鉄砲水被害の大分・筋湯温泉、福岡で完全復旧PRへ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_05073024.htm

 7月8〜11日の集中豪雨で被害を受けた大分県九重町の筋湯温泉で、休業していた旅館2軒が
8月2日から営業を再開する。温泉街には湯治客のげたの音が戻り始めているとはいえ、風評被害
で例年より客足が遠のいている。町観光協会などは同日から2日間、福岡市で温泉街の完全復旧を
PRして、常連客らの呼び戻しを図る。

 同温泉は、九州の屋根とも呼ばれる「くじゅう連山」の北側に位置する山あいの温泉郷。地元が
「湯量日本一」と自慢するうたせ湯で知られ、旅館など約30軒が立ち並ぶ。豪雨により増水した
第二筋湯川からの鉄砲水が温泉街を襲い、5軒の旅館に土砂が流れ込んだ。

 後片付けを終えた旅館が次々と営業を再開する中、最後まで残ったのが、鉄砲水の直撃を受けた
旅館「山の宿 太船(たいせん)」と「かくおや」。2軒は8月2日から福岡県内の高校ラグビー
部の合宿予約が入っていたことから、復旧作業を急ぎ、ようやく再開のめどが立った。

 「太船」経営者の渡辺準二さん(47)は「被災直後は何から手を付けていいか途方に暮れたが、
周囲の旅館や親類の協力、宿泊客の励ましに支えられた。何とか夏の観光シーズンに間に合って良
かった」と話す。

 ただ、直接の被害がなかった旅館も、キャンセルが出たり、例年に比べて予約が格段に少ない。
町観光協会などは「風評被害」を払しょくしようと、常連客らの多い福岡市に出向くことにした。

 赤峰正敏・筋湯温泉観光協会長(54)は「温泉地にとって一番の復興策は、少しでも多くの観
光客に来てもらうこと。元気に頑張っている姿を見に来てほしい」と呼びかけている。

 同町内では観光ルートの県道が寸断され、復旧していない個所もあるが、迂回(うかい)路があ
り、案内板も設置されている。問い合わせは、筋湯温泉観光協会(0973・79・2529)へ。

198もぐさ変人:2005/08/02(火) 12:05:54
温泉情報表示、3割が不適切 道が指導徹底へ 施行規則改正から2カ月(北海道新聞)
2005/08/02 06:42
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050802&j=0022&k=200508025306

 温泉情報の詳細な表示を義務づけた温泉法の施行規則改正から二カ月余り。道内の温泉施設
全千百九十三件のうち三割を超す三百九十四件が改正された規則に基づく適切な表示をしてい
ないことが、一日までの道の調べで分かった。道はさらに指導を徹底する方針だ。

 改正規則は五月二十四日に施行された。これまで表示が義務づけられていた源泉名や成分な
どの表示項目に加え、施設側は《1》水を加えているか(加水)《2》温泉を温めているか(加温)
《3》循環装置を使っているか《4》入浴剤や消毒薬を使っているか−の表示を新たに義務づけた。
守らなければ三十万円以下の罰金になる。

 道は毎月十四日に各施設の表示の状況をまとめている。新たに表示改善義務を負った施設のうち、
七月十四日時点で三百九十四件が、表示の文言が適切でなかったり、表示用の看板が届いていなか
ったりした。

 一方三百七十件の施設は改善を終えていた。源泉をそのまま使うなど新たな表示改善義務を負わ
ない施設は三百七十五件。五十四件は経営者と連絡がつかなかった。道は全施設の約95%に当た
る千百三十九件の表示状況の確認を終えた。

199371:2005/08/02(火) 14:58:58
>>197
このニュース観ましたよ
湯坪や筋湯の法被を着て、のぼりを掲げた方達が福岡駅でチラシを配っていました
全ての宿が再開とかで良かったですね。

映画スレに書いてたら長湯温泉のかじか庵さんからお葉書が届きました
檜の露天風呂付部屋がオープンとか。
ウォシュレットに無線LAN付だそうですよ。
露天の画像はまだ乗ってませんがHP貼っておきますね
http://www7.ocn.ne.jp/~kajikaan/

200371:2005/08/02(火) 16:02:27
オーノー
温泉板が人大杉に…

昨日「九州の名湯50」って見出しに引かれてじゃらん購入
開いてビックリ、50選の推薦人に郡司さんや斉藤さんが名を連ねてます
温泉好きにはおなじみの名湯がずらり。
福岡からは博多湯、大丸別館、ほうじょう、あおき、卑弥呼といったところが入ってました

201もぐさ変人:2005/08/04(木) 19:13:38
>>199
へぇぇぇ〜。かじか庵さんも部屋つき露天風呂できたんですね。
それで2名様利用一泊二食12,600円とは、安っ!

>>200
教えてくださって、ありが㌧です。
さっそく私も、今日じゃらん9月号購入してきました!!

温泉板の人大杉は、今回は長いですね。
専ブラだと大丈夫だけど、私もIEから読み書きすることも多いもので。
温泉板のあるthat3鯖は、生きてることにはなってんだが、どうしたんだろ?
…今、運営板を見に行く気力は無かったりするわけで。
http://users72.psychedance.com/logview.php?srv=travel2.2ch.net
http://users72.psychedance.com/より)

202もぐさ変人:2005/08/04(木) 19:32:15
九州7県観光バトル〜お客が決める名所、温泉、料理比べ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_05080401.htm

 JR九州は9月から、九州7県で観光地や名物料理の人気度を競う“各県対抗型”の
旅行企画を始める。第1ラウンドは九州新幹線の開業効果が続く鹿児島と国内有数の温
泉地を抱える大分が対戦し、勝者は2回戦に駒を進める。

 ◆初戦は鹿児島対大分
 テレビで人気の料理などの対決番組にあやかって、九州各県の観光振興を図るととも
に、JR本体の鉄道や旅行事業の増収につなげるのが狙い。JRは従来取り扱っている
旅行商品に加え、対戦中の両県を周遊するコースを新たに企画するなどして、対決ムー
ドをあおる計画だ。

 初戦は「薩摩の黒豚vs大分の関アジ・関サバか」「指宿の砂風呂vs別府の地獄め
ぐりか」「錦江湾vs別府湾か」「開聞岳vs由布岳か」など名物対決が見所になりそ
う。

 JRの企画旅行に参加した観光客にアンケートを実施、料理、宿泊施設のサービス、
観光地などの満足度を点数で評価してもらい、半年後に結果を集計し、勝敗を決める方
針だ。

203もぐさ変人:2005/08/06(土) 12:20:13
[火の国をゆく]菊地温泉
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news01.asp?c=5&kiji=798

  熊本市内から車で約1時間。菊池市の菊池温泉で、従来の「宴会型」の集客から、女性や個人客を
呼び込む取り組みが始まっている。手入れの行き届いた民家の庭を一般に開放するなど、地域住民も後
押ししている。(明楽麻子)

  菊池温泉の誕生は54年と、意外なほどに歴史は新しい。菊池市によると、当時の地元商工会メン
バーらが中心となって、掘削に取り組んだという。
 
  源泉は、約45度の無色透明・弱アルカリ性。肌にいいと言われる温泉を気軽に楽しもうと、今年
1月に同市隈府の菊池夢美術館前にできた「足湯」に立ち寄った。ちょうど学校帰りの高校生や、近所
の主婦らでにぎわっていた。
 
  毎日来るという主婦は「足だけでも、汗びっしょりになるくらい温まる」と話す。
   
  だが、温泉の宿泊客数は伸び悩んでいる。菊池市によると、市内の宿泊客は、89年の約44万人
がピーク。昨年は約23万人にとどまった。男性がコンパニオンを呼んで宴会をするというイメージが
強く、バブル後に団体客が減ったためなどという。
 
  女性客を獲得するために市は、02年度から中心部の地名「隈府(わいふ)」と妻の英訳「ワイフ」
をかけて、「おしどり夫婦の里きくちワイフ物語」と名付け、おしどり夫婦の認定書を交付している。
 
  また、温泉街の女将(おかみ)が中心となり、04年から2〜3月に地元商店街や菊池夢美術館な
どで、おひな様の展示も始めた。
   
  地域住民の中にも、観光客をもてなす動きが出てきた。手入れをした自宅の庭を一般に解放する
「オープンガーデン」の取り組みだ。
 
  温泉街から北に歩いて約10分。主婦坂本栄子さん(52)宅の庭は約230平方メートル。築山
もある和風の作りで、ヤマボウシやヤナギなど50種以上の樹木が植えられていた。降り続く雨にぬれ、
緑がキラキラと映える。
 
  坂本さんが庭を一般開放したのは、02年。以来、すでに約2500人の観光客が訪れたという。
オープンガーデンをしている長崎県のグループも見学に訪れるなど、交流も広がっている。
 
  坂本さんは「ゆっくりと庭を見てもらいながら、菊池の文化や歴史を話して心からもてなしたい」
と話す。
 
  坂本さんのように、昭和初期に建てられた洋館や庭などを公開する民家は現在、約10戸あるとい
う。
 
  坂本さんの案内で、自宅にお茶室のある民家を訪ねた。お茶室に入り、抹茶をいただく。外からひ
んやりとした風が入って気持ちよい。観光客にも無料でふるまっているという。
 
  こうした「オープンガーデン」は、観光協会を通じて連絡をとれば、誰でも立ち寄ることができる
という。
 
  菊池観光協会の宗チズ子さん(59)は「個人客も増え、菊池のイメージが変わったという声もあ
る。地域で一体となった取り組みを今後も続けたい」と話す。(7/30)

204もぐさ変人:2005/08/11(木) 15:43:00
豪雨禍1カ月、筋湯温泉 復旧進む
http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=6101

 県西部で4人が死亡、1人が行方不明になった7月10日の集中豪雨から1カ月がたった。
被害を受けた温泉街はにぎわいを取り戻しつつあるが、不自由な生活が続く人もいる。
(高重治香)

 九重町の筋湯温泉街。鉄砲水の直撃を受けた旅館「太船(たいせん)」は今月2日に営業
を再開した。福岡県の高校ラグビー部の夏合宿の宿泊先になっている。「毎年来てくれてい
るから、今年もぜひ受け入れたい」と復旧を急いだ。旅館を営む渡辺文代さん(46)は
「土砂で埋まった部屋を見た時は立ちすくんだ。どうなることかと思ったが、親類やボラン
ティアの人たちの手伝いで、ここまで来られた」とほっとした表情を見せた。

 災害直後、47年続けた雑貨店を閉める覚悟をした辛川清女(からかわきよめ)さん
(88)にも笑顔が戻った。「じっとしていても仕方ない」と菓子や土産物を仕入れ、営業
再開の準備をしている。

     ◇

 土砂災害に見舞われた住宅のうち、九重町湯坪では今も1世帯が町が建てたプレハブの仮
設住宅で暮らす。日田市上津江町でも自宅に戻れない人がいる。九重町の防災担当、安部義
男総務課長補佐(54)は「県には今後も、早期の復旧と財政支援を求めていきたい」と話
している。

 7月の豪雨では、崩れた山からの流木が橋にかかって水流をせきとめ、水があふれ出して
鉄砲水の一因になった。このため、県は流木を防ぐ鋼鉄製のさく型ダムを玖珠川の上流3カ
所に建設する計画だ。

 通行止め区間が残っていた九重町と宇佐市の県道計4本のうち、九重町の県道田野宝泉寺
停車場線の通行止め区間は9日、仮復旧で片側通行となった。一方、国道210号からくじ
ゅう方面に通じる主要な観光ルートの一つ、飯田高原中村線は道路だけを直しても再び山が
崩れる恐れがあるため、復旧方法を検討している段階だ。

 県道路整備促進室の三浦秀一室長は「これからは台風シーズン。工事をするにしても二次
災害に気を付けないといけない」と頭を悩ませている。(8/11)

205もぐさ変人:2005/08/17(水) 13:40:37
温泉カルテと地域通貨で魅力アップ/別府
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?kiji=6105

「温泉カルテ」特許出願 書式や分析法

 別府市の別府八湯温泉品質保証協会(由佐悠紀会長)は11日、今年5月の温泉法改正に合わせて独自に
開発した温泉表示方式「温泉カルテ」を特許出願したと発表した。

 カルテは、源泉のほか浴槽内の成分分析や、温泉Gメンが評価した湯の感覚などをグラフなどを使って表
示しているのが特徴。カルテの書式と、カルテを作る上での温泉分析法の2件を特許出願した。

 同協会は「別府方式が普及すれば利用者のホンモノ志向を高め、別府温泉の振興、イメージアップにつな
がる。ほかの温泉地でも広く使ってもらいたい」としている。

 市内のホテル・旅館でカルテを掲示・掲示予定の所は現在49施設。協会は今年度中に80施設に増やす
ことを目指している。

地域通貨「セント」導入へ/11月

 別府市は11月から、地域通貨システムを導入する。準備委員会の初会合が10日あり、地域通貨の名称
は泉都別府にちなんで「セント」と決めた。
 ポイントカード(住民基本台帳カードと一般カード)を使う方式。清掃活動などに参加することでポイン
ト(セント)を入手でき、温泉や文化・体育施設、スポーツ観戦などで利用できるようにする。
 11月から来年1月までを実験期間とし、泉都まちづくりネットワークやオンパクの登録者、大分トリニ
ータや大分ヒートデビルズのサポーターらを中心に約千人の参加者を募る。来年度以降3年間続け、最終的
に2500人の参加を目標にしている。

 同市では、03年4月からまちづくりグループによる地域通貨「湯路(ゆうろ)」が流通している。準備
委では今後、セントとの交換などを検討する。 (8/12)

206もぐさ変人:2005/08/17(水) 13:41:05
温泉・アウトドアライターとして
http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/humanenergy/050811/

〈本多 政史氏プロフィール〉
1952年、夕張市生まれ。東京経済大学経済学部経済学科卒。東京の出版社を振り出しに、一貫して書籍編集
に携わる。帰札後、北海タイムス社の出版部門を経て、亜璃西社の設立に参画。現・同社出版編集人。図鑑
やアウトドア関係の本を数多く手掛けるうちに、自然派に。著書は「北海道キャンプ場ガイド」「札幌から
行く日帰り温泉221」「北海道の温泉 源泉・かけ流しの湯」(亜璃西社)、共著に「北海道ファミリーかけガ
イド」「北海道ファミリー温泉ガイド」(共にベネッセ)など。

207もぐさ変人:2005/08/17(水) 13:41:34
「温泉カルテ」を特許出願〜別府の温泉品質保証協会
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_05081502.htm

 大分県別府市の別府八湯温泉品質保証協会(会長・由佐悠紀京都大名誉教授)は、独自に開発した泉質な
どの掲示板「温泉カルテ」の特許を出願した。他県の温泉地との差別化を図るのが目的だという。

 カルテは、5月の改正温泉法施行規則で「加水」や「循環・濾過(ろか)」などの有無の表示が義務づけ
られたのに合わせ、別府八湯で独自に始めた品質表示。源泉だけでなく、浴槽内の泉質や、専門家集団「温
泉Gメン」による「つるつる感」などの感覚評価も加えたことなどが特徴で、26か所の旅館・ホテルで掲
示されている。

 出願した項目は〈1〉温泉専門家による感覚評価などを盛り込んだわかりやすい表示〈2〉源泉と浴槽を
比較する独自評価システム――の二つ。

 同協会では「今回の特許は、別府だけの『囲い込み』ではない。県内の温泉地が使用する際には無料にし
たい」と話している。

208もぐさ変人:2005/08/21(日) 23:32:08
天草町下田温泉『伊勢エビグルメ海賊プラン』
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=6319

8月21日からの漁の解禁に合わせ、天草郡天草町下田温泉で伊勢エビフェアが始まる。
これは下田温泉旅館組合が旬の『伊勢エビ』を安い値段で多くの人たちに楽しんでもら
おうと今年初めて企画したもの。地元でとれた『伊勢エビ』や『アワビ』『ウニ』とい
った新鮮な食材を『伊勢エビグルメ海賊プラン』と名づけ、町内の11軒のホテルや民
宿で提供するもので18日は試食会が行われた。1人前のメニューは水揚げされたばか
りの1匹200グラム以上の天然の『伊勢エビ』を使った刺し身、ボイル、それにみそ
汁。これに『アワビ』や『ウニ飯』などの季節の魚貝類合わせて13品と盛りだくさん。
このボリュームと新鮮さには試食に集まった人たちも大満足で舌鼓を打っていた。この
『伊勢エビグルメ海賊プラン』は21日から12月29日までのキャンペーンで、料金
は1泊2食つき1人1万4000円から1万8000円となっている。またオプション
としてイルカウオッチングや定置網の体験、窯元での絵付けなども楽しめるという。

2005-08-18 18:51:00

209もぐさ変人:2005/08/21(日) 23:32:47
温泉の駐車場で車中泊…上限2100円!!
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050816ve01.htm

 車内で宿泊や炊事が楽しめるキャンピングカーは、自由に旅先を決めて移動できるのが魅力だ。
最近は、オートキャンプ場以外でも車内で安心して泊まれるよう、ホテルや旅館が施設の駐車場
を低料金で提供するサービスが注目されている。業界団体が後押しする制度で、利用者のマナー
向上にも一役買っているようだ。

80ホテル・旅館RV協会と提携

 キャンピングカーは、ワゴン車などの市販車の屋根を高くしたり、車台に専用のボディーを乗
せたりして改造した車内に、ベッドなどの就寝設備やコンロなどの炊事・水道設備を備えた専用
車。

 現在国内に約30万台が車両登録され、20年前の約30倍に増える人気となっている。

 旅先で車内泊する場所は有料のオートキャンプ場が一般的だが、一般車が無料で休憩できる「道
の駅」の駐車場や、観光地周辺の道路脇などに無断駐車するケースも多く、電源の無断使用やゴ
ミ捨てなどのトラブルも起きている。

 こうしたマナー違反を減らし、宿泊可能場所を増やそうとしているのが、業界団体の「日本RV協
会」(東京)。「RV」とはレクリエーション用車両のことを指し、国内で販売されるキャンピングカー
を扱う業者の9割以上を占める126社が加盟している団体。提携するホテルや旅館などの施設の駐車
場を、車内泊用に利用できる制度を3年前にスタートさせた。

 「湯YOUパーク」と呼ばれるこのシステムは、協会が作った「くるま旅クラブ」(名古屋市)の会員
になれば、キャンピングカー1台につき、1泊2100円を上限に車中泊が可能だ。別料金を払えば、ホ
テルの宿泊客らと同じように温泉やレストランを利用できる施設が多い。全国の約80か所のホテル
や旅館と提携しており、今後も増やしていくという。

 1泊平均4500円程度の費用がかかるオートキャンプ場より割安感があり、利用者からは「レストラ
ンや露天風呂が最高」「キャンピングカーの宿泊は初めてだが、車に電源ケーブルまで引いてもらい
感激した」「ホテルの駐車場だと安心。楽しいキャンプライフができる」などの声が相次いでいる。

 施設側にとってもメリットがあり、長野県の斑尾高原ホテルでは「夏場は使わないスキー場の駐
車場を活用している。緑に囲まれた場所でキャンプには最適なようです。でもまだあまり知られて
いないようで、8月の申し込みは15件です」と話す。

 「くるま旅クラブ」事務局の朝倉功至(こうじ)さんは「宿泊施設の駐車場なら治安も悪くないし、
トイレや入浴施設も近くにある。施設をうまく利用して旅行を続ければ、キャンピングカーの魅力
が十分に発揮できますよ」と強調している。

 湯YOUパーク 宿泊施設は、北海道・定山渓温泉、山形・天童温泉、新潟・六日町温泉、千葉・養
老渓谷温泉、和歌山・南紀白浜温泉、大分・別府温泉など全国各地の温泉地が中心。リストは、同
クラブのホームページ(http://www.kurumatabi.com/)からも閲覧が可能。利用料金や、利用可能
時期、温泉などの付帯施設利用料は施設によって異なる。
利用には「くるま旅クラブ」(052・682・8241、平日日中のみ)への加入が必要で、入会金1000円、
年会費3600円。

(2005年8月16日 読売新聞)

210もぐさ変人:2005/08/21(日) 23:33:23
新湯温泉土石流災害、遺族ら初の慰霊祭/牧園
再建した新燃荘・岩元さん企画
http://www.373news.com/2000picup/2005/08/picup_20050820_6.htm

 牧園町高千穂・新湯温泉の旅館で9人が犠牲になった土石流災害から51年目にあたる18日、
遺族を招いた初の慰霊祭が現地であった。災害後初めて訪れた遺族もおり、復興を果たした地で
しめやかに故人をしのんだ。
 災害は1954(昭和29)年、台風5号が襲来した8月18日発生。大量の土砂で施設全体
が埋没し、従業員と湯治客合わせて9人が死亡した。現在は国民宿舎霧島新燃荘が再建されてい
る。
 これまで遺族が集まる機会はなかったが、当時からの経営者岩元静夫さん(84)が体の元気
なうちに一度実施したいと、所在の判明した遺族に参加を呼び掛けた。
 県内外から訪れた遺族10人は敷地内の慰霊碑に玉ぐしをささげ、めい福を祈った。岩元さん
が災害当日の状況や心境をつづった記録を読み上げると、すすり泣く声がもれた。妹を亡くした
70代の女性は発生時に遺体を引き取りに来て以来の訪問。「来たくても、怖くて足が向かなか
った。つらい思い出を忘れることはできないが、新たな一歩を踏み出すきっかけになった」と話
した。
 自身も妹を亡くした岩元さんは「遺族にはさまざまな思いがあるだろうが、集まってもらい感
謝している。苦労もあったが復興できたのは9人の加護があったからと思っている」と半世紀を
振り返った。
[2005 08/20 07:02]

211もぐさ変人:2005/08/21(日) 23:33:51
旧浜田温泉が“再生” 資料館として新しく 29日に完工式
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=08=20=370839=chokan

 浜田温泉資料館に生まれ変わった別府市亀川浜田町の旧浜田温泉の復元工事がほぼ終了。
宮造りの唐破風(からはふ)と千鳥破風(ちどりはふ)の重厚な屋根を備えた外観が姿を
現した。二十九日に完工式をする。

 資料館には、明治時代から温泉地として栄えた別府八湯の各種温泉資料を展示。地下形
式の浴槽の一つは、温泉資料として見学用に残した。もう一方の浴槽は板張りにし、隣接
する新浜田温泉の入湯客の休憩所として無料開放。夜は集会所として有料で貸し出す。

 旧浜田温泉は老朽化したため二〇〇三年に解体。〇四年に新浜田温泉が建築されたが、
市内の女性篤志家から六千五百万円の寄付があり、復元されることになった。復元に当た
っては旧浜田温泉の建築部材を一部に使い、一九三五年に改築された当時の外観を模した。

[2005年08月20日09:25]

212もぐさ変人:2005/08/21(日) 23:54:26
大深度掘削の影響調査へ 温泉保護で環境省
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/08/2005082001003324.htm

 近年の温泉ブームで過剰なくみ上げによるお湯の減少が懸念されている問題で、環境省は20日、
深さ1000メートル以上の大深度掘削による周辺の源泉への影響について初めて調査する方針を
固めた。
 2006年度予算の概算要求に調査費900万円を盛り込む。
 大深度掘削は、技術の進歩に伴い、温泉地や都心部など各地で増えているが、ゆう出量全体は横
ばい状態。温泉を保護しながら持続的な利用を図ることが課題になっている。
 環境省は大深度掘削による源泉を新たに掘り当てた温泉地などで、周辺の温泉のゆう出量の変化
を調査。持続的に源泉を活用していくため、掘削する深さやくみ上げる量などについて規制が必要
かどうか検討する。

2005年08月20日土曜日

213もぐさ変人:2005/08/22(月) 21:32:49
そもそも温泉って?
http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/humanenergy/050818/

佐藤: 8月、木曜日のゲストです。温泉・アウトドアライターの本多 政史さんです。
佐藤・竹田・本多: おはようございます。
佐藤: 先々週でしたか?本多さんと温泉の話をしました。
竹田: はい。
佐藤: 温泉というのは大事な地球の地下資源なんだと、しかも、これは有限なんだと、
大事にしなくてはいけないという話をしました。『かけ流し』というのはブームになっているけれど、
本当に、この『かけ流し』のままでいいのかという話をしました。
本多: はい。実際にそうなんですね。
佐藤: かといって本多さん。『かけ流し』は、みんなありがたいと思っているんだけれど。
何でそう思うかというと、お湯を貯めておいて、一週間、取り替えないなんていう温泉があるから
こうなったんですよ。
本多: まさにそうです。
佐藤: こういうことがなければ、余りみんな『かけ流し』に拘らなかったということでしょ・・・。
本多: 要するにいい状態で、出来るだけ新鮮なお湯を楽しめればいいんですよね。
佐藤: 今日は、先々週に続いて温泉の話を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。


▼後半に続きます。音声でお聞き下さい。▼

214もぐさ変人:2005/08/25(木) 15:00:50
大深度掘削の影響調査へ・温泉保護で環境省
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050821STXKG024820082005.html

 近年の温泉ブームで過剰なくみ上げによるお湯の減少が懸念されている問題で、環境省は20日、
深さ1000メートル以上の大深度掘削による周辺の源泉への影響について初めて調査する方針を固
めた。

 2006年度予算の概算要求に調査費900万円を盛り込む。

 大深度掘削は、技術の進歩に伴い、温泉地や都心部など各地で増えているが、ゆう出量全体は
横ばい状態。温泉を保護しながら持続的な利用を図ることが課題になっている。

 環境省は大深度掘削による源泉を新たに掘り当てた温泉地などで、周辺の温泉のゆう出量の変
化を調査。持続的に源泉を活用していくため、掘削する深さやくみ上げる量などについて規制が
必要かどうか検討する。

 環境省によると、全国の温泉のゆう出量は02年度末で毎分267万リットルだが、1999年度から
ほとんど変わっていない。一方、93年度から10年間で新たに掘削した源泉4146のうち、深さ1000
メートル以上の掘削は43%を占める。〔共同〕 (07:00)

215もぐさ変人:2005/08/25(木) 15:02:07
嬉野温泉の宿に、土や巨石を使った風呂が登場!
旅館 吉田屋
http://www.mapple.net/news/news.asp?NewsID=32726

嬉野川沿いの温泉宿がリニューアル! 露天風呂、貸切風呂、半露天風呂付き客室が登場した。

日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉にある、創業80年の宿がリニューアル!

新たに登場したのは、露天風呂2つ、貸切風呂1つ、檜造りの五右衛門風呂付きの客室が2部屋。
貸切風呂は九州では珍しい土造り、露天風呂は約8トンもの一枚石をくりぬいた湯舟など、
さまざまな素材でつくられた浴槽がある。料理は、佐賀牛を含む旬の食材をつかった会席膳。
入浴と食事がセットの「日帰りご休憩プラン」は、3時間(11:00〜22:00)3800円から。
ほかに、個室での休憩や宴会、客室エステなどのサービスが充実している。

TEXT:タウチ

216もぐさ変人:2005/08/29(月) 12:31:51
出張は温泉付き/スーパーホテルCity熊本 05年8月27日
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1125126458.htm

 街中の〝天然温泉ホテル〟が注目を浴びている。アクセスが良好な上、天然温泉で癒やされると、
特にビジネスマンに好評だ。中でも昨年4月、リニューアルオープンした熊本市のスーパーホテル
City熊本は浴場を備えるほか、快眠枕の貸し出しサービスを行うなど、居心地や眠り心地の良
さを徹底して追求。大分市には全室に天然温泉を給湯しているホテルもある。街中で〝名湯〟に漬
かってリフレッシュしてはいかが?

スーパーホテルCity熊本には、さまざまな快眠枕の貸し出しサービスがある 街中に宿泊して
も、心身ともに癒やされたい―。そんな願いをかなえてくれる快適スポットが熊本市街地にあった。

 ビジネスマンから家族まで幅広いファンを持つのが昨年4月、リニューアルオープンしたスーパー
ホテルCity熊本。天然温泉の浴場を備えているのが売り物で、市内にある温泉施設「城の湯」
から週に2、3回、お湯を運んできて利用。弱アルカリ単純温泉だけに、肌がツルツルして心地よ
いという。JR熊本駅から市電で約3分と、アクセスがいいことも人気につながっている。

 同ホテルは「安全、清潔、ぐっすり眠れる」をコンセプトに、ホテル事業を全国展開するスーパー
ホテル(本社・大阪市)の1つ。居心地、眠り心地は徹底して追求している。ロビーの一角には、
低反発枕など、5種類の枕が並んでおり、客がチェックイン後に選べるサービスも実施している。
低反発ベッドを備えた部屋もある。全国に50カ所あるスーパーホテルの基幹ホテル、スーパーホテ
ルCity大阪天然温泉(大阪市)の田中良治副支配人(40)は「街中に天然温泉があるホテル自
体珍しいし、ぐっすり眠れると好評です。ビジネスマンは当然ですがスポーツ選手にも喜ばれていま
す」と話した。

 天然温泉を備えた市街地のホテルはほかにもある。グリーンホテル錦生館(きんせいかん=鹿児島
市)には大浴場があるほか、大分パークインホテル(大分市)は全室に天然温泉を給湯している。便
利で快適な〝天然温泉ホテル〟を利用して、日ごろの疲れを吹き飛ばしてはいかが?【菊川光一】


 ◆スーパーホテルCity熊本 「スーパーホテル」などのホテルの企画、開発、運営などを手が
けるスーパーホテルの1つで、昨年4月、リニューアルオープン。全249室でレディースルームな
どもある。宿泊料金はシングルが1人4980円(宿泊のみ)。ちなみに、スーパーホテルCity
大阪天然温泉の天然温泉(単純温泉)は、地下1000メートルからくみ上げて使用。サウナ、寝湯
などもある。スーパーホテルは現在全国50カ所に展開し、天然温泉があるのは7カ所。宿泊料はホ
テルにより異なる。所在地は熊本市魚屋町1の30の1。
問い合わせは電話096・351・9000。

217もぐさ変人:2005/08/29(月) 12:32:15
雲仙の温泉ホテル4社、持ち株会社方式で経営再建
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050827AT3B2700127082005.html

 九州の温泉地、雲仙(長崎県小浜町)の温泉ホテル4社が年末にも、持ち株会社方式で経営統合する
ことで基本合意した。4社は持ち株会社の傘下に入り、リゾート風、和風など別々の特徴を打ち出し、
共同で経営を再建する。十八銀行から債権放棄などの支援も受ける。複数のオーナー経営のホテルが、
持ち株会社方式で再建に乗り出すのは珍しい。

 経営統合するのは老舗の九州ホテル(七条彰宣社長)、民芸風ホテルの雲仙福田屋を運営する福田
商事(福田努社長)など。共同出資で持ち株会社を設立、持ち株会社が各社の過半の株式を取得する。
持ち株会社の社長は今後詰める。 (16:00)

218もぐさ変人:2005/08/29(月) 12:32:40
ラムネ温泉が雰囲気を変えて大リニューアル! 8月29日(月)更新
ラムネ温泉
http://www.mapple.net/news/news.asp?NewsID=32768

ラムネ温泉が大リニューアル! メルヘンチックな造りの建物に、露天風呂、内湯、家族風呂を備える。



日本で有数の高濃度炭酸泉として名高い長湯温泉の老舗旅館、大丸旅館の外湯として知られる
「ラムネ温泉」が大リニューアル!

建物は、焼いた杉を使う独特の外壁、ピラミッドを模した屋根、屋根の頂上には松の木が植えられた
メルヘンチックなつくり。風呂は、小さな気泡が発生することが名前の由来の名物ラムネ温泉を満た
す露天大浴場(31度)、赤茶色をした炭酸泉を満たす内湯(41度)、炭酸泉とラムネ温泉の2種の風
呂を備える3つの家族風呂がある。館内に、文豪川端康成の作品などを展示するギャラリーを併設。

TEXT:タウチ

219もぐさ変人:2005/08/30(火) 21:29:03
貴重な歴史 後世に 浜田温泉資料館の完工式 1日にオープン
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=08=30=580043=chokan

 旧浜田温泉から生まれ変わった別府市亀川浜田町の浜田温泉資料館が完成。二十九日、
現地で完工式があった。オープンは九月一日から。式には、復元する費用に充ててほしい
と当初、匿名で六千五百万円を市に寄付した森田ミサ子さん(75)=同市野口元町=も
出席。浜田温泉復元に向けて、尽力してきた多くの関係者を前に、浜田博市長によって初
めて紹介された。

 式には、地元関係者ら約六十人が出席。浜田市長が「浜田温泉は百三十年近い歴史を誇
る温泉。当時の温泉建築を知る貴重な建物として親しんでほしい」とあいさつ。森田さん
をはじめ、復元工事に携わった事業者に感謝状を贈った。

 森田さんは「社会に役立つことを」という夫の故・義男さんの遺志を継ぎ、復元費用を
寄贈した。「新聞報道で旧浜田温泉の解体を知った。貴重な温泉建築を後世に残すために
役立ててもらえれば、主人の思いにも応えることができると思った」とミサ子さん。

 宇佐郡和間村(現在は宇佐市)出身の義男さんは、別府市内で証券会社や不動産業を営
み、人権擁護委員を長く務めた。一九九六年には紺綬褒章を受章。二〇〇一年五月、八九
歳で亡くなった。

 資料館前には義男さんの功績をたたえ、記念碑も建立された。浜田市長とともに除幕を
したミサ子さんは「感激している」と感慨深げに話した。

 保存運動に取り組んできた団体からミサ子さんに記念品として旧浜田温泉の古材で作っ
たつげ細工が贈られた。

 完成した資料館は、現存する地下部分に木造上屋を復元した木造平屋(約百五十八平方
メートル)。地下形式の浴槽や、コニュミティーフロアを有する展示室などがあり、古い
温泉資料を展示している。

 隣接する新浜田温泉の入浴客の休憩所として無料で開放するほか、午後五時以降は集会
所として有料(五百二十円)で貸し出す。開館時間は午前九時から午後五時まで(月曜日
は休館)。


旧浜田温泉
1935(昭和10)年に完成。玄関は社寺風の唐破風(からはふ)造りで、竹瓦温泉と
並ぶ木造温泉館。建物の保存を求める声が高まったが、市は専門家でつくる委員会の評価
を受け、2003年10月、取り壊しを決定。解体直後に復元費用の寄付があり、05年
1月から復元工事に着工した。

[2005年08月30日09:45]

220もぐさ変人:2005/08/30(火) 21:29:28
浜田温泉資料館が完成
http://mytown.asahi.com/oita/news01.asp?kiji=6171

 別府市亀川浜田町の旧浜田温泉館を1935年の建設時の姿で復元した浜田温泉資料館が
完成し29日、落成式があった。来月1日に開館する。

 資料館は木造平屋で約160平方メートル。唐破風の玄関の上に千鳥破風をのせた宮造り
の重厚な建築。地下に二つあった浴槽のうち一つと蒸し湯を復元して温泉関係の資料を展示
する。残りの部分は板張りのコミュニティーフロア。市は国の有形登録文化財として申請す
る考えだ。

 落成式には浜田博市長と、建設費相当額の6500万円を寄付した同市野口元町の元小学
校教員、森田ミサ子さん(75)、建設関係者らが出席。浜田市長が森田さんらに感謝状を
贈った。

 森田さんは01年に89歳で亡くなった夫で会社役員をしていた義男さんにふれ「夫は社
会のために役立ちたいと話していた。浜田温泉が別府を代表する文化遺産と知り、寄付しま
した。立派な建物ができ、私と夫の夢がかないました」と話していた。寄付には夫の遺産な
どを充てたという。

 浜田温泉は02年、近くに新館が建設された。旧館は昨年3月に解体されたが、森田さん
が現地での復元を条件に寄付。資料館として今年2月に着工した。

 資料館の開館時間は午前9時〜午後5時。無料。月曜休館。

(8/30)

221もぐさ変人:2005/09/13(火) 18:00:00
モニュメント「竹と温泉」 別府駅に今冬登場
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=09=09=616588=yukan

 ほのかな湯煙で観光客をお出迎え―。別府市の玄関口・JR別府駅前広場(東口)に今冬、
二十四時間掛け流しの“湯だまりモニュメント”がお目見えする。自慢の温泉を「竹かご」
に見立て、国際観光都市の特長を盛り込んだ象徴的なデザイン。市は「旅行者や市民、カッ
プルが集う泉都定番の待ち合わせスポットにしたい」としている。

 モニュメントの設置は、市が本年度から着手した観光再生計画「ONSENツーリズム推
進事業」の重点項目。今年二月に同駅がリニューアルしたのを機に、駅前通りに続く広場に
別府の“顔”となるシンボルを―と企画、構想を練ってきた。

 市内外の彫刻家、建築士、商工関係者らが今年二月から協議を重ね、最終的に絞り込んだ
コンセプトは「竹と温泉」。この夏、コンペで募集した設計案の中から、別府の特産が一目
で分かる作品を選んだ。

 楕円(だえん)形(縦四メートル、横三・五メートル)の土台を別府石で造り、同駅の泉
源から引いた単純泉の湯だまりのほか、湯の肌触りを楽しめる「手湯」やベンチも。その土
台を高さ三メートルの竹編みで覆い、全体を「竹のかご」に模して周囲に湯煙や夜間照明が
こぼれるようにした。

 総工費は約三千万円。十月上旬に着工し、「多くの人出でにぎわう忘年会やクリスマスの
名物イベント『冬の花火ファンタジア』までには完成させて、訪れた県民や観光客、帰省客
らにお披露目したい」と市。山川浩平・市観光経済部長は「別府駅の改装で人の流れは活発
になった。モニュメントは、泉都の魅力を印象づけるデザイン。別府の象徴として親しまれ
るよう、市報などを通じてネーミング(愛称)を募集したい」と話している。

[2005年09月09日13:20]

222もぐさ変人:2005/09/13(火) 18:00:23
武雄温泉/宿泊客狙いガイド本
http://mytown.asahi.com/saga/news01.asp?kiji=3574

 武雄市温泉活用推進実行委員会(大坪勇郎会長)はこのほど、武雄温泉の秋のイベント
「ノスタルジー武雄 時巡り温泉祭」(23日〜10月31日)のイベント内容と、初め
て作った総合ガイドブック=写真右=を発表した。「美・味・知」の三つのテーマに25
種類のプログラムを用意。宿泊客を増やそうと、土曜夜から日曜にかけてイベントを集中
させた。

 温泉祭は、入り込み客が減少している武雄温泉観光の活性化を目的に、一昨年から始ま
った。昨年は今年と同じ期間中に約3万3千人が宿泊した。
 それでも、ホテルや旅館の稼働率は、全体の平均で5割を下回っている。昨年は約9万
人だった日帰り客に、どれだけ泊まってもらえるかが課題だ。

 今年は温泉と太極拳、ヨーガ教室を結びつけて肌を磨く「美」、花摘みと漬けもの、ソ
バ打ちと焼き物体験の「味」、10月に市図書館・歴史資料館で開く「武雄が生んだ華や
かな陶器の世界展」の「知」に六つの新企画を導入した。
 昨年人気だったホテル・旅館で入浴、市内の陶芸作家の焼き物(器)に料理長が盛りつ
けた昼の特別料理を楽しんでから窯元を訪ねる「器と料理と窯元めぐり」に、今年は9ホ
テル・旅館が参加。水、木、土、日曜日に各15〜20人を5千円で受け入れる(要予約)。

 実行委では「初めてイベント内容とお得なクーポンを刷り込んだカラーガイドブック
(20ページ)を2万部作った。北部九州各県の情報センターや県内の道の駅、高速道路
のサービスエリアに置いて誘客に結びつけたい」としている。

 問い合わせは市企画課内の同実行委(0954・23・9325)へ。 (9/9)

223もぐさ変人:2005/09/13(火) 18:00:48
別府市の紙屋温泉で16日に「百物語」 参加者を募集
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=09=10=999240=chokan

 実話怪談集「新耳袋」の著者、中山市朗さんと体験する「怪談百物語」が十六日午後十一時から、
別府市千代町の紙屋温泉で開かれる。参加者(先着三十人)を募集している。

 イベント制作会社「作劇舎」(大阪市)が主催し、別府大学生らでつくる「豊後百物語の会」の
共催。

 古くから「一晩に百の怪談話をすると怪異なことが起こる」と言われている。怪異話の収集だけ
でなく、テレビなどでも活躍する中山さんと参加者が持ち寄った怪談話を夜通し語ると、何が起こ
るのか…。

 参加者は十八歳以上(高校生を除く)で怪談を一つ以上用意し、自分で語る。参加料は五百円
(軽食付き)で、休憩中には温泉入浴もできる。

 問い合わせ、申し込みは市観光協会(TEL0977・24・2828)へ。

224もぐさ変人:2005/09/13(火) 18:01:17
温泉療養 現地で学ぶ
草津で27、28日…今後8か所予定
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050913ik03.htm

 温泉地に滞在しながら、医師から温泉療養のコツなどを直接学ぶ「健康づくり大学」が
今月からスタートする。中高年層の健康づくりなどを目的に、公益法人と自治体などが進
めているプラン。群馬・草津温泉を手始めに、来年春までに全国9市町村の温泉地で開催
される。

 この“大学”は、経済産業省所管の社団法人、民間活力開発機構(東京)が企画し、対
象地域の自治体と温泉旅館組合などが主催する。中高年層の健康づくりと温泉地の活性化
を目的に、昨年から準備を進めてきた。

 その第1弾が今月27〜28日に、群馬県草津町の草津温泉で開かれる。期間中、日本
温泉気候物理医学会・温泉療法医会顧問の医師、植田理彦(みちひこ)さんなどが健康相
談に応じ、生活習慣病などの症状に応じた泉質や入り方など温泉療養のコツを助言する。
体操や運動療法を採り入れたウオーキングの時間帯もある。受講費は無料。

 草津温泉に滞在している人なら受講できる。特に力を入れているのは同温泉旅館協同組合
に加盟する14館などで、宿泊料金は2食付きで5775円〜1万9050円。うち9館で
は、本人の健康状態に配慮し、カロリーを計算した食事を出すという。

 健康づくり大学は、この草津温泉を手始めに、おおむね今年度中に、新潟県妙高市(赤倉
温泉)、同県柏崎市(柏崎温泉)、神戸市(有馬温泉)、岩手県湯田町(湯田温泉峡)、
福島県北塩原村(裏磐梯温泉郷)、山梨県笛吹市(石和温泉)、神奈川県厚木市(七沢・
飯山温泉郷)、長野県飯山市(飯山市温泉郷)の8市町村の温泉地でも計画されている。

 健康づくり大学は、昨年12月から3か月間、神奈川県箱根町の強羅温泉でモデル事業と
して行われ、約6000人が専門医の助言をもとに入浴、食事、運動を行った。その結果、
痛みが「なくなった」「軽くなった」という回答が計52%、疲れが「なくなった」「軽く
なった」という回答も同37%を占めた。数日間の温泉療養であっても、体に合ったやり方
であれば、体調改善に一定の効果があることが認められた。

 民間活力開発機構理事長の里敏行さんは「温泉地を擁する60以上の自治体から、『健康
づくり大学を開きたい』という問い合わせをいただいている。今後も各地の自治体で開催し、
温泉療養にふさわしい地域を紹介していきたい」と話す。

 問い合わせは、同機構(03・3543・8777)へ。

(2005年9月13日 読売新聞)

225もぐさ変人:2005/09/16(金) 00:16:53
別府の廃業ホテルを再利用/高齢者マンションに改装 2005/09/14 08:33
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050914000021

 大分県・別府温泉の1つ、鉄輪(かんなわ)温泉街で、廃業した有名ホテルが改装され、
来年春に高齢者用分譲マンションとして生まれ変わる。かつて宴会などでにぎわったホテ
ルが、少子高齢化時代にふさわしい介護付きの施設になる。

 このホテルは、1982年に鉄筋11階建て、約80室の大型観光宿泊施設としてオー
プンした「ホテルあしや」。高台にあり「市街地が一望できる」と人気だった。

 しかし、全盛だった宴会中心の観光が下火になった上、競合ホテルも増加。バブル経済
崩壊後に経営が悪化し、2000年に廃業した。

 住宅リフォーム会社、ホームテック(福岡市)がホテルを買収。今後、部屋数95室の
マンションに改修する。介護室を設置し、介護専門スタッフが常駐。ホテルで使っていた
温泉の大浴場も利用でき、25メートルある温泉プールでウオーキングも楽しめる。

226もぐさ変人:2005/09/16(金) 00:17:16
九重町湯坪 温泉供給を再開 大岳発電所が仮復旧
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=09=15=257654=chokan

 九州電力は十四日、七月十日の大雨による土石流で損傷した九重町湯坪の大岳発電所
(地熱・出力一二、五〇〇キロワット)の設備を仮復旧したと発表した。十二日に同町
湯坪地区への温泉供給、十三日に最大出力の半分以下の約六千キロワットで発電を再開
した。

 同発電所は土石流で、発電した後の熱水を地下に戻す還元設備(滞留槽やポンプ、配
管)が土砂に埋まったり流されたりした。同社の電力供給に支障はなかったが、湯坪地
区の宿泊施設や民家など約百六十戸へ配湯(一時間に約百七十トン)していた温泉が供
給できなくなっていた。

 仮復旧では、熱水を地下に戻す配管や、湯坪地区へ温泉を供給する配管を仮設。本格
的な復旧工事は県の河川防災工事に合わせて実施するが、同発電所を管理する八丁原発
電所の大石公平次長は「本復旧まで少なくとも数年はかかる見込み」としている。

 武田紀幸・湯坪温泉観光協会長は「すべての旅館にお湯が来るまで、もろ手を挙げて
喜べなかったのでホッとした。減少したお客さんが戻ってくるよう、頑張っていきたい」
と話した。

 広瀬勝貞知事は「湯坪温泉の関係者が待ち望んでいたことであり、一日も早く県内外
の温泉ファンが戻ってくることを願っています」とのコメントを出した。

[2005年09月15日09:54]

227もぐさ変人:2005/09/19(月) 17:13:21
県博物館で「名水・温泉・名勝展」 きょうから(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20050917/lcl_____gif_____008.shtml

 関市小屋名の県博物館の秋季特別展「名水・温泉・名勝展−水と大地のハーモニー」
(同博物館、中日新聞社主催)が、十七日から始まる。開幕を前に十六日、関係者に
よるオープニングセレモニーがあった。

 人の生活に欠かせない水をテーマに、名水と温泉の成り立ちのほか、雨や川がつくり
出す渓谷や滝などの景勝地、温泉とともにできるさまざまな鉱物などを紹介する。

 会場には、県内を中心に全国各地の名水や温泉の紹介とともに、砂漠の地下水に含ま
れるミネラルの結晶で、「砂漠のバラ」と呼ばれる花びら型の硫酸カルシウム、温泉成
分から作られるトパーズなどの美しい鉱物、鍾乳洞の模型が展示される。

 また、養老の滝など県内四つの滝の模型、全国の温泉を見比べられるコーナー、京都
府京丹後市の琴引浜の鳴き砂を鳴らしたり、温泉のペーハーを調べたりできるコーナー
もあり、入場者が楽しめるよう工夫されている。セレモニーに参加した小学生も興味い
っぱいで展示を見て回っていた。

 入場料は一般六百円、大学生三百円(団体割引あり)。高校生以下は無料で。月曜日
休館で、十一月十三日まで。 (田中一正)

228もぐさ変人@代筆:2005/09/21(水) 11:58:35
黒川温泉、立ち寄り入門・絶景露天風呂編/九州につかる 05年9月20日
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1127217004.htm

 湯布院に続く温泉地といえば、やはりここしかない。今回からは2週続けて全国でも人気が高い
熊本・黒川温泉を特集する。1回目は、立ち寄り入浴できる〝絶景露天風呂〟。山間の温泉地とい
う立地をいかし、自然と調和した温泉を楽しめるのが魅力で、渓流沿いにあるものから、日本庭園
を満喫できる露天風呂までバラエティー豊かだ。もちろん、紅葉も楽しめる。この秋、自然に囲ま
れた名湯で癒やされてはいかが。

 せっかく露天風呂に入るなら、いい景色を眺めたい。人気の黒川温泉には絶好のスポットがある。
山あいの宿山みず木の露天風呂は、日ごろの生活では味わえない癒やしの空間が広がっていた。渓
流沿いにあるため、開放感たっぷり。湯船に漬かっても、目線が水面と同じ高さになり、まるで川
に漬かっているような感覚になるという。木々に囲まれ、川のせせらぎも心地よい。湯から上がり、
岩に腰掛けて、いつまでも自然の美しさに見とれる人も多かった。同宿スタッフの
川上謙一さん(37)は「女性の露天風呂は川に手が届きます。雪景色の露天風呂も最高ですよ」と
胸を張った。

 立ち寄り入浴ができる〝絶景露天風呂〟は、まだまだラインアップがある。山あいの宿山みず木
のほか、清流の宿帆山亭、山河旅館なども、川のせせらぎを楽しみながら温泉に漬かることができ
る。日本庭園の中に露天風呂がある瀬の本館夢龍胆(ゆめりんどう)や、高台にあるため、温泉街
が一望できる南城苑の露天風呂など、自然の癒やしをキーワードにした宿は豊富だ。

 「温泉は1つの旅館。(温泉街の)道は廊下で、旅館は離れの客室」。黒川温泉ではそんなコン
セプトのもと、自然と調和した温泉地づくりが行われてきた。街並み同様、各旅館でも独自の魅力
づくりが行われている。黒川温泉観光旅館協同組合の代表理事で夢龍胆の小林茂喜社長(52)は
「自然との調和がとれた温泉地だから、お客さんもホッとするのではないでしょうか」と話す。こ
れから紅葉の季節もやってくる。ここは秋の自然にもどっぷり〝漬かれる〟スポットなのだ。
【菊川光一】

229もぐさ変人@代筆:2005/09/21(水) 11:58:55
温泉施設1200カ所紹介/九州沖縄9紙の合同サイト 2005/09/20 20:18
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050920000394

 九州・沖縄地区の新聞社9紙の合同サイト「プレス9」が20日、九州・沖縄の8県にある
約1200カ所の温泉施設を紹介する新メニュー「九州沖縄温泉Map」を加え、全面的にリ
ニューアルした。

 立ち寄り温泉、露天風呂、家族風呂、温泉宿の4つのジャンルを各県別に取り上げて、泉質
や効能、入浴料などを紹介。周辺のイベント情報を併せて紹介する地図付きで、温泉を含めた
観光を考える際に便利な内容となっている。

 また、かけ流しか循環湯かなど、利用者がこだわりを持つキーワードを入力して温泉を探す
こともできる。利用者が感想を書き込み、温泉情報を交換するための掲示板も設けた。

 「プレス9」は、地域の経済、文化の発展を目指して2000年4月に設立。データは各温
泉施設にアンケートをして集めた。収録する温泉は今後も徐々に増やす方針。

230もぐさ変人:2005/09/26(月) 10:05:37
過剰くみあげしていない? 環境省が温泉の保護探る 2005年09月23日15時59分
http://www.asahi.com/life/update/0923/002.html

 温泉資源を守って末永く楽しんでもらおうと、環境省が06年度にも温泉地の実態調査に乗り出す。
大地から自然にわき出す温泉(自噴泉)のお湯の量(湧出量)が減る一方、地面を深く掘ってポンプ
でお湯をくみ上げる温泉施設が次々にオープンしている。湧出量の減少とくみ上げとの因果関係を把
握したり、温泉掘削に関する都道府県の規制状況を調べたりして、各温泉地に適したお湯の保護のあ
り方を探る。

 環境省によると、全国に5000カ所余りある自噴泉の総湧出量は99年度の1分あたり約89万
リットルをピークに減り続け、03年度は80万リットルになった。一方、ポンプでくみ上げる動力
泉数は03年度は1万3600カ所と40年前の約3倍。旅館やスーパー銭湯などの温泉施設も03
年度は約2万2000軒とこの40年で約2倍に増えた。

 環境省は、全国約3000の温泉地から20カ所を選び、旅館など現地の業者からくみ上げの状況
などを聞き、湧出量の季節変化や泉温、泉質の変化などを調査する。そのうえで、因果関係があると
みられる過剰なくみ上げと湧出量の減少の実態をデータで裏付けたいとしている。

 さらに、温泉掘削に関する各地の規制状況を調べ、採取量の制限など、各都道府県が掘削許可を出
す際の判断材料を提供したい、としている。

 温泉法では、温泉の掘削には都道府県知事の許可が必要だが、公益を害するなど特別な理由がない
限り、原則として許可しなくてはならない。03年度に申請された全国601件の新規掘削のうち、
不許可になったのは1件だった。

 そこで、温泉を抱える都道府県では、掘削ラッシュによる温泉の枯渇を防ぐため、温泉地を「保護
地域」などにして規制をかけている。例えば北海道では札幌市内の平野部を「準保護地域」にし、今
年5月から、既存の源泉から500メートル以上離れなければ新規掘削を原則認めないことにしてい
る。

231もぐさ変人:2005/09/27(火) 13:07:31
南小国町黒川温泉で自主防災訓練
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=6668

阿蘇郡南小国町の黒川温泉で、大規模地震を想定した地域住民による防災訓練が行われた。
この黒川温泉の自主防災訓練は黒川温泉自治会が10年前から年に1回実施しているもの。
訓練には温泉街に住む100世帯のほか、27の旅館や店から約400人が参加した。
訓練は震度6の地震による強い揺れで家屋が倒壊、人が閉じ込められたという想定で始まり、
自治会長の指揮の下、決められた避難場所に住民たちが集合する一方で、消防団などが
避難や救出訓練を行った。訓練に立ち合った南小国町の河津修司町長は一刻を争う災害には
住民の団結が不可欠と話していた。
2005-09-26 19:03:57

232もぐさ変人:2005/09/27(火) 13:07:56
黒川温泉、立ち寄り入門・立ち寄り入浴編/九州につかる
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1127825407.htm

 遊び感覚を味わうにももってこいだ。熊本・黒川温泉の2回目は、立ち寄り入浴できる
ユニークな風呂を紹介します。洞窟(どうくつ)風呂、穴風呂、立って入る「立ち湯」、
日や時間によって色が変わる露天風呂などバラエティーに富んでいる。同温泉が誇る自然
美に加え、とっておきの思い出づくりをしたい人にはたまらないスポットに違いない。

 洞窟に入ると湯船だった―。黒川温泉でとっておきの思い出をつくりたい人には黒川
名物、山の宿新明館の「洞窟風呂」(女湯)がある。ゴツゴツした岩肌の風呂に入ると、
幻想的な雰囲気が漂い、まるで探検家にでもなった気分になる。後藤哲也社長(73)が
50年前、ノミと金づちを使って3年半をかけて完成させた。全長30メートル。蒸気がこも
りスチーム効果があることから、新陳代謝も活性化するという。洞窟風呂は女性専用だが、
隣には全長20メートルの「穴風呂」(混浴)もある。後藤社長は「1日に1センチ掘れな
いときもあった。ノミの刃もすぐ丸くなりましたよ。でも、お客さんに喜んでもらいたか
ったですから」と当時を振り返った。

 ユニークな風呂はまだある。上からひもでつるされた竹などにつかまり、立って入る
「立ち湯」があるほか、日や時間によって白、青みがかった白などに色が変わる魅惑の
湯が楽しめる旅館、約50人が1度に入れるほどの広い湯船が自慢の旅館もある。

 露天風呂づくりの名人ともいわれ、ほかの旅館へのアドバイスなど、温泉地づくりに
尽力してきた後藤さんは「みんなでお客さんに喜んでもらおうと付加価値を高める努力
をしてきました。全部の評価があってこそお客さんが来るようになるんです」と話した。
四季折々の自然美に加え、個性豊かな温泉が楽しめることも人気につながっている。
遊び心を満足させてくれる温泉もまた格別だ。【菊川光一】


 黒川温泉で最古の旅館は、創業250年を超えるという「御客屋旅館」で、最新の旅
館は、03年にオープンした「夢龍胆(ゆめりんどう)花泊まり」。1986年には気軽
に湯巡りが楽しめる「入湯手形」を導入したことで温泉旅館が急増した。黒川温泉観光
旅館協同組合の広報担当者によると「入湯手形」導入当時の旅館数は16軒だが、現在、
28軒が営業している。

 後藤酒店の地ビール「湯上り美人」(1本330ミリリットル578円)がオススメ
だ。いずれも地元のわき水を使用している。フルーティーな香りと味が楽しめるペール
エールなど3種類ある。同店のスタッフは「女性のラベルがかわいい。湯上がりにはピ
ッタリですね」と話した。営業時間は午前8時40分〜午後10時。毎月第1、3水曜定休。
南小国町満願寺6991の1。電話0967・44・0027。

233もぐさ変人:2005/10/03(月) 13:33:00
民事再生手続き中の菊南開発支援に福岡市の管理会社内定
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_05100104.htm

 民事再生手続き中の熊本市のホテル経営会社「菊南開発」と関連2社は30日、
福岡市のマンション管理会社「丸美」をスポンサーに内定した、と発表した。菊南
開発が経営する熊本市の菊南温泉観光ホテルは、12月に閉鎖される。丸美が約
10億円かけて改装した後、来年6月に「ロマネスクリゾート菊南」(仮称)とし
てオープンさせる予定。

 菊南グループは丸美を選んだ理由について、「鹿児島でホテルを経営しているう
え、地元密着のグループの経営方針と一致する」と説明。11月末までに熊本地裁
に再生計画案を提出する方針。

 菊南グループは今年1月、同地裁に民事再生法の適用を申請。〈1〉菊南開発が
一般家庭に提供している温泉の給湯を維持する〈2〉ホテル事業を継続する――な
どを条件にスポンサーを探していた。

234もぐさ変人:2005/10/03(月) 13:33:44
菊南グループ、丸美に営業譲渡
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=6707

経営悪化で民事再生手続き中の菊南観光ホテルなど菊南グループは福岡市が本社の
「丸美」に営業を譲渡することを明らかにした。スポンサー企業に内定したのは福
岡市に本社をおく「株式会社 丸美」で不動産や建設、ホテル経営などの会社。菊
南グループでは温泉権者への給湯の維持やホテル事業の継続、従業員雇用の原則維
持の3つの条件をだして支援企業を募っていた。会見に出席した丸美の金丸 近社
長は3つの条件を守るとした上でホテルについては12月17日で一時閉鎖し約
10億円をかけてリニューアル来年6月のオープンを明らかにした。新しいホテル
の名前は「ロマネスクリゾート菊南」ということ。
2005-09-30 21:02:50

235もぐさ変人:2005/10/03(月) 13:34:19
宮崎交通 13路線を来年4月廃止
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news02.asp?kiji=4735

  産業再生機構の支援を受けて経営再建中の宮崎交通は9月30日、県内の路線バス13路線27系統の
17区間について、来年4月から廃止することを国交省九州運輸局宮崎運輸支局に届け出た。宮崎交通は
「収支改善のためにやむを得なかった」としている。
 
  宮崎交通によると、廃止する区間は▽宮交シティ〜宮の下路線の「記念病院前〜宮の下」間4・6キロ
▽延岡〜祝子川温泉路線の「小山橋〜祝子川温泉」間26・7キロなど、10市町村にまたがる141キロ。
採算がとれず、収支改善の見込みがないことから今年6月、県バス対策協議会に廃止を申し出ていた。
 
  宮崎交通自動車部の津田尚史部長は「県バス対策協議会の各地域分科会での容認を受けて届け出た。
代替案については自治体と協議してできる限り協力したい」と話している。
(10/3)

236もぐさ変人:2005/10/03(月) 13:34:45
廃止16路線届け出/大分バス
http://mytown.asahi.com/oita/news02.asp?kiji=6293

 経営再建中の大分バス(大分市)は30日、来年4月からの廃止を打ち出していた21路線のうち、
16路線の廃止を大分運輸支局に届け出た。残る5路線のうち、既に廃止を届け出たパークプレイス
経由臼杵線(大分、臼杵両市)を除く4路線については運行を継続する方針。同社は「廃止を届け出
た路線も、条件が整えば継続する可能性もある」としている。

 同社が継続運行の方針を示したのは、大分市内の丸亀線(中鶴崎2丁目交差点〜丸亀)、東浜線
(武漢の森交差点〜花津留)、東芝線(舟本大橋北交差点〜東芝)と由布市の由布川温泉線(喜多里
団地〜由布川温泉)。ただ、回送車両の活用など「費用負担の少ない方法」(大分バス担当者)での
運行となるため、減便やダイヤの変更が避けられないという。

 一方、この日廃止を届け出た16路線のうち、日本文理大学佐野線(大分市)と野津原今畑線(同)、
大分医療センター経由津久見線(大分、臼杵、津久見3市)については「沿線自治体などと協議中」と
している。今後、自治体の補助金支出などの調整がつけば、届け出を取り下げるという。また、由布、
竹田、臼杵、津久見の各市が関係する計5路線については、運行路線の変更や関連バス会社による運行
などを検討している。

 路線廃止の届け出は道路運送法に基づく手続きで、廃止予定日の半年前までの届け出が必要とされて
いる。

 また、同社によると、事業再生計画に基づいて今年度末をめどに同社が募っていた出資金2億5千万
円は、10月末ごろまでに確保できる見通しとなった。県議会は9月定例会で同社への2千万円の出資
を含む一般会計補正予算案を可決しており、同社の片野聖一・秘書広報課長は「県の出資は大変ありが
たい。会社一丸で再建に取り組む」と話した。

■大分バスの廃止届け出区間

●大在駅裏経由佐賀関線(大分市)
 志村〜明日香会館前
●大分医療センター線(同)
 大在駅前〜大分医療センター、寺園〜大在浜2丁目
●曙台線(同)
 曙台団地内の路線を廃止
●日本文理大学佐野線(同)
 文理大学入り口〜佐野
●けやき台戸次線(同)
けやき台入り口〜前田
●河原内線(同)
 白滝橋北〜河原内
●国分新町向の原線(同)
 田向経由の路線を廃止
●東院線(同)
 医大ケ丘1丁目〜中村
●野津原今畑線(同)
 矢貫〜今畑
●小野屋庄内庁舎線(由布市)
 挾間町役場前入り口〜小野屋駅前
●阿蘇野線(同)
 小野屋駅前〜阿蘇野
●北大津留庄内庁舎線(同)
 北大津留〜小野屋駅前
●長湯久住線(由布、竹田両市)
 小野屋駅前〜久住、藤目〜馬門

●大分医療センター経由津久見線(大分、臼杵、津久見市)
 臼坂道路入り口〜平清水、臼杵署前〜臼杵駅、辻〜津久見駅
●市浜津久見線(臼杵、津久見両市)
 辻〜津久見駅
●岸河内線(佐伯市)
 田淵〜岸河内
(10/1)

237もぐさ変人:2005/10/05(水) 12:31:04
嬉野温泉/九州につかる 05年10月4日
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1128407916.htm

 美肌の湯をじっくり満喫したければ嬉野へ―。今回は佐賀・嬉野温泉(嬉野町)の立ち寄り入浴できる
家族風呂を紹介します。美肌効果がある泉質(ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物泉)が自慢の嬉野温泉は
家族風呂がある旅館、ホテルが増えている。開放感あふれる露天はもちろん、特殊加工した畳の浴場、土、
ヒノキ、岩風呂などバラエティーに富む。家族連れ、カップルでゆっくりくつろいで肌美人になろう。

 せっかく美肌の湯を楽しむなら、ぜいたくな思いをしたい。ここ4、5年で家族風呂を新設した旅館、
ホテルは約10軒もある。

 今年8月、家族風呂などが誕生した、やすらぎの四季の宿 旅館吉田屋、はその1つ。嬉野温泉初と
いう土造りの家族風呂(内湯)がウリだ。赤土にセメントや砂利を混ぜて造ったという湯船は、ぬくもり
を感じさせる。スタッフの副島康弘さん(28)は「落ち着いてホッとする、しかも懐かしい雰囲気の中で
美人湯を楽しんでもらおうと造ったんです」と胸を張った。

 個性豊かな立ち寄りができる家族風呂はまだある。旅館初音荘は今年5月、浴場にお湯をはじくなど特
殊加工した畳を敷いた「お座敷乃湯」(内湯)を新設。滑る心配がなくなり、子供連れや年配者に安心と、
好評だという。割烹(かっぽう)旅館鯉登苑(りとうえん)には今年7月「はしの湯」(露天風呂)が登
場。スギをふんだんに使った壁も心地よい。若おかみの山口美津子さん(47)は「露天風呂からはサクラ
が見えるので春は最高でしょうね」と話した。

 同温泉は、全国ネットのテレビ番組で「美肌の湯」として紹介されたことで、01年から「美肌の湯=嬉
野町」を前面に出してアピールしている。家族風呂のニーズが高かったこともあり、各旅館、ホテルで新
設されていった。肌がツルツルになると評判の嬉野温泉。あなたはどの家族風呂で美肌になりますか? 
【菊川光一】

 良質の温泉は、さまざまな商品にも生かされている。大正屋などの旅館、ホテルが温泉水を使った湯豆
腐セットを販売。また、温泉水を7割配合した化粧水、せっけんなども各旅館で売られている。嬉野温泉
旅館組合の山口保理事長(63)は「温泉は成分がいいので、商品でのPRも行っています。美肌の湯をい
ろんな形で体感してもらえれるので好評ですよ」と話した。

238もぐさ変人:2005/10/05(水) 12:32:14
ホークスタウンに温泉施設/福岡 05年10月4日 18:47
http://www.nikkan-kyusyu.com/news/ts_1128419251.htm

 ホークスタウン(福岡市)は4日、ヤフードーム(同市)に隣接するショッピングセンター
「ホークスタウンモール」の増設工事を終え、11月16日にオープンすると発表した。

 増設されるのは鉄筋4階建てで、総延べ床面積約4万3500平方メートル。アジアのリゾー
ト地をイメージした大型の温泉施設や屋内では九州初というフットサルの公式コートが設けら
れる。

 既存と合わせると約8万1000平方メートルとなり、ほぼ倍増。出店数は約110店舗で
九州最大規模のショッピング街になる。(共同)

239もぐさ変人:2005/10/14(金) 19:58:54
旧浜田温泉が資料館に生まれ変わった!
別府市浜田温泉資料館
http://www.mapple.net/news/news.asp?NewsID=33738

旧浜田温泉を復元した浜田温泉資料館が完成!
温泉資料の展示室や無料の休憩所を備える。

旧浜田温泉が、1935(昭和10)年の建設当時の姿を復元して資料館として登場!

もともとあった男女2つの浴室を、1つは浴槽ごと見学用に残して古い温泉資料などをそろえた展示室に、
もう一方は浴槽を板張りにして、隣接する新浜田温泉の入湯客も休憩に使えるコミュニティーフロアと
して無料開放する。シンボルの唐破風(からはふ)造りと呼ばれる寺社ふうの屋根や、建物の上部を支
える梁などは以前使われていた材料をそのまま再利用。コミュニティーフロアは、夜は集会所として有
料で利用できる。

TEXT:タウチ

240もぐさ変人:2005/10/14(金) 19:59:13
温泉表示で初の排除命令・公正取引委員会
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051013AT1G1302W13102005.html

 天然温泉でないのにパンフレットなどに「温泉三昧(ざんまい)」「温泉大浴場」といった消費者が
誤認するような表示をしたとして、公正取引委員会は13日、財団法人「厚生年金事業振興団」(東京)と
ビジネスホテルチェーン「ルートインジャパン」(同)に景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出し
た。

 温泉表示に対し、公取委が排除命令を出すのは初めて。問題となった表示は、いずれもやめていると
いう。

 公取委によると、厚生年金事業振興団は今年3月まで、「ウェルサンピア」など全国20カ所の宿泊施設
内の温浴施設について、鉱石などが原料の医薬部外品を使って人工的に湯を作ったのに、各施設のパン
フレットやホームページには「光明石温泉」「温泉大浴場」などと表示していた。

 ルートインジャパンは今年8月まで全国29カ所のホテル内の大浴場で、厚生年金事業振興団と同様の医
薬部外品を使用。同社のガイドブックなどには「ラジウムイオン鉱泉大浴場」などと表示していたという。
(22:26)

241もぐさ変人:2005/10/14(金) 19:59:33
厚生年金施設など49カ所、温泉表示「不当」 公取委 2005年10月13日20時21分
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY200510130242.html

 水道水に鉱石を加えた人工温泉なのに天然温泉と宣伝したとして公正取引委員会は13日、
社会保険庁の外郭団体、財団法人「厚生年金事業振興団」(東京都新宿区)と、大手ビジネ
スホテルチェーンの「ルートインジャパン」(同江東区)に対し、景品表示法違反(優良誤認)
で排除命令を出した。温泉の表示で公取委が排除命令を出すのは初めて。

 違反の対象になったのは同振興団が運営する「ウェルサンピア」など全国20カ所の厚生年
金施設と、ルートイン社が展開する全国29カ所のビジネスホテル。

 公取委によると、同振興団などは医薬部外品の鉱石などを使っていたのにパンフレットやガ
イドブックに「温泉三昧(ざんまい)」「光明石温泉」などと表示し、不当に客を集めたとい
う。

 振興団は「不当表示の考えはなく処分は納得できない」。ルートイン社は「偽った表示をし
たことはない」とコメントしている。

242もぐさ変人:2005/10/14(金) 19:59:54
水道水を「温泉」表示…社保庁所管の財団運営20施設
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051013i512.htm

 社会保険庁所管の財団法人「厚生年金事業振興団」(東京都新宿区)が、自ら運営する施設の
水道水の浴場を「温泉」と表示していたことが分かり、公正取引委員会は13日、景品表示法違
反(優良誤認)で同財団に排除命令を出した。

 年金福祉施設の合理化に伴い、民間などへの売却が進められている同財団運営の全国86施設
のうち、20施設で違法表示が行われていた。

 「ウェルサンピア多摩」(東京)や「ウェルサンピア高崎」(群馬県)などで、少なくとも昨
年4月から今年3月までの間、利用者向けのガイドブックやパンフレットに「温泉の効能」を列
挙したり、「自慢の温泉を満喫できます」と表記したりしていた。

 公取委は昨年8月、井戸水を沸かして温泉と表示していた福岡県の公衆浴場経営会社に警告し
たが、排除命令は初めて。「多くの施設で違法表示が行われたため」としている。これに対し、
厚生年金事業振興団は「誤表示が発覚して大きく報道されるなどした有名旅館の大半は処分を受
けていない。公平性を欠き、納得できない」としている。

 公取委はこのほか、ビジネスホテル「ルートイン」の29施設でも違法表示があったとして、
経営会社の「ルートインジャパン」(東京都江東区)に排除命令を出した。
(2005年10月13日20時14分 読売新聞)

243もぐさ変人:2005/10/14(金) 20:00:16
温泉表示で初の排除命令 「天然と消費者が誤解」
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005101301002301_National.html

 天然温泉ではないのに消費者を誤解させるまぎらわしい表示をガイドブックなどに載せたとして、
公正取引委員会は13日、景品表示法違反(優良誤認)で厚生労働省の外郭団体「財団法人厚生年
金事業振興団」(東京)と大手ビジネスホテル会社「ルートインジャパン」(同)に訂正広告を出
すよう排除命令した。

 温泉の表示をめぐっては、同法に基づき各都道府県が正確に行うよう注意、指導するなどしてい
るが、公取委が排除命令を出すのは初めて。

 温泉は、温泉法で地中からわき出る(1)25度以上の温水、鉱水(2)ラドンなど特定の19
成分を含有−のいずれかを満たすことが必要と定義とされている。

First upload: 10月13日17時45分

244もぐさ変人:2005/10/18(火) 19:25:05
足湯効用の検証始める '05/10/18
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200510180057.html

 ブームになっている足湯を使った際の効用の検証を、山口市の湯田温泉配給協同組合と
県立大が十七日から、共同で始めた。湯を使う前後の白血球の変化などを調べ、疲労回復
やストレス解消を科学的に立証する狙いだ。十二月末をめどに結果をまとめる。

 計画では、同市湯田温泉地区の平均的な約四二度、深さ約二十センチの足湯を条件に、
入る直前と、二十〜三十分間入浴した直後、さらに一時間後の計三回、血液を採取する。
ストレスが強くなると多く分泌されるホルモンや、免疫力の指標となる白血球の一種の細
胞の増減などを調べる。

 さらに、水道水を温めて同じ条件で入浴した場合と比較し、温泉の効果をより鮮明にす
る方針だ。一日二十分、一週間の入浴を続けた場合の影響も検証する。

 初日は、県立大生活科学部栄養学科の森口覚教授(50)らが、同市湯田温泉の足湯で、
学生六人から足湯につかる前と後の採血をした。

 森口教授は「これまでも効用として言われてきた足湯によるストレスの解消や免疫力の
改善に、科学的な裏付けができるかもしれない」と意気込んでいた。

 湯田温泉の足湯は、旅館などでつくる同組合や市などが二〇〇一年から整備を始め、現
在は五カ所に設けている。同組合の西村正伸理事長は「湯田温泉は源泉が七三度あり、湯
量も豊富。癒やしの効果を科学的に検証して、ブランド力アップにつなげたい」と期待し
ていた。

245もぐさ変人:2005/10/18(火) 19:25:38
温泉マークの原型を見てきたよ [ 2005年10月18日 10時00分 ]
http://excite.co.jp/News/bit/00091129543776.html

これから季節は冬に向かい、寒さを増していきます。でも、古くからの人々の知恵や知識の
積み重ねで、今を生きる私たちは、ぬくぬくと過ごすことができるわけで。おでんとか、こ
たつとか。ストーブとか、温泉とか。
そう! 温泉! いいですよね。温泉マークの書かれたノレンをちょいと手で分け、あった
かいお風呂にざぶーんと……。うっとり。

で、今回はその「温泉マーク」の出所に迫ってみました。
実は、諸説あって、これで決まり! というものではないのですが、ひとまずはっきりと目
でわかる物件を見てきました。
草津や伊香保が特に有名な群馬県には、他にもたくさんの温泉地があります。そのうちのひ
とつ「磯部温泉」の玄関口、JR磯部駅を下車。駅前の道をてくてくと歩いた先にある公園内
に、その碑はありました。
「日本最古の温泉記号」と書かれたその下には「万治四年の絵図より」とあります。そして、
その左側には、クラゲが逆立ちしたような、ふにゃっとした、洗練されてない温泉記号の原
型が描かれていました。

万治四年といえば、1661年。今から、340年も前。時の江戸幕府が、磯部温泉の近隣で起きた
農民の土地争いに関して、評決文を出しました。その地図内に二箇所、このマークが書かれ
ていたのだそうです。
もっとも、この記号が広く地図記号や旅館などを表すものとして使われ始めるのは、それか
ら随分あとの明治時代の頃。これまた著名な温泉地である別府から始まったとも言われてい
ます。

やがてマークは洗練され、デザイン化され、今のような形に落ち着きました。一時期はちょ
っぴり淫靡な旅館をあらわす記号としても使われましたが、今ではすっかり「温泉」として
定着しています。

確かに、見れば見るほど、あったかそうで、気持ちよさそうですもの。
あぁ、温泉、いいよね……。
(谷和原のぞみ/お気楽ステーション)

246もぐさ変人:2005/10/18(火) 19:26:10
本渡市で温泉施設『天然温泉ペルラの湯舟』オープン
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=6892

本渡市本渡町で新しい温泉施設が17日オープンし、大勢の入浴客でにぎわった。
『ホテルアレグリア天草』に隣接する丘の上に新しく完成したのは『天然温泉ペル
ラの湯舟』。『ペルラ』とはポルトガル語で『真珠』の意味。オープニングセレモ
ニーは入浴客約50人がつめかける中、テープカットが行われ、完成を祝った。
『ペルラの湯舟』には緑の木々に囲まれた『山の湯』と目の前に有明海が広がる
『海の湯』があり、毎日交代で男湯と女湯になるため、『海と山』両方の景色を楽
しむことができる。また館内には休憩処やレストランもあり、おすすめは980円
の『海鮮ちゃんぽん』という。『天然温泉ペルラの湯舟』は大人600円、3歳以
上の子どもが300円で利用することができる。
2005-10-18 12:19:35


武雄温泉、1300年セレブ御用達風呂/九州につかる
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1129618037.htm

 佐賀を代表する温泉で優雅な気分を満喫だ。今回紹介する武雄温泉(武雄市)は
「肥前風土記」(730年ごろ編さん)に記載され、佐賀鍋島藩の歴代藩主も愛し
た温泉。歴史と風格が漂い、その名残を満喫できるのが魅力だ。藩主専用だった風
呂が一般利用できるほか、剣豪・宮本武蔵ゆかりの宿や、昭和天皇ゆかりの特別客
室がある宿などがある。歴史のロマンに触れながら名湯で癒やされよう。



春慶屋の展望露天風呂からは、武雄市街地が眺められ心が和む  武雄温泉でノス
タルジー。温泉地で歴史のロマンも体感できるのは、江戸、明治から続く老舗が多
い武雄温泉ならではの醍醐味(だいごみ)に違いない。

 中でもユニークなのが佐賀鍋島藩の歴代藩主が利用したという「殿様湯」。武雄
温泉株式会社が経営する温泉の1つで、武雄温泉のシンボル、楼門(ろうもん)の
そばにある。かつての藩主らの専用湯船が、家族風呂として利用できるのだ。風呂
には白と黒の大理石が使われレトロでゴージャス。ほかに「家老湯」などもある。
オランダの商館医シーボルトが入浴した記録も残っている。同温泉の岸川保広総務
係長(55)は「かつて藩主が使った風呂を独占できるんですからね。なんともぜい
たくですよね」と話した。

 江戸時代、長崎街道の宿場町としてにぎわい、シーボルトのほか、吉田松陰、伊
能忠敬、宮本武蔵などが訪れたとされるだけに、ゆかりの宿もある。湯元荘東洋館
は、かつての脇本陣跡に建つ老舗旅館で、ロビーには、武蔵が使ったという井戸が
保存されている。大浴場の男湯は「武蔵の湯」と名づけられ好評だ。

 また、代官所跡に建つホテル春慶屋は、昭和天皇が宿泊したホテルでもある。当
時の部屋はリニューアルされ、今はないが、鏡や欄間(らんま)は新設された特別
客室で使われている。しかも、同ホテルには02年6月、温泉街では唯一の展望露天
風呂が登場。湯船に漬かって絶景が楽しめると人気だ。多くの有名人に愛された歴
史ロマンあふれる温泉を堪能してみませんか。【菊川光一】


 ◆武雄温泉 嬉野と並び佐賀県を代表する温泉。730年ごろ編さんの「肥前風
土記」に記されており、約1300年の歴史があるとされる。年間約40万人以上が
訪れる。泉質はアルカリ性単純温泉。疲労回復、神経痛などに効能があるとされ、
肌が滑らかになり、しっとりした状態になるという。

247もぐさ変人:2005/10/18(火) 19:26:55
(すみません、>>246一部ダブりましたです。。。)

武雄温泉、1300年セレブ御用達風呂/九州につかる
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1129618037.htm

 佐賀を代表する温泉で優雅な気分を満喫だ。今回紹介する武雄温泉(武雄市)は
「肥前風土記」(730年ごろ編さん)に記載され、佐賀鍋島藩の歴代藩主も愛し
た温泉。歴史と風格が漂い、その名残を満喫できるのが魅力だ。藩主専用だった風
呂が一般利用できるほか、剣豪・宮本武蔵ゆかりの宿や、昭和天皇ゆかりの特別客
室がある宿などがある。歴史のロマンに触れながら名湯で癒やされよう。



春慶屋の展望露天風呂からは、武雄市街地が眺められ心が和む  武雄温泉でノス
タルジー。温泉地で歴史のロマンも体感できるのは、江戸、明治から続く老舗が多
い武雄温泉ならではの醍醐味(だいごみ)に違いない。

 中でもユニークなのが佐賀鍋島藩の歴代藩主が利用したという「殿様湯」。武雄
温泉株式会社が経営する温泉の1つで、武雄温泉のシンボル、楼門(ろうもん)の
そばにある。かつての藩主らの専用湯船が、家族風呂として利用できるのだ。風呂
には白と黒の大理石が使われレトロでゴージャス。ほかに「家老湯」などもある。
オランダの商館医シーボルトが入浴した記録も残っている。同温泉の岸川保広総務
係長(55)は「かつて藩主が使った風呂を独占できるんですからね。なんともぜい
たくですよね」と話した。

 江戸時代、長崎街道の宿場町としてにぎわい、シーボルトのほか、吉田松陰、伊
能忠敬、宮本武蔵などが訪れたとされるだけに、ゆかりの宿もある。湯元荘東洋館
は、かつての脇本陣跡に建つ老舗旅館で、ロビーには、武蔵が使ったという井戸が
保存されている。大浴場の男湯は「武蔵の湯」と名づけられ好評だ。

 また、代官所跡に建つホテル春慶屋は、昭和天皇が宿泊したホテルでもある。当
時の部屋はリニューアルされ、今はないが、鏡や欄間(らんま)は新設された特別
客室で使われている。しかも、同ホテルには02年6月、温泉街では唯一の展望露天
風呂が登場。湯船に漬かって絶景が楽しめると人気だ。多くの有名人に愛された歴
史ロマンあふれる温泉を堪能してみませんか。【菊川光一】


 ◆武雄温泉 嬉野と並び佐賀県を代表する温泉。730年ごろ編さんの「肥前風
土記」に記されており、約1300年の歴史があるとされる。年間約40万人以上が
訪れる。泉質はアルカリ性単純温泉。疲労回復、神経痛などに効能があるとされ、
肌が滑らかになり、しっとりした状態になるという。

248もぐさ変人:2005/10/20(木) 16:29:57
福岡−黒川温泉に試験バス 来月から西鉄
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=8990

 西日本鉄道は、福岡中心部と熊本県南小国町の人気温泉地、黒川温泉とを結ぶ直行バスを11月12日から
1カ月間、試験運行する。利用者の状況を見て、定期運行するかどうか検討する。

 黒川温泉は公共交通機関の利便性が悪い。西鉄によると、福岡中心部からバスで行くには乗り換えが必要で、
所要時間は4時間ほどかかる。JR博多駅を出発する直行バスは、経由する天神から2時間39分で着く予定。

 計画では、九州産業交通(熊本市)と日田バス(大分県日田市)との共同運行で、毎日午前9時前と午後1
時前に博多駅を出発。黒川温泉から福岡へは午後2時と午後5時半に出る。運賃は大人で片道3千円。
(10/19)

249もぐさ変人:2005/10/20(木) 16:30:28
厚木市 “温泉大学”でシニア集客
来年度めどに飯山・七沢両温泉で開講 2005年10月21日号
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_atsu/2005_4/10_21/atsu_top2.html

 団塊の世代が定年を迎える2007年問題など、拡大を続けるシニア層。健康志向の強いシニア層の
集客を図り、地域活性化に繋げようという計画が、厚木市で進んでいる。計画の名称は「健康づくり大
学」実戦講座。

 「健康づくり大学」実戦講座は、経済産業省所管の社団法人民間活力開発機構(里敏行理事長・東京
都中央区)が推進しているもの。

 この“大学”で実施されるのは、温泉や食材、運動施設など、その地域にある健康素材を活用した複
数の「体験学習型講座」。参加者は健康状態に応じて、講座を組み合わせ、自分に合った受講プログラ
ムを作る。

 プログラム作成には、同機構から派遣される医師や専門家のほか、地元に詳しいアドバイザーなどが
参加。医科学的根拠に基づいた健康づくりを指導する。具体的には、温浴・温泉の効果的な入り方や健康
に役立つ食事の摂り方、里山ウォーキングなどの運動療法などが講座として想定されている。

 厚木市では、飯山温泉郷と東丹沢七沢温泉郷で実施され、両地域の全国的なPRと、活性化をめざす。
今年度末までに、市や地元、同機構などが協力して、この地域でできる講座を調査。来年度中の数日間
に渡って開講される予定。調査の経費は、同機構から約半額が補助される。

 この“大学”は、昨年12月、箱根町の強羅温泉でモデル開講され、約6000人が参加。好評を得た。
また、今年の9月27、28日には、群馬県の草津温泉で初開講されている。今後は厚木市のほか、兵庫県
の有馬温泉、長野県の飯山市温泉郷など、7ヵ所の温泉で開講される予定

250もぐさ変人:2005/11/02(水) 13:07:36
「温泉」と書いて「うんぜん」と呼ぶ/雲仙温泉
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1130216356.htm

 自然を肌で感じよう。1934年(昭和9)に日本初の国立公園に指定された長崎・雲仙は、
温泉本来の味わいを再認識させてくれる場所だ。季節ごとに彩りを変える景観美はもちろん、
硫黄泉は全国トップ級の泉質を誇る。明治期から外国人の避暑地として栄えた。開発が規制さ
れている温泉郷は日常の喧騒(けんそう)を忘れさせてくれる。

九州ホテルのすぐ横に広がる清七地獄 ミヤマキリシマ、新緑、紅葉、霧氷…。国立公園と
して大切にされてきた景観の美しさに、大地の息吹を伝える雲仙地獄。そんな温泉郷に、自
然からの究極の恵みが沸いている。

 敷地内に源泉を持つ雲仙いわき旅館の温泉は今年6月、源泉、泉質、加水率など6項目5
段階に分けた日本温泉協会の新基準調査で満点評価を受けた。「モデルケース(5項目3段階)
だった3年前の調査も満点。そのとき全国で満点は27。九州でも5つで、長崎では1つだ
けでした」と石動義高専務(48)。ツーンと硫黄のにおいが鼻につくが、ジワッと体にか
らみつく感覚に癒やされた。

 何事も自然な姿だ。明治期に外国人の避暑のために建てられた雲仙観光ホテルはスイスの山
小屋風。国の登録有形文化財に指定された建物は「風が抜ける設計で(地球温暖化が進む)最
近までクーラーが必要なかった」(中村友徳課長=47)という。温泉宿のほとんどが、自然
を生かした露天風呂で出迎えてくれる。

 雲仙では、硫黄の影響でテレビなど電化製品は1年も持たない。雲仙湯元ホテルの加藤宗俊
社長(50)は「自然が機械が入るのを拒むんです」と話す。まるでデジタル化が進む世の中
に警鐘を鳴らすかのように…。90年に噴火した普賢岳では、新たな緑が芽生えていた。自然
の力強さに驚かされるばかりだ。「自然の中で心から元気にして欲しい」と加藤社長。雲仙は、
人々も「自然な姿」に戻してくれる癒やしの郷だ。【村田義治】

 ◆雲仙温泉 昔は「温泉」と書いて「うんぜん」と呼ばれていた長崎・島原半島の温泉リゾー
ト。明治以降、外国人の避暑地として賑わい、昭和初めに日本初の国立公園に指定された。透明
や白いお湯は酸性の強い硫黄泉で、しもやけなどの皮膚病や、リウマチ、神経痛などに効果がある。

251もぐさ変人:2005/11/02(水) 13:08:03
老舗温泉の挑戦−「プロジェクト・スパ霧島」 2005/10/26
http://www.janjan.jp/area/0510/0510244252/1.php

 鹿児島県・霧島温泉で新たな挑戦が始まっている。「プロジェクト・スパ霧島」。
霧島を健康保養地として売り出そうとする狙いで、プロジェクトの第一弾として11月24日から、
地元の医療機関などと連携して企画したモニターツアーを実施する。指宿温泉と並ぶ鹿児島の老舗
温泉地が模索する活性化策の一環だ。

 同プロジェクトは温泉を活用した健康保養がテーマ。従来の「団体一泊型温泉観光地」を脱し、
短期滞在客やリピーター客を増やそうと、健康保養プログラムの開発と商品化を目指している。

 モニターツアーは2泊3日の日程で約30人が参加する予定。3軒のホテルに分宿し、まず温泉
入浴指導員から温泉入浴方法を、保健センターからは栄養指導を学ぶ。鹿児島大学病院霧島リハビリ
センターの医師による温泉と健康増進に関する講演もある。初日には体重と血圧、体脂肪などを測り、
モニター期間中の「効果測定」も試みる。

 日程には地域の観光資源も組み込み、「旅」の楽しみにも心を配った。特にシニアに人気のある
霧島トレッキング、霧島神宮での雅楽鑑賞と宮司による神話と歴史の学習、音楽ホール「みやまコンセール」
でミニコンサートと盛りだくさんで、2日目の夕食時には健康について意見交換も行うという。

 モニター客に提供する食事は低カロリー食にこだわるが、「健康」を前面に押し出してはいても、
主役は「旅」。おいしい食事という旅の大きな楽しさを減じることはしない、と10月に開いた委員会
では提供する献立見本を確認、委員が真剣な表情で素材や見栄え、ボリューム感などをチェックしていた。

 同推進委員会の松田浩明委員長(霧島山上ホテル社長)は「企画から実施まで苦労は多いが、地域の
ためにがんばりたい」と力を込めるとともに、「各施設の経営者が地域のために燃えないと(再活性化
は)難しい」と強調している。(知覧哲郎)

252もぐさ変人:2005/11/02(水) 13:08:29
九州産交、黒川温泉に福岡から直行バス 更新:2005/10/27
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051026c6c2602b26.html

 九州産業交通(熊本市)は26日、西日本鉄道、日田バス(日田市)と共同で福岡市と黒川温泉
(熊本県南小国町)を結ぶ直行バスを運行すると発表した。当面、11月12日から12月11日までの
期間限定だが「利用状況を見て採算が合うようなら通年運行も考えたい」(池永修一バス事業本
部次長)という。

 黒川は湯布院とともに全国的に人気が高い温泉。ただ公共交通機関の便は良くない。現在、福
岡からは路線バスに乗り継いで4時間強かかる。

 試験運行する直行バスは1日往復2便。博多駅から天神バスセンター、福岡空港などを経由し乗
り換えなしで2時間39分で黒川に到着。約1時間半の時間短縮となる。運賃は大人片道3000円で、
通常より約15%安い。

 今回の企画は、韓国の観光客向け旅行情報サイト「九州路」を運営する九州電力子会社のキュー
デンインフォコム(福岡市)を中心とした「九州路プロジェクト」事業の一環として実施する。

253もぐさ変人:2005/11/02(水) 13:09:00
鹿児島県との温泉交流を提案−第13回交流会議− (シンガポール) 2005年10月31日
http://www.jetro.go.jp/topics/37222

シンガポールと鹿児島県の観光、青年・文化・スポーツ交流などの促進を目的とする定期会議が開催され、
シンガポールのスパと鹿児島県の温泉を組み合わせたビジネス連携の可能性について協議した。

254もぐさ変人:2005/11/02(水) 13:09:22
鹿児島で楽しむ「温泉の日」 2005/10/28
http://www.janjan.jp/area/0510/0510274391/1.php

 26とかいて「フロ」と読みます。
 そう、毎月26日は「風呂の日」なのです。

 もともと、大人330円という格安温泉が町中いたるところにある温泉王国・鹿児島ですが、
この日はさらにお得となるのです。各温泉によって特典はいろいろで、値段が安くなったり、
次回の割引券がもらえたり、とにかく「風呂の日」に行かなきゃ損なんです。

 さて、今月の「風呂の日」に行ったのは、「まさご温泉」。鹿児島県庁から歩いてすぐ、
真砂町の住宅街の中にあるひっそりとした温泉です。この「まさご温泉」では風呂の日特典と
して、通常の利用料の330円を280円で入湯できます。なんと50円も安くなるんですよ!

 レジオネラ菌などによる被害があってからか、最近は塩素を入れて湯を消毒している温泉が
増えたように感じているのですが、この温泉は、まったく塩素の匂いがしません。しかも湯船
へとどんどん注ぐお湯は「どうぞ飲んでください」と言わんばかりに、ご丁寧にひしゃくまで
置かれています。

 お風呂を出る時に番台のおばちゃんにそのことを尋ねてみました。「お湯はぜーんぶ天然の
温泉だよ。お風呂もシャワーもカランからのお湯もね」ということだそうです。

 まさご温泉は年内は休みはないらしいですが、湯のパイプの湯の花の掃除をするため、来年
の夏ごろに休むそうです。

 26日に鹿児島に来たら、ぜひ温泉を満喫してみたらいかがでしょうか。 

真砂(まさご)温泉
099-255-0268
鹿児島市真砂町59−19

(芳松創三)

255もぐさ変人:2005/11/08(火) 09:23:06
温泉表示に「お墨付き」 道が確認、証明シールを配布 2005/11/02 08:29
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051102&j=0045&k=200511010310

 道は一日、道内約千カ所の温泉施設に対し、加水や加温などの有無やその表示を現地確認した
ことを証明する、道独自の「表示確認シール」の配布を始めた。施設に「お墨付き」を与えて利用
者に周知し、温泉への信頼を高める。

 対象は道立保健所と小樽、函館、旭川の各市立保健所管内の九百八十五施設。シールは銀色の
台紙で、大きさは縦三センチ、横八・五センチ。

 法で表示が義務付けられている《1》加水《2》加温《3》循環ろ過《4》消毒処理または入浴
剤使用−の四項目について、該当項目があり、かつ表示が適切になされている場合は「表示につい
て確認」と記したシール、四項目いずれにも該当しない場合は「四項目の表示について該当しない
ことを確認」と記したシールを、それぞれ交付する。

 各施設はシールを温泉成分の分析書などの余白に張り付ける。

 札幌市はシール導入の予定はないが「現地確認を終えた施設名や、加水などの有無をホームページ
で公表する予定」としている。

256もぐさ変人:2005/11/08(火) 09:23:25
温泉水のふるさと小包はいかが 札幌南郵便局  2005/11/01 19:27
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051101&j=0025&k=200511010029

 札幌市南区の札幌南郵便局が、稚内温泉(稚内市)の温泉濃縮水のふるさと小包を売り出した。
温泉水をふるさと小包として全道規模で扱うのは初めて。

 同区の真駒内アイスアリーナが、稚内で売られていた商品をふるさと小包にすることを提案。
濃縮水を風呂に入れると、肌がつるつるになると評判だ。

 六百ミリリットル(三回分)のボトル三本入りが、道内あて送料込みで三千九百二十円。同ア
リーナは「運動後は最北の温泉に浸った気分でリラックスを」とPRしている。

257もぐさ変人:2005/11/08(火) 09:23:58
福岡で人気の温泉施設に、今話題の岩盤浴が登場!
源泉野天風呂 那珂川 清滝
http://www.mapple.net/news/news.asp?NewsID=34770

14種類の露天風呂と6種類の内風呂が楽しめる那珂川の温泉施設が、新たに岩盤浴を新設!

福岡の中心街から車で30分ほど南に下った那珂川上流にある日帰り天然温泉施設
「源泉野天風呂 那珂川 清滝」に、岩盤浴がオープンした!

岩盤浴は、専用着を着て石の上に寝そべり発汗することで新陳代謝をよくするサウナ
タイプの温浴システム。利用料は入浴料と別途。1回50分の入れ替え制で、当日に受付
で予約する。館内には、檜・備長・洞窟蒸し風呂など14種類の露天風呂、泡風呂や
電気風呂など6種類の内湯、4つの貸切風呂のほか、レストラン、エステ、休憩所がある。

TEXT:タウチ

258もぐさ変人:2005/11/10(木) 11:21:12
霧島温泉はゆうし湯うです/九州につかる 05年11月8日
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1131452550.htm

 鹿児島の霧島温泉は、日本で最初に新婚旅行をした坂本竜馬夫妻が訪れた思い出の地としても
知られている。旅行とともに傷の治療も目的だった竜馬が癒やされたという霧島は源泉数、泉質
ともに全国トップクラスで、皮膚病、糖尿、ぜんそくなど現代病にも効能があるとされる名湯ぞ
ろいだ。7日には、1市6町が合併し、新霧島市に生まれ変わった。そんな湯煙の街で“湯った
り”してみては。

硫黄谷温泉霧島ホテルは、坂本龍馬が新婚旅行にも訪れたという老舗の宿で、大規模な自慢の
立ち湯は有名だ(撮影・浜崎孝宏) 全国でも人気の霧島温泉が、坂本竜馬もお気に入りの温泉
と知ってました?1866年、京都・寺田屋で幕府の刺客に襲われた竜馬は指に切り傷を負い、
おりょう夫人との新婚旅行と湯治を兼ねて霧島を訪れた。それが日本で最初の新婚旅行地となっ
た。2人が宿泊したという霧島ホテル(当時霧島館)の福冨龍一支配人(58)は「竜馬が姉に
向けた霧島で楽しんでいた手紙や資料など多数、館内に展示しています」と話した。

 竜馬の傷も癒やした霧島温泉の歴史は古く、江戸時代にさかのぼる。全国トップ10入りして
いる源泉数もさることながら泉質も多彩だ。ショウバン、硫黄、鉄、塩類など、同じ敷地内でも
違う泉質が出るという場所もあり効能もさまざま。妙見ホテルの南和朗支配人(53)は「霧島
温泉の人気は温泉の優秀性だと思います。温泉がいいから昔から湯治場があちこちにできている
んじゃないですかね」と話した。

 ニニギノミコトが地上に舞い降りたという「天孫降臨」伝説も残る。妙見館のおかみ鎌田陽子
さん(70)は「つえをついて来た年輩の女性が2、3日間、湯治を終えた後、つえを忘れて帰
るんです」と、フロントに置き忘れたつえを数本見せてくれた。温泉効果については個人差があ
るものの、地元では、アトピー性皮膚炎、糖尿、ぜんそく、痛風など現代病を含めたさまざまな
症状に合わせ“よく効く温泉”を使い分けているようだ。

 竜馬は約20日間、霧島で湯めぐりを楽しんだといわれている。そんな名湯が軒を連ねる湯煙
の街で“竜馬ばり”に「名湯ウオーク」をしてみてはいかが。【浜崎孝宏】

ちなみに!
県別は鹿児島2位

 00年度に環境省が出した温泉統計書によると全国温泉地別の源泉総数で、霧島温泉郷は全国
8位となる282個(ちなみに1位は大分・別府温泉郷で2795個)。また、姫城や指宿など
の鹿児島でも屈指の温泉地の源泉数をトータルした都道府県別の源泉総数は、大分(4762個)
に次いで鹿児島が2位の2804個となっている。

259もぐさ変人:2005/11/10(木) 11:21:32
食や温泉生かし「スローライフ」 長湯でパネルディスカッション
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=11=09=954122=chokan

 竹田観光文化振興協議会は八日、「長湯で楽しむ竹田版スローライフ」を同市直入町の直入総合
支所で開いた。炭酸泉で知られる長湯温泉で食、運動、癒やし(温泉)による健康生活を提案。観
光資源として地域の魅力をPRしようと開催した。

 旅行代理店や地元の観光関係者ら約八十人が参加。会長の牧剛尓市長が「観光客は増加している
が、残念ながら通過型となっている。本物のブランド化を目指し、魅力あるものとしたい」とあい
さつ。

 食育ネットの本山秀樹代表=顔写真=が「食育〜おいしく食べる、旬を感じる心をはぐくむ」と
題して講演。五感を使って味わうことや旬を感じることの大切さを強調。竹田、荻、久住、直入地
区で「食」にかかわる取り組みをする四人をパネリストに「食を楽しむスローライフ〜食育と観光
をつなぐキーワード」のテーマでパネルディスカッションを開いた。

 この後、参加者は夕暮れ時の長湯温泉街を散策。ドイツ村での「食と歓談の夕べ」では、地元の
産品を使った料理を味わいながら、交流を深め、スローライフを実感した。同町に宿泊した参加者
は九日、同市の城下町や久住高原を訪ねる。

[2005年11月09日09:38]

260もぐさ変人:2005/11/10(木) 11:21:54
スポーツのあとは温泉で汗を 11/08 18:56
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/002022.html

福岡ヤフードームに隣接する商業施設、「ホークスタウン」が現在の倍以上の規模となって、
今月16日にグランドオープンします。

新しい施設の一部がきょう、報道陣に公開されました。
アジアのリゾート地をイメージした「アジアンヒーリングスパ Puna Ola」はポリネシア語で
「癒しの泉」という意味です。

98年に掘削に成功した天然温泉はナトリウムやカルシウムを含んでいます。

神経痛や筋肉痛、疲労回復に効くという天然掛け流しの露天風呂やサウナ、マッサージ施設が
あります。

もう一つの目玉の施設「ホークスタウンフットサルスタジアム」は、屋内ミニサッカー=フッ
トサルの公式コートで九州初の施設です。

縦40メートル、横20メートルのコートが3面設けられています。

今回、新たに拡張された「ホークスタウンモール2」は鉄筋4階建てで、レストランや服飾雑貨、
スポーツショップなど新たに55店舗が開業します。

既存の店舗と合わせると107店舗になり年間の来場者800万人を見込んでいます。

このモールの完成によりホテル、ドーム、ショッピングモールが揃い3事業が本格的に稼動する
ことになります。

ホークスタウンモールは、今月16日にグランドオープンします。

261もぐさ変人:2005/11/10(木) 11:22:20
NEWホークスタウンを公開 (2005年11月8日 17時41分)
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=1377

福岡市のホークスタウンは商業施設ゾーンを拡大した第2モールを今月16日にオープンします。
きょうはその中核施設の温泉やフットサル場が一足早く報道陣に公開されました。

きょう公開された第2モールの目玉となるのは天然温泉によるリゾート型温浴施設「プナオラ」
です。98年に開発した弱アルカリ性の温泉を生かした大浴場や家族風呂・露天風呂などを備え、
最大600人を収容します。また「癒し」を目的としたリラクゼーションゾーンも備え、滞留時間
の長い施設となっています。

また、フットサル場は九州初の全天候型施設です。3面のコートには世界選手権のコートと同じ
タラフレックスというラバー素材が使われ、オープン後は大会やアビスパ福岡のコーチによる
サッカー教室も開かれます。

ほかにスーパーや本屋など55店が入り、既存のモールとあわせると107店。若いファミリー層が
中心だったターゲットをぐっと広げる戦略です。

16日にグランドオープンするホークスタウンモールは年間800万人の来場と160億円の売り上げ
を見込みホークスタウン全体でも相乗効果で年間3000万人の来場を見込んでいます。

262もぐさ変人:2005/11/10(木) 11:22:45
「ホークスタウンモール」16日グランドオープン
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/ts_1131541306.htm

 ヤフードームに隣接するホークスタウン(福岡市中央区)内の「ホークスタウンモール」が
16日にグランドオープンする。8日に内覧会が行われ報道陣に公開された。すでに開店して
いる52店舗(00年4月)に55店舗が加わり、合計107店舗の大型ショッピングモール
が誕生する。

 モールの核となるのが「アジアンヒーリングスパPuna Ola」。隣接するヤフードー
ムの敷地内からわき出る百道温泉が源泉。「Puna Ola」とはポリネシア語で“癒やし
の泉”という意味。施設内には亜熱帯の植物などが置かれ、アジアンリゾートをイメージした
エキゾチックな造り。天然温泉を楽しみながらゆったりとくつろげる。「タイ古式ヒーリング」
など4つのボディーケア、エステ施設もある。

 さらに「ホークスタウンフットサルスタジアム」は、九州初の屋内公式フットサル専用のス
タジアム。3面あるコートはクッション性のいい素材タラフレックスを使用。ひざなどへの負
担が少なく「間違いなく国内で最高の施設です」と同施設の松本健児支配人(34)。2月か
らはJ福岡のコーチが指導する小中学生を対象としたフットサルスクールも行われる。

263もぐさ変人:2005/11/14(月) 19:39:06
こけけ王国で120円温泉 湯之元温泉「元湯打込湯」 2005/11/09
http://www.janjan.jp/area/0511/0511064831/1.php

 120円で入れる温泉と聞いたらどんなことを想像されるでしょうか? 
今時分、街中の銭湯でさえも400円近くするこのご時世、それって一昔の料金じゃないの?
って思う人もいるかもしれませんね。

 ところが、この120円で天然の温泉に入れる場所があるのです。それが「こけけ王国」に
ある湯之元温泉「元湯打込湯」です。最近、ちまたでは方言が流行っているそうですが、この
「こけけ」は鹿児島で「ここにおいでください」という意味になります。ちなみに宮崎では
「こきき」になります。

 この湯之元温泉は日本三大砂丘である吹上浜の北端に位置し、海から2kmばかり入った内陸
の国道3号線沿いにある温泉街です。かつては薩摩藩直営であった由緒ある温泉地でもあるそ
うで、高温の温泉が広い範囲に湧き出しているそうです。現在は普通の温泉の他に、家族湯な
ども多くある庶民的な温泉街となっています。また、薩摩焼きの陶芸の里である美山地区から
も近く、鄙びた風情がとても良い温泉地です。

 今回はこの温泉地の中でも、硫黄泉とアルカリ性単純硫黄泉と2つのお湯が楽しめるという、
湯之元温泉「元湯打込湯」へ入ってきました。レトロな雰囲気は、まさに時代を感じさせる趣
で、浴場中央に2種類のお湯を別々にためることのできる浴槽があり、絶えずお湯が溢れ出て
います。それぞれに「元湯」と「打込湯」と名付けられており、「元湯」は神経痛・リュウマ
チス・胃腸病に効き、「打込湯」は皮膚病と胃腸病に効くそうです。

 湯は「元湯」「打込湯」共に熱く、またプ〜ンっと硫黄の匂いが軽く香ります。体の芯まで
温まっていたためなのか?! 湯上り後、長時間にわたって、ポカポカというよりも、熱く感
じられました。

 番台のおばちゃんに「なんでこんな値段でやっていけるのか?」などなど聞いてみたのです
が、「この値段だから儲かってはないですよ!」と笑い飛ばされてしまいました。

 そもそも、温泉には入湯税なるものがかかるそうで、市町村によっても若干違うものの、一
般的に一人につき150円程度取られているそうです。そこで、この温泉が所在する日置市の
入湯税を調べてみたところ、この町では80円の徴収らしいです。

 ということは単純に考えると、
 120円(入湯料)−80円(入湯税)=40円

 つまり、湯之元温泉「元湯打込湯」では一人につき40円の利益しか出ないわけで、なんと
も太っ腹な温泉に改めて感心しました。

264もぐさ変人:2005/11/14(月) 19:39:31
「温泉に入る会」 乳がん経験者に呼びかけ
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=9119

 乳がん手術を経験した評論家の俵萌子さん(74)が結成した「1・2の3で温泉に入る会」
(027・288・7000)の九州支部が、会員不足に悩んでいる。病院主体の患者会がある
のも一因だが、俵さんは「医師から自立した患者中心の医療をつくるためにも入会を」と呼びか
けている。

 俵さんは9年前、乳がんの手術を受けた。欧米では主流だった乳房の温存法が日本では少なか
った時代。傷があるため温泉に入りづらい患者同士で励まし合い、医学界に提案していこうと
01年に会を立ち上げた。

 年1回の総会を兼ねた全国大会で温泉に入ったり、医師などを招いた講演会を開いたりするほ
か、支部ごとの活動もある。

 現在、会員は全国で350人いるが、九州支部は13人。佐賀と大分はゼロだ。今年は九州で
全国大会を計画していたが、会員の少なさから断念したという。

 3年前に発足した九州支部は交通の便が悪く、県境を越えて集まるのが難しいため、なかなか
広がらなかった。同支部の月足美智子さん(71)は「同じ悩みを持った患者同士で癒やし合う
ことができる」と話す。

 俵さんの講演会が15日午後2時から、福岡市博多区博多駅前2丁目の朝日カルチャーセンター
福岡教室で開かれる。受講料は一般1500円。申し込みは092・431・7751。
(11/12)

265もぐさ千人:2005/11/16(水) 20:05:59
温泉足湯よか気分 鹿児島市の特養でお披露目
あすから無料開放 [2005 11/15 14:25]
http://www.373news.com/2000picup/2005/11/picup_20051115_11.htm

 お年寄りと地域住民の懸け橋に−。鹿児島市吉野町の特別養護老人ホーム睦園
(加治木久男施設長、50人)に温泉の足湯が完成した。15日、同園の20周
年記念式典に合わせお披露目され、デイサービス利用者ら十数人が“入浴”。
「よか気分じゃが」と笑顔が広がった。足湯は16日から毎日、一般市民にも無
料開放する。
 同園は、20周年を機にさらに地域に開かれた施設を目指し、お年寄りの健康
増進や介護予防に役立てようと、園屋外に足湯造りを計画。工事は昨春から1年
半がかりで、総工費は約1億円。
 広さは2.4メートル×4.8メートルで、木製の屋根、ベンチ、テーブルを
設置した。足湯につかった桜井松江さん(88)=同市吉野町=は「気持ちいい。
ありがたいことです。子供や地域の人と、ここで語らい友達になるのが楽しみ」
とほほ笑んだ。
 同園=099(244)5588。足湯は午前10時−午後4時まで。

266もぐさ千人:2005/11/16(水) 20:06:36
「温泉水をとりまく現状」講座
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=8100&category=

古くから日本人に親しまれてきた温泉ですが、加水や入浴剤を使用した
偽装表示が問題になり、今年(平成17年)5月に温泉法施行規則の一
部が改正されました。これにより情報の開示が進み、利用者が直接温泉
にふれる浴槽内の水質(泉質)にはますます関心が高まっているようで
すが、その温泉自体は貴重な地下水資源であること、その流出水が水環
境に影響を及ぼしうることについての意識は希薄なのではないでしょう
か。
今回の講座は、温泉の適正利用や保全を進めるために、温泉水がどこか
ら来てどこへ行くのかを理解し、そこにある問題点について考えること
を目的に開講します。

内容:①温泉のなりたち ②温泉の法的な位置づけ ③温泉の衛生管理
 ④温泉流出水の環境影響

講師:大阪市立環境科学研究所 水環境課
    新矢 将尚 氏

*申し込み方法など、詳しくは生き生き地球館HPでお確かめください。

267もぐさ千人:2005/11/16(水) 20:07:14
青島温泉、太平洋を独り占め!/九州につかる
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1132060630.htm

 太平洋から上がる初日の出を拝めるスポットといえば宮崎・青島温泉だ。温泉宿からは、
鬼の洗濯板や縁結びの神様として知られる青島神社も見え、神宮の背後から上がるオレン
ジ色の初日の出は神秘的だ。江戸時代から伝わる温泉も、お肌スベスベの美白の湯として
女性に人気だ。オレンジ色に輝く太陽とエメラルドブルーの海。正月は青島温泉で過ごす
のもオツですよ。

 30メートル超のパームツリーが海岸沿いにそびえ、太平洋に面した遠浅ビーチ…。ここ
が日本であるとは思えないロケーションは、新婚旅行のメッカとして「日本のハワイ」と
呼ばれる宮崎・青島温泉ならではだ。青島観光振興会の高柳貴裕会長(46)は「水平線の
かなたから上がる正月の初日の出は、意外と早いスピードで上がるんですよね。光が強い
し、色もまさにオレンジ色。幻想的な雰囲気になりますよ」と、もう1つの魅力を教えて
くれた。

 プロ野球巨人のキャンプ宿泊地として全国的に知られる青島は、良質の温泉地としても
人気が高い。江戸時代に飫肥(おび)藩の殿様がつかったお湯として知られ、地元では
「殿湯」とも呼ばれる。そんな歴史ある温泉をウリにしようと95年には、青島温泉再開発
協議会が設けられ、それまで数軒しかなかった温泉宿が、温泉を設置し、今では約10軒弱
もある。泉質はヌルヌル度満点の〝美人湯〟。「風呂上がりに化粧水がいらないぐらいで、
肌に優しいですよ」。宮崎市自然休養村センターの宮川千明所長(56)はお湯の特長を話
してくれた。

 宿の関係者が一様に「神秘的」と口をそろえる初日の出はナマで見た人しか分からない
〝メルヘンの世界〟だという。あおしま太陽閣の出水(でみず)利行さん(45)は「あれ
を見ると今年もやるぞ、という気持ちになります」と話した。海辺には「鬼の洗濯板」と
呼ばれる波状岩も広がり、幻想的な世界を際立たせている。

 一年の計は元旦にあり─。温泉王国九州でも、太平洋側に面し、初日の出を拝める温泉
地は数多くない。オレンジ色に燃える初日の出を〝湯ったり〟気分で満喫しながら、年明
けのスタートを切ってみてはいかがですか。【浜崎孝宏】


来春までスタンプラリー

 宮崎の温泉巡りで、豪華賞品をゲットしよう。UMKテレビ宮崎は「湯〜ゆ〜宮崎温泉
巡りスタンプラリー8」を主催している。青島サンクマールや青島パームビーチホテルな
ど県内9カ所の指定された温泉に漬かり、応募はがきにスタンプを4個集めて、郵送すれ
ば毎月抽選で韓国ソウルの旅(ペア1組)、無料入浴券などが当たる。応募はがきは、9
カ所の温泉にそれぞれ備えてある。


ちなみに「縁結びの霊地」

 青島神社は、日南海岸国定公園にある青島内にあり、縁結びなどの神様として知られて
いる。島には樹齢300年以上のビロウ、ハマカズラなど国の天然記念物に指定される亜
熱帯植物が茂っており、神秘的な雰囲気に包まれている。かつては霊地として、島開祭以
外は一般の入島はできず、藩の島奉公と神職だけが入島できた。1737年から入島が自
由になったという。神社には山幸彦らがまつられている。

268もぐさ千人:2005/11/16(水) 20:07:43
タコ、亀、鶴、猫、狐、白猿 動物が温泉を発見した!?
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/zatsugaku/20051115tb02.htm?from=os1

 温泉発見の伝説には、古代の高僧によって教えられたというものが多い。とくに弘法大師は
“温泉掘り当て人”のごとしで、「大師さまが発見した」と伝えられる温泉が全国各地にある。
一方、熊、鹿、鷹などの動物が湯浴みをしているのを見て発見したという話も多い。

 面白い言い伝えの筆頭はタコだ。北海道の恵山(えさん)岬の突端にある水無海浜(みずなし
かいひん)温泉は、磯際に湧くワイルドな露天風呂。はるか昔、通りかかった僧が、この磯でゆ
で上がっているタコを見つけた。不思議に思って岩の間に手を入れてみると、なんと熱い湯が湧
いていたというのである。タコが湯に入ってゆで上がってしまったらしいが、ゆでダコによる発
見というは、おそらく全国でもこの温泉だけだろう。

 山形県鶴岡市の湯野浜温泉は日本海を一望にする古湯。天喜年間(1053〜58)、傷ついた亀が
湯浴みしているのを漁師が見つけて温泉を発見したと伝えられている。

 亀といえばやはり鶴だ。熊本県の湯の鶴温泉は、平家の落人が傷を癒やしている鶴を見て発見
したと伝えられる。山間の渓流沿いに10軒ほどの湯宿が立ち並び、自炊の湯治宿が多い。

 福島県にある猫啼(ねこなき)温泉の名前の由来は、文字通り猫の鳴き声だ。平安時代、女流
歌人の和泉式部が、陸奥から京へ上る際に、飼い猫を木の下に置き去りにした。猫は主人を慕っ
て鳴きつづけ弱ってしまったが、泉につかると元気を取り戻し、人々が霊泉だと気づいたという。

 岐阜県瑞浪(みずなみ)市にある白狐(びゃっこ)温泉は土岐(とき)川に臨み、森を背にし
た静かな環境。傷ついた白狐が天猷寺(てんにゅうじ)開基の大雲禅師に救われ、その恩返しに
温泉の湧出する場所を教えたという。

 白狐の次は白猿だ。田宮虎彦の小説『銀心中』の舞台になった岩手県花巻市の鉛(なまり)温泉。
昔この温泉が発見されたとき、白い猿が湯につかっていたといわれ、白猿はこの温泉の守り本尊。
一軒宿の藤三旅館の大浴場は白猿の湯という。湯舟が深く、立ったまま入る。

(文/石井ひとし)

269もぐさ千人:2005/11/19(土) 14:46:11
佐渡で温泉ソムリエ認定講習
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005111829209

 豊富な温泉の知識を持って観光客にアドバイスする「温泉ソムリエ」の認定講習会が
17日、佐渡市両津湊の佐渡島開発総合センターで開かれた。島内の旅館、ホテルの関係
者ら約40人が参加、温泉の効能や入浴方法を学んだ。
 温泉ソムリエは妙高市の赤倉温泉で始まった。阿賀野市の村杉温泉などで講習会が行
われており、佐渡市は県内5番目の認定地区となる。この日は制度の提唱者で県の「に
いがた観光カリスマ」にも選ばれた赤倉温泉旅館組合理事の遠間和広さん(40)を講師に
迎えた。

[新潟日報 11月18日(金)]( 2005-11-18-15:23 )

270もぐさ千人 ◆444/y93CDE:2005/11/23(水) 20:45:23
菊池温泉は完全かけ流し!/九州につかる
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1132589196.htm

熊本・菊池温泉(菊池市)で、肌美人になりませんか?pH値が9を超え、せっけんと同様な
効果があるとされる泉質が特長で、ヌルヌル、スベスベ感抜群の温泉(アルカリ性単純温泉)
を源泉そのままの状態で満喫できるのがウリ。菊池温泉観光旅館協同組合(岩永悦朗組合長
=51)に加盟する全12の温泉旅館、ホテルで薄めず、沸かさず、循環させずのかけ流し
温泉が楽しめる。肌美人になりたい人にはピッタリの温泉なのだ。

 肌美人になりたければ菊池温泉へ! 「美肌の湯」とも表現される温泉に漬かると、あっと
いう間に肌がヌルヌルして心地よい。湯上がりも肌がスベスベして、なんとも温泉らしい。女
性に人気があるのもうなずけた。

 美肌効果があるとされる泉質の温泉を源泉そのままに体感できる。pH値(数値は0〜14
まであり、7より小さいほど酸性が強く、7より大きいほどアルカリ性が強い)が9を超えて
いるため、温泉は、肌の汚れを取る効果があるとされ、ヌルヌル感もすごい。日本温泉協会
(東京)によると、pH値9は、せっけんと同じような作用があるという。

 しかも、菊池温泉観光旅館協同組合加盟の全温泉旅館、ホテルで源泉100%の温泉が楽し
める。約45度の源泉を薄めず、沸かさず、循環させず、かけ流している。どこに行っても美
肌効果がそのまま。「美肌の湯」が武器になっているというわけだ。

 全国の温泉分析などを行う中央温泉研究所(東京)は菊池温泉について「全国にアルカリ性
単純温泉は多いですが、温泉地のすべての旅館、ホテルがそれぞれ源泉を持ち、同じ形態(薄
めず、沸かさず、循環せず)でやっているのは非常に珍しいこと」と魅力を説明した。

 同温泉から車で約20分も行くと、紅葉が素晴らしい菊池渓谷もある。温泉、散策、おいし
い料理…。行楽には最適な菊池温泉で、心身ともに〝美しく〟なりませんか。【菊川光一】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板