したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日蓮考察

161わめ ◆TJ9qoWuqvA:2006/02/05(日) 18:14:11
 Leoさん、皆さんこんにちは。^^

> 「「仏教的信仰」以外の信仰の方が大半を占めている」から「牧口先生の「信仰的模倣時代から理性の時代」」や「仏教的信仰」は無意味ではないと思います。

 そのようなことは言っておりませんし、「牧口先生の「信仰的模倣時代から理性の時代」」はブログの記事ウォッチングでリンクしておりますように、私はかなり参考になることと位置づけてます。
 また「仏教的信仰」は信仰と呼ぶ呼ばないに関わらず正しい見解であると一貫して言っております。
 無意味と思われたのは私のどのコメントからなのでしょう? 気になりますので是非ご指摘ください。

> 「悪徳商法は取り締まる必要がない」とまでは言っていません。取り締まりが完璧になることは期待できないのではないでしょうか。被害を受ける側が知識を持ち被害を回避する方がはるかに簡単と思います。

 今回の初期的「信」を徳商法に置き換えてのLeoさんの例えと思いますが、取り締まりが完璧になるどころかまったく野放し状態、あるいは奨励していることになりませんか?
 野放し状態・奨励しておきながら、被害を受ける側に回避行動を求めるのは矛盾があるように思います。

> 私は初期的「信」よりその先の合理的「信」が普及していないことの方が問題と思います。
> 仮免許の人の路上試験を禁止しても自動車事故が減らないのと同じです。

 合理的「信」は師匠の言われる「仏教的信仰」で、初期的「信」より合理的「信」が普及していないことのほうが問題とされていると思いますが、自動車事故を起こすのはこの場合初期的「信」でしょうか、合理的「信」でしょうか? 何か整合性が取れない例えのように思います。
 私は合理的「信」のみ認めれば(この場合免許を与える)自動車事故は減ると思います。もちろん自動車を運転される方は激減するとは思います。この場合の初期的「信」は仮免許までの段階で路上試験を禁止しなくてもよいと思います。

> >これは詭弁じゃないでしょうか? ザル法があるから法の抜け道を考えるのも人間です。
>
> 法律をなくせば犯罪が減るのでしょうか。

 多くの被害者を生まないため、法律をザル法ではなくもっと厳しくすればいいと思っております。

> >包丁の例で言えば「仏教的信仰」(料理)で使う場合は極端に少なく、ほとんど初期的「信」(犯罪)に使われていると言えないでしょうか?
> としても現状法律で規制されてないですね。
> 先にお話したように、初期的「信」よりその先の合理的「信」が普及していないことの方が問題と思います。

 ですから現状の法律で規制されていないことも大きな問題ですね。合理的「信」以外認めなければよかったのじゃないかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板