したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法華経について

1わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/05(火) 00:31:49
まずは何といっても 佐倉哲さんの「わたしの『法華経』概論」
http://www.j-world.com/usr/sakura/replies/buddhism/bud120.html

ペガサス師匠の掲示板から、わめの書き込みを転載
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○○さんのおっしゃること、学会教学的であり、私も以前はそのように解釈してました。
でもそれは法華経も含め、小乗〜大乗経の釈迦一代聖教と言われる経々が、在世中、あるいは滅後すぐに著されたものならまだしも、”釈迦滅後約五百年後”になって著された法華経に、「正直捨方便・但説無上道」と釈尊が説いていたというのはどう考えても矛盾がありませんか?
もし仮に、釈尊が在世中に法華経の内容を説いていたとして、そこでそれ以前の経々を「正直捨方便・但説無上道」と言っていたとするなら、滅後約五百年の間、釈尊の直弟子、孫弟子、代々の仏弟子達は一体何を学んでいたのでしょう? おばかさん弟子ばっかりだったのでしょうか?

また法華経を著した大乗仏教徒は、誰からこの「正直捨方便・但説無上道」との教えを聞いたのでしょう? また約五百年の間どのような系譜を辿り、法華経を著した大乗仏教徒に伝えたのでしょうか? そして日蓮正宗の唯授一人の血脈相承のように、その法華経の教えの内容は何らかの理由により秘していて、滅後約五百年後に、時来たりとばかりに法華経を著したのでしょうか?

このようなことは非常に考えにくいし、また歴史・背景から考えも、後になって出てくる経典ほど、今まである経典を凌駕しようとするのが必然的で、自教団の教えの優位性をその創作された経典に盛り込んだと考えるのが自然ではないかと思います。

そして最終的に密教に至ると・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/05(火) 00:57:30
今日は寛容についてわめが何か勘違いをしてたみたいで、お話し相手の方のご気分を害してしまったようです。
それにまだ理解できてないし・・・ (´・ω・`)ショボーン
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6071/1120278137/22-39

法華経の寛容さとは、諸宗教に寛容になることらしい。
法華経の寛容さとは何だろう?
「正直捨方便・但説無上道」と法華経以前の仏教諸経典(教え)を、ばっさり切り捨てた法華経の寛容さが見えてこない・・・

わけわかめなわめに愛の手を! 誰か教えてオネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆

3わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/05(火) 01:15:56
誤 「正直捨方便・但説無上道」と法華経以前の仏教諸経典(教え)を、ばっさり切り捨てた法華経の寛容さが見えてこない・・・

法華経以前じゃ未顕真実になっちゃうねw汗

正 「正直捨方便・但説無上道」と法華経以外の仏教諸経典(教え)を、ばっさり切り捨てた法華経の寛容さが見えてこない・・・

4わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/05(火) 11:25:46
嫌われてなかったみたいo(゜▽゜o)(o゜▽゜)oニパニパッ
でもわめが相手の方の意図するところを、
指摘されるまで汲み取れなかったのは事実・・・ヾ(_ _。)ハンセイ…

法華経の寛容さについては意見の分かれるところなので、また話し合える機会があればいいな♪

5わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/05(火) 22:09:24
その後も話し合えましたが、法華経の寛容さについては現在のところ意見の一致はみられませんでした。
とりあえずこの話題がおしまいになったことがさびしいなw(´・ω・`)ショボーン
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6071/1120274540/28-38

6わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/06(水) 01:56:29
法華経(大乗諸経典)は、ブッダの教えを理解できない大衆を、ブッダの教え(縁起の思想「空の思想、無我の思想」)に導く為に説かれた。

佐倉哲さんの「わたしの『法華経』概論」 から切文的に引用します。

大衆の救いに特別の関心を持つ大乗仏教運動の改革者たちは、ブッダが否定したさまざまな迷信(大衆信仰)を否定するどころか、むしろそれを積極的に受け入れ、それによって大衆が救われ得ることを主張したのです。そして、それを正当化するために、新しい経典(大乗経典)をつくったわけです。

かれらは実に革命的なことを考えだしたのです。すなわち、大衆が簡単に受け入れる仏舎利塔信仰や仏像信仰や経典信仰などの迷信を、単に迷信であるとして捨てたりせずに、それらを、かれらのような者たちでさえも仏教の道に入ることができるようにと、秘かに企てられたブッダの巧みな手だて(方便)であると解釈したのです。

法華経などの大乗の諸経典が、ブッダの遺骨に供え物を捧げるだけで(仏舎利塔信仰)、仏像を作ったりそれに礼拝するだけで(仏像信仰)、あるいは経典の一節や題目を唱えるだけで(経典信仰)、最高のさとりに至ることができるのだなどという迷信を大々的に取り入れたということは、かれらが、ブッダの本来の教えを否定することになってしまいます。
そこで、大乗の諸経典は、ブッダの教えを否定するかれらの新しい思想こそが実は「ブッダのより勝れた教え(大乗)であり、伝統的仏教は、ブッダの教えを理解できない大衆を救う心も技術も持たない劣った人々のための仮の、方便としての教え(小乗)であった」、という巧みな手だて(方便)を考えついたわけです。これが、大乗仏教がブッダの教えを否定してもブッダの教えである、と主張するためにかれらが考え出した正当化の論理です。

本来のブッダの教えでなくても、それを受け入れることが、本来のブッダの教えに導かれる何らかの縁となるならば、それは、究極的には、ブッダへの道となるのだから、それもブッダの教えである、というわけです。

7.縁起の法と一乗思想と永遠のブッダ
ブッダの教えでないもの、ブッダが否定した事柄さえ、ブッダの道へと導きうるという主張を可能としているものは、もちろん、世界の諸現象が縁起(依存して起こる)関係にあるからです。迷信は迷信、ブッダの教えはブッダの教え、とそれぞれが無関係に自立自存していれば、一方から他方への移行は不可能です。つまり、世界が依存関係や因果関係において存在しているのでなければ、仏舎利信仰やら仏像礼拝やら経典信仰等々の迷信が、ブッダの本来の教えへの因縁とはなり得ません。種々の教えは、実のところ、ブッダのひとつの教えである、という法華経の一乗思想は、まさに、この仏教の中心思想である縁起の思想(空の思想、無我の思想)によって裏付けられています。

7わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/06(水) 15:01:47
>法華経(大乗諸経典)は、ブッダの教えを理解できない大衆を、ブッダの教え(縁起の思想「空の思想、無我の思想」)に導く為に説かれた。

大乗仏教の信仰者の方には申し訳ないが、わめには法華経(大乗諸経典全般も)は一仏乗を説きながら、結局のところ”歴史上の実在したブッダの教え(縁起の思想「空の思想、無我の思想」)”に導くのではなく、超人化されたブッダ(永遠不滅の仏、アートマンの匂いもするぞw)を創造し、その超人化されたブッダの教えと欺いて、自分達の思う方向に導こうとしているように感じられる。

それでも法華経(大乗諸経典)の教えを信仰していけば、いずれは「なんかおかしいぞw ほんとのブッダの教えって何なの?」って疑問を起こさせるのだから、そこまで辿り着くまでにすっごい時間はかかるとしても、ブッダの教え(縁起の思想「空の思想、無我の思想」)に導くということなのか・・・w

今も昔もいろんな方がいたということかな・・・
そしてそれらをも、ブッダの本来の教えへと導く因縁となるとw(>▽<;; アセアセ

あるいはとうとうわめも逝っちゃったのかもww涙

8わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/16(土) 11:27:55
法華経に絞り込んでのスレではないですけど、このスレと関連することも書かれていますので紹介させていただきます。
”信仰とその周辺”掲示板の「原始仏教の智慧と大乗の信仰」スレッドです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/17142/1094230028/l100

わめも酔った勢いで支離滅裂なこと(でも思ってることは素直に書けてるかもw)を、81で書いてます。^^

9フルナ:2005/07/24(日) 17:39:40
久遠仏について、ぼくもよくわかっていません。ただ、仏の三身(法身・報身・応身)のうちの法身仏かな?と漠然と理解しています。

間違っていたら申し訳ないのですが、この三身は三位一体だと思います。ちなみに、報身仏の代表格は阿弥陀仏ですよね。ですから、念仏も正しいということになります。

要は、個人の機根や嗜好に応じて信仰していけばいいのだと思います。

10わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/24(日) 20:41:50
フルナさん、わめです。^^

> 久遠仏について、ぼくもよくわかっていません。ただ、仏の三身(法身・報身・応身)のうちの法身仏かな?と漠然と理解しています。
>
> 間違っていたら申し訳ないのですが、この三身は三位一体だと思います。ちなみに、報身仏の代表格は阿弥陀仏ですよね。ですから、念仏も正しいということになります。
>
> 要は、個人の機根や嗜好に応じて信仰していけばいいのだと思います。

あ、如来寿量品の一身即三身・三身即一身のことですか。^^
日蓮考察スレで話しました日蓮久遠本仏論って、自受用報身如来を日蓮と立て、その報身に三身が具わるとして如来寿量品の一身即三身・三身即一身を捉えておりますね。^^
ですので日蓮正宗では日蓮が久遠仏と主張しており、学会も平成元年ごろまで採用してたわけです。

フルナさんの、報身仏の代表格は阿弥陀仏と言うのは何がソースなのでしょう?
わめも少しは興味が湧いてきました。(o ̄ー ̄o) ムフフ

11わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/25(月) 21:27:09
>報身仏の代表格は阿弥陀仏

・・・これってチベット仏教かな? そこで・・

疑問その1 阿弥陀仏が報身仏として、法身仏は釈迦、では応身仏はなに?
疑問その2 阿弥陀仏は極楽世界の仏、なのに娑婆世界で念仏が正しい?
疑問その3 阿弥陀仏は実存した仏ではない。 これはウパニシャッド思想?

12フルナ:2005/07/25(月) 21:53:41
こんばんは。

>疑問その1 阿弥陀仏が報身仏として、法身仏は釈迦、では応身仏はなに?
応身仏は、歴史上の釈尊のことです。

その他の疑問については、ちょっと答えられません。
よろしければ、ネットで検索してみてください。ぼくもそうしましたから。

13わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/25(月) 22:01:01
フルナさん、わめです^^

> >疑問その1 阿弥陀仏が報身仏として、法身仏は釈迦、では応身仏はなに?
> 応身仏は、歴史上の釈尊のことです。

阿弥陀仏は極楽世界の仏ですから、娑婆世界に現れた釈迦では無いと思われますがいかがでしょう?
(一世界一仏)

> その他の疑問については、ちょっと答えられません。
> よろしければ、ネットで検索してみてください。ぼくもそうしましたから。

あの〜 それでは議論にならないと思うのですが・・・w汗
ネットで検索してなら、フルナさんと違う見解も沢山見つかると思いますよ。^^

14フルナ:2005/07/26(火) 20:58:53
わめさん、こんばんは。

イメージで書いてはいけないんですけど──法身仏というのは、人格を持たない「真理」じゃないですかね?しかし、それではしっくりこない人が多いと思います。恋慕渇仰の思いというのは湧かない。

もちろん、釈尊(応身仏)を拝してもいいんですけど、元は生身の人間だっただけに、やはり抵抗のある人もいる。

そこで登場したのが報身仏です。阿弥陀仏の他、観世音菩薩などもそうでしょう。つまり、米倉涼子が好きな人もいれば、松たか子のファンもいる。あらゆるニーズに応えるために、いろんなキャラクタを用意したと・・・。方便の極みですね。

15わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/26(火) 21:26:30
フルナさん、こんばんは^^

方便と言っちゃったら、結論はやっぱ方便なんだから続かないねw(^^;;

んじゃ久遠仏も方便?

16フルナ:2005/07/26(火) 21:35:11
>んじゃ久遠仏も方便?
そうだと思います。ぼくは、方便というものをものすごく尊いものだと思っていますので、わめさんとは温度差があるかもしれません。

だからこそ、方便品で繰り返し方便を賛嘆したと。現実に人間を救うのは、冷徹な真理ではなく方便なのです。

17わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/26(火) 21:45:33
フルナさん、わめです^^

>んじゃ久遠仏も方便?
> そうだと思います。ぼくは、方便というものをものすごく尊いものだと思っていますので、わめさんとは温度差があるかもしれません。

いや、フルナさんの今まで言ってたことを考えてて、フルナさんの方便の捉え方が分かってきてました。
そして、久遠仏も方便と聞いて、やっぱりそうなんだってわかりましたよ♪

> だからこそ、方便品で繰り返し方便を賛嘆したと。現実に人間を救うのは、冷徹な真理ではなく方便なのです。

すごくその気持ちが分かってきたな。レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
それにその感覚も非常にいいよ^^ 目からウロコが落ちた感じですw
その上で、今どのような方便を使うべきか、わめも考えてお返事しますね。♪

18フルナ:2005/07/26(火) 21:52:57
わめさん、わかってくれてありがとうなフルナです。←ちょっと真似してみました。

で、もう寝ますので、もし、本当にもし気が向いたらで結構ですので、「考える」の方でけんさんの話を聞いてあげてくださるとうれしいです。

19わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/26(火) 21:57:53
考えてみるって言ったはいいけど、わめは方便を一杯言ってるよw(^^;;

でも方便で安らぎや夢や希望(願望の達成)は得られるけど、これが本当に救いとは思えないわめがいるw
やっぱり方便は、真理をしっかり指し示すべきだよ。

またよく考えてから書きます。<(_ _)>

20わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/26(火) 22:00:59
あ オ(*゜o゜*)ヤ(*^0^*)ス(*゜▽゜*)ミィ(゜-^*)ノ""マタネ♪

うーん けんさんですかw?
自分が正しいと信じてる方には、わめの方便は通用しないかも・・・w

21わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/26(火) 22:04:43
>わめさん、わかってくれてありがとうなフルナです。←ちょっと真似してみました。

フルナさんには似合わないかも・・・wヽ(・∀・;)ノ アヒャッ!

22わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/26(火) 22:15:00
フルナさんから教わるなんて(ぉぃ失礼だぞw)、ちょっと悔しいわめがいたりしてw爆

いやまじ((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!

23青空:2005/07/27(水) 15:31:19
法華経は 南無妙法蓮華経 だと ずっと信じていた 青空です^^;

ってのは冗談のような 本当の話^^;

三重秘伝の 法華経の本門の文底にってあるじゃないっすか?

法華経は 長い28品が大切ではなくて この 五字七字を顕わさんが為に説かれた教えって信じていたもんですから^^;

相当、学会教学に洗脳されています。

わめさんは、今頃 お茶しながら セレブなチータイムを過ごしてるのかな^^

お茶でもしたら楽しそう^^(私は男ですが^^)

24わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/27(水) 16:54:50
ε=(ノ゜ー゜)ノタダイマ

青空さん

> 相当、学会教学に洗脳されています。

goo辞典で妙法蓮華経で調べたら法華経にリンクされて、法華経の説明では
ほけきょう ―きやう 【法華経】
〔楚 Saddharmapuarka-stra〕代表的な大乗仏教経典。漢訳六種(三種が現存)のうち、二八品より成る鳩摩羅什(くまらじゆう)訳の「妙法蓮華経」八巻が最も広く流布。三乗が一乗に帰すること、釈迦が永遠の仏であることなどを説く。天台宗・日蓮宗の所依の経典。ほっけきょう。

とあり、日蓮もこの鳩摩羅什訳の「妙法蓮華経」を重用(十如是は鳩摩羅什訳にしかない)してたわけですから、やっぱ正宗独自教学にわめ達は洗脳されていたのでしょうねw汗

> わめさんは、今頃 お茶しながら セレブなチータイムを過ごしてるのかな^^

それがさっきまで仕事に行ってんだにゃ

> お茶でもしたら楽しそう^^(私は男ですが^^)

ポイッ!! (ノ ̄ー ̄)ノ ⌒~ ( 青空o_ _)o

フルナさん

フルナのアンポンタンがぁw 方便の話じゃわめの負けかもしれんがな
   (↑わめ流謝辞の10段階レベルの上から2番目、ちなみに最上はクソボケ)

真理の話が出た日にゃボカスカにやっつけてやるじょw
         (↑・・・誰がどう読んでも負け惜しみ。涙)

25フルナ:2005/07/27(水) 17:40:15
夕ご飯にはちょっと早いですね。

青空さんは、法華経二十八品を通読されたことはないんですね?

ちなみに、ぼくは鳩摩羅什訳の妙法蓮華経(平楽寺書店版)を昔から所持しています。 方便品などは何回読んだかわかりません。もし余裕があれば、是非読んでみられることをお勧めします。

わめさん、お褒めのことばに感謝です。もちろん、方便は衆生を救うのですが、それもこれも究極の目標である「成仏」に繋がってこそ価値があるということも忘れてはいけないと思います。

とはいえ、現実には三車(羊・鹿・牛)を求めて火宅から飛び出して来る人はまだいい方なんですよね。大白牛車をくれなんていう高い理想の人はなかなかいるもんじゃありません。

そういう意味で、煩悩まみれの学会員が小乗仏教をバカにするなんて、片腹痛いです。

26フルナ:2005/07/27(水) 18:09:19
寿量品に、「衆生は仏を恋慕渇仰することで善根を植えるだろう」とあります。学会のように、現世利益が前面に出てはいけないのです。

27青空:2005/07/27(水) 19:10:42
わめさんに捨てられて傷心にも関わらず 頭の中と心はいつもカラッとしている青空です^^

捨てないで・・・


フルナさん、の言ってる箇所 勤行の時読んでますよ^^

確か、心を失った息子達が 父の遣いから死んだ事(ホントは生きている)を伝えられて 息子達は悲しんで恋慕渇合して 父の遺言を思い出して 色香味美の薬 大良薬を飲み 苦しみから救われるんですよね^^b

日本の小乗仏教は中国仏教の影響を受けている為に、どうしても 身を灰にしなければならない等 凡夫には実践は難しいと一蹴してしまいます。

何も知らないで、婦人部のおばちゃんが 勝ち誇った顔で言うのをみて、ヨチヨチ可愛いな と思いました^^(ウソ、顔で笑って、心でクソババーと思う)

話が脱線した^^;

本当に原始仏教は、釈迦の仏法に近いと思います。

四諦十二因縁無常諸法無我涅槃の教えに離れてない忠実な教えだと思います。

28フルナ:2005/07/27(水) 19:46:55
青空さん、ご存じのように、そもそも小乗というのは大乗側が勝手に付けた蔑称な訳で、「大乗も小乗もない。あるのは一仏乗だけ」と言って法華経が登場するんですね。

しかし、法華経も結構厳しい。解脱した人を阿羅漢と呼びますね。方便品では、「仏が育成したいのは菩薩だけだ。それを知らないようでは阿羅漢でもなければ仏弟子でもない」と切り捨てます。

誤解してならないのは、だからと言って阿羅漢果を得たことが無駄などでは決してないということです。

喩えは悪いかもしれませんが、大学(仏)を目指す者にとって、高校卒業(阿羅漢)というのは大変な意味がある訳です。戒めているのは、高校卒業だけで満足してしまい、上を目指さないことなんです。ですから、たとえ小学生でも、大学を目指して頑張る人は菩薩です。

菩薩は、自分が仏を目指すだけでなく、他の人にもそれを呼びかける人です。無我の法則からしても、自分だけの幸福というのはあり得ません。この娑婆世界を寂光土にしてこそ、真の平和と幸福が実現するのだと思います。

29わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/27(水) 23:31:34
>>25
>そういう意味で、煩悩まみれの学会員が小乗仏教をバカにするなんて、片腹痛いです。

方便の尊さはある程度わかったつもりですが、人に対して片腹痛いとバカにすることは、人を尊び人を真理へと導くための方便の教えを、バカにすることになりませんか?
わめは、教条主義は嫌いだし、例えどんな人であっても、むしろそんな人のための方便の教えだと思うし、人があってこその教えだと思うのです。
だからこそ、そこに登場する菩薩達は、忍辱の鎧を纏い、世尊の問いに、もし殺されたとしても「願わなくとも殺してくれた」と感謝するのではないでしょうか。
それは擬人化された菩薩より、現実に生きる人々を尊ぶからではないでしょうか。
フルナさんが片腹痛いと罵る人達は、フルナさんに手をあげて打ったりしない、とてもよい人たちじゃないのでしょうか。

30わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/07/28(木) 00:18:13
フルナさん、更に恩返しなやさしいわめです^^

方便の教えは何のために説かれたのでしょう?
「大白牛車をくれなんていう高い理想の人」のために説かれたのでしょうか?
「三車(羊・鹿・牛)を求めて火宅から飛び出してくる人」以上が合格ラインなのでしょうか?

既存の方便の教えで導くことができない方がいるのなら、フルナさんやわめ達が新しい方便を作っていけばいいんじゃないでしょうか。

その意味ではわめが今まで知らなかっただけで、ずっと以前からネット上でも巧みに方便を使い、真理に導いていこうとされている多くの方がいます。
小大乗教の方便に固執することなく、その先人の方からも多くを学んでいきましょう。

PS
わめの師匠がまた二人増えました。(^^
coco師匠、みれい師匠、勝手に弟子入りさせていただきました。(*゜▽゜*)

31青空:2005/07/28(木) 12:39:03
菩薩は大乗仏教の大きな特色のひとつです。
阿羅漢果は声聞の最高位とされていますね。

釈迦の十大弟子は当にこの声聞の衆生でしたので、どんなに頑張ってもここまで、とても仏果等得ることが出来ないとされた。
爾前経従来のこの考えから、法華経に於いて三開顕一されるまで、声聞・縁覚は二乗永不成仏とされていた。

大きな乗り物(菩薩の思想)小さな乗り物(二乗の思想)の差は 一仏条に帰すというも、襟珠の譬えの如く 長らく気づかずにいる小乗の衆生に気づかせる為の 大乗であるという 考えが常に付きまとう。

小乗から大乗に、大乗より、一仏条にと仏教は深く研鑽されたのでしょうか。

でもでも、空についての 大智度論の解釈は矛盾が指摘されていますね?

以前、学生の時に数学の先生が、君達は算数を小学校で学ぶけど 本当は難しい勉強を強いられているんだよ、数学は理屈を教えるが 算数は教条的で理解に苦しむ。といっておられた。今でも何を言っているんか良く理解できないが^^;

要は、小乗を学び 大乗を学ぶ 大乗を学び小乗を学ぶ 共に学ぶと 一仏条の形がより鮮明に見えてくる ということで良いのではないのか思うんですね。

教えに上下はあったにせよ、法華経を一回唱えて 阿含部の勉強をして 仏法の素晴らしさを知るならば最高だな^^

法華経を100万回唱えても 阿含部の勉強もせず 仏法を批判してしまうのは 本当に残念だと思うTT

てな、事を テラワーダーを読みながら思ったのでした。


深く下げていく事には、教えの辻褄をはっきりとしていかねばならない。

内容は、

32わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/09(火) 01:42:56
友岡雅弥氏(東洋哲学研究所研究員)、いいこと言ってる♪

以下引用−−−−−
 「法華経の宗教性」とは、まさにこのゴータマ・ブッダ直結の利他性、能救済性にあるといえるのではないだろうか。法華経で活躍するのは、様々な利他の菩薩たちである。釈尊は除いて、仏は脇役である。その釈尊も「我本行菩薩道」であり「常説法教化」である。
 被救済性を一種の欲望の現れとみるならば、「悟りの呪縛」がそこにはある。それさえも離れようとするのが、“スッタ・ニパータ”“アタッカ・ヴァッカ”に見られる釈尊の教えの指向であった。それを受け継いだのが「法華経」である。「法華経」のもつ呪縛からの解放性の根源は、まさに釈尊と同じ能救済性にある。
引用終わり−−−−−

わめは、被救済性=功徳・成仏を願う人であると思うし、現世利益を求めるのは「悟りの呪縛」に囚われた、哀れな我執の人であり、法華経はそのような人々を、呪縛から解放せんがため説かれた教えであると思う。
菩薩が被救済者を兼任するなどお話にならないなw汗

33青空:2005/08/11(木) 14:55:00
法華経は 誰にもある仏性を気づかせる為に説かれたもの。
仏法の素晴らしさを説いた経典。
日蓮大聖人の仏法(言い方が変です^^;)は下種仏法ともいうけど、
仏性を、花の種のようなモノに勘違いされているような気がしてしょうがない。
南無妙法蓮華経という種がなければ 成仏がないならば 元々備わる仏性を否定しかねない。
法華経は南無妙法蓮華経であっても、何であっても、成仏をする根幹(種)とすることは 間違いの原因の種になっている。

34わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/11(木) 15:14:38
わめはその仏性とは、今のところ真理を探求しようとする精神とみてる^^
して真理とは、何処にでもあるありふれたもののようにも思うし、それが何よと言うくらい、捉え方によってはどうってことのないものかもしれないなんてね。(^^;;

あ、青空さん、
以前に日蓮大聖人の仏法って言い方に変なレスを付けってしまったようで申し訳ない。<(_ _)>
わめが言いたかったのは、日蓮大聖人は釈迦の仏教をそのまんま説いたつもりでいたと言うことで、日蓮大聖人からしてみれば、独自の仏法を説いたつもりはないと言いたかっただけです。^^

なので、日蓮大聖人の仏法でも、日蓮仏法でも気にせず書いてくださいね。
わめも日蓮仏法って書きますもんw(>▽<;; アセアセ

35わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/08/11(木) 15:40:48
いつの頃から末法思想(釈迦滅後2000年以後〜1万年間)が生まれたのかは知りません(日本には中国から伝わった)が、平安時代後期、世の乱れ(飢饉・日照り・水害・地震・疫病流行・僧兵抗争)は深刻だったようで、これは末法の世の到来と、当時一般民衆までもを恐怖せしめたようです。

この末法時代は、仏教の教えのみ残り、悟りを開けるものはいなくなる時代といわれ、これと仏種がない人の時代との解釈から、下種仏法は生まれたのではないかと思います。

しかし釈迦は末法時代のことなんてこれっぽっちも予言してないし、何より平安時代後期って末法時代(釈迦滅後2000年も経ってないw)に入ってませんからw 残念!笑

36青空:2005/08/11(木) 16:48:28
仏法は、やはり 釈迦に帰るべきですね。

キリスト教では 時代と共に人の心が退廃してしまうという観念はなく、
仏教には 末法思想のように心の退廃を説くのは 何の違いがあるのでしょうね?

末法と法華経を結びつける日蓮は、今で言うカルトの先駆けのようにさえ受け取られる。

法華経と末法思想はどうして結びついたのか?

なぜ、釈迦に還れ言っていた日蓮が 仏になってしまったのか?

今から、調べなくちゃ!

37snow:2005/09/29(木) 00:28:14
雑談スレ195のわめさんのお言葉に甘え、こちらで質問。

http://youutmostdevotion.blog17.fc2.com/blog-entry-44.html#comment

↑のまりさんのブログのコメント欄で、ほしのしずく☆さんと、わめさんがお答えになっている「業」に関しての質問です。

まずもって、「業」があるのかないのかっちゅ〜話はおいといて。(←懐疑的ですが)
「業」があるとして、考えます。

今、お二人のコメントを見て、私は「過去においてしてしまった悪い行いが原因で、
現在または未来の自分にふりかかる(または、ふりかかるであろう)悪い出来事が"業"である」
と認識しております。
で、学会の指導としては、信心をしていくことで、この「業」が減る・出なくなる、そして良い出来事が起こる、と。
(↑難しいのはわかってますが、明らかな間違いがあれば指摘してください。)

では、この学会の指導にあるように、信心を頑張ったことで、明らかに「業」が無くなったと思える方、
または「業」が少なくなった、と言う方はいらっしゃるのでしょうか。
非学会員の私にもわかるような、ハッキリとしたカタチで出ている方です。
もっと言えば、私にもわかるように「証明」できるのでしょうか。

「学会員であろうが非学会員であろうが、悲運も幸運も訪れる。」って気がして仕方ないので、
なんでも「業」とか「功徳」とかに結びつけているように見えてしまいます。

38snow:2005/09/29(木) 01:03:04
うひ〜、さっき薬飲んだら、やたら眠くなって来ちゃいました…(@_@;
わめさん、急いでいただかなくて結構ですので〜m(_ _)m
また明日来ます〜。

39わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/29(木) 01:13:45
(⌒▽⌒)アハハ!

 ブログじゃないから時間が経っても埋もれていかないし、のんびりいきましょ♪

(*⌒○⌒*)おー(*⌒▽⌒*)やー(*⌒o⌒*)すー(*⌒ー⌒*)みっ♪

40わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/09/29(木) 01:43:57
 わめの浅学でいい加減・超短縮して日蓮仏法を簡単に解説します。汗
 誤りがあればどちら様も遠慮なくご指摘ください。<(_ _)>
 
 日蓮の立場から言えば、当時日本国中の人々が誤った宗教(日蓮から言えば)を信じて、それによって不幸になる、また国が滅ぶと考えていたわけで、この法華経に帰依してこそ国も安泰、人々も幸せ(一生成仏)になれると法華経の教え説いた。

 そして日蓮は自らも含め菩薩行こそが最高の生き方、それが法華経の行者(地涌の菩薩)であり、成仏への唯一の道であると信じていたわけです。

 『誤った宗教から法華経の教えに導きたい、また法華経に帰依した者が退転しないよう』に、この”業”とか、”功徳”とか、法華経を捨てると”地獄に堕ちる”とか、諸御書(日蓮のお手紙等)で指導されたのだと思います。

 言わば日蓮仏法は、”法華経の行者”となるための教えなのです。

 さてっと、やっとsnowさんへのレス部分。^^

> では、この学会の指導にあるように、信心を頑張ったことで、明らかに「業」が無くなったと思える方、または「業」が少なくなった、と言う方はいらっしゃるのでしょうか。

 これは心の持ち様次第ですから、証明はできないと思います。(^▽^;)

> 「学会員であろうが非学会員であろうが、悲運も幸運も訪れる。」って気がして仕方ないので、
> なんでも「業」とか「功徳」とかに結びつけているように見えてしまいます。

 学会員・非学会員に関係なく、 悪いことが起こったら、
 軽く済んだ方だなと思う、運がいい=非学会員、
 宿業を軽く受けることができた(転重軽受)=学会員
 いいことがあったら、
 運がいいな〜とか、ラッキー♪=非学会員
 功徳を貰った=学会員

 学会員はこのように信仰と結び付けているわけですが、信仰していようがしていまいが、このように心の持ち様なだけで、現実はどちらもまったく変わりないように思います。(^^;;

41snow:2005/09/29(木) 13:57:20
わめさん、ありがとうございます(^-^)
「納得!」の部分と、「新たな疑問」がわきました。
「納得!」部分…
「日蓮は"業"とか"功徳"とかを、
 民衆を法華経の行者にするための"方法"として、
 わかりやすく誘導するために用いた。
 究極的には"業"とか"功徳"よりも、
 法華経の説く考えに従った生き方をすることを目指した」

「非学会員の前向きな物事のとらえ方(軽くすんだ、など)と、
 学会員の"業""功徳"のとらえ方は、同じ、またはとても似通っている」
(↑繰り返しますが、違うところがあったらご指摘ください)

「新たな疑問」部分…
「熱心で、勉強もしている学会員さんが、
 いつまでたっても法華経に帰依する生き方そのものよりも、
 "業""功徳""罰"などの、
 いわば入口段階で止まってしまっているように感じられるのは、なぜか。」

 例)実家の近所の激しく活動熱心な婦人部さんの言
  「うちは私がしっかり信心しているから、
   いろんな困難が起きても、軽くすんでいる。
   功徳だ!
   しかし、家族が反対し続けているから、いつまで経っても
   完全に業を取り除くことができない」

「学会の論理に寄らなくても、
 同じような前向きな考え方に到達する人はたくさんいるのに、
 それでもなお他を排して自分たちの論理だけを最高とするのか。
 または、同じような考え方に到達した人を見たときに、
 本当に自分たちの持つ理論だけが最高なのかどうかを検証する人はいないのか。
 なぜ、他の理論からでも同じ考え方に到達できるのかを検証しないのか。」

ふ〜、お昼休みの割に、小難しいこと考えちゃった(苦笑)
またのぞきに来ます。

42わめ★:2005/09/29(木) 15:45:13
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ snowさん、わめの拙いテキストから、よくぞ意を汲んでいただき感涙です。

>  究極的には"業"とか"功徳"よりも、
>  法華経の説く考えに従った生き方をすることを目指した

 その通りです、そもそも法華経の行者は菩薩であり能救済者です。業とか功徳とか福運なんてまったく関係ないのです。
 法華経の行者にはそのかわりっと言っちゃ何ですが、遠い未来世において、必ず仏に成れるという記別(約束)が与えられているのです。 この記別以外に何も求めてはいけないのです。宿命転換とか功徳とか福運なんてものは、非救済者に与えるものだからです。

> 「新たな疑問」部分…

 学会員さんはおかしなことに、上記”能救済者”と”非救済者”を兼業しているのです。笑
 まぁ、マルチ商法みたいなものといったらいいのか・・・w

43わめ★:2005/09/29(木) 15:49:43
> 宿命転換とか功徳とか福運なんてものは、非救済者に与えるものだからです。

は、snowさんの、

> 日蓮は"業"とか"功徳"とかを、民衆を法華経の行者にするための"方法"として、わかりやすく誘導するために用いた。

と、同義語ですね。^^
言わば方便みたいなものです。(いやいや方便そのものかも)

44わめ★:2005/09/29(木) 15:58:24
方便と言うのも変だな・・・w汗

宿命転換とか功徳とか福運と言うのは、最上の功徳である記別(未来世での成仏の約束)を与えられることかな。

45snow:2005/09/30(金) 16:54:46
昨夜はバタンキュ〜(←死語?・汗)でした。スミマセン

「能救済者」=人々を救済する力を持つ人間
「非救済者」=誰かに救ってもらうべき人間

って感じでいいんでしょうか。
「非救済者」って、「"被"救済者」ってイメージなんですが。

また、日蓮が最高の功徳としたのは、現世で「地涌の菩薩」となり、
未来世で「仏」そのものとなること、ってことでいいんでしょうか。

「現世利益」も追求するのが創価学会の特性であると聞いたことがあります。
実際、「病気が治った」だの「事業が上手くいった」だの、
「現世」での「実証」とやら(←わたしにはそうは見えないのでちょっと不遜)を
強調する学会員さんの弁を、元カレからも聞いたし、ネット上でもよく見かけます。

実際には「過去世」「未来世」の存在を証明することも、信じることも難しいので、
一番わかりやすい「現世」での利益を強調しているのだと思いますが。

解釈はイロイロなんでしょうが、日蓮の教えというのが私が↑でとらえたようなものなのなら、
「現世利益」を強調した時点で、日蓮の教えそのものからかけ離れているように思うのですが。
学会では「学会こそが日蓮の教えを正統に受け継ぐもの!」って言われてるそうなので、
この辺の矛盾は学会ではどう説明されているのか教えてください。

46snow:2005/09/30(金) 17:30:15
あと、やっぱりわからないのが、前回書いた「新たな疑問」の2つ目です。

どうしても仏教用語、まだなじめない部分が多いので、ひらったく言います。

仏教だろうとイスラム教だろうとキリスト教だろうと。
人格を磨いて、人々のためになる人間になる事
(「地涌の菩薩」について、大意そう解釈しています)を目標とする、
という点においては、大差ないと思うのです。
「人々のためになる人間」になるのなら、何教でもいいと思うのですが。

学会員さんが、「いいや、そうじゃなく、学会でなきゃダメなんだ!」と言うのも
何度か聞いたことあります(元カレ含む)
その根拠は、示されても、納得できたことがありません。

同じように、学会ではこのことをどう説明されているのか、教えてください。

う〜ん、うまく伝わってるかなぁ。
やっかいなことばかり聞いてごめんなさいm(_ _)m

47わめ:2005/09/30(金) 18:15:42
> 昨夜はバタンキュ〜(←死語?・汗)でした。スミマセン

(⌒▽⌒)アハハ! 昨夜わめはジョゼさんと、メールのやり取り107通です。(^^;;

> 「能救済者」=人々を救済する力を持つ人間
> 「非救済者」=誰かに救ってもらうべき人間

 ああw 非は"被"です。はいw 誤字(*_ _)人ゴメンナサイ
 力はともかく、救済する側と救済される側ですね。誤字でも正しく解釈してくれて感謝!

> また、日蓮が最高の功徳としたのは、現世で「地涌の菩薩」となり、
> 未来世で「仏」そのものとなること、ってことでいいんでしょうか。

 うーん、菩薩であること自体が最高の功徳なのかな。
 仏となる記別は、その認証みたいなものかもしれませんね。

> 「現世利益」も追求するのが創価学会の特性であると聞いたことがあります。

 わめには仏法の話と、学会の話は、まったく別物のように思いますので、同列にお話しするのは大変です。(^^;;

 ってことで取り合えずここまで。

48わめ:2005/09/30(金) 18:37:58
> 「現世利益」を強調した時点で、日蓮の教えそのものからかけ離れているように思うのですが。

ああ、snowさん自ら答えを出してますが、かけ離れているのは「現世利益」だけではないでしょうけど、その通りだと思いますよ。

> 学会では「学会こそが日蓮の教えを正統に受け継ぐもの!」って言われてるそうなので、
> この辺の矛盾は学会ではどう説明されているのか教えてください。

そう信じることがそうなのでしょう。^^
批判的なものは、すべてウソ・誹謗と受け止めること、それが大事なのでしょう。
ってそのような指導だったと思いますよ。(御書の切り文引用もあるかもしれませんが)

> 学会員さんが、「いいや、そうじゃなく、学会でなきゃダメなんだ!」と言うのも
> 何度か聞いたことあります(元カレ含む)

これはわめ的に振り返って思うことで、学会員さんが皆そうだとは一概に言えませんが、”成仏”への憧れなんじゃないかと思うのです。
仏になることは、なんかすごいものなるというか、スーパーヒーローと言うか、永遠の命を持って過去も未来も見渡せて、何でもできちゃう想像も絶する存在、それが仏。
そのような仏になるためには、この学会の信心じゃなきゃダメって教え込まれているわけですから、それを信じる方はそうなっても仕方ないことかもしれないです。

49わめ:2005/09/30(金) 18:53:42
学会員経験者の方、ジョゼさんや、しずくちゃんや葉末さん、Leoさんもそうだし、
あ、青空さんどうしちゃったんだろ最近見ないし
沢山の学会経験者な方のコメントが貰えたらいいのにな・・・

50Libra:2005/10/01(土) 04:35:08
1.わたしの立場の前提

 わたしは「法華経の中心思想」および「日蓮の中心思想」を支持しています。
「法華経の中心思想」を支持するというのは、法華経の中で主張されているこ
とのすべてを支持するわけではないという意味でもあります。日蓮の思想につ
いても同様です。

 わたしが支持する「法華経の中心思想」および「日蓮の中心思想」の中身に
ついては、わたしのホームページ[*]に記録されているわたしの発言(「書写」
と「過去ログ」)や発表している拙文(「論文集」と「雑記」)を参照して頂
けるとありがたいのですが、それではあまりにも不親切だろうとおもいますの
で、以下に、単純化して述べておきます。

  [*] ----NOTHING TO YOU----
     http://freett.com/Libra0000/index.html

51Libra:2005/10/01(土) 04:42:19
2.法華経の中心思想

 法華経の中心思想は「空の思想」であり、法華経はそれを「もっぱら実践的
関心に即して表現しようとした」[*1]ものであるとわたしは理解しています。

 「空の思想」の実践とは菩薩行であり[*2]、法華経は全編にわたって菩薩行
(=「空の思想」の実践)を説いています。

 法華経は、「空の思想」についての哲学的な議論を展開するものではないと
はいえ、空について直接説いている箇所もあります[*3]。

 同じ「空」という用語を用いる場合でも、経典によって意味が異なる場合が
ありますが[*4]、わたしが支持する「空」は、釈尊が説いた「アートマンの存
在を否認する意味での「無我説」」[*5]と同じ内容を表現する「空」です。


  [*1] 藤田宏達「一乗と三乗」、横超慧日編著『法華思想』、平楽寺書店、
     1969年、p. 400。

  [*2] 仏教の真理に目覚めるということを抜きにした慈悲行などはあり得
     ない(小川一乗)
     http://page.freett.com/Libra0000/069.htm

  [*3] 本尊論メモ(Libra)、〔05.09.24 補足1〕
     http://freett.com/Libra0000/z013.htm#hosoku050924a

  [*4] 「空」―断固たる否定の精神(三枝充悳)
     http://freett.com/Libra0000/019.html

  [*5] 仏教解明の方法─中村元説批判(松本史朗)
     http://freett.com/Libra0000/082.htm

52Libra:2005/10/01(土) 04:45:03
3.日蓮の中心思想

 日蓮の中心思想は、日蓮の本尊観をみればよくわかるとおもいます。
 日蓮の本尊は法華経です[*1]。法華経の中でも「上行菩薩所伝の妙法蓮華経
の五字」[*2]です。この五字の中身は何か、すなわち、五字には何がつつまれ
ているのかというと、それは「一念三千の法門」です[*3]。「一念三千の法門」
というと難しく聞こえるかもしれませんが、その本質は、「空・縁起の思想」
です[*4]。

  [*1]「法華経は釈尊の父母、諸仏の眼目なり。 釈迦・大日総じて十方の諸
     仏は法華経より生し給へり。故に今能生を以て本尊とするなり。」
     (「本尊問答抄」)

  [*2]「日蓮は広略を捨てて肝要を好む。所謂、上行菩薩所伝の妙法蓮華経
     の五字也。」(「法華取要抄」)

  [*3]「一念三千を識らざる者には仏大慈悲を起し五字の内に此の珠を裹み
     末代幼稚の頚に懸けさしめ給う」(「観心本尊抄」)

  [*4] 一念三千説は一切法のあり方を無自性と説く(新田雅章)
     http://freett.com/Libra0000/122.html

53Libra:2005/10/01(土) 04:48:06
4.久遠仏は三身(法身仏・報身仏・応身仏)のうちの報身仏

 寿量品には「我本行菩薩道」とありますから、《久遠仏は菩薩行によって仏
となった》と説かれているわけです。ですから、久遠仏は報身仏(有始無終)
です。

 わたしがイメージする久遠仏(永遠に説法する釈尊)とは、三枝充悳先生が
「形のない釈尊」と表現されている釈尊[*1]であり、法を見る者が見る釈尊[*2]
です。

 日蓮は報身を中心に据えており[*3]、そのことは日蓮の曼荼羅にもよくあら
われているとおもいます[*4]。

  [*1] 生き続ける「形のない釈尊」(三枝充悳)
     http://freett.com/Libra0000/020.html

  [*2] 「法を見ざる者はわたしを見ない」(増谷文雄)
     http://freett.com/Libra0000/085.htm

  [*3] 日蓮聖人は報身仏を中心に据えている(浅井円道)
     http://page.freett.com/Libra0000/106.html

  [*4] 本尊論メモ(Libra)、〔05.08.26 補足2〕
     http://freett.com/Libra0000/z013.htm#hosoku050826b

54Libra:2005/10/01(土) 04:55:30
5.日蓮にとって久遠仏(永遠に説法する釈尊)とは法華経である

 日蓮にとっては《法華経=久遠仏》です[*1]。そして、日蓮は、法華経の中
でも「上行菩薩所伝の妙法蓮華経の五字」[*2]を選んでいます。ですから、日
蓮は、曼荼羅において、「本門の教主釈尊」(=久遠仏)を五字(妙法蓮華経)
で表現しています[*3]。

 《法華経=久遠仏》という考えは、釈尊が説いた教えを釈尊死後の師とみる
考え[*4]や「法を見ざる者はわたしを見ない」という考え[*5]の延長上にある
考えであるとおもいます。釈尊が死んでも釈尊が説いた法はなくなりませんか
ら、法を見る者が見る釈尊は生き続けるということです[*6]。法華経では以下
のように説かれています。

  ─────────────────────────────────
  この『正しい教えの白蓮』という経説は、偉大な志を持つ求法者の乗物に
  乗り「さとり」を志した者たちにとっては、如来である。

  (岩波文庫『法華経(下)』〔岩本裕他訳注、1967年〕、p. 201)
  ─────────────────────────────────


  [*1] 日蓮は『法華経』=釈迦仏と主張(末木文美士)
     http://freett.com/Libra0000/120.html

  [*2]「日蓮は広略を捨てて肝要を好む。所謂、上行菩薩所伝の妙法蓮華経
     の五字也。」(「法華取要抄」)

  [*3] 本尊論メモ
     http://freett.com/Libra0000/z013.htm

  [*4]「アーナンダよ。あるいは後にお前たちはこのように思うかもしれな
     い、『教えを説かれた師はましまさぬ、もはやわれらの師はおられ
     ないのだ』と。しかしそのように見なしてはならない。お前たちの
     ためにわたしが説いた教えとわたしの制した戒律とが、わたしの死
     後にお前たちの師となるのである。」(「大パリニッバーナ経」、
     第六章第一詩。中村元訳『ブッダ最後の旅』〔岩波文庫〕、岩波書店、
     1980年、p. 155)

  [*5] 「法を見ざる者はわたしを見ない」(増谷文雄)
     http://freett.com/Libra0000/085.htm

  [*6] 仏身論メモ(Libra)
     http://freett.com/Libra0000/z014.htm

55Libra:2005/10/01(土) 05:12:22
6.業論について

 結論からいいますと、わたしは、仏教徒として、輪廻転生を前提として説か
れる業論(以下、単に「業論」といいます)についてはキッパリと否定する立
場です[*1]。

 日蓮は鎌倉時代の人間ですから、その日蓮に、「阿含の経典は無我を説く経
とともに輪廻思想を説く経をも含んでいる」が、「阿含の経典は果たしてブッ
ダの思想を忠実に伝えたものであるか」[*2]というような視点を要求するのは
酷というものです。したがって、日蓮が「業論は仏説の一部である」という前
提のもとに、自らの思想を構築しているということはむしろ当然のことと言え
るでしょう。

 しかしながら、上記視点をすでに獲得しているわれわれが、ブッダの「教え
と矛盾」し、「ブッダの理想とも相容れない」ものであるところの業論[*3]に
しがみつく必要などは全くないとおもいますし、むしろ、有害であるからキッ
パリと否定すべきだとおもいます。

 日蓮は、一念三千という珠がつつまれた五字[*4]を受持すれば、釈尊の因行
果徳を譲り受けることができるといい[*5]、「南無妙法蓮華経と心に信じぬれ
ば心を宿として釈迦仏懐まれ給う」[*6]といって、一生成仏を説いていますか
ら、業論を否定したとしても、日蓮の中心思想に影響はありません。

 現在の創価学会には、業論を認めつつその意味を読み替えていこうとする立
場[*7]と、業論そのものを否定していこうとする立場[*8]があるようにおもい
ます。前者は、日蓮の思想の解釈としては妥当かもしれませんが、それが現代
において通用するか疑問です。わたしは、後者を支持しています。


  [*1] 輪廻説は仏教ではない(Libra)
     http://freett.com/Libra0000/z006.html

  [*2] 輪廻思想と無我思想の調和は不可能(和辻哲郎)
     http://freett.com/Libra0000/070.htm

  [*3] 梶山先生のお考えについて(Libra)
     http://www.dia.janis.or.jp/~soga/excha097.html

  [*4]「一念三千を識らざる者には仏大慈悲を起し五字の内に此の珠を裹み
     末代幼稚の頚に懸けさしめ給う」(「観心本尊抄」)

  [*5]「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を
受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与え給う」(「観心本尊抄」)

  [*6] 「松野殿女房御返事」

  [*7] 「謗法論」再考(魯の人)
     http://www.ginpa.com/column/20000909.html

     「謗法論」再考 Part2
     http://www.ginpa.com/column/20000913.html

  [*8] ブッダ、因果を超える(友岡雅弥)
     http://freett.com/Libra0000/080.htm

56Libra:2005/10/01(土) 05:12:52
7.おわりに

 以上で、わたしが支持する「法華経の中心思想」および「日蓮の中心思想」
の中身についての単純化した説明はおわりです。

 念のためにいっておきますと、今のところ、上記のようなわたしの考えに賛
成される方というのは、ほとんどいないか、ひとりもいません(笑)。

57Leo:2005/10/02(日) 01:41:38
感想です。

日蓮(大)聖人の意図(仏教の復興)をくみとるならば、日蓮(大)聖人(時代)の教学
そのままでなく、Libraさんのように現代わかっている事実を考慮したり過去の教学を取捨選択すべ
きと思います。(そうでなくば真の仏教の復興にはなりません)

しかも、現代の学会教学(その基になった日蓮正宗教学も)は日蓮(大)聖人の教学
そのままでないことも明らかです。

日蓮(大)聖人時代は天台が仏教の最高の理解とされ、日蓮(大)聖人もそこから出発したわけですが、
現代ではパーリ語仏典の訳などからブッダの実像や根本思想(縁起や無我など)が明らかになっています。

58Libra:2005/10/02(日) 04:02:35
>>57

 Leo さん、コメントありがとうございます。

 「わかっている事実を考慮」することを拒否するなら合理性[*1]を欠くこと
になるし、日蓮の言説を絶対の権威とみるなら牧口の理念[*2]と矛盾するとお
もいます。

  [*1] 精神の健全さと病気の違い(カール・ポパー)
     http://freett.com/Libra0000/112.html

  [*2] 信仰的模倣時代から理性の時代へ(牧口常三郎)
     http://freett.com/Libra0000/024.htm

59わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/10/02(日) 04:49:09
 師匠
 衆生縁の慈悲だけはよく分かりますが、法縁の慈悲と無縁の慈悲の区別が、わめには明確には理解できません。涙
 諸行無常と言うことと、空という身の事実を理解することとの差異がイマイチ分からないですw

60わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/10/02(日) 07:55:51
分かったかも^^
仏教の真理に目覚めるということを抜きにした慈悲行などはあり得ません。そういうことをはっきりさせておかなければいけないのではないかなと思います。慈悲ということは、空という身の事実においてはたらくとき、無縁の慈悲としての大慈悲となる、それ以外に大慈悲はないのです。したがって、空において慈悲は大慈悲となるのであり、それを無縁の慈悲というのです。空と悲とは相反する事柄ではなく、空なくして悲なく、悲なくして空なしという関係にあるわけです。

61わめ ◆TJ9qoWuqvA:2005/10/02(日) 08:40:17
早くも挫折w(^^;;

ブッダの縁起・空を、法華経・題目に当てはめて考えるというのは理解できますし、法華経を創作された仏教徒(達)が、それ(縁起・空)”も”意識して書かれたのだろうと思います。

釈尊の智慧が法華経に”含まれている”とは思いますが、だからといって法華経が、”釈尊の智慧の結晶”とはわめには思えないです。

62Leo:2005/10/02(日) 09:20:54
わめさん、こんにちは。>>61

>釈尊の智慧が法華経に”含まれている”とは思いますが、だからといって法華経が、”釈尊の智慧の結晶”とはわめには思えないです。

釈迦の知恵を縁起・空として、佐倉哲さんのいうように法華経が擬人化された縁起の法が主人公とすると、
法華経は一貫して縁起の法を語っているわけで、法華経がゴータマ・シッダルタの著作でないものの、
その内容はゴータマ・シッダルタの教えを、法華経成立の時代・地域で信じられていた神話的世界
(たとえばヤクシャ、キンナラ、ガンダルーバとか超人的釈尊とか)を舞台装置として表現していると
はいえないでしょうか。釈迦の「教え」が流れているので「釈尊の智慧の結晶」といってもよいかと。

佐倉哲さんの「わたしの『法華経』概論」
http://www.j-world.com/usr/sakura/replies/buddhism/bud120.html
「縁起の法(久遠のブッダ)のおかげ(威光、神通力、因縁、根拠)で、
 ブッダ自身もその他の人々もさとりにいたることができる、というわけです。
 法華経の物語における真の主人公は、この「久遠のブッダ」として擬人化された
 縁起の法そのものだと言えるでしょう。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板