したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【洋画・コーシー版】

100パープ:2002/09/20(金) 10:12
放送事故か・・・胃が痛いな・・・

101ジンガイヲタ:2002/09/20(金) 10:34
柴田純 放送事故 予告?

102はたぼう:2002/09/20(金) 19:16
映画好きな皆さんの厨房度判定です

52 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/09/07 02:50 ID:mvwZNH8k
あなたのベスト10に
以下の作品の中から3つ以上入ってしまう人は映画厨房かもね

ショーシャンクの空に  CUBE  スタンドバイミー
ファイトクラブ  ジョーズ  ブルースブラザース
シンドラーのリスト  LAコンフィデンシャル  鉄男
イレイザーヘッド  レオン  トレインスポッティング
ユージュアルサスペクツ  攻殻機動隊  グリーンマイル
道  明日に向かって撃て!  カサブランカ
ニューシネマパラダイス  スティング  戦場に掛ける橋
地獄の黙示録  ブレードランナー  ファーゴ
勝手にしやがれ  アメリカングラフティー  フィールドオブドリームス
フルモンティー  タワーリングインフェルノ  激突
ライトスタッフ  ギャラクシークエスト  許されざる者
ナチュラルボーンキラーズ  ベンハー  太陽がいっぱい
グーニーズ  ワイルドバンチ  遊星からの物体X
未知との遭遇  フルメタルジャケット  ディアハンター
スターシップトゥルーパーズ  アラビアのロレンス  レザボアドッグス
プライベートライアン  ザ・ロック  フェイスオフ
気狂いピエロ  ガタカ  素晴らしき哉、人生!
ミッドナイトラン

103「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/20(金) 22:19
グリーンマイル ニューシネマパラダイス フェイスオフ
いきなりのカキコですが、上記がベスト10入りしました。
後はエイミー 真実の行方 ライフ・イズ・ビューティフル キャストアウェイ
ペイフォワード アンドリューNDR114 メッセージ・イン・ア・ボトルかなー。
思いつく範囲ですが。
新参者のカキコでした。

104関東1:2002/09/20(金) 23:06
映画厨房度300%です。だってリアル厨だもん。
ルキノヴィスコンティ、F・フェリーニ、J・ゴダール、A・ヒッチコック、黒澤明
ジョセジョヴァンニ、F・コッポラ、F・トリュフォー、ミケランジェロ・アントニオーニ
ビリーワイルダ、アベルガンス、ジョージキューカー、コニヤスカッティetc…
てなところが映画マニア評論家さんが言うところの、大人の映画になるんでしょうね、
若手では、レオス・カラックス、クロード・ルルーシュ、ジャン・ピエール・ジュネ系とか、、
俺、あんま考えて物見るの好きじゃないんすよねー、、、厨房はノリが全てってことで(w
>>103
ウイルソンさん、ばんわー。マンポー君には、AV女優ベストテンを期待しる!(w

105「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/20(金) 23:26
キャストアウェイはいいですね。
スレ違い承知で真面目に考えてみました。>104
1田村香織 2神田もも 3苺みるく 以下順不同 
仲根ゆま 氷高小夜 白石ひとみ 小沢まどか 萩原さやか(?) 出てこない...

106関東1:2002/09/20(金) 23:33
いや、萌えもベターなんで全然スレ違いぢゃないっす、
つーか、ここの掲示板、あんま、すれ違いもくそも気にしなくていいような気が(w
ところで、田村香織、画像URLきぼーん(w

107柴田純:2002/09/20(金) 23:51
>>99
そうなんですよね、今帰ってきてビデオ録画した今日の分見たら来週の予告やってるじゃないですか
NHKの朝ドラは月〜土までなのにおかしいなと思ってホームページ見たらお詫びが載ってました

108「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/20(金) 23:54
>106
こんなのみつけました。
http://sexy-idol.kir.jp/kaori/

それなりに年いってるだろうけど、吉原にいるらしい。貴公子 渚
真実は定かでないですが。

109ニ!:2002/09/20(金) 23:59
このリストにベストとワーストが入ってる罠。
私もヴィスコンティ好きですね、
ゲイのおやじが、「タジオ萌え〜」とかいってるやつです
あと激しくすれ違いなんですけど個人的にこの子萌え。
http://www.apple.com/switch/ads/ellenfeiss.html

110ちんころう:2002/09/21(土) 00:16
こむろゆり!
あとたるこふすきーとえるとぽの人!(名前が出てこない)

111パープ:2002/09/21(土) 00:27
>>102
あ、そのスレみたことありますよ(苦笑。
オレは映画厨房だよ、悪かったな。

>>110
エル・トポ、めっちゃ好きやねん!!!
監督はアレハンドロ・ホドロフスキーや!忘れたらアカン
ホーリー・マウンテンやサンタ・サングレもよし。
「畸形大好き!」が見て取れるからなあ(w

112ちんころう:2002/09/21(土) 00:34
本当はホーリーマウンテンの方が好き!でもいまいちマイナーかと思ってエルトポあげました。DVDでないかなー。

113パープ:2002/09/21(土) 00:37
そうですか・・・ちんころうさんも好きですか・・・
ちんころうさんも鬼畜ですか?

114乳首くん:2002/09/21(土) 00:37
>>102
半分くらい観たことあってよかった。
それぞれ違う観点で良かったけど
ニューシネ、スタンドバイミー、スターシップトゥルーパーズかなぁ。
B級SFのスターシップけっこう好きなんだよなぁ、PART2やってほしいくらい。

>>105
萩原さやかってインディーズ系だよね。
それ何で俺知ってるかってオキニのいる店で働いてたよ。
人気嬢だった、AVとストリップに転向。
また風俗に戻ってるとか。

今日ランローラン借りてきました。

115関東1:2002/09/21(土) 00:53
>>107
じゅんは老人か?
>>108
403エラーですた(泣 会員ページ?
>>109
シー!ペニスにしる!ね。往年の作品インテルビスタは
はっきり言って、ボケが来てるのに作ったんでしょうね、、、
にーさんは、アングロサクソンフェチと、、、
>>110
あれ?AV観るの???
>>111
パープも鬼畜ですか? ピーター・グリーナウェイとか、、、
コックと泥棒とか、、、
>>114 名前: 乳首くん 投稿日: 2002/09/21(土) 00:37
萩原さやか、きぼーん、、、
それね、実はあべべとかが出てくる、マラソン実況の映画なんだよ、、、
なぜ、ロックなんとかかんとか、借りなかったの?

116「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/21(土) 01:10
ランローラン個人的には...
>115 普通にみれましたよ。

>114 いるんですか?知りたいです...

117「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/21(土) 01:13
ニューシネって完全版?オリジナル?ってありますよね?
自分見たのはそっちじゃないのですが。たいして内容変わらないと思いますが。

118パープ:2002/09/21(土) 01:38
>>115
Yes,I am > 鬼畜
(そういや、少し前の鬼畜ブームはなんだったんでしょう?)
グリーナウェイのコックと泥棒はいいです。彼の作品の中では分かりやすい。
リシャール・ボーランジェ(コック役の人)は結構好きなんですよ。

119乳首くん:2002/09/21(土) 01:49
>>116>>117
公開情報なんで大丈夫でしょう、萩原さやか↓
http://www.upgroup.net/blue/gal/MIYU/p1.html
http://www.upgroup.net/blue/gal/MIYU/p2.html
http://www.upgroup.net/blue/gal/MIYU/p3.html
http://www.upgroup.net/blue/gal/MIYU/p4.html
http://www.upgroup.net/blue/gal/MIYU/p5.html

タイトルがロックなんとかじゃわからんちんだよ>借りなかったの?
両方観たけど内容たいして変わらないよ>ニューシネ

120柴田純:2002/09/21(土) 02:07
ロックってショーンコネリーの奴とは別ですよね?
あれにでてたクレア・フォラーニって女優が好きです

121パープ:2002/09/21(土) 02:13
そう、ニコラス・ケイジも出ていたロックとはちゃいます
(あれはあれでおもろいですが)
>クレア・フォラーニ
いい感じですよね。

「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」れす。寝る。

122関東1:2002/09/21(土) 02:19
>>118
え?あれも好き?あの物が腐敗していくところを延々と記録した映画、、、
では親方を分析します。ハンナみたいな感性好きでしょ?
http://www.yellowbellywebdesign.com/hoch/gallery.html
http://humanities.uchicago.edu/classes/readcult/figure6.html
>>119
乳首くん、つかぬことお伺いするが、その被写体は、おおさんしょううお?
>>120
うん、それ、ザ・ロックね。じゅんは、正統派好きなんだな、、
>>
お疲れー、、、いい夢精しろよ

123乳首くん:2002/09/21(土) 02:46
>>122
あっ言われてみたら・・・>王さん賞

>>121
ニコラス・ケイジって
ニコラス刑事だと最近まで思ってたよ(マジ
そういう刑事もんの映画シリーズだと。
そのまま俳優の名前とは意外でした。
その衝撃的事実は60sec?(車泥棒)で知ったんだが
つまらん映画だったな。
あれ面白かった人います?

124ちんころう:2002/09/21(土) 10:25
>>100 放送事故で胃が痛いとな!?

>>102 別に普通のラインナップじゃん、これだけあれば3つは好きなのあるだろう、
これは誰も彼も映画厨房にしたい人間の陰謀に違いない、とオモタです。
でもひそかにとミッドナイトランがあるのが気に入った!

>>113 えっ...基本的に気持ち悪いのは駄目なんですよ、死体とか殺傷とか。
エルトポとか小人プロレスとかあれくらいは全然平気。
でもブラックジャックは好き。
ドノソの「夜のみだらな鳥」という小説はご存知ですか?

>>115 うっ、ピーターグリナウェイ好きでした、ってことはやっぱり鬼畜なのか!?
小室友里は(・∀・)イイ!たまたまCSで見てファンになったです。

125ちんころう:2002/09/21(土) 12:16
奇妙なものは好き。美人も好きだけど変な顔見るのも好き、
あまりに病的でない限り。怪獣やモンスターも好き。

126パープ:2002/09/21(土) 12:19
萩原さやか見せてもらったから、いい夢精できると思ったのに、残念。
(彼女、かわいいね)

>>122
> あの物が腐敗していくところを延々と記録した映画、、、
むかぁし見たんだけど、すっかり忘れてました>「ZOO」
悪い印象は残っていないんですけど。
ネットで検索して、どゆお話だったか復習しましたが、
おかしな双子の医師ということで
デビッド・グローネンバーグの「戦慄の絆」見たときの、
「『ZOO』に似ているな」という印象を、思い出しました。
(グローネンバーグはそれほど好き、というわけではないですが
 「イグジステンズ」など、たまにオモロイ作品もある)

絵画については明るくないんですが、そゆ絵は好きですよ。
トレバー・ブラウンの絵
http://www.pileup.com/babyart/_top.htm)なんかはいいなあと思う

127パープ:2002/09/21(土) 12:20
>>123
60secはそうらしいですね。「8mm」もいまいちだったな
(スナッフ・ビデオを題材にしていて興味をもったんだが。
 あ、別にスナッフ・ビデオ自体はキライですw)
ニコラス・ケイジはいろいろイイ映画出ていますが、
個人的には
「リービング・ラスベガス」が気に入っています。
情けないアル中役で出ていますが、切ない。
あ、あとパチンコ屋のCMも好きです(w


>>124
ああゆうのは運用側の間違いでしょうからまだいいのですが
(多分、おそらく、ひょっとしたら、期待をこめて・・・)、
画面が止まったりするような、機械の問題だとすごく鬱になります。
(これ以上は言えません。)
ドノソの「夜のみだらな鳥」という小説は知りませんでした。
ちんころうさんの鬼畜趣味に合う本なら読んでみたいと思います。

128ちんころう:2002/09/21(土) 12:23
>>122
[1925/1930]の作品は嫌い。美しくない。恐い。一番上だけまあいい。
[1920/1925]の作品はなんぼかまし、一番下のが一番好き。

129ちんころう:2002/09/21(土) 12:31
「夜のみだらな鳥」は大金持ちの家にものすごい畸形の子供が
生まれて、そこの領主様はどうしたかというと、可哀相な息子の
ために息子の姿こそ普通で美しい姿なんだという世界をその家の
中に構築します。息子そっくりの畸形の銅像を庭にたてたり、
召使は全て畸形をそろえたり。ラテンアメリカの文学です。

130パープ:2002/09/21(土) 12:37
上のリンク先で出ているトレバー・ブラウンの絵は誤解をうけるな・・・
(普段のワークがすべて入っているわけではないし)
彼のオブジェの加工の仕方が好きということで、それ以上の深い意味はないです。

まあ、いいや

131パープ:2002/09/21(土) 12:38
>>129
そうですか。ありがとうございます。
うーむ・・・

132ちんころう:2002/09/21(土) 12:40
げ、今はもう売ってないらしい。図書館にありますよ。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7805

>>130 でも好きなんでしょう?本当にこういうのが好きなんですね。
エヴァもレイに萌えですか?(私は萌えです)
アラーキーとか好きですか?(私は好きです)
ごめんなさい、でも私はせいぜいそこ止まりです、はんぱ者なんで。

133パープ:2002/09/21(土) 12:56
悪いですが、エヴァ自体あんま好きくないです・・・
アラーキーは好きです。リア厨時代に写真時代を読んで以来・・・

私もはんぱ者ですよ(w

134ちんころう:2002/09/21(土) 13:23
ええーっ、うっそーん、あいえ、失礼いたしました。趣味は人それぞれですので。

エヴァンゲリオンで一番好きなシーンは、エヴァ初号機が
覚醒して、まるで餓鬼のような様子で敵のシトをがつがつ食い、
やがて雄叫びをあげるところです。..........やっぱり鬼畜かも。

135ちんころう:2002/09/21(土) 13:34
うっ、トレバー・ブラウン、いいかも!
ところでこの人は外人みたいな名前ですが実は日本人ってことないですか?

何か久しぶりにこんな話ができて嬉しいです。えへへ。
いっぱい書いてごめんなさい。

136パープ:2002/09/21(土) 15:02
あ、そうですか。結構イイシーンもありますね(w >エヴァ
エヴァは結構部品としてはイイものが揃っていると思ってます。
確かに、トレバー・ブラウンは綾波レイ的なものに通ずる部分はあるかもです。
ただ、それは上のリンク先にある絵だけでは分かりにくいですが。
(自分でいうのもなんですが、あれだけだとぺドの鬼畜色が強い(苦笑
 もっとも、彼はそゆの好きらしいです)
彼は日本在住のジンガイさんです。

しかし、こゆ話するとつきないのは申し訳ない>ALL
ちなみに、トット・ブラウニングの「フリークス」はどうでしょうか?
あれは好き、というよりスゴイ、と思いました。
やっぱり映画は「映像」なので、見たことがない世界や絵を見せてもらえると、
感動の度合いは大きいので。

137ちんころう:2002/09/21(土) 15:23
数字をクリックして見入ってしまったです。

どう見ても日本人の感覚だと思うんだけど英国人なんですね。
信じられん。
日本で屈折して育った外人なのかしらん?国籍だけ外人、とか。
あるいは国籍は英国だけれども実は日系の日本人とか!
リンク先がまた......ハァハァ
(でも一歩間違うと恐ろしいところに行ってしまう罠!)

「フリークス」は存じ上げません。名前からしてスレスレ恐そう
な気配が漂っているので、その当時素通りしたかも?しれません。

138乳首くん:2002/09/21(土) 16:56
>エヴァ
大人になってから唯一積極的に見たアニメ。
といっても会社の先輩に勧められTVの録画を借りてだけど。
たんたんと進むストーリー、心理描写が片意地張ってなく良かった、
現代っぽいというか。
エバァ好き=ヲタクという世間のレッテルは、映画も逝った後で
後から知っった。庵野監督への賛否両論も。
よく比較されるガンダムはあまり見てない。
小学校高学年の頃プラモデルは集めてたけど
ほとんど作り切れなくて処分(30個くらい?)した。
今思うともったいないことをしたな。

トレバーブラウンのトップページの写真見て、鬼畜系って
こういいうことなのかと会話を少し理解した、アートなんですね。
自分的にはあんまり好きじゃないかな?たまに鑑賞する分にはいいけど。
グロ画像とかはPC無害であればけっこう踏んだりもするんだが。

139ちんころう:2002/09/21(土) 20:16
いやー、グロきらーい、絶対見たくないです。飯がまずくなる!

世間様では「エヴァ好き=ヲタク」のレッテルは初めて知りました、
というか世間一般では大人なのにアニメ見ているだけでヲタク扱い
じゃないですか?その中でもエヴァはまだましで、かなり世間に
受け入れられたと思ってたです。(あーでも私もヲタクな人に
薦められて見たなー。確かに最初見た時はあの人物の顔がどうにも
こうにも気になって気になってアニヲタくせーと思ったかも
しれません。でもエヴァンゲリオンがめちゃ格好よかったので。)

でも破綻しているので、いい作品なのにと人に決して薦められない
ところが辛いところ。

140ちんころう:2002/09/21(土) 22:26
>>44 今やっとフラッシュ見たですが、たぶんシベリア鉄道ってこういう
映画なわけではないと思います。私も見ていないので何ともいえませんが、
コラージュの材料として使っただけなのではないかしら。
作者は「シベリア鉄道」から水野晴夫の映画を真っ先に連想したのでしょうね。
でもこのフラッシュは感動ものでした。実話なんですかねえ。

>>109 はっ....なまいきシャルロット!?

あと以下は「夜のみだらな鳥」検索して紹介文探した結果です。
何か私の解説だけだとみもふたもなくて誤解を招きそうなので。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~oficomtc/culture/lit.htm
http://www2.odn.ne.jp/~cao05240/tercera/Donoso.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~earth21/unmei5.htm
http://home.att.ne.jp/moon/dlt/bookreview.html
(本当はラテンアメリカ文学ではバルガスリョサが好き。)

141柴田純:2002/09/21(土) 23:11
クレア・フォラーニはブラピのジョーブラックによろしくって映画にでてたんですけどとてもキュートでした
ニコラス刑事はフェイスオフとかスネーク合図とかみたけど1番いいのは「あなたに降る夢」で凄く感動しました

エヴァって観たことないんですけど面白いですか?

142ジンガイヲタ:2002/09/22(日) 00:50
>>140
よもや、ちんころうの口からG・マルケスだのリョサだのラテンアメリカ幻想文学
のことが語られようとは…ちんころう恐るべし、あなどれぬヤシよのう。
ふぉっふぉっふぉ。別に「文学スレ」立てる?
>>141
そうか、柴田純は「ガンダム世代」ちんころう達は「エヴァ世代」と
ゆーことになるのか?ん?パープ親方は!?ワシは勿論「鉄人28号世代」ぢゃが。
エヴァ、やはりヲタクなんぢゃろーか?「心象風景アニメ」と名づけたい逸品
ではあった。今宵は風邪ひいておるのでおうちで「タイタンズを忘れない」を
見ようと思う。なけるぢゃろーか?

143パープ:2002/09/22(日) 03:35
>>140
え?シャルロット・ゲンズブールに見えました?(そう?)
話それますが、
先日彼女を「フェリックスとローラ」という、御仏蘭西の映画で見ました。
なんつーか印象がちょっと変わってしまったなあ(悪い方に)
ちょっとサイコがかった役ってのもあったのかもしれないが、
なんか顔が・・・

>>141
クレアたんはそっちのほうがよいと、自分も思います。

>>142
うーん、私の場合は、宇宙戦艦ヤマト世代になるんですかね?(w
でも、ガンダム・ファーストがリアル厨房時代と重なったので、
そちらの方が印象に残っています。ヲタさん、まあゆっくり休みながら
作品を楽しんでください。

んで、今日はですね、返却日ぎりぎりに迫っていた
「レクイエム・フォー・ドリーム」を見ました。
これはスゴかったですね―。
すごーく簡単に乱暴にいってしまうと、
人間は孤独を嫌いそれを埋めたり逃げるために、いろんな手段をこうじるが、
それが度を過ぎたり一歩間違うと・・・というような感じで、もちろんコメディ
ではありません。
この映画は「π」の監督(ダーレン・アロノフスキー)によるものですが、
前作同様に、最初のうちは映像と編集方法や音楽の使い方が非常にテンポがよく
オシャレ系サブカル映画に見えなくもないです。
しかし、それが映画が進行するに従い狂気を帯びてきたのにはゾッとしました。
これに一番近いのは御茶漬海苔という人のマンガですかね。

144ちんころう:2002/09/22(日) 10:37
>>141 エヴァは超かっこいいと思います。今までのロボットアニメにない
斬新なデザインと思いました。でも私の中ではもう終わってしまいました、
映画があまりにも酷かったので。終わり方って大切ですね。
確かアニメ放映の時は色々物議をかもし出したんですよね、残酷すぎる、
とか、男女のからみをあまりにもあからさまに表現していて子供が見る
番組にふさわしくない、とPTAが騒いだり。
(あっ!FFXのアニマってエヴァンゲリオンに酷似と思ったです。)

>>142 私もガンダム世代ですよ。ヲタさんもエヴァご覧になったご様子。
ラテンアメリカ文学は一時期かぶれて読みあさりました。リョサは
新刊が出るたびにおいかけて全ての作品を読みたいとすら思っているの
ですが、今後新刊が日本で発売される事はあるのでしょうか。それ以前に
リョサはまだ執筆活動をしているのでしょうか、大統領選とかに出たり
してましたし。そもそもまだ生きているのでしょうか。と思ってます。

>>143
パープさんとは同じ歳と思っていたのですが、ファーストガンダムがリア厨
時代なら私より年上と思います。本当は小学生の頃ではないですか?
恐怖漫画とか大嫌いなのですが御茶漬海苔は好きでした。でもオシャレ系
サブカル....?古屋兎丸はご存知ですか?きっとパープさん好きと思います。
シャルロットじゃなかったか....失礼いたしました。

145パープ:2002/09/22(日) 13:43
>>144
うん、気になって調べてみたらファーストガンダムは
確かに放映が消防時代でした。恐れ入ります(同い歳でしたか)。
よく考えたら、1回目か何かの再放送を厨房に見たのかもしれません。
恐怖マンガは私も苦手です。だけど御茶漬海苔は別。
御茶漬海苔は、社会的なことを扱ってたりするのとシニカルなところが、
楽しめるんじゃないですかね?単にコワイコワイというマンガではないですよね?

古屋兎丸は面白い存在だと思います。

146パープ:2002/09/22(日) 14:24
そうだ!
御茶漬海苔が面白いのは、恐怖を描いているというより、
どちらかというと狂気を描いているからだ
(付け足しスマソです)

147ちんころう:2002/09/22(日) 15:20
御茶漬海苔はそんなに恐くなかったような気がします、何しろ私が
毎週(毎月かな)喜んで読んでいたくらいですから。
確かある時、女の子をはりつけにして乳首をちょんと切ってしまう
話があって以来、読まなくなったのでしたっけ。いたそー。

148乳首くん:2002/09/22(日) 20:10
うーん俺もガンダムよりヤマトや銀河鉄道699の方が見たなぁ。

おちゃずけのり知らない。
連載漫画?
なら関係ないけど「人間交差点」とかが好きでした。
暗いけど一話完結なんで素人もとっつきやすい。
似たようなので、ちょと皮肉っぽい「笑うセールスマン」は
(アニメの方が先でした)
甘い言葉に騙されると悲惨だなぁとアヒャヒャアヒャヒャ

ランローラン観ました。
♪ださくぅーはきぃーをきるぅー、ヘイヘイホー、ヘイヘイホー
(こんなこと言っちゃ駄目ですか?)
お口直しに「ロックなんとか」と「ライフイズビューティフル」借りてきました。

149乳首くん:2002/09/22(日) 20:56
>>90ばーぶ
ちなみに、立浪や片岡と学年は同じです

かなり木になってきたので調べてきました。
ばーぶ、ちんころう、乳首くんは同じ釜の飯ってことが発覚しました。

150「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/22(日) 21:09
ボンジョルノ!
ライフ・イズ・ビューティフルはかなり好きな映画です。
シネスイッチでみたあの頃が懐かしい...
エイミー  運動靴と赤い金魚...こんなのもみにいったなー...

151柴田純:2002/09/22(日) 21:26
>>149
3人は同級生ですか?乳首くんは神父様のいっこ下でしたっけ?
神父様の年齢は知ってるから…
なるほど何となく分かってきました

152ちんころう:2002/09/22(日) 23:35
立浪?片岡?野球は詳しくないのでよくわかりませんが...

153ちんころう:2002/09/22(日) 23:43
神父様と同期とオモタのに...

154パープ:2002/09/22(日) 23:51
「マンポー(・∀・)!」くんは映画の趣味がいいなあ

>乳首くん
そうか神父様でなくて乳首くんの方が同い年なんだ。
消防の時だと、やっぱヤマトや999ですかねぇ

>>152
彼らは、清原・桑田に次ぐ、PLの黄金世代だったんですよ。

155乳首くん:2002/09/22(日) 23:57
>>152
ソースはここ

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3645/date.htm
立浪プロフ

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/3645/kataoka.htm
片岡プロフ

156「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/22(日) 23:58
実はあんまり映画ってみるほうではないんですよ。
でも、たまたま選んだ映画が自分の好みに合ってるだけなんで。
数は少なくとも当たりが多いってところです。

157「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/23(月) 00:00
ハムファンの自分としてはモミ岡は裏切り者です。
が、さすがにあの成績だと同情しますね。

158ジンガイヲタ:2002/09/23(月) 00:06
>>149
うひょ〜お三方は♪燃え上がれ〜燃え上がれ〜同級生でございますたか?
失礼すますた。
>>150
それよ、それそれ「マンポー(・∀・)!」くん!
いやぁ〜年取ると忘れっぽくなってね。「ビューチフル・ライフ」
はキムタクだっちゅーの(笑)そうそう「ライフイズビューティフル」ね。
パープ親方からもご指摘の通りですた。ロベルト・ベニーニぢゃったっけ?
「The member of Titanes」はチッとしかなけませんですタ。
やっぱブエナビスタで作るとちょっとクサくなるのでせうか?

159パープ:2002/09/23(月) 00:08
阪神ファンの私としては、彼のあの成績は・・・残念です。

今年も低位置もとい定位置かなぁ

160「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/23(月) 00:10
ロベルト・ベニーニって確か監督兼でそれをやっていたような。

161「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/23(月) 00:13
多分、重圧につぶれたのかと>片岡

ハム戦じゃ、あんな観客数ないですからね(寂

162ちんころう:2002/09/23(月) 00:20
神父様が早生まれなら合点がいくような....
ってもう話題は別なところにうつってるですね。むしかえしスマソです。
でも何か偶然の巡り合わせが何となく嬉しかったり。えへ。

163乳首くん:2002/09/23(月) 00:21
>>158
俺も今日一生懸命「ビ」の欄で探してたよ。
もう少しでビューチフル・ライフって何処?」と
店員に聞くところでした。
きっと「こいつ普段はエロビしか借りない癖に」
と思われたことでしょう。

「ロックなんとか」も「ロック」すら忘れていて
お勧めコーナーにあったんで「!」で借りられました。

164ちんころう:2002/09/23(月) 00:26
>>155 あっ、確かに、同じ歳です。わー。パチパチパチ!
いやー、まいったなーはっはっは

165パープ:2002/09/23(月) 00:31
たしかに、不思議ですよねぇ >同い年が3人

これも何かの縁ということで。

166秋男:2002/09/23(月) 00:39
ぼくもダヨ!円クレクレ!

 (^-^)─┛~~~~
 ´只′

167冷静鴨:2002/09/23(月) 00:40
life is beautifulがお好きでしたら、こちらもどうぞ。
http://www.mgm.com/teawithmussolini/

>>160
そうです。+脚本です。

168パープ:2002/09/23(月) 00:47
>>166
やあ久しぶり、アキオ
>ぼくもダヨ!
って、何が「ぼくも」なの?まさか同い年?

>冷静鴨さん
はじめまして。よろしこ、です。

169冷静鴨:2002/09/23(月) 00:59
ごぢらこそ。

170ジンガイヲタ:2002/09/23(月) 01:14
>>169
ごぢらこそ…(芸コマ過ぎ!) 失礼モスラ上げました。
冷静鴨さん、いらっさ〜い!「冷静と情熱の間…鴨」はご覧
になりますたか(ワラ)?辻仁成〜!やっぱ、冷静鴨さんもヨーロッパ
シネマ派でせうか?ちなみにワラシは「古川ロッパ」浅草派デス(古ッツ!)

171冷静鴨:2002/09/23(月) 01:48
>>170
みますた。香港で陳慧琳もみますた。エンヤの曲は東欧小姐も好きです。
聖林ものよりFRA、ITAのほうがいいですね。たまには「デニスホッパ」でも
みてみようかな。

172パープ:2002/09/23(月) 09:16
> ごぢらこそ
ハッ、そうか(w。ヲタさんに指摘されるまで気づきませんでした。
それぞれに魅力ありますからね。
オレもどちらかといえば、非メジャー系映画ですか(国は問いません)。
> たまには「デニスホッパ」
これは、彼が出ている作品ということですか?
ちなみに「イージー・ライダー」はお気に入りの一品です。

173冷静鴨:2002/09/23(月) 13:10
>>172
EZはよかったですね。製作中のThe night we called it a dayではフランク
品寅役で出るようです。脈絡のなさがまたEですね。Firecrackerという作品
も製作中のようです。

174パープ:2002/09/23(月) 15:49
あ、なるほど。新作が控えているんですね。

175ちんころう:2002/09/23(月) 16:00
>>148 ヤマトや銀河鉄道999は私も見ましたー。
あとーキャプテンハーロックとか、千年女王とか?!
ガンダムはテレビ放送自体は1%にも満たないくらい視聴率悪かったそうです。
それなのに映画は大ヒット。私も映画しか見てなかったりします....

人間交差点、好きな人はものすごい好きみたいですね。
私は一話完結ものを好んで読む傾向にあるので、当然喜んで読みました。
子供の頃は呼んでもどこがおもしろいのかちっともわからなかった
ビッグコミックがまんが雑誌の中で一番おもしろいと思うようになった瞬間、
自分も年取ったんだなあとしみじみ実感したものです。

ランローラン?!.......って何でしたっけ?
私の方は昨日、メメントとマルボロランドをみつけて早速買ってきたです。
これから見るです。

>>150 「運動靴と赤い金魚」タイトルにひかれるものが....
「ヤンヤンの夏休み」もどういうタイトルじゃーと思ったです、歌番組か、と。

>>159 阪神ファンですか。今年は定位置脱出確定、とか!?

>>166 南斗!秋男さんも同期ですか!?

176ちんころう:2002/09/23(月) 20:46
メメント見たです!見た後、メメントについての記述を探しているのですが、
どこで紹介されたのか忘れてしまいました。
コーシーでないところでしたっけ?間違いなくパープさんとおぢさんの
会話だと思うのですが....(違ってたりして)

177パープ:2002/09/23(月) 21:29
元店長スレやイェ〜イ・スレで少しだけ言及した記憶があります。

ちょっと前まで映画板にメメントのスレがPart2か3ぐらいまであったんですが、
dat落ちしたらしいです。
リピーターを呼ぶ作品ですよね。

178パープ:2002/09/23(月) 21:36
あ、あとW.C.の守護神〜でも少し書いてた。

179ちんころう:2002/09/23(月) 21:55
元店長の前スレとWCの守護神スレでハケーンしました!
ありがとうございます。
でも話題になったのってあれだけだったかしら?そのわりに
どうしてこんなに印象に残って覚えていたのだろう。不思議。

主演の人、何だかアーノルトシュワルツネッガーに似てるなーと
思ったら彼もボディビルチャンピオンだった....
どうりでいい体してるはずだ、と思いました。

何か観てからも????なところがいっぱいあって、
やっぱりもう一回観たくなりますね。
DVDには監督インタビューが入っているのですが、それに
「何回も観たくなるように作ったのは興行成績をのばすための
陰謀でつか?」みたいな質問が観客からとんでてワラタです。

180「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/23(月) 22:10
>175
確かインド映画だったような。僕は太陽の瞳 っていうのと同一監督です。
個人的には終わり方に不満の残る映画でした。
兄妹の物語。兄が妹の為に...うろ覚えです。
エイミーの方が良かったです。オーストラリア映画。
耳の不自由な女の子。だが音楽でコミュニケーションは取れる。
そして感動の結末。

181関東1:2002/09/24(火) 01:06
>>124
お釜、あにめ、鬼畜、えば、ラテン文学、、、ちんころうって何者?(w
>>130
確かに、トレバー・ブラウンのモチーフをそのまま受け取られると、
誤解うけるかも、w)伝えたいことはわかりますた、、、
なるほどなー、と、親方は、周囲から、理性的、シンメトリー、社交的、
と思われているのね<感性は対極にあると。社会性と内包するもののギャップ
の埋め合わせは、視覚化かサディズムで w) でも、ほんとにサブカルが
好きなんだね。荒木さんすきなら、ヒロミックスたん、とか都築きょういちとかも
すきでしょうね。おまけにπもですか、、、
こんな人もいるとは、、、びっくりした。教鞭とれるよ>サブカル論、、、
ちなみに、おぢさんは、もー、なんでもこのライン、に固まりました、、、、
ジャクソン・ちんこぽろっく
98年、偶然のタイミングで渡米中、MOMAで、おそらく最後と言われている
回顧展を観れたのはほんとラッキーでした、、
http://www.nga.gov/feature/pollock/painting3.html
http://www.nga.gov/feature/pollock/process1.html
あぢゃぱージョーンズ
http://collections.walkerart.org/item/enlarge_fs.html?type=object&id=4329&image_num=1
アンゼルムきれちゃったぁー
http://www.artchive.com/artchive/K/kiefer/jerusalm.jpg.html
ぶこうすきーも、同じ感性ですな、、、わたしの場合、無いものねだり、
ってやつです、、ええ、わたし中途半端な生き物なんです(泣
>>127
ニコラスデカ主演作で、名作だなー、って感じた映画、ひとつもないや
永遠のB級さん、ってことで自己解決しますた、、、
>>138
アート=鬼畜ぢゃないすよ、、、あんまアートとかなんだとか難しいこと
関係ないんですよ、、、人の存在そのものがアートだ、、、なんちって、、、
>>132-139
わたす、拘束えすぱぁー世代なので、、、えば、スルーします、、、
>>140
あら、そうだったの、、、ポーランド&日本の友好史はぢつわです、、、
>>143
じゅてーむのわーる?ぼんそわーる、、、
当時、ゆき、をおかずにしてますた、、、
>>144
何度も言いますが、えば、スルーします、、、
>>145
がんだむ、、、パス2です、、、しらんがな、、、
>>165
おー!俺も、おなぢ年だ!どうせレス放置されるのは知ってます、、、
>>166
あれ???秋男くん、外国行ったんじゃないの?
>>167
鴨さんのWife is beautiful
>>169
どう潮来まして。

182乳首くん:2002/09/24(火) 01:18
「ライフイズビューチフル」観ました。
アヒャヒャ最高!後半部分ももあんなに明るく描いてるのは感服。
歴代BEST3に余裕でランクインしました。
ロベルトベニーニって覚えとこう。
>>167
今度探してみようと思います。
邦題は「ムッソリーニとお茶」で宜しいですか?

「ロックなんとか」
わかり易い内容で普通に観たら充分楽しめたと思います。
(ライフイズ観た後だったのがネックで・・・)
主人公の彼らも相当なワルのはずだが、他の登場人物がそれ以上なんで
彼らに親近感を覚えるといった感じになりますね。

183乳首くん:2002/09/24(火) 01:26
電波をハケーンしますた

109 名前: p"・・・・ 投稿日: 2002/09/23(月) 15:43

>>107 b�・Aa�*bs"・・B
薗�閠凍苳・・[!q"忠C揩・・・・艢梳・Aр熈逐枕Iゆ�舗br>当1Rd魔・Zk"・楳・・uр枚逐闢噫・・[!」s"・・・・B

184乳首くん:2002/09/24(火) 01:31
↑やべっ誤爆です、スマソ

185パープ:2002/09/24(火) 01:46
>>181
サブカルを論じるほどは理解していないですよ(w
ヒロミックスの作品は見たことないんですが、
都築響一は「TOKYO STYLE」という写真集に感銘を受けました。
東京で暮らす他人の部屋はおもろかった。

>>182
じゃ、来週は「ライフ・イズ・ビューチフル」に決まり。
(今週分はもう借りているからダメ)
二本立ての場合、見る順番は重要です(w

186関東1:2002/09/24(火) 02:06
>>183
これからは、お花畑固定住人でおねがいします
>>185
TOKYO STYLEは見ているだけで面白いよね。

187シェー!:2002/09/24(火) 03:15
ロベルト・ベニーニはジム・ジャームッシュのナイト・オン・ザ・プラネットにも出ておりましたな。
続きキョーイチはどこだかに珍宝館を開きましたな。
みなさんおもろいですな。
サブカル援護したのはニュー赤でしたな。
それではごきげんよう、さよなら、さよなら・・・

188冷静鴨:2002/09/24(火) 10:55
>>182
邦題「ムッソリーニとお茶を」デス。

189ちんころう:2002/09/24(火) 11:35
「マンポー(・∀・)!」くんってひそかに通好みな映画好きなのですね。

べべべのおぢさん、都築きょういちって誰ですか?
ってパープさんはご存知のご様子、何と!珍宝館の浣腸さんとは!
「ぽろっく他」....テクスチャですか?(W
実際見るのとWeb上で見るのとではまた違った感想が得られる
かもしれませんね、きっと目の前にすると凄い迫力なんでしょうね。
....んー、ぢゃ私がパープさんにかわっておぢさんを分析してみましょう!
あまりにも変態的な独自のファンタジーを持っているために、
何人にも悟られないように何重にもオブラートにつつんで表面的に
とりつくろっている!なんちゃって!嘘、嘘、ほんの冗談です。

乳首くん、ええっ!「ライフイズビューチフル」そんなにいいですか!?
きっとありきたりの感動ものだと思って今まで避けて通ってきてましたが
うーむ、今度何かの機会があったら見てみようと思います。
電波御免。

190パープ:2002/09/24(火) 23:49
風俗板はこのあとどーなってしまうのかー!?

久しぶりにガチンコファイトクラブをちょっと見てました、ハハ
で、TV見ていて、昨冬に見たボクシング映画「アンチェイン」(豊田利晃監督)
を思い出していました(強引?)。
ボクシングが出てくる映画といえば
「ロッキー」や「レイジング・ブル」や「ジョニー・ハンサム」や「どついたるねん」
や・・・いろいろありますが、これは敗者の映画です。
最後には勝てなかったボクサーたちを描いたドキュメンタリー。
友人である松本大洋に共通するものがあります。
松本大洋は本人も言っていますが、
彼の作品は、英雄を描いているようでいてその影で日の目を見れない者たちを描いている。
「ストレート」しかり「ゼロ」しかり、それから・・・「ピンポン」も
それと同じ。でも、ヒーローが見参しないのは異なる。
この監督の前作の主人公を務めた千原Jrのナレーションもいい味出してます。
(前作の「ポルノスター」も私好きです。薦めませんけどね)
熱い漢(オトコ)もまたいいな、と感じさせてくれます。

191パープ:2002/09/24(火) 23:50
それからもうひとつ。
都築響一の話が出たんで、彼の影響を受けたという映画を紹介。
監督名は忘れたけど、フランス人が東京を描いた
「TOKYO EYES」(武田真治、吉川ひなの、杉本哲太、大杉漣他)。
日本人ではなくフランス人の視点で撮ったってのもあるかもしれませんが、
映し出される空間がTOKYO STYLEのように洗練されていて、ファニーです。
ストーリー自体はそれほど大したものではないけど、
主人公二人のその人自身がよく出ている、と思います。


なーんて、書くからサブカルっぽく思われるんだよな(w
以上、今日は書きたいこと書いたし、調子悪いので(季節の変わり目の風邪?)、
もう寝るです。なんか日記みたいだな。ま、いいや。

192乳首くん:2002/09/24(火) 23:51
>>183
ガビーン

>>188
あっ惜しかったのね、自力翻訳。サンクス!

>>182>>189
とにかくオススメです。これ以上私の*からは言えません。

193「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/24(火) 23:55
ライフ〜
映画館で一度。ビデオで二度。
繰り返しめったにみない自分がみた映画です。

194関東1:2002/09/25(水) 00:30
>>187
しぇー!さんは、にー!さんと違ったんすね、
すいません、、、こんちわです、、ニュー垢ってなんでしたっけ?
>>189
きょういちくんというのは、おたく君です、、、
>ちんこぽろっく
ぴったし強姦です<変態
若いころ、これでも社会に溶け込もうと努力はしたんですが、
残念な事に、オブラートからはみ出ちゃうんで、中途半端にふるちんなんすね、
まー、爆発してる人って好きすね、、、壁一面、うんこまきちらしたような感じ
ですから、迫力というより、ショック受けますね、、、
キチガイにも上には上がいるもんだなあと、、、
>ライフイズビューチフル
ああいう男っていいすね、、、菅です、、、
>>190
流石は、辰ちゃん、でしたね(w
天使の接吻のJ・P・リモザンだったかな?<TOKYO EYES
演出というよりは、ジャン=マルク・ファーブルの絶妙な
ステディカメラワークが光った映画ですた、、、
俺、どついたるねん、大好きすよ、、、
赤井さんのサイングローブ宝物にしてます、、、
僕さーって、男の子の永遠の憧れです、、、テディカム
>>192
なぜ穴る?

195ニ!:2002/09/25(水) 01:01
>ライフイズ
良かったですね、最初タイトルでちょっと引いちゃったのですが
入っちゃいますたね。
ところで話は変わるんですけどキェシェロフスキーはどうでしょうか。
>関東一さん
アングロフェチというより、変キャラたれ眼フェ地だす。
独り言、、、雪見大福が逝ってしまった、修理代が〜(泣

196シェー!:2002/09/25(水) 01:15
管理人様、どうもです。
どこかにはた坊が居たような気がしたのでシェーです。
じんがい、ぱつきん経由で流れてきました。
夜露死句!

乳垢は、浅田彰、栗本真一郎、中沢新一、等々
80年代にデビューした若手の学者たちの呼称でーす。
ちなみに、現灯台学長の蓮見重彦はこの当時映画がらみの本で儲けておりますた。
当時のシネヴィヴァンやシネマテン、パルコの上映作品のパブリシティに貢献したです。
また余談ですが彼の奥様は紅毛碧眼と聞いております。

197冷静鴨:2002/09/25(水) 01:20
「灯台もっとクラシ―バヤ」

198シェー!:2002/09/25(水) 01:35
おまけです。
ヴェルナー・ヘルツォークの映画が私の一押しでし。

199関東1:2002/09/25(水) 02:07
>>195
おーっと、魅惑の波蘭きましたねー、、、もちろん見てます、、、
クシシュトフ・キェシェロフスキたんは、デカローグ、ふたりのベロニカ、あたり、
アンジェイ・ワイダたんは、灰とダイヤモンド 、約束の土地、あたり、
リシャルト・フルコフスキたんは、愛に関する短いフィルム、あたり、好きすね
まー、ここらは、本が良い悪いより、あのまーたりとした東欧の空気がイイ、すね(w
>>196
しぇーさんどうも。まーたりなさってくらさい。飫露士苦!
あー、その垢でしたか、朝だ栗新一、理屈っぽ過ぎて嫌いだったす(w
ヴェルナーは、彼方へ、しか見たときないです、、、

200関東1:2002/09/25(水) 02:08
雪見大福って何すか?

201ちんころう:2002/09/25(水) 08:40
>>194
そうですか、爆発してるですか。ネットの画像からだとそのあたりが
あまりよく伝わらないのかもしれません?あるいは私の感受性の問題
かもしれませんが、いずれにせよ、何かの機会があったら見てみたいと
思います。

202パープ:2002/09/25(水) 13:08
>>195
クシシュトフ・キシェロフスキは「二人のベロニカ」の
イレーネ・ジャコブたん萌えーってことで、友人と一致していました。
あと、「殺人」か「愛」だかのどちらかに関する短いフィルムを見ました。
ただ、佳作であるという以外は特に印象は残っていません。

>>198
シェーさんは、お初でしたっけ?よろしくです。
今週「フィッツカラルド」借りてきた私は逝ってよしですか?(w
ちなみに、この監督さん、ハーモニー・コリンを激賞してましたけど、
ハーモニー・コリンはどうですか?
「ガンモ」見たときは、こゆ一見胸糞悪くなるようなファンタジー
(いやノスタルジーか?)をとるやつがいるんだ、って嬉しく思いましたが。
そこから、逆にヘルツォークに興味もちました。

ニュー・アカはブームで読んだ覚えがあったけど、自分の中に何も残っていない(w

203ちんころう:2002/09/25(水) 14:53
ぐぐがんもー!

204はたぼう:2002/09/25(水) 20:28
>>196
あっ、はたぼうです(w
どうぞよろしくお願いします

205関東1:2002/09/25(水) 21:38
Irene Jacobタン
http://homepage.iprolink.ch/~gujski/Irene_Jacob/Galeria-B/Irene2_p13.html
東欧放浪の旅にでかけたくなっちゃったよー
アヒャヒャ アヒャヒャ

ハーモニー・コリン見たことないなー、、、お勧めきぼーん、、
でも、あまりにもダークでアンニュイなタッチの映画でしたらパスします
<よくフランス映画にありがちなぼぢょぼぢょ喋るやつ
ペネロペのオープンユアアイズって誰か見た?
バニラスカイがOYEのリメイク版だったとしらなかった、、、
なぜかペネロペにも、もう冷めてしまいました、、、
あーん、どーしよー?

206「マンポー(・∀・)!」くん:2002/09/25(水) 23:01
サイモンバーチっていうのを見てみました。
地味に感動。少しの物足りなさ。

207ニ!:2002/09/25(水) 23:04
>シェーさん
よろしくでやんす。
>パープさん
わたしはトリコロールの白に出ていた ジュリー デルピーたん萌です。
 >「殺人」か「愛」
デカログですかね、確かこれってよく抜粋されてたりするんですけど
実は10話続けて観ないと意図が見えづらいです。
この中にクリスマスのエピソードが有るんですけど、
身につまされたりします(ー公ー)
>関東1さん
観てますネ〜、私の場合、白にはちょっと行き詰まっちゃった時に観て
ずいぶんと励まされた思い出が有りますた。灰とダイヤも好きですね、
主役のツェブルスキーはポーランドにおけるJムスDンらしいです。
 >雪見大福=哀マクです、
ロジックボードが、、、HD 換装し茶ッタので保証無し(泣

208柴田純:2002/09/25(水) 23:11
雪見大福は小学校4年生の頃から好きでした

209ニ!:2002/09/25(水) 23:15
漏れも東欧放浪の旅に出てみたい、、
ラッパはいて 下駄つっかけて チューリップかぶって
ズタ袋一つ背負い 白いギターをかき鳴らしながら、、、
途中や国境で何度挙動不審で止められるだろうか。
と妄想してみる。

210はたぼう:2002/09/25(水) 23:43
>ニ!様
週末にトレスポのDVDを見ました
分かりましたよ>アパート
レントンが不動産屋で働いているときにちらっと写るやつですね
ちらっとでしたがボロさは分かりました(w

211関東1:2002/09/26(木) 00:23
じゅん、それはロッテ。なるほどです<雪見大福、、、
ロジックボード全損すか、、、イタタタタ(泣
>ツェブルスキ
ここで一つポ語口座です。ポ人のfamily nameの終わりは、男性がski(スキ)、
女性の場合はska(スカ)、になるますです。なもんでsky(スキー)と伸ばすと
ロシア人になってしまうので、ポ人の方を口説かれる時はご注意くださいです。
>ポーランドにおけるJムスDン
それは俺です(素
>>209
そして、カーリーヘアーだったりしたら完璧すね(w
いいすよ。欧州。俺とか、にーさんの頃って、英米マンセーだったじゃないすか、、、
ご他聞に漏れず、俺もハア?欧州?遺跡か?ってなもんで無関心だったんですが、
欧州まわってから変わりましたな、、、やはり食わず嫌いはいかんです、と反省しますた、、
オランダ・アムスあたりから入って、水車小屋でチーズ食べながら、うーん、君のは濃厚だね、
なんて逝っちゃったりなんかしながら、ドイツ・ベルリンで精子の詩を奏でた後、ポーランド・
ウォルソー、グダンスク、トルン(コペルニクスシティー)、クラクフ、ザコパネ越えて、
チェコ・プラハ、ペネショフ、オーストリア・ウイーン、ザルツブルグ、ドイツに戻って
ガルミッシュ・パルテンキルヘン、フランス・パリ、イタリア・ミラノ、フィレンツェ、
ローマ、ナポリ、シシリア島で氏す、という妄想はこちらであぢわえます。
http://www.sekainomado.com/eur.htm
きつい旅だぜー、おまえにわかるかい、なんて歌いながらのEUトラベリンバス旅行、、、
いま逝ったら、にーさん、返って来なくなるかもですね(w

212パープ:2002/09/26(木) 13:14
>>205
ハーモニー・コリンは「ガンモ」かな。
つーか、他にはまだ一つしかないし(w
でも、王家衛や蔡明亮に並んでベルトリッチにも影響を与えているから大したやつです。
作風としいては、ヨーロッパ気障映画チックというよりはリンチやホドロフスキーのように
「いやなものを見せる」というのに近いですかね。
かつて竜巻が通過し、復旧されることなく荒れたままの町に暮らす人々――
そこにはアッパーで陽気なアメリカはない。
なんというか、出演者は釜に暮らす人々を映画を見るに耐えるようにしたというか。
(といったら言い過ぎか?w)
http://www.dnp.co.jp/museum/nmp/nmp_j/review/0901/movie0901.html
http://c-cross.cside2.com/html/a10ka003.htm
あたりですかね、参考意見としては。
でも、これ好き嫌いが分かれるから進んで勧められはしないんですけど。
そうそう、
OYEのリメイクなんですよねぇ>バニラスカイ
OYEも面白いですが、
そのサブキャラ二人が主演している「アナとオットー」も素敵です。
(最後の形を工夫すれば、「恋する女性必見!」みたいな映画になっていたでしょうが。
 でもあれはあれでよい)

>>207
デカローグは見ていません。
「愛に関する短いフィルム」という作品と「殺人に関する短いフィルム」という作品が
あるんですよ。どっちを見たか忘れました。もう一回見てみようかな

213パープ:2002/09/26(木) 13:36
言葉少なかったり誤解を与えるような表現しか出来なくて申し訳ありません>ガンモ
これにはストーリーやドラマはないです。かといって単なるドキュメンタリーでもない。
そこの地方の現実を生々しく映像にして描いた、ぐらいしか言えない。
(ドグマ95の方針が影響しているともいえるが)
うまい表現が思いつかない。

214ニ!:2002/09/26(木) 20:53
>はたぼうさん
それです、でも写ったのはドアまでなんですよ。
ドアを開けたらそこには別世界が、、、てなかんじでした。
>関東1さん
では、キィウバスキたんは野郎なのですね(W
荘ですね〜、英米まんせーでしたね、
私の場合ノイバウテンというバンドを聞いてから、というかベルリン天使やクリスチーネF
を観てから壁崩壊前のベルリンに興味有ったですよ。
でもドイツは高速道路のトイレしかいったことがないです。(w
逝ったら帰ってきたく無くなっちゃうので脳内ヨーロッパを妄想バスで旅してみます(w
>パープさん
ガンモ観た事ないので気になっていたのですが、なるほど、観てみたいです。
ちなみに愛と殺人はデカログの5,6話を編集したものでした。

215関東1:2002/09/26(木) 22:04
>ガンモ
俺も、みたときないや。オモしろそうだね、、、
ガンモ貸してください、でわかるよね?
俺、バニラってオリジナルだと思ってたんすよね、、、宣伝もなんか、
歴史に残る名作!完全オリジナル!みたいなノリだったんで、、
奇抜な本だなと確かにオモしろかったんですが、、、なもんで、
OYEみて、拍子抜けしたというか、どっちにも幻滅してしまいまして、、、
愛は、冷めちゃったの、、、ふふふ
>>214
キィウバスキたんって…あー、なんでしたっけ?すいません(w
ベルリン天使も綺麗な絵でしたっけねー、、、
ドイツってなんか、どわーん、ってしてるすよね、、、どわーん、、、
ひょっとして霊がイパイいる?
では、4年後、ワールドカップでもツアー組んで行きますか、、、
4年後もこの掲示板あるわけねーか?(w

216冷静鴨:2002/09/26(木) 22:31
>>212
こんなものもあります。監督じゃないけど。
http://www.e.bell.ca/filmfest/2002/filmschedules/description.asp?pageID=search&id=303

217ニ!:2002/09/26(木) 23:01
>キィウバスキ=ソーセージ
詰まらん親父ギャグをかましてしまいますた、、、
こんな私は逝ってヨシですね(w
>ワールドカップツアー
ぜひ。

218関東1:2002/09/26(木) 23:15
あっ、Larry Clarkだ、オモしろそうすね、これ、2本ではいつごろ後悔でしょ?
>>217
いえ、逝くまえに、どうぞ穴るに突っ込んでください>キィウバスキ
>ワールドカップツアー
いいすね、、、いまからネオナチの友人にチケット頼んでおこう
日本が勝ったら二度と帰って来れないツアー、、、

219パープ:2002/09/26(木) 23:55
>>214
あ、そゆことだったんですか>デカローグ。すいません

>>216
あれ、監督と脚本の組み合わせで「KIDS」のことかな?と思ったら
新作なんですね。これもまた興味有り。

220パープ:2002/09/27(金) 00:00
>>215
>ガンモ貸してください、でわかるよね?
多分それで・・・分かるかな?(w
いや、ビデオ屋さんの店員さんは分かって欲しいですね

221関東1:2002/09/27(金) 01:13
どっかの誰かさんみたいな店員さんが居て、ぐーぐーですか?
とか聞かれそうなんで、いちおー、監督を控えて借りにいきます、、、

222柴田純:2002/09/27(金) 02:21
>>221
おぢさん、まさか私の事じゃないでしょうね?

223ジンガイヲタ:2002/09/27(金) 10:18
>>221
「半平太クン、半平太ク〜ン…」って皆わかんねーか?

224ちんころう:2002/09/27(金) 12:32
>>222 大丈夫、わたしですよ。>>203 参照。
ていうか柴田さんもそう思ったってことですね!てかヲタさんまで!へっへっへ

それは別にしてガンモ、うさぎ耳が気に入った!

225関東1:2002/09/27(金) 13:24
>>222
まさか、が余計かと、、、
>>223
親しき仲にもレイプあり、とか言ってるC級芸人さんのことすか?
>>224
…放置が妥当すかね、、、

226関東1:2002/09/28(土) 19:57
バイオハザード誰かみますた?

227パープ:2002/09/28(土) 23:59
けっこう、評判はいいみたいですね>バイオハザード
見ようか見まいか検討中・・・
ミラ・ジョボビッチたんのサービス・カットもいろいろあると言うし。
でも
そうこうしている間に名画座に回ってから見るんだろうな・・・(w

ところで、先日深夜CX系の「ルーツ・オブ・ミュージック」にて
沖縄音楽ということで、登川誠仁が三味線をかき鳴らし
平良とみがナレーションを担当しているのを見ました。
思わず、
二人が出ていた沖縄ミュージカル映画「ナヴィの恋」がフラッシュバックしました。
(ウチナーはイイな)

228関東1:2002/09/29(日) 00:13
俺、みたいんすよー、びぢょびっちタン○秘映像もそうなんですが、
あのソフト大好きなんで、、、でも、ほんとなんだよなー、
親方言うように、大作モノとか、話題作とかって、ほとんど激情でみないんすよねー、、、

「ナヴィの恋」、、、ふむふむ、邦画すね、チェックしますた、、、

229冷静鴨:2002/09/29(日) 01:05
>>228
official site です。
http://www.residentevilthemovie.co.uk/
兎暗いな萌え。

230柴田純:2002/09/29(日) 04:15
そう言えばおぢさんはトゥームレイダーのDVDも買ってましたね
ジャンヌダルクとかフィフスエレメントは観ました
コードベロニカはまだやってません
バイオハザード1と2はかなりやりこみましたね2はSランクでクリアしてもう1つの隠れステージにも行ったけど
レオンが豆腐になるのは見てないです

231関東1:2002/09/29(日) 23:27
>>229
素晴らしいサイトありがとです、、いま画面これ使ってます
http://www.residentevilthemovie.co.uk/posters/poster_03_big.jpg
びぢょびっちタン好きでしたか、、、つーかそういえば彼女鳥克蘭すもんね、、
12歳で衝撃のデビューを果たしたときまだ唯の美少女ですた
http://www.millaJ.com/pics/lei10871.jpg
いまではこんなに磨きのかったうんこちゃんになりました
http://www.millaJ.com/pics/gap95.jpg
ckの彼女が一番好きです、、、
http://www.millaJ.com/media/CK_Escape.mpg
>>230
うん、そーなの、レンタルだと返すの忘れて延長しまくりで結局高く付くので
ほとんど買ってます、でも、発売されてるのがほとんど最近のなんで、外しまくりです
マトリクスとか、そーゆー系って好きなんだよね、、、おぢさんの世代って、大魔神とか
さんだぁーばーど、とかだったから、お恥ずかしい話、こーゆうグラフィカルな
サイバームービーって異常に興奮するんすよね、、子供っぽいよね、、、
Sウォーズをはぢめてみたときは、それはそれは衝撃でした、、あれがトラウマだな
>レオンが豆腐
その○秘ステージ、知らないぞ、、、どーやったら行けるの?

232柴田純:2002/09/29(日) 23:58
私も知らないんですよ
ハンク第4の生存者までは行きましたけど
友達に聞いたんですけど、どうやったら行けるのかは友達も知りませんでした

233ちんころう:2002/09/30(月) 12:23
私もそういうの大好きです。

234パープ:2002/09/30(月) 15:02
マトリックスやブレードランナーなどのサイバームービー大好きです。

昨日は「ハモンハモン」っていう映画見ました。
恋も浮気もまとめて解決してメデタシメデタシという映画(半分ウソ
まだ幼さが残る(でもオパーイ、ポロンはしています)ペネロペちゃんがカワイイ。
おぢさんが飽きたころになって、ようやく彼女が気になりだしました(w

235ジンガイヲタ:2002/09/30(月) 15:50
>>234
おお、親方と時空が重なった。ワシもその手の近未来の『街』が
出てくる類のモノすきなんぢゃ!「フィフス・エレメント」とか…
ペネロペちゃん、オパ〜イポロンですか…んー、それだけで借りちゃオーかな?
と思えます。「ハモンハモン」ですね?メモメモと…なんかスペインかイタリア
映画っぽい響きでつね?

236パープ:2002/09/30(月) 16:45
あー、フィフス・エレメントの未来の車が行き交うシーンは壮観ですね。

ハモン・ハモンは
たしかに、ヲタさんがおっしゃるとおり、スペイン映画です。
ハモンはスペイン語のjamonで、「いい女」とか、そんな意味で使っていました。
(いい言葉をおぼえますたw)
ペネロペちゃんはともかく、熟女たちのセクースがいやらしいんですわ(w

237ジンガイヲタ:2002/10/01(火) 02:40
ハモンハモンは文字通り「ハム!ハム!」「肉欲!肉欲!」でつね?
「ノモンハン事件」とは何の関係も無いのれすね?関東軍、もとい
関東1?

238冷静鴨:2002/10/01(火) 05:00
ここにイパ〜イ
http://www.penelope-cruz.net/wallpaper.htm
jamon jamon>イタリアではsalami salamiダータ

239関東1:2002/10/01(火) 05:06
ハルヒン・ゴル河すか、うち関東軍で逝ってるから関係あるすよ、(w
村上春樹著、ねじまき鳥クロニクルでご堪能いただけます、、、
でしょ?正統派美人ぢゃないけど、みょーなフェロモンでてるでしょ?
ペネロペの新作、昨日棚で見たけどあれかな?やっぱ、ぽろろーんみたいだけど、、、
でも、やっぱ飽きました、、、外人熟女という言葉に素直に萌えです(素
イザベルアジャーニぢゃなくて、あの、何だっけ、、、タクシードライバーの、
秀才の、、彼女の新作も出てたすね、、、あんなん公開されてたのかなー?、、、
気付きませんでした

北の工作員たまちゃんにもいるですよ<アニサキス
それでサラモン好きな露西亜娘は寄生同伴がお好きと、
こうおっしゃりたいわけすね、、、

240関東1:2002/10/01(火) 05:08
あれ、冷静さん、、、カオルーンでは?欠航すか?
ペネロペ、ごちそーさまです、、、

241冷静鴨:2002/10/01(火) 12:33
>>240
今回はPC持参な揉んで。これから広東1の蝦餃子食べに行くところです。

242パープ:2002/10/01(火) 15:32
ジョディ・フォスターも新作控えていますね。
村上春樹ってダンス・ダンス・ダンスまでしか読んでいないけど、
「ダンス〜」だったか「羊をめぐる冒険」だったか
なんか戦前のアノ辺の話が少し出ていたような・・・
気のせいだったらゴメンナサイですが、あの人こだわりあるのかしら?
(悪い意味じゃなくて)

冷静鴨さんもワールド・ワイドなんだなあ。オレは国内にひきこもりクン

243関東1:2002/10/01(火) 18:38
>>241広東1さん、どこすかね、そこ、、、
福臨門とか北京樓とかいわゆる表の名店で無いような、、、
夜は、夜曾界ですか、それとも蘭桂坊のバーあたりすか?
広東1さん、ペニンシェラの最上階のレストランいかれます?
あっこ絶景&美食の割に、リーズナブルで、ランカイフォンやコーズウェイ
で引掛けた(つーと言葉悪いか)金髪ちゃん連れて行くには最高すよね、、、
後は、、あー、俺また妄想病がはぢまってきますた、、今日、東京は荒らしです(鬱
>>242
それだ、フォスターちゃん、、、パニックルーム借りてきました、、
ぺねろぺは、裸のマラとか、そういうタイトルでしたよ、、、
>ダンス
俺、海辺のカフカとねじまき鳥だけなんすよね、村上氏ってフィッツジェラルドが
お好きみたいで、俺、あんま正統派路線って感じないんで、、、
村上龍氏は、関東軍が地下に潜って最強軍団になる、とかいう類いのせんそーもんSF、
結構書いてましたが(w、、、やっぱ親方と俺つったら、馳★周氏か大沢氏っしょ、、、

今日は台風なんで早々ひきこもってます
恥ずかしながら、ロードオブザリング、なんて見てみます、、、

244パープ:2002/10/01(火) 20:32
今日は台風なので早く家に帰りたいんですが、
朝寝坊したので(10時半に起きました。目覚ましセットしてなかった)、
他の奴らより早く帰るのもなー、と困っています。
雨も再びつよくなってきたし、職場に閉じこもりクンです。

村上龍はよく読んだなぁ。
馳星周と大沢なんとかは、実は読んだことないんですよ。
ああいった雰囲気は大好きなんですが(w
昨日も、歌舞伎町の中国人パブ(普通のパブです)で少しだけ遊びましたが
そこの色っぽいママが、よく分かりませんがエレベータ内で帰りがけに・・・
これはちょっと違いますね。ゴメンナサイ。

245ちんころう:2002/10/01(火) 20:47
ロードオブザリング、当然みるでしょ!
シンドバッドDVDボックス、もう手に入らないかも....

246ちんころう:2002/10/01(火) 21:08
ああ、本当は明日発売なんですか。我が家にもあるし、DVD...

247冷静鴨:2002/10/01(火) 21:22
>>243
飲茶>湾仔にある海都海鮮酒家という店です。尖沙咀では九龍酒店内にある環龍閣が
うまいです。蝦餃と韮菜餃(緑色の)がうまいです。
天気概況>今日は国慶節の休日で花火大会があるので、半島酒店界隈〜海岸遊歩道
は人がいぱ〜いです。夕方雨があがったので黒山状態です。
半島酒店>Felixはカコイイ店ですね。内装はフィリップスタルクだそうです。
地元小姐と2回いきました。
蘭桂坊>英のゲイに誘われたり、金髪swingオバさんがいたり面白いところです。
男女問わずすぐにナンパされます。
夜総会>最近はこの業界も淘汰されてきています。先頃高級店が閉店しました。
十二時頃だと大手の倶楽部にいる露嬢と仲良くできるのですが、前回調査した
ところウラルの熊でしたので、やめますた。
てなわけで、ホテルで花火をみながらパーティーしてる髪金グループがいる
ようなのでパトロールしてきます。champagneと葉巻準備完了!
再見

248柴田純:2002/10/01(火) 23:27
ロードオブざリング面白いですか?ドラクエRPG世代の私たちははまりそうな気もしますが、ハリポタとか
リング2は映画館で観たけどあまり面白くありませんでした。でも悲鳴が飛び交ってました
何気に邦画とか映画館でよく観たりしてます
トリック映画版も楽しみです

249会社員:2002/10/02(水) 00:15
辺・兎は辛いものは一般にだめみたいで、カレーは難しいですよね。
でも中華は好きみたいです。カロリーが多いんで警戒してますけど。

250パープ:2002/10/02(水) 02:33
まだ眠くない・・・

ロードオブザリングは好き好きでしょう。
でも、オレも好んではみないなー。

台風っていうと「台風クラブ」ですか・・・
若きころの工藤ユキが出ていたやつ
あの映画のように台風が来るとワクワクするもんです。
たとえ、ビショビショになっても。
でも、今はもう静かだ。

251関東1:2002/10/02(水) 03:06
>>245
あ、ちんころうも、猪木伝説・ロードオブザリング好きなんだね、、、
>>248>>250
今日は、先にパニックルーム見てしまいました、、、
そうそう、なんかドラクエタッチぽそうなんでいままで敬遠してたんすが、、、
なんかあれ系って、ハムナプトラ見たくちょーB級多いんで、、、
ちょっと挑戦してみます、、、トリックってなんのゲームだっけ?
>>249
ひーひー言わせながら喰わせるのが快感なのに…

252関東1:2002/10/02(水) 03:07
>>247老師好!
ネイザンの近くの方すよね、、、夜総会エリアにも程近い(w 
夜遊びに良いからと泊まらされたことあります、マンゴープリンは旨いすよね
蒸し器で出てくる、あの韮菜餃大好きです、、、
>海岸遊歩道
今日、花火大会でしたか、凄そう、、、初めて香港に行ったときは、
まだ、埋め立てられてなかったんすよね、、、俺、どこの国行ってもシェラトン
好きで、特にカオルンのシェラトンの香港サイドのビューが大好きだったんですが、
いまはリージェントビューになっちゃったんで最悪になってしまいますた(泣
>Felix
香港湾に向かって、立ちションするかのような気分になる、あのガラスバリの
トイレが最高です(w スタルクのスティール使った作品は大好きです、、
>ランカイファン
メインの坂の中腹あたりに、クラブ(踊るほう)あるぢゃないすか(右手)
あそこ若い金髪多いすよ、、、
>夜総会
ほんと足速いみたいすよね、、、店の前でタムろってるピンチラ兄さんが声かけて
くるぢゃないすか、で、店行くの面倒だから、誰か紹介しろと、東欧しか受け付けんと、
偉そうに言うですよ、最初はこちらを値踏みしてますが、真顔で偉そうにしてると、
○○組の兄さんすか?とかヘタな日本語でスリスリしてくるですよ(w
あー、羽根伸ばしに来てるんだから面倒は嫌だな、とかハッタリかましてると(w
用意しますからこっちきてください、とか言われるんで、そこの飯店で待ってるから
連れてこい、とチップ渡してビール飲んでると、なかなかのクラス5〜6人連れて
来ますです、、、これ、コネの無い俺の玉砕戦法なんすが、冷静さんは、コネだらけ
ですから不必要すかね、、、危ないし、、、俺も、アホですね(w
いいなー、香港、あの危なさが大好きです、、、
冷静さんの胸に飛んで逝きたくなっちゃいますた、、、

253ちんころう:2002/10/02(水) 11:51
トリックの映画、私も楽しみにしています。

行けばわかるさロードオブザリングは買っただけで
まだ見てないですが、ハリポタもハムナプトラも猿の惑星も
楽しく見させていただきました。
派手な特撮派手なモンスターが出てくるだけで嬉しい。

254冷静鴨:2002/10/02(水) 13:07
>>252
1月は気候もよいので、澳門OFFでもやりますか?昔々冷静は助けた鴨に連れられて
澳門大夜総会に来てみれば、絵にも描けないこのケバさ。乙姫ちゃんと海鮮食べて
ドンちゃんしてるうちに中年になってしまいますた。カジノの前には質屋
があったりして、なかなかインフラの整った街であります。

蘭桂坊>取引先のすぐ蕎麦なので、Club97とかたまにいきますけど、
たまに烏賊酢コ見かけます。近所にあるYung Keeというレストランの
ローストダック(身も食べる)、叉焼は広東1です。これからいってきます。

255ちんころう:2002/10/02(水) 16:00
はぁぁぁぁ〜冷製鴨、もといアヒルの前菜、食べたい〜〜


くらげも好き

256関東1:2002/10/02(水) 18:53
広東1さん、金髪の方に移転しておきました、、、

>ロードオブザリング
すぺくたくる、でした。結末が京風すぎかな。やっぱしわたしはこってり味が
好き、というのを再認識しました。
今日はメメント見てみるです

257柴田純:2002/10/02(水) 23:37
A.I.ってつまらなかったんですけど皆さんはどうでした?

258ちんころう:2002/10/03(木) 00:06
ロードオブザリングは「終」でなくて「つづく」だそうですよ。

A.I.は絶望的な映画でしたよねー。らしいっちゃらしいですよねー。

259「マンポー(・∀・)!」くん:2002/10/03(木) 00:10
〜リングって三部作かそこらじゃありませんでしたっけ?
特に興味がわかないのでみませんが。

260ちんころう:2002/10/03(木) 17:19
はっ....ひょっとして「リング2」って「ロードオブザリング」にかけて
たんですか!?今頃気がつきました!
今まで気がつかなくてごめんなさい、柴田さん。

261辻希美:2002/10/03(木) 19:33
A.I.つまらなかったですね。
後半、飛躍しすぎのような気がするし…

スターウォーズEP2 は観ましたか?
私もようやく先月、観れたのですがね…う〜ん。

久しぶりのカキコ。

262ジンガイヲタ:2002/10/03(木) 20:08
>>261
AI.う〜ん確かに後半飛躍しすぎで悲しいんだか嬉しいんだか
良かったんだか悪かったんだかハッキリしないラストだよね。
なんか捻り過ぎの感じ…
★WARS・EPI-Ⅱ、う〜んなんかこれまたちゅーとハンパ感
が。穴金よりもっとジェダイを描いてほしかったな〜。
やはり見所は「動くヨーダ」に尽きる。でも初期の「妖怪博士」
的妖しさが無くなっちゃいますたが…

263関東1:2002/10/03(木) 21:13
スマン、DVD持ってるんすけどまだ見てません、、、
リングって連作なんすか…あのエンディングぢゃわかんねーよ(w
つーか、映画を三部作に分けて見せられてもねぇ、という感じがします。
EP2は、ストーリー、、、ちょっと?でしたね、、、スピルバーグも
そろそろ潮時か?最近はプロデュースの方が、いい作品作りますよね、
ドリームワークス、、、

264柴田純:2002/10/03(木) 23:09
沈黙の戦艦って面白いですよね
他の沈黙シリーズは今1ですが

265関東1:2002/10/04(金) 00:45
俺は、列車のやつが一番面白いとおもたけどな、、、
戦艦は、おーぱいでかいヤンキーねーちゃんが萌でした

266柴田純:2002/10/04(金) 20:31
サザエさんみたいに箱からおねーちゃんが出てくる奴ですね
暴走特急は結構面白かったかも
あのシリーズって日本で勝手に沈黙の〜とかしてるけど最初の沈黙の戦艦と同じ設定って少ないんですよね
暴走特急は確か同じ設定でコックさんライバックでしたね

267関東1:2002/10/07(月) 01:46
そうそう、それ、聚楽のショーみたいに、ぼよよーんって出てくるのね、
コックさんライバックが好きでした、電子レンジで爆弾作ったりして、ほー、と

今日は、レンタル店で人気がありそうだったのでメメントみますた、、、
なんかわけわかんなかった、、、

268パープ:2002/10/07(月) 19:43
うーん、はまる人ははまるんですけどね
パトリアーノ(マトリックスにも出てた、刑事?役の人)のうさんくささが
なんとも・・・(w

それよりも、「ライフ・イズ・ビューチフル」を借りてきたのはいいんですが、
見る時間あるかな?(w

269乳首くん:2002/10/07(月) 22:58
>>268
見て見て

270「マンポー(・∀・)!」くん:2002/10/07(月) 23:14
>268 見てください。

271関東1:2002/10/08(火) 18:15
そんな、逝きなり、ちんこみせてと言われても、おぢさんにも覚悟がいります…

272パープ:2002/10/09(水) 20:19
かわいい女の子から
「乳首」や「マンポ」を見てください、
と言われれば元気でるんだろうけど・・・(w

ちなみに、自分は恥ずかしがっているのを無理やり言わす、という
シチュエーションが好きです。って全然スレ違いだねん
スマソ

273関東1:2002/10/10(木) 01:28
>>272
おながいします見てください。

274乳首くん:2002/10/10(木) 02:42
>>273
同意、そりゃ見なきゃです。

275ちんころう:2002/10/10(木) 13:19
えっ!?いったい何を見るのですか!?そしていったい何を見せるのですか!?

276「マンポー(・∀・)!」くん:2002/10/11(金) 23:25
男です。すみません...
若いといえば若いですが...

277パープ:2002/10/14(月) 01:30
金曜日から体の調子が悪く寝ていました。

で、たまっていた仕事、ではなくビデオを片付けようと、布団から起き上がりゆっくり鑑賞しましたです。

土曜夜:
王家衛(ウォン・カーウァイ)の「花様年華」(トニー・レオン、マギー・チャン主演)を見る。
「恋する惑星」と「欲望の翼」の二本立てを6年前に見てから、オレはこの監督の作品に頭がヤられている。コンビを組むクリストファー・ドイルのカメラがいいのは勿論なのだが、キザカッコイイせりふが似合う演出がまた・・・。
今回は、60年代の香港を舞台にした切ない大人の男女の恋。時代にあった懐かしいナツメロ(曲名は分からないけどラジオ深夜便でかけていそうな)がいいんだよぉ〜。この映画が美しいと思えるようになった自分は、もう年なのかもしれない(苦笑。

日曜昼過ぎ:
「ライフ・イズ・ビューティフル」(ロベルト・ベニーニ監督脚本主演)を見る。
一言でいうと、この映画はものすごく「豊か」ですね。イタリア映画って昔から時々こういう豊かな作品があるんですよねぇ。何が豊かっていうと、話の進め方にしろ演出にしろものすごく凝っているというか贅沢というか(勿論、金をかけている、という意味ではありません)。良い映画の王道です。
「花様年華」が洒落た隠れた良店の小ケーキとすれば、こちらは三ツ星レストランのディナーみたいなもんでしょうか。どちらもいいですけど、あえて印象を言えば。

278パープ:2002/10/14(月) 01:37
(改行幅まちがったな)
日曜夜:
ごくたまにだけど、女を無性に抱きたかったりおいしい料理を無性に食べた
かったりするのと同じように、映画やビデオを無性に見たくなる日があって、
今日がそうでした。まだ、この時点で少し気持ちが悪かったのですが・・・
で、北野武の「DOLLS」を見ることに。
北野武は、大好きな監督です。監督デビュー当初は、他のタレント監督と同じ
ようにしか見ていなかったけど、「3−4x10月」を見てから評価が変わり、
「あの夏、一番静かな海」と「ソナチネ」の二本立てを見て、天才的なセンス
に脱帽です。ただ、「HANA-BI」で少し不安になって「BROTHER」で失望したの
で、今回は楽しみで見るというより、今後も見続けるか見限るかの試金石、と
いうつもりで臨みました。
結果は・・・個人的には満足です。つくづく思ったけど、映画監督って撮りた
い話があってメガホンとる人と、撮りたいビジョンがあってメガホンとる人が
いるけど、北野武は後者ですね。それで、「なんでこの人はこういう絵が撮れ
るんだろう?」という絵を見せてくれる、そゆ類の監督で、ストーリーよりは
絵や世界観を中心に映画を見る自分にとっては、ハマればたまらないんですが、
今回はそれがカチッと合ったような感じでした。ストーリーとか話の進め方に目新しさは特に無く(細かいところではあるけど)、話自体も相変わらず「イタイ」話なので、万人受けはしねーだろーなー、とは思いましたが、自分的には合格点ということで、まだ北野武の映画をあきらめるのは、もう少し先になりそうでした。
(これは、自分があくまでも北野映画の「サポーター」なので、ヒイキ目に見
ているところがあります。日本代表サッカーチームが良く見えるのと同じですか)
ちなみに、主演は菅野美穂と西島秀俊ですが、この映画を見るまで西島秀俊が
朝日新聞のCMで「田中?田中だよ・・」「同じ釜の飯食ったっつーの?(笑」
の人だと分かりませんでした(あの気負わない存在感が好きだったのですが、
CMとおんなじような演技だったのが、また北野映画にマッチしていたともいえます)。

明日は仕事すっかなー

279ちんころう:2002/10/14(月) 01:50
うおー、まじっすか?!そうなんだー(朝日のCMの人のこと)。
「すごいねー」「すごいよ」
この映画を見る興味がまた一つふえました。
北野武監督映画は音楽もいいですよねー。

280パープ:2002/10/14(月) 02:19
そうそう、音楽(久石譲)がいいんですよねぇ、これがまた。
今回は衣装(山本耀司)もよかったです(というか監督が色を前面に出そうとしてたんで
それが命だったんですけども)。
シーンでいえば、祭囃子を二人が通るシーンとアイドル役の深田恭子が薔薇の花畑に
グルーピーを連れて行くシーンがよかったです。

281柴田純:2002/10/14(月) 03:41
恋する惑星って金城武でしたっけ?おにぎりちゃんがこれ見て金城武好きになったって言ってました
フェイ・ウォンも出てたみたいですね
ドイルは私の大好きな女優さんで緒川たまきって人が居るんですけど、そのたまちゃんの写真集を撮った人です
西島秀俊はあの常盤貴子のおっぱいが見れる伝説のドラマ悪魔のkissにでてました

282パープ:2002/10/14(月) 10:45
>>281
純さんのおにぎりちゃんはよいおにぎりちゃんだと思います。
「恋する惑星」見ると男でも金城武を好きになります(w。
そのようなおにぎりちゃんであれば、このビデオを見て
「パスワードは1万年愛す」とか言えばポイント高いと思います(wウソ
作品自体は
2部構成で、前半が金城、後半フェイ・ウォンが主役になっています。
(ちなみに、フェイ・ウォンの話のエピソードについて、
 某ドラマの中で女優さんが
 「ある映画の中で〜という話があってね、その女の子がかわいくて・・・」
 というシーンを映画を見る前に目にしていたのですが、
 恋する惑星のことだと知らなかったにも関わらず、何故か見る前から
 「多分そのような映画は、恋する惑星しかない」という予感というか確信
 めいたものをもって、まさにそうだったときの嬉しさは言葉に表せません。
 というようにこの映画にはいろいろ思い入れがあります)

283ちんころう:2002/10/14(月) 15:53
えーそうなんですか、悪魔のkiss出演。どのあたりに出てたのかしら。
あと朝日新聞のCMは「えらいねー」「えらいよ」でした確か、スマソ。

284辻希美:2002/10/15(火) 00:04
今日「リターナー」を見てきました。
まぁ所詮邦画、過去の作品のコラージュと言ってしまってもいいのですが…。
面白かったです。

肩のこらない作品というのもいいものです。

285柴田純:2002/10/15(火) 00:30
リターナーはおにぎりちゃんが観たといっていましたが面白かったといってましたよ
私は金城武はスペーストラベラーズ観たんですけどあれは面白かったです
原作のジョビジョバのほうのも観ました
あとドラマの神様もう少しだけ、あれ観てました。最近再放送してたのも観ました
今観たいのはリングのハリウッド版ですかね

286</b><font color=#000088>(G8FGn1zI)</font><b>:2002/10/15(火) 00:35
「ライフ・イズ・ビューティフル」
難儀な時も努めて明るく、結してごちゃごちゃ言わず、一見お調子者、
しかして義理堅く、何よりも深い愛を秘めている、、、
こういう男になりたいなー、と唸る見本すよね、世界各国どこでもイケる男ですわ
ほんとのベニーニたんがそういう男だったら、俺間違いなくホレます(w
あの奥タンのキャラも好きです、、、いいワイフの見本すね
愛っていいすね@関東春男

「DOLLS」
耀司さんが衣装短刀したと記事で見て、その点も興味持ってましたが、現物見てないや、
見なきゃ、、北野たんの世界観は俺も好きです、、、破滅の美学(バイオレンス等の意の
破滅ではないす)をまさに公私ともに体現している希有な人ですね、、、
>北野武監督映画の音楽
一つ教えてくれくれ。キッズ・リターンの最後、シンジとマサルが、
明日に向かって撃て、のように、卒業式後の校庭で自転車を相乗りするシーン、、、
「終わっちゃったね」「まだ何も始まっちゃいねーよ」
この北野たんの美学とともに、流れる音楽も最高に好きで、探したんだが
見つからない、探し方がへたっぴ、ってこともあるですが、、、誰かご存痔?

287冷静鴨:2002/10/15(火) 16:23
>北野武監督映画の音楽
久石譲だす。
http://www.joehisaishi.com/cinema/kids.html

288パープ:2002/10/15(火) 16:38
>>286(ID使用ですか?)
「ライフ・イズ・ビューティフル」の主人公のすごいところは、
ユーモアを生き抜くための武器に使っているところですね。
現実逃避のための笑いではなく、しかもそのユーモアはものすごく真摯。
それもアノ直前まで使って息子を守り抜くという・・・
だから、設定となる舞台は悲惨ですが、見た後は決してイヤな感じはしない。
これもロベルト・ベニーニの才能でしょうね。
そういえば、今朝ラジオで
ベニーニの新作がイタリアで公開されたみたいですね。どうなんでしょうね。

あと「キッズリターン」の音楽ってのは、
久石譲の「キッズリターンのテーマ」とは多分違うんですよね?
(前向きな小気味いい曲)だとしたら、分からないです

289パープ:2002/10/15(火) 17:07
あ、冷静鴨さんと重なった。
その中にあるかもしれません。

290冷静鴨:2002/10/15(火) 20:48
>288
ベニーニの新作>Pinocchioでしたら、監督&酒宴です。

291「マンポー(・∀・)!」くん:2002/10/15(火) 23:52
ロベルト・ベニーニのモンスター観たことある人いますか?
観たいんですけど、近くのビデオ屋になくて、
離れたところまで借りにいってまで見る価値のあるものかと思いまして。

292乳首くん:2002/10/16(水) 00:06
>ライフ
そうかー豊かかー、確かに。
>難儀なと時も努めて明るく
あんなに明るい映画は初めてだったので衝撃的でした。

連休中にバニラスカイ見ました。
トムクルーズ主演とかってのを大々的にうたってたので
(トムが嫌いなわけではない)
あまり期待しないで観たら、これがまたまたヒットでした。
少しモグロフクゾウの世界があったりして意外なストーリー。
こりゃヨカタ!あとペネロペクリスのファンになりました。
この映画はリメイクだったんですね。

293「マンポー(・∀・)!」くん:2002/10/16(水) 00:21
バニラスカイは旧作落ちしたら是非みてみます。

オーシャンズ11は映画館で観たのですが、個人的にはあまり好きではありません。
ただ、大物俳優達がそれぞれワンシーンあるというわけではなく、
一俳優として扱っている部分は好ましかったですが。
ギャラだけでもかなりのものだったみたいですね。

294関東1:2002/10/16(水) 01:14
キッ図、サンクスです、明日しいでえ屋逝ってみます
バニラのクリトリスたんはほんとキュートだよね、
他の映画での彼女より軍閥に輝いてるよね

11はちょっとキャスティングに命掛けすぎだよね、脚本は悪くないんだから
例えば足らんてぃーのとかが撮ったら全然違った映画になったかも

295関東1:2002/10/16(水) 02:23
>>288
ほんと、欧州魂の映画なんすよね、、、幾度の戦争、荒廃を繰り返してきた歴史の中で
大切にしなければいけないものは何か、肌に染み込んでいるんでしょうね、、、
貧乏でも一杯のワインとパンで楽しく体を寄せ合っているですよ、、、相手の生を慈しむ、
尊重する、、、体ひとつになった時、唯一の人間の尊厳みたいなもんで、、、
日本人とて、昔はそういう人いーぱいいたはずで、捨てたもんぢゃないはずすよね、、、
世間では、現代日本ぢんは亜米利加ナイズされた、国際感覚を身につけたとかいーますけど、
大きな勘違い、欧州魂は騎士道精神、、決してドライなわけではないんすよね、、、
がんばれ大和魂!とかもっともらしいこと言ってですね、ほんとは今、
自分のちんこに語りかけてるだけなんです、、、あー、大丈夫かなー?

296冷静鴨:2002/10/16(水) 11:43
>294
official siteです。
http://www.vanillasky.com/flash_site/index.html
IMAGERYに壁紙、セーバーあったので、DLしませう。
昼飯はレバニラでスカイ?内臓ダメでしたっけ。

297ジンガイヲタ:2002/10/16(水) 15:07
>>295
ビューチフル…まさにエエ写真やったなァ。当初、実話との振れ込み
もありますたが。ラテン男の突き抜けた明るさとジュウのタフなシタタカ
さ。ベニーニの真骨頂なのかも知れませぬ。ヒョロヒョロでいかにも軟弱そう
に見えるベニーニ演じる主人公である父親。どっこい、子供の笑顔ためには
最後の最後まで希望を捨てず、明るくギャグ連発。一心に、愛する子供のために、
奥さんのため絶望のGAMEを演じ続ける精神のタフガイ。あの映画の収容所シーンでは
子供を叱ったり、怒ったりする場面が一度も無い。そりゃそうだもの彼らは1000
POINTげっとすると「戦車が貰える、楽しい」GAMEを演じてるのですから…
自分の子供とバッチリTeamup!組んで「ヨシ、良く頑張った!今度はあの独兵を
ダマし遂せたら10POINT!」「パパは独兵から殴られたけど泣かなかったから
20pointだ!」どんな苦境、逆境も明るく楽しく乗りきる知恵を持っているの
が真の「漢」だと教えてくれてる映画ですた。あと、「男は弱し、されど父は
強し」と…

298関東1:2002/10/16(水) 23:45
モンスターってそういえば知らない、、、きっと親方が寸評書いてくれる
ですよ<人の力をかりましょう(w
>>296
ペネロペのおまめちゃんの写真でも見れるかとおもたです、、、
レバニラは胃肝臓!
>>297
「頭は弱し、されど乳はおいしい」これ最強

299冷静鴨:2002/10/17(木) 01:33
>291
The monster、Johnny Stecchinoならよろしいかと思われます。
>297
言うはやすし、行うはきよし
>298
おまめちゃん>とむがチリに混ぜて食ってしまいますた。まめにはこだわりがある
みたいですね。

300関東1:2002/10/17(木) 14:42
>>55
ええ、まっくろで酸味が強く濃厚な味わいのまめが好きす、、、
このボケだけは真に受けないでくださいです

301ジンガイヲタ:2002/10/17(木) 20:29
>>300切り番 誤爆?
>>299 夢路いとし・こいし(関西最長老芸人)
   言うはやすし、(なんぢゃ、ワレェ〜ヴォケ〜!)合掌。
   行うはきよし (小さなことからコツコツと…)現参議院・吉本の大師匠。

302「マンポー(・∀・)!」くん:2002/10/17(木) 23:20
夢路いとし・こいし
以前、後楽園ホールの笑天の収録で生でみますた。
あの年齢であの頭の回転はすごいですねー。

303「マンポー(・∀・)!」くん:2002/10/17(木) 23:22
あの年齢と書いたものの実年齢はわからないんですけどね。

モンスター 今度時間あれば探して、観ます。

304関東1:2002/10/17(木) 23:22
ほんとだ、こんと55号になってる、、、

つーことでコメディ映画なんかど−ですか?ちょっと強引過ぎか、、、

305冷静鴨:2002/10/18(金) 00:46
55=Go Go=逝け逝けなのかとおもいますた。

306冷静鴨:2002/10/18(金) 03:25
>304
ケーリーグラントがでてる米ディ系の作品はおしゃれでござる。
洒落度とかイケテます。

307ジンガイヲタ:2002/10/19(土) 13:27
>>305
やっぱし「Mr.ビーン」とか好きかな。
後、「チャップリンの黄金狂時代」に出てきた
チャップリンがフォークと小さなパンで作った人形
を操ってテーブルの上で「ラインダンス」する
シーンが好き。たまにお姐ちゃんとのデートで
まねして笑いをとらせてもらってます。以前オータニの
「トゥール・ダルジャン」でこれやってて、ウエイター
から「お客様、そ−ゆーことはココではちょっと…」
と注意されますた。

308関東1:2002/10/22(火) 21:25
そっかあ、ケーリーグラントとかチャップリンとか
やっぱそういうおぢさん映画になっちゃうかー<完璧に人に擦りつけてます
ぢゃっきーちぇんとかはコメディアンぢゃないんすかね?

Mr.ビーン以来のヒットってないすかね、、、

309に!:2002/10/22(火) 23:51
Mr.ビーンといえば、劇場公開版を見てガカーリした憶えが、、、
針売っ度てなんでハートウォーミングでハッピーエンディングに
なっちゃうんでしょうか。(w
>ぢゃっきーちぇん
新作だと思うんですけど、タキシードを着ると変身しちゃうやつで
みてみたいだす。
コメディといえば私の場合、パイソンヲタなので
ライフ オブ ブライアンっすかね、
あとはスパイナルタップかな〜、これもちと古かったりする(w

310関東1:2002/10/23(水) 02:43
針売っ度リメイク版ってほんとへんてこりんになるよね、、、
ニキータ=アサシンも最悪ですた、、、ロスの人って馬鹿なのかな?(w
もんでパイソンはオモろかった、、、でも、すっかり記憶がとんでるんで、
もっかい観てみよーかな、、、

311冷静鴨:2002/10/24(木) 14:25
>309
http://www.dreamworks.com/thetuxedo/
http://www.pythonline.com/
>310
悶輩>ゲバゲバ90分もおもしろいと思われ鱒。

312コーヒー牛乳チェッカー:2002/10/24(木) 23:45
>ゲバゲバ90分
ここは洋画スレです。ローカルルール違反。
冷静さんは出金ちゃんになりますた、、、
今度、皆の前でご披露ください、、、

313柴田純:2002/10/25(金) 00:27
ハリウッド版リングが
すんげ〜x5観たい

314ちんころう:2002/10/25(金) 12:01
貞子って海をわたるとどんなふうになるんでしょう?

315関東1:2002/10/25(金) 12:13
血が一滴も流れないホラー、つーのが売りだよね、、、
見たいけど、ハズすような、ハズすようでいてオモろいような、、

316パープ:2002/10/25(金) 13:05
日本のホラーの底力を見れい!ってやつですかな。
リメイクねぇ・・・まあええわ。

昨日、
「私立探偵濱マイクシリーズ・『遥かな時代の階段を』」を見ました。
黄金町(日出町)界隈の怪しさというか無国籍性がよく出ていますね。
あそこは
きったねーどぶ川(大岡川)があって両岸に桜並木が並んでいるんですが
それが満開の時期に撮っていたのは良かったな。
他にも時代錯誤的な建物とか小道具がまた街の雰囲気をかもし出していて・・・
おっと、これは映画とは直接関係ないか。
普通にアクションムービーとして充分楽しめると思います。
川の利権を巡るストーリーも結構分かりやすいし。
主人公の永瀬正敏もそうだし、脇を固める役者もよし。
古きよき日活映画みたいなワクワク感がありました。

317はたぼう:2002/10/25(金) 15:08
タランティーノの最新作、KillBillの撮影風景です
ブルースリーやソニー千葉の世界のタランティーノ版リメイクみたいな作品なんでしょうか
早くみたいです、、、ハァハァ、、、
http://www.aintitcool.com/display.cgi?id=13265

>The Ring
全米興行収入NO1だそうですね
スクリームとかラストサマーみたいな映画になっていたら嫌ですが

318二!:2002/10/25(金) 22:19
>>311
冷静さん、リンクどうもです。
>>317
このカッコは!脂肪由宇議ではないですか!みたいです。

319柴田純:2002/10/25(金) 23:09
>>316
あの辺を歩いてるとこの街もヤクザな街だなと思います
競馬とか風俗とか893やさんも多いし
でもやはし歌舞伎町にはかなわないな、と思います

320柴田純:2002/10/25(金) 23:10
>>315
凄く面白そうな感じがします、貞子とどっちが怖いかな、でも本家の方がきっと怖いと思います

321関東1:2002/10/26(土) 01:32
じゅん、浜なの知ってたけど、あっこらへんなの?

322柴田純:2002/10/26(土) 02:39
あっこら辺じゃないですけどおにぎりちゃんのお店に行く時とか馬券を買いに行ったり
関内のディスクユニオンにCDを買いに行ったりとよく行きます

323冷静鴨:2002/10/26(土) 11:51
The Ring official site
http://www.ring-themovie.com/
iconなどのDLできます。

324パープ:2002/10/28(月) 19:24
>>319
うーん、二つの街は同じように暗部があっても微妙に違うからなんとも。
歌舞伎町が裏の「表」なのに対して、黄金町が裏の「裏」というか。

そういや、リングはナオミ・ワッツ主演なんですね。どうしようかな。

325関東1:2002/10/29(火) 16:30
歌舞伎町では毎日一人二人逝ってしまってるようですが、
黄金町もそうなん?

主演ナオミ・ワッツだったのか、、、それなら買いでしょう、、、

326パープ:2002/10/29(火) 18:13
毎日はさすがにないと思いますが(w、
だれにも知られず誰かが亡くなるということが
まったくないわけではないらしいですよ > 黄金町

あそこは「白い男」が支配しているから・・・ < 映画の見すぎ

ちなみに、
> 歌舞伎町が裏の「表」なのに対して、黄金町が裏の「裏」というか
は、歌舞伎町の怪しさは広く認知されているのに対し、黄金町のそれは
そうでもないことを指して、書きました。

327関東1:2002/10/29(火) 19:19
なるほど、、、まんまミニ歌舞伎町なんだねー、、、(w
確かに赤線の町という認識しかありませんでした、、、
人が消えるんすね、、、怪しぃー(w

328はたぼう:2002/10/29(火) 21:01
>>325
ナオミ・ワッツ、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://www.dengekionline.com/news/200210/28/n20021025ring.html

報告していきます(w

329ジンガイヲタ:2002/10/30(水) 12:34
ナオミ・ワッツでは逝けてもナオミ・キャンベルでは逝けまい。
どうかのうおぢさんは…

330関東1:2002/10/31(木) 02:04
ナオミ・キャンベルでは逝けても、ナオミ・サガラでは逝けまい。
どうかのうヲタさんは…

331冷静鴨:2002/10/31(木) 03:32
ひとりみる夢は〜♪

332関東1:2002/10/31(木) 15:40
ナオミ・キャンベル@台湾妻編だったらどうかのうヲタさんは…

333ジンガイヲタ:2002/10/31(木) 15:57
>>330
懐かスウイ〜。そうきたワケね?「佐良直美」ね水ノ江滝子の姪でしたっけ?
>>331
こっちも懐かスイ〜路線ね?♪ボクの〜胸にNAOMI、NAOMI COMEBACK!♪
>>332
飽くまでその路線を貫くワケね(ワラ)そんなにイヂメルと「旧蒲田スレ」に
逝っちゃうゾ!

334はなぢ:2002/10/31(木) 21:57
ナ、ナオミ・谷はどうかのうヲタさんは…

335柴田純:2002/10/31(木) 22:35
ナオミって神様の名前でしたっけ?

336ジンガイヲタ:2002/11/01(金) 01:50
>>334
下のイケB級グル・スレッドの>88〜>88あたりをご参照
下さい。決して・…イケテマス!アヒャヒャヒャ

337はたぼう:2002/11/07(木) 18:55
http://www.asahi.com/national/update/1107/015.html
ウィノナタン有罪らしいですよ、、、( ´Д⊂ヽ
なんかそうそう太っているらしい、、、ガーン

338関東1:2002/11/08(金) 08:03
最近の新作DVD
★★★☆
ヒューマンネイチュア
マルコヴィッチスタッフ第2段、つーこの映画、人を食ったタッチは健在ですた、、、
ビューティフル・マインド
老人になったら、こういう夫婦になりたいなー、、、ラッセルクロウ、見事LAコンフィ
デンシャルのイメージを払拭してくれますた、、、
THE ONE
しかし、ジェット・リーたん、脂のってますなー、、、
★★☆
ブラックホーク・ダウン/エネミーライン/スパイダーマン/パニック・ルーム /オーブラザー
娯楽は永遠に不滅ですね、、、
★★
コラステルダメージ
シュワちゃんも年をとったねー、、、シミジミ

勇者の寸評期待作品
○ストランデッド
ヴィンセント・ギャロ主演、SFサスペンス・アクション、、、これ読んだだけで、
思いっきり引いてます、、、、、、
○ローラーボール
いい加減、ジャン・レノをこれ見よがしな悪役起用するの止めませんかねー、、、
第二のグランブルーを期待します、、、多分誰も見ないすかね…
○ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
ニ!、さんは既にご覧になったかなと、、、

マトリックスみなおしますたが、何度みてもいいですなー、、、
キャリー・アン・モスのようなファッションのおねーちゃんと、
小粋なバーで飲み明かしたい、だいたいああいうファッションの娘って、
レズなんすよねー(泣

339シェー!:2002/11/08(金) 20:46
○ストランデッド ★
ヴィンセントぽくない役柄でした。あまり笑えないやな野郎のエンジニア。

○ローラーボール ★
物語の舞台はカザフスタン。ジャン・レノはともかくスラブ系女性に萌え〜。
私としてはローラーブレードの技を期待してただけに、ちょっと物足りなかったです。

○ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ ★★★
久しぶりにロックオペラ?を堪能しましたですよ。
監督主演はオフブロードウェイの舞台でも主役だったとか。
dvdのおまけを見ると、もっとビク〜リする事がありますよ。


番外お勧め。
ジェボーダンの獣 ★★★☆
撮影監督誰はだったんでしょうね。チェックし忘れました。
すんばらしいフィルムでした。
夫婦で出演してたモニカ・ベルッチ、萌え〜萌え〜萌え〜君のためなら逝ける!
関東1さん好みの熟女じゃないでしょうか。

340関東1:2002/11/08(金) 23:02
シェーさんお久です、、、熟女探しでいつもお世話にまってます(w、、、
こないだの交換アプリ、の話はにっ!さんでなくてシェー!さんだったんですね、、、
俺、すっかり間違えてますた、、、いつものことってことでお許しください(w

ストランデッド ★ ローラーボール ★
なるほど、想像した通りのようですね、、、ヴィンセントのSFなんてなんだよおい?
ってかんぢかなーと、、、ほんとにキチガイになっちゃったんすかね?
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ ★★★
これは必見のようですね、、、なんか貸しだし本数少ない上に、いつもレンタル中なんで
期待妄想ばかりふくらみます、、、

ジェボーダンの獣 ★★★☆
ぐわー!本命見逃してました、、、タイトルでB級しょぼしょぼSFかと思ってた、、
モニカ・ベルッチたんですたか…、、、好みも好み、スーパーモデルの頃から、やりた、、
もとい、応援してますた、、、ドーベルマンの悪の強いうんこちゃん役も、マレーナの
アンニュイなおねーさん役もぴたりとハマる、いろんな顔を持つ女、、、最高の熟女す、、
最近、個人的に、こういうイタリア・スペイン系の女ブームです、、、最近お尻合いに
なったブルガリアの娘も、ちょっとターキー入っているのか、こんなばたくさいかんぢで、
異常に萌え萌えになります、、、世界的に、もう金髪の時代は終わりのようです、、、
と、勝手に決めてます、、いまから借りにいこー、、、

シェーさんにぷれぜんとおー、、、
http://members.fortunecity.com/bombones/especial/bellucci/monica_belluci.htm
http://members.fortunecity.com/bombones/especial/bellucci/bell01.htm
http://www.monicabellucci.it/gallery/

341冷静鴨:2002/11/09(土) 00:14
もにか萌え〜 OFFICIAL SITEデス。

米 http://www.brotherhoodofthewolf.net/rating/rating.html
仏 http://www.lepactedesloups.com/new/default.asp

342冷静鴨:2002/11/09(土) 00:34
最新MISSION CLEOPATRE の OFFICIAL SITE
http://missioncleopatre.club-internet.fr/

343冷静鴨:2002/11/09(土) 11:37
貼り忘れ
http://www.atpictures.com/monica/?ft=t
http://www.marsfilms.com/site/irreversible/

344関東1:2002/11/09(土) 12:34
ジェボーダンの獣 ★★★☆
シェーさん、ありがとう、幸せです、、、

OFFICIAL SITEヲタの冷静さん、いつもお世話になっております(w
マトリックス2にもモニカたんでてるそうですよ、、、大好きな映像+アクトレス、、、
すでに、さきばしり汁でちゃってます、、、ドーベルマンで、ちりちりカーリーにボディコン
シャスないでたち、ちょっとバンプ入った役が、こりゃまたカコイイんすわ、モニカベルッチ、サラマハヤック(デスペラード他)、キャサリンゼタジョーンズ、は、わたすの大好きな
三大超A級熟女うんこちゃんだす、全員9月生まれというのもオモろいすね、、、
9月生まれのわたしも、あー超A級熟女ちゃんになれるかしらー?つーかんぢで、
こういう熟女のいる外パブ情報大募集です、、、外パブにいるわけないか、、、

Catherine Zeta-Jones 1969年9月25日
http://www.thespiannet.com/actresses/Z/zetajones_catherine/index.shtml
Salma Hayek 1966年9月2日
http://www.abacuspresents.com/celebrities/html/salma/
Monica Bellucci 1968年9月30日
http://www.famousbabes.com/monicaB/mbpics1.htm
http://www.famousbabes.com/pics119/monicaB/monicaB034.jpg

345冷静鴨:2002/11/09(土) 12:59
>344
Joanne Guestもいれといてくらはい。
http://www.just-jo.com/

Monica
>Matrix Reloaded 
http://whatisthematrix.warnerbros.com/
下記は他の予定デス。
Matrix Revolution
Passion
Man of War
Ricordati di me
よかおなご鯛。

346関東1:2002/11/09(土) 13:10
>Joanne Guest
そりはなんか全然違う映画女優なんぢゃないすか?
あんま萌えませんですた、、、
外パブによくいそうなタイプなのでお手ごろではあります
>Matrix Reloaded
Thanxです、、、あああ、カコいい…

347冷静鴨:2002/11/09(土) 13:19
上質壁紙です。キャサリンも猿魔もあるです。
http://dspace.dial.pipex.com/the.laserdisc.review/

Joanneはぽるの系だよん。

348パープ:2002/11/09(土) 13:19
マトリックスはだぁぁぁぃ好きな映画ですねぇ。
4回見ましたよ、映画館で。

あれ、ブレードランナーみたいにある意味画期的な映画だとおもうんすけどねぇ
(もち、ブレードランナーもだぁぁぁぃ好きな映画であることはいうまでもない
 です)

えと、外パブ情報ですが
夏ごろふと寄った近所のパブでリトアニアから来てた熟女がいました
でも、、、ちょっとオバさん入っていたなぁ。おぢさんや鴨さんがあげているような
キレイな熟女ならばハマるんっすけど

349関東1:2002/11/09(土) 13:25
うーん…コスチュームデザイナー、誰すかね?
http://whatisthematrix.warnerbros.com/rl_img/poster_monica_full.jpg
http://whatisthematrix.warnerbros.com/rl_img/poster_keanu_full.jpg
http://whatisthematrix.warnerbros.com/rl_img/poster_carrie_full.jpg
http://whatisthematrix.warnerbros.com/rl_img/poster_jada_full.jpg

350関東1:2002/11/09(土) 13:41
壁紙、、、こんなの貼ってたら仕事にならんすね、、、(w
エステラウォーレンもありますた、、、トロントで会ったときは、
17歳、シンクロのオリンピック強化選手やってますたな、、、
ロリロリながらみょーに色気のある娘たんですた、、、
パトリックデマルシェリエの餌食に…、以来フランスぢんは大嫌いなのです

スタウォー、ブレードランナー/ぼぼブラジル、マトリックス、
SFの歴史を変えてきた名作に同意です、、、

キレイかな?
こういうのがわたす正統派うんこちゃんと思ってるすよ、、、

351冷静鴨:2002/11/09(土) 14:06
>349
Kym Barrettですた。

352冷静鴨:2002/11/09(土) 15:03
>348
このサイトにscreensaverがてんこもりです。入り口がわかりにくので、
とりあえず「B」のリンク張っておきます。
http://www.joblo.com/moviescreensavers2.htm

353冷静鴨:2002/11/10(日) 02:35
007最新作
http://www.jamesbond.com

bond girl database
http://www.jamesbond.com/mmpr/mmpr_menu.html

フランスのサイトは若干ちがうので一応。
http://jamesbond007.net/hmtl/sommaire.html

354柴田純:2002/11/10(日) 11:41
トリック観に行きたいけどだーれも捕まらない
一人で観に行こうかな・・・

355パープ:2002/11/10(日) 12:39
>>352
鴨さん、ベリーサンクスです!

356はたぼう:2002/11/10(日) 19:36
>モニカベルッチ、サラマハヤック
いいですね〜、関東1さんの趣味とかなりかぶっているかもしれないです
モニカタンは頭も賢そうですね、、、、「ジェボーダンの獣」見なくては、メモメモ
Matrix Reloaded、早く見たいですよ、ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン

357関東1:2002/11/11(月) 08:35
もひとつクレクレ君、いいすか?
キアヌがかけてるサングラス、どこのすかね?

358はたぼう:2002/11/11(月) 21:07
>>357
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23462979
キアヌの使っていた本物は、特注らしくて市販はしていないらしいですね

359関東1:2002/11/12(火) 15:20
多謝、、、市販ナシ、映画オリジナルでしたか、、、残念
変なレプリカは多々ございますが、、、

360ちんころう:2002/11/16(土) 13:18
げげ、気がつくのが遅すぎた!

http://www.imageforum.co.jp/tarkovsky/index.html
えと、11月29日まで、3時45分〜8時40分、と。
シクシク、in ノスタルジア見たかったなー。

占い師にあなたは生涯9つの映画をとるでしょう、と宣告され、
本当にその9作品目にあたるサクリファイスの撮影中に病に倒れ、
病床にて作品を完成させた後亡くなったのでした。
(9だったかどうかはうろ覚えですが)
マーラーが作曲家は交響曲第9番を作ったら死ぬ、
という妄想にとらわれて、9番目の交響曲に「大地の歌」と
名づけたことは有名ですが、タルコフスキーの場合はさらに
呪術的で、個人的には非常にひかれるエピソードでした。

361ちんころう:2002/11/16(土) 13:43
1+1=1の謎がとけた!
それと1+1=1が出てきたのはサクリファイスではなくて
ノスタルジアだそうです、失礼いたしました。

362ちんころう:2002/11/19(火) 10:46
指輪物語第一部の映画、やっと観ました。
文句のつけどころのない素晴らしい映画だと思いました。

363真山徹:2002/11/24(日) 00:53
トリック面白かったぜ!

364ちんころう:2002/11/24(日) 09:04
観にいかれましたか!私はDVD待ちでーす。

365関東1:2002/11/25(月) 14:47
>>360
おぢさんタルタルソースが好物なんだなこれが、、、
ちんころう露西亜映画すきなの?
>>361
1+1=1の謎<これなーに?
>>362
指輪物語<これなーに?
>>363
CM見るかぎりオモろそうだ、、、
あべちゃんってオイしい役者になったよね

また、ベルリッチたんの獣見てしまいますた、、、あああ、イイ

366ちんころう:2002/11/25(月) 16:35
タルタル好きです。ロシア映画が好きかどうかは、判断できるほど
数見てないのでわかりません。

「“1+1=2”は、西側でより強制力をもつテクノロジー至上の
物質主義の数式の象徴。」だそうで、
「 タルコフスキーはドメニコの廃屋の壁に、“1+1=1”と記すが、
この秘教的な数式を受け入れる魂の楽園こそが、映画『Nostalghia』
のもうひとつの、空間と時のそれよりもより核心的なノスタルジア
である。」だそうです。
とはいってもこれも解釈の一つに過ぎないのでしょうけれどもね。

指輪物語はLoad of the Ring 旅の仲間?のことです。

ベルリッチの獣、扇子しゃきーん!しゅしゃしゃしゃしゃー!

367はたぼう:2002/11/25(月) 20:07
週末に「15ミニッツ」というのを見ました

う〜ん、すごかったです
アルマゲドン、エンドオブデイズ、パールハーバーに並ぶうんこちゃん映画に認定(w

アクション、サイコサスペンス、ラブロマンスetcを混ぜこぜにしたような展開、伏線などは
全くないご都合主義の脚本、つっこみどころ満載の脱力映画でした
あと、いろいろな映画のパクリシーンが映画ヲタ的には楽しめました
サイコ、タクシードライバー、羊たちの沈黙、バックドラフト、セブンなどのシーンが随所に(w

あまりにもうんこちゃんなので逆の意味で忘れらない映画になりました、、、(;´Д`)

368関東1:2002/11/25(月) 23:19
>>366
>秘教的な数式を受け入れる魂の楽園
露西亜ぢんもいちいちしちめんどくさく言うですね、、、
ゲーデルの不完全性定理、無限集合のことを詩的にいってんすかね?
ブール代数では1+1=1、粘土演算でも、1粘土+1粘土=1粘土、
1℃+1℃=1℃、1+1=二進法では10、1ちんこ+1まんこ=一人っ子ではない、
世の中に絶対的なものなどあり得ない、こーゆーこと言いたい映画なんすか?
ちなみに無限集合を追及した人間はことごとく精神病者になり逝ってしまいます、、、
糞難しいこと追及しとらんで、1ちんこ+1まんこ=一人っ子ではなよねー、、
こんなもんで上等でしょう、、、せーくすはとーてもユートピア、って
素直に言えばいいのにね(w
>Load of the Ring
あれ?既に見てなかったっけ?
>ベルリッチ
つくづくいい女だよなー…
>>367
>15ミニッツ
見た見た、あっこに描かれてる露西亜人が、なんか典型なんでオモろかったです(w
ソードフィッシュと、、、あとなんだっけ、EXIT?あのサイコタッチもオモろかったす

369パープ:2002/11/27(水) 00:38
最近、映画見てないなぁ。見たいなぁ。

まぢかるタルルートくんの映画は、学生時代見たけど、
ダイエー、じゃなかった難解でした(w
>>386
> ゲーデルの不完全性定理、無限集合のことを
ってどゆことですか?
不完全性定理は、
「1+1=2というのは1+1=2という公理系でのみ成り立ち、公理の外側からは
 証明できない」だったと思うのでなんとなく分かるのですが
(違っていたら訂正してください)、
無限集合ではどゆこと言ってます?
スレ違いですが、後学のために教えてください。

370パープ:2002/11/27(水) 10:28
ニコラス刑事離婚とな。

でも、この人、パチンコメーカー・サンキョーのCMと
映画のギャップが大きいね。

関係ないけど、昔内田裕也主演の「コミック雑誌なんかいらない!」という
映画があって見たことがあったんですが(派手ではなく、シニカルにニヤッ
と笑うような映画)、昨日そのタイトルが頭脳警察の曲からとったと知って
ちょっと個人的にびっくり。だからどうだ、という話では全然ないです。スマソ
(PANTAは好きです)

371ちんころう:2002/11/27(水) 11:45
>>368 えっと、これは評論家の言葉なので、正確には
露西亜ぢんの発言ではないです。監督さん曰く、
「いちいち説明するのがめんどくさいから映画にしたんじゃん!」

えっへっへっへ、昨日は仕事さぼってタルタル観にいきましたー。
10年くらい前に観た時は、シーンの離散的イメージしかなかった
ので、というか、どのシーンもあまりにも美しすぎるので、観る
のに夢中で字幕を読んだり話をおいかけたりする余裕がなかった
のだと思うのですけれども、今回は一生懸命お話をおいかけました。
そしたらサクリファイスは結構ちゃんとした筋のある普通の映画
だったということを知りました。
前観た時は、人物は動くオブジェくらいにしか見れないほど私が
人間的に未熟だったのだと思うのですが、今になってようやく
人と人との関係とかキャラクタとかが色々わかるようになった、
というかー。撮り方によっては生臭い映画にもなるような、
そんな話だったんだー、と新たな発見にびっくり。

それはいいにして、久しぶりに映画館に行ったのですが、他人の
音やにおいが気になること気になること。
夜になって画面が暗くなって静かになるシーンがあるのですが、
手に汗にぎってどきどき緊張した瞬間、「ンゴォォーー」という
いびきの音が......その瞬間集中力が途切れてしまった。
誰?ふとどき者はいったい誰?と思ってまわりをみまわしたら、
隣の人も寝ていた。その前の人も寝ていた。皆寝ていた!
君達は暗くなれば寝てしまう鳥でつか!と憤慨しつつ、そういえば
10年前の私も寝たものだなあ、でもあの時は丁度徹夜明けで
しかたなかったの、などと思ってみたり。

2003年1月、ノスタルジア正式上映、という貼り紙があった
ので、今度こそノスタルジアも観に行こう!と思いました。

372パープ:2002/11/27(水) 12:51
え、いまタルタルの映画やっているの?
んじゃ見に行くかなー
(実は、ちょっとまえに、タルタルの作品借りはしたんだけど、
 見る前に期限が来たんで、返しちゃっただな。興味ないわけじゃないんだけどね。
 土日までやっているかな?
 んでも、今見ても楽しめないとちと悲しいな(w)

ロシア映画は結構変わったの多いですね。
でも、ロシアパブとか行くときに、ある程度みていると話合います(w
(パラジャーノフとかマニアックなものはダメだろうけど)

夏だったかな?DVD化されていたんで、学生時代以来久しぶりに
「不思議惑星キン・ザ・ザ」を見ました。くだらなさが大好きです。
もち、大体のロシアの娘はこの映画のことを知っているんで、
話のネタには使えます。

373ちんころう:2002/11/27(水) 14:14
ええっ!?もしかして誘ったら一緒に観に行ってくれました!?
詳細は http://www.imageforum.co.jp/tarkovsky/index.html
をご参照下さい。渋谷イメージフォーラムで今週金曜日まで
上映しています。

「今見ても楽しめない」というのは、どういうことですか?
精神状態が、とか.....?作品から得られる印象はたぶん今も昔も
かわらないと思います。

374パープ:2002/11/27(水) 16:50
あー、イメージフォーラムですか。やりそうですね、アソコは。
金曜日までとは、ちと残念。

> 「今見ても楽しめない」というのは、どういうことですか?
いえね、少し年を重ねると、昔とは違うものの見方とかしたりするじゃないですか?
んで、あー、こゆことなのか!とまでは思わないとしても、
少し分かるというか楽しめる部分があれば、とおもて。
それで、きちんと言うと
「いま、而立を過ぎたいい大人の年齢になり、少し期待して見たのに、それでも楽しめないと」
ということです。

375ちんころう:2002/11/27(水) 18:12
あっ、そういうことですか、どうもすみません、細かくかみくだいて
いちいち説明しないと言葉の意味を理解することができないほどの
語学力でごめんなさい、やっとわかりました!

実は先にご紹介いたしましたサイトやそのリンクをたどって、
タルコフスキー映画やサクリファイスに関する予習を十分に
行った賜物と存じ上げます。

でも本当はああきれいな絵だなーって見てるだけでもいいと
思っていたりして。ノスタルジアはあのレオナルドダビンチの
絵画に出てきそうなきれいなねーちゃんの顔が拝めるだけで
もーじゅーぶんって気持ちで1月の鑑賞会にいどむつもりです。(笑)

376はたぼう:2002/11/27(水) 22:08
>>368
ソードフィッシュだめですか?
オープニングのアクションとハルベリーのサービスショットでフォローできないでしょうか(w
ハルベリータンちゃん、今やオスカー女優ですよ

377関東1:2002/11/29(金) 04:15
>>369
公理、実数以外のものを証明なさろーと、、、1+1=1でも2でも3でもよいかなーみたいなー、
そもそも、数は実在するのか?、∞ってどんな実数かなーみたいなー(w
無限の不思議さに心を惹かれて、逝ってしまった方々のレイクエムすね、、、
カントールたんが、まず無限集合というものを考え、集合に「濃度」というものを定義、、

まず、一番レベルの低い無限集合=自然数全体の集合と考え、自然数の集合と一対一の対応が
つく集合を、すべて「同じ濃度」とする、するってーと、自然数全体よりも大きな濃度を持つ
集合というものが、存在するか?=「実数全体」の集合は、「自然数全体」の集合と一対一の
対応がつかない、、、実数全体の集合を数直線というもので表したとすると、不思議なことに
数直線と平面全体に一対一の対応がつき、さらに、3次元空間とも一対一の対応がつく=一次元
も二次元も三次元も、すべて同じ濃度を持つということになる、、、んなら三次元ってなんな
のよ?「実数全体」よりもさらに大きな濃度を持つ無限集合はどーよ?「自然数全体」と
「実数全体」の中間の濃度を持つ集合はどーよ?こー考える度に、抑鬱状態になり入退院を
繰り返したそうです、、、この答えに一応の決着をつけたのが、アインシュタインたんと
お友達のゲーデルたん、、、ですが、発狂なさったそうです、、、「数は実在するのか?」

さて、我々はこういうアブない事考えるのはやめましょう(w
>「不思議惑星キン・ザ・ザ」
そりは必修科目のようすね(w、、メモメモ
>>373
ちんころうたんのナンパのてく、しかと勉強させていただきますた、、メモメモ
>>376
一行空ければとかったすね、ソードフィッシュはヨカヨカです、、、

378関東1:2002/11/29(金) 04:16
これからみよーと思ってかりてきてるえーが、、、
ザ・アザーズ、、、まー、一応話のタネにはおさえておこうかなと
サムサラミのギフト、、、なんかこのオムニバスオモろそうすね、
チューブテイルズ、、、これなんすかね?なんでかりたんだっけ?
マレーナ、、、モニカたんにあいたくなっちゃったんです
パピヨン、、、一夜の嘘で塗り固められた世界の空気ばーかりすってると、
       たまにはこういう硬派な世界がたまらなくほしくなります、、
       いやですね、ホステスって商売、つって遊んでる俺は最悪か、、、

379パープ:2002/11/29(金) 10:40
>>378
ありがとうございます!
なるほど。おもろいですね。
でも、そういうこと考える人いるんですねー。
たしかにそれにとらわれていると、生活できないですね(w

>パピヨン
この映画は、おもっていたよりある意味スゴかったです。

380ちんころう:2002/11/29(金) 11:09
おぢさんノスタルジア一緒に観にいきませんか?(さらにナンパテク繰り出し

381ちんころう:2002/11/29(金) 11:15
時間は離散的か連続的か、みたいなー
虚数ってなによ?!みたいなー

382ちんころう:2002/11/30(土) 11:46
えっへっへっへ、「どんとこい超常現象」の本、買っちゃいました。
しかしながらトリックというドラマはすごいですねー、
鬼束ちひろを売り、仲間由紀江を売り、映画も売れ、本まで作る。
(ランキングはハリポタにつぐ2位でした、すごい!)
あとはゲームが出るのを待つばかり、
ってさすがにここまでは無理でしょうけれども。

383パープ:2002/11/30(土) 12:04
ちょっとしたムーブメントですね。だけどそゆのも邦画にないとね。

昨日は
「濱マイク−我が人生最悪の時」を見た。白黒なんだね。
まあまあ。
今日は「青春の殺人者(水谷豊主演)」を見よ。

384ちんころう:2002/11/30(土) 16:00
濱マイクってもともと映画だったんですってね。
そういえば昔、聞いたことあったようななかったような。
(林海象でしたっけ??)

385パープ:2002/11/30(土) 21:39
そう、林海象。やつの「夢見るように眠りたい」はちょっと好きです。

しかたなくPart2(遥かな時代の階段を)を先に見たけど、
見る順番は、やっぱPart1を先に見たほうがよかった。

386 ニ!:2002/12/01(日) 13:22
>>383
>「青春の殺人者(水谷豊主演)」
ちょっと前に巣か波ーでATGの特集やってたんで
そん時にみますた。ATGの作品って、映画って言うより
演劇っぽいアプローチが多いかなって思うんですけど、
なんか時代だったのかな、、、

387はたぼう:2002/12/08(日) 18:12
ちんころうさんのシュレックに対抗して、モンスターズ・インクを観ますた(w
子供向けでもおもしろかったですよ〜
ついでにCGのディテールの細かさに驚きました

388ちんころう:2002/12/08(日) 22:13
えっ?!おもしろかったですか!?
じゃあ私も見てみようかなー。
私はちょっと毒があるようなのが好きなのですが、
おりこうちゃん向けのまるっきり正統派子供向け
映画でないと嬉しいのですが。いかがでしたでしょうか?

389ちんころう:2002/12/08(日) 22:14
CGがこりゃ一見の価値あり!てのでも十分興味そそります。
やっぱ観てみようっと!

390はたぼう:2002/12/09(月) 20:01
>ちんころうさん
内容はストレートなお話ですが、恥ずかしながら感動して涙ぐみました。(w
ピクサーのCGはキャラが表情豊かで作り込みが細かくてすごいですね〜。
でも、メインキャラだけでなくて周りの風景とか後ろの方にいるキャラとかのすごくて、
モンスターの世界に引き込まれてすんなり感情移入してしまいました。

391ちんころう:2002/12/10(火) 17:25
そうですかー、ワタクシ、チキンランでも涙ぐんでしまったが故、
きっと私も泣いちゃうかもしれません。

ピクサー...ピクサーってちょーかっちょいいCG作ってるところ
だなー、と思ってて、そのピクサーがトイストーリーという映画を
作ったというので非常に期待して(セルビデオになってから)観た
のですが....途中であきてしまって最後まで見終えませんでした。

ちょっと心配...あ!ていうかアイスエイジと勘違いしていたかも!
モンスターズインクか!確かにトイザラスとかのキャラクタ人形
コーナーでシュレックと火花をちらしてましたよねー、すごい気に
なってました、そうだ、そうだ!トイストーリーのキャラクタは
いまいち興味持てなかったけれども、今度のモンスターのデザインは
なかなかいいぞ、とか思っていたんだった!

...ごめんなさい、殆ど独り言ですね。

392はたぼう:2002/12/10(火) 22:08
>ちんころうさん
一応貼っておくとこれです、、、あってますよね?
http://www.disney.co.jp/monsters/index.html
ついでにスレッドも(w
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1033056472/l50

393ちんころう:2002/12/13(金) 23:17
見ました〜。
むー、世間様では我らがシュレックより人気があるのですかのう。
負けていられませんのう〜〜〜、シュレックあげ〜〜。

394はたぼう:2002/12/14(土) 00:17
>393
あがってないですよ(w

395ちんころう:2002/12/14(土) 11:07
気が弱くてなかなかあげられないのです〜、さげ〜〜

396関東1:2002/12/15(日) 11:30
今週は、K-19、をば見て来ますた、、、
個人的には、マイノリティーリポートの方が、好きです、、、

397ちんころう:2002/12/16(月) 11:50
教えてください!
ルーマニアの体操の選手のミロビッチの裸で体操のあのDVD、
どこにいけば手にはいるですか!!是非ほしいです!!!
(でも6千円以上したら躊躇します。)

398ちんころう:2002/12/16(月) 13:02
再び情報提供期待あげー

399関東1:2002/12/16(月) 20:30
突然、そのミロビッチの裸で体操のあのDVDって何すか?

400はたぼう:2002/12/16(月) 20:35
>397
は〜い、ここで買えます、なんかスレ違いかも(w
http://www.k-netwk.com/

>399
こんな企画です
http://www.sanspo.com/e_onna/topics/t200211/gt2002111909.html

401ちんころう:2002/12/16(月) 21:38
うおー!どうもありがとうございますっ!!!
こういう情報待ってたっす!!
3800円すか!即買の値段っす!!

でもネット購入は何かと面倒なので、
なるべくなら直接店に行って買いたいのですが、
はたしてまっとうにヨドバシに売ってるかしら?
何売り場かしら??やっぱエロコーナーかなあ....

402はたぼう:2002/12/16(月) 22:15
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20021118_20.htm
もう1つ記事を見つけてきました

やぱーりエロDVD売場じゃないですか、石丸電気に売っているという噂も
つーか、土曜日にビクカメラのアイドルコーナーを見たけど売ってなかったです
買う気はないんですが、ちょっと探しちゃいました(w

ということで、買ったら感想書いて下さい〜

403ちんころう:2002/12/17(火) 20:40
ヨドバシに売ってなかった...(´・ω・`)ショボーン

ていうか、警備員さんが目の前に立っているので、
あんまりじろじろ見れなかった。でもなかった、と思う。

みんなエロDVDってどこで買ってるんだろう.....
はっ!HMVなら!?

404関東1:2002/12/18(水) 15:49
ちょっとお尋ねしたいんだが、なぜレディーがエロDVDを躍起になって探されてんでつか?

405ちんころう:2002/12/18(水) 18:10
やっぱエロDVDですかねー、そうですよねー........
もちろん、エロ目的です!(W

406ちんころう:2002/12/18(水) 18:17
つーかレディーじゃないし

407関東1:2002/12/18(水) 18:56
あで???

408関東1:2002/12/18(水) 19:23
んー、、、ネタかな?

 (^-^) ネタダヨネ!!
 ´只′

409パープ:2002/12/23(月) 11:31
マイノリティ・リポート見ましたよ。

よかった。
街の概観(スラムも含む)や、マシンとのインタフェースなど近未来SFに不可欠な要素
も勿論ですが、優れたレトロ・ヒューチャーものにたまにある、原初的なシステムの仕組み(w
(犯罪予防システムにおいて、一箇所に閉じ込められた3人の予言者が犯罪を予知するの
はまだ良いとして、それが一つの赤い木の球になって、ポコっと出てくる様なんて・・・)
それら周辺もよかったけど、準備期間が長かった分、脚本も練れていますね。
アクションもよし。

ちょっと、ブレードランナーやブラジル風味。

410冷静鴨:2002/12/23(月) 12:30
おみやげ
MAC http://www.minorityreport.com/screensaver/mr_screensaver.sit
WIN http://www.minorityreport.com/screensaver/mr_screensaver.exe

411パープ:2002/12/23(月) 22:17
謝々

412関東1:2002/12/24(火) 01:02
>>409
って親方は言うとおもた(w、、、トム狂うずも、すっかり抜けたよね、、
トップ癌とかカクテルなんて、どこか垢抜けない二枚目路線からイメチェン
して正解でしょう、、劇的エンディング好きなおぢさんとしては、ちとあっさり目
ではありましたが、インダストリアルデザインフェチとしては十分楽しめました、、
こうなると、マトリックスが早く見たい、、、

ベッソンの新作、トランスポーター、これも期待してるです、なにしろ大好きな、
スターリング、ジェイスン・ステイサム(スナッチ/ロックストックの)なんで、、
また、味のあるこいーとこ見せてくれそーで、、、

ところで、親方、だいぢょーぶ?元気でたかな?まーたりいきましょー、、、

413冷静鴨:2002/12/24(火) 02:32
http://www.transportermovie.com/home.html

414パープ:2002/12/26(木) 12:26
>>412
おぢさん、心配サンクスです。

マイペースでゆくーりいきますよ。
新しい年にもなるしね。

415パープ:2002/12/26(木) 12:31
でも誘うときに、断られることを意識するな、と言っても
かえって意識したりするんですよね。
人間って難しい(苦笑

416パープ:2002/12/26(木) 12:31
あ、誤爆だ。スマソ

417関東1:2002/12/27(金) 01:54
誤爆なんて気にしない気にしない、
まーたりまーたり(w

実はもういっこ気になってることがあるんだが、
ちんころうは二人オフしたのかな?

 (^-^) ヤッチヤッタノカナ??
 ´只′

418柴田純:2002/12/27(金) 08:41
2人オフ?
誰とですか?

419ちんころう:2002/12/27(金) 23:09
おぢさんは私のことを追い出したがっているのかな。(苦笑)

420関東1:2002/12/28(土) 03:55
あで?なんでかな?、、、んで、どーだったの?<でぢまレスキボーン

421ちんころう:2002/12/28(土) 14:39
はたぼうさん!お教えいただいたサイトからネット注文した
ものが届きました!ありがとうございます、はたぼうさんの
おかげです!
で、早速見たのですが、感想を長々と書いたところでPCが
ハングアップして消えてしまいました。
泣く泣く再起動、システム復元したところです。

手短かに感想を申し上げると、顔のコリーナ、技のミロソビッチ、
胸のプレスカン、といったところで、ミロソビッチの筋肉美と
技術の確かさには目を奪われるばかり、他の二人はついつい
胸にばかり目がいってしまいました。
ヌードとはいえパンツはいてるのが残念でなりませんが、仕方
ありませんよね。
またおぢさんにごちゃごちゃ言われるのも嫌なのでこの話題は
これまでで、失礼させていただきます。
まずはお礼まで。

422はたぼう:2002/12/28(土) 19:16
>421
あ、お役に立てたようでなによりです
感想を読ませていただくと、芸術的な美しさみたいで
あまりエロくはないみたいですね、、、パンツはダメですか(w

でも1回ぐらい見てみたい気もするので、ちょっと気になる、、、

423はたぼう:2002/12/28(土) 19:34
バージンメガストアにふらふらと寄ったら、一部のDVDが50%オフですたので、
ソダーバーク監督のイギリスから来た男(原題:The Limey)というのを買ってしまいました

テレンス・スタンプ主演のハードボイルドな渋い映画でなかなかおもしろかったのです
イギリスから来た主人公に、アメリカ人が「何言っているのか、わかんねーよ」という
シーンがあって、イギリスのスラングをネタにしている台詞とかがもっと分かればと残念でした
ニ!さんに解説していただきたかったです

424関東1:2002/12/30(月) 01:32
たぶん、スラングというより、イギリス訛り、んー、本来米語訛りと言わなければいけないか、、、
アメリカ人は英語話せないからぢゃないすかね?、、、米語と英語のアクセント全然違う
から、そのことを指してるんぢゃないかなー、、

425ニ!:2002/12/30(月) 23:02
スラングってゆ〜か、訛りの話が出たので、ちょっと、
イギリスの場合、約30km離れた位で方言がコロコロと変わっていきます
コックニーをはなす友人とバーミンガムのロコで
「オメェ何いってっか分かんねぇ」といった場面に遭遇したことが有松。
あとスラングなんですけどあくまでも一例なんですけど、
FAG、英 たばこ 米 お釜ちゃん なんてのが有ります、
英スラングのつもりで「ヤニくれ!」なんてアメリカで言うと
「お釜ちゃんと(以下略)」なんてことになるので注意が必要です(W
話変わって、ビッグリボウスキを買いますた、ファーゴのコーエン兄弟の
作品ではまってます。

426はたぼう:2003/01/01(水) 00:38
>イギリス訛り
訛りとか言い回しとかスラングなどで、「おっさん、何言っているのかわかんねーよ」
ということなんでしょう
英語字幕がなかったので具体的には書けないのですが、、、ニ!さんの
"FAG"みたいな感じです
日本語字幕でも苦労している様子が分かりました

私の感覚だと「アメリカ英語=英語」になっていますね
アメリカ大統領のスピーチの英語が一番聞き易いと感じてしまいます
ついでに、モンスターズインクなどの子供向け映画の英語も分かりやすかったです(w
米語と英語を一緒にするなゴルァって言われそうですね

>425
ファーゴは昔レンタルで観ました、犯人役のブシューミについて目撃者が全員が
「変な顔」って答えていたのが爆笑でした

ビッグ・リボウスキは今月BS2で放送しますよ
ミッドナイト映画劇場「ビッグ・リボウスキ」
1/25土深夜0:45〜2:43

427関東1:2003/01/04(土) 00:14
>>425-426
USAも東西南北で違うですが、わたすのようなブロークンな人間には、NYが一番楽です、、、
というのも、英語ろくに話せない&他国籍訛りの人が沢山いるので、皆、耳が良い、、、
文法めちゃくちゃでも、兎も角早口に話してればヨシ、みたいないいかげんなノリなので(w

例えばキャブに乗ってぼっくりするのは、英語も土地勘もさっぱりわかってない、聞くと、
昨日ケニアから着いたばかりだとか、んな調子(w、、、マンハッタンは大阪のように縦に走る
AVが交互に一方通行なんですが、当然、どそっぽの方向へ向かう、、、おめーふざけんな、
いまわかってるっていったぢゃねーか、メーター止めろ、ゴラァー!、、オーケー、これあるね?
っていってヒーター止めちゃうみたいなちょとした珍道中になる(w、、、結局、運賃5ドルぐらいで
5ブロックぐらいグルグルすることになるんで、可哀想だから、これは子供にクリスマスプレゼント、
あんたはこれで地図を買えゴラァー!って結局チップの方が高くついちゃったり、、、
ナイトオンザプラネットで、露西亜からの出稼ぎドライバーとブラザーのくだりが出てきますが、
まさにあんなことが日常茶飯事、、あっこは、勢いだけで生きてる人間にはほんと居心地の良い街です、、

考えてみるとイギリスって、インテリな国だよなー(w、、、

428パープ:2003/01/07(火) 12:46
だから、イングリッシュマン・イン・にゅうよぉ〜くぅ♪ってなるわけよね。
(関係ない?そういや同名映画もあるよね)

正月に見たもの
・ディーバ(復刻版)
 学生時代以来だったけど、全然印象違っていた。
 (こんなシーンあったっけ?というような。未公開シーンがあったせいもあるが)
 でも、いろいろ凝っていて
 ヌーベル・ヌーベルバーグの中(レオス・カラックスやベッソン達)では、
 一番この監督が好きなんですよね。
 そういえば映画の中で、主人公が憧れの黒人歌手の衣装を盗み、
 それを黒人の立ちんぼに着せて楽しむ、というシーンがあったんですが、
 風俗好きとしてはニヤっとしてしまいますた。
・ブレイド2
 1作目もそうでしたが、クラブ系音楽ガンガンでのりのりですね。
 軽い気持ちで見るのにちょうどよかでした。

んじゃまた。

429はたぼう:2003/01/07(火) 19:32
今年はマトリックスの年らしいですね
日本公開日が第2作「リローデッド」6月7日、第3作「レボリューションズ」
11月22日に決定ということで、今から楽しみです
http://www.eiga.com/special/reloaded1/index.shtml

>427
>可哀想だから、これは子供にクリスマスプレゼント、
>あんたはこれで地図を買えゴラァー!って
う〜ん、いい話ですね、ほろっとしてしまいます、、、( ´Д⊂ヽ

430柴田純:2003/01/11(土) 00:20
マトリックス私も凄く楽しみです

431関東1:2003/01/12(日) 00:13
なんか、いろいろ見たんすけど、覚えて無いんで、そーゆー映画だったんだなー、ってことで、、
まとりーくすのネタ、フラないでくさい!、待ち遠しくて寝れなくなるから(w
公園兄弟の、バーバー、ぎゃんぐおぶNY、あたりみよーとおもーてます、、、
ぎゃんぐおぶは厨映画なのかなー、、、

432関東1:2003/01/14(火) 02:01
バーバー、、、
激情公開版のモノクロームではなく、カラーのほうを見てみますた、、、
援交兄弟独特のトーンが綺麗です、、、ストーリーのほうは、まーたり、、、
哲学かしら?不思議な魅力の一作、、、

今日はDVD屋さん巡り、、、
黒澤さんコンプリートボックスにも勿論そそられましたが、
タルコフスキーもDVD化されて揃ってるんだねー、、、知らんかった(恥
迷った揚げ句、王道、七人の侍から逝ってみました、、、
なぜかスティーブマックィーンを無性に見たくなり、大脱走とゲッタウェイもゲット

レトロに世論が寄る年は、恐慌、、、つーことは俺も、ゲッタウェイ、ってことか、、、

ペネロペの新作、ウエルカム!なんとか、ってやつ、、、期待してます

433ちんころう:2003/01/14(火) 10:44
まじすか!タルコフスキー、DVDそろってます?!
タルBOXあったら買うですよ!出てましたか?
私が知っているのは、惑星ソラリスと、バイオリンがどうこう、
というやつと、ストーカー、鏡、アンドレイルブリョフ。
で、一番ほしいのがノスタルジアとサクリファイスなのですが、
これがみつからないでいたのですが、ありましたか?!

434関東1:2003/01/14(火) 14:53
わたすの不明瞭な日本語は毎度のこと、ということでご容赦ください(w、、、
コンプリートBOXがあったという意味ではないすけど、渋谷ツタヤ店に逝ったら
けーこう揃ってたんでビークリしますた、、他店ではあんま見ないよね、、、
オンライン購入できるんで、探しに逝くより確実かも、、、

ノスタルジア/紀伊国屋書店・¥3,800
http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/ve_ks00000001.zhtml?pdid=10025816&amp;srkbn=S
サクリファイス/パイオニア・¥4,800
http://www.tsutaya.co.jp/item/movie/ve_ks00000001.zhtml?pdid=10022704&amp;srkbn=S

435ちんころう:2003/01/14(火) 15:22
ぱおーん、ぱおーん、情報ありがとうございます!!!!
おぢさんの忠告を無視して早速探しにいこうっと!
(探してみつからなかったらネット注文するだ)

436関東1:2003/01/14(火) 20:45
どおしてガキデカになるの?

437ちんころう:2003/01/15(水) 11:44
ほ?がきでかですか?

438ちんころう:2003/01/15(水) 13:46
にょほほ、早速買ってきちゃった!HMVに売ってました、
よかったよかった。

惑星ソラリスとストーカーは新作コーナーにあって何か前見たのと
違うパッケージでした。特典映像が色々ついてるので、買おうかなー
と思ってよくよく見ると日本語字幕がないらしい。というわけで
買い足しませんでした。

439ちんころう:2003/01/15(水) 13:53
調子にのってエルトポも検索してみる。いやー、このDVD検索は便利すね!
ひっかかった、けれどもビデオ廃盤、DVDは出てないぽ。
じゃあホーリーマウンテンは?.....ひっかからなかった。
じゃあじゃあサンタサングレは?.....やっぱりひっかからなかった。
何故だろう、何故だろう、何か表現に問題でもあって出せないのだろうか?

440関東1:2003/01/15(水) 22:33
はやいねー、、、タルちゃん、よほど好きなんだね、、、
つーわけでもないだろうけど、それもあって外人スレに興味持ってたのかな?

便利なシネマ検索をもう一つ、、、
http://www.stingray-jp.com/allcinema/

ホドロフスキーのホーリー・マウンテンは
【VIDEO】税抜\3800発売元:アミューズビデオ 販売元:アミューズソフト販売
DVD化されてないようだね、、、

441ちんころう:2003/01/16(木) 13:52
ありがとうございます。
ホーリーマウンテン、その当時レンタルビデオで見たほどですから
きっとビデオではあるんだろうなあと思ってました。
でも今更ビデオ買うのも、何ですしねえ。DVDになるのを待つです。
BOXでないかなあ、何か3本しかないみたいですし。

昨日は夜遅くまで買ったDVD見てたため眠いです。
ノスタルジアを見て、何となくおぢさんのとこが頭に浮かんだです。
「ロシア語がわからないとロシアをちゃんと知ることはできない」
とかそんなせりふがあったです。
1+1=1は、映画の中で言ってました!水滴は1+1=大きな1滴
ですって。2つのものが交じり合って1つになること、文化の融合、
国の融合、男女の融合、そんなことを言ってるのかなあと思いました。

442関東1:2003/01/16(木) 20:39
なぜおぢさんの床が頭にうかぶですかー?、、、一応お約束のボケ入れますた、、、

>「ロシア語がわからないとロシアをちゃんと知ることはできない」
言語かあ、、ある程度までのコミュニケーションで十分なレベル、例えば短期出張や恋愛、、
と、文化的素地の理解が必要とされるレベル、例えば、長期に渡ってかの地に暮らす、とか、
描写する、とか、、、必然的に違ってくるですよね、、、

かーちゃんが、日本語別科で学んでるんですが、、、友人関係が広がるだろうし、
モチベーションも高くなるだろうし、、、なにしろ、楽しんでやれることは良しなので、
大賛成したんですが、、、実の部分、習得にはあまり期待してなかったんです、、、
あいうえお、とか、日常会話ぐらいは、わたすが先生してあげれば覚えられるだろーなー、、と、
しかしですね、テキストとはカリキュラムを読んで、反省したというか逆に勉強させられたです
例えば、外へデル、と、外へデカケル、という言葉を勉強したとする、、、「意味は同じなの
にナゼ表記が違うのか?ニュアンスが違うのか?TOPによって使い分けるべきものなのか?
それとも、フィーリング?シーン?」などと質問される、、、デカケル、は出る、と掛ける、
が組み合わさって出来た言葉でね、、、などと説明すると、外へ行く、と、外へ出掛ける、の
違いは?、、、といった疑問がまた生じる、、、理屈という言葉を勉強したとする、、、
辞書にはreasonとある、理由もreason、ナゼ?、、、と質問される、、、理屈は、理が窮屈に
なるところから出来た言葉でね、、、その理屈は通らない、その理由は通らない、の差は、
理屈は”考え”を含んだ時、理由は事実関係、、と言うと、logicやtheoryと言うことになる
のか?と、、それならagumentativeな、が近いと言うと、日本語は難解だ、となる、、
言葉こそが文化の最もたるもの、というあたりまえのことを思い知らされる訳なんす、、、

しかして、、、どんなにネイティブレベルまで学習したところで、誰もが他国の”ネイ
ティブ”になれるわけではないので、、、培われてきた思考回路まで学習することはできん
ですから、、、観念的にはアグリーなんですが、文化はそこまで孤高なものか?というと、
そうとも思わない、、皮膚呼吸できない人は、というレベルでよしだとわたすは思うです、、、

わたすは黒澤さんを敬愛してるんですが、理由は、明解だからなんです、、、
好きなものを撮る、メッセージは託さない、、、

まー、アーティストでも、学者肌の人は、観念的、好きすから、個人差だと思うですが、
ただ、なんとなーく、共産圏の映画を見ていると、同じように、観念的、抽象論が多いん
だけど、答えがみつからないんだよねー、みたいなものが多いので、=文化差だとも思うですよ、、

>水滴は1+1=大きな1滴=文化の融合、国の融合、男女の融合、
そうすね、同時に、連帯、という意を込めて使ってると思うです、、、
ただ、わたすは、親密化=同一化、と考え始めるところに、エゴだったり悲劇だったりが生まれ
ると思うとるですよ、、、1+1=1+1として、仲良くやれたらいいなあ、と、、、

また、黒澤さんの話になるんですが(w、七人の侍では、一人ひとりの力のたし算は、大きな
1では無くて、やはり、7なんですね、、、個を尊んでいる、、生は、確実に、時代背景やイデ
オロギーに影響される、、、ほんと異文化と接するとオモろいですよね、、、

443ちんころう:2003/01/17(金) 12:08
理由とかの哲学語?は元々英語の発音からあて字で
日本語になったものなんですよね、確か。
あれ?reason->理想だったかな?
でもだんだん元になった言葉と全然違う事柄を
指し示すようになった言葉もあるだろうし、そのあたりも
よりいっそう日本語を複雑にしているかもしれませんね。

>1+1=1+1として、仲良くやれたらいいなあ

そうですね、理想は現実とは違う、映画の中で1+1=1を
となえた人の描かれ方とその末路を見るとそう思います。
さすが実現不可能な理想論(社会主義)をかかげる国国出身の
監督作品なだけあります。←これはちょっとおふざけ入りの発言

黒澤映画は我々日本人には大変わかりやすい映画だけれども、
欧米人にとっては今まで見たこともないような斬新で
びっくりするような映画だったりするみたいですね。
何故こうなる!?何故こう表現する!?みたいな。
こういうのをカルチャーショックというんですかねー。

444関東1:2003/01/18(土) 01:50
そうなんだ、、、単純に、ことわり(理)とよし(由)の組み合わせと思ってますた、、、
こういう例、多くてオモろいよね、、思い出したのが、United States を合州国とする学者
・評論家が少なくないという話、、、州単位の行政、地方分権が進んでいるアメリカの実状を
知らない人間の訳ではないか?というのが、その理由だそうで、、、しかし、これは論者が
「合衆」の出典を完全に誤解しているわけで、、、

「合衆国」は、幕末に江戸幕府の役人が訳したそうですが、 State を「衆」に誤訳したのでは
なく、、、当時の役人には、アメリカの共和制政治形態、、、国に世襲の君主がおらず選挙で
決めている、、、が、1850〜60年代には、共和国すなわち国王のいない国は珍しく、理解
できなかった、、、困り果てた役人は、中国の古典「周礼」ひもとき、共和制に似た政治形態
「合衆」を当てた、、、 共和制政治形態の国アメリカ、という意なんすね、、、

外来語を日本流にたーだ当てた訳ではなくて、漢字の成立過程を踏まえて訳しているです、、
学者肌の人は、特化すれば特化するほど、どーしても、一次元の思慮は深いが視野は狭い、
つー傾向にあるようで、上記のような、ロジカルだけど思いっきりズレてる指摘となるのでしょう、、、

漢字は象形文字=絵でね、、、一つ一つに意味があり、ひらがなは漢字をディフォルメしたもの
、、、だから文字にアジアのメンタリティーが含まれているんだよ、、、出る、だと、漠然と
した意志、出掛ける、となると、そこに必然が感じ取れる、というニュアンスが単語一つで
なんとなーく相手に伝わる、、、つーことが”文化”なんすね、、、これを外国人にどー教え
よーかとわたすも勉強しなきゃです、、、

445関東1:2003/01/18(土) 01:50
>社会主義
イデオロギーって洗脳だよね、、、資本主義と社会主義、の理念、どちらが正しいか、等の
話にはわたすは興味ないんですが、単純に言って、社会主義=勤労階級のために民主的な
社会の実現、、、ってさー、どーにもこーにも、嘘くさいんだよねー、、、やってたことは、
統制、弾圧、処刑、、、人の生き死ににまで口出す社会のどこが民主的なんだっつーの、、、
為政者のための、、ってだけだろーがね?(w、、、資本主義は腐敗している、というのが、
社会主義理想論者の常套句なんすが、だったらモルモン教徒にでもなったらいい(w
海に核廃棄して原潜捨てて、チェルノブイリは放置して、、、お前らの頭の方が腐敗している
だろうが?

人間のサガというものは、不条理で、腐敗したものなんだす、、、だから自然、、、
弱者も救済される社会っていうのは、不自然、、、それは可哀想という人は、動物殺して、
物を食べてはいけない、、、わたすは、例え自分が敗者になろうとも、自然な社会を選びたい
です、、、それが生ってものなんぢゃないのかね?、、、

露西亜人は、西側が、我が国を破壊した、、とセンチメンタルに言うんですが、、、民衆の力
でイデオロギーを選択した国は五万とある、、、嫌なら民衆の力で社会主義に戻ったら?と
言ってやります、、、日本は、幕末と、終戦、二度の”破壊”を経験してますよね、、、
だからって、我々の先祖は、仕事がないのは政府のせいだ、西側のせいだ、と家にこもって
酒飲んでたんすかね?(w、、、ロシア共産党が70年かけて作ったものは、イデオロギーで
はなく、脳内あぼーん人間、、、生きるか死ぬかは、本能、、社会がどーだこーだ言ってる
ようぢゃあ、、、わたすはミトコンドリアさんに申し訳ないので腐敗してよーが、正々堂々、
核は垂れ流さないようにしこしこと生きるです、、、←どうせ言うならここまで言おう

>黒澤映画
日本人にとっては、偉大感が希薄ですが、特にイタリア、アメリカでは絶大ですね、、、
黒澤組のブルゾン来てると、イミグレはスルーパスなぐらいです(w、、、
七人の侍の、雨の闘いのシーン、スローのシーンは、リアルというのはここまで美しいのか、
と衝撃だったそうです、、、確かに監督は、イメージ通りの村一つ買い取る程の、雲一つの
フレーミングにこだわる程のリアリスト、、、”素”を作る、という発想が、欧米人には
なかったからなんでしょう、、、日本庭園と欧米の庭園を考えて見ればわかりやすいかなー、
ナチュラルを作る美と、着飾る美、、、のよーな、、、
それでいて、ストーリーは単純明解、、、黒澤ムービーが、スターウォーズの原点、という
エピソードはあまりにも有名ですが、そんなよーな、、、しかし、明治の日本男児は、凄い
すね、、、爪の垢でも飲ませていただきたいと、、、

446柴田純:2003/01/18(土) 02:09
黒澤ってそんなに面白いんですか?1回も見たとき無いです
オズも観たことないです
ゲッタウェイもアレックスボールドウィンのリメークしか観たことないです

447ちんころう:2003/01/18(土) 12:32
私も黒澤といえば乱以降の、リアルタイムに公開のしか見たこと
ないです。だいたい我が家は日本映画や日本の音楽を鑑賞すること
禁じられてたので、日本映画自体あまり見てないかも。

日本は最も成功した社会主義国と言われてるそうですね。
そろそろやばいけど。

448はたぼう:2003/01/18(土) 20:42
私の友達がアメリカでホームステイしたら、いきなり7人の侍を見せられたそうで
多分歓迎してくれているのだろうけど、なんでアメリカまで来て日本映画を
見なきゃいけないんだ、(´・ω・`)ショボーン、だったらしいです

449関東1:2003/01/18(土) 23:32
逆にじゅんやちんころうの世代の目にはどううつるか興味があるです、、、
正直、晩年の、八月の、、夢、、は凡作です、、初期の作品を、、、
機会があれば、、、お勧めします

>日本映画や日本の音楽を鑑賞すること禁じられてた
ちんころう、どこに住んでんだ?カンコっくん?(w、、、
実はすげー由緒ある家だーたりしてね、、、そういう右な家への反発から、
わたすは左的、、なんてちんころう言ってたけど、手法はさておき、先見の明のある
おやぢさんだと思うですよ、、、それに、ちゃんと日本人に育ってるでしょ?(w

>日本は最も成功した社会主義国
激しく同意です、、、もうとっくにやばいけど(w、、、
さて、へいぞーちゃん、どーする?

>>448
その友人、一刻も早く、洋ピン見たかったんだろーね、、、

いまからノッキン・オン・H・ドアみますです、、、

450柴田純:2003/01/19(日) 00:22
ちんころうさんの育った環境凄く気になります
邦画邦楽を観賞せずに何を観賞してたんですか?
のびたの魔界大冒険とか見てないですか?

451ちんころう:2003/01/19(日) 00:25
いえ、全然、全くの日本人なのですけれども、単純に父の趣味を
おしつけられたというか、親としては自分がいいと思うもだけを
子供に与えたかったのでしょう。でも布施明とか寺尾聡はOKでした。
エノケンも案外大丈夫だったなあ、でもクロサワは駄目でした。
家で「乱」見てたらえらい怒られました。晩年の凡作は同感です。
少なくとも「七人の侍」は見ておこうと思ってるです、そのうち
見ることでしょう。本当はものすごく昔見たかもしれませんが
全然覚えてないので。

あとうちは右でも左でもないですよ。左よりは父とはまた別の影響です。
左によってるのかな?やっといくらかどういう思想だかを理解できて
きたかな程度です。

へいぞーちゃんはいつ辞職を表明するんだろうと心待ちにしております。
だってそう言ってたもん!

はたぼうさん、それは「我々はこんなに日本のこと好きですよ」
の表現だったんですかねえ.....
たまたまイギリスからショートステイしにきてた人に、
賢者の贈り物で日本では超有名なオー・ヘンリーの短編集を
見せたら、はじめてみた、誰ですか、これ、どれどれ、
これはなかなか面白いですね、なんて言われたことがありました。
オー・ヘンリーはアメリカ人だったか......

452ちんころう:2003/01/19(日) 00:29
のびたよりコロ助の方が好きです。

453柴田純:2003/01/19(日) 01:08
もし自分に子供が出来てサザンや長渕を聴いてたら叱ってやろうかちら

454柴田純:2003/01/19(日) 01:14
コロッケ大好きなり〜

455関東1:2003/01/19(日) 13:54
ちんころうはほんと摩訶不思議な人だよねー、、、いきなり風のように現れて、
ぶっちぎりの個性的な書き込み、、、数回書き込み読ませてもらえば、その人の片鱗が
なんとなくイメージできるものなんだけど、ちんころうだけは読めないですよ、、、

日本人つーのはわかるんすけどね、、、布施明と尾聡はおーけーで、黒澤がダメって、
あーた、そりゃ、、、ちんころうのおっしゃる通りかと(w
おとーさん、そりゃ、いかんがなー、、、特に左に寄った人とは、思わないですよ、、
誰しも右も左も持ってるですしね、、、ただ、前に、西洋、に花瓶に反応したので、、
応力は?と、思っとったんですが、、、外人たんとの悲しい思い出がある、、とか、、(w
単純にプレートテクトニクス理論だーたわけすね、、、

へいぞーちゃんは辞職しない、、、小泉たんは、長期政権目指してるですから、、、
キーは、中曽根たんでしょ、、、つーか、勘弁してほしいんすよねー、、、
今年で、日本はボロボロになるでしょう、、いままでのボディーブローがありますから、、、
このストレートは効きますよ、、、

「我々はこんなに日本のこと好きですよ」、、、わたすもそう思います、、、
海外で、、、初めて会う、仕事する、、”黒澤”からつかみをされる方、多いすね、、、

>オー・ヘンリー
あら、これは意外な、、ポール・ボウルズとか、アラン・シリトーなども好き?

>のびたよりコロ助
その世代は、しょーがくかんヲタですか?

456ちんころう:2003/01/19(日) 14:33
うーん、西洋に過敏に反応した、というか、ぶっちゃけ
申し上げると、こんなこと言っていいのだろうか、と
おそるおそる申し上げますと、おぢさん自身がものすごく
ぶれる事がある、と思う時があるです。日本人のアイデンテティ
を強く主張したと思えば、日本人は駄目だ、西洋サイコー!
になる、というか、日本人批判するということは同時に自己否定、
自己批判でもあると思うですが、まあそれもこれも自分を含めた
日本人全体に対する渇入れ、というかもっとしっかりしなさい!
とふるいたたせるための発言なんでしょうけれども。
私もちょっと子供のところがあるんで、自分が批判された気に
なって、ついつい過剰に弁解してみたくなってしまうのです。
うーん、さらに、こんなこと言っていいのだろうか、ええいままよ、
ということで正直に申し上げると、日本人批判している時の
おぢさんの立ち位置が気になる時があって、自分は特別さ!
外人の一部なのさ!君達より上なのさ、みたいな、何ていうんで
しょうね、うーん、外人にあこがれて必死になってマニュアル
読んでる人と結局同じ土俵にいるように見えるっていうか、
本当失礼なこと申し上げるようで恐縮なのですが、それもこれも
私の読解力のなさの表れと思って軽く聞き流してください。
書き込まれた文章でしか知らないので、当然、様々な誤解を
私がよくしてしまうのだと思います。失礼いたしました。

ポール・ボウルズ、アラン・シリトーは高校の英語の教材には
出てきませんでしたので知りません、ごめんなさい。(W

457関東1:2003/01/19(日) 15:59
なるほどね、、、よくわかるわ(w、、、
わたすは、物考えたり、答え導き出す時は、己の立ち位置を匿名さんにして、
極にふって、対の人間を演じるんすよ、、、かいちゃなんかだと、肯定否定派、指針論議
するっしょ、多数を以て決まったり、ボスが決めたり、と、、、わたすはそれができない
環境に生きてるんで、自身で論旨を見失うと、一人ヒトラーになってしまう、、、そりは嫌
だなあ、と、、、と言って、”わたしの立場”を主張して、自己擁護も弁護もできない、
100%責任を負わされるのでね、、そこから導かれたものを、主観、として採用してるです(w
日本人=己を批判する、これは、一番大事な作業、と思ってるです、、、
なぜかと言うと、わたすは、日本人、で文句無く、一番大事だからです、、、
=外からつきはなして見た目になります、、、

結構めんどくさい作業でさぁー、、、肯定派なら肯定派として「おまえ、そりは違う!」
などとやってたほうが、楽なんだよねー(w、、、でも、毒が落ちる分、発想の切れがなくなる
50、60、になっても柔らかくいるためには、、、娘ギャルを軟派するためには(w
めんどうでも、トレーニングは必要だと思うてるです、、、

2chでね、むかーし、風俗嬢肯定派と否定派が言い争ったスレがあった、、、
わたすは、最初、風俗嬢肯定派の視点で、次は否定派の視点で、意見してみた、、、
そこで、気づいたんですが、否定は、楽なんすねー、一言でぶった切れる、、、
肯定は難しい、ロジカルに言えない、、、なぜかと考えると、感覚の世界だからなんすね、、、
だから、なぜ、好きか?に、理で答える人は、弱い、、、所詮、理屈になる、、、
理の通用しない世界、は、強いんすね、、、だから理にならない、験(=結果)の方向で
勝負しよう、とか、自己叱咤できるです、、、

風俗板論議、というスレを立てたです、、、嬢は、二類か否か?論議という、、、
わたすは、あえて、二類では無い、に立って、突っ込んだことがありました、、、
なぜかと言うと、なぜ二類になるのか?という疑問を持たれる方が、削除依頼板に圧倒的に
多かったから、、、当時、却下理由は、というと、二類は二類、というものだけでしたから、
二類は二類と言ってる人と、二類では無い、と思ってる人と、、、違う土俵で理解が生まれる
筈がない、、、その方達が、わかりやすい答えを見いだすためには、二類は二類、の主旨を
導かないといけないなあー、と、、、そのためには極が必要で、、、

ちんころうの意見をね、、、例えば、”否定”、、、と考えると、ある意味、楽なの、、、
こちらは、肯定してりゃあいいんだからね、、、でも、そうすると真意が見えてこなくなる、
論議は意見対立ではなく、相互理解なんだ、ということ念頭におかない人が、例えば掲示板に
集まると、論争が生まれると思うですよ、、、

外人にあこがれて必死になってマニュア読んでる人がどういう立ち位置にいるのか、というの
は、よくわからないんですけど、多分、よくわからないから、よくわからないことになるんだ
と思うです、、、見てると、どーも、結局、外人が好きな日本人という、一つの土俵上
の立ち位置で、幹をおざなりにしている、のかなあと、、、よくわかんないけど(w
綺麗な服を纏って、肝心のボディーシェイプを忘れる、みたいな、、、そこが、日本人
らしいなー、と、、、つーことを、我に当てて考えると、勉強になるです、、あー、んぢゃ、
わたすは、逆のことをしよー、とか、、、極で見ると問題点が客観的に浮かんでくるので、
勉強になるです、、、

こんなところで、よろしいでしょうーか?(w

458関東1:2003/01/19(日) 16:17
上記だと、よけい、不明瞭かな?

例えば、子供を溺愛する、所有物を見る派、子供を突き放して、一人格、と見る派、
これが主張しあったとする、、、ほぼ、そりは違う、の主張、、、おまえはキチガイか?
の叩きあい、となる、、、我が子を愛する気持ちに、相違はないわけで、なぜループから
抜けれないのか?、、、ループにいることに気がつかないからだと思うのです、、、
わたしが、いま、ループの存在である、ということに気づくためには、別の次元の目が必要、
つーことは、この二派は、互いに自分の一対、、、

よけいややこやしい?(w

459名無しさん@コーヒー:2003/01/19(日) 17:52
>外人が好きな日本人
ちょっと聞くけどあんただって外人狂いの日本人だろ?

460ちんころう:2003/01/19(日) 18:08
ちょっと批判的なことを申し上げたので内心どきどきしつつ、
開いてみてみました。生意気でどうもすみませんです。

一つの議題について議論する際に、両方の立場にたって物事
を考える、というのは非常によくわかります。それは物事
をより正しくとらえるためにはとても重要なことと思います。
しかしながら、同時に、あるいは交互に両方の立場に立って
主張するのは混乱を招きますよね。その場合は主張するのでは
なく「問題提起」をするべきなのではないかと思います。

子供の頃の話なのですが、最初A君が「Aだよねー」と言ってて
私も深く考えもせず、何となく「そうだよねー」とか賛同
しました。そしたら突然当のA君自身が「そうかなー、Bなんじゃ
ないかなー」と意見をひるがえてきました。私はものすごく
困りました。弱ったなー、ただ何となくA君がAと言ったから
賛同してみただけなのに、当のA君が、今までAと主張してきた
ことなど全くなかったような顔して逆のこと言い出したぞ、
もしかしてA君は私のことを試してるのか!?むむー、仕方がない、
ここは最後までAの意見をつらぬき通すしかあるまい、なんて
経験がありました。(私はこの困った経験を肝に銘じ、何かを
主張する場合は、あるいはどちらかの立場にたつ場合は、
人の意見に左右されず、よくよく自分で考えてからするように
しようと思いました。)

ただし、途中で意見をかえることは全く問題ないと思います。
A君も「やっぱりBの方が正しいかな」とか言ってくれれば私も
「そうだね、やっぱBだね」て言えたのにー、とか思ったり。
今思うと「あんたさっきまでAて言ってたじゃん!その変わり身
の速さはいった何!?あんたの意見っていったい何なの!?」
て言い返せばよかったんですよねえ、失敗した。

否定は楽、肯定はむずかしい、というのは例えば自分が嫌いな
ものに関しては理由をよくよく分析できるけれども、好きなもの
については、理由がよくわからない、好きだから好きなの!
という感覚として理解できます。

ええと二類がどうこうはよくわかりませんが、子供の育て方の
議論に関しては、はっきりいって不毛ですよね、どっちが正しい
なんてのはないのですから。それぞれおのおのの哲学で自分の
子供を育てればよいだけであって、双方メリット、デメリットが
あることを相互に認識しておればよいだけの話であって。
ああ、夫婦でこう対立した場合はどうなるかってことですね。
あと折角母親が子供にはハイカロリーで虫歯の原因となる
甘いお菓子は与えないようにしているのに、祖父母が勝手に
孫にしじゅう甘いお菓子を与えるんで困っているとか.....
こういうのはどうなんでしょう?その場その場の対処療法で
対応するしかないのかなあー、うーん、それこそ哲学の
ぶつかり合いでしかないのですから、弱肉強食、強い者が勝つ、
弱い者は屈する、あるいは説得される、てことになるのでは
ないですかねえ。よくわかりませんが。
きっと事が子供のことなのでつい両者とも感情的になって
しまうのでしょうが、ここはつとめて理性的に対処するように
互いに心がける必要がありそうですね、大変そうですけど。

461はたぼう:2003/01/19(日) 18:15
>「我々はこんなに日本のこと好きですよ」
私もそうだと思いますし、見せられた本人も分かってはいると思うのですが、
ホームステイ初日に向こうの家族と一緒に無言で日本映画を観るのは辛かったようで(w

>関東1さん
Knocking on〜って数年前のドイツ映画ですよね
だいぶ前に観て感動しました、、、何ていうか、この映画を観て良かったと
心底から思えた作品でした
アクション、笑い、ファッション、涙、人生の意義、ついでにエロ(笑)も堪能しました
「残りの人生でやりたいことを10個書け、相手が選んだ番号を実際にやろう」
というシーンでお互いに1番を選ぶのが印象的でした

462ちんころう:2003/01/19(日) 18:20
あー、子供が悪いことをしたので父親が怒って今日は晩飯ぬきだ!
納戸に入ってなさい!と反省を促した、母親が後からおにぎりを
にぎって父親にみつからないようにそっと持ってきてくれた、
なんてのは、ちょっといい話ですねえ〜。
激しくスレ違い、失礼いたしました。

463ちんころう:2003/01/19(日) 18:22
>はたぼうさん
WWWWW、情景が目に浮かぶようです、W

464はたぼう:2003/01/19(日) 19:05
>ちんころうさん
え〜と、私は関東1さんのスタンスは理解できる気がします。
テレビでよく見かけるNY在住で日本人の大学教授の人がいまして、名前を
忘れてしまいましたが、ブッシュはヴァカ学生だったといっている人です。
その人が言うには、私はアメリカサイドには日本人利益の代表と見られていて、
日本サイドからはアメリカかぶれのアメリカ利益の代表者だと思われている。
双方の考え方を理解できるから、両方の国にダメ出しをしているつもりだけど、
結局は両方の国から相手国の代弁者としか認識されていないと言ってました。
日本にはいいところとダメなところがあって、西洋も同様であって、
関東1さんがぶれるというよりも、どちらのスタンスでコメントをするかということなの
ではないかなと思います。



「教祖守るのに必死だな、ププ」って煽らそうな予感(w

465関東1:2003/01/19(日) 20:58
>>459
わたすは、人間好きな人間ですが何か?

>>460
論議のための提議をしているすもりはないんすよ、、、
わたす的には、主張、問題提起を”意図”して書いていたとしても、
それを主張ととるか、問題提起ととるかは読み手の自由、、、そこから何を読み取るかも自由、
実際、問題提起も主観、詰まりは一緒、、、わたすのいいかげんなスタンスは、
フィルターぐらいに思ってもらえるといいかと、、、この掲示板は、決選投票やったり、
同志を集める場、ビジネスの場、責任の所在を問われる場、然るべき場などではないので(w
この行為は、わたす自身の実験、あるいはマスターベーションということです、、みなさんも
自由にマスターベーションしたらよしで(w、、、真っすぐに意見を求められた場合にのみ、
立場も、論旨も明確にすればよい、、その場合は勿論、責任発言、、あえて言うなら、これが
わたすの”スタンス”ってことになるのかなー?(w

以降のちんころうの例は、そーゆーことすよね、、人生、ハッピーであれば良しなわけで、、
しかして人間社会、いろいろなハッピーがある、、、それは時として自己と反する利益、権利、、、
ハッピーであり続けるための手法としてネゴシエーションがある、先に強者弱者の人生など
存在しない、、、長いものにまかれる、泣き寝入り、、これは、智を持たぬものの知恵、
自己完結法としか思いません、、幸という権利を得るためには、努力や苦労という義務は必要、、、

応力があれば、反作用が起こる、当り前の事なんだけど、忘れちゃうのが、反作用の因子で、
相手に責められたからぢゃないか、と、単純に相手のせいにしがちすが、深層心理にウィーク
ポイントがある筈で、、好き嫌いや、主義を越えた部分以外の反発は、強ければ強いほど、
何か、ある、、、

466関東1:2003/01/19(日) 21:01
例えば、カレーライス好きか?んなもん、うんこ食ってるみたいぢゃねーか?と聞かれて、
うるせーこの野郎、と激怒する人いないすよね?、、唐突に、やあーい、きちがあーい、と
言われたって、外人まにあー、と言われたって普通は気にもならんでしょ?(w、、
なぜ強く反発するのか、、痛点がある、あるいは、自分で気づいていない、、、
のでしょうね、、、いわゆる一つの依存症、、、外パブに依存するのも、パチンコに
依存するのも、ドラッグに依存するのも、因子は共通、、精神的に何かが枯渇している、
由は人さまざま、その土俵で、、鴨か否か?彼女か否か?と考え、答えを見いだすために、
マニュアルを読みあさる、、、これは、パチンコに逝って毎日負けている人が、自分は不特定
多数、確率の一部である、ということに気づかず、勝負していると思っている、出割85%と
して、勝者が15%、たまの勝者側に味をしめて、天国だと思い溺れ”操作された勝負の世界”
を、リアル勝負と錯覚し、俺は勝負事を愛していると納得、聞く耳もたず、パチンコ必勝法
ガイドを読んで自己完結、、こうなると必要なのはマニュアルでは無く、カウンセラーなわけ
で、、、こう例えると、わかりやすいっしょ?一口に白人好き、と言っても、角度と深度が違
う、、、臨界点は、常識と良識に照らせば、判別できる、、千田が、なぜ、気づかなかった
か?、、アニータが口がうまかったからぢゃないと思うんすよね、、、彼は、いまだに、自分
がキチガイであることに気づいていないと思うです、、イカ金さんが前におっしゃてました、
バランスは大事、、、このためには対極が必要、、、指針を、”周囲”に求めるからおかしな
話になる、、、それって、甘えですよね?、、、イカれたループが答えを見いだしたかったら、
まず、自分のイカレ具合を認識すること、、、まー、そんなこんな、、、自問自答してるです
わたすは正真正銘のキチガイなんで、バランス保つって大変なんだす(w、、、

>>464
キチガイ同士必死だな、ププ(w

Knocking on、とか、ロックとか、レザボアとか、ブレードとかetc、、、
好きな映画は、思い出したように、また見たくなるすよね、、、
これぢゃ、わたすも、水野春ヲってことすか…、、、

467ちんころう:2003/01/19(日) 22:16
マスターベーションていえば私こそ正にそうなわけで、さんざん
この場をかりてやりたい放題しておきながら、人のマスタベに
口出すなと言われるとどうもすみません、なんですが、まあ人それぞれ、
色々な人がいるわけで、おぢさんはどんな人なのかなー?と思って
ふっかけたといった側面もあったかと思います、ごめんなさい。
たぶんもうその件について噛みついたりしないと思うのでご安心ください。

深層心理にウィークポイントの話も同感です。
カレーライス好きか?んなもん、うんこ食ってるみたいぢゃねーか?
と聞かれて、うるせーこの野郎、と激怒する人はきっとスカトロマニア(W

それは別にしてパープさんはもうここご覧になってないかしら?
パープさん、パープさん、ピエル・パオロ・パゾリーニという
監督さんご存知かしら?ひょっとしてこれ好きじゃございませんこと?

468関東1:2003/01/20(月) 01:05
なんだ、わかってて、かまって君やってたのかよ、、、
いきなり、それは別にしてですか…、、、すっきりした?、、、
ちんころうのおなにぃーにマジれすした、俺とハタちゃんがアホみたいだな、、、
なーハタちゃん?(w、、、ちんころうって、ほんと、おかしな人だねー(w

ピエル・パオロ・パゾリーニって、誰?

469関東1:2003/01/20(月) 01:41
ちょっと、常駐スレ見てみますた、、、
元店長の失踪とか、時系列がわからない人間には、なんかわかりませんでしたが、
親方、引退宣言してたんだね、、、ここの、ではまた、というのは、彼なりの
気を使った言い回しだったのか、、、誰の身にも、いろいろなことが起こるよね、、、
その人なりのやり方で、リストアすればよし、、、わたすの場合は、通点通点で、
思考や表現が増える、、、便所書いてた時は、実は見直したかった時だーたです、、、
書くネタはまだまだあるんだけど、いまは別の次元に目がいってる、みたいな感じ、、、
チェックポイントみたいなものかな、、、そういう時旅すると、ほんといろいろな
ものが見えてきたり、染み込んだりするですが、物理的なものもあるんで、わたすの
場合は、思考の旅、表現の旅だーたり、、、ご覧になってるかどうかわかりませんが、
遅ればせながら、頑張って、、、また掲示板でお会いできるといいですね、、、

470ちんころう:2003/01/20(月) 13:33
あっちはもうこないかも、けれどもこっちにはまだまだ来るかも?
と淡い期待を抱いてみたりして。

ええと、マスターベーションはこの板全般に渡る私の活動について
です。ええと、この件に関しては、おぢさんが疑問に思って
いらっしゃったようなので、理由のいくつかを列挙してみたって
だけのことでございます。
ついつい筆がすべってがーっと書いてしまいましたが。
(外人については、大変申し訳ございませんが、私自身は性的興味
の対象にはないものですから、もとより首つっこむ筋合いの
ものでもないし、場を荒らすのも本意ではないので。)
ええと、ロシア映画だからタルが好き、なのでもないし、外人で
金髪碧眼だからエステラ・ウォーレンが好きなわけでもなくて、
見た映画がたまたまロシア映画だった、たまたまかわいい娘が
金髪だった、てだけのことで、そういう意味では国籍どころか
男も女も馬も犬も何もかも同一線上にあるっぽいんですよねえ。
そんなところがたぶん他の外人好きな人とは違うような気がするし、
たぶんこういう感覚はあまり一般的ではないのでしょうねえ、よく
不思議に思われますから。おぢさんが私のことをつかみどころのない、
と思われるのは、私のこういう感覚のところですかねえ?
音楽についても、殆どジャンル別の好き嫌いがあまりない、というか、
何か普通の人と好き嫌いの区分けのしかたが違うのですかねえ???
縦に切らずに横に切ってる、みたいな??うーん

471関東1:2003/01/20(月) 17:06
(w、、、人には、どこまで接近されると不快に感じるか、と同じように、
心にも、それぞれの距離感、ってものがあってね、、快適な距離ってものがあるですよ、、
例えば、Aくんにはぐーっと迫っても受け入れてくれた、のに、Bくんに同じことをすると、
あつっくるしい、とか、うざったがられたりしちゃう、、、それは文字上とて同じこと、、
どっちかっていうと、わたすはあつっくるしい人なんですが(w、、、なもんで、わたすに
とっては、じゅんの間合いは大変勉強になるんです(w、、、ただ、そりもわかってて
やってることで、、、場を設けた責任上ね、、、帰ってきますよ、、、
だから、まーたり待ちましょう(w

わたすは、上記の例を指しているですが、ちんころうが全体という意味で使ってた、ことも、
わかってますよ、、、疑問に思っていたのは、ちんころうのマスターベーションのことでは
なくて、そんなエッチなこと興味ないから(w、、どこから飛来したか?って単純なことです(w、、、ぎゃおすみたいなもんだね、、、

首つっこんでもいいと思うですよ、、、言論統制掲示板ぢゃあないんですから(w、、、

>たまたまかわいい娘が金髪だった、てだけのことで、そういう意味では国籍どころか
>男も女も馬も犬も何もかも同一線上にあるっぽい

それは、わたすのレスを読んで貰えればわかることだと思いますが、俺も同じですけど、、、
この感覚は一般的ではないのかしら?、、、日本人の女にも当然萌えますよ、、、日本人
キャバクラ行っても、お持ち帰りしますし、、ソープ行ったら次から店に来ないで、プライベ
ートで合いましょういわれますし、、外人好きだから、と差別されず、他の日本人同様、
普通にモテますよ(w、、、普通よりかなり好き者の、女好きです(w、、、
日本人としか会えない話せない鎖国の方が不自然、、、女性選びに、外人という選択肢が
増えただけ、という感覚ですけど、、、その方が普通だと思うすけど、、、

外人しか受け付けない、というのは、マニア・フェチなだけだと思うですし、日本女マンセー
言うのは、食わず嫌いなだけなんぢゃないかなー、としか思ってないです、、、

つかみどころのないつーのは、そういう意味ぢゃなくて、単純な話で、ぎゃおすは何か?
みたなもんです、、、思考回路がユニークだなー、と、、、一言で言えば、
それも天然の味なんだろーね、、、

472パープ:2003/01/20(月) 20:04
あ、こんちわ。
割り込みスマソです。
ご心配かけてます。

ちんころうさんの言うように、こちらはまだ覗いています。
あっちは全然行っていないんですけど。
こちらは覗くのが楽しいんですが、
あちらは、読むだけで疲れるんす(別にバカにしているわけでなくて・・・)
ただ、レスする力が湧かない、というのはこちらも同じかもしれんです。
ちょっと滅入っていた部分はあるかもしれません、たしかに。
何かあったというわけではないんだけど・・・体調は悪かったな。
以前、おぢさんに勧められたブコウスキーの短編集を年末から読み進めていましたが、
一時期は手をつけられませんでした。さらに絶望的になりそうだったので。
本当に滅入っているときって絶望的な作品は読めないもんです。
それから、心境の変化とかいろいろあった。
(誤解のないようにいうと、ブコウスキーが語る物語は好きです。
 やるせない絶望感はただよっているけど、それは悪酒に酔うような感じでしょうか)

上の、「じゃ、また」というのはホント、いつ来るか分からない心境だったし、レス自体
レス間の会話が成り立たないオナニー内容だったし。んで、そうかきやした。
でも、辞めるときはアラレちゃんよろしく「バイちゃっ」の一言ぐらいは言いたいです。

473パープ:2003/01/20(月) 20:05
あとは・・・
パゾリーニは、好きです。「アポロンの地獄」とかもいいけど
やっぱり代表作は「ソドムの市」でしょ。鬼畜炸裂です(w。
出演者に殺されたというのもうなずけます。
シリトーは「長距離走者の孤独」ですね。原作の小説もいいですし映画もいいです
(最後の不適な笑みが・・・)
ポール・ボウルズは知らないなぁ。結構いろんな作品のこしているけど、読んでいない。
ノッキンオン・・・はおぢさんが気に入ると思いました。
黒澤はあんま見ていないですね、自分も。「天国と地獄」は見てみたいな。
(そういえば、以前「生きる」を見たけど、あれ、リメイクするほどか?
 とは思いました。志村喬の演技はよかったですが)
あ、それと黒沢は黒沢でも黒沢清の「アカルイミライ」を見てみたいです。
そうそう、いつのまにか、タイトルが変わっているし(爆

いまは、こんな感じのオナニーレスが精一杯。
(あれ、ひょっとして、オナニーの相互鑑賞になっている!?
 そういや、そんな風俗もあるらしいけど、可愛い女の子のオナニーを
 見るのは好きだな、うん。声をかけて反応を見たりするのとかね(w)
というか、マジメな議論とかキライではないんですがむしろ好きなんですが、
それをネット上で書く気力が今はない。これからもないかもしれない。
しかし、それでもよしとしている、自分がいます。

上で距離感の話が出ていましたが、そこらへんも少し関係しているかな。

あ、みなさんは、オレがこんな話したからって気にしなくていいですから。
あくまでも、オレ個人の問題なんでね。本当に。

474はたぼう:2003/01/20(月) 20:33
オナニーの相互鑑賞・・・ワラワラ、かなり当を得た表現ですね(w

475冷静鴨:2003/01/20(月) 22:32
>>473
参考まで。
http://www.dorakudo.com/eiga/writer/bowles.html

http://www.pasolini.net/cinema.htm

476ちんころう:2003/01/21(火) 00:14
冷静鴨さん、いつもいつもありがとうございます。
でも、に、日本語じゃないぃぃぃ

pppの日本語のサイトみつけました↓
http://www005.upp.so-net.ne.jp/guillo/pppstudy/pslntop.htm
「パゾリーニ映画鑑賞の試み」
”パゾリーニの映画は、実は、ほとんど面白くありません。”
ですって!がくー

パープさん、こんにちは!引きずり出してしまってごめんなさい、
やっぱり好きでしたか!何のことはない、共感を得たかっただけ
だったりして、どうもすみません。あと、この監督のことはそんなに
よく知らないので、市場調査(情報収集)も兼ねて....あいすみません。
何かいっぱいあるみたいなので、どこから観る(買う)かなと思いまして。
「ソドムの市」のDVDが出るとのことですので、出たら早速買おうかなー。

体調が悪いと何もしたくなくなったりしますよね、今日は大寒とのこと、
明日から三寒四温で暖かくなっていくと同時に、体調も気持ちも軽く
なっていくといいですね。

ぎゃおすが飛来した理由は、そりゃスケベ怪獣だからでしょう、当然!(W
何となくほめられた気持ちになって素直に喜びます、どうもありがとう
ございます。

477関東1:2003/01/21(火) 00:52
早いな、おい!(w、、、
ちょっとセンチなオナニーレスをした俺は早漏だったわけすね(w、、、
オナニーはマイペースが一番だす、、、たまには観賞するだけもよし、、、
そーいえば、わたすは、18歳の時、猿に挑戦して、一晩12回という記録があります←これ木番ね
いまのオナニーの多さは、猿を引きづったまま、ってことか、、、
各々が、各々の趣向・ペースで気持ち良いオナニーをするのが一番だと思うですよ、、、

ブコウスキーの世界は、多分親方理解してくれるだろーなー、と思ってますた、
糞だのファックだの、汚い言葉の連続だけど、ですます様調の慇懃無礼な、、、
目障りの良い美辞麗句、、、で、程度を選別する人ではないと思ってましたんで、、、
ドロドロの世界、お好きそーだし(w、、、人生悪酒に漂うようなものなり、と、ひたすら
”底辺の目”で社会を眺めた、彼の人間愛=自己愛は、すんなりと心のひだに入ってきますね、、
フラワーチルドレン世代の3Bと言われる、ボウルズ・ブコウスキー・バロウズと、
親交の厚かった、ギンズバーグ、ケアルック、ウォーホール、、、
彼等は、水野はるヲだーたり、ジャンキーだーたり、バイだーたり、とんでも無く
イカれた人たちですが、、ボウルズとギンズバーグ、ケアルックは吟遊詩人と謳われ、
ブコウスキーとバロウズはパンク作家と謳われ、、、

ボウルズ、ギンズバーグ、ケアルックを比較すると、世捨て人・元祖砂漠の吟遊詩人
ランボーに近い正統派詩人が、ギンズバーグやケアルック、
ボウルズはセンチメンタルな哲学者、って感じかなー、、、冷静さんのリンクにあるように、
「シェルタリングスカイ」や、ジム・ジャームッシュの奥さん、サラ・ドライバーが監督した
「ユー・アー・ノット・アイ」の原作者でもあり、作曲もやったり、写真もとったり、、、、

「人それぞれの運命は、あらかじめ記憶の中にあるものと似ている場合にかぎって彼自身のものである」
「人は何度、夏を迎えることができるというのだろうか、、、」

文字だけを読むと、大変こっぱずかしい表現をなさる方ですが、、、彼が旅した
モロッコつーところは、まんま、シュールレアリズムの世界なので、映像と結ぶと、もわー、
とくるものがあります、、、

http://www.magellanresorts.co.jp/monthly/caravan/ca-images2002.4/p05_rabat1985.jpg

シェルタリングは、原作と映画はだいぶ異なりますので、興味があれば、、、読む、という
より、なんとなーく、ぼやー、っと眺めるかんぢで、、、

長編は精神的にきついや、という方は、白水Uブックスから、『アメリカ幻想小説傑作集』
つーのが出てます、、、ボウルズの、私ではない 、、カポーティの、ミリアム、、、などが
おさめられた、短編集、、、ミリアムもけーこういいです、、

ユー・アー・ノット・アイ、映画も摩訶不思議です、、、サルトルや実存主義の影響を
受けたと公言している人なので、一言で言うと、暗いです(w、、、

パゾリーニは、「ソドムの市」ですたか(w、、、鬼畜が作ったんだなー、としか覚えようと
しませんでした(w

>>476
ん?俺、ほめた?何を?(w、、、
なんかよくわからないけど、まーいーか、、、天然の良さってことで(w、、、

478ちんころう:2003/01/22(水) 10:51
ギリシャ神話三大悲劇のうち二つは撮ってるのに、
どうしてもう一つは撮ってないのだろう??
おかげで、最後の一つがわからずじまいです。

479関東1:2003/01/26(日) 02:32
きょーは、待ちに待ったびぢょびっちのバイオハザードを観ますた、、、
マトリックスばりか、エイリアン並み、を想像していました、、、
出てきた映像は、マイケルジャクソンのスリラーでした、、、
映像を観ながら、頭の中で、『ジルはマグナムを入手した』とテロップが
流れるのが印象的でした、、、終わり、、、

480ちんころう:2003/01/27(月) 00:40
へー、「あずみ」の監督ってそんなすごい人なんだー。
楽しみだなー。

今テレビに出てました、北村何とかという人で、33歳にして
いきなりハリウッドから声がかかった新進気鋭の監督だそうです。

481パープ:2003/01/27(月) 12:47
あー、昨日見ていましたよ。
「VERSUS」を見たくなりました。

482ちんころう:2003/01/27(月) 14:29
私もです。DVD出てるぽそうですね。
でも、面白いかどうかわからないのでおいそれと買えない。
(借りる習慣がない、その上たまに行ってた貸しビデオやさんがつぶれた!)

WOWOWとかでやるといいのになー。

483パープ:2003/01/27(月) 15:06
先週の土曜日。
空は綺麗に晴れていた。
「スカイ・ハイ」は「ブルー・ヘブン」といったところか。
向かい風があるため少し寒い。
散策するにはいい天候だが、今日は映画を見ようと決めていた。
遅い昼食をいつもの「マンガ喫茶でもないのに何故か『ゴルゴ13』や『コブラ』
など一部のシリーズが充実しており、おかげでゴルゴ好きになってしまった喫茶店」
で済ませてから出かける。
山手線に乗りババで西武線に乗り換え、歌舞伎町駅を下車。
最近は、映画を見るとしたら、大体新宿コマ周辺で、
全国公開が済んだ少し古い映画を見たい場合のみ池袋で見るようにしている。
渋谷や銀座ではあまり見ない。以前は見たい映画が渋谷でしかやっていないケースが多く
我慢できず(早漏なんで)、見ざるえなかったけど、あのハチ公口おりて映画館に
辿り着くまでが自分にとっては苦痛なので、そこまでして行かないようにしている。
ちなみに、新宿(歌舞伎町)に行く時にわざわざ西武線に乗り換えるのも同様で、
新宿駅東口改札を降りてからアルタ横を抜けるまでが、
生理的に合わないことによる。基本的に人ごみが好きではないんだろう。

コマについたのは16時半だった。
これなら17時の回には間に合う。予定通りだった。
計画では、「猟奇的な彼女」というコリアン・ムービーを見た後に、続けて、
もう一つの作品を見ようと考えていた。
しかし・・・
主演の韓国女優がいろんなマスコミに出演し宣伝していた成果もあり、
結構人気があるらしく「混雑のため入場できません」となっていた。
仕方なく、次の時間までひいきにしているマンガ喫茶で時間をつぶすことにした。
(もう一つの作品は、金・土曜日はオールナイト上映なので、無問題だ)

マンガ喫茶では、日替わりミルクを飲みながら、以前読んだ「地雷震」を再度
読み返して時間をつぶす。据付のTVのチャンネルはMTVに合わされていて、
まさにこれから映画を見るのにうってつけのように映画案内の番組をやっていた。ハハッ
2月は「ケミカル51」「ボウリング・フォー・コロンバイン」「レッド・ドラゴン」など
期待が持てる。あ、「トランスポーター」もあるか。

そんなことをしつつ、19時前。
「猟奇的な彼女」、今度は空いているようだ。しかし、そのとき気付いたが
これを見るともう一つの作品を見るには23時まで待ななければいけない。
しかも、もう一つの作品は上映が1/31までだ。
泣く泣くそこを離れ、もう一つの作品の受け付けに向かった。

484パープ:2003/01/27(月) 15:06
もう一つの作品――「カンパニー・マン」に興味を持ったのは、1週間前だった。
CXで深夜放映している、オチマサトの「自分電視台」に、この監督が宣伝を兼ねて出演しており、
彼の宣伝のおかげで、「CUBE」を撮った監督の二作目が今現在上映中と知ることができたのだ。
逆に言うと、その番組でようやく知ることができたぐらいだから、あまり混雑はしないだろう、
とは想像していた(評判を全然耳にしていなかったから、というのもあったが)。
劇場に入り、他の客を見回すと何と言うか――よく言えば、ある意味期待が持てた。
小説を静かに読んでいる青年、映画について論じている男二人、
カップルはカップルでもデートの材料になる映画ならなんでもよいわけではなく結構うるさそうな
広告研究会的な男女二人。中年夫婦。何組かの外人カップル。
映画を待っている間は静かだった。その後映画は上映された。

監督のヴィンチェンゾ・ナタリは、「自分電視台」で
「(自分をプロデュースするのは)こんど公開する映画にピッタリだ。自分探しの映画なんだ」
といっていたが、まさにそう・・・自分探し、というのもあるけど、自分を失う危険が常に
付きまとう、という感じでもある(w。
この作品は、さしずめ迷路(CUBE)は頭の中という感じのSF心理サスペンスに仕上がっている。
また、彼は「僕は日本(東京だったかな?)の近代建築に非常に興味がある」と言っていたが、
映画は冒頭から建築的にまた数学的に、また抑制的に(禁欲的に)作成されていた。
素晴らしい数学の証明やプログラムがよくそうであるように、無駄が無く美しい、と思えたのだ。
(と、言ったら言い過ぎかもしれません。
ちなみに、映像自体も一部近代建築を効果的に使っています)

上映後、丁度他作品のレイトショーの時間と重なったので、
「ボーン・アイデンティ」を続けて見ようかしら?とも考えたが、
見方を変えれば似たようなテーマの映画でもあるので、比較してしまいそうだしそれは止めた。

その日は、なにもせず地元に帰り、自分の好きな映画を見た後の常で、
喫茶店で映画のパンフレットを眺めながら脱力感を楽しんだ。
途中、親しくしている子から電話がかかってきて適当に後日会う約束だけして電話を切り、
そうはいっても、映画の残像の中にその子の声の感触(声フェチなんで)をチャンポンにして楽しみつつ、
パンフレットを2,3回読み通したのち、
残っているミルクティーを飲み干して、店を出た。

485パープ:2003/01/27(月) 20:41
そういや2月は、ほかに
ペネロペちゃんの「ウェルカム・トゥ・ヘブン」、
ハァハァな「ブルー・イグアナの夜」、
ポランスキーの「戦場のピアニスト」などもあるんだね。飽きないな。
(一番みてみたいのは、ケミカル51とボーリング・・・)

急に食欲がでてくるみたいに、
何故か映画を見たい欲求が大きくなっています。

486ちんころう:2003/01/28(火) 11:57
「猟奇的な彼女」の主演の女の子、ニュースステーションで見ましたよ!
かわいかったー!久米も言ってたけれども今時珍しい緑なす黒髪に
薔薇色のほっぺが新鮮でした。

ところで「日替わりミルク」て何でつか?日によってMEGMILK
が出たり「おいしい牛乳」が出たりするでつか?
ちなみに私は低温殺菌牛乳が好みでつ。

「カンパニー・マン」ですか、覚えておいて機会があったら
観てみようと思います。

487パープ:2003/01/28(火) 12:46
「猟奇的な彼女」の彼女はカワイイっす(同感
日替わりミルク、はバナナ牛乳やいちごミルク(そんなAV女優もいたっけ)
などでふ。バナナミルク、と書くの忘れてました。
他にもパイナップルジュースやレモンジュースが置いてあったりと、
そこは結構飲食物に関しても充実しているんですよ
(ちなみに「バグース」という店です)。

そうそう、上のペネロペちゃんのは「ウェルカム!ヘブン」でした。訂正。
あと、モニカ・ベルッチ(と夫のバンサン・カッセル)が出る
「アレックス」も上映されるんですよね。
これ、あまり注目していなかったんですが、
監督が、ギャスパー・ノエじゃないですか!!
あー、これらのうちの一部だけでも正月にやってほしかったなあ・・・

488ちんころう:2003/01/28(火) 17:48
バグース?ほひょ〜ん?と思い検索をかけてみましたら
インドネシア語で「最高!」という意味であることがわかりますた。
(残念ながらその店については全く存じません、ごめんなさい。)
あと新大久保に同名のイメクラがあるらしいでつ。←サービス情報

489関東1:2003/01/28(火) 22:25
>>483
いいね、なんか、、、好きだな、この文、、、

「カンパニー・マン」知らなかたよ、見なきゃ、、「CUBE」は傑作だったね、、大好き、、
近代建築に興味をもっている人、つーのも観念的に解る気がするです、、、
シンメトリックなもの、幾何的なものが、生理的に合う人なんだろーね、、、
じゅんはフランクフロイド・ライトか、ジウージアローでしょ?

ペネロペちゃんの「ウェルカム!ヘブン」
モニカ・ベルッチちゃんの「アレックス」
もー、必見だよね、、、ティッシュ何箱用意しよーかな?

490冷静鴨:2003/01/29(水) 20:54
http://www.cubethemovie.com/
http://www.wanadoo.es/eventos/sinnoticiasdedios/
http://www.marsfilms.com/site/irreversible/ba.htm

491ちんころう:2003/01/29(水) 23:19
うおっ!エロい!エロい衣装だっ!!
(一番下のやつ)

492乳首くん:2003/01/30(木) 01:16
>ばーぶ
芸風変えたか?それもまたいい感じ。

俺もCUBE大好きだったよ!
(始まり方が唐突&オチがないっていうのでアンチ派もいるみたいだけど)
その監督のカンパ二万は、期待できそうだー、観てみよう。
上映してるとこって少ないみたいだな、うーむ。

493乳首くん:2003/01/30(木) 01:18
最近、中島みゆきの「夜会」のビデオ見てる俺は逝ってよしですか?

494関東1:2003/01/30(木) 04:40
>>490
モニカたんのびーちく、堪能させていただきやした、、、ウマー、、、

あれー?俺、かんちがいしてるかなー?CUBEって不思議な箱の中に閉じ
こめられる映画の方の話だよね?

 (^-^) ドキュンヤッチャッタヨ!!
 ´只′

>>493
ええ、すでに、生ける屍と言っても過言ではないかと、、、

495ちんころう:2003/01/30(木) 10:47
>>493 中島みゆきは中年おじさんの星でつか。

>>494 私なんか最初、黒沢清?監督作品の「CURE」と勘違い
しただす。その次はジェニファーロペス?とかいう色っぽい
ねーちゃんが出てくる映画かと思ったです。
でもたぶん違う映画と思うです。

496冷静鴨:2003/01/30(木) 11:29
http://www.51ststatethemovie.com/
http://www.bowlingforcolumbine.com/
http://www.reddragonmovie.com/homevid.html

497パープ:2003/01/30(木) 13:02
>冷静鴨さん
いつも、すみません。多謝。
リンク先見て気付きましたけど、「ウェルカム!ヘブン」は
「どっち行きたい?天国と地獄」が原題で、「ケミカル51」はイギリス、
米国でもそろぞれタイトルが違うんですね。
タイトルを微妙に変えたりするだけで、印象がちょっとちがいますよね。
(個人的には、ケミカル51というタイトルはあらすじからしても
 イイ!と思います)

>乳首くん
芸風?うーん、最近はオナニーに徹しているからかな?(w
便所の落書き的気分だったんだ、その時は。
「カンパニーマン」はそんなに期待しないで見るほうがいいかもしれない。
逆説的だけど。結構これも評価分かれているみたいだし。
中島みゆきは
オレらがリアル厨房ぐらいのときにオールナイトニッポンやっていたから、
友達とかでもいるんだけど、あれを聞いていた人たちにとっては
思い入れがあるんじゃないっすかね。

>関東1さん、ちんころうさん
CUBEは多分みんなが思っているやつでいいと思うですよ
始まり方が唐突で(オチはあるとおもうけど)
不思議な箱に閉じ込められていてかつジェニファーロペスが出てこないやつ(w
そういや、なんかパチモンのCUBEもあったはずです。

498冷静鴨:2003/01/30(木) 15:45
>497
香港では「51號公式」になってますた。

499関東1:2003/01/30(木) 23:36
親方の便所の落書き、いいかんぢです、、、絵が浮かびました、、、

 (^-^) ヌードヂャナイヨ!!
 ´只′

ではルービックCUBEってことで、、、比較対象にならんけど、πとどっち好き?
わたすはCUBE、、、

>乳首くん、
中島みゆき擁護派からの圧倒的世論におされ前言撤回しますです、、、ごめんまさい
お好きなのお選びください、、、

ええ、既に棺桶にかた金玉突っ込んでしまったようなもん、と言っても過言ではないかと、、
ええ、既に黒色乳首から毛が生えてしまったようなもん、と言っても過言ではないかと、、
ええ、お前はすでにしんでいる、と言っても過言ではないかと、、

500柴田純:2003/01/31(金) 00:38
キューブは面白かったですよ

501乳首くん:2003/02/01(土) 01:27
スレ違いですけど、少し反応があったもんでスマソ
中島みゆきけっこう嫌いじゃないみたいです(厨房の頃少し聞いてた)。
「地上の星」なんて彼女にしては駄作の部類なのでは?と思ったりしてます。
もっと良い曲あるよね、暗いというか皮肉っぽい歌。
15、6年ぶりにしっかり聞いたら、歌詞の深さが少しわかりました。
オールナイトニッポンは彼女のに限らず聞いてたなー、ダラダラと。
トークも面白かったほうだと思う。
自分的には周りがオモロイと言っていた鶴光の方が面白くなかった。
あとユーミンとかいうのは大嫌いです、商業的で薄っぺらい。

>パチモンのCUBE
もしかしてデムパ青年が仲間を監禁しちゃって虐めるやつ?
ちょー駄作で、タイトルに騙された思い出あー

502パープ:2003/02/03(月) 13:03
>πとCUBE
うーん、作品の出来とか面白さから言えば、無条件でCUBEでしょうね。
でも、好き嫌いは同じぐらいに好きです。

そういや、今日知ったんだけど、
モニカ・ベルッチとバンサン・カッセルって「アレックス」出演したあとに離婚したんだね。
なんか、映画出たあとに分かれる夫婦やカップルって結構いるんかな?
トム・クルーズとニコール・キッドマン(アイズ・ワイド・シャット)もそうだし、
プラピとジュリエット・ルイス(カリフォルニア)もそうだけど・・・
たまたまなのかもしれないけど、ちょっと気になりますた。

503関東1:2003/02/04(火) 12:51
そーね、客観的にCUBEは斬新ですた、、、好みで言えば俺も、同列です、、、
それ系見つけたら照会してね

 (^-^) オネーチャンハマニアッテルヨ!!
 ´只′

セッション9とesを見たわけだが、、、esはなかなか、、オモロかったですた、、、
実話というのが、、、ドイツ人って、やはり、どっか倒錯してるよなー、
つー映画ですた、、

504はたぼう:2003/02/04(火) 21:28
>502
ニコラス刑事とパトリシア・アークウェットも「救命士」で競演したあとに別れましたね

共演者キラーのペネロペちゃんは逆のパターンでしょうか(w

505パープ:2003/02/05(水) 20:06
>>503
esですか。見ようかどうしようか考えていましたが、
オモロそうですね。

>>504
結構いますよね。相手のいやなところが見えたりするんでせうかね。
でも、よく考えたら、ペネロペちゃんもそうだけど、
映画をきっかけに付き合うようになる人もいるんだから、人それぞれかもしれません。

石井聡互監督・陣内孝則主演の「爆裂都市」を見ました。
「これは暴動の映画ではない、映画の暴動だ」とパッケージに書いてあったけど、
暴動の映画でした(w。「狂い咲きサンダーロード」や「逆噴射家族」が好きで
期待したんだけどなー。ジャパニーズ・パンクが好きでかつそのムーブメントの真っ最中
にいる状態であれば、少しは楽しめたかもしれないけど。
でも、ロッカーズはともかく、ルースターズや犬時代の町田町蔵、スターリン、泉谷シゲル
たちが一番エネルギーある時に撮られていたから、それだけでもよし、ですか。

506パープ:2003/02/05(水) 20:30
あと、前後しますけど、その前に「アカルイミライ」を見ました。

はっきりいって、面白いとはいえないんですが、不思議とまだひっかかっているんですよ。
どういう話かというと、アカルイミライの夢(寝るときの夢ね)を久しく見ていない今時
よくいそうなキレやすい青年が、少しずつ成長するというような・・・
なんか、宮台の「終わりなき日常を生きろ」みたいなというか・・・
中高生やフリーター世代ぐらいならば共感できるかもしれないんですが、
私としては「それだけ?」という感じは少しありました。でも・・・
単純だけど、心に引っかかるんですよ、これが。
他に思ったことをいいますと、そのキレる原因の一つにバイト先の社長が
いるわけですが、この社長のその世代特有のオヤジぶりの演技が素晴らしく、
(浅野も目立たないようでいて結構すごかったんだけど)オダギリ・浅野との
ジェネレーションの違いがよく出ていましたね。ああいう演技は簡単そうで難しい。
あとは、アカクラゲでしょうか(w

最後に、The Back Hornの「未来」という曲がテーマ曲として使われていますが、
映画にひっじょうにマッチしている、ということだけ付け加えておきます。

507関東1:2003/02/06(木) 00:48
石井聡互懐かしいね、、、なぜか坂東のどついたるねんを思い出します、、
みてみっかな、、、

ポランスキの「戦場のピアニスト」
http://www.pianist-movie.jp/pianist/index.html

508パープ:2003/02/06(木) 15:26
「どついたるねん」はいいですね。ちなみに、阪本順二は「顔」も
おもろかったな。

石井聡互は、ちんころうさんが好きそうな感じするんだけどね。

509ちんころう:2003/02/06(木) 19:11
ほへ?!そうなのですか?呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん
「石井聡互」実はよく知らなかったりします。
「逆噴射家族」が有名みたいですねえ、この映画、見たかな?
たぶん見てないような気がする、家族何ちゃらという映画は
いくつかあって、夫婦でえっちするとき腰をふるたびにいくら
支払う、とか、子供がモーニングコールのバイトの電話をかけた時
「口に指をつっこんだまま学級文庫って言ってみて」て言われる
話とかがある映画ですか?.....絶対違うような気がしてきた。
えと、小林克也がお父さん役で出てくることで話題になった
映画ですか?(話題になったけれども見ていない。さらに墓穴?)

あーでも「月はどっちに出ている」はルビーモレノが出た映画
ですよねー、観たかなー?テレビでちらっと見かけたくらい
だったかなー???ちゃんとは観てないような気がするなー、
やっぱりこの監督の作品、観たことないぽそうです。
何だかごめんなさい、私あんまり映画に詳しくないかも。
(というか恐ろしく偏っているのかも?)

機会があったら意識して見てみます。

ええと、今私が好きなのは、グラスホッパーて製作集団
のやつです。(KDDIとかの浅野忠夫が出てるようなCMを製作した)
「アカルイミライ」は聞いたかんじ何となくそのグラスホッパ
ぽいかんじがしてそこはかとなく興味をもちました。

510ちんころう:2003/02/06(木) 19:18
あーもしかしたら何となく観たことあるかもしれない、逆噴射家族。
面白かったーと思って、友達と話をしてて、一向に話があわなくて
よくよく聞いてみたら互いに違う映画について述べていたらしい、
てことがあったんですが、一般的に家族もので有名なのが「家族ゲーム」
で、私がそれと勘違いしたのが「逆噴射家族」かもしれない??
何か最後にお父さんがわーってなっちゃうような映画だったですか??
そのキれ方がすげー好きだったような記憶がかすかにあるのですが...

511ちんころう:2003/02/06(木) 19:25
やっぱり観たような気がする!ベストヒットUSAの人が出てる
映画だーとかいって見たような気がする!で、それと森田
何とかの家族何ちゃらと勘違いしてて、森田何ちゃらってすげー
いい監督とかずっと思っていたせいで、記憶が錯綜し続けている
のだと思います!あー私好きかもしれないです!
でも実はその森田何ちゃらの家族何ちゃらの映画にも小林克也が
出てたりしません?出てないですね、失礼しました、私の勘違いです。

512パープ:2003/02/07(金) 00:00
えーと、
セクースのときに腰振った回数でお金払うのは加賀丈志主演の「木村家の人々」
ですね。これ大爆笑でしたよ。
子供がモーニングコールのバイトしていたやつは知らんです。
森田何とかが監督していたのは「家族ゲーム」です。お父さん役は伊丹十三でした。
(すくなくとも、これには小林克也は出ていません)
この映画個人的にはすごく好きなんですが、高校のときの担任がことあるたんびに、
「この映画の画期的なところは・・・」って言及していたのが、よく分かりませんでしたね。
逆噴射家族は小林克也がマイホームパパを演じているやつですね。
あと工藤夕貴と植木等とか倍賞ミツコらが出ていて、家の中で戦争するって奴です。
そうそう、確かに最後キれるんですよ(w

うーん、こちらこそ失礼しました。

513関東1:2003/02/07(金) 00:45
親方、いつもうちの多言症の若衆がお世話になります、、、

セクースのときに腰振った回数でお金払うつーの、オモろいね、それ、、、
価格破壊!当店一腰¥100!、、、ソプとかでね、腰にカウンター付けて、
量り売りするの、、、予算によって腰振れて明朗会計、、早漏の人大喜び、
2回戦フェチの客もしっかり課金されて姫も大喜び、、、どーかなー?、、
風店さんやらないかなー?、、ヘルスだったら、一しゃくり¥100、、、とか

痛みさんの一件は、実に不可解、、、のぶ子さんもあれ以来、表舞台から消えてしまったし、
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/company/tmp.2ch.net/company/kako/1013/10137/1013787323.html

514ちんころう:2003/02/07(金) 09:14
にゃははー、ごめんなさい、何か名前呼ばれてつい嬉しくなって
いっぱい書いてしまった!
たぶん私はファミリーものの区別をつけるのが苦手なのかも
しれません、だってどれもこれもお父さんがいてお母さんがいて
女の子供がいて男の子供がいてと家族構成一緒だもん。

伊丹映画は大丈夫!大人になってから観たし、ちゃんとごっちゃ
にならないで認識してる、と思う!
何か世の中様々な理由により本当の死因を伏せられる事って
多いのかなー(やーさんよりだとよりいっそう)、世の中て
わりと法治国家でなかったりするのでしょうかねえ。

ところでその木村家の人々では、腰ふった回数分料金を支払って
いるのは女性の方でした。「ねーここ見せて」「じゃあ千円」
「ねー入れていい?」「じゃあまた千円」みたいなかんじで
男の人がどんどんお金を払って行って、事が済んだ後、男の人が
腰にとりつけたカウンタを見て、腰ふった分だけ女の人が支払って、
結局とんとんになるらしい。

515はたぼう:2003/02/09(日) 00:08
>513
また、やばそうなネタを振りますね(w

プライド社長の自殺が伊丹監督と同じ”手口”だと話題なってました
猪木は「犯人を知っている」と口走った後に、びびって海外逃亡しますた
興行系のお仕事は裏社会との付き合いが大変なようですね、、、

516ちんころう:2003/02/09(日) 00:24
ま、まじすか!うきょーー!いのきー....

し、詳細きぼんぬ

517名無しさん@コーヒー:2003/02/09(日) 01:01
>ちんころうさん
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1043058808/-100
このスレの最初のほうに2ちゃんねらーが集めた情報がまとめられています
まあ、猪木が何ていったのかは分からないのですが、、、
新聞記者にいろいろと言ったらしいのですが、どこも記事にしていないらしいです

518はたぼう:2003/02/09(日) 01:02
↑名前入れ忘れますた(恥

519ちんころう:2003/02/09(日) 08:43
おお!素晴らしい!ありがとうございます!!
K-1もPRIDEもあんなことになって、猪木が通った道は
ぺんぺん草も生えないなあー、結局何もかも猪木が
もっていくんだよね、なんて冗談事を言っていたところ
だったので、猪木の名前に思わずとびついてしまいました。
直前まで一緒にいた第一発見者の女性のこともそうですが、
まさに見たかった記事がここにあるぽ!?

520関東1:2003/02/10(月) 00:20
2ちゃんねらーが集めた情報は、事実関係確認とれてる話なのかな?
真実だったら、まさに小説より奇なりだね…

521パープ:2003/02/10(月) 09:52
火の無いところに煙は立たないとはいうけれど、
「デムパ受信しますた」という輩も結構多いのが2chではありますし・・・

ともかく、伊丹十三もPRIDE森下社長もやはり興行関連はいろんな人間が
からんでくるから、殺人だとしても全然不思議ではないんですよねぇ。
しかも、お二方とも「そんな理由で死ぬん?」というような理由が理由ですし。

522パープ:2003/02/10(月) 10:05
土曜日、仕事を中途で切り上げて
「ケミカル51」を見に行きました。
中途で切り上げていくぐらいだから、いちおう少しは期待していたわけですよ。
ですがねー・・・
なにあれ?
なんかさー、トレスポとかロックストックとかあの辺のノリで行こうとしているのは
分かるんだけどさ、設定というか話の進め方が下手クソなんで、全然ノれないんすよ。
(あそこはこうするんなら、あーしてこーして、いくつか突っ込みたく・・・)
つーかね、私「いかにもハリウッドです」的な映画もそれほど好きじゃないんですが、
「楽しいでしょ?エヘヘ」と客に甘えたような映画だいっきらいなんすよね。
「起承転結」とは俗に言いますが、この映画の場合「起起起・・・結」
という感じでね、中途半端な高揚感がずーと続くような感じで、メリハリもないしさ。
ロバート・カーライルやサミュエル・L・ジャクソンは好きな俳優だけに残念です。

ふと、
「サッカー、ドラッグ、アンド・ロックンロール」という言葉を思いました。
(個人的には「カンパニー・マン」や「アカルイミライ」の方が51倍イイと思いますが、
 そこは個人の判断なんで。
 基本的に、映画を悪くいうようなことは書きたくないんですが(楽しめなかったと感想は
 書いても)。)

523パープ:2003/02/10(月) 10:09
いつも心がけていることなんですが、
やはり
どんなに素晴らしい(と思える)映画でもニュートラルな状態で見るべきですね。
変に期待しすぎると失望もお大きい。

そこらあたりは、風俗で女の子指名するときと同じかもしれません。

524はたぼう:2003/02/10(月) 19:28
>520-521
そうでね、嘘を嘘と見抜けない人は(以下略、、、というのが2chの掟ですから
自分で判断するしかないと思いますが、、、

>523
あ〜分かりやすい例えですね(w
去年のことですが、わざわざ先行レイトでパニックルームを
観に行ったのですが、期待外れでした

525関東1:2003/02/10(月) 19:45
サンクス、、、バイオハザード級ってことすね(w、、、
俺、チャリーズエンジェルを激情で見てしまったという
暗い過去を持つんで、、、

風俗で女の子指名するときと同じというのは、名言すね(泣

526関東1:2003/02/10(月) 19:47
>>524
中川いちろー、新井小計、オウムの村井、えとせとら、、、
人ってあっけなく散るんだよねー…、、、
薬座かなー?って簡単な話でない闇が存在するのが、恐ろしいことだす

527はたぼう:2003/02/10(月) 20:28
>526
そ、それは、、、創○学会、統一○会など宗教がらみですか
それとも、CIA、モサド、KGBなどのスパイ組織
いや、ロスチャイルド、ロックフェラーの世界的な組織でしょうか

実は思春期に落合信彦の本を読んでいたので、こういう陰謀話は大好きだったりします
映画「JFK」を見てオリバーストーンは消されるのではないかと本気で心配したりしました(w
この頃は、なんか感受性も落ちてきたようで、ああ、やっぱり闇組織はあるんだな、
でもどうしょうもないよな、ぐらいしか思わなくなってしまいました

528関東1:2003/02/11(火) 00:14
そこ突っ込むか、、、学会も統一も、中川、新井小計、村井も全部北ラインだよね、、
いや、俺も、落合やゴルゴ13、大好きなんだけどさ(w、、、
んぢゃ、ここで、陰謀話スレ立ててください(w、、、
どちらが先に、消されるか(ワクワク

529はたぼう:2003/02/11(火) 13:33
>関東1さん
やめてくださいよ、まだ消されたくないので(w

、、、もしかして、釣られまくりですか、アヒャ

530パープ:2003/02/11(火) 14:01
ハッ!北ね・・・そういえば。

ノビー落合は読んだこと無いんですが、ゴルゴ13は大好きです。
世界の大半の事件は彼が片付けたのでは?という妄想につつまれて
生活できるぐらいに。
しかし、時々
ゴルゴは相手が握手の手をさし伸ばしても用心のため右手をあずけないのに、
なんで必要無い場合でもよく女を抱くんだろう?と不思議に思います。

531 ニ!:2003/02/11(火) 19:48
そういえば、ゴノレゴの逝ったシーンって記憶にないんですけど
遅狼なんですかね(w
それでほんとに楽しいのかと小一時間、、、、

532冷静鴨:2003/02/11(火) 22:57
ゴシゴ13←候のばやい

533はたぼう:2003/02/11(火) 23:02
ゴルゴ13のようにストレスや緊張の多い仕事だと、性欲ががんがんでるらしいですよ(w

534関東1:2003/02/12(水) 02:59
では、まず、金丸、野中ラインの北利権のネタを拾ってみましょうか、、、

来れ、勇者よ


535はたぼう:2003/02/12(水) 18:26
微妙に関連しているかも、、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

石井議員の遺族が真相求め懸賞金
http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-030212-02.html
石井氏の“遺品”に戦々恐々…民主が資料解明へ
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030207i114.htm

でも消されるぐらいやばいものだったら、奥さんやお嬢さんも危ないですね
24時間体制で護衛して欲しい

536はたぼう:2003/02/13(木) 18:40
なんか、誰もレスしてくれなくなちゃった、、、
申し訳ないので、別スレ作ります
このスレは映画話に戻して下さい、( ´Д⊂ヽ

ところで、ボウリング・フォー・コロンバインって恵比寿でしかやってないでしょうか
ポール・トーマス・アンダーソンの新作「パンチドランク・ラブ」も恵比寿でやるみたいだし、
田舎に住んでいると新作映画観るのも1日仕事です

537冷静鴨:2003/02/13(木) 20:10
>>536
http://www.gaga.ne.jp/bowling/top.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0103.html
オマケ
http://www.oscar.com/

538はたぼう:2003/02/13(木) 20:52
>>537
見に行きたくなるような公式サイトをありがとうございます
恵比寿まで行こうかなという気になりました

539冷静鴨:2003/02/13(木) 22:43
わすれもの。おみやげイパーイあるです。
http://www.punchdrunklove.com/

540関東1:2003/02/13(木) 23:21
なんかいまさらレスできなくなっちゃった( ´Д⊂ヽ
別スレ立ててください

冷静さん、おかずサンクスです、、、抜いたよ、、、
パンチドランク・ラブいいなあ、、、
戦場とどっち先に観るか悩む

541ちんころう:2003/02/14(金) 11:42
>>536 はたぼうさん、ごめんなさい、個人的にはこの件は
非常に興味があります。リンクはりつけありがとうございます。
土曜日の朝10時のフジテレビの番組に猪瀬直樹がレギュラー
出演してて、猪瀬さんは故石井議員と仲がよかったとのこと、
この事件を風化しないように、積極的にとりあげてくれるので
うれしいです。今後の動向が気になるところです。

スレ違い遅レスすみません。

542冷静鴨:2003/02/14(金) 22:26
http://www.wallpaperbase.com/celebs-monicabellucci.shtml
http://www.alwaysgirls.com/wallpaper/monicabellucci01.html
どちらもうざい窓でてくるです。気合いれてダウンロードしる。

543冷静鴨:2003/02/14(金) 22:33
更新されてますたので。
http://dspace.dial.pipex.com/the.laserdisc.review/

544はたぼう:2003/02/15(土) 00:34
>>541
スレ立てちゃいました(w

545熱血鴨:2003/02/16(日) 14:08
http://homepage.ntlworld.com/desktopdelights/babe.htm
こっちのほうがいいジョー!

546冷静鴨:2003/02/16(日) 16:18
>545
543が545の入り口になってま。

547関東1:2003/02/16(日) 23:12
ごちそうさまでした、、、
うーん、やっぱり俺には、誰か一人を選べないです、、、
これって異常でしょうか?

548パープ:2003/02/17(月) 00:59
赤龍見たよ。

けっこうおもろかったヨ。
ま、あれぐらい脚本も練れていなきゃ、困るけどね(←エラソー
ちなみに、レイトショーの時間帯(そこは土曜日以外8時以降1200円)
で見たんだけど、フツーはそんなに客入らないのに、満員に近かった

549冷静鴨:2003/02/17(月) 01:57
>>547
「英雄いろいろ好む」

550稲荷ーバックス:2003/02/21(金) 18:17
>>549
「英雄、Hero(エロエ/スペイン語読み)を好む」
 ちと苦しいか、、、

551関東1:2003/02/22(土) 01:04
普通に、「英雄、フォークボールを好む」ぢゃダメすかね?

552冷静鴨:2003/02/22(土) 01:27
よくできました。(w
もっと普通に、「英雄、俺は村田だ!」←失投

553関東1:2003/02/22(土) 01:33
その英雄タンは、現在失禁中かと、、、

554関東1:2003/02/24(月) 03:28
今日は、レッドドラゴンを見ました、、、ハンニバルより全然良し、、、
エドワードノートンファンのわたすとしては、満足の一品でした、、、

555冷静鴨:2003/02/24(月) 13:10
次のもよさそうです。
http://touchstonepictures.go.com/25thhour/

556パープ:2003/02/24(月) 13:27
エドワードノートン、いいっすよ!

彼が話す日本語の発音もいい

557イカの金玉:2003/02/24(月) 20:30
近頃じゃ映画館で見ることも少なくなりました。しっかし、ついこの間、イザベル・アジャーニの近況画像を見るにつけ、あの個性派美人も残念ながら壊れ始めてますな〜。時代を感じますた。

558冷静鴨:2003/02/24(月) 21:38
マタンキの貝様
http://www.isabelleadjani.net/
この方は婚約者でござる。
http://www.jarre.com/
かなり前にレコードで聞いたことがあります。

559関東1:2003/02/25(火) 04:28
>>556
真実の行方で、この人何者?と度肝を抜かれましたが、、、
何の役やらせても、自然すよね、、、巧い演技、と見えない、、
アメリカン・ヒストリーX、ファイト・クラブ、スコア、レッドドラゴン、と、
路線バラバラなのに、よくもまあ、違うタイプの人間になりきれるよなあ、
と感嘆します、、、日本に住んでた時に、外パブに一緒に行きたかった、、、
>>557
イザベルというと、カミーユ・クローデルよりサブウェイを思い出します、、、
もう50近くすもんね、、、リンク先の笑顔を見て、なぜか、おーやんふぃふぃを
連想してしまいました、、、トルコ人の血が、婆臭くさせるのでしょうか?

560イカの金玉:2003/02/25(火) 07:12
当方の記憶では、イザヘルはドイツとアルジェリアの混成種だったと思ってました。顔つきはおフランス的でツルツルなんですがね。

561冷静鴨:2003/02/25(火) 12:21
>>560
パパ アルジェリアXトルコ
ママ ドイツ

562イカの金玉:2003/02/25(火) 13:01
なるほど、濃そうですな(笑)。あんがとです。数年前、南仏はカシスのレストランでのこと。あのイザベラも来たのだと店主がのたまってたのを思い出してました。

563パープ:2003/02/25(火) 13:11
イザベラ・アジャーニ、女優としての印象は強いんだけど、
見ているのは、オレも「サブウェイ」ぐらいなんだよなあ(w
ダダダ、ダダダ・・・
(ちなみに、スケート小僧のジャン・ユーグ・アングラードは好きです)

564稲荷ーバックオーライ!:2003/02/25(火) 17:36
>557
>>あの個性派美人も残念ながら壊れ始めてますな〜
 「美人薄命」「命短し恋せよオトメ」でんな。
 嗚呼、イザベル阿舎利尼、、、、
 わしゃオリビア・発声 派ぢゃったがのう(w
 今頃キツイ婆になっちょることでせう。布施君
 どーしてくれるワケよ?

565イカの金玉:2003/02/25(火) 19:40
お稲荷様、そうでしたか、チャームポイントお乳ですね?(笑)。アタシ的にはキムベイシンガーが永遠の憧れる姉御だす!。

566冷静鴨:2003/02/26(水) 00:38
>>564
http://www.oliviahussey.com/index_main.htm
「美人はくめ〜」

567布施明:2003/02/26(水) 14:24
僕の息子は元気かな、

568オリビアハッシー:2003/02/27(木) 02:26
燃える男、ハッシーです!
ボクの事も忘れないでくださいね!

スマン、、、このボケで一杯一杯です、、、

キムベイシンガーの主演作は、L.A.コンフィデンシャルがいかったなー
あの色気には萌え萌えでした、、、

569パープ:2003/02/27(木) 15:42
ああ、LAコンフィデンシャルの
キム・ベイジンガーはいいですねぇ

「マネキン」も捨てがたい
つーか、キム・ベイジンガー自体がいいですね。

570稲荷イイ!:2003/02/27(木) 20:26
>>568
ぐわ〜ハッシーそうきたかwwww
"お約束"さんくすデス!

571冷静鴨:2003/02/28(金) 01:13
>>565、568、569
これ評判いいようです。
http://www.8-mile.com/
おみや
http://www.screensavershot.com/persons6.htm 
http://www.ezthemes.com/wm26.phtml?basinger.exe+html

572関東1:2003/02/28(金) 02:10
>>569
恥ずかしながら、昔、映画をみるまえは、キム・ベイジンガーのこと
チャイナ系の女優さん?と思ってますた、、、
>>570
スンマセン、568は、俺です、、、つーか、わかると思ってましたが、、、
本物のハシは俺にラブメールをよこしてから現在、失踪中です(w
>>571
いつもごちそうさまです、、、

573冷静鴨:2003/02/28(金) 02:35
http://www.ezthemes.com/wm26.phtml?MonBeSetup.exe+html (゚д゚)ウマー

574冷静鴨:2003/02/28(金) 02:56
わすれもの
http://www.screensavershot.com/persons14.htm#196 (゚д゚)(゚д゚)

575パープ:2003/02/28(金) 13:03
>>571
おお、8 Mileは予告編を見て結構よさげだなー、と思っていました。
エミネムが彼自身の役で出るとかいうやつ
それにも出ているですか・・・

>>572
自分もだまされました(w

576冷静鴨:2003/02/28(金) 15:15
>>575
Eminemが主役のようです。こちらも合わせてちぇくしてくらはい。
http://www.eminem.com/

577はたぼう:2003/02/28(金) 22:53
8mileの日本公開は6月とかいう話ですね
ブリタニー・マフィー萌え

578冷静鴨:2003/02/28(金) 23:25
>>577
これもいいかも。
http://www.spunthemovie.com/spun/s/freak.html
おまけ
http://www.justmarriedmovie.com/home.html

579関東1:2003/03/01(土) 05:03
>>573
その (゚д゚)ウマーなwinのexeファイルは、俺には開けられないんですって、、、
冷静さんのいぢわる(泣、、、誰かうpして〜、、、
>>575
あー…スマン(w
>>576
メチャマブでカコいいサイト、、、フラッシュかとオモたら、JAVA?
ここには冷静さんとゆー、優秀な人間サーチエンジン
さんがいらっしゃるのでいつも助かりますです、、、ありがとうです(w

580冷静鴨:2003/03/01(土) 12:27
>>579
ここにサチあり
http://www.hqcelebsite.com/monicaBellucci/index.htm
ぶっく膜
http://www.hqcelebsite.com/monicaBellucci/imagepages/image12.htm

へたなサーチも数兎ちゃあたる
http://www.searchenginecolossus.com/

581パープ:2003/03/02(日) 01:44
そういや、8マイルについては、
「エミネムは、いまや大金持ちなんだから、あの役を演じるのには適さない」
とかいういぢわるな意見もあるらしいですね
・・・
そ ん な こ と は い い ん だ よ 、 カ ッ コ よ け れ ば!

>>580
サーチエンジン自体のリンクっすか・・・

582関東1:2003/03/02(日) 23:52
モニカ、、ああ、モニカ、ああモニカ、、、
世界のサーチエンぢんもリンク追加しときます、、、

>大金持ちなんだから、あの役を演じるのには適さない
そういうこと言うやつって、ドキュンだね(w、、、

583冷静鴨:2003/03/03(月) 02:26
「ぶるうたすおまえもにか」
「おとこはDQN、おんなはIQ」

584冷静鴨:2003/03/04(火) 10:08
8 mileの監督はL.A.ConfidentialのCurtis Hansonでした。

585関東1:2003/03/06(木) 23:00
見るものなくなってきたんで、ロードショーの繋ぎに、遅ればせながら、
トリックシリーズみはぢめたわけですよ、、、オモろいね、あれ、、
阿部の性格俳優変更大成というのも言われて久しいですが、、
山田のキャラがなかなか可愛いげでイイ、、、 (゜∀゜)アシャシャシャシャ

586柴田純:2003/03/07(金) 00:04
観ましたか、トリック。面白いです
DVD買おうと思ったけど1巻が無かったので2,3巻を買いました

587山田奈緒子(貧乳):2003/03/07(金) 00:05
      ____
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ●   ● |::::|   | お前らのやっている事は
   |::::| ..      .. |::: |  < 全部全てまるっとどこまでも
   |::::\ [__ ̄] /::::::::|   | お見通しだ!!!!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|  .\_____________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′

588関東1:2003/03/07(金) 00:29
ツーの方だけど、、、
山田奈緒子、似たようなキャラでTVCFにも出てるね、、、
いまさら、あー、この娘って、あの娘だったのかあ、と気づきました、、、
おぢさんって嫌だねー、、、

589関東1:2003/03/09(日) 18:45
昨日は、ロードオブザリング2を観ました、、、
あいかわらず迫力ある映画だね、、、シリーズ物とわかったので、
ストーリにも違和感感じなかったです(w、、、

今年は、オモろそうな映画続々封切りすね、、、
タランティノ、KILL BILL http://www.killbill.jp
ザタ=ジョーンズハアハア、CHICAGO http://www.chicago-jp.com
以下リンクはきっと冷静さんが探してくれるでしょう(w、、、
ノートン、25hour
ベニーニ、PINOCCHIO
ニコルソン、ABOUT SCHMIDT

マトリックスへの期待は、すでに早漏気味ですが、ポーランドのキェシロフスキ監督
フェスティバルでも見て、とりあえず落ち着けするつもりです、、、

590冷静鴨:2003/03/09(日) 20:37
http://www.kill-bill.com/container.html
http://www.miramax.com/chicago/index.html
http://touchstonepictures.go.com/25thhour/
http://www.miramax.com/pinocchio/
http://www.aboutschmidtmovie.com/
Miramaxのサイトはチョットだけ見れるです。

591関東1:2003/03/09(日) 21:54
おー、早々サンクスです、、、ノートン、25hour、いいすね、、、期待しる
とかなんとかいいつつ、ほんとは、ベルッチたんの映画しか興味ないす(w、、

592冷静鴨:2003/03/09(日) 22:28
ヤパーリ、モニカでしょ。
http://www.ricordatidime.com/index.html
http://www.sonypictures.com/movies/tearsofthesun/

593関東1:2003/03/10(月) 18:57
うーむ、俺と冷静さんって、ひょっとして好みカブる?(w、、、
淑女役のモニカも最高です、、、

594冷静鴨:2003/03/11(火) 00:57
カブリのテスト
http://www.celebrity-gallery.com/content/pictures/DanielaPestova/daniela19.jpg
http://www.celebrity-gallery.com/content/pictures/JaneRussell/jane7.jpg
http://www.celebrity-gallery.com/content/pictures/GinaLollobrigida/gina4.
http://jamesbond007.net/hmtl/daniela.html
http://jamesbond007.net/hmtl/auger.html
http://www.the.laserdisc.review.dial.pipex.com/zeta8800x600.jpg
ムケタ?

595冷静鴨:2003/03/11(火) 01:03
尻切れになったので訂正すます。
http://www.celebrity-gallery.com/content/pictures/GinaLollobrigida/gina4.jpg

596辻希美:2003/03/11(火) 12:04
「戦場のピアニスト」良かったですよ。
けっこう平坦ともいえますが、なかなかでした。

597関東1:2003/03/11(火) 21:34
>>594
大丈夫ですた、ムケナかったのでご安心ください、、、
>>596
そうすね、淡々としてました、、、実は、俺も、もちょっと涙する映画と思ってたんですが、
脚色を捨て、あえてドキュメンタリズムに徹したんでしょうね、、、それでも神さんは
泣いてましたんで、ヨーロッパの人には深い映画なのだなあ、と思いました、、、

598冷静鴨:2003/03/11(火) 23:12
遅れ馳せながら、いつもの
http://www.thepianistmovie.com/

599関東1:2003/03/11(火) 23:32
手の写真ですたが何か?(w、、、
なーんだ、カブリのテスト第2段ぢゃなかったすか、、、(´・ω・`) ショボーン

600パープ:2003/03/12(水) 00:38
モニカ・ベルッチはモニカ・ベルッチでも、
「アレックス」を昨日見てきました・・・

言いたいことは分かるんだけど、
「あー、なるほどねぇ」ってぐらいで、
映画館で見なくてもよいかなあ、と思うような作品でした。
(離婚した夫婦がアレを演じてもナー、というのも理由の一つとしてある・・・)

作り方は時間が逆行する「メメント」のような作りで
やれメメントのパクリだとかいやいやメメントの方がダサイとかいろいろ
人によって意見はあるんですが、これはこれで時間が逆行する方法は
メメントとは別の意味で、意味はあると思いました。
あー、それと私最近花粉症のことを考慮して、セクース&オナニーを控えていて
非常にタマっていたので、レイプシーンはマジ勃起もんでした。
たしかに迫力はあったんですが、あれで勃っちまった自分は変態かもしれません。
(´・ω・`) ショボーン

タイトルは「逆行できない」という意味の原題の方がふさわしいかもしれません。

601冷静鴨:2003/03/12(水) 01:03
カブリPart2
http://www.celebrity-gallery.com/content/pictures/IsabelleAdjani/isabelle113.jpg
http://www.missuniverse.com/missuniverse/photogallery-images/4.html
http://www.the.laserdisc.review.dial.pipex.com/sophie1800x600.jpg
http://members.tripod.com/chris_bishop_ca/destiny.html
http://www.celebrity-gallery.com/content/pictures/SalmaHayek/salma6.jpg
「折れ勃起(タチ)に明日はない」or「きょうも元気だパンツがきつい」
明日はどっ〜ちだ?

602パープ:2003/03/12(水) 01:34
うるせ〜なぁ負けねえぞー 明日はどっちだ、君はどこにいる〜♪   
(by 真心Bros)

・・・なんてね。
ますますパンツがきつくなるなぁ、そんなの貼られちゃ(w

603関東1:2003/03/12(水) 02:17
サルマはツボですのでちょい立ちでしたが、、、、
ブヨブヨのソフィー見てしぼーしました、、、

へー、、、花粉症と禁欲って因果関係あるんすね?
では、半尻のぱふぃーでも見て、頑張ってください(w、、、

604関東1:2003/03/12(水) 02:22
そーそー、アレックスのコメントありがとうです、、、
モニカのレイプシーン、ってのに、後ろ髪ひかれますが…、他のを優先させますです、、、

605はたぼう:2003/03/22(土) 22:18
ボウリング・フォー・コロンバイン観てきました
おもしろいっていうと不謹慎かもしれませんが、なかなか興味深い内容でした
タイトルからもっと軽いノリの映画かと思っていたのですが、ストレートにアメリカの
現状に切り込んでいて、コロンバイン高校の被害者がウォールマートに行くシーンなんか
ポジティブなメッセージが感じられるし、、、
アカデミー賞でも獲ればインパクトあるだけど、さすがに無理ですかね(w

606はたぼう:2003/03/22(土) 22:24
予告編で知ったのですが、気になる映画

24アワー・パーティ・ピープル
http://www.gaga.ne.jp/24hour/

607ニ!:2003/03/23(日) 00:25
この映画ってもろツボなんですよね〜、私がいったりきたりしてた時期
とかぶります。でもこの頃LDNはノイズ系全盛〜衰退期だったので、
厳密にはマンチェの洗礼は受けなかったんですけどね。

608関東1:2003/03/23(日) 19:20
マイケル・ムーアの著書、アホでマヌケなアメリカ白人を読んでます、、、
まだ途中の段階なので、感想は控えます(w、、、
>24アワー・パーティ・ピープル
うーん、オモろそうな映画だねえ、、、わたすは、基本的にファインアート指向
なんでノイズ系カルチャーが肌にあわないんですが、(正確に言えば、見るのは楽しい、
ヤルのはNG)、あの時代のマンチェムーブメントのパワーには大変興味ありますた、、、
が、ゲイ多そうだったんでぇ〜、尻込みしました(w、、、

609はたぼう:2003/03/23(日) 23:36
>ニ!さん
予告編が相当かっこよかったです
ちょうどロンドンにいらした時期とは、伝説のハシエンダに逝ったりしていたのですか?

>関東さん
ゲイはNYの方が多いのでは(w

610冷静鴨:2003/03/23(日) 23:47
UK http://www.fhm.com/aspframes.asp?cURL=/fhm24hpp/launch.html
US http://www.mgm.com/ua/24hourpartypeople/

611ちんころう:2003/03/24(月) 14:07
「ボウリング・フォー・コロンバイン」オスカー受賞
http://www.cnn.co.jp/top/K2003032400563.html

612パープ:2003/03/24(月) 15:48
へぇぇー、よく取れたなあ

見たいんだけど、今あそこの映画館でしかやっていないから、
見るのはしばらく後になりそうだ

613冷静鴨:2003/03/24(月) 17:46
http://www.oscar.com/oscarnight/winners.html
http://razzies.com/asp/content/XcNewsPlus.asp?cmd=view&amp;articleid=115

614鈍器法廷:2003/03/24(月) 18:35
と、ゆーことは駿たんもSPIRITED AWAYで獲ったちゅーこと
でんな?ハアハア、、、

615はたぼう:2003/03/24(月) 18:36
マイケル・ムーア、オスカー獲りましたか〜
それで、スピーチでは一発かましたようですね、、、
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&amp;u=/nm/20030324/people_nm/oscars_politics_moore_dc_3
会場はブーイングと拍手が半々だったとか

ついでにハル・ベリーにディープキスをするエイドリアン・ブロディ、ヽ( `Д´)ノ ゴルァ!!
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&amp;u=/030324/170/3lqlr.html&amp;e=2&amp;ncid=635

616はたぼう:2003/03/24(月) 19:01
>>614
獲りましたよ〜
http://www.cnn.co.jp/top/K2003032400261.html

617ニ!:2003/03/24(月) 22:50
嗚呼、無〜亜タソ、、、最高(W
>>609
>伝説のハシエンダ
最初に逝った時がちょうどカブるんですが、お上りさんであった
わたしはセントラルにあるお上りデスコでヒーバーすてたので、
逝ってないです、マンデーズとかがテレビに出ててああ奈留程
次はこれだなってのは感じましたが、、、それで、取りあえずローゼス
のシングルを買いに走って、でもまだマイブラとかが全盛だったので
マンチェスターは遠い空って感じですかね。
プライマルがスクリーマデリカをだして、シャーラタンズがでてきて、
その他諸々LDN 周 辺 のアンサーバンドが(このへんモロつぼ)でてきて
ジャングリーとかインDギタポとか呼ばれ出すのはもちっと後ですね
この頃かな、ハシェンダが閉鎖になるって話を聞いたのは、、、

618関東1:2003/03/25(火) 02:03
そうそう、ジャングリーなゲイは上記の方々の文化です(w、、、
当時のNYには泥棒とチンピラとジャンキーしかいなかったす(w、、、

619関東1:2003/03/25(火) 02:10
まずは、拝啓、ロマン・ポランスキーたん、監督症受賞おめでとうございます、、、
シカゴと戦場のピアニストで分け合ったね、、、
個人的に、サルマハヤックを激しく応援していたわけだが(号泣、、、

620関東1:2003/03/25(火) 02:12
>>614
おーっと、密かに喜ぶアニメヲタはーけん(w、、、

621はたぼう:2003/03/25(火) 19:07
>619
>戦場のピアニスト
ポーランドの方々も喜んでいるでしょう、、、

ついでにサルマ&ノートンです
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&amp;u=/030324/168/3lomp.html
でも、このドレスいけてるんですか?w
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&amp;u=/030324/168/3lqvk.html

エミネムはブチ切れて出席しなかったんですね
まあ、ママ〜ありがとう〜、なんてスピーチされたら萎えですが、ww
http://www.eiga.com/buzz/030318/02.shtml

622関東1:2003/03/25(火) 19:55
イブサンローランぽい綺麗なラインのボトムすけど、俺の趣味ぢゃないす(w
もっとこう、、、自粛

623冷静鴨:2003/03/26(水) 00:28
>622
ここのですた。「Chic」とオーデコロン萌え。
http://www.carolinaherrera.com
これモナー
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&amp;u=/030324/241/3ltoi.html

624冷静鴨:2003/03/26(水) 09:39
訂正
「Chic」という

625関東1:2003/03/26(水) 22:23
へー、パーティードレスより全然いいぢゃないすか、、、212ってフレグランスブランドと
思ってましたが、トータルファッション出してるんすね、、知らなかったす、、、
いいすねこのブランド、、2002年NYコレクションが初デビューなのかな?なんかそんなかんぢ
しないぐらい落ち着いてますよね、、クチュールとは裏腹に、コレクションラインは意外と機能的、、、
ダナより洗練されててNYモード系ってかんぢ、わたしはとても好きです、、、親子つーのがまたイイ!

ここらへんのマニッシュなスタイリング、わたすのツボです、、、
http://www.carolinaherrera.com/img/3/1/1/1/fotos/18.jpg
http://www.carolinaherrera.com/img/3/1/1/1/fotos/33.jpg

ここらへんのセレブライン、冷静さん好みすよね、
2号タンにプレゼントしてあげてください(w、、、
http://www.carolinaherrera.com/img/3/1/1/1/fotos/39.jpg
http://www.carolinaherrera.com/img/3/1/1/1/fotos/43.jpg

626はたぼう:2003/03/26(水) 22:55
>冷静さん、関東さん
う〜ん、かっこいいブランドですね
オニギリちゃんが好きそうだ、、、高そうなのでプレゼントはできないですが(w

http://www.carolinaherrera.com/img/3/1/1/1/fotos/18.jpg
これが(・∀・)カッコイイ!

627冷静鴨:2003/03/27(木) 01:54
>>625 626
ドレスより中身きぼん。

628関東1:2003/03/27(木) 15:19
冷静さんの会社で服インポートすればいいすよ、んで、オーデション組んでと、、
これぞ最強の自作自演、、、

629冷静鴨:2003/03/27(木) 19:52
>>625
米誌では80年ごろから紹介されていました。コレクション参加年度については
把握してません。馬路損害の店の住所:
954 Madison Avenue, at 75th Street
(212) 249 6552

>>628
ワラタヨ

630はたぼう:2003/03/28(金) 21:17
ファッションスレッドも作りましょうか?



・・・政治と世界情勢の話ばかりでは、吉野家並みに殺伐としちゃうので、w

631関東1:2003/03/29(土) 18:46
俺的には、UGとかネット活用ネタ欲しいでーす(w
まくで使えるお勧めmp3ソフトとか、まくで見れるAVI動画が見れる方法とか(w

632はたぼう:2003/03/29(土) 19:11
>>631
え〜とマジレスですw

mp3プレーヤーはiTunes最強!って思っています
仮想メモリ切らないと音飛びするのが嫌のですが、、、
(まあ、macの仕様らしいのでしかたないです)

>mac動画関係
MPEG AVI MOV 総合スレッド 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048855293/l50

とりあえず、ここにまとめてあるソフトを片っ端からインストールしてみて下さいw
mac板住人の汗と涙と我慢汁の結晶です、w
ダメならウインドウズ買いましょう( ´Д⊂ヽ

633ニ!:2003/03/29(土) 20:42
使い勝手はiTunesイイですね、でも音質的にはQTplayerの方が
好いようです、(好みも有りますけどね)使い勝手激悪
あと音楽再生(録音)アプリの場合基本的にHDストリーミング
なんで,7200rpmの物に交換すると吉、、、

634関東1:2003/03/29(土) 20:43
あっ、ごめん、音楽ソフトの方をひゃどひゃDLできるサイト、きぼーんです

>AVI MOV総合スレッド
そこ隠れてコソコソチェックしてますた(w、他のサイトも当たって、我慢汁強くいろいろと努力したですよ、、、
ダメなんだわ(泣、、、アプリは起動するんだけど、ソフト変換もできないし、、なんで?と、
もう我慢できなくなっちゃってクレクレしてしまった訳です(w、、、
ニ!さんなら知ってるんぢゃないか、と睨んでいるわけですが(w、、、

>ウインドウズ買いましょう
嫌だ!(w、、、

635関東1:2003/03/29(土) 20:45
あっ、ニ!さん、悪漏レス発射したようです、、、
必要とあらば、俺もサインしますですよ

636ニ!:2003/03/29(土) 21:22
実は動画関係は詳しくないんで
ちとここを覗いてみますタ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048832844/l50
同じAVIでも音声ファイル形式に何を使ってるかがキモみたいです。
それによってやり方がかわってくるみたいですね。

>音楽ソフト
取りあえず、おにぎりを漁ってみますね

え〜と只今文面推敲中です。後程発射させていただきます
お心づかい感謝です。

637冷静鴨:2003/03/29(土) 21:39
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020523avi/

638関東1:2003/03/29(土) 21:44
w、、人間ロボさん、サンクスです(w、、、
そこに書いてあることも全て試してるです(w、、、ダメなの、、、
もー、息子のために、我慢汁強く試行錯誤するのめんどくさいんで(w
OS9.2.1でaviが見れるアプリケーション、誰がおくってください(w
お礼に、キャップ発行します(w

639 ニ!:2003/03/30(日) 09:36
人柱報告(w
まずここへいってDivX Doctor II をゲトしてください。
http://doctor.3ivx.com/
ついでに3ivx D4 4.0.3 とWMA codec もここでゲトできるので
しちゃってください、、、
OS9のばやい、3ivx D4 4.0.3 とWMA codecを忌脳拡張のQuickTime気脳拡張フォルダ
に迷わずぶち込み、再起動。そこでDivX Doctor IIを起動して
メニューバーのAdd AVI で見たいファイルをへんかんしてくださいです。
OSXのばやい、3ivx D4 4.0.3 とWMA codecをLibraryのQuick Time フォルダへ、、、
操作は同じです。
OS9 とOS10.2.4で確認済みです、結果はOSXの方が( ゚д゚)ウマーでした。

640ニ!:2003/03/30(日) 09:48
ちなみにOS9はOS9.1でQuickTimeは6.1Proです。

641関東1:2003/03/30(日) 18:06
神降臨キタ━━━━━(*゚ー゚) ━━━━━!!!!

スーパーでした(w、、、なるほど、、ミソは音声形式、WMAドライバーだったんすね、、
2chでは、可動しない場合はアプレットで、、動く場合がある、なんつー、オカルト話
に近いネタだったんで、all aboutで推奨されてたDivXェ Videoつーアプリを入れたですが
機能しないんで、何これ?マックのプロってネタかよ?と、我慢汁どーしてくれるんだよと(w
OSXは、わたすの環境だと周辺機器に影響するので、インストゥール出来ないんですが、
クラシック環境で十分( ゚д゚)ウマウマでした、、、

642はたぼう:2003/03/31(月) 00:55
いや〜おめでとうございます
これぞ職人技、macに対する愛がないとできないですね

ちなみに、MS-MPEG4とかDivXとかウインドウズで見ると、
mpeg1とあまり変わらないぐらい綺麗でした
普段mac使っていると、こんな訳分からん圧縮かけるなよ〜と思って
いたのですが、ウインドウズで見るとまあ納得でした
しかし、それでもmacを使い続けますよ、

   ジーク・・・(ry

643関東1:2003/04/01(火) 21:46
mac愛つーか、エロ動画愛、つーのが我ながら情けない訳だが、、、
10年以上mac一辺倒だと、winいぢっても違和感あるすよー、、、
よさげなweb系アプリが激レアなのが辛いが、兎も角、楽<mac、、、

644ニ!:2003/04/02(水) 00:36
遅レスです
>>641,643
嗚呼、これで関東さんのHD は得ろ銅がでイパーイに
____
|ヤッテヨシ!|
 ̄ ̄∨ ̄
  ∧∧∧∧
カク (#゚ロ゚)_ )
カク/ つ  |
〃(@ ノ /∪
  U U∪
>>642
>それでもmacを
ぢーぱん禿銅(w

645pocky:2003/04/02(水) 03:10
>>643
>10年以上mac一辺倒だと、winいぢっても違和感あるすよー、、、

おおっ、10年以上mac一辺倒とはおそれイリーナ、sexスルツカヤ。
俺のマック歴はG3(350mhz),OS8.6で止まって増田明美。
だけどノートはIBMのシンク、バットマン子。


昔はシステム9の登場でマックもwinもない世界が来ると信じてたよ。
オープン・ドックでアプリケーションのあり方が変わると思ってたよ。
アップ・ルーマニア・コンピュータが見せてくれる未来の世界を本気
で期待してたよ・・・(遠い目)

SONY信仰が無くなったとき、なぜかアップルにも懐疑的な見方を
するようになったなぁ・・・
車もホンダから三菱に乗り換えたしね・・・
別に一番でなくたっていいや、って感じかな。(笑)

646パープ:2003/04/03(木) 14:54
ああ、レスリー・チャンが自殺してしまった(鬱

「欲望の翼」で初めて見て注目し
「さらばわが愛 覇王別姫」で、いいな、と思ったのだが・・・

映画「ブエノスアイレス」ではないけど、
映画だけじゃなく実際にホモだと、死んで初めて知りました。

647関東1:2003/04/04(金) 01:43
最初、ケリー・チャンと勘違いしました、、、
こういう勘違いおやぢも逝ってよしすね、、、

648関東1:2003/04/04(金) 01:47
>>645
>別に一番でなくたっていいや
肩の力が抜けた、大人の言葉すね、、、
人からみたら阿呆臭い話かもしんないすけど、俺のSONY選択肢は、一番だからではなくて、
盛田さんのおじょーさんが身体障害者で、そういう人にも、社会の一員として、働く喜び、
達成感を与えたいと身体障害者専門の工場を幾つも持っていると聞いたもんで、
どーせ同じ金使うなら、SONYだぜみたいな(w、、、

macは、昔は、それはもー、macさまさまだったんですよ、、、
膨大なソフトや周辺機器環境を、今更、簡単にwinに変更できないんす、、、

なーんて、ほんとはSONYもmacもデザインが好きなだけなんすけどね(w、、、

649関東1:2003/04/04(金) 01:55
今日は、劇場でディズニー観ちゃったんすよね…(遠い目)

650かゑる:2003/04/04(金) 02:45
先週、海老名のVirginシネコンで、ヴェリーニの「松千代・釜千代君」
を観ました。しかもユースケ・†・マリーアの吹き替え版で(笑、、、
鬱ですた、、、『松(Pino)千代』本家イタリア版なんでちょこっと期待
したんスけど、、、あんなモンすかね…(遠い目)やっぱ吹き替えが馬鹿過…
(以下自粛) ま、時間が無いからと言って吹き替え版で観るオレが逝ってヨシ
でつか、、、

651関東1:2003/04/06(日) 03:30
そうですか、ユースケ・アベ・マリーアやっちまいましたか…(遠い目)
どうしても今日見たいDVDが吹き替え版以外レンタル中で、
止めときゃ良いのに我慢できずに観て鬱になるオレと心中でもしまつか?

CUBE2が24日から公開になるんだねー、、、

652冷静鴨:2003/04/06(日) 09:27
http://www.cube2themovie.com/
http://www.cube2.jp/

653辻希美:2003/04/07(月) 09:33
007観ましたよ。
まぁジェームス・ボンドだから…てなもんですが。

韓国も不満というのが、いまいちピンときませんでした。
北朝鮮は「悪役」だから仕方ないなぁという程度で

コリアンを怒らせたのはどこなんでしょうねぇ。

654ももこ:2003/04/07(月) 18:54
これやってみたんすけど、、、脱出できない、リレーションが謎のまま、、、
あいかわらず、素数の暗号、、、一体どーゆー結末を意図してるんでしょ?
http://www.cube2.jp/main.html

655赤いゐなりと:2003/04/13(日) 06:58
前作結構のめり込んでみてますた。

656関東1:2003/04/13(日) 23:57
帰納はニコール・キッドマンのBirthday Girlをチェック、、、
ネットのお見合い結婚サービスでロシアから花嫁を輸入するつー、内容、、、
ここらへんはどーも、日本でよく耳にする状況とダブルよーな、、、
べン・チャップリンが、イギリスのマザコン男の様な、情けねー男を好演しております、、、
最後はなかなかイケてますた、、、鴨のまま終わってたまるか、みたいな(w、、、
しかし、ラストのようなユーモアを持った男なら、ネットで探さなくとも
普通に出逢いがあるだろーが、、、なんつーリアリティーは考えずに、
ぼーっとニコール・キッドマンを観る映画でしょう、、、

657パープ:2003/04/14(月) 12:39
な、なるほろ。たしかにどこかで聞いた話ではありますね(w

あっしは、「戦場のピアニスト」を見ました。
戦争終わった後に(あれ、まだやっているかな?)見るのもなんだなあとは思いましたが。
見た後は
「ポランスキー、すんげー!」という感じでした。
それは細かいシーンんで特に。
(以下、少しネタバレ)
夜、ドイツ軍が民家のアパートに侵入して車椅子のおじさんを落とすシーンや
市場でひっくり返った食料を乞食(?)がすするシーンや、
ユダヤ人の集団から無作為に選び出し、根っころがして一人一人無機的に殺していく
シーン(とくに最後タマ切れた後にわざわざゆっくり入れ替えて殺すところとか)や
病院の裏手にある壮大な廃墟とか・・・
たしかに、こういうの見せられると、戦争による恨みや痛みはそう簡単に消えないのは
分かる。
この映画では、ピアニストは主人公というよりは媒体なんだね。
(オレがそう感じただけかもしれませんが)
それでも、ドイツ将校の前でピアノを弾くシーンはすばらしいし、
またそれ以降のピアニストと将校のカラミはいい。

658関東1:2003/04/14(月) 19:23
一言で、悲しい歴史の重さ、はかなさ、を感じさせる映像でした、、、
わたすも、悲しい映画だなー、と重くなりましたが、隣で観ていたワイフには
違った感慨があったようでした、、、まー、悲劇のリアリティーは、ユダヤ人や、
国民の約半分を処刑されたポーランド人にしか分らんですよね、、、
ワイフのひいおぢいさんも、いきなりやってきたナチに庭で処刑されたそうです、、、
いくら、家族が、名前が違う、人間違いだ、と言ったところでダメだったようで、、、
反抗して、家族や隣人まで殺されるぐらいなら、自分が犠牲になれば良い、と、
最後は、進んで射殺されたそうで、、、彼への想いから、残されたひいおばーちゃんは、
まだ若いんだから再婚した方がいい、という周りの勧めを断り一生涯独身で過ごしたそうで、、、
ナチス敗退後、終戦と思っていたら、家族をソ連軍にシベリアに連れていかれ強制労働
を強いられる、、、長いソ連共産支配の幕開けだった、、、
こういうストーリーを国民の大半が経験しているというのが、想像を絶します、、、

それでも、国家賠償がすんだドイツに対して、領土までぶんどって金すら払っていない
ソ連に対して、やれ慰安婦問題だの、金払えだの言わない訳で、、、国家賠償と膨大な
援助をいまだ続けている日本に対して、虐殺されたとか、史実をまげてまでいちゃもん
難癖つけて金せびる、どこかの国とは大違いで、、、この差って一体なんなんだろーか?
とか思うです、、誇り、って大事なんだろーね、、

俺の人生は埃りだな、、、しょぼーん…、、、

659はたぼう:2003/04/14(月) 21:33
>>656
ニコールは”私がロシア人に見えるわけないでしょ?”って言ってました(w
周囲の役者もヨーロッパの癖のある人達で面白そうだったです

>>657-658
うちの爺さんも満州で捕虜にされてシベリアに連れて逝かれていたんですよね
ちゃんと生きて帰ってきましたが、、、

戦場のピアニスト、アメリカでは全くヒットしなかったそうで、、、

660関東1:2003/04/14(月) 22:19
同志ハーケン(w、、うちも戦争に逝ったお袋の男兄弟三人と父がシベリア強制労働
経験してるです、、一人は片脚を切断しましたが、全員生きて帰りますた、、、
あまり多くを話してくれませんでしたが、、、生き地獄だったみたいだよね、、、、、

テロの後だから、反戦的な映画には興味なかったのかね、、、

661パープ:2003/04/15(火) 12:36
>>658-660
そうすよねえ、ああいう悲惨なことを日本人も経験してきたんですよね。
また、同時に似たような加害者でもあったわけで、複雑です。
その感覚を想像できるぐらい、「戦場のピアニスト」はリアルでした。

たしかに、テロ後は反戦的な映画が好まれる雰囲気ではないですね >アメリカ

662関東1:2003/04/17(木) 01:19
ほんとそうだね、加害者被害者、、、
今週は、気分転換に、何か能天気なあくしょん映画でも観にいこかな、、、
日活ロマンぽるのもいいな、、、あんのか???

663赤いゐなにわうどん:2003/04/20(日) 02:51
えでんいーまーふぃーの『アイ・スパイ』を推薦シル。

664関東1:2003/04/21(月) 01:15
スマン、血迷ってデアデビル観たですよ、、、
本年度ワースト映画ノミネートです(w、、、

665うどん:2003/04/21(月) 14:34
めりけんの「座頭市」ですな

666はたぼう:2003/04/21(月) 20:29
日活ロマンポルノ、4/11まで吉祥寺でやっていたみたいですね
3/16には小川恵、3/21には風祭ゆきの挨拶もあったらしいです
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1047303307/l50

667関東1:2003/04/22(火) 22:47
風祭ゆきって現役なの?…なんか涙でてきた、、、

668pocky:2003/04/23(水) 02:19
風祭ゆきの現役時代って・・・なんか先汁が出てきた、、、

野平ゆきと並ぶ、青春時代の、イカ臭い思い出ですね・・・

会えるものなら、会ってみたいです・・・(ポッ)

669関東1:2003/04/23(水) 05:00
ううう、なーんて懐かしい名前だ、、、
歌舞伎町のイヴちゃん、リアル工房の時お世話になったなー…(遠い目)

670柴田純:2003/05/02(金) 00:41
今日ドリームキャッチャー観てきました、1,000円って事で平日だし暇だったんで一人で
一人で映画見るの結構好きなんですよ僕
でもこの映画って精神的な怖さって言うか、所謂サイコスリラーかとおもてたら違うんですね
ドリームキャッチャーってタイトルにする意味あったのかな?とか思いました
でも最初からそういう映画だって思ってみれば面白いかも

671柴田純:2003/05/02(金) 00:45
で連続でボイスも観ちゃいました
こっちの方が面白かったですよ、リングのパクリじゃん?とか言われそうですが。。。

672柴田純:2003/05/02(金) 22:11
映画じゃないですけどバンドオブブラザーズが面白いです
友達にDVDボックスで借りて観てます

673はたぼう:2003/05/04(日) 01:26
渋谷に逝ったついでに、24hour party peopleを観てきました
映画としてはいまいちでした(w
中盤で眠くなったし、突然UFOや神様が現れれるハァ?というような演出もあったりしました
でも、当時のエネルギーや滅茶苦茶ぶりを感じられておもろかったです

トレスポ2なんて企画があるみたいですね
http://www.eiga.com/buzz/030429/14.shtml
ユアンも出世したな

674柴田純:2003/05/04(日) 02:34
うわ〜今TVでタクシードライバーがやってるじゃありませんか!
若い頃のジョディーフォスターがみれるぞ!

675 二!:2003/05/04(日) 11:50
>>673
DVDで買おうかと思ってたんですけど、、、
なるほどレンタル待ちかな(w
>突然UFOや神様
それって、その当時のニューエージトラベラーズカルチャーってやつですね。
>当時のエネルギ
そいえば、ハッピーマンデーズの当時のインタビューで
「音楽やって無けりゃ,俺たちゃただのフーリガンだぜ、、、」
っていうのをおもいだしました。

トレスポの続編=ポルノ 何かまだ読んでないんですよね。

注文してたDVDが来たので「Beavis&Butthead do America 」を観ました。
やっぱり面白いや。

676名無しさん@コーヒー:2003/05/05(月) 19:13
>657
>その当時のニューエージトラベラーズカルチャーってやつですね。
なるほど、当時そういうのが流行っていたんですね
他にも内輪っぽいネタがあるみたいなので、その時代をイギリスで
体験しているニ!さんならかなり楽しめるのではないでしょうか
パンフがレコードジャケみたいでかっこよかったです

>ハッピーマンデーズ
音楽やっていても、薬厨のフリガンみたいな扱いでしたがw

>674
DVD持ってますよ
テレビ版だと所々カットされちゃうんですよね
鏡に向かって独り言を言う名シーン(?)がいつもカットされるので萎え

677はたぼう:2003/05/05(月) 19:14

名前書き忘れちゃいました

678関東1:2003/05/05(月) 23:10
へー、ドリームキャッチャーは意外、、、俺も気になってたんだけど、、、
&ボイスはDVDで十分かな、、、バンドオブブラザーズは中々いい、、、

キューブ2とかっぷめん2、どっちに逝こうか悩みに悩んで、
ミーハーな俺は、先に、かっぷめん2に逝ってきやした、、、
1より全然オモろかったわ、、、

Beavis&Butthead do America ってどーゆーやつすか?

679X麺2:2003/05/06(火) 13:36
お兄さんも好きねぇ?(w
アメコミ物、デアデビルとか、、、、

680ニ!:2003/05/06(火) 18:24
>>678
MTVでやってたアニメの劇場長編版です。
いわゆるロードムービーってやつに仕上がってます。
今のアメリカの状況を見てると結構シニカルに描かれてるなあと、、、
http://us.imdb.com/Title?0115641

かっぷめん2って パトリック、スチュアート出てますよね。
あの人見るとスタトレのイメージがかぶって(ry

681関東1:2003/05/07(水) 02:41
最近のUSブラックアニメだと、サウスパークが好きでしたが、そりオモろそう、、、
もー、映画見切れないねー、、、一日48時間欲しい、、、あれ見逃したんすよね、
ベッソンのトランスポーター、、、つって、しっかりかっぷ麺2見てるし、、、
我ながらほんとミーハーだな(w、、ピカード大佐、あいかわらずいいあぢ出してるよん(w

682名無しさん@コーヒー:2003/05/07(水) 02:47
>>679
うん、好き好き(w、'60s〜'80sのアメリカンカルチャー大好きすね、、、
ばっと麺とか、すぱいだー麺とかも当然(w、、、グッズは勿論、
恥ずかしながら、ちょびっと猿の惑星コレクターもやってます(w、、、
そんなもんいーぱい集めてどーすんの?掃除するの大変だし、似合わないからヤメレと、
かみさんに呆れられてますが、、やめられないんだよなー、、
このワクワクする気持ち、男にしかわからんよねー(w、、

リアル消防の時、最初に劇場で見た映画が、小さな恋の物語、、、
トレイシーハイド見て、こんな綺麗な女の子が世界にはいるんだー、、、
と目から鱗でした(遠い目)、、、お次が、テイタムオニールのがんばれベアーズ、、
ハーレーのケツにまたがったオニール見て、世界にはこんなにカッコいいバイクあるんだー、
とこれまた感動、、、何せ日本はスーパーカブな時代だったからねー(w、、、
続くスターウォーズで完璧にハリウッドに洗脳、、、以降、ブコウスキーや、
ウォーホール、ポロック、ジャスパージョーンズ、リチャードアベドンてな、
毒のあるおぢさんの世界に嵌っていくっつーわけで、、
今から思えば、俺のガイジンヲタ人生は、30年前にぢまってたんだなー、と、、
日本人は、日本の常識村に入って当たり前、と洗脳される日本教育は、
わたしにとって無意味でした、、、あのまま異邦人になってればよかった、、
大切な時を無駄にした気がします(w、、、生まれ変ったら、かっぷ麺になりたい

683はたぼう:2003/05/07(水) 20:03
>>681
トランスポーターは飛行機の中で見ました
フレンチ風味の五目アクション映画という感じで、やっぱりつっこみどころ満載でした
しかし、銃撃戦シーンがかなりよかったのでDVDを買おうかなと思ってます
家中の壁を突き抜けてくる銃弾、後を引く弾の軌跡、何故か無傷の主人公とヒロイン(w)、
このあたりのシーンだけまた観たいです

684はたぼう:2003/05/07(水) 21:46
>>682
関東さんですよね、w
アメコミフィギア集めているんですか、すごいなあ
おもちゃ集めは私も大好きです、ガンダム、ルパン、この頃はカメラとか、、、

オクタンはブランド物や宝石や化粧品関係をコレクションするご趣味はないんですか?
羨ましいなあ、w

>トレイシーハイド見て
トレイシーローズじゃないのですね、、、w

685柴田純:2003/05/08(木) 00:36
バットマンのテーマはTHE JAMが1stでカバーしてます
スパイダーマンはラモーンズがカバーしてます
家にはバットトマンのフィギュアが一体とスポーンフィギュアが一体とあとスターウォーズのが数対あります
あとガンプラのMGが4体あります

686関東1:2003/05/09(金) 00:31
>アメコミフィギア
すごいつーか、はぢかしいですが(w、、、
完璧グッズ好きすね、、、フィギアからスタイリッシュなデザインものまで、、、
直感でこれイイ、思ったら、離しません(w、、、
好きなものにだけ囲まれて暮らしていたいの、そうわたしはお姫さま、、、

>つっこみどころ満載
映画見てつっこんぢゃいけません、、、オモろければいーです(w、、、
でも、彼、なんか最近、第二のブルースウィリス路線って感じのキャスティング
多くないすか?ロックストックあたりが最高に嵌り役なんだけどなあ、、、

>オクタン
彼女は、ギャップ、ユニクロ、御徒町ヲタクです(w、、、
安くてシンプルでマテリアルの良いもの探すのが、最大の幸せみたい、、、
俺より上手いので驚きます、、一時、スタイリストにした方がいい仕事するかな?
と思ったですが、センスが俺より悪いんで、その企画とん挫(w、、、
確かに、化粧品はメークたんより持ってますが、シュウウエムラとかは買わない、、
あくまでワルシャワか御徒町、、、その分、わたしのフィギアから
スタイリッシュなデザインものに消えていきます(w、、、
好きなものにだけ囲まれて暮らしていたいの、そうわたしはお姫さま、、、

>トレイシーローズ
はぅ、、、

>バットトマンのフィギュア
じゅんは、うまか棒と健康とガンダムで十分、、、後は禁止(w、、

687名無しさん@コーヒー:2003/05/09(金) 00:38
オクタン集めはダメでしょうか?

688pocky:2003/05/09(金) 01:39
フィギア集めってのはよく解らないですが、小学生の頃はGIジョー
を集めて軍隊を作ってみたい、と小100時間夢見てた。(笑)
でも当時はタイガーマスクのビニール人形すら買ってもらえなかった。
GIジョーを持っている友達が羨ましかったなぁ・・・(遠い目)

「小さな(陰毛は)濃いのメロディ」は中学時代にTVで見た。
トレシー・ハイドは確かに可愛かった。
しかし、彼女が大人になった写真を見て幻滅した。
俺の右手の恋人に指名していたナディア・コマネチも後生は、、、
俺の青春を返せ!と小一時間、、、

形あるモノはいつか壊れる。
はかない夢はいつか打ち砕かれる。
ああっ、諸行無常の響きあり・・・

>トレイシーローズ
米国ポルノ女優ならニッキー・ダイアル!
マリリン・チェンバレンも。(古すぎ?)

689関東1:2003/05/10(土) 00:35
>オクタン集め
是非、性豪列伝の仲間入りおながいします、、、

>GIジョー、タイガーマスク
泣けるなあー(遠い目)、、、誕生日に買ってもらった、たった一つのGIジョー、
何年も添い寝してたら首とれちゃって(w、、、そしたら、首とっちゃうから、
もう買ってあげません、って宣言されて(w、、、俺も、おもちゃってほとんど
持ってなかったなー、、、缶蹴りとかロウセキとか、メチャぶつけとか馬乗りとか、
ベーゴマとかメンコとか、、、、ガキの頃の遊びって、そんな牧歌的な時代でした
よね、、、なんかそんな大昔のこととは思えないんだけど、、、30年前って、
数字見ると、なんか随分爺になった気分がしたりして、、、日本ってなんだかんだ
言って貧しかったぢゃないすか、、、渋谷センター街なんてじゃり道だったし、、、
原宿キディランドなんて野原の中の木造のおもちゃ屋だったし、、、新宿抗争ビル街
なんて一面野原だったし、、、竹馬は竹だったし(w、、、ボンカレーやマクドナルド
が発売されて死ぬほど美味いと思ったり、、、あの頃、初めて目や耳や口に飛び込んで
来たものって全てが衝撃だったすよね、、、初めてお小遣い貰って、駄菓子屋行くか
プラモ屋行くか悩んだあげく、プラモ屋行って、欲しいもの全部お金足りなくて(w、、、
どれ買おうかおしっこしたいの忘れるほど悩んぢゃって、もらしちゃったり(w、、、
なんか、失われた幼少期を取り戻しているかのような、、、そんなかんぢかも、、、

>小さな陰毛は濃いメロディ
鬼ぃー、、、子供の頃の夢は、そのままにしといて!(w、、、
俺はなぜかコマネチには、ピクリともしなかったんすよねー、、、オニールやトレイシー、
ボンドガールやシルビアクリステル、、、、いまだに訳もなくルーやフィリピンに
興味がないのも、子供の頃のすり込みが原点かも、、、

>ポ女優
ニッキー・ダイアル、、、はぅ、、、
NYのXXX店で、にーさん、噂のトーニャハンティングの流出あるよ、
言われ、見て吐きました、、、流行りという言葉に弱いミーハー人生は辛い

690パープ:2003/05/10(土) 12:06
>トレーシーローズ
なっつかっしいなあ(w
確か、リアル厨房だったか工房だったかのときだったかな、知ったのは。
当時、日本のウラビデオは見ていたんですが、あまりのしょぼさに引いていました
(名作洗濯屋ケンちゃんの
 「あら、ケンちゃん、こんなに大きくなっちゃって」という棒読みのセリフを見たときは
 セクースを知らないガキながらも、非常に寒く感じました)
そこへ、トレーシーローズを見たもんだから、( ゚∀゚)アヒャ!!でした。
愛染ネーサンとのレズものが最初で、あとカラミがいくつか・・・
>ニッキーダイアル
コケティッシュな方だったように記憶しているけど、確か最後が・・・(略

そうそう、「スパイダー」見逃しちゃったよぉヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

691柴田純:2003/05/10(土) 23:23
そう言えばSWエピソード1が公開された頃、何処にもモールさんのフィギュアが置いてなかったな
私がモールさんモールさんって言ってるのを聞いた友達が
「何お前なれなれしくモールさんって言ってるけど知り合いなの?」って言われました

692赤い寅八っさん:2003/05/11(日) 17:26
「小さな濃い毛のメドレー」のトレーシーハイドと当時人気を2分していた。
オリビア・ハッセーをこないだ深夜NHKの「IT」(ステーブン・キング)で
久々見た。老いさらばえてなんかフィリピンの場末の売春婦みたいな顔になってますた。
リアル厨のころヲナペとしてお世話になったのでつが。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
時の流れちゅーもんは残酷でんなぁ。あれぢゃー伏せアキラ君も離婚するかもナー。
撮影時「日焼け」してたこともありますが、「女優」たるものいい年してまっ黒に
焼くんぢゃナイ!パカタリ!当時のプロフィールによると「英国系アルゼンチン」とありますたが
なーんか「アジア顔」になっちゃってるんだよねー、老けたら。当時「ロミ・ジュリ」で
見せた「透けるようなミルク色のオパーイの肌」は何処?まあ、当時から「日本人好き」
するマスクだったのだが、、あそこまで逝くとナー。トレーシーハイドのように引退して
もうTVとか映画にあまり出てほしくないな〜。ああ、漏れのスイーツ・ヲナペッツ・ドリームを返してくれと
小一時間・・・(泣き

693関東1:2003/05/12(月) 23:48
>>690
すまん、そのけんちゃんですら、おぢさんの世代には衝撃が走ったぐらいだから(w、、、
愛染とトレーシーのズーレー映像には即死だった、、、しかし、愛染ねーさんの店は…、
、、トレーシーみたいなの入れてくれれば行くのに(w、、、
>>691
たまたま覗いた、お台場のショッピングモールのイエローサブマリンもどきの
店に置いてあって驚いた、、、確かに、観光目的の人しか来ない場所だから穴場
ではあるが、、種類は無い(w、、、意外と、といざらすはフィギアの種類が豊富
なんで、諜報しているです、、宣伝フィルムとか貴重な品は、アメリカヤフの
オークション、、、
>>692
だから、小さな濃い毛のメドレーって呼ぶなつーの(w

>フィリピンの場末の売春婦みたいな顔になってた
ワロタ、いや、泣いたよ(w、、、

694パープ:2003/05/13(火) 13:09
>>693
え?愛染ネーサンのお店って外パブ関連もやっているんですか?

「ボーリング・フォー・コロンバイン」が地元にやってきたので、
見に行きました。結構ポップで(というと変だが、そう感じたんだ)
面白かったです。
それにしても、日曜日の最後だったけど、人が入ってましたね。
年齢層も高かった(落ち着いた感じの人が多かった)

あ、そんときマトリックス・リローテッドの予告みたけど、・・・
早く観たい!(前作は映画館で3回見たからなあw)

695関東1:2003/05/13(火) 23:59
そうなんですわ、昨年、ロシアぢん集めて、、、今はどーだろ?

俺はシカゴへ逝ってきました、、、ブロードウェイの様なベガスの様な、
中々オモロい映画でした、、、本当はゼタジョーンズとレニーゼルウィガー
見たさでしたが、、、マトリックス、気分は早漏気味です、、、今回は
モニカも出てますし、最強です、、、

696シェー@の〜たりN:2003/05/15(木) 19:45
わしもロードショーを見に行きたい。ビデオなんかじゃなく。無職はつらいっす。
シカゴ良かったですか?私キャスト欄を見るまでレニーだとわかりませんでした。
彼女も結構タイプなんです。あひゃひゃとか、うひょひょんてな感じでの
タイプキャストが多かったようですが、今回はどんな感じなのかしら?
楽しみです。
翻ってゼタジョーンズのようなタイプの女性は怖いです。
小学生のころ似たような顔のホステスに
「アンタってブルーボーイみたい」
ときつい目つきで言われたことがあるので実はマイケルに同情してます。
共演してたトラフィックのときの彼女はやるじゃんと思ったものの、
やっぱ、彼女って恐ろしくないですか。
サロメを連想させる女性だと思うんですけど。

697関東1:2003/05/16(金) 02:18
ええ、シカゴ、オモろかったです、、、なぜか、Rレッドフォードと
Pニューマンの痛快詐欺師コンビ、スティングを思い出しました、、、
レニーはいままでの路線とはガラリと変わった役どころに挑戦してますよね、、、
出世欲の強い、天然お馬鹿でホンキートンクな、情婦に最高、妻には最低、みたいな、、、
そんなおねーちゃんを演じてます、、仕草がとってもチャーミングでしたよ、、、
わたしもタイプです、、、

ゼタジョーンズ、いいすよー、向こう気の強い、サメを食いちぎりそうな、、
スマートで、ずる賢くて、、一見ドライで、さりとて情が深くて、マグマより熱い女、、、
これもタイプです、、、トラフィックもよかったですが、個人的にはマスク・オブ・ゾロ
の彼女が、凛としてて、一番好きかな、、、

698冷静鴨:2003/05/16(金) 09:28
http://www.sonypictures.com/movies/zorro/cat_fullframes.html
萌え萌え

699はたぼう:2003/05/16(金) 22:00
>ZETA-JONES
旦那はMっぽいし、きつい目つきで睨まれるのがたまらないのでしょう、ハァハァ

トラフィックですが、ゼタのおいしいシーンがいくつかカットされていました
DVDのおまけディスクは必見かと
マイケル・ダグラスの演説シーンをカットして、こっちのシーン入れればいいのにと思いましたよ

>698
http://www.sonypictures.com/movies/zorro/images/cat6.jpg
これが(・∀・)イイ! ですね〜

700パープ:2003/05/17(土) 01:25
>マイケル・ダグラスの演説シーンをカットして、こっちのシーン入れればいいのに
ひどいこと言うなあ(w 同意(ウソ

でも、トラフィックのセタジョーは演技もあるんだろうけど
母になる者の凄みがありましたね

701関東1:2003/05/19(月) 01:42
おお、そうか、そういう見方があったすね<トラフィックのセタジョー
確かに、肝っ玉かーちゃん爆発させてました、、、
凄みと言えば、ふと、松田優作を思い出しました、あの鬼気迫る最後の演技(泣、、、

702関東1:2003/05/25(日) 01:59
マトリックス、キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!!

つーことで逝ってきました、、、

キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!!

703柴田純:2003/05/25(日) 04:38
今日先先公ロードショーでしたっけ?
皆で飲んでて今から行くか?って話になったけど寝ちゃうので辞めとくかってとこになりました
明日のオークスはメモリーキアヌを絡めて買おうと思います

704パープ:2003/05/25(日) 10:44
ちっくしょう・・・昨晩は仕事の真っ最中だったよ・・・

705はたぼう:2003/05/25(日) 15:48
いいな〜いいな〜、やっぱり手が早いでつね(w

明日は六本木ヒルズにキアヌが現れるみたいです
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-030524-0008.html

706パープ:2003/05/26(月) 22:26
カンヌの各賞が発表されました。
グランプリは、ガス・ヴァン・サントの「エレファント」だそうです。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/ne03052603.htm

・・・
オレ、ガス・ヴァン・サントの撮る画がすんごくすんごく好きなんです。

始めてみたのは、
リバー・フェニックスとキアヌ・リーブス(おおマトリックス!)主演の
「マイ・プライベート・アイダホ」というウリセン・ボーイ(?)の孤独を描いた映画でした。
当時、何も見たいものがなく、それでもマシに感じたその映画を、郊外の
映画館で暇つぶしに選んで見たんです。
館内は、主人公をお目当に来たと思われるティーンエイジの女の子が
数組いる程度で、客席はマバラでした。
(まあ、ミニシアター向きの映画を全国ロードショーでやること自体に
 無理があったわけだが)
でも・・・映画を見終わったあと、興奮していましたよ。
「この監督は自分の中に撮りたい画があり、それを自覚して映画を作っている――」
それが強烈に感じられました。
デビュー作の「ドラッグ・ストア・カウボーイ」同様、はかないし切ないし、
そして、カッコイイ・・・
ああ、「グッド・ウィル・ハンティング」もヤツの画だから余計いいんだよ、
キッドマンが出ている「誘う女」もすんげぇ演出が効いているし・・・
(エンドロール(どの映画でもコイツの作品のエンドロールはうならされるが)
がまた、スケートで切り刻むという、鳥肌が立つような画で終わらせるしさ)

でも、最近はパッとしなかったんですよねぇ・・・

しかし、今回は、マトリックスと同じぐらい、期待したいです

707冷静鴨:2003/05/27(火) 14:49
http://www.festival-cannes.fr/default1.php

708ニ!:2003/05/29(木) 23:36
あぁ、再近映画観てない、、、
前にスカぱでグリーンフィンガーズッてのやってたんですけど面白かったですね。
結構観たいのがあるんですけど、今 海女存待ちといったところです。

709:2003/05/30(金) 11:31
「六月の蛇」という映画に興味津々です。
「鉄男」を撮った監督さんが撮った映画だそうです。

「鉄男」といえば、当時、ビデオをレンタルしてきて家族と
観たですよ。まさかああいう映画だと思ってなかったから、
非っ常〜に気まずかったっす、エロくて(笑)。

あーでも観ようと思ったらまた渋谷まで行かなきゃならんのかー、
だりーって感じ。(笑)

710パープ:2003/05/30(金) 20:54
え、「六月の蛇」って塚本晋也なんですか。

最高ですよ、「鉄男」!
そりゃぁ、家族と見るのはきまずいですよ(獏

711:2003/05/31(土) 02:01
そうです!しかも超エロエロらしいので
この映画も家族と一緒には見れないな〜(笑

712はたぼう:2003/06/03(火) 21:45
キャメロンディアス、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030602-00000976-reu-ent.view-000

日本嫌いだからドタキャンするという噂でしたが、ちゃんと来ましたね
バルモアはさすがに太りすぎだろ、オイオイ

713関東1:2003/06/04(水) 03:53
一般的に、ディアスってセクシーに見えるのかな?俺、この娘だけはなんで人気がある
のかわかんねーんすよ、、、高ビで性格悪そうだし、、、紀香の方がそそるのは異常?

714はたぼう:2003/06/04(水) 22:29
>>713
う〜ん、映画で見るといいと思うのですけど、、、
メリーに首ったけとか、最高(w
モデルとして売れなかったみたいですし、立っているだけと貧相で魅力なし
ちゅーことでしょうか

海苔家、でかいですね、衣装が地味目で通訳っぽいのは気を使ったのかな

715関東1:2003/06/05(木) 01:12
はたちゃん、キャメロン系、タイプなのか、、、
見かけたら報告します(w、、、
つーか、片目に一杯いるですが、、、

716はたぼう:2003/06/05(木) 21:00
う、野味食い扱いされている(w

海苔かはボンドガールのオーディションを受けにロンドンに行ったけど、
落とされたという噂です、将軍様の愛人役でしょうか
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002050210.html
これが映画化されればチャンス大ですね、でも何時になるやらw

717冷静鴨:2003/06/05(木) 22:19
野味食い扱い>藁 
http://www.sonypictures.com/movies/charliesangelsfullthrottle/
野味とワイン
http://www.passion-wine.com/vie/gourmet/gibier2000.html

718関東1:2003/06/06(金) 02:04
うげー、、、他是野味的三闘士、、、キター

ウサギさんはこれに決まり! 、、、すか…、、、
さんづけされると可哀想で食べられません、、、普通

719冷静鴨:2003/06/08(日) 23:05
海苔かさん、モ二課さんはどー汁?

720関東1:2003/06/10(火) 04:04
さんづけして食べません、、、普通<こんなオチでもいいすか?(w、、、

721はたぼう:2003/06/12(木) 23:53
http://www.eiga.com/buzz/030610/04.shtml
こっちの姉さんの方が野味的だと思われ

722関東1:2003/06/13(金) 02:14
野味、必死だな(w、、、

723冷静鴨:2003/06/13(金) 09:22
その姉さんは出味だな。

724ニ!:2003/06/14(土) 01:40
野味はyummyということで、、、
と言うより地雷除去班かもしれないと思う今日この頃、、、
四波来のたわごとでスタ。

725はたぼう:2003/06/14(土) 20:37
(´-`).。oO( 出味、一番必死だな・・・)

(´-`).。oO( 食あたりが怖いので、DVDでこそーりと食してみよう・・・>他是野味的三闘士2)

726パープ:2003/06/18(水) 13:24
FLASHの今週号に、
中田ヒデとミラジョボジョボのデートが取り上げられていましたね。
デートするのはいいんですが、
ミラジョボジョボはプライベートで来日していたのかな?

727パープ:2003/06/18(水) 13:32
つーか、本格的につきあっているから、日本に来てたの?

すると、山口もえの立場は?(w

728はたぼう:2003/06/18(水) 18:47
ミラが来日した理由はこれだと思います
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030606-00000452-reu-ent

ところで、フラッシュの写真を見て( ゚д゚)ポカーン、、、 日の丸スカーフはまあいいとして
ミラが着ているがエヴァンゲリオンのTシャツですよ、、、
私服はアニメTシャツですか、、、プラダでドレスアップしているイメージが、、、(泣き
わざわざ秋葉原にやってくるアニヲタ女優なんてかっこいいので許します、、、w

中田さんは姉さんなので、女の子同士がお茶しているというので間違いないと思います(w
この頃、代表の調子が悪くてヒス気味なので心配です、、、

729パープ:2003/06/19(木) 12:25
>中田さんは姉さん
なるほど、中田はおすぎ(あるいはピーコ)なのですね(w
じゃ、安心です。

それにしてもアニヲタ女優だったとは・・・かっこよすぎです!(w

730はたぼう:2003/06/20(金) 21:52
>>729
おすぎとピーコ≒なかたとジーコ

、、、、、ダメでつか

バイオハザードもゲームがおもしろかったから出演したと言ってましたね>ミラ
某サイトには「あんなに目立つ柄のアスカ様Tシャツを着ている人などコミケでも見たことがなく、
もしかしたら実写版エヴァのアスカ役は私にまかせてというアピールかもしれない。」と書いてありました
これで日本のアニヲタからも一目おかれる存在になったみたいです(w

731パーブ:2003/07/01(火) 12:52
時間がないのであまりかけないけど、とりあえず
「シティ・オブ・ゴッド」は必見です。
強烈です

732あの:2003/07/04(金) 23:01
ホドロフスキー、イイ!
本当はここにはもうあまり書くつもりはなかったのですが、
あんまり感動したものですから、つい、コッソリ

......ここのところおぢさん見かけない、心配だ。

733あの:2003/07/04(金) 23:02
すみません、「あの」=「ちんころう」です。

734パープ:2003/07/07(月) 09:28
ホドロフスキーはいいっすよぬぇ
ああいう作品を見せられと、脳味噌がいい感じで溶けます

シティ・オブ・コッドはまじオススメです

735パープ:2003/07/07(月) 09:31
コッドじゃないゴッドです。失礼

736:2003/07/07(月) 12:01
ブラジル映画ですか。
そういえば知り合いのブラジル人が日本にこんなに自販機があるのが
信じられんと言っていたものです。ブラジルだったら即盗まれてるって。

六本木でやってるですねえ、はー、渋谷の次は六本木かー.....ブチブチ

737金町ゐなり調査団:2003/07/07(月) 16:10
「ガミネス」と呼ばれるストリートチルドレンは今や南米全体の
問題、コロンビアでもベネスエラでも、13、4でで少年はイッパシ
のチンピラマフィアを気取るようになり、少女は娼婦の顔になる。
内戦や経済破綻をきたし孤児が多く、尚且つ「銃」が余ってる国では自然の流れ
なのかも知れない。それはもしかするとアフガンやイランでも密かに進行している
のかもしれない。勿論、宗教的規律は全然違うのだが、、、

738冷静鴨:2003/07/07(月) 23:48
http://cidadededeus.globo.com/

739パープ:2003/07/08(火) 12:15
>>736
そうなんですよ、六本木なんですよねー(w
オレみたいな田舎モノにはキツい街なんですが、我慢して行った甲斐はありました。

>>737
たしかに舞台設定は悲惨なスラムなんだけど、
映画自体は、結構爽快感に近いものがあります。
自分はブラジルのストリート・チルドレンものということで、
「ピショット」みたいなものを想像してから、という個人的事情もありましたが、
登場人物たちが明るい。

>>738
いつもありがとうございます。
オレが貼るべきでしたね。
http://www.cityofgod.jp/

740:2003/07/08(火) 18:23
今朝の朝日新聞にも紹介記事掲載されてましたよ。
8月になってからも上映してますかねー。
お盆の頃なら都内もすいててねらい目かな、と画策してるです。

741:2003/07/08(火) 18:26
書き込みついでに、昔昔日本人がポーランド人を援助したお話、
フジテレビでドラマ化するそうですね、タイトル「ワルシャワの秋」
年末放送予定、主演竹内結子。ソースはサンスポ。

742冷静鴨:2003/07/09(水) 20:39
>>739
他の作品
http://www.domesticasofilme.com.br/

743関東1:2003/07/23(水) 04:47
いろいろ見たけど、何を見たか記憶にないので、そういう映画だったってことすね、、
親方がケミカルつまんなかったって言ってましたが、俺的にはオモろかったです、、
けっこうあーゆープロフェッショナルな香具師、好きなんす(w、、、
あと、トランスポーター、、、

744:2003/07/29(火) 13:21
ハルクに興味津々。
緑色の怪物なら何でもいいのかと我ながら苦笑。

745パープ:2003/07/30(水) 23:58
>おぢさん
ケミカルは評価わかれますね。
話によると結構深い意味もあるらしいけど、いみが理解できなかったから余計・・

>ちの字さん
言われてみればたしかにちの字さんは、緑色の怪物が好きだねw

自分はというと、一週間前に「トーク・トゥ・ハー」を観たですよ。
も一回見に行くです。(が、ヒマがない)
思わず「オスギです!」と叫びたいぐらいによかったなぁ〜
孤独というのは、求めつつも得られずに取り残される状態のことを
いうんだろうな、なんて考えたりしました。
オレとしてはこの映画(というか監督)がすごく気に入りましたが、
「シティ・オブ・ゴッド」とは違って、賛否がわかれるので
勧めはしません。
ただ、これに限らずスペインの映画は独特の美しさがあるような気がします

746冷静鴨:2003/07/31(木) 01:44
http://www.sonyclassics.com/talktoher/
http://www.clubcultura.com/clubcine/clubcineastas/almodovar/

747関東1:2003/07/31(木) 03:50
多分、親方は、TAXIみたいなやつと期待して観たんで消化不良だった、、、
俺は親方から、あまりオモロくないと聞いて、全く期待せず観たんでオモろかった、、、
つー部分があると思うです、、、ただ、内容は俺の好きな方向の映画でした、、、
ロンドンやNY、LAを題材にした、イカれた主人公がでてくるちんぴら映画って
大好きなんすよね(w、、、俺の中では、パルプフィクションとか、ロックストックとか、
ジャッキーブラウンとか、スナッチとか、トレスポとか、そのカテゴリーに属しました、、、

親方も言ってたけど、ケミカル51って邦題がさっぱりオモしろくなくて、
51は、イギリスはアメリカの51番目の州、POSは、問題解決型の行動科学理論、
医療分野では、患者の病棟業務を指し、マーケティング分野では、販売情報管理システム、、
即ち、アメリカの51番目のイカれた州イギリス、、そんな名前のドラッグをアメリカ人
がイギリスで売る、つー、、、イギリスマフィアは、ドラッグ市場の動向を観てから、
金払う、つって、、、やっぱ馬鹿?みたいな(w、、、
メチャメチャイギリスをコケ落とした映画で、イギリス人はイギリス人で
ジョンスミス?アホヤンキーの名前だろ?逝ってよし(アメリカの一郎二郎三郎、みたいな
ポピュラーな名前)みたいなノリで(w、、、

サミュエルの米語訛りとロバートカーライル以下仲間の英語訛りでの掛け合いだけでも
オモろかったですが、一番は、おぢさんの世代のつぼに嵌った、ってことでしょうか、、、

おぢさんがリアル中高の70〜80年代、俺には、モッズやピストルズやネビルブロディー
らの気分が色濃く残るイギリスがカッティングエッジに写ってて、方やUSAって、
ウッドストックや、アフロヘアーでスマイルでピースのヒッピーの次に、サーファースタイル
がキテて、サーファーってイカすね、ポパイは推奨します、みたいな、、、
爽やかなウエストコーストの風、天使の歌声クリストファークロス、みたいな、、、
え?ただのデブぢゃん、みたいな、、、サーファー、サザンロックムーブメント
全盛の時代で、、、爽やか?太陽の下?、、、ださすぎー、みたいに感じてて、、、

んで、ロンドン行ったんですが、既に、トレンドリーダーは、憂鬱な英国を捨て、
ミラノやパリに移っちゃってて、終わってて(w、、豊かなのは、バターで揚げた魚と、
いもと雨だけぢゃん、みたいな、、

爽やかな所に行く気は毛頭かったんで、当時世界一キレてる危険な街NYに行ってみたら、
メチャメチャオモろくって、、そこの人死んでるよ?みたいな、、、LA行くと、何ここ?
プロテスタントカルチャー丸出しのホモの街ぢゃん、アースホールメーン、みたいな(w、、、

んなノリやエッセンスがてんこ盛りで、妙に親近感を覚える映画でした(w

>「トーク・トゥ・ハー」
よさげですよね、、、
>孤独というのは、求めつつも得られずに取り残される状態
うん、良い言葉すね、、、全く同感です、、、受動的な孤独はまさにそれでしょう
そして、能動的な孤独というのは、求めても簡単に得られるものではない、、、
究極の贅沢、、、

748:2003/08/02(土) 18:32
実は私もトークトゥハーにはかねてより興味があったです、
まだ見てないですけど。

749:2003/08/02(土) 20:15
緊急質問です。
明日シティオブゴッド観に行きそうな気配なのですけれども、
バージンシネマって事前に予約しなければ入れないシステム
なのでしょうか?当日行っても入れますか?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

750パープ:2003/08/02(土) 21:06
当日行っても入れますよ。

予約の必要はありません。
ただし、指定席制なので、遅れると見たくも無い席で見せられる可能性が
あるので、もし見るのであれば、気をつけてください。

751:2003/08/02(土) 22:29
早速のご回答ありがとうございます!
わかりました、ちょっと早めに行きます!
ありがとうございます。

752:2003/08/03(日) 20:36
シティオブゴッド、観てきました。
かっちょいいー!音楽と映像のあわせ方が小気味よくて
かっこいいと思いました。
要はやくざ映画ですけどブラジルが撮ると日本のとは
大違いになるんですねー。
あれ真実に基づいた物語だったんですか!衝撃を受けて、
思わずパンフレット買ってしまいました。

753パープ:2003/08/04(月) 21:03
>おぢさん
実は、トレスポを期待していたんです・・・(w

>ちの字さん
でしょぉ!?
結構、悲惨なトコは悲惨なんだけど、見た後いやな感じはしないんですよねぇ
まさに、陽気で悲惨という意味ではトレスポと同じだなあ、と思いましたよ
(その度合いは全然ちがいますが)
私は、いつもいい映画の場合パンフ買うんですが、あまりに衝撃的だったので
パンフ買うのを忘れてしまいました(苦笑

754:2003/08/05(火) 18:53
悲惨な話だけれどもポップで洒落てて陽気。
どことなく古めかしい画面なのに今風のカメラワークが斬新。
とかとか、色々なことを思って人とお話したくなって、
パンフみたらそうそう!まさにそう!私が思ったのはそう!
といったことがいっぱい書かれていて満足しました。

755:2003/08/07(木) 19:39
話題をかえます、すみません。
「フレイルティー/妄執」(監督・主演:ビル・バクストン)
という映画が面白いそうです。DVDビデオ発売中。

756:2003/08/13(水) 22:57
トークトゥハー観に行きました。
この映画は女性には酷評なんじゃないかなぁー、と思いました。

757はたぼう:2003/08/14(木) 19:59
秋公開のおもしろそうな映画

Kill Bill by Quentin Tarantino
http://www.apple.com/trailers/miramax/kill_bill/

Once Upon a Time in Mexico by Robert Rodriguez
http://www.apple.com/trailers/sony_pictures/onceuponatimeinmexico/

思いっきり偏った趣味ですいません(w

758パープ:2003/08/15(金) 15:55
>>756
二通りに分かれると思いますが、
私が見た映画館(2回見ました)では、女性の観客の割合が非常に高く
また、上映後涙ぐんでいる女性も結構いました

>>757
思いっきり偏っていますね(w

いま見たいのは、「地獄甲子園」です。
あと、何かあったけど、忘れた(w

759:2003/08/15(金) 23:19
そうですか....確かに館内の女性の比率は非常に高かったですね。
うーん、よかった、と思っている人に対してこんなこと
申し上げるのも何なんですが.....でも、是非、知りたい!かも....
ええっと、あの、どのあたりが「泣ける」のですか?
どのあたりがイイ!といえるポイントなのかしら?
....何か私、大切なもの見落としているのかなあ.....
いえ、もともと私は恋愛ものは大の苦手だというのがありまして、
何か人として大切なものが欠けているのでしょうか、うーん、
あの、あれはコメディ映画ですよね、さもなくばホラー映画だ、
というのが私の率直な感想でした。ごめんなさい。
(正直ベニグド?主役の男性に無性に腹が立ちました)
でも音楽はよかったです。劇中映画とダンスも奇妙で面白かった。

スペイン映画といえば「アタメ」という映画はご存知ですか?
ちょっと思い出しました。

760パープ:2003/08/16(土) 14:27
泣いていた女性たちは、私とは別人ですので、彼女たちが何について
泣いていたのかは分かりません。それと、ちの字さんが面白くない、と言っても
別にそれはそれでしょうがない、と思います。前にも書きましたが、この映画って
結構微妙で、賛否両論分かれていますから(そうだろうなあ、と思いますよ)。
ちの字さんの言いたいことも分かりますし、私も自分の感想や評価を押し付けるつもり
はありません。

見ていない人もいるので、少しだけ自分がよかったとおもった点について:
私としては、4者4様の孤独が、上でも少し書きましたが、
「孤独」という言葉の元の意味を考えさせられるように描かれていたのが
よいな、と・・・
それと、この映画の各シーンって無駄な部分がなく、それぞれのシーンが
有機的に絡み合ってできている(というと大げさかもしれないけど)
ように思え、そこにこの映画の芸術性を感じまして・・・

もっと他の人の意見が聞きたかったら、映画作品板の、
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1056777213/l50
を参考にされるとよいでしょう。面白くない、という人ももちろんいます。
ちなみに、私は508で書いています。
(ネタバレがあるので、まだ映画を見ていない人は、見ないほうがよいかも)

アタメも同じ監督ですね。まだ見ていません。
と、いうかこの映画を見るまでは、アルモドバルについて偏見もっていて、
ほとんど見ていませんでした(苦笑

761:2003/08/16(土) 17:44
>4者4様の孤独
ふうむ.....孤独、孤独....確かに「孤独」という言葉が
何度か出てきてましたが.....うーん、私には難解です、今のところ。

>映画板の紹介
おお!どうもありがとうございます!!早速見るです!

>アタメも同じ監督ですね、
お!そうでしたか!!ビンゴ!私ってすごいっ!!(笑)

スペイン映画というのは、昔フランコ政権の時、
検閲されたり弾圧された経緯があったおかげで
非常に表現力があがり、そして観る側の映画を観る
能力もあがった、ということを「ミツバチのささやき」
という映画を観た時知りました。
実は「ミツバチのささやき」には政治批判的な含みも
あるとか。でも私はそれに全然全く気がつきませんでした。
(今もどこがどうそうなのかサッパリ理解していない)

観る側のレベルが高くないとスペイン映画というのは
十分に楽しめない部分があるのかなあー、と思いました。

762:2003/08/16(土) 19:54
私はこういうキモい人をいっぱい知っています。
嫌な気持ちしたことがフラッシュバックのように
思い出されて拒絶反応をひきおこしました。
この映画を理解することで、そういう人達に対する
拒絶反応もなくすことができればいいなあー、と
思ったですが、キモいはキモいでいいってこと、
なのかなあ?んー。どっちみち理解しあえない、
孤独は孤独、解消されないんだから、てこと?
かなあ.....

763パープ:2003/08/18(月) 10:33
孤独は、理解しえないから孤独なのではないですよ、あの映画の場合。
主演の俳優がパンフレットでも述べていましたが、・・・
これ以上書くのはやめよう。ネタばれにもなるし(w
キモいはキモいでそう思うのは別にいいと思いますし、
ちの字さんのそのような人々に対する拒絶反応は健全なもの
かもしれませんので、無理してなくす必要もないでしょう。
第一、この映画は「ストーカーの心理の理解に役立つもの」
では 決 し て あ り ま せ ん 。

日本でこの手の映画を上映する場合(「マレーナ」の主人公もそうかもしれないけど)、
ストーカー的、キモい、とくくられてしまうのは、個人的には残念だと思います。
日本には、ストーカー的、キモ人間が溢れているので、いたしかたないのでしょうが。

764:2003/08/18(月) 11:21
パープさん、丁寧に応えてくださってありがとうございます。
確かに、おっしゃるとおりなんですよね、ごめんなさい。
ストーカーもキモいけれども、それ以上に自分の妄想の中で
完結している?うまいこと表現できませんが、決めつける
心理の方がキモいと思った部分です、キモいというより怖い、
ぞっとする、ですかね。
まあでもあの俳優さんは本当、うまいなあーと思いました。
ちょっと面白いなと思ったのは、映画の中の障壁の形がそのまま
ご紹介いただいたスレでの対立軸になっているのかなー、ということ。
映画については、もうちょっとよくよく考えてみます。
結局マルコにはまるっきり興味ないけどベニグノには大いに興味ある
ってところに私の理解の偏りがあるのかも....(笑)

765東京ゐなり:2003/08/18(月) 12:17
>>758
『地獄甲子園』漫F☆画太郎ですね。
 『小林サカ』第二弾として期待してるんですが、、、

766jade</b><font color=#000088>(ZL1Dj5.M)</font><b>:2003/08/18(月) 23:29
ネタかと思ったマジじゃないですか!
コミックス持ってますよ
珍八先生の方が面白いけど

767南米ヰなり:2003/08/19(火) 16:25
う〜ん、「珍遊記」とかね。おいらの同僚はオレことを指して
あの中に出てくるホェホェ〜としたオッサンそっくりだとホザ
キやがったんで酒飲ましてホェホェ〜状態にして夜のチマタに
ホッポリ放してやりました。なかなかマニヤックな香具師ですが、、、
「うぉどりゃ〜」状態ですた。
>>752
 <しゥだぢでうすの国のひとは、それでもジャパオをぱらいそと呼んだ>
『光と影』、サカとサンバ、カルナバルの国、目も眩むような太陽のもとには
 クッキリと深く濃い影ができる。深く濃い「闇」。一昨年から、ブラジル
はコロンビアを殺人件数の上で抜いて、世界一の殺人大国になった。そのほとんど
が、あの映画の舞台であるリオやサンパウロ近郊の大都市部に集中している。
事実上世界で最も危険な都市になったというとこか?内戦やゲリラの横行する国
を抜き去って堂々1位はスゴイ。あの映画ですら「ワンス・アポン・ア・タイム・
リオ」とゆーことなのでしょうか。しばらく逝ってないけど、どーなっちゃってるんですかね?
経済破綻、人口爆発も逝きつくトコまで逝っちゃってるんでしょうか。

768:2003/08/19(火) 23:35
>>767 パンフから監督の言葉です。
「その街に30メートルも入っていかないうちに、ひとりの
若者が大きな銃を私の背中に向けた。私の連れが間に入って
くれていなければ、その若者は発砲していただろう。
5秒後にその若者は立ち去った。私は心臓をどきどき
高鳴らせながら、パウロ・リンス(小説CIDADE DE DEUSの
原作者)が何一つオーバーなことを書いていなかったことを、
身をもって知ったのだった。」

769中南米ヰなり:2003/08/22(金) 14:44
>>768
あの映画を見ると南米の町並み(下町)の変遷の仕方がよくわかる。
60年代は炭住(みんな判んねーか?)のような、しもた屋でバラック
平屋建て。70年代に入ると人口増のため長屋間がもっと狭くなりゴミゴミ
してきたり、迷路状に混沌として酒場や2〜3階建てのアパートが出現する。
80年代に入ると前述のアパートも老朽化して住民は出てゆき、半ばゴースト
アパート化してヤクの売人が巣くうようになり、治安は悪化の一途を辿るが
同時に盛り場はさらに発展しディスコティカ等もできるようになる。
映画にでてくるファビエィラやバリオなどの南米のスラムの典型的な変遷
パターンである。映画の“しだぢででうす”は当時の公営長屋のなれの果て
であるが、現在では更に街の中心から外れた丘陵部に掘っ立て小屋が山の上
まで重なりあうようにへばりついている。「鉄砲玉は坂の上から降ってくる。
だから、だから坂を下に下るときは後ろに注意しなさい。」いつだったか
日系のおばちゃんが注意してくれた。勿論貧民窟での話である。リオの100
万弗の夜景の半分はそういったスラムの街の灯であり、カルナバルも彼らがいない
と名立たるエシュコーラもバテリーアも成立しない。うらはらな光と闇の織り成す
南米の風景である。

770:2003/08/22(金) 22:35
もしかして実際にCIDADE DE DEUSに行かれたことが
おありなのですか!?それはそれは、貴重な体験ですね!
スラム街にもかかわらず、そこからの眺めは抜群にいいそうで。
一等地にあるスラム街、というのも面白いですよね。

771パープ:2003/08/23(土) 04:04
ヰなり さんは、実際に住まれていたんですか?
お詳しいですね。
まさに、光と闇、闇が濃いほど光がかがやく、ですね・・・

地獄甲子園みますたよ。
おバカですねぇ(w あ、これはあの作品の場合、誉め言葉なんですけどね。
できそこないの悪夢、といったところでしょうか。
映画は映画で、演出もいい味出している部分はありますが、
それでも原作のインパクトが強烈なんで、見劣りはするかもですね

772ヰなり:2003/08/24(日) 02:54
>>770 771
住んだことはありません(キパーリ)
リオでもサントスでもメデジンでもリマでも
友達がビンボ人なんで皆そこら辺に住んでるのよ、街の
端っこの山の裾野あたりに(笑)好意で泊まれって言ってくれる
のはイイんだけどね物騒でイケネーや、夜中にパトカーのサイレン
や車のバックファイア(拳銃発射音)?うっさいし、ドキっとするじゃん?
エアコンもないし、焼肉フランス人は確実に夜中のうちに熱中症で死むな
ありゃ。連中は口揃えて言うのよ『俺らの家族は山の上の連中とは違う』てね。
んで「…もう2クアドラ(ブロック)先いくと、ちょっとヤバイ、お前あのあたりに
一人で行くんぢゃない。」いや、てかお前んちも山の中腹だし、電線から勝手に
電源引いてるし、生活レベルかわらんよーに見えるんだが、、、
でもね、大家族で食う朝飯は楽しいよ。近所から親戚かなんかわからん連中が涌いて
出てきて道路?私道に机張り出して十数人でワイワイガヤガヤしながら皿を回しながら
朝メシを食う、イイネ!まーセントロ(街の中央部)に出るまで時間がかかるのは難だが
一番近くのバス停まで歩って30分ぐらいかかるし、バス停もどこかワカンねーし、また
来るかどーかこれまた疑心暗鬼モノだし、こ一時間灼熱の太陽に照らされて、近くウロウロ
してる色の黒いアンちゃんが全員チャカ持ってそうに思えてくるし、、、まー現地のガイド
さんはやっぱりオススメしない訳です。
>>771
そーすか、ご覧になられますたかアレを。クロックワークスもやりますな。「小林サカ」
で味シメましたかな?あの路線。漫画の原作が全員チソチソ放り出してる画風ぢゃないですか?
意味もなく?顔アップ多いし、しかも目が獣状に血走って「オドリャー」言うてるし、、、
映画化自体がチャレンジですたなー。拍手をお送りしたい。オレも今度見に行こうっと!

773パープ:2003/08/24(日) 09:32
うーん、自分で書いておいてなんですが、
正直言うとあまりオススメではないです > 地獄甲子園
ご判断はおまかせします。

昨夜はコーエン兄弟の「バーバー」を見ました。秀作。
コーエン兄弟の作るサスペンスは、静かで、深く、そしてコワいです・・・
この作品はサスペンス、というよりはドラマ色が強いですが。
ふとしたことから平凡な生活が狂っていくある床屋の物語。
スターが出ているわけではないんですけど、面白い。
これ、映画館で予告編みたときは退屈そうな映画に見えたんですけども、
それは誤解だったな。

774柴田純:2003/08/24(日) 19:17
やっぱり観ない方が良いですか、地獄甲子園
原作を忠実に再現してくれてればいいんですが
でも、同時上映がラーメンバカ一代らしいから見る価値があるかな

775:2003/08/24(日) 23:48
北野武のDOLLSをようやく見ました。
これ、とても良い映画ですね。
色々考えさせられたし色々なこと思った。
贖罪の気持ちでいっぱいになった。切ないなあ...

776:2003/08/26(火) 01:57


777パープ:2003/08/27(水) 01:15
>>774
忠実といえば忠実だし、よく描いているといえばいるけど、
原作と比較してしまうと、ツライかも知れません・・・
だって、原作は、あれ、反則でしょ?(w 
バカ一代は素直に面白い。でも時間は短いよ。

>>775
DOLLS、いいですよね。
オレは泣いた。理由はないのに。

778関東1:2003/08/27(水) 01:42
バカ一代、みてねえす、、、エーン、、、
何かいっぱい映画みたけど、覚えてないや、、、
あ、厨映画だったです、、、たあみねえたあとか・・・(自虐

あのワルシャワのなんとかってビデオ、最高に最悪でした、、、
あの人のでてるやつ、、ワルシャワシェラトンで小泉に部屋譲った人の、、
どこがワルシャワ?おまえワルシャワといいたかっただけちゃうんかと、、、
ゆーかんぢ、、、

「バーバー」、、モノクロバージョンもなかなかいいす、、、
コーエンらしい秀作に同意、、、

779関東1:2003/08/27(水) 01:43
あ、あれ、ちょいオモろかったかな、
キューブの監督が作ったやつ、カンパニーメン、、、

780冷静鴨:2003/09/07(日) 10:43
更新されますた。
http://whatisthematrix.warnerbros.com/

781座頭1:2003/09/08(月) 13:14
タップダンス時代劇でヴェネチア監督賞ですか、、、
浅草フランス座センスは世界を制したのだろうか?

782関東1:2003/09/09(火) 00:40
確かに独特の世界を持った作家なので高評価は納得できますが、
小津や黒沢を超えた程、凄い作品なのか、それとも、コンペテクが旨いのか、、、
ともかく見てみたいすね、、、

783鯨の漢島:2003/09/16(火) 12:58
「鯨の島のアボリジニ」だっけか?見れ、泣けるゾ!

784名無しさん@コーヒー:2003/09/16(火) 23:29
ニさんが泣いてよろこぶ、マンチェスタームーブメント、、
クラブ・ハシエンダの、24 HOUR PARTY PEOPLE、、、

是非おホモ達とご覧ください、、、Before night fall、、、

785パープ:2003/09/20(土) 16:00
戦場の、とか海の上の、とかいろいろピアニストものはあるのですが、
ただの「ピアニスト」を昨晩みました。

ひっじょーに、刺激的で強烈でしたよ。
当初、なんも予備知識もなく、パッケージやタイトルから情熱的な恋愛映画なのかなー、と
思っていましたら・・・倒錯ものとは。R-15ってのも分かります。
ま、オレ的にはこういう病的なモノは大好きなんですけど(w

タケちゃんの映画は、あまり期待していなかったのですが、
殺陣をハジめ、かなり評判がいいので、ちょっと見てみたいと思っています。
しかし、オレとしては、彼の映画の場合、「ソナチネ」に代表されるような、
作家性が前面に出てくるような作品が好きなのですが、そういうのをもう一度作って欲しいです。
(自分的には、バイク事故以降まだ事故前の作品を上回る作品はないと
 思っています。事故後も素晴らしい作品はありますが、それでも)

786乳島三郎:2003/09/22(月) 23:19
うん、同意、タケちゃん映画、粗削りには違いないが、初期の方が
何かこう、満たされぬ、底知れぬ、凄まじい、人間のパワーを感じたなー、、、

787Nobody expects the Spanish inquisition !:2003/09/24(水) 23:23
まだみてないんですよねぇ、24時間お祭り野郎。
逆に思い入れが強いんですかね、、、
何か最近忙しくてあまり映画観てないですね、
でもたのんでたDVDが来たんで、LOTR2と小屋に巣かっ対の続編と、
スタ取れ、、、
あ、、、ボウリング フォー コロンバインやっとみました。

788:2003/09/28(日) 19:30
ESというドイツ映画をビデオで観た。
実際にあった危険な心理実験を忠実に再現した映画らしい。
シチュエーションの力によりコントロールされ支配され
普通の人間が、信じられないほどの残虐な事も軽くできるように
なってしまうという事を描いた映画。

2ちゃんねるとかで、例えば、たたいてもいいというレッテルが
一度でもはられた人間は、その人間が以後何を言っても、徹底的に
たたきまくる、そんな人たちの心理を知りました。
(わたしはたたきまくられた側の人間を体験したと思う)
とても危険だからそういうのはよくないと思う。
みんなも常にそうならないように気をつけた方がいいと思う。

789:2003/09/28(日) 20:35
補足です。
2ちゃんねるは別に役割分担とか明確にないので、
厳密な意味では監獄実験とは違いますけど。

790:2003/09/29(月) 10:58
パープサンオメデトゴザイマス?!

791パープ:2003/09/29(月) 13:03
イエドウイタシマシテデス?
また一歩、若さから遠ざかってしまいました(w

esはいつも貸し出し中なんだよなぁ

792冷静鴨:2003/09/30(火) 00:39
http://www.christalfilms.com/experiment/
http://www.dasexperiment.de/intro/
パープさんはΩ高いな。

793:2003/10/06(月) 00:07
アカルイミライ、みた。なんだーこのキテレツな映画は!!!
すっかりのめりこんで見てしまいました。かなり好きです。
ちょっと似たような知り合いがいてすごく心配になってみたり、
ひとごとでないものも感じてみたり。面白かった、気に入った!

794関東1:2003/10/06(月) 04:09
いっぱい観たけど、どれも不作で、、、
馬鹿っぽい宣伝だったけど、サミュエルが出てるんでとりあえず押さえとこかー
ってんで、SWAT、、、もー死んでよってかんぢ、、、お台場レイトショー¥1,200
でなかったら、金返せと小一時間詰め寄ってるところでした、、、

モニカたんが穴掘られる映画、、あれにはガックし、、、

795パープ:2003/10/10(金) 21:50
座頭市を見ました

北野武ってやつは、
やっぱとんでもない野郎だと思いましたよ。
あと今回音楽担当が変わったんですが、
それも素晴らしかったです。

796関東1:2003/10/11(土) 02:53
おー、見なきゃ、、、

797冷静鴨:2003/10/11(土) 13:45
http://office-kitano.co.jp/zatoichi/

798パープ:2003/10/15(水) 00:39
あと、予告編見ていて、個人的におもろそうだったのは、
「マトリックス・レボルーションズ」と
「ほえる犬は噛まない」かな。
まあ、実際には見てみないと分からないので、なんともいえない

あ、あと予告編はみていないけど、
「キル・ビル」はどうなんだろう?
タランティーノ的に期待はしているんだけど。

799名無しさん@コーヒー:2003/10/15(水) 01:24
http://www.kill-bill.com/
http://www.killbill.jp/main.html
Vol.2もとりかかっているようです。

800:2003/10/15(水) 11:16
「キル・ビル」、予告編みた感想は、「なんだこのいかれた映画は?!」
でした。ばりばりのB級映画風で、こんな映画、誰が見るんだ!
と思ったのですが、何か最近周辺が騒がしいですね。実際見たら面白い
のかなあ?馬鹿すぎて別の意味で面白い、てのはあるかもしれないけど....

801パープ:2003/10/16(木) 00:39
タランティーノがB級以外の映画を作るって
期待したらアカンです(w

802パープ:2003/10/16(木) 00:46
そうそう、興味をもっている理由の一つに、
オレの好きな田島昭宇の絵がアニメ・パートに使われる、
というのがあります

803柴田純:2003/10/16(木) 01:30
マダラですか?

804:2003/10/16(木) 10:21
田島昭宇?誰?と思って検索してみたら、ガレリアンズの人なんですね。
あと怪童丸の人なのか、ふむふむ。

805:2003/10/16(木) 10:43
ビルを殺れ、各方面で話題になってるようで。
http://www.jungle-scs.co.jp/force/cultfix/cultpicture/killbill_titile.jpg

ともかく超超超馬鹿映画であることは間違いないようです。(笑)
もしかして少林サッカーより凄いのかなあ?(ワクワク

806パープ:2003/10/16(木) 21:41
田島昭宇は
マダラや怪童丸もありますが、
多重人格探偵サイコが自分としてはカッコイイかなと。
この漫画、原作は別の人なんですが、絵がイイです。
パンク色がよくでています

807はたぼう:2003/10/16(木) 21:41
切るビル、まだかな〜
私はタラちゃんの6年ぶりの新作つーだけで待ち切れません
>799
Vol2というよりは尺が長すぎて前後に分けたみたいです
タラがやたらと長い作品をつくちゃったのですが、契約上ミラマックスがあとから編集できず
上映回数を増やすために半分に切ったという話でして、、、、B級作品をマトリックス2/3みたいな
分割にして大丈夫なのか、、、ガクガクブルブル と映画板では盛り上がってました

ミラ・ジョボジョボビッチのバイオ2のトレーラーです
ゲーム並に早いですね2が作るの(w
ttp://anon.ifilm.speedera.net/anon.ifilm/qt/portal/2478133_200.mov

808黄色いゐなり:2003/10/16(木) 22:11
>>805
ポスター、ワロタ!
きるびるの、一昔前の東映調ポスターイイ!
クエン酸たらりんちーのいいよねー、SuperB級映画の巨匠
になっちゃいましたねー。ええ、もうすっかり。
ブルース・リーでもない、松田優作でもない“しぼーゆーぎ”に
期待します。

809関東1:2003/10/17(金) 17:04
>>800
そうか?変か?(w、、、俺は楽しみにしとるが、、、
>>806
うーん、親方、わたす、まんがについてはからっきしわかりません、、、
その多重人格探偵って、タイトルだけでオモろそうですが、読んでないので降参です、、、
>>807
しゃくが長い、、、ワロタ、、、
なぜかふと、ネットカフェで暮すしゃくれ娘実況スレを思い出した、、
確か、ゐなりさんチェクりに逝ったんだったよね(w、、、
>>808
タラちゃんの作品ってだけで、B級映画ケーテイなの?(w、、、
今年は、侍をモチーフにした映画がトレンドだが、、、なぜだろー?

810冷静鴨:2003/10/21(火) 00:36
http://d-arkweb.com/sho-u/top.htm
http://www.production-ig.com/killbill.php
http://www.tarantino.info/

811パープ:2003/10/26(日) 13:25
「KILL BILL」を見ました。

B級エッセンスはいいとして、・・・
なんというか、例えば・・・
「西部劇好きの日本人映画監督が日本人俳優を使って、
 適当に英語しゃべらせて作った西部劇映画」を見せられたアメリカ人ならば、
今のオレの気持ちがわかるかな、というのが率直な感想です(苦笑
ネラってやっているんならば、たいしたもんですが。

これ以上、書くのはやめておきます

812パープ:2003/10/26(日) 14:01
ひとつだけ補足すると、
上で書いたことを含めて、笑える映画です。

813冷静鴨:2003/10/27(月) 22:40
コメント待ってマス。
http://www.hollywood.com/

814:2003/10/28(火) 11:14
アニメパートはどうでしたか?

815パープ:2003/10/28(火) 22:58
アニメパートは、悪くはないですが
ものすごくイイというほどではないです。
つか、田島昭宇の特徴はあまりでていませんでしたね

816関東1:2003/10/30(木) 01:55
おぢさんも土曜深夜にみました、、親方と同じ激情だったりして、、、
そうねー、親方の例えに同感です、、、
わたしは、一言で言って、 (゜O゜)、、、
一緒に見た露人の感想は、いっぱい人が死ぬねー、でこれはなにの映画なのですか?、、
つーことでした、、、あー、変な日本語と変なセットには苦笑しました、、、

あいつ、大金使って遊んでんのかな?それとも、既に才能あぼーん?>たらちゃん、、、
パルプフィクション級を期待していたんだが、、、

817パープ:2003/10/31(金) 23:11
まあ、タラちゃんのオナニーでもあるわけですから、あの映画の場合・・・(w


今日は仕事が早く終わったので無理やり早退しました。
それで、上で書いたように予告編見て楽しみにしていた「ほえる犬は噛まない」を
見ていたんですが・・・

予想していたより、よかったです。
主人公のペ・ドゥナが非常にキュートということもあるけど、映画自体もキュートです。
少しブラックな部分もあるけど、なんだかホッとする部分もあり、
日常を描いているんだけど、非日常的なシュール感もあるし。
BGMのジャズも映画のテンポをうまく引き出していましたね。
この映画では、韓国では犬という動物が愛玩動物というのと同時に食用動物でもある
という二面性がある、という点も大きなポイントですね。
他の国ではこの映画の面白さは成り立たないでしょう。

この監督さん、この映画がデビュー作だったらしいですが、ホントにデビュー作かよおい!
ってぐらいうまく計算されているような感じを受けました。

818柴田純:2003/11/01(土) 02:13
キル・ビルは観てみたいと思っていたけど観なくてもいいのかな
パープさんって月に映画館で何本くらい映画観るんですか?
ちなみに私は0.25〜0.3本、1年に3,4本しか観ませんね

819パープ:2003/11/01(土) 11:57
映画館では月1、2本ぐらいですかね〜。平均すると。
見るときは一週間に1本ぐらい見ますけど、見ないときは1、2ヶ月見ませんし。

KILL BILLは、おぢさんの言うように
パルプ・フィクションやレザボア・ドッグスみたいな感じを求めるのであれば
見ないほうがいいと思います。
映画板のKILL BILLのスレ「何故か」盛り上がっていますが、
少なくとも自分にはちょっと・・・

820腹塩ゐなり:2003/11/02(日) 15:50
>>816
『イ・ク・ヨ、、、』『カカッテ・キナ!』
『オマエタチーヤッテオシマイ』(笑
いやーやっちゃいますたね。クエン酸たらりんちーのちゃん。
いやーきりびる、一緒に見た人が良かったせいかワラかして
いただきますた。隣ぢゃミニラも爆睡してるしよー(w
「ミニラお子ちゃまなんで良くワカンナーイ、OKINAWAはホント
にあんなデスカ?」
「沖縄にあんな寿司屋はねーし、SONY千葉もいねー。TOKYOぢゃ
 あんなにドンパチ派手な出入りは金輪際ねー」
梶芽衣子ファンなんだってね?たらちゃん。劇画版「修羅雪姫」
やりたかったのかなー?んぢゃ上村一夫だしなー(笑 ワカンねーか?)
なにはともあれ今年「地獄甲子園」と並ぶビミョーな一作品となりますた。
さーてと東京国際映画祭にでも逝ってくっか?ん?モーターショウは
終わっちまったの?え今週から「まとりくす・REV」?あれれ、なーんか
仕事たまりまくりだしなー(w

821冷静鴨:2003/11/02(日) 18:48
『食えん珍足らんちゅーの』でどうよ

822:2003/11/03(月) 13:01
「救援チンも足らんちゅーの」ではどうよ

823はたぼう:2003/11/03(月) 23:44
キルビル、まだ見てませんがここまで不評だと笑いますね(w

しかし、先に観ようかと思っていた映画の東京での公開がことごとく
10/31で終わってました
うー、マイナー映画には世間は厳しいなあ、もうだめぽ

824柴田純:2003/11/06(木) 19:30
KILL・BILL今日観たんですけど、私的には面白いって思ったんですよね
血がブシューって出たり青葉屋のとこではマシンガンぶっ放せば簡単に殺せるのになーなどと思いつつも楽しく見れちゃったんですよ
後ろのカップルはもう二度と観たくねーなんて言ってましたがVol.2も観たいですね

825はたぼう:2003/11/07(金) 21:25
マトレボ、どうすか?
ニュースで、2ちゃんねるスミス軍団が吉野屋で牛丼食べる映像が流れてましたよ〜(w

826:2003/11/08(土) 00:36
「ミスタ、アンダソーン」をみに逝って「インファナルアフェア」
みてしまったアタシ。トニーレオン!カコイイ!アンディ・ラウ シビレル!
アヒャヒャ!

827パープ:2003/11/08(土) 03:49
>>824
それでいいんですよ。結局自分で見て感じたものが全てなんですから。

>>825
「ムァトリックス・リィボルゥーション」
水曜日見ようと思って近場の映画館行ったら、立ち見だと・・・
なんで、今日仕事終わった後出直しです。

自分的にはよかったです。
特にザイオン攻防やマシン・シティの光景、スミスとの対決シーンは、
監督の映像感覚に圧倒されます(細かいシーンをあげるとキリがありませんが)。
あと、これは個人的な話ですが、
職業柄アプリケーション(プログラム)をよく擬人的に扱ったりするので、
ああいう感覚というか考え方は分かるなー、なんて思ってみていました。
Part2(リロ)よりは体感的に楽しめるかとは思います。
まあ、ストーリー的にはオトシドコロとしてはこんなトコかな、という感じで
ストーリーの流れは満点ではないけどなんとか合格点でしょうか。

KILL BILL同様評価が分かれる作品でしょうね。
オレはこの映画にやられっぱなしで、書きながらこの映画の持つ世界観・哲学
はええなあ、なんてあらためて思っているわけですが。

閑話休題。
もうすぐ選挙が始まります。良し悪しは別として、
今の日本は政治にコミットせずに(何も意識せずに)生きていけそうではあるけれど、
それってマトリックスの中の人間みたいでもあるなぁ、なんてふと思いました。
いや、ほんとにそれが良いとか悪いとかではなくて、ね。

828パープ:2003/11/08(土) 04:10
話はさかのぼりますけど、犬つながりというわけではないんですが、
「ほえる犬・・・」に続いて「アモーレス・ペレス」を今更ながらDVDで見ました。
個人的に好きなガエル・ガルシア・ベルナルが出ていたんで見たんですが、
これはこれでスゴかったなあ・・・
3話からなるオムニバスなんだけどそれぞれの話がどれもズシリとくる重厚さが
ありました。
で、題名に犬(perros)を含んでいるように、3話とも犬との関わりが深く書かれています。
「ほえる犬・・・」よりある意味犬たちは悲惨です。

829パープ:2003/11/08(土) 04:39
ちょっと酔っ払っているし、オナニーレスのついでに宣伝しておくか。

実は、最近見た映画の中の一押しというかお気に入りは、「ほえる犬は噛まない」なんですよ。
サラって流しちゃいましたけど、これはかなりオススメです。
(「マトリックス」は個人的には好きだけど、評価や好き嫌いが分かれるので、
 ススめはしない。つまり、「シティ・オブ・ゴッド」にしてもそうだけど、
 私がススめる映画というのは、そういう映画(のつもり)です)
ただ見た人の評価は高いんですが、映画板のスレとかいまひとつ盛り上がっていないんですよねー
関東の場合、上映映画館が少しマニアックなせいもあるかもしれませんが。
まあ、DVDになったときにでも見るといいと思います。
ペーソスを少し含みながらも、なんだかいい気持ちになれます。

公式HP貼っておきます。
http://www.hoeruinu.com/
実は、上で「ほえる犬・・・」について言及したときURL貼ろうかとも思いましたが、
鴨さんが後から貼ってくれるかな、と期待して何もしないでいたわけです。が・・・

 何 で 一 番 貼 っ て 欲 し い と き に は っ て く れ な い ん で す か !

と心の中で思ってしまいました。あ、いえ冗談です冗談です・・・半分だけね
いえ、ほんとに冗談です(w 
いつも私の気まぐれなレスをフォローしてくれるだけでも感謝です、ほんとうに。

830冷静鴨:2003/11/08(土) 09:14
毎度どーもです。
AM1::30 10/15 Kill Billのリンクを貼ってると、携帯がなり始めた。
「ワタシアイタイ」
「じゃあ、2時にMでね」
∴「ほえる犬は兎に蹴飛ばされた」(w

831冷静鴨:2003/11/09(日) 15:15
http://lionsgatefilms.com/amoresperros/html/
http://movies.filmax.com/amoresperros/

832おぢさん@入院中:2003/11/09(日) 17:11
うん、きるびるはある意味オモロかったんだよ、、、
親方言うように”ある意味”を期待した目線で見ると
ツマらなかったとゆー、、、そーゆー意味

まとりっくす、、、出遅れました
早く見たい、、、プレミアグッズが欲しかったなー、、、ぼぼぼー

833はたぼう:2003/11/09(日) 17:59
>アモーレス・ペレス
1年半ほど前に渋谷で見ました
パワーのある映画でしたね、、、テーマはかなり重いのですが
なんかメキシコの埃臭さが伝わってくるようなシーンが印象的でした

>マト3
うんうん、たっぷり期待できそうです、、、ハァハァ

834美蛙スミスゐなり:2003/11/10(月) 20:03
>>832
『ミスタ、カーンチョイチ!ウエル カムバーック,ウイ ミースーチュー!』
「ワラシモ、出遅レマイトシテ近クノビデオ屋デ、間違エテ
 『マゾリクス・エローデット(原題TRIX・ⅩⅩⅩ-02)チュー
 エロヴィデオヲ借りテシマイマシタ。Oh!ミステイクデース!
 ハッハッHA!デモ変ニハアハアシチャッタリシテ、、、(w)

835冷静鴨:2003/11/10(月) 21:25
マゾリクス・エローデット>>脱帽

836パープ@上映時間待ち:2003/11/15(土) 16:24
あ、そうそう
大事なことをいい忘れた

マトレボはアニマトリックスを見ていないと
あの最後は納得できない(というか分からない)
と思います

837パープ:2003/11/16(日) 03:19
んで、今日、というか昨日は
「IN THIS WORLD」を見てきました。

この映画は、
香港からロンドンを目指してヒッチハイクで旅する日本の若手芸人二人組み・・・
の話ではなくて、アフガン難民の二人組みの物語ね。
(ロンドンを目指す、という点は同じw)
勿論、ある程度は演出は入っているんだろうけど、
ドキュメント色強いというかリアルというか緊迫感があふれているというか。
まあ、そういう意味でも猿岩石を彷彿させるものはあるんですが(w、
悲壮感といいますか「生きる」ということの意味を突きつけられる。
マイケル・ウィンターボトムらしい仕事ですわ。

838パープ:2003/12/04(木) 01:00
IN THIS WORLD について補足すると、「やられた」と思いましたよ。
何が、っていうと、日本でも不法入国が話題になっていますが、
これドラマの題材になるよな〜、って思っていたら、それをやられてしまったんでね。
で、不法入国ではないですが、
ロシアやルーなどの東欧ネーチャンや中国のオネーチャンなど、
日本への入国に対する熱意、というかこの気持ちの日本とそれらの国の落差について
考えさせられました。
ベルリン映画祭グランプリの傑作ですが、映画板ではサパーリ(苦笑
オレが2回みたほえる犬同様、苦笑せざるを得ませんです。

839パープ:2003/12/04(木) 01:11
あと、何見たっけな・・・
結構見たんですが。
「鬼が来た!」と「猟奇的な彼女」は、両方とも非常に質が高かったですね。
前者は日本軍と占領下の中国人の描写が優れていました。
それに皮肉がものすごく効いている。
何にしても、香川照之の演技が素晴らしい。あと、オレ、
「KEEP COOL」などでも見たんだけど、この主演兼監督の人好きなんだよなぁ。
監督としては役者にものすごく嫌われれているそうですが(w
後者は脚本が素晴らしい。というか上手い。
途中までは、ラブ・コメディ調なんだけど、後の方になるにつれジーンとさせられる。
いいもの見せてもらいましたわ。ホントに。

840パープ:2003/12/04(木) 01:20
それから公開中のものでいうと、「東京ゴッドファーザーズ」を見ました。
ストーリー的にはオーソドックスにまあイイ話という感じですね。
クリスマスに見る分にはいいかな。
アニメの絵もリアルというか、質感がいいです。
この映画で特筆すべきは声優を担当された方たち。
江守徹や梅ちゃん、岡本綾など、プロの声優でなく俳優さんたちがやっているんですが、
バッチリ役にはまっているんですね。下手な声優よりよりもよかった。

最後に「ソードフィッシュ」。
フェラしながら仕事したら能率あがるかな、とチト考えてしまいました。

841はたぼう:2003/12/06(土) 01:06
>IN THIS WORLD
雑誌で読んだのですが、主演の少年が本当に難民申請をして話題になったそうで

不法入国してまで日本に来たいというのは、まあ日本がまだ世界で相手にされている
ということなんでしょうけど、結局得るものがお金しかないと、汚いことをしても
金さえ稼げればいいという感じになっちゃうと思うんですよ
男だと中国、韓国、イラン、パキとよく目に付きますが、肉体労働で合法的に
稼ごうが、ドラッグ売って稼ごうが同じということなら、楽な仕事に流れて
いってしまいます
外人犯罪が多いといって、警官増やすとかヴィザ出さないとか後ろ向きな
対策の前に、仕事をする能力のある人を合法的に受け入れるのも
必要だと思うんですけどね

>ソードフィッシュ
頭の横に拳銃もないとダメかと思いますが(w

842あの:2003/12/06(土) 01:52
IN THIS WORLD、今、井筒監督がテレビで大絶賛してた!

843パープ:2003/12/11(木) 00:04
> 仕事をする能力のある人を合法的に受け入れるのも
必要だと思うんですけどね

まあ、そうではありそれはそれで非常に大事なことではあるんですが・・・

でも、コンテナの中に窒息するぐらいに大人数ですし詰めされてまで、
不法入国しようとする人たち、まさにIN THIS WORLDライクな人たちは、
そのような能力をもって入国するような人たちとは、また別だと思うんですよね。
いや、たしかに、法整備や手続きがされればそれを利用する人も一部には
いるでしょうけども。しかし。
彼らに能力があるとかないとかということは関係なく、
また、入国方法はいいとか悪いとかいった批判が
彼らの前では無化されてしまうような、豊かさに対する渇望というか、
受け入れ側の体制だけではすまない
もっと根源的な問題を突きつけられるんですよね、この映画は。
勿論オレは、法律を犯してまで入国してくる人たちをいいことだとは思わないし
それを薦めはしない。だけど、だけど・・・
オレが快適な環境でこの映画を見ている間にも、
闇夜にまぎれて死を覚悟して国境を越えている人たちもいる、
というこの落差はいったい何なんだろう?などと考えてしまいました。

オネーチャンたちは、不法入国でない分、
それほどの深刻さはないかもしれないけども、
根本的な背景には似たようなもの、共通するものもあるのかなぁ、
と疲れた頭で考えたのでした(こちらは考えすぎかな?)

844関東1:2003/12/11(木) 01:43
IN THIS WORLD って映画に興味が湧きました、、、そうだね、、、
バイブルで、神の前で命の価値は平等と教えられ、、、
現実社会で、生の価値は不平等と悟る、、、
オネーチャンたちとて、為す術がない、根源的な問題を抱え
生の糧を求めて日本に降り立つ、、、比較的豊かとされるこの日本とて、
来るべきテロが起これば、経済麻痺、破綻は必死、、まさに地獄となりえる、、、
大変考えさせられるなー、、、

845pocky:2003/12/11(木) 11:51
おひさポーランドで思い出しました。
12月23日(火)フジTV系、午後9時33分〜
竹内結子主演「ワルシャワの秋」放送予定。

これって、
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/6519/flash/polandNewVer.html
の話をドラマ化したんですよね?

846関東1:2003/12/11(木) 17:11
おーぽんきっきさん、チェプラ マ ヴレイ まー、、、
関西テレビの企画で、8月にクランクイン、北海道とウォルソーで
ロケ撮りしてましたね、、、わたしは台本読んでないんで、
リンクのネタかどうか知らんのですが、、、

847はたぼう:2003/12/11(木) 22:25
>>843
う〜ん、もっと動物の生存本能に近いような動機でしょうか?
日本でのほほんと暮らしていると分かりそうもないですね
IN THIS WORLD、年末に暇があったら見てみようかな、、、

848関東1:2003/12/13(土) 15:02
>>847
そんなもんだ、、、生存本能、、、
そしてわたしたちの浮気も、生存本能だから、、、ゴメんねぇー、まー、、、

相変わらず、映画IQの低いわたしは外しまくってますが、出物では、なんと言っても
★『コニャスカッツィ』『ポワカッツィ』
17〜8年前にこの映像を目にして衝撃を受けた、伝説の映画の2枚組みDVD、、、
今だに、映像作家のバイブルと言っても過言ではないでしょう、、、
来年2月、ユーロスペースで完結編ナコイカッツィが公開決定、、、
お好きな酒を片手にボーっと眺めるとよろしいかと、、、

↑『ライフ・オブ・デビッド・ゲイル』
ケビン・スペイシーが出とるとどーしても見てしまう、、この人、ほんと上手いなあー、、、

↑『過去のない男』
カウリスマキ監督のタッチ、キャスティング、なんとなーく大好きです、、、

→『まとりーぃくす』
堪能させていただきましたが、シリーズ完結の感想は、、やっぱ1が衝撃的過ぎたね、、、

→『ヘヴン』
キェシロフスキ監督の遺稿を映画化、ケイト・ブランシェットがいい味出しとる 、、、
キェシロフスキが演出したら、どんなケイトを見れただろうか?と想像すると
残念でなりません、、、

→『8 Mile』
ストーリーは至極普通の、VI BAKA AMERICA映画ですが、80年代、
イーストコーストに住んだことのある方には、なんとなーく、しっくりくる映画かと、、
汚ねー、NYのイーストビレッジを思いだしました、、

↓『CUBE2』
CUBEに一次元加わり、HIPPER CUBEとなった、、って、ちょっと待てよおい、と、、、
陰謀におもきを置いた展開も萎えー、CUBE3考えて本書いてんなよな、、、
帰結しない哲学的な本だったからオモろかったんぢゃねえか、、
これぢゃあただの三文SF映画だ、、みたいな、、、

↓『ハンテッド』
ベニチオ・デル・トロが出とるとどーしても見てしまうのだが、、どーしてトミー・リー・
ジョーンズが加わると、おっかけっこになってしまうのか、、トミー・リーはもはや、
おっかけっこ俳優の座を確立したと言っても過言ではないかと、、、

ウンコ『C-ANGELS FULL THROTTLE』
3分で頭痛がして、そのまま返却したので、内容知りません、、、
わかっちゃいるけど、外パブ行くノリでつい借りてしまった俺が馬鹿だったと、、
ごめんねぇー、まー>はたぼー、、、

849パープ:2003/12/13(土) 22:16
「ヘブン」は、丁度昨夜WYまでの時間つぶしに見てました。
ケイト・ブランシェットはイイね!
全体的にはまあまあかな。一種のファンタジーって感じの映画だーたな。
「過去のない男」は見たいと思っていてまだ見ていないな・・・

先日は「STEAL」を見ました。
スポーツ感覚の強盗グループの話ね。
最初、ローラーブレードのシーンはかっこよかったですよ。
ストーリーは今ひとつといったところかなー。
まあ、出演者もそうだし演出もそうだけど、スタイリッシュな映画ではある。
女警部役のナターシャ・ヘンストリッジは
いかにも元モデルって感じでハァハァです

850関東1:2003/12/14(日) 23:15
ケイト・ブランシェットの映画では、
ケヴィン・スペイシー、ジュリアン・ムーア、大好きな個性派俳優
揃い踏みのシッピングニュースが一番好きです、、、
バンディッドやキャロットグレイの彼女もクールだけど、、、
ほんと良い味滲み出てる人、、、

ナターシャ・ヘンストリッジ様はスピーシーズのベッドシーンで、
一本ヌカさせていただきました、、、

↓パープちゃんこんなのどお?ハアハアでしょ?
http://homepage.ntlworld.com/desktopdelights/natasha11024x768.jpg
http://homepage.ntlworld.com/desktopdelights/natasha51024x768.jpg

851あの:2003/12/15(月) 17:28
こんにちは、ちんころうです。
ブラックホークダウン、テレビで見た。
すげー、この映画、DVD買うかも。
確かサバイバルゲームなさってる方、いらっしゃいましたよね?
私も何度か参加したことあるのですが、この映画は本当、すごいっす。

852パープ:2003/12/15(月) 21:41
>>850
下の方はうっすらとビーチクが・・・
THX、おぢさん!
そういや映画でも濡場ありましたね

>>851
まぢですか?
んじゃ、今度見てみようかな >ブラックホークダウン

853あの:2003/12/16(火) 00:33
実はここにさっきから書いては消し書いては消ししているのですが(笑)
ブラックホークダウンのこと、えっと、とりあえず、パープさんの
好みにあうかどうかわからないので自信はないのですが、少なくとも私は、
プライベートライアンよりずっとずっと好きです。

854あの:2003/12/17(水) 00:12
えっと、さらに蛇足ですが、アマゾンの評価で、あわせて見たい映画に
フルメタルジャケットがあげられていました。
思えばどちらもイギリス人監督なんですねえ、ふむふむ、と思いました。

855あの:2003/12/21(日) 09:46
シティオブゴッド、もうDVD出るんですね。クソ!こんなに早く出ると
わかってたらわざわざ六本木くんだりまで観に行かなかったのに(笑)
しかもインタビューあり、他の短編映画入り、う〜、観たい、買おうか
買うまいか....

856関東1:2003/12/22(月) 22:44
久々に心から涙のでる映画をみました、、、ラスト侍、、、
日本は西洋化を手に入れた、しかし、祖先が、何のために闘って死んでいったか、
日本人はどこから来たのか、忘れてはならない、、、
日本人の感性を刺激する映画を西洋人が撮ったことに、驚きと恥を感じました、、、

857真山徹:2003/12/23(火) 00:34
ブラックホークダウン、友達が面白いよってDVD持ってきたけどあけてみたら中が入ってなかった、、、
>>856
マジですか?
予告観た感じだとつまんないかなって思ってたんだけど。。。

858パープ:2003/12/23(火) 01:41
>>855
買っちゃえ(w
いや、最近ホントすぐDVD化するね。

>>856-857
え!?いいんですか?
確かに結構評判はいいみたいですが・・・
オレも真山さんと同じ感想を持ってたです。
つまんなそう、というか
「この映画は何をやりたいんじゃ?」という疑問がうずまきました。
あくまで、予告編だけですが。

先日「ジョゼと虎と魚たち」を余裕を持って見にいったのに、
座れないって言われたので、スゴスゴと引き返してきました。
また、今度再挑戦。

859あの:2003/12/23(火) 10:43
ちーちゃんの濡れ場が気になるっす.....

860関東1:2003/12/24(水) 00:38
おぢさんも期待はしてなかったんだよね、、、ただ、一皮剥けた最近のトムクルーズ
てば、脚本命ってかんぢですから、、、どういうストーリーなのよと、、、
『名誉』とか『スピリチュアル』とか、そーゆーかんぢの大河ドラマ?てなイメーぢ
で立ち寄りましたが、、、ラストシーン『どういう死に方であったか聞かせて欲しい』
『どういう生き方をしたかをお話します』の台詞を耳にし、論旨、現代における勝ち組負け組、
敗者勝者の線引き、さて基軸は?結果至上主義、さて生とは?、、を理解するに至り、
テーゼとアンチテーゼ、そしてジンテーゼの為に、一点の迷いもない侍の生き方を
モチーフにしたのか、、、

経済至上主義の象徴、ハリウッドの人が現代社会に一石を投じようとしているのに、、、
侍の母国、日本は、いまだに、おらが村の先生マンセー!抵抗勢力無くして小泉自民党無し!
てな商人国家やっとるですか、、、この国に、理念というものは無いのか?…と思ったら、
涙がでました、、、まあ、こんなとこにしときます、、続きはDVDで(w

861パープ:2003/12/26(金) 00:45
そうですね、最近のトムはちと違いますね。
ペネロペたんと付き合うようになってからかしら?
いや、マジにね。
では、「ラスサム」が名画座に回ったら見てみます・・・

今日は「パンチドランク・ラブ」を見てきました。
すぐキれる男の瞬間湯沸し的なジェットコースター・ラブストーリー。
余計な恋を抱く過程はナッシング!
いきなり恋の炎がボッと燃え上がるような、見ていて
気持ちいいというか元気が沸いてくるような映画でした。
展開自体はちょっとメチャクチャですけども(w。
「ブギーナイツ」「マグノリア」の
ポール・トーマス・アンダーソンの作品です。

862関東1:2003/12/30(火) 17:52
確かに、トムはペネロペと付きあうようになって
演技に幅が出たような気がします、、、それまではLAの
アーパーセクシー女優(かなりポルノに近い系)だったからねー、、、
しかし、ペネロペ、ホントイカす、、、ハメたい(w、、、

マグノリアのアンダーソンと聞くと、オモろそうかも、、、

863パープ:2003/12/31(水) 00:43
> アーパーセクシー女優(かなりポルノに近い系)
ちとワラタ
そんなこといったら失礼じゃないですか、いまや押しも押されぬ大女優なのに(w

864パープ:2003/12/31(水) 01:13
先日、「ジョゼと虎と魚たち」を見て、今日「モロ・ノ・ブラジル」
を見ました。

前者は、大学生の青年と足が不自由で外の世界をほとんどしらない女の子の
青春恋愛ドラマ。
これは、妻夫木聡と池脇千鶴の存在感、演技につきます。
監督自身が撮影前にこの二人を主演に想定していたということもあり、
バッチリはまっています。
映画自体は、
現実的でもあり(妻夫木の役)またファンタジックでもあり(池脇の役)。
誤解のないように言うと、障害者が主人公といってもけっして聖的には扱っておらず
等身大で描いていて、それがまたこの映画のよさにつながっています。

865パープ:2003/12/31(水) 01:17
後者は、
「今日どうしようかなー、『アイデン&ティティ』見たいけど
 激混みだろうなー」と思いながら情報誌に目を通したら載っていたんで、
(こっちは空いているかもしれない)と思っていきました。
ミカ・カウリスマキが監督やっているんですね。
で、この人、弟さん(アキ)の方が独特の映画作って、本人は今ひとつ印象
が薄かったんですが、この映画一本で見る目変わったわ。
映画はブラジル音楽のルーツを探ってブラジル国内を旅して撮った
ドキュメンタリーです。
これ、勿論ブラジル音楽の多様性や生活における密着度がよく描けているんですが、
何よりも、監督のブラジル音楽、いやブラジル自体に対する愛が
ビンビンに伝わってくるんですよ。
タイトルが「ブラジルに暮らしている」という意味ですが、これが象徴しています
(第2の故郷というぐらいに入れ込んでいる)

「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」とも比較できる映画ですが、
あちらは巨匠が中心なのに対しこちらは民衆が中心、ってな感じです。
もちろん、プロも出ているんですけども。

年の最後にものすごくいいものを見せてもらったわ。

866関東1:2003/12/31(水) 14:06
あっ、そっか、、いまや大ポルノ女優だったっけね(w、、、
カウリスマキすか、、モロ・ノ・ブラジル、よさげですな、、、
アイデン&ティティはじゅんにまかせてそのボボ・ぶら汁いってみます、、、

867あの:2004/01/01(木) 01:00
乳母車をひいて歩くおばさんがいて、その中身は何か見てみたら
足の不自由な女が怒って杖をふりまわしていた、と聞いたのですが、
本当ですか?

シティオブゴッドのDVD、結局買ってしまった〜。えへへ。
ブラジル、ブラジル、モロ、ブラジル、ブラジル

868パープ:2004/01/01(木) 15:50
> その中身は何か見てみたら
足の不自由な女が怒って杖をふりまわしていた

えーと、用心のために包丁持ち歩いていて、
覗いた主人公に対して、包丁で対抗しようとした、ってのが正解です。
あ、そうそう、「モロ・ノ・ブラジル」に出ていたあるミュージシャンが
「シティ・オブ・ゴッド」にも出ていたそうなんだけど、
いまいち記憶とリンクしません(w
また別の話になりますが、「シティ・オブ・ゴッド」はあるJリーガーが
今年よかった映画にあげていたんだけど、見に行ったときに
浦和のエメルソンがたまたまいて、エメルソンも絶賛していた、
って話していました。それを聞いて少しうれしかった。

869寿・ゐ:2004/01/02(金) 04:26
アケオメ〜!コトヨロ〜!>ALL
>>868
2枚目・マネ役 セウ・ジョルジ て香具師スかね。
モロ・ブラジル、、もとい「MORO・NO BRASIL」すか、、、
イイね! そうすか、「きーぷ・おん・ろっきん」みよーかなーとおもてますたが
皆様のオススメにまた乗っちゃおーかなーと。イイっすね。またまた伯剌西爾
モノですかい?どこでやってんのかな渋谷か?シネカノンあたりのトコっす
かね?ん?以前ブエナビスタやってたとこかにゃ?まー何にせよ年の初めにほのぼの
と幸せになれる映画だといいにゃ。LATINあるトコには必ず音楽とダンスがある。
「BUENAVISTA」ではソン・クヴァーノ、「MORO・NO…」のサンバ・ヴォッサetc
「踊るマハラジャ」の国から中近東を経て北上、欧州の入り口で2つに分裂。
方やボヘミアン。方やジタン、ヒターノ「フラメンコ」「ファド」のジプシー
音楽の流れ。大航海時代で地球半周、新大陸へ、、、そこでもう一つの大陸
アフロBEATと出会いソン、サンバ、ショーロ、ボサノヴァ、サルサへと、、、
嗚呼、、、今宵、ワシは「マネーレ」を踊る、、、と遠い目してるバヤイぢゃ
ないなまだやってんのかな?検索検索と(www

870パープ:2004/01/02(金) 05:36
> 2枚目・マネ役 セウ・ジョルジ て香具師スかね
そう、その人なんですが、
役はそうかな?みなおしてみないと自信ない(w
ちなみに上映場所は、ここです。
http://www.arubara.com/movie/tokyo/8MABH001.html

871関東1:2004/01/06(火) 05:14
サンバ、リオデぢゃネイロ、、、とくれば、メヒコ、、、
アントニオバンデラスな訳ですが、、、Once Upon A Time in Mexico、、、
サルマ・ハエック、ジョニー・デップ、と最高の布陣で、今からドキドキワクワクだす、、、
http://www.sonypictures.com/movies/onceuponatimeinmexico/
http://www.apple.com/trailers/sony_pictures/onceuponatimeinmexico/

872関東1:2004/01/06(火) 05:30
え゛?、、、その、もろブラ汁、って映画、
ラテンとはまったくすっとこどっこいなフィンランドのカウリスマキなのね、、、
やっぱ奇才だ(w、、、必見すね、、、

873関東1:2004/01/06(火) 05:32
ああ、、、俺、カウリスマキって、、、31日に聞いてたわけだ、、、
もー、ぼけぼけのだめだめー、、、ぐわー、、、

874パープ:2004/01/07(水) 00:25
昨夜は「春の日は過ぎゆく」を見ました。
韓国の映画で、「8月のクリスマス」の監督作品。

これは、男が哀しい映画です。哀しい男の映画でなく、また男は哀しい、という映画でもなく
男が哀しい。そして、珍しいことに、この映画は「音」が美しい。「絵」ではなく、ね。
また、サントラという意味でなく、単純に「音」が美しいんだ。
主人公がラジオ番組制作の音響技師という設定、ということもあったからかもしれない。
最後のシーンがなければ救われなかったな。でも、それでも「男が哀しい」。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・メヒコ・・・よさげだ。

875はたぼう:2004/01/07(水) 16:44
>Once Upon A Time in Mexico
日本では、勝手にジョニデップの映画にされてます、主役はバンデラスだろ(w
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/12/17/07.html

でも”どこから見ても、いい面がひとつもない男”っておもろそうですね

876関東1:2004/01/07(水) 20:00
いいねぇ、、「男が哀しい」漢になりたいものですが、、、
わたすはすっとこどっこい野郎だから無理だなー、、、
夜の街で女の尻追っかけてるようぢゃねー・・・(鬱
せいぜい、ウォルソー、プラガ、辺りを一人旅して、悦に浸るのが関の山、、、
ストイックなモーホ人生、、、やっぱ、これ最強よね、これ、、、

ジョニデップてば、個性的で良い役者なのに、アイドル扱いされるのがようわからんです、、、
トラフィックだったけかな?ベニチオ・デル・トロが出てたやつで、麻薬マフィアのドンの役、、、
この人、ラテンぽ映画に良くあう、、、

877ゐゐ:2004/01/08(木) 00:23
乙!パープ親方。今年の正月はお陰さんで沢山映画を見ることが
できますた。サンクスです。「もろブラ汁」ヨカったっス!最後リオのファビエーラ
で「シウダ・ジ・デウス」にリンクするんですね。有名なリオのカルナバル
の優勝常連、名門チーム「エシュコーレ・マンゲイラ」(地区)あたり
昔はああだったのかも知れませんね。東京で言うと千住柳町あたりでしょうか(w
今年も2月末、NHK衛星でその雄姿を拝めることでしょう。どっかのチビhageと
知障の35歳厨房みたくの女の子オパーイばかり見てハアハアしてはいけません(www
その年のエシュコーラのTheme性、作曲の良し悪し、歌手の歌唱力、山車の装飾演出、
バテリーアの演奏能力、コスチュームデザインの美術性etc、、等等多角的に審査されるのです。
このロードムービーを見て、改めてブラジルって宗教・音楽・人種・sports、の南米における
「合衆国」であるのだなぁと重いますた。あの…冒頭に河瓜簀巻き監督と一緒にジープ乗ってた香具師
はラモス瑠ゐさんですか?、、、いかん簀巻きにされて東京湾に沈められそーだ(w
「ラストさー村井」はさー捕まっちゃう訳?犯人?、、、またまたイカン(鬱)
スマソ、、駄洒落スレに逝ってきます(ryry

878ゐゐ:2004/01/08(木) 00:38
>>876
ちなみに「モーホ人生」つーと、この映画「もろぶら汁」では
シウダ・ジ・デウス等のスラム街がへばり付いてる「裏山」
「裏山人生」「スラム街人生」を指すそ−です(www

879パープ:2004/01/12(月) 22:02
ゐさん、満足していただいてよかです。本当に。
やはりブラジルに精通しているゐさんなら、オレなんかよりも、より
あの映画から得るものはあるでしょうね。

今日は「オール・アバウト・マイ・マザー」を見ました。
名画座で見たんですが、結構人入っていましたね。
「トーク・トゥ・ハー」と二本立てだからってのもあったでしょうが。
全ての母なる女性に愛が注がれている映画ですね。感動したよ。
あと、ペネロペちゃんは何がいいかっていったら、
声質がいいんだなって認識しました。あくまで個人的にですが。

880:2004/01/13(火) 20:57
名画座でユクーリ見るつーのもおつなもんですな。映画通パープ親方
ならでは流石ッスね?イイのが2本ならんでますたねえ、池袋スか?
感動モノもイイけど最近ラブストーリー(しかも小粋な)見てねーなー。
「loveactually」あたり期待してみっかなバレンタイン対策映画らしーが
Mr.ビーンのローワン・アトキンソンがイイ味だしてるらしいし、、、
いやいやヤッパ好きな香港ドンパチものアンディ・ラウ×反町隆史で
「フルタイム・キラー」あたりかしらん?

881パープ:2004/01/13(火) 23:26
あ、今回は高田馬場です。
名画座はねー、いつも思うんだけど、見に来る客がやっぱいいなあ。
その映画が好きで来たりするからね。
セクースの前戯代わりに見る人はあまりいないから(w
まあ、映画オタクと言えばそれまでだけどさ。

ゐさんも、またよくご存知ですね。
検索するまで分かりませんでしたが、キーラ・ナイトレイはいいね。

882れれれ:2004/01/14(水) 01:05
ttp://www.loveactually.com/
ttp://www.andylau.com/fulltimekiller/

883関東1:2004/01/16(金) 00:56
>ブラジルに精通しているゐさん
どちらかというと、このおっさんは、汁だくの方ではないかと、、、
確か、遠い昔に、エデきちくんに褒められてたよね(w、、、

そう言えば、アバウトシュミットとEXのDVD、借りっ放し、、、

884:2004/01/16(金) 07:40
>>883
エデきち君ねーそういう連中もいたねー(ryry
ヘル板に分割されても香具師ら相変わらずハアハアやってんスかね?
おぢさんはキモがられてたよね?
「あっ、関東1が来た!隠れろー」って(ww、、、

885関東1:2004/01/17(土) 02:07
思い出しただけでも笑えるなー、、、
関東1こそがエデンの女の子に金を騙しとられたエデンキティであるだろう!とか、、、
こわい!許して!とか(w、、、何なんだよ、許して!って、みたいな(w
あんたってば、生ハメてく!だっだっけかな?、、ケテリンの汁だく情報教えて!
だっだっけかな?、、、地雷踏んで、言い寄られて『照れてた』よねー(www
当時は、余りの低能ぶりに唖然としたもんだが、今となっては懐かしい、、、
元気で生きてるのかなー?、、、

886:2004/01/17(土) 04:53
>>879
帰ってきてTV点けたらやってますた。
『Todo sobre Mi Madre』
この頃のペネロペたん━━━(゚∀゚)━━━イイネ!
やっぱオレも「モーホ人生」?(www

887はたぼう:2004/01/17(土) 21:44
>883-885
このやりとりを読むだけでも笑えます(w

888パープ:2004/01/17(土) 21:49
たしかに(w
懐かしいなー、エデキチ(w

889関東1:2004/01/18(日) 22:47
ね、、、このおっさん、
生ハメてく!ケテリンの汁だく情報教えて!
にネタ振ると、敏感に反応して、

ペネロペたん━━━(゚∀゚)━━━イイネ!

だなんて、すっとこどっこいになるでしょ、、、
実はエデきちくんって、、、汁だくに姦通している
この、きちがいのおっさんだったのではないかと(www

890:2004/01/18(日) 23:28
>>889
だからぁーおっさん、ここは「洋画スレ」だって!(ww
さてはペネロペたんに反応したな?(w、、
♪オタク爆よね〜誤爆さんよね〜(www

891関東1:2004/01/19(月) 01:05
どうやら大変、照れてしまってるようです(w、、、

はい、はい、衝撃の告白、、グッジョブの予感


892名無しさん@コーヒー:2004/01/19(月) 02:06
>>891
エー何ソレ?最近のおやぢのマイブーム?
んぢゃ、取りあえず(www

    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ / 
(       /    グッジョブ!!
 ヽ     |
  \    \

893関東1:2004/01/19(月) 03:35
ったくぅ〜、あんたってば、ほんと、すっとこどっこいなんだから、、、
衝撃の告白に、グッジョブコピペしてどーすんのよ?(www
おまけに、指、とれてんぢゃんか、、、
いつまですっとぼけてるんだっつーの(www、、、

はい、はい、いまあばかれる、エデきちおぢさん衝撃の告白、、
↓グッジョブの予感

894名無しさん@コーヒー:2004/01/19(月) 05:16
    \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様が釣ら……!……クマ―――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;

895関東1:2004/01/19(月) 15:50
ペネロペの声、いいよねー、、、後、あの目元、口元、引きずり込まれる、、、
俺は、バニラ・スカイのペネロペが一番好きかなー、、、

896名無しさん@コーヒー:2004/01/20(火) 01:16
~\\\\\~
-(o o)-
************oOOOo++(_)++oOOOo************
+ +
+ +
+ +
+ ttp://www.vanillasky.com/ +
+ お土産あり +
+ +
+ +
+ +
+               +
+ +
+ .oooO Oooo. +
**************( )+++( )**************
        ( ) /
     _) (_/

897ペネロペ:2004/01/22(木) 00:17
来るずら。
http://www.sexydesktop.co.uk/cruz.htm

898パープ:2004/01/23(金) 23:58
この間DVDで「散歩する惑星」を見た

非常にシュール。かといって、難解な感じはしなかったな。
まともな物語というより、
夢のイメージの連続というか、そんな感じで見るといいかもね、この映画は。
個人的には、このような映画かなり好きです。
何故かテオ・アンゲロプロスを思い出しました。

899パープ:2004/01/24(土) 00:01
ストーリー的には
ある意味、閉塞感漂い希望のにほひがしない今の日本みたいな映画です。

900冷静鴨:2004/01/24(土) 02:10
ttp://www.royandersson.com/

901関東1:2004/01/27(火) 00:09
「散歩する惑星」、、、ダリに代表されるシュールレアリズ系って
映画に限らず、俺も好きです、、、と言って、女がシュールレアリズ
みたいだと、困っちまいますが(w、、、

>テオ・アンゲロプロス
渋いとこきましたね、、、狩人あたりすか?

902:2004/01/29(木) 02:07
>>898
早いっスねー。もーDVDスか?アチキはどちらかつーと
「不条理モノ」はチョッとツー感じかな?例の「CM界の鬼才」
がつー香具師ですたかな?今度気が向いたら借りてみます。

903はたぼう:2004/01/31(土) 22:51
リベリオンのDVD買いました
すいませんまだ見てません(w

904パープ:2004/02/01(日) 01:41
>>901
> テオ・アンゲロプロス
いえ、全般的に

うー、映画やでぶで見る暇ねー

905名無しさん@コーヒー:2004/02/03(火) 20:36
Theo新作
ttp://www.gfc.gr/3/31/film.asp?id=434

906:2004/02/04(水) 02:33
「ラブ・ストーリー」みますた。チョソモノですが、ちょと泣けますた。
「猟奇的彼女」と同じ監督なのですがなかなかホノボノしてて良かった
っスよ。日本の女優原田某似の女優、全く普通の男の子の男優も好感持てました。
男の子が男の子であった時代の恋愛。ちょと懐かしい。ラストが少々クサイんですが
まーそんな気にならないでしょう。イイ映画はイイ!chinema no tiene flontera!
でもセックルする時は人種キャベツ論者。

907パープ:2004/02/09(月) 00:38
> イイ映画はイイ!chinema no tiene flontera !
そうですね。まさに。

今日は、「ミスティック・リバー」を見てきました。
何と言うか・・・いまいちだったなぁ。ストーリー的に。
途中までの緊張感はよかったんだけど、
最後の方が「あっ!と驚いた」というより「何じゃそりゃ?」と言いたくなるような
感じなんだもんなー。ちと、強引かなぁってね。
ある意味よく練っていると言えばそうだが・・・
殺されたことへの怒りや調査にあれだけ力が入っている一方で
「殺し」に対する殺意や経緯が希薄だったから、そう思えたのかな?


まあ、ティムの老けっぷりと
ショーン・ペンの迫力はよかったけど。あ、ケビン・ベーコンも渋かった。

908はたぼう:2004/02/09(月) 19:53
忙しくて放置していたDVDがいくつかあったのですが、
リベリオンと戦場のピアニストを観ました

リベリオンは公開当時は全く知らなかったのですが、2chで評判になるのも納得でした
監督が日本ヲタで、低予算映画なところもいいですね
つっこみどころはいろいろあるのですが、頭を馬鹿にして楽しむ映画かと、、、

戦場のピアニストは、劇場のスクリーンで見るべきでしたね、、、
すごい映画でした。画面を通して腐臭が漂ってくるような迫力でした
淡々と話が進んでいくのが悲しいです
ついでに、ワルシャワ行ってみたい、と思いました

909はたぼう:2004/02/09(月) 20:00
ふと気付くと、一番下にワルシャワの天気が出てますね(w

910関東1:2004/02/09(月) 22:37
「ミスティック・リバー」
よかった、、見るのやめよっと(w、、、
>>908
戦場のオナニストは激情でみましたが何か?
リベリオンってなんだっけ?見てなかったや、、、
ここのバナーはクリックしても一銭も儲からないので(w、、、
安心して踏んでちょーだい(w、、、

映画IQ厨房級のおぢさんは、これからトゥームレイだあーす2を見るです、、、

911はたぼう:2004/02/10(火) 21:42
リベリオンはかんとーさんが好きそうな映画ですけどね
近未来SFアクションで、マトリックス、ガタカ、1984、2030年宇宙などのSF作品と
ジョンウー映画とジャパンアニメを混ぜ合わせていいとこ取りしたような作品です(w

一応公式サイト、、、なんかやたらと重いので萎えるですが、、
http://www.amuse-soft.co.jp/rebellion/

2chではガン=カタのAAもよく見かけますよ、、、一般には知られていないかも、、、


トゥーム1は、アンジータン、ハァハァ、、、といいながらちゃんと観ましたが、
2はスルーしてしました、、、1で抜けなかったから観る気なくした、、、
というのは秘密にしておいて下さい(w

912関東1:2004/02/12(木) 02:20
ああ、あれが、そのリベリオンなわけか、、、
マトリックスのあまりのモロマネパケ見て、
呆れて借りてないのだが、オモろいの?

>トゥームレイだあーす2
いすずのトラックがでてました、、、

913:2004/02/12(木) 21:54
>>912
エデソ大吉ファンの一っさんに超オススメはコレ!
GAGAから2/26 でぶで で発売!
邦題:『エデンの彼方に」
原題:「Far From Heaven」

>>http://www.gaga.ne.jp/eden/

間違いナイっ(www

914:2004/02/12(木) 21:55
失礼! 『エデンより彼方に』ですた(www

915関東1:2004/02/13(金) 22:18
ジュリアンムーあ、大好きだから当然見たもんねー(w、、、
あんたは、『エデンよりホールに』しときなさい、、、
穴きちおぢさん、とでも改名してさ、、、

DVD、、IDENTITY、、見ました、、、ナカナカオモろいよ、、、
http://www.id-movie.jp/
http://www.spe.co.jp/video/rental/200401/cvt-34145.html

916:2004/02/14(土) 04:11
>>915
そうすか、見てますたか、、、いい映画だったすもんね?
ええ、『エデソより貴方に』って、よくメールが(ww、、
「愛電父郎」こんどちょっくら、見ときまショかネ。
阪神の伊良部みたいな香具師、ちょっとイイ!
しかし今年、オレ的には期待の一押しは、やっぱこれかにゃあ〜?
>>http://www.thunderbird-movie.jp/
昨年の映画は『侍』ブーム。今年は『アニメ実写』ブームでは?と、、、
新作「新造人間キャシャーン」・「デビルマン」etc、、、と来て 真打は
2004夏公開予定『THUNDERBIRDS ARE GO!/INTERNATIONAL RESCUE』
niさん的に言えば、ITC・ジェリーアンダーソンヲタであるわらしの「マニア魂を
激しく揺さぶる!」みたいな(ryryry 難を言えばハリウッド製作なんで
あの往年の007に代表される優雅な(子供心に)英国調が損なわれてる危惧
がありますな。ハリウッド製作は凄いことは凄いけど、ある意味すんごい
ガサツなとこあるからねー。そー言えばあの「ペニロープ」たんはどーな
ったんだろうか?やっぱペネロペ・クルスたんが演るのでしょうか?
パツキンのヅラ付けて(www 嗚呼、、「レデイ・ペネロープ」たんハアハア、、、
もしかして、オレのパツキン好き原点はココにあったのかも(ryry、、、

917名無しさん@コーヒー:2004/02/14(土) 15:05
http://www.fanderson.org.uk/links.html#Thunderbirds

918:2004/02/14(土) 18:51
冷静さん いつもThanksです。Official・website会員です(w
ファンsiteもかなりの数ありますよね。さて今日、st.VtDもこれから
国際救助活動にFAB1出動です(笑

919名無しさん@コーヒー:2004/02/17(火) 21:20
Londonのヲタ店。
http://www.comet-miniatures.com/zone.php?zone=19&amp;

920パープ:2004/02/18(水) 02:33
アキ・カウリスマキの「過去のない男」を見ました。
素晴らしい!素晴らしい!

見ていて途中から何かうれしくなってきてしまいました。
テーマもいいしキャストも素晴らしいしサントラもいいんですが、
テンポというか間が自分に合いましたね。
で、どこかで似たような感じの映画を昔見た気がしていて、
なんだったっけなあと思いながら見ていたんでんですが・・・
ヨーロッパの映画ではないし勿論アメリカでもないし・・・
そうだ、昔の日本映画、小津だよこれ。
そういや、先日BSで各国の監督が小津安二郎にオマージュを捧げる番組
をやっていて(映画ではないと思ったが)、アキ・カウリスマキも勿論
それで「可能な限り小津のような作品を撮りたい」って言っていましたが
そんなことを思い出していました。
ささやかで派手な映画ではない。でも文句なしに素晴らしい。
久しぶりに明るい気持ちになったな。今日はよく眠れそうです。

921名無しさん@コーヒー:2004/02/19(木) 02:53
ttp://www.sonyclassics.com/manwithoutapast/index_flash.html
ttp://www.tenminutesolder.co.uk/

922パープ:2004/02/19(木) 23:37
いつもながら、THXです。

923名無しさん@コーヒー:2004/02/20(金) 05:10
>>918
映画実写版「サンダーバード」には元ワイルド・ワンズの
「鳥塚しげき」がハリウッドに呼ばれて「アロイシャス・パーカー」
役(ペネロ-プの愛車運転手)に抜擢された模様。
尚、映画実写版「新造人間キャイーン」には、天野とウドが、、、、(ry

924関東1:2004/02/23(月) 00:01
サンダーバードグッズ、、、わかっていても、我慢できそうにありません、、、
女とサンダーばーど、にうつつを抜かすおぢさん、、、救いようのない(ry

925パープ:2004/02/23(月) 23:53
サンダーバードか・・・俺はあまりなじみないなあ。
再放送とかたまにやっていたけど、何故か見なかった・・・

昨夜と今日と二回に分けて
「バード」を見ました。クリント・イーストウッドの口直しということで。
フォレスト・ウィテカーが出ているなんて知らなかった。
(いえ、大好きな役者なんでいいんですが)
非常に丁寧な作品でした。よかーたよ。

926パープ:2004/02/24(火) 00:46
> 非常に丁寧な
あ、いやミスティック・リバーと比較して余計そう思えたのかも。

今見たいのはグッバイ・レーニン。
あー、でも春は引きこもりしていたい。

927名無しさん@コーヒー:2004/02/24(火) 06:15
ttp://www.good-bye-lenin.de/intro.php
ttp://www.sonyclassics.com/goodbye/

928パープ:2004/02/28(土) 22:56
THXです。
ところで、冷静鴨さんですよね?コテはやめたんですか?
別にいいんですけど・・・少し気になっいたので。

今日そのグッバイレーニン見に
ファッキン恵比寿ガーデンシネマ(ここの映画館、あまり好きではないんです)
へいったんですが、満員だと言われ、
隣でやっている「25時」も盛況みたいでこちらも入れず、
スゴスゴとスカイウォーク歩いて帰ってきました。

929はたぼう:2004/02/29(日) 18:54
>パープさん
乙です
グッバイレーニン、そんな激混みですか
ドイツのコメディー映画は結構ブラックで、ハリウッドのコメディー
とはノリが違うので、なかなかおもしろそうと思っていました
次回は都写美で時間をつぶしたらいかがでしょうか?

イノセンスも興味あるのですが、劇場が子供とアニヲタだらけだったら
嫌だな〜と思い、躊躇してます(w

930パープ:2004/03/01(月) 21:08
>>929
結構評判いいみたいですね。
7時過ぎの回に40分前に行ったら「レイトショーは座れます」なんて言われて。
「れ、レイトショー?まだ早い・・・ひょっとして満員?」ってな感じです。
> 都写美で時間をつぶしたら
そんときも隣の渋谷の漫喫で時間つぶして余裕で行ったつもりだったんですが(苦笑
券買ってから待つことを考えたほうがいいみたいですね。。。

でも、個人的には後述のイノセンスの方が見たい!ので
グッバイレーニンは見送るかもしれません。

931辻希美:2004/03/01(月) 23:54
イノセンス私も観てみたいですね
前作観ていないけど…

932はたぼう:2004/03/02(火) 20:11
イノセンス、、、ここでも評判ですね、、、やっぱり観たいなぁ

>辻さん
前作はお勧めですよ
原作などは読んだことなくて、マト1を観た後からDVDで観たのですが、
すんなり入れておもしろかったです
サイボーグはどこまで生物か、というテーマも理系な人間としてはおもしろかったです

933パープ:2004/03/06(土) 01:38
火曜日、体調が優れないので
休んだついでに「グッバイ・レーニン」見に行きました。
結構おもしろかったです。
基本はコメディ、少しジワリってな感じです。
平日の昼間の2時過ぎの回だったんですが、満員でした。
あ、それと
はたぼうさんに教えられた都立写真美術館が役立ちました。
普段、ああいうの見ないので参考になりました。つーか、おもろかった。
(ちなみに、やっていたのは文化庁メディア芸術祭)

934:2004/03/06(土) 22:26
「グッバイ・レーニン」なんかガイドライン板の「共産主義に
なった翌日」つースレを思い出しましたが、、、
お母さん思いのいー息子さんっス!こーいう親孝行がしたい(笑)
こんだ、こーいうラブストーリーは如何?
我らがJ・ニコルソンですよ。チョト癖があるが、渋い!きゃんりーぶす君
も現世に復帰!大人のラブストーリーでやはりグラサンと対決!
>>http://www.warnerbros.co.jp/somethingsgottagive/

935:2004/03/09(火) 01:56
カウリスマキ兄弟といえば、、、
俺はやっぱコレかなぁー

ttp://pya.cc/pyaimg/img2/2004012315.wmv

936パープ:2004/03/11(木) 21:00
>>934
随分前からその映画のポスター目にしていたんですが、
本物の結婚相談所のポスターとずーっとかん違いしていました・・・

>>935
なんなんですか、それは?(w
それ本人たちなの?

937:2004/03/12(金) 00:48
>>936
まぢレス スンマソン、、、
画像板で面白かったもんスから
つい拾い喰いを、、、
きっと「画像職人」もカウリスマキのファンでは
ないかと、、、(w
あの、胡散臭いアナウンサーの実況が何とも
イイ感じで。えらく気に入っちゃおるんですが
>TEXAS厚切りステーキ!ヒャッホウ!
>貴方と飲みたいロイヤルミルク・ティー!
>Yamyamyam、やっぱり大好きどらイバー!
とか(www

938はたぼう:2004/03/12(金) 19:54
>パープさん
遅レスですが、都写美のことがお役に立ちましてなによりです
しばらく前に1Fで戦場カメラマンのドキュメンタリー映画をやっていて観たいなあと思って
いたのですが、あっさりと見逃しました _| ̄|○

>J・ニコルソン
恋愛小説家に続いて、ニコルソンの渋い恋愛話ですか
セリフがかっこいいんですよね〜

939パープ:2004/03/13(土) 01:32
>>937
なるほど、ネタだったんですか(w
いや、でもよくできていますね。

>>938
展示だけじゃなく結構いろいろ映画とかもやっているみたいですね。
俺が言ったときも何かやっていたな。
ちなみに、展示物の中に押井守が森ビルと組んで作品を展示していたんですが、
それはイマイチでした。ちと凡庸というか。

で、その押井の「イノセンス」を今日見てきたんですが・・・

940パープ:2004/03/13(土) 01:56
これはスゴイ!!
「攻殻機動隊」もスゴかったですが、あれは二次元の素晴らしさで、
まだアニメという感じは受けるんですが、これはもう三次元の素晴らしさで、
「アニメ???俺は今何を見ているんだろう???」というようなショックを受けました。
映像と音の組み合わせだけでも金を払って見る価値はあると思いますよ。
ディテールが凝っていて、またいろんな文化的意匠を見事に表現していますね。
色々印象に残ったシーンはあるけれど、択捉特区の行きずりに見た祭りの光景は圧巻。
話自体はバトーを案内役にして、人形の視点を得て人間を語る、というような感じ。
まあ、結構飲尿、もとい引用が多すぎるキライはあったとは思いますが(w、
それでもスゴいです。
押井守はつくづく抽象的な映画をつくるなあ、って思いました。
複雑という意味で抽象的なのではなくて、物事のエッセンスを取り出す、
という意味でね。
イノセンスは翻って考えると、この場合・・・いや、やめとこう。
こんな感じで映像ヲタの自分的には満足でした。

まあ、客の入りはボチボチといったところでしょうか。

941はたぼう:2004/03/13(土) 20:50
イノセンス、いいですか、、、
アニメを越えた映像って観たいっすね、萌え

942パープ:2004/04/05(月) 11:23
あれからいくつか見たんだけど、何見たっけ?

「es」は、なかなか興味深かった。ドイツらしい映画だね。実験的で。
「π」や「CUBE」にも通ずるというか・・・ふと、そう思いました。
「ヴァンダの部屋」はいまいちだったな。体調不良で寝てたし。
春先はあまり体調が良くないので、ボケーっとただ絵を楽しみたいこともあって
「イノセンス」をもう一回。
始まる前の予告で「アップルシード」をやっていたんだけど、
それと比較しても「イノセンス」は単純な”アニメ”映画ではない。
んで、じっくり堪能君。
でも、これもマトリックス系映画で絶賛する香具師とそうでない香具師と
二分されるんじゃないかなー、ってあらためておもいますた。
単純脳細胞である俺は勿論、絶賛する方ですが。

943パープ:2004/04/05(月) 11:32
それで一昨日はガス・バン・サントの「エレファント」を見た。

こういう青臭い映画は彼の真骨頂だね。
「ドラッグストア・カウボーイ」「マイ・プライベート・アイダホ」「グッドウィル・・・」
みんな大好きだ。
青臭さ―― 10代から20代初めに固有の青臭さを
そのまま取り出して映画にするのは難しい気がするんだが、そういう意味で稀有。
おそらく一部の人は、彼の映画を見て自身の青い時代を思い出すと思うんだが・・・
この映画を見て、in my high-school days を思い出してしまった。

この映画は、あの事件(コロンバイン高校の銃乱射事件)自体は説明しない。
(「ボウリング・フォー・コロンバイン」とは対極かな)
答えを求め勝ちな素材、答えをもとめなければいけないように思えてしまう素材、
だけど、あえてそのようには撮らない。
もしそうならば、映画の視点も固定せざるを得ないだろうが、
この映画はそれをあえて否定するかのように多角的に撮られている。

話自体は、決して面白いという映画でもないし正直見てよかったという映画ではないだろう。
だけど、後に残る。映画としての題材はグロテスクだけど、映画は美しい。

944:2004/04/09(金) 23:47
ttp://www.elephantmovie.com/

945辻希美:2004/04/11(日) 12:57
たまたま券があったので、金曜に「花とアリス」を観た。
なかなか良い作品でしたよ。あっさりした中身で。

もう上映は終わったみたいなので
ビデオレンタル始まったら一度ぜひ

946パープ:2004/04/12(月) 22:20
>>944
あんがとです

>>945
「花とアリス」は良かったですか。
どうしようか迷っていたので残念

947辻希美:2004/04/13(火) 12:30
>>946
あっさりさっぱり、登場人物も等身大で
見応えのある作品というより、一服の清涼剤の感じです。
元がネットムービーだったためですかね。

948はたぼう:2004/04/13(火) 20:17
デスペラード2ことレジェンドオブメヒコを観ました
前作と比べてストーリーが分かりにくい、、、アクションシーン以外の話の
つながりさっぱり理解できない、、つっこみどころは沢山あるけどギャグなのか
本気なのか分からない、、、といまいち話に入りきれなかったです
なんかデジャブと思ったら、キルビルvol1と同じパターンでした
まあ、ギャグ映画だと思えばあちこち笑えるのですけどね

ついでに、DVDですが韓国映画の「猟奇的な彼女」というのがおもしろかったです
わがままおにぎりちゃんに振り回されている方は是非(w

949パープ:2004/04/13(火) 23:51
>>947
> 一服の清涼剤の感じです
岩井俊二はそゆのが上手いですよね。
(「打ち上げ花火、上から見るか下から見るか」とか)
下手に娯楽作とか作ろうとするとダメなんだけど
(スワロウテイルとか)

>>948
レジェンドオブメヒコはキルビルパターンっすか、、、
「猟奇的な彼女」はイイですね。

950はたぼう:2004/04/15(木) 21:25
「打ち上げ花火、上から見るか下から見るか」
あ〜懐かしい、昔テレビで見たことありますが、なかなか面白かったです。
見始めたら最後まで見ちゃうような感じで、一気に引き込まれました。

キルビルはDVDの日本語吹き替えで見ると、違和感が減っていいらしいですよ(w
もうすぐVOL2が始まりますね

951関東1:2004/04/15(木) 23:42
いろいろ観たような気がするが、親方に同じく印象に残ったものがない、、、
キルビルでも観てムカつくとするか(w、、、

952パープ:2004/04/17(土) 01:48
今日ビデオ屋で、DVDを物色していたんだ。
それで、「愛に関する短いフィルム」「殺人に関する短いフィルム」という
キシェロフスキ作品がたまたま目に入ってね。
「そういや、キシェロフスキが好きなあの人はどうしているだろうか?」
なんて考えてここへ来て見たら、なんか変わっているじゃないですか。
ハハ、そういうこともあるもんだね。

やあ、おじさん、久しぶりです。

953パープ:2004/04/17(土) 02:05
あ、一つ訂正です。
打ち上げ花火は、「下から見るか横から見るか」でした。
まあ「後ろから前から」と間違うよりは百倍ましかな・・・スマソです。

それで、昨夜「殺人の追憶」という韓国映画を見てきました。
これねぇスゴイよ。
前作「ほえる犬は噛まない」で力量は感じていたんだけど、確信にいたったよ。
これは最初に「xxxx年からxxxx年に発生した未解決連続殺人事件を元にした・・・」
というテロップが出るところからも少しは伺えるんだけど、
未解決事件特有の不気味さ、疑念、決まりの悪さみたいなものが見事にあらわされている。
もうね、最初から最後まで緊張感が持続しますよ、これ。
監督の演出もさることながら、主演の刑事二人の役者がまた素晴らしい!
となりで見ていたカップルはつまらない、って言っていたけどねー
あんたらこの映画の何を見ていたのと小一時間(ry
これはよくある謎がとけてヨカヨカ一件落着的なサスペンスじゃないんだよね。
新しいタイプのサスペンスじゃないか?珍しいですよ、こういうの。
是非オススメです!!!

954はたぼう:2004/04/18(日) 23:20
言われてみれば、花火を上から見るのは難しいっすね(w

なかなかおもしろそうですね。>殺人の追憶
韓国ドラマもおばさま方のあいだで大人気らしいですね

955:2004/04/18(日) 23:21
http://www.cqn.co.jp/mom/

956真山徹:2004/04/19(月) 00:01
レジェンドオブメキシコ、やっぱりギターから火ィ吹いてたな

957:2004/04/19(月) 02:49
バンデラスお約束定番でつか?

958辻希美:2004/04/24(土) 08:07
昨日「ぼくは怖くない」ってイタリア映画観たけれど
自分的には今ひとつでしたね。

小さな村で少年が謎の少年と遭遇して…みたいな感じで
ストーリーとしては良いのだろうけど。

主人公の内面なり、登場人物との関わりなり
どこかもう少し掘り下げてほしい気がしました。

959パープ:2004/04/24(土) 22:33
キャシャーンが公開されましたが、どうなんでしょうね?
予告編見ると、映像的にはすごくオモロそうなんですけども

960辻希美:2004/04/25(日) 10:36
キャシャーン、観てみたいですね。
映像的にはキレイに作っていそう。
ストーリー的にはどうなんだろう。あまり期待しないで行ってみますか…

オリジナルアニメを知っているためか
「キャシャーンがやらねば誰がやる」ってフレーズが
頭のなかをグルグルまわっているので
たぶん観に行きます。

961真山徹:2004/04/25(日) 22:32
キャシャーンは観たこと無いな
チョイ上の世代か。。。
キル・ビルDVD買ったけどまだ観てねー

962名無しさん@コーヒー:2004/04/26(月) 03:19
キャイーンは見たときあるんだけど、、、w
シツコイね。スンマソン逝ってきまーす!

963パープ:2004/04/29(木) 01:41
俺も見たこと無いな、キャシャーン。
本放送はギリギリしょうがないとしても、再放送は見れたはずなのに、
見た記憶がない(w

あー、サカ見てたから、見ようと思っていたレンタル中作品消化できんかった。
3本借りていてすでに5日延滞しているんだが・・・
その中で一本だけ、「六月の蛇」を見たけど、結構面白かった。
ちんころうさんが以前言っていたように、あれは家族ではいっしょに見れないな(w
いやらしい。ああいういやらしい世界は好きだ。

964パープ:2004/04/30(金) 01:46
で、「8Mile」を見終わった。
普通に良かったです。
エミネムもかっこよかったなぁ。
彼のことはあまりよく知らないんだが、存在感があった。
キム・ベイジンガーのダメママぶりも○

さて、これから延滞しているでーぶーでーを返しにいきますか。

965はたぼう:2004/05/04(火) 00:25
同じくですが、8mile見たっす
普通の青春映画でしたね、ラップじゃなくてサッカーやボクシングでも同じような
ストーリーが作れるような、、、w
キムのダメママに加えて主人公のエミネムが、へたれなのがよかったですね
最初ビビって逃げるし、女は他の男にやられるし、結局NYに行くからバイバイで終わりだし
でもラストバトルはよかったです

966パープ:2004/05/10(月) 00:52
そう、普通に青春映画ですね(w

青春つながりというわけでは全然ないんですが、
GW風邪ひく前に、鈴木清順の「野獣の青春」を見ました。
結構おもしろかった。宍戸錠がカッコイイ。

967真山徹:2004/05/11(火) 01:09
キルビルVol.2はたいして面白いとは思わなかった
でもVol.1は好き

968辻希美:2004/05/13(木) 00:19
キャシャーン観てきました。
私は嫌いではありませんでしたよ、あの作品。

映像的には
画質を落としてCGを、早送りでアクションを
ごまかしている感はありますが、あれはあれで良いでしょう。

でも「なんだこれ?」って思う人も多いだろうな…

オリジナルに無かった「人対人の争い」まで入れて
「戦争とは?」みたいなテーマまで出しておきながら
よく解らないエンディングって感じる人もいるだろうなぁ。

まぁ悪くないですよ。

969パープ:2004/05/13(木) 19:12
>>967
人によると、「キルビルvol1」は踏絵で「キルビルvol2」は全く正しい映画だ、
っていう意見もあるんですが、どうなんですかね?
まあ、俺は、そいつがイイ!という映画は
ほとんど何故か好きになれないし、
キルビルは多分一生二度と見ることもないだろうから、
別にいいか、ってのはあるんですが。

>>968
辻さんのレス読むと、ほんとうによかった(悪くなかった)んですか?
って感じを受けるんですが・・・(w

970辻希美:2004/05/13(木) 20:46
>>968
作りがPVぽいのですかね。
論理的に変でも映像的にアリかな、なんて…

自分はもう一度観てみたいものですが
好き嫌いがありそうな作品です。

私は好きですよ。でも誰にでも勧められる作品じゃないな、と思いました。

971はたぼう:2004/05/14(金) 22:18
国辱映画(w、ロスト・イン・トランスレーション観ました
日本にはサムライも芸者もいないけど変な国だぜ、っていうのをストレートに
描いていてなかなか笑えます、、、しかし、、、主役に感情移入できなくて
ラストでも何も感じなかったですね
逆に、日本語も日本文化も理解できない”外人さん”が、一方的に自分たち
を受け入れてもらえないと文句言う高慢な姿もリアルに示して面白いかったです
まあ、ソフィアがそこまで考えていたとは思えないですけど
とりあえず、まともな日本人を一人でもいいから出して欲しかった、、、

972辻希美:2004/05/17(月) 00:57
土曜日にお袋を連れて「世界の中心で愛を叫ぶ」を観てきた。
お袋のリクエストが無かったら自分ではまず行かないジャンルだったためか
印象はすこぶる悪い。

せめて「大沢たかお と 柴咲コウ が婚約者」って設定は勘弁してほしかった。
あれのおかげで、大沢たかお が馬鹿っぽく見えてしまったよ。

ビック・フィッシュ観れば良かった…今度観よう。

973柴田純:2004/05/22(土) 18:08
私は友達数人と映画見に行って、自分が見たくない奴だったので
一人で違うの見た事ありますよ
ちなみに友人たちはB・ウィリスのマーシャル・ロウをみて私は金城武のスペーストラベラーズを見ました
私の選択は正解でした
そのあとビデオでジョビジョバverも見ました

974パープ:2004/05/24(月) 01:55
それはアリかもしれませんが、ひねくれ者と思われますよ・・・
まあ、いいですが(w

今日は、「くじらの島の少女」というニュージーランドの映画を見てきました。
マオイ族の伝統と現在(いま)に基づいた、よくできたファンタジーでした。

975名無しさん@コーヒー:2004/05/24(月) 12:26
こんにちは、好きな俳優はショーンペンです。

ケミカル51もCUBEもカンパニーマンも見ました。
やっとWOWOWで放送したので。とても面白かったです。
CUBEも面白かったけれどもケミカル51がまた想像以上に面白かった!
ということで過去ログ見にぶらり訪れました〜

「英国訛り」って英語じゃないみたいに聞こえました。
クイーンズイングリッシュともまた違うのですね、見聞が広がりました。

それでは失礼いたします。

976:2004/05/31(月) 22:57
>>975
こんちわー おいらやっぱり「Iam Sam」かにゃ
ショーン・ペンだと、、つーかあの映画、子役にメロメロ
だったにゃwなんつー子役だっけ他にもいろいろ最近
でてるよねーかわいいもんにゃー、イ、イカん最近ロリ
加齢臭が、ぐは、、、

977パープ:2004/06/02(水) 07:03
>>975
昔風俗板でショーンペンが好きだという知り合いの方がいたけど、
その人だったら、お久しぶりです。
そうでなければはじめまして、です。

また、ビデオ延滞中です。癖になっているんでなおさないとなあ〜

978名無しさん@コーヒー:2004/06/06(日) 13:43
ttp://www.fahrenheit911.com/
ttp://www.festival-cannes.fr/default4.php

979はたぼう:2004/06/08(火) 19:22
メヒコ映画、天国の口、終りの楽園というのも見ました
久々にキターって感じでおもしろかったです
少年2人と人妻のロードムービーですが、ラテンノリのエネルギーいいですね
当然の如くエロイですし、ぼかしがうざかったです(w
でも、どちらかという美しい少年が好きな方にお勧めかも(w

一応、公式HP
http://www.gaga.ne.jp/tengoku/topmama.html

>978
トレーラー公開されてますね
ちょっとまじめな感じ?

980はたぼう:2004/06/08(火) 19:28
そうだ、ショーン・ペン&アモーレスペロスの監督ということで、「21グラム」見たいですね

981パープ:2004/06/09(水) 00:06
そうそう、ショーン・ペン&アモーレスペロスの監督 だもんねー
(あ、あとベネチオ・デルトロも・・・)
内容的に21グラムには興味を持っていたんですが、
アモーレス・ペロスの監督ということで今一番興味あります。

「天国の口〜」といえば、映画館に見に行ったとき、
隣にたまたまメヒコの人がいて少し話しをしました。
なんか元代表のGK、カンポスに似た方でしたが、
カンポスをネタにしたシーケンスが映画の中に出てきて
ちょっとおかしかったです。隣が隣だっただけに。

ちなみに、その映画でガエル・ガルシア・ベルナルが気に入り、
アモーレス・ペロスを見るようになりました。

982はたぼう:2004/06/09(水) 19:32
パープさんは劇場に行かれたんですかー
お前ら、カンポスは嫌いなのか〜ってとこですね、笑えます
ガエル・ガルシア・ベルナルは脱ぎまくりでしたね、高遠さんも大満足でしょう(w

私はアモーレスペロスは劇場で見たんですが、天国〜はたまたまケーブルテレビで見ました
メヒコ映画はパワーありますね

983パープ:2004/06/21(月) 23:12
先週、上で書きました21グラム見に行きました。

正直よかったっす。
ショーンペン、ナオミワッツ、ベニチオデルトロ・・・
それぞれ演技が素晴らしい。すごい。
この作品、前作と比較して大スターが出ているにもかかわらず、
派手さは無いかな。でも、オモロイ。
今作でも交通事故が媒介になっているんだけど、前作では交通事故が3つの
ストーリーの接点にすぎずそれぞれのストーリー(ライフ)はほぼ独立していた一方で
今回は、それぞれまったく別のライフ(ストーリー)が交通事故によって
一つに絡み合っていく。その過程が、未来と過去を行ったり来たりする映像により
興味深く描かれています

欠点といえば・・・ショーンペンは数学の教授っていう設定なんだけど
教授の割になんであんな体格いいんだろう、ということだろうか?(w

あと一つ言いたいのは、今回も私は満足しましたが
次回作は交通事故が絡まない作品にしてほしい、かな(w

984パープ:2004/06/21(月) 23:20
それで今日「下妻物語」を見に行きました。
http://www.shimotsuma-movie.jp/
はじめ予告編見たとき、結構ポップでコミカルだなあって思っていたものの
どうしようか決めかねていました。
しかしネットで絶賛されていたので、見に行ったんですが・・・

もう、最高です!!(w
原作も素晴らしいんですが
監督がCM界出身らしく展開のテンポが非常にいいです。
深田恭子と土屋アンナはハマリ役。
話自体も毒をもちながらもキュートです。
映画好きでも映画好きじゃない人でも楽しめるような
作品だと思います。

985パープ:2004/06/21(月) 23:21
それで今日「下妻物語」を見に行きました。
http://www.shimotsuma-movie.jp/
はじめ予告編見たとき、結構ポップでコミカルだなあって思っていたものの
どうしようか決めかねていました。
しかしネットで絶賛されていたので、見に行ったんですが・・・

もう、最高です!!(w
原作も素晴らしいんですが
監督がCM界出身らしく展開のテンポが非常にいいです。
深田恭子と土屋アンナはハマリ役。
話自体も毒をもちながらもキュートです。
映画好きでも映画好きじゃない人でも楽しめるような
作品だと思います。

986パープ:2004/06/21(月) 23:22
二重カキコスマンです。
でもそれぐらいよかったなあ(ニヤニヤ

987関東1:2004/06/22(火) 01:55
  ,,_,、_,、、,,,、、_,、,,
   〃:::::::::::`i
   |:::: rー─--─、|
    |:::::! __三_|
    |:::::"::::( ・):::ヽ(・)|
    (6 ::::.......  〜'::|  
     \::::::... ∠ニ>/  <スッゴ〜イ スッゴ〜イヨ
     ,.-''\..__ノ、    
    //:::;;::::::::::::::▽::;::ヽ
    |||:::::|::::ENEOS:|::::| 
    |||:::::|::::::::::19::::::|::::|

988パープ:2004/06/27(日) 01:57
板主さんはまだ忙しいのかな?

今日は「未来は今」を見てきました。
なんか、未来つながりというわけじゃないんですが、
未来世紀ブラジルをところどころで連想しました。
コーエン兄弟らしくブラックテイストだったからかもしれませんが。
結構おもろかったです。

989名無しさん@コーヒー:2004/06/27(日) 19:31
戦場のピアニスト、ようやく観ました。
主人公のご長男、日本の福岡在住だそうですね。
ポーランドと日本の不思議な縁を感じました。

990実況移動中@関東ちゃんねる:2004/07/02(金) 19:47
すんませーん、、、
いろいろみたんですが、記憶が飛んでます、、、
みようと思ってた映画はどれも終わってるし、、、
でーぶいでーでチェックするです、、、

戦ぴあ、ずしーんと重い映画でしたよね、、、
ご健勝で福岡在住なんすか、、、知らなかったっす、、、
ぴあにすとさんなのかな?

きょうび、都心部のポ嬢の間で日本の悪評が急速に広まっております、、、
先進国でクリーンで安全な紳士の国思ってたら、とんでもない国だって、みたいな、、
あんた日本人?帰てよし、、、みたいな、、、
どうやら渋谷にある健康のおかげだそうです(鬱

991パープ:2004/07/04(日) 03:13
> どうやら渋谷にある健康のおかげだそうです
それって、もしかして
日本の多くの外人フリークに崇め奉られている(爆
あの健康のことですか?(w
うーん、まあ分からなくもないですが・・・そんなにひどいんすか?
やはり、変態客のせいなのかな?

>>989-990
そうなんすよ。不思議な縁>息子さん
ピアニストではないんですよね。何やっている人だったかは忘れましたが、
ピアニストとしての才能は、お父さんにダメだしされたみたいです。

992:2004/07/04(日) 19:35
最近、映画館も足運んでないな、、夏休みで込み合う前に
「ハリポタと赤襦袢の友人」でも見に逝くかなw

993かんとー:2004/07/06(火) 02:43
おけんちぇのシェラトンホテル近くにマッサージぱあーらーがあってですね、、、
以前は、ちゃしち!って話すにほんぢんが行くとたいそうなおもてなしをうけたんですが、、、
なんか感じ悪くなって、ロシアぢんかなんかがでてきちゃったりして、でちぇ、わざわざ
おけんちぇまで来てるーすきー?みたいな、、、いえ、別にるーすきーが嫌いじゃないんですが、、、
なんか散々な目にあったそうです、、、どう散々だったのかは、聞いてもしょーがねーんで
聞きませんでした、、、俺、南米系深くですし、行ったことないんで、さーびすに関するほうぼうの
書き込みがネタかどうかわからんですが、ぶろーかー関する新聞報道、書き込みは、、、
二人の外人が絡んでるですが、、、どそっぽではないんで、、まんざら嘘八百ではないかなあと、、、
おにぎり嬢から聞いた話がリークされてる思うですね、、、南米ヲタって
ほとんどストーかー、ぢゃないすか、、、劇場勤務時代からふぁんでーすみたいな、、、
実際、南米界の首領が、客のちくりでさされてるし、、、でぃーぷ過ぎ、、、
あっこのオーナー、劇場趣味が昂じて、自社ビルん中に健康作った兵のようですんで、、、
だったら、いろいろあるでしょう、、、興行王みそらひばり系かなあと、、、

994辻希美:2004/07/06(火) 19:42
ハリポタ、土曜日に観ましたよ。
原作の世界を壊さない作り方は安心できますが
原作を読んでいないと理解しにくいテンポですよね…
まぁ、2時間強に話を納めようとすることに無理があるのですが…

4作目はどうなることやら…上下2巻だぞ…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

サンダーバードもチェックしたいのですが
さてさて…
ペネロープ号がロールスロイスじゃないことに違和感なんだが
まったくハリウッドって奴は(略

995はたぼう:2004/07/06(火) 19:59
WOWでやっていたので、今さらですがシティオブゴットを見ましたよ
よかよかです、、、ラテンノリで明るいから悲惨な感じがあまりしないですね

ハリポタの男の子の声がすっかり変わってませんか?(w

996辻希美:2004/07/07(水) 00:28
>>995
ハリポタは吹替版を見ているので、さっぱりわかりません。
私は普段、洋画は字幕版で観るのですが
このシリーズは、いつも「お袋のお供」で観ているので…
まぁ声変わりの時期ですから仕方ないですね…

997:2004/07/07(水) 01:07
>>993
ほう、空港の近くにソゲなよさげなトコがあったとわw
「明日はお勃ちか?おけんちぇ・オッケー牧場」だったんスね?
南米デイープ話や菱形の蜂悶の話はまた今度ww
>>994
もう「赤襦袢の友人」見たッすか?「平塚らいてう・サンダバード」公開
が近づくにつれ禿げしく萎え〜、プロモのVクリップやトレーラー見たときから
わかっちゃいますたが各機体全体に扁平だし4号に至っては千手観音みたく
なってるし(マニュピレータですよねええ、解ってますけど、、)
>>995
顔も声もかなり変わってきますたよね。子役のむずかしさ
マークレスターやトレーシーハイドでわかっちゃいますたが、、、

998冷静鴨:2004/07/07(水) 08:52
ttp://www.thunderbirdsmovie.com/

999:2004/07/07(水) 23:19
>>998
今回はスパイ・キッズ+ロスト・イン・スペースに
なっちゃったみたいですねw ペネロープはアクション
するわなんわでもーコレだからアメ公が作るとデリカシー
の欠片も無い。だからあれほど「鳥塚しげき」を使えとryry
しょうが無いんでおうちかえってNHK教育で旧版でも見よう
かと、、、

1000辻希美:2004/07/08(木) 20:32
>>999
サンダーバードは偉大な作品ですよねぇ。
今観たって、あまり色褪せていないしね。
良い作品ですよ…。

ハリウッドは、けっこう無神経な事、実写化やリメイクでしますものねぇ。
ハリポタも映画化の時、アメリカを舞台にしたかったらしいし…
まったく…

1001ペネロープ号:2004/07/09(金) 16:35
が、ロールスロイスでないのはいかんな、もっとも本来のロールスも
もはやオーナーがエゲレスでないからしょうがないか、、、

でもレディ・ペネロープというと玉葱頭のオバサマの顔を思い出してしまうワタシは
異常?

1002:2004/07/10(土) 12:59
映画スレ1000レス突破オメ!とオモタラ、、お、ちんかす神父も1000レス突破間近。
ジンガイスレ、サカスレ、映画スレ、懺悔スレがこの板の四天王でつね。

どーでもイイけどパーカー君!英国製でイイ新車なかったのかね?
鳥塚しげき(シツコイちゅーに)なら意地でもジャガーかベントレーにしたものを、、
旧作では「ロールスロイス」つーのは結構重要なファクターで1号から
4号のメカのジェットエンジンも実はロールスロイス社製という設定
なんだよね。当時英国が世界に誇る軍需産業だったからね。
今回FAB1レディーペネロープ号がフォード(個人的にはファンなのだが)
なら各メカエンジンはボーイングとかロッキード、MD社製なんだろーねw
アメリカまんせ〜の平塚らいてうになっちまったぜ・萎え〜
旧ペネ号 FAB1は中古買取ガリバーに売りに出された模様

>>http://response.jp/issue/2004/0708/article61931_1.html

1003辻希美:2004/07/10(土) 14:35
>>1002
旧TVシリーズはイギリスの作品なのに
アメリカ人を主役にしたのですものね。
このあたり英国の大らかさですかね。

パパが「月に降りた最初に宇宙飛行士」という設定だったから
アポロ11号の前にできた作品でありながら、冷静に予測した結果でしょうが。

しかし、フォードのFAB1とはなぁ…どうもイメージが…
アメ車はゴツイが、高級感がさっぱりないからなぁ…

タマネギおばさんの声のペネロープ、復活してほしいけど
今回の映画ではやめた方がいいだろうなぁ
正統派リメイクきぼん

1004関東1:2004/07/12(月) 03:50
スパイ・キッズ+ロスト・イン・スペースか・・・号泣

1005パープ:2004/07/19(月) 02:28
一昨日、北野武の「3-4x10月」を10年以上ぶりに見た。
なんか、目を覚ますような、神経を揺さぶる映画ねーかなぁ、と捜していて、
北野武にはこだわっていなかったんだけど、目に入ってね。
武の映画の中では、一番好きな映画です。
(ちなみに、一番出来がいいと思うのは、今のところ「ソナチネ」)

色あせてなかったね。
武が芸人だからというわけじゃないんだろうけど、この映画、いろんなシーンで
予定調和が徹底的に崩れているから、観客としては目が離せない。
(逆に、最近の彼の映画は、その予定調和の崩しが「コント」の範囲を超えず
 うまくいっていない部分があるかな、とも思ったが。
 でも、代わりに、描き出す絵がスゴくなってきたりしているが)

今見ても、非常にスリリングだと思う。
昔は思わなかったが、この映画の柳ユーレイはなんかカッコイイ。

1006パープ:2004/07/19(月) 02:31
あと、今日「1980」を見た。
1980年代にまさに青春を迎えた自分としては、少し期待したんだけど・・・
うーん、随所にオモロイところはあるんだけど、1980にこだわる必要は
なかったんじゃないかなー、と思いましたね。
それと、展開がちょっとお粗末かな。

1007辻希美:2004/08/13(金) 22:34
サンダーバード観てきました。
やっぱ子供3人が主人公の「スパイ・キッズ」もどきでしたが…

それとブレインズが許せなかったな。
どうしてもマッドサイエンティスト風にしたかったのか、納得いかない。

良かったのがオープニングにオリジナルテーマ曲を使ってくれたことと
ペネロープが予想以上に有りかな、と思わせてくれました。

パート2の話もあるらしいので、今度は国際救助隊にしっかり活躍してほしいものだ…

あと2号の扱いがツボを押さえていないな。
バージルは滑り台で2号に乗らなくては(マジ 
まぁ搭乗シーン自体が今回無かったのだが…

1008パープ:2004/08/14(土) 14:26
自分は「マッハ!!!!」を見てきました。
ムエタイ・アクション

単純にオモロカッタです。
タイ人の感覚かな。
アクション映画って、その作る人のアイデアとか思想が反映される部分が
多々あるなあ、と実感しましたね。
タイ人の作るそれは、アメリカのとまた香港のとも、違う。

1009はたぼう:2004/08/25(水) 22:02
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&amp;id=20040824-00000030-nks-ent
日本の何が好きかと聞かれると、ガッツポーズしながら
「ナカター! ! 」と絶叫

ミラ・ジョボジョボビッチ、こんなことしてます
やっぱり付き合っているの?

1010パープ:2004/09/02(木) 01:56
いっしょに飯食べるぐらいだから、仲は悪くはないんでしょうね。

インファナル・アフェア見ました。
かなり素晴らしいサスペンス。
トニー・レオンもアンディ・ラウもかっこいい。

1011はたぼう:2004/09/02(木) 18:20
>インファナル・アフェア
WOWOWで見ました
迫力があっておもしろかったですね
でも、ラストが嫌でした、ネタばれになってしまうのであまり書けませんが、、、
え〜というか、ポカーンというか、おいおいというか(w
ハリウッドリメイクが決まっているという噂ですが、結構期待できそうです

1012パープ:2004/09/03(金) 00:06
まあ、すごく細かい点で突っ込みたい部分はあったんですけどね(w
(これもネタばれになるので言えない。でも、気にならない程度です)
ただ、自分としては当初派手な映画を想像していたのが、
いい意味で予想外にきれいにまとまっていた映画だったので、好印象でした。

1013ゑなりぃ かずき:2004/09/03(金) 11:22
>>1011>>1012
そうですか皆さんご覧になられますたかアレを、、、
いいですよねぇ〜アンディ・ラウ、トニー・レオンのガチ!
二大巨根がっぷり四つですもん。やっぱアレ見るとこんだ
金城競演の「LOVERS-ゴム愛好家達」を見たくなるよなーw
ラストは賛否両論あるものの香港映画であっこまでツメられたら
上出来でしょう。あの「漢」なSTORYがカコイイんだよなーでも香港
警察モノを見るときいつもオイラの頭ん中は、、、♪チャッチャララ
チャッチャララ ちゃららっら〜ん♪ チャッチャララ チャッチャラ
ほ〜いさん♪つープロジェクトAのテーマソングがなぜか頭から離れん
のだが、、、、

1014名無しさん@コーヒー:2004/09/11(土) 05:09
今度は香港の竹之内豊vs香港のキムタクStaring in の
インファナル・アフェアEpisode-Ⅰ『無限道』邦題:無限序曲)
『無限道-Ⅱ』(邦題:終極無限/公開2005予定)が封切りでつ。

「仁義無き戦い」香港版すかね?

1015パープ:2004/09/19(日) 01:37
>>1014
先ほど「インファナル・アフェアⅡ」見てきましたよ。
パートⅠで主人公の若いときを演じていた役者二人が主演でしたが、
これはこれでヨカッタですよ、ええ。彼らもいいね。
その他、警視やマフィアボスの若いころのエピソードなどいろいろと、ね。
> 「仁義無き戦い」香港版
ああ、見ながら少しそう思いました(w

あと、先日「華氏911」を見ました。
これ人によっては
「こんなことみんな知っていることだから、(ドキュメント映画にすることは)
 意味ないじゃん」なんて言っていたりするけど、映画見た後の感想としては、
マイケル・ムーアはやはりすごいと思いましたよ。
例えば、信念を持って公のメディアで「小泉首相、あんたは間違っている!」なんて
(例えそれが明らかな真実だとしても)普通は言えないからね。
内容が内容だけに、ディズニーがこの映画の配給をしようとしなかったのは、
むべなるかな、です。
逆に言うと、映画の質はともかく、このようなテーマでカンヌの賞を取ったのは
ちょっとスゴイことですよ。
ドキュメンタリーはドキュメンタリーでも、普通のドキュメンタリーじゃないからね。

1016パープ:2004/09/19(日) 01:45
> (例えそれが明らかな真実だとしても)普通は言えないからね。
念のため補足すると、
そのターゲットに対して(言いにくいことを)直接面と向かっては言えないだろう、
ということね。
ターゲットとは目線を合わそうとせずに大衆に問い掛けるポーズをとった
主張や記事は腐るほどあるけども。

1017名無しさん@コーヒー:2004/09/22(水) 15:11
>1015-1016
確かにムーアのやってる事はすごい思います。が、
>映画の質はともかく、
この部分がひっかかるんですよ(このレスを読む前から思ってた)
カンヌのお偉いさんがこれからは政治的な判断は
抜きにして賞を選びたいという発言には激しく同意(古!)なんで。
ボーリング〜なんて途中でどうみてもダレてるし、911もちとね〜。
あとこれを利用した選挙運動とかやってるのを見ると
ただ支持政党が違うんじゃね〜の?とか思ったり(ブッシュを正当化するつもりはないです)
うまくいえませんが、無条件支持みたいなのがいや〜んなんですよ^^;
↑別にパープさんがそうというわけではなくて

ま〜こんな風に思うのも映画が日本で文化(=国民)たりえなかったせいということで、、
と無難(?)にまとめてみる^^;

私はドキュメンタリーじゃないけど
クストリッツァの「アンダーグラウンド」の方が全然いいと思いました。

以上駄文m(_ _)m

1018パープ:2004/09/25(土) 01:24
まあねぇ、カンヌの賞をとった(与えたと言ったほうがいいか?)というのはね(w
少なくとも、同じカンヌの作品なら
「オールド・ボーイ」の方が作品としてはよいだろうなあって思います(というか好みなんだけど)。
まだこの映画は見ていないので断言はできませんが、予告編からビンビン伝わってくる
ものがあるんで。
それはともかくスゴイことですよ。あ、いい意味でも悪い意味でもね(w

ただ、1017兄(アニ)さんほど自分はムーアの映画は嫌いではないです。
まあ、絶賛するほどじゃないし、「好き」というよりは「嫌いじゃない」という
程度ですが・・・(w

ただ、映画見る前は(ちょっと戦略的にも見えるが・・・)
と少し構えていたんですが、
見た後に(こいつ、案外ドン・キホーテ的じゃないか?いい意味で)
ってちと思い直しつつ、上のように書いた次第。

んで、これから「夜になるまえに」を見ます。

1019辻希美:2004/10/04(月) 23:47
邦画だけど「笑いの大学」観てみたい。

1020柴田純 </b><font color=#000088>(IKHYLkI.)</font><b>:2004/10/05(火) 02:02
邦画だけどスウィングガールズめちゃめちゃ面白かった!
もう一回観に行きたい。もちサントラ速攻で買った

1021はたぼう:2004/10/15(金) 19:32
「父、帰る」ってロシアン映画がやってますねー
週末に見に行こうかなと思っているのですが、どなたか見ましたか?

1022名無しさん@コーヒー:2004/10/16(土) 01:56
>>1021
え?菊池寛じゃなくて?

1023はたぼう:2004/10/18(月) 00:36
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&amp;id=320253
これです

見てきました、難解でした、でも、眠くはならなかったです
いろいろと考えないと理解できない映画でした、まだ消化不良かな

とりあえず、ロシア人の”ちょっと”が3時間というのはよく分かりましたw

1024:2004/10/24(日) 00:28
ん〜、親子もの弱いんだよなぁー 故中島らもの
「おとうさんのバックドロップ」もいいかな なんて、、、

1025名無しさん@コーヒー:2004/11/01(月) 01:19
『TEAM AMERICA:WORLD POLICE』
そっかー『サンダーバード』の新作ってコレの
ことだったんだぁ〜!なぁーんだ〜漏れって騙されてたんだー(激怒)

1026名無しさん@コーヒー:2004/11/13(土) 02:35
ヨーロッパとイタリア
>>http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=344

1027ハウッ!の電動の城:2004/11/13(土) 03:08
 …さてと、明日は伊勢丹6Fの仕立て屋ズブリにでも逝って
『赤黒いザリガニ』ブランドのコートでも仕立てるか、、、

1028Jumatate:2004/11/13(土) 03:42
ワチキ害パブ行くと「なぁ〜んにもくれないの、この豚」と言われるのですが・・

1029Jumatate:2004/11/13(土) 03:44
って事はこれからマネーレカーの出動ね。

1030:2004/11/15(月) 22:13
逝ってらっさ〜い!

1031Jumatate:2004/11/16(火) 00:36
いらっしゃ〜い、お相手出来なくてゴメンね。

1032:2004/11/18(木) 06:24
>>1031
再来週ぐらい忘年会兼ねてお相手していただきましょうかね(w

1033:2004/11/25(木) 00:59
所用で開港前の羽田2ビル(12/1open)に行った。工事の人が引き上げた
現場はがら〜んとだだっ広く『ターミナル』のトム・ハンクス演じる
主人公の気持ちはこんなもんだろうか?Polar・EXPRESSといいトムハンクス
は乗りモンが好きなんだろうか?それにしてもクラコジア連邦って、、、?w
さて、次の現場はセントレイアか、、、

1034:2004/11/25(木) 01:02
http://www.terminal-movie.jp/main.html

1035辻希美:2005/01/11(火) 23:13
「ターミナル」最後がイマイチ盛り上がりに欠けますね。

1036辻希美:2005/01/15(土) 08:59
「ターミナル」つづき
「トム・ハンクスがアメリカに行った理由」をどう見るかで評価が分かれると思います。
冷戦崩壊直後の時代だったら、もっと高く評価されたかもしれませんね。

1037名無しさん@コーヒー:2005/01/29(土) 05:06:15
シベ超5完成記念試写 記念age

1038柴田純:2005/01/29(土) 15:33:49
ターミナルの最後は確かにちょっと、、、って感じだったけど
映画的にはところどころ笑えて面白かった

1039辻希美:2005/01/29(土) 20:23:17
>>1038
全体的には面白く作っていましたよね。
それだけに最後が残念。正直、ラストの所が無い方が良かったかも。

1040:2005/02/14(月) 03:35:32
こんな映画を見てしまいまつた
『エメラルド・カウボーイ 早田英志』
渋谷シネセゾン
>>http://www.uplink.co.jp/emerald/

んー、感想は控えときまつw

1041ヨーダが御用だ!:2005/07/17(日) 05:23:57
「スターウオーズEP-3・シスの復讐」と「マラソン」
見ました。まあ、疲れますた、、、

1042ゲッペルス:2006/06/01(木) 23:13:57
出会い系サイト:無料出会い系情報局
http://www.deai.undo.jp/
出会い系サイト:人妻セフレ攻略
http://www.deai.dojin.com/
出会い系の楽しみ方
http://www.deailove.tank.jp/
人妻出会い系サイトのススメ:人妻パラダイス
http://deaikeisaito.info/
無料出会い系サイト攻略
http://www.deai.jeez.jp/
出会い系サイト:大人の出会い系
http://www.deai.undo.jp/

1043名無しさん@コーヒー:2006/06/03(土) 22:11:54
不思議だ!なぜわざわざこのスレに?!
実はこのスレのファンの人????

1044:2006/06/16(金) 15:38:52
簡単なんです。恋人を作ることなんて。
ただ、前に進まなくては何も変わらないってこと。

何も行動しないでいたんじゃ結局何も変わらない。
イメージした未来を創造する為に

http://deai-jiten.com

読んでからどう思うか、それはあなた次第。

1045辺見:2006/06/19(月) 21:36:43
何か行動を起こさないと出会いはやってこない。
梅雨時期に相手を見つけておかないと、夏は遊べないですよ

http://comu2.com(非営利)

オススメのサイトを凝縮しています。

あなたに素敵な出会いが訪れますように。

管理人様、不適切でしたらお手数ですが削除願います

1046広告のEM:2006/06/30(金) 20:18:29
10000pv/day突破

あなたの広告も出してみませんか?
審査に合格すればもちろん無料で掲載させていただきます。
ただし、アダルトサイトや青少年保護育成条例により18歳未満の
閲覧が禁止されているサイトは厳しい審査を受けます。

審査依頼、その他も全て無料。試してみては?

http://comu2.com/rank

1047名無しさん@コーヒー:2006/08/17(木) 13:47:52
あの当時の資産を今も食い尽くしています。
今頃になってあの時ここで話題になった映画を観て、
そしてその後ここでのコメントを参照して....

1048無道:2006/09/13(水) 11:28:07
◆◆◆◆◆◆◆◆18歳未満は見ないでね◆◆◆◆◆◆◆◆

どこのサイトでも有料、定額制という時代。
ついに【完全無料で楽しめるエロ動画サイト】が完成しました!

しかも更新も早い!
まだ世間に広まらない内に全部ダウンロードしてみては?

http://comu2.com/c/

多大なスペース、ありがとうございます。
不適切であればお手数ですが削除よろしくお願いします。

1049パープ:2006/09/26(火) 03:45:34
久しぶりに来て、>>1047さんのレス見て
なつかしくこのスレを読み返して・・・
気が付いたら、こんな時間になってしまっていました(w

とくにこのスレは自分がよく使っていたスレなので、
昔の自分や他の住人たちの会話を、そう声は出ないけど会話を、
「あー、こんなこと言っていたなあ」とか
苦笑いしながら昔を振り返って感慨にふけっていました。
ちょっとだけ、涙が出そうになったのは内緒だ(w

みんな元気にしているのかな?

俺はといえば、最近ペースは落ちているけど、
相変わらずやっぱ変わった映画やDVD見ています。
じゃ、また。

1050名無しさん@コーヒー:2006/09/27(水) 12:54:26
うおおお!お久しぶりですっ!!!!元気にしてましたかー?
まだ池袋にいますか?私はすっかり池袋に行かなくなってしまって
あの街がどうなってしまったのかしらと思っているところです。
またおすすすめの映画のお話、していただければ嬉しいです。
映画は殆どwowowで放送したら観てるのですが、たまに映画館でも観ます。
最近では「太陽」を銀座に見に行きました。

1051パープ:2006/09/29(金) 02:42:20
ええ、まだ池袋近辺でウロチョロやっています(w
あの街は・・・風俗関係でいうと、
一年ぐらい前まではデリヘル形式とはいえ無料案内所を
派手に出したりして結構目立ってはいたんですが、
とりしまりがあったみたいで、それ以降ちょっと元気がないですね。
オレら以外の一般の方々にとっては、
すごしやすくなったと思いますが。

そういえば「太陽」は結構評判になっていましたね。
見ようと思っていてまだ行っていませんです。

1052パープ:2006/09/29(金) 02:52:20
おすすめの映画ですか・・・

オレがイイ!と思う映画は必ずしもオススメにはならないからなぁ(w
まあ、そのイイ!と思った映画をいくつかあげていきましょうか。
既に見ていたら無視してください(w

オーソドックスなところからいきますか。
まずは「海を飛ぶ夢」。
事故で若いころ下半身不髄になった中年のオジサンが尊厳死をめぐって闘う、
というお話。
スペイン映画で、
「オープン・ユア・アイズ(リメイクじゃない方)」の監督作品。
主人公が動けないので、あまり動きが激しくない映画なのかと思っていましたが
そうではない。
登場人物の心の動きが激しいと映画も広がりを持つんだな、と思いました。
ちょい感動しました。

残りはヒマを見て小出しで(w

1053パープ:2006/09/29(金) 02:57:53
あ、下半身だけでなく全身不随だったかも。
まあいいや。寝る。

1054名無しさん@コーヒー:2006/09/29(金) 15:36:30
そうですか。知らないで歩くと結構怖い街でしたものね。
治安が良くなったのは良いような気もしますが、
街が死んでしまうようで寂しくもあります。
まあいずれにしてもちょっと怖くて未だ行けませんが。

何だか新宿・池袋をさんざん取締り強化したおかげで
周辺に分散して行ったとか、そんな印象はないですか?

「海を飛ぶ夢」はもうDVDにもなっているのですね。
スペイン映画といえばアルモドバル監督って
やっぱすごいですねー。「スペイン映画」でくくって
いいのかどうかはわかりませんけど。

.....ドッグヴィルはご覧になりましたか?

1055パープ:2006/10/01(日) 02:36:38
新宿・池袋の取り締まりの影響は
まさに、ちさん(まあ、名無しなのは全然かまわないのですが、
他人行儀になるのもなんなので、こう呼ぶのは許してくださいw)
が言うように、周辺(郊外)に表れていますね。
自分が知っている限り、ちょっと前の話になりますが
赤羽・大宮(さいたま市)あたりでも結構チャイナ系が増えていましたから。

アルモドバルはすごいですね。立派なスペイン映画でしょう(w
国によって映画の特徴はありますが、その中でもスペインの映画は独特です。
「ドッグウィル」はまだ見ていないです。
そういやラース・フォン・トリファーは「奇跡の海」しか見ていないなあ・・・

1056パープ:2006/10/01(日) 02:50:23
今日は日本映画のことでも書きますか。
オススメ2つめは、
青山真治監督作品、役所広司主演の「EUREKA(ユリイカ)」ね。

以前「西鉄バスジャック事件」ってのがありましたが、
その事件のちょい前ぐらいに、すごい偶然にも
同じ福岡、同じバス会社を舞台にしたバスジャック事件を題材にした作品で、
悲惨な事件から立ち直ろうとする被害者たちの困難さ・苦悩を見事に描いています。
これ、まあ賞でいえばカンヌの批評家連盟賞ってのを受賞していますが
すごい傑作ですね。
しかし、このころの宮崎あおい、若いなあ〜w

1057:2006/10/01(日) 15:05:14
では「ち」でいきます。
奇跡の海はイデオッツと共に、観たくているのですが、
なかなか機会がなくて観れません。いよいよamazonのお世話に..

EUREKAがそういう映画だったとは!!!ううーん、実はこの映画
何度も何度も見逃していました。CUREとごっちゃになってか
ホラー映画かと思って見逃したり。単なる美少女イメージ映画かと
思ったり。宮崎あおいがあんなにかわいらしい事を知らなかった
のも見逃し原因の一つです。そのようなわけで、この映画を故意に
見逃しといて後から悔しい思いをしたのは、これで二度目です。

1058パープ:2006/10/10(火) 23:44:00
ちさんはDVDを見る場合は買って見たい人なのかな?> amazonというところを見ると
まあ、自分は人の手垢がついたレンタル品で十分なんですが(w
そういや、かくいう自分もEUREKA、2回ほど借りたままで結局見る時間なかったり
見る気なくしたりして、3度目の正直でやっと見た次第です。

じゃ、今日は
トニー・ガトリフの「ベンゴ」でも話をしますか。
この人の作品は「ガッジョ・ディーロ」でもそうだし昨年やっていた
「愛より強い旅」でもそうなんだけど、ジプシー(ロマ)を中心とした
音楽を主題にもってきて、それを人間の生とからませて、
描こうとしています。
映画の中で描かれるその音楽は、まさに「ライブ」であり、
見るものへの衝撃の与え方が普通の音楽(ミュージシャン)を舞台にした
作品とは異なります。
フラメンゴとイスラム音楽のセッションで始まる冒頭にはビックリした。
物語自体は、「復讐(ベンゴはスペイン語)」モノですが
音楽パーティの華やかさと血なまぐさい一家の抗争がよいコントラストになっています。

1059パープ:2006/10/10(火) 23:53:52
次に「赤目四十八瀧心中未遂」。

これ、鈴木清順の「ツィゴイネルワイゼン」好きな人だったらハマります。
つまり、そういった美学というか美意識に貫かれています。
(と、思われる)
ストーリーは
世を捨てたエリートが尼崎の共同アパートに転がり込んで
単純作業で糊口をしのぐ生活をしていたのだが、
そのアパートに住む女(寺島しのぶ)に惹かれて・・・
という感じ。
寺島しのぶってそんなに特別美人というわけではないけど
これを見て「なんか、エロいなぁ〜」と思ってしまいました。
あと、尼崎とか関西のもつ、なんというか
論理的には割り切れない得たいの知れない空気を強く感じました。
まあ、新井浩文とか内田裕也とか、共演者の影響もあるかもしれませんがw
あ、それと
主人公の演技は抑制が効いていて、それはそれでこの作品にあっています。

1060:2006/10/11(水) 16:53:43
ツィゴネルワイゼン大好き!
「赤目四十八瀧心中未遂」というタイトルからして
言われなければ全然興味持たなかったところでした。
検索かけてDVDジャケット見ると、そういえばこの映画、
当時評判になってたっけという事を思い出しました。

寺島しのぶは「ヴァイブレータ」という映画で見たです。
この映画でも寺島しのぶのエロいシーンは出てくるですが、
むしろ大森南朋の演技に非常に興味をひかれました。
(大森南朋出演の「殺し屋1」をずっと観たいと思っていて、
ヴァイブレータで益々観たいと思うようになったのですが、
勇気がなくて未だ観てません。)

DVDもCDも今はあんまりレンタルとかしない方ですね。
高校生の頃はさかんに借りに行ってましたけど。
というか、レンタルやの存在をすっかり忘れていました!
そうだ、レンタルすればいいのか!

1061パープ:2006/10/12(木) 23:20:05
自分の場合、逆にDVDはエロDVDしか買いませんね・・・
なので、というわけではないですが、amazonも使ったことないのです。

「ヴァイブレータ」は見たいと思っている作品の一つですが、
まだ見ていません。
「殺し屋1」は見ました。大森南朋はなかなかいい味出していました。
あ、見ていてふと、
「この人って、フジテレビ・アナウンサーのアミーゴ伊藤に似ているな」
と思ったんですが、それは自分だけかもしれません。

1062パープ:2006/10/12(木) 23:33:07
ツィゴイネルワイゼンつながりで言いますと、
「赤目・・・」は大楠道代が出ていて、
水商売あがりのオバサンって感じがすごくよかったっす。
本人は演じるのがイヤだったらしいですが。
あ、でもこの人、「空中庭園」のおばあちゃん役も結構よかったです。
(「空中庭園」自体もよかったです!。これについては、いつか触れたいですが)

「赤目・・・」について少し思い出したので付け足すと、
この映画って、原作がそうだからってのがあるかもしれないですが
生(=性?)が生々しく迫る映画です。
だから、ドロドロしている。ようにも見える。
でも、ツィゴイネルワイゼンがそうだったように、
それを含めた美しさが、ある。

1063:2006/10/13(金) 12:24:24
アミーゴ伊藤ですか、どうでしょう..でもそれは殺し屋1の
役作りとしては大成功ですね。
大森南朋は「アイデン&ティティ」にも出演している事を
後で知って驚いたのですが、役によって印象がかわる、
しかも印象が薄くて主役を食わない、田口トモロヲ的な
名脇役への道が開かれているなあと思いました。

1064:2006/10/16(月) 15:35:49
ミリオンダラー・ベイビーを観たのですが、
あんな映画だとは夢にも思わず観たので
深い衝撃を受けました。

以前もチョコレートという映画を、ハルベリーの
ベッドシーン目的で観たら予想に反した重い映画
だったのでびっくりしたものですが(しかも放送版は
めあてのベッドシーンが全てカットされていた!)
アカデミー賞とるような映画はやっぱすごいんだなあ、
あなどれない、と思いました。

1065パープ:2006/10/24(火) 01:13:38
その二つの映画ともまだ見ていませんね。リストにいれとくか。

ところで、ここには以前見た映画を順番に書いていくつもりだったのですが、
今日、ちょっと衝撃的な作品を見たので、忘れないうちに
メモ代わりに書いておきます。
何を見たかというとですね、「変態村」です。

いやあ、タイトル通り変態剥き出しでよかったです。
最初の老婆たちの性欲剥き出しの求愛で、ツカみはおっkだったけど
それがカワイイぐらいなもんで(w
しかし、よくこういう変態というか気違いをきちんと映画にしたと思います。
そう、きちんとね。

日本だと、変態を映画にするのはむずかしいだろうなあ
AVのV&Rだったらできるかもしれないけど。

ちなみに、2chの映画作品板にこの映画のスレがあるんですが、
それがまた変態魂に溢れていて、非常にいい味を出しているのには
笑ってしまいました。

1066:2006/10/27(金) 19:35:40
変態村!
ものすごく興味そそられる、観たい!観たい!
けれども借りるのにも買うのにも勇気がいるタイトルですね。
エロは過激で全然かまわないのですけど、グロとか
ヴァイオレンスとかはちょっと、あまり得意ではないので、
そのあたりが心配です。
パゾリーニも大好きですしマルキドサドにも興味あるので
「ソドムの市」も観てみたいのですが、食糞シーンの目白押し
だとの評価を聞いて、買えなくているところです。
あと「殺し屋1」も同様、怖くて買えないでいます。
変態村は、どうなんでしょう?
私が観たくて観れないでいるラインナップに追加される
作品なのかどうか、微妙そうです。

1067パープ:2006/10/31(火) 22:40:28
変態村はグロっというほどではないのですが、エロかというと・・・
「おまえのエロは、それ違うだろ!!w」と突っ込みたくなるような作品です。
狂っています。気違い爆発です(w。かなりヤバいです。
「カルネ」とかと比較はされますが、カルネのようなグロさは無いと
思います。衝撃度は同じぐらい。

パゾリーニの「ソドムの市」は、俺的にはもう最高ですよ!
「アポロンの地獄」とか他の作品もすばらしいですが、
なんというか、パゾリーニの心の闇を見た、という感じでしょうか。
彼が出演者の少年に殺されたのもむべなるかな、と思いますが、
まあ、彼にとっては、ある意味本望だったのではないでしょうか。

「殺し屋1」は、まあ普通です。「うげぇ」というほどではなかったなぁ。
結構楽しめますが。

1068パープ:2006/10/31(火) 23:17:24
ついでに。

先日、「ブラック・ダリア」を見ました。
よく出来ている作品だと思います。まとまった良い作品だとも。
ただ、「LAコンフィデンシャル」と比較されますが・・・
まあ、これは見た人の判断におまかせします。
あ、そうそう。
ベティ役の人、24の女テロリストだった人らすぃですが、
24の役どころ同様、非常にエロぃっす・・・
それに引き換え、ヒラリー・スワンクがあの役ってのは、
ちとキッツいなあ、というのが僕ちんの感想です。

1069パープ:2006/11/07(火) 00:06:59
変態話もなんなので、まともな作品について。

「ディナー・ラッシュ」
とあるNWのイタリアン・レストランで起こるサスペンス劇、
それに絡むお店の人間の人間模様、といった感じ。
お洒落でありカッコいい。秀作。
当初、この映画には興味なかったのですが、
J-WAVEで深夜にやっていたリリー・フランキーのNight Storiesという番組で
リリーとリスナー(彼はシェフらしい)との会話で
「シェフなんだ。じゃあさ、ディナー・ラッシュ見た?
 あれ見たら、何でもできる気しない?」「そうっすね」
というやり取りを聴いて興味を持って、見ますた。
ちなみに、この映画を見た直後に24のシーズンⅠを見たんですが、
丁度ディナー・ラッシュの主人公エドアルド・バレリーニが
ゲスト役で出てきて、非常に驚きました。
ただ、24では少し太ってかっこ悪くなったような・・・

追記:
ビックコミックスピリッツで「バンビーノ」という
イタリアン・レストランを舞台にした漫画がやっていますが、
映画に似ているわけではないのですが、カッコよさは通ずるものがある。
気がします。どちらも好きです。

1070:2006/11/11(土) 14:38:21
24、まだみてないです..... でも本当、皆みてますよね。

1071:2006/11/14(火) 14:15:55
変態村、DVDやさんに売ってたので、おおと思い手に取ってみたのですが
ジャケットには「○○(←いくつかの有名なホラー映画のタイトル)
以来の恐怖映画」だの「ホラー」だのの文字が並んでて、
びびって買えなかった.....地元のレンタルやさんに並ぶのを待ちます...

1072パープ:2006/11/17(金) 01:30:40
自分の場合、24見始めたの他の人と比べて、結構遅かったですね。
去年の今ごろ、同僚に進められてやっとシーズンⅠ見て、
それから最新シーズンまで一気にいきました。
しかし、この作品、TCU(テロ対策ユニット)を舞台にしていますが
こういう作品が作成されて一大ブームを起こしたというのは、
ブッシュ共和党政権だったことも影響しているんですかね・・・
見れば分かりますが、テロ対策の前には、
プライバシーも人権もヘッタクリも無いですからね(w
自分的には、中間選挙で民主党が盛り返したことにより、
今後にどのような影響があるか注目していたりします。

変態村は、たしかに「ある意味」怖い映画だけど、
ホラー映画のような怖さじゃないんですよねぇ・・・(w
だって、自分所謂ホラー映画苦手ですけど、この映画はそうじゃないですから。
まあ買うのは、レンタルして気に入った場合で全然いいと思いますよ。

1073:2006/12/10(日) 02:09:32
変態村、ツタヤにおいてあった!入会金含めて千円払って借りてきた。

1074パープ:2006/12/28(木) 00:57:37
ちさん、今はDVDコピーなんかもできる時代だから
いろいろレンタルしてきてピーコするという方法もありかもしれませんよ・・・

最近ごぶさたです。
ブログでもプライベートの日記でもいいんだろうけど
書かないと何見たか忘れちゃうなあ(w
思いついたのから書いていくか。

「ギャングスター・ナンバーワン」
ギャングスターの成り上がり映画。
ポール・ベタニーのクールなパッケージに魅せられてみました。
ポール・ベタニーの冷たい感じ、イイヨーイイヨー!
同じくアイスマンのベルカンプ(元アーセナル)を思い起こさせます。
って関係ないけど。

1075パープ:2006/12/28(木) 01:07:56
「サマリア」
韓国のタケシ、キム・ギドクの映画。
援助交際で小遣いを稼ごうとする二人組み(売春担当と管理・見張り担当)と
管理担当方の父親の話。
ふとしたことで売春担当の子が事故で死に、もう一人の子は罪の意識を感じて・・・
というお話。3人の視点から3部構成になっている。
細かくはいえないけど、ラストのシーンがいいんだよね。
最後の自動車教習のくだりはイイ!。

ちさんは、多分酷評するか感動するかどちらかだろうな、と思った作品です。

1076ちんかす神父 ◆Dn2chan/Ko:2007/01/03(水) 18:28:54
..∧_∧
( ・∀・)つ†<みなさま、あけおめでござんす。  アーメン
(__)_)

みなさん、お元気そうで何よりです。
しかし「24」は何故あんなに簡単に主要出演者を殺してしまうんでしょうか?
「太陽にほえろ」でもアソコまで簡単に殺しませんでしたよ〜(涙。

ところで衛星の熱探知に私の熱い股間は熱反応するのでしょうか?

1077パープ:2007/01/04(木) 02:59:26
あ、神父様、こっちにも来ていましたか(w
そうですね、24は人死にすぎです。
いくら人命よりテロ防止が優先とは、あそこまでは(w
つーか、あのドラマは本線のテロの攻防以外に
家族関係の問題とか職場の人間関係とか恋愛問題とか、
詰め込みすぎです

1078:2009/08/22(土) 16:33:40
いやー、セックスレスの挙げ句、乳がん発症って、
まんま「六月の蛇」じゃないすか!まいったまいった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板