したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ばりそば

1ヒロ:2006/04/23(日) 12:32:47 ID:F9H6BLXM
ラーメンじゃないじゃん!?
(^O^;)

でも、山口といえば「ばりそば」ですよね!
ずっと迷っていましたが立てます。
地域と軒数が限られているから、多分発展しないとは思います。(笑)

先週、久しぶりに食べたくなって行って来ました。数ヶ月ぶりかな。
山口市内には、ご存知のように「春来軒」が3軒あります。
「元祖」「本店」「本家」です。
私が一番好きなのは今のところ「元祖」。
先日もここに行きました。
客は、家族連れ、カップル、男性単独、そしておしゃれにビシッときめた若い女性単独も。
道場門前での買い物ついででしょうか。
ラーメン屋で若い女性単独はめったに見ませんよね。
ばりそばがヘルシーな感じのする食べ物だからでしょうか。
「元祖」では、「ばりそば」と呼ばず「やきそば」と呼びます。
この日初めて知ったのですが、持ち帰りもあるんですね。
「軟らかめ」と注文している人がいました。
ばりそばの軟らかめって・・・どんなの?どうやって作るの?(笑)

2のり:2006/04/24(月) 12:52:57 ID:4sB.NZJc
春来軒は,まだ食べた事無いです。
幸来軒@旧徳山の「ジゃんそば」とは、ちょっと違うみたいですね。
http://www.citydo.com/prf/yamaguchi/guide/sg/460000526.html

3麺噛:2006/04/24(月) 21:58:10 ID:9IAilzF.
山口市内だと春来軒系以外にも
「あんかけやきそば」として提供している食堂が数軒あります。
大皿で持ってこられると「え〜こんなに!」と思うボリュームですが
入るんですよねこれ。

4ヒロ:2006/04/25(火) 13:34:39 ID:77QMV3aM
幸来軒@旧徳山の「ジゃんそば」
知りませんでした。
画面で拝見するに、ばりそばとほとんど同じものに見えます。

ばりそばをご存知でない方のために。
長崎の皿うどんに似ていますが、麺が太めである点が大きく違います。
あんもちょっと違っていて、ばりそばの方があっさりしてますかね。

ばりそばの大盛は2,3度食べたことがありますが、ものすごい量ですよね!
小食の方なら、大盛を3人で分けてちょうどよい量ではないでしょうか。

5のり:2006/04/25(火) 17:25:00 ID:20xBwzis
長崎に時々行きますが、本場の皿うどんの麺はこの辺のと違って太いですよ。
チャンポンの麺を揚げた感じです。
いつも、ジモティが案内してくれるので、その様な店を選んでくれているのかも?

繁華街に「桃太呂(モモタロ)」というテイクアウト専門の「肉まん屋」があります。
大きさが小さめで美味いです。
ニンニクが効いているので、食べた翌日も口が臭いです。(笑)

ん?
もしかして私は「肉まん」専門ですか? (笑)

6麺噛:2006/04/25(火) 20:30:29 ID:XsarYVjQ
私はラーメンだけでなく、
うどんや蕎麦、焼ソバやお好み焼の麺まで大好きですので
板のタイトルが「山口の美味しい麺類」でも良いかなと思っているのですが
タイトルを変えても良いですかね?
あ!肉まんも大好きなんですが、どうしましょう?(笑)

7のり:2006/04/26(水) 08:03:03 ID:jj0qaBiw
賛成で〜す^^

8ヒロ:2006/04/27(木) 12:24:19 ID:w1MX9MRE
タイトルと言えば、
実はこのスレッドを立てる際に、スレッドのタイトルを「ばりそば、日本そば、つけ麺、など」といったもっと広い範囲のものにしようかとも思ったのですが、話題がパラパラするよりは・・・と考えて結局「ばりそば」のみとしました。
掲示板のタイトルが変わるなら、ちょうどよかったかな、と結果オーライで一安心です。(笑)
管理人さんに一任です。

9いすけ:2006/04/27(木) 18:38:58 ID:ebC1azsg
行って来ました。初です!
あのボリュームで650円はいいですね。キャベツの量がとにかくスゴイ!
あっさりしていて女性でも全部いけそうですね。

10麺噛:2006/04/27(木) 20:03:50 ID:v6EwmCtI
反対意見を頂かなかったので
板のタイトルを変えました。
麺類以外でも美味しい情報はOKですから
のりさん、肉まん情報もどうぞ!

11ヒロ:2006/05/22(月) 17:52:50 ID:hIA9WBzE
私も長崎で皿うどんを食べたことがあるのですが・・・記憶があいまいで・・・そう言われれば麺は太かったですかね。(汗)
ここらへんのスーパーで売っているほっそーいやつとは全然違うということですね。

先日、「春来軒」本店(大内)で久しぶりに「大盛」と食べてみました。
自分で注文しておいて、出てきたばりそばを見て後悔してしまいました。(笑)
一人で大食い選手権をやってる気分になりました。

店の内外に「子ども連れお断り」という趣旨の貼り紙があります。
以前は無かったのに。
クソガキがチョロチョロして、熱々のばりそばを運んでいる店員とぶつかったとか、危険なことが起きたのでしょうね。
子どもは放っとけばチョロチョロするものですが、最近はそれを指導したりしつけたりしない親が目立ちますね。
そんなつまらぬ親のおかげで、まともな家庭が親子でばりそばを囲むことができなくなったとすれば、悲しいことです。
まあ、子ども連れが他の元祖や本家に逃げるだけですが。

飲食店に「あーしろ、こーしろ」「あれするな、これするな」と書いてあるのは、客側としては気持ちの良いものではありません。

12ヒロ:2006/05/22(月) 17:55:00 ID:hIA9WBzE
×「大盛」と

○「大盛」を

13ヒロ:2006/05/22(月) 18:57:21 ID:hIA9WBzE
補足
貼り紙の言葉は、「子ども」ではなく、「小さな子ども(お子様)」だったかも。

14のり:2006/05/23(火) 17:57:44 ID:TMeVKDN.
長崎のジモティーに確認したところ
地元の人は昔ながらの太麺(チャンポン麺を揚げた感じ)を好まれる傾向があるらしいです。
元祖は太麺で後に、この辺りでもよく見かける極細麺が普及したらしいです。
両方の麺を用意してて、お客に選んでもらう店が沢山あるそうです。
観光客が極細麺を食べてる光景をよく目にするらしいです。

軟麺好きな人は、食べる前に好みの状態になるまでラップして、蒸らして食べるらしいです。
一晩ラップしてチンして食べる人は、極めてマレだそうです。
「そんな奴はおらへんやろ〜っ! チッチキチー!」とのメールが先ほど届きました。

15びお ◆cabaginX7g:2006/05/23(火) 19:37:36 ID:oKAIMSiY
ん?
私の痴人がいますよ。
かなり個性的な人ですけどw

16のり:2006/05/24(水) 07:49:52 ID:PGuNHsfA
類は友を呼ぶ

17びお ◆cabaginX7g:2006/05/25(木) 17:14:16 ID:ManjUcAc
>類は友を呼ぶ
その痴人より、のりさんの方が遥かに親しい件についてw
内輪ネタなのでsageておきますね。

ご存知かもしれませんが、「名前」の右にある「E-mail(省略可)」にsageと入力すればスレッドは上がりません。
E-mail欄に何か入力されているものは、名前が青色になり、クリックするとメール作成画面になります。
現れたメール画面の宛先の欄には「sage」や「投稿者のメールアドレス」が入ってます(プチトリビア)。

18ヒロ:2006/05/25(木) 17:25:59 ID:TqIPCrmU
「麺座 菜々瀬」@山口市
下記ブログを見て行きました。

http://diary.jp.aol.com/applet/fgdecw/254/trackback
http://bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=johoBBS&page=24

建物は新しくておしゃれできれい。
「あんかけ焼きそば」650円を食べました。
むむむ・・・これは!
麺が柔らかいのです!
ばりそばと言えば、揚げたてでカリカリの部分とあんが滲みてフニャフニャの部分と、どちらを先に食べようか迷ったり、交互に食べたりするのが楽しみ方のひとつだと思っていましたが・・・。
いつぞや「春来軒」元祖で耳にした「軟らかめ」って、こんな感じなんでしょうか?
食べながら観察し、途中で「揚げたんじゃなくって茹でてあるのか?」とも思いましたが、やはり揚げてあるようでした。
スープの味は、「春来軒」よりも濃い目ではっきりしています。
評価が分かれそうです。

ブログにあるとおり、このお店には「ぽん酢」が置いてあります。
「春来軒」ではソースです。
ソースもいいですが、ぽん酢もいいですね!
私は普段、他の料理でもぽん酢をよく使いますから、余計に満足なのかも。

ちなみに、スーパーで入手可能な市販のぽん酢の中では、
川中醤油の「ゆずぽん酢しょうゆ」が美味しい! これよりも美味しいぽん酢はスーパー店頭では知りません。
「すだちぽん酢しょうゆ」もありますが、「ゆず」の方がおすすめです。
http://www.kawanaka-shouyu.co.jp

19ヒロ:2006/05/25(木) 17:30:30 ID:TqIPCrmU
びおさん!ごめんなさい!!
せっかくsageられたのに、ほぼ同時に投稿して、結果的に私が「揚げてあるかどうか」の問題を書いて「あげて」しまいました。(笑)

20のり:2006/05/25(木) 18:30:21 ID:LQvKwBlw
長崎の店では卓上に「ソー酢」と書かれた「黒糖酢」っぽい物が置かれています。
皿うどんにかける為です。

20年以上前に長崎の一般家庭でご馳走になった時は「普通の酢」をかけてました。
その家庭だけかもしれませんが、かけてました。
「え!嘘!」というくらいかけます。50ccくらいかな。100ccかも知れない。
酢が合うんですよね。
それ以来、私は酢がデフォになりました。

21ヒロ:2006/05/25(木) 18:34:57 ID:TqIPCrmU
>「ソー酢」

_(≧∇≦)ノ彡☆!!!!!
「ソースもいいけどぽん酢もね!」と言ってたらコレだ!
ナイス・ネーミング!

22ヒロ:2006/05/25(木) 18:46:06 ID:TqIPCrmU
「菜々瀬」
補足です。
このお店は新しくてきれいなだけではなくて、広いです。
スペースがゆったりしています。
カウンター席とテーブル席があります。
後発ならではのアドバンテッジでしょうが、山口市内のばりそば系のお店では一番。
駐車場はさほどではなく、台数なら「春来軒」本店(大内)が一番かな?

「菜々瀬」には「持ち帰り」もあります。「春来軒」元祖(本町)にもありますが。

23ヒロ:2006/05/26(金) 11:55:10 ID:.AWMFdnI

>台数なら

語弊がありました。
「駐車できる台数」という意味です。
「駐車スペース」ということです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板