したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ばりそば

23ヒロ:2006/05/26(金) 11:55:10 ID:.AWMFdnI

>台数なら

語弊がありました。
「駐車できる台数」という意味です。
「駐車スペース」ということです。

24のり:2006/05/27(土) 12:33:20 ID:JYGTtIc.
幸来軒@旧徳山

ジゃんそば 683円を食べました。
とにかくスゴイボリュームです。
別の人が注文した大盛り 819円を見ましたが、笑ってしまいました。
http://www.citydo.com/prf/yamaguchi/guide/sg/460000526.html

揚げ麺に若干トロミのある薄味のスープがかかっていて、その上に野菜のあんが乗ってます。
皿うどんよりトロミが弱いため、麺にからみ難いです。
洋食のスープ用のスプーンが付いて来ます。
そのスプーンでスープと具材を同時にすくい、口に入れるのが良いと思います。
箸で麺をつかみ口に入れると、スープが絡んで来ません。
卓上にはポン酢がありました。

ばりそばとはちょっと感じが違うみたいですね。

25のり:2006/05/27(土) 12:36:45 ID:JYGTtIc.
麺座 菜々瀬
春来軒の4店目の支店だと聞きましたが、本当でしょうか?

26ヒロ:2006/05/29(月) 16:59:10 ID:qsmWuOq2
>幸来軒@旧徳山
>ジゃんそば
>とにかくスゴイボリュームです。
>別の人が注文した大盛り 819円を見ましたが、笑ってしまいました。
>http://www.citydo.com/prf/yamaguchi/guide/sg/460000526.html
>揚げ麺に若干トロミのある薄味のスープがかかっていて、その上に野菜のあんが乗ってます。
>皿うどんよりトロミが弱いため、麺にからみ難いです。
>洋食のスープ用のスプーンが付いて来ます。
>そのスプーンでスープと具材を同時にすくい、口に入れるのが良いと思います。
>箸で麺をつかみ口に入れると、スープが絡んで来ません。

山口市の「ばりそば」のレポートかと思うほどにそっくりです!(笑)
違うのはぽん酢だけみたいですよ。

「麺座菜々瀬」は、どの「春来軒」とも違うように見えます。
どなたか両店の関係、ご存知なら教えて下さい。
ついでに、「春来軒」3店の関係も!(笑)

27のり:2006/05/29(月) 18:13:33 ID:8K/BPQtg
>山口市の「ばりそば」のレポートかと思うほどにそっくりです!(笑)

そうですか?(笑)
ばりそばも食したいのですが、吟と蘭蘭がまだ未食だし、
江戸金も味を忘れかけているので、再訪したいし、大変です。(笑)

28びっちゅ:2006/07/22(土) 15:38:31 ID:LK8ZaQLI
麺座菜々瀬の駐車スペースですが、建物の前は少ないですが、建物の裏の空き地(未舗装)は広くて停め放題です(笑)。

前を通るたびに思いますが、いつ通ってもお客が多いです。
お昼は15時までなので、時間をずらして行くのも難しいです。
夜早めがねらい目です。

ここのラーメンもなかなかおいしいと聞いたことがありますが、まだ試していません。
(知人の話なので、信憑性はわかりません。知人はラーメン通ではありません)

29びっちゅ:2006/09/03(日) 12:30:25 ID:zSmB8SP.
小郡のスーパーボールのところ(ケンタッキーフライドチキンがあるところ)に元祖春来軒が出来ていました。
いつ出来たのか気付きませんでしたが、最近だと思います。

30びっちゅ:2006/09/03(日) 17:47:27 ID:zSmB8SP.
まぎらわしい書き方でしたので自己フォローです。
ケンタッキーは、今でもありますよ。
スーパーボールの敷地内に出来たという事です。

31郷愁:2007/03/13(火) 21:47:41 ID:rZXB872A
昭和52年、山口市白石町で大学生活を始めました。
当時、大学のあった平川と違い、道場門前付近は食べ物屋が早く閉まったり、
少なかったりで、食べるところを確保するのに必死でした。
数少ない夜遅くまで開いているお店が春来軒でした。
今の本町にあるお店です。店内には焼きそばと表示されていました。
頼んで、びっくり、焼きそばとは思えない汁系の麺類、
そして、大きな長ネギ。
ネギ嫌いの私にとって、このネギを食べるのは苦労しました。
でも、残してはお店の人に悪いと思い、一生懸命食べました。
おいしいともおいしくないとも言えない不思議な焼きそばでした。
他に食べるお店もなく
結構、量もあっておなかいっぱいになったので時々愛用していました。
当時、ちまきやの近くにも姉妹店(今の中市のお店ではありません)が
あったようでしたが、そちらは利用していません。

50歳近くになろうとしてあの味を懐かしく思い、食してみることにしました。
何せ、学生時代は本町のお店は駐車場が狭かったような印象があったので、
車を運転していることもあり、大内御堀のお店に行って見ました。
店内表示は焼きそばではありませんでした。
バリソバでした。出てきたものには大きな長ネギは乗っていません。
刻みネギでした。時代の流れとともに洗練されていました。
店内には他の春来軒のお店との確執をうかがわせる貼り紙がありました。
複雑な気持ちでした。

しばらくして、小郡の春来軒に行きました。
そこもバリソバと表示されていました。
麺は長崎の皿ウドンに近く固いものでした。
この次は中市のお店と学生時代に行った本町のお店に行ってみたいと
思います。
でも、どれが本店でどれが本家でどれが元祖かよくわかりませんでした。

誰か教えてください。

32のり:2007/03/14(水) 17:07:06 ID:dB1oV9DU
郷愁さん、お初です^^

管理人の のり です^^
申し訳ありませんが、私は存じ上げませんm(_)m

もし、ここで判らなかったら、こちらで聞かれたら、判るかもです。
http://ohsuke.blog15.fc2.com/blog-entry-71.html

33くに:2007/04/01(日) 06:56:39 ID:4uOsmHXc
初めまして。
ラーメン検索していて紛れ込みました。

春来軒はどこが初めなのか、よく分かりません。
店の古さからすると大市店(既に廃業)かなと思ってましたが、
大内店の貼り紙見ると、大内店の先代?が最初なのかなという気もしますし?
私はよく西門前を利用しています。
湯田には「春来館」という夜のみ営業の店があります。
ここには、焼きラーメンというバリソバの麺がラーメンに入っているメニューがあります。
話しの種に1度食べたらいいかなという感じの味でした(笑)

http://www.h7.dion.ne.jp/~yamakuni/

34のり:2007/04/02(月) 16:43:37 ID:bqeCQUpc
くにさん オハツです^^

貴重な情報ありがとうございます。

くにさんはサイトをお持ちなんですね。
先ほど拝見させて頂きました。
優しくて、とてもいい感じです^^

これからも、よろしくです^^

35郷愁:2007/06/03(日) 00:02:57 ID:1P0HysyU
この前、西門前の春来軒に行ってきました。
学生時代に食べた時と同様、表示もやきそばでした。
店内の自販機で食券を買って、注文するタイプでした。
これは学生時代と違っていました。
値段は630円でした。大内や小郡のよりちょっと安目でした。
有料駐車場代を別に払わなければいけない関係でしょうか?
学生の頃、食べた白くて太い長ネギは乗っていませんでした。
でも、緑の細くて長ネギがほんの少し乗っていました。
大内のお店や小郡のお店が刻みネギだったのに比べると、
昔のやきそばに少し近かった気がしました。
麺は長崎の皿ウドンに近いパリパリのものでした。
あるネットには、山口のバリソバは長崎の皿ウドンの面に比べてやわらかいと
書いていましたが、正直言って、学生時代に食べた麺が長崎の皿うどんに
近いパリパリのものだったか、やわらかいものだったか記憶がないのです。
後は、中市のお店だけです。
それで、僕の青春探しの旅の一つは終わりでしょうね。

36さっこ:2007/06/06(水) 23:21:43 ID:bg94P3U6
初めまして。かれこれ20年前から5年間山口市内に住んでいました。その頃に大内のばりそばを夫婦でよく食べに行ってました。
その頃はばりそばの(小)が確か\500だったと思います。山口を離れて以後、数年に一度の割りであのばりそばが無性に食べたくなって、
山口を訪れては大内の「春来軒」に足を運んで懐かしみながら食べています。
今年も先月3〜4年振りに食べに行きましたが、何か違う・・・と思いながら食べていると
具財に変化が・・・ヤングコーンではなく筍、入っているタコの大きさが随分小さく・・・
時代の流れでしょうか?値段も訪れる度に少しずつ上がっている気が・・・
今日、記憶を辿って我が家でばりそば作りに挑戦してみました。具とスープは何となく
それらしく出来たのですが、麺は中華そばを揚げたのでちょっと違うかな?って思いつつ
食べました。お店の味の再現はなかなか難しいものですね。

38のり:2007/06/07(木) 17:56:51 ID:whcG5MHs
さっこさんへ

お初です^^
やはり時が味を変えてしまうのでしょうか?
チョッピリ残念ですが、懲りずにまた、山口へお越し下さい^^

私は「ばりそば」は未食ですが「幸来軒@周南 ジゃんそば」を食べた事があります。
雰囲気は かなり似てると思います。↓
http://ramen.1616bbs.com/bbs/?pid=ramen&mode=r&no=548&mode2=tree 

ジゃんそばの揚げ麺ですが「もしかしてチャンポン麺かな?」なんて思ってます^^

PS 同じ内容の書き込みが2つございました。  
  読み易くするために勝手に1つ削除させて頂きました^^


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板