したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

藤原市を作って欲しい理由とは?(第2弾)

1ふじなが26号:2005/04/22(金) 21:36:41 ID:uAmiyfAM
(前回の続き)
藤原市の市町村コードはもう決めてあります。それは「28232」(政令市移行まで)なのです。
そのためには、合併で2市を誕生させ、即日分割すればできます。
これも「26番の藤原の法則」によるものなのです。
因みに、私の夢で出てきた「藤原市」は、藤原市誕生以前に「細井市」(2002.2.28合併、即日分割)や川本市(2002.2.28)というものがあるので、名称は同じにする予定です。
まず、市川町を「藤原町」に変更しなければ、市川町に編入時に名称変更となり、実質「新設合併」になります。
因みに、私の夢で出てくる「藤原健一朗さん」が決めた市町村コードでは、
篠山市 28023
(細井市 28024)
(川本市 28025)
藤原市 28026
養父市 28027
丹波市 28028…となっています。
ということは、
政府の市町村コードでは
たつの市か加東市が28228か28229になるので
細井市が28230、川本市が28231になるのです。(2008年2月28日に合併して即日分割を予定しています)
藤原区を除いた25区は2008年10月26日に、藤原区は2008年11月26日に設置します。政令指定都市移行は、2008年11月26日(藤原区設置の日)を目標とします。

2ふじなが26号:2005/04/25(月) 21:23:17 ID:LAxOrnrQ
(追加)
これでは、市町村コードが「28232」にはならないです。間違えました。「藤原市」誕生後に細井・川本両市を解体すればいいのです。なので即日分割をしてしまうと、藤原市の市町村コードが「28234」になってしまうと推測します。
細井市・川本市の分割は2008年2月28日→同年4月28日目標に変更します。
既に私の夢で出てくる「藤原市」は明日で丸3年たつことになります。そして合併目標期日の「2008年4月26日」まであと3年ということになります。
私の夢で出てくる藤原市は印象が高く、実際には誰も使ってはいないものの福祉関係のサービスなどにお金が多く使われていて、「藤原」を名乗るのに相応しいと思います。
大阪市のような「役人天国」ではありません。
なので、実際の「藤原市」も税金の無駄遣いを絶対にしてはいけません。無駄遣いしたら、「藤原」という市名の意味が無くなってしまいます。

ということで、藤原市が必要である理由は、大阪市があんな税金の使い方をしているだけではないのです。
市川町を藤原町に名称変更をして大阪市を編入するのがいい理由も、尼崎市が大阪市を編入しても、あのあたりは大阪の経済人がいっぱい住んでいるところなので、結局、税金の無駄遣いがさらに横行し、やがて大阪市は「消滅」していくのです。
「藤原市」というのも、あの大都市に最も相応しくない名前なので、一番いいと思うのです。
だってあんな汚いイメージの都市を「藤原」とは呼びたく無いのですから。
藤原ほどあの大都市のイメージに合わない名称はないのですから。
「大阪市」は吸収されたというイメージを強くするためなのです。


ということで、藤原市が必ずやらなければならないことは、
・スーツの支給の廃止
・オリンピック誘致の為に大型商業・観光施設を作ることの禁止
・ヤミ年金・退職金の禁止
・職場ごとの親ぼく団体への公金による補助の禁止
・カラ残業の禁止
・給与の二重取りの禁止…等いっぱいあります。

しかし、「藤原市」や「藤原区」が「26番の藤原の法則」というのも、あまり可笑しいのではありません。
私が阪神ファンでは無いから「26番の藤原の法則」を使うことができるのです。
というのは、私の夢で、阪神ファンの一番嫌いな数字が26番だからというのが根拠なのです。
そして、私の夢で見た阪神好感度(もちろん現実的ではありません)の下位5位は(55026位中)
55021 藤城(ふじき)
55021 飯島 
55023 清田(きよた)
55024 長沼
55025 三原
55026 藤原
だからなのです。私はこの非現実的なものも確実に信じているからなのです。

ということで、肝心の「区割り」はまた次回に発表します。

(余談)私はものすごく阪神ファンの応援が大嫌いです。騒音ばかりで、4月23日の横浜VS阪神ではものすごくうるさかったです。

3ふじなが26号:2005/04/29(金) 10:07:29 ID:ZU/t3Dmk
(さらに追加)
藤原市の市町村コードに拘る理由も、「26番の藤原の法則」によるものなのです。
確かに、このまま合併して藤原市を成立させると、「28230」になります。
これでは、この法則上、「藤原という市名の力」が発揮できないということになります。
藤原健一朗さん(勿論夢で出てくる架空の人)が永久欠番にしているもう一つの番号が32番なので、
市町村コードの下2桁「26番」が淡路市に奪われたので、「32番が妥当」と判断したものです。
そうすれば、実際に下2桁が「26番」でなくても同じことだと思ったからでした。ということで、藤原市の市町村コード(政令市移行まで)は「28232」が妥当であるという結論になります。
私の夢で出てくる「藤原健一朗さん」が決めている市町村コード上では「28026」になっていることと、「28226」が奪われたことを考えれば、私の夢で出てくる藤原さんも、この番号を選んでて当然だったのです。
ということで、市町村コードで市の場合は下2桁の「26番」は必ず「藤原市」のために空けなければならないと思うのです。そうでなければ、あまり「藤原」という市名のプライドが無くなってしまうと感じたからです。(これも「26番の藤原の法則」によるものなんです)
(ところが、藤原式の市町村コードと政府の市町村コードでは下2桁の数字が異なることが多数あり、中には都道府県の番号(上2桁)も異なる場合がたくさん有るので、あまり一概にはいえないところなのですが)
ということで、これを愚対決に解決するには、「政府の」市町村コードを絶対的存在にするのではなく、個人個人が決めればいいと思うます。(私は勿論先に挙げた藤原式のに賛成しますが)

4ふじなが26号:2005/04/30(土) 21:15:28 ID:2pJPijxc
(前回の続き)
市町村コードの書き込みに対し大変失礼しました。
市町村コード「28226」についてのことです。
確かに淡路市です。確かにこの市名の選考で「津名市」を外したのは、どこの合併協議会でも起こっていることで、「郡名=町名」があるからなのです。
それでも、安易に「藤原市」に変更させるには、あまりにもひどいとされそうな気がします。
そこで、「淡路市」を「津名藤原市」に市名変更するのが一番いいと思います。そうすれば、藤原市の市町村コード(政令市移行までの間)は、「28232」でいいと思います。

5ふじなが26号:2005/05/22(日) 21:22:53 ID:Wt0Mf/jY
修正します。
>1,2
細井市ではありませんでした。私の夢で出てきたのは原井市でした。

藤原町の範囲は市川町と大河内町の一部26.00km2とし、郡の名称は現在検討しています。
人口は範囲が決まっていない為不明。(恐らく「藤原村」となって、藤原市成立のために村が復活するようではあまりにも理不尽な話になるので、人口には気を付けたい)

なお、大阪市のような無駄使いがないよう、次のように職員数を減少させればいいと思います。(変更があるならまた修正数を書きます)
(参考ホームページ)http://marblog.net/osaka/200501.html
現在 46,779人→約21,700人

6ふじなが26号:2005/05/29(日) 21:28:14 ID:0Nglg78k
>5
藤原町の範囲について
神崎町の一部も加えます。
市川町 4.5km2
大河内町 13.0km2
神崎町 8.5km2
郡名はまだ検討中ですが、もし決定不可能な場合に備え、町名と同じ郡名の「藤原郡」とすることもあります。
(そうした方が分かり易いかもしれない)

>2 
実際には、「阪神ファンによる一般的な関東人が大阪に対する反感というか嫌悪感」というものは、この「藤原市」の計画上で「藤原市内では阪神ファンが熱狂する」ことを禁止することを検討しているのです。

7ふじなが26号:2005/05/30(月) 21:25:39 ID:3vR.dVkg
>6(続き)
「藤原市」構想では、財政問題だけでなく、阪神ファンの「過激な」行動をなくすという目的もあります。
矢張り、大阪のイメージを悪くしているのは、このような阪神ファンの行動なのです。
確か2年前、ジェット風船禁止の札幌ドームで飛ばしたり、道頓堀に飛び込んだり、「阪神」商標権問題を起こしたり…
一部の阪神ファンはあまりにも過激です。
「阪神市」構想もあまりいいことありません。
私の夢では逆に「阪神」が嫌われる傾向にあり、巨人町と阪神町が合併して、「藤原市」になったりする夢さえ見たことがあります。(序に、これは3年前の現地日付10月26日が合併期日です)
もし阪神市ができるのであれば、早い内に藤原市に編入させます。

8ふじなが26号:2005/06/01(水) 21:28:39 ID:ND4xUS6Y
>1
私の夢では2002年10月26日に設置された区は大阪の21区でした。他の4区は同年10月28日です。
その為、大阪部分の21区は2008年10月26日に、他の4区は同年10月28日とします。
(藤原区は変更せず)
また、「藤原町」は私の夢では1999年11月26日にできました。(合併期日の日付は夢で出てきたのと同じにしています)

藤原市については、あまりにも「26番の藤原」を使うにはイメージが悪い、というより私の夢でのことなので、違うことも有るとは思いますが、
藤原市を成立させることに自信があります。

なお、藤原町の郡名は「藤原郡」(町名と同名)としました。私の夢でもそうでした。

9ふじなが26号:2005/06/11(土) 21:11:58 ID:LyrckpA2
>7
「阪神ファンの行為が大阪のイメージを悪くしている」
私の意見ですけど、大阪市の体質を作っていたのが、「阪神ファンの気質」と同じものだと思います。
阪神というチームは悪くありません。ここで言いたいことは、今の「大阪市」でさえ税金を無駄使いしているのに、「阪神市」なんか誕生させたらさらに無駄使いが横行するようになるでしょう。
ただ阪神タイガースを力強く応援し、優勝したら自治体(阪神市)を挙げたパレードが実施されるでしょう。
「阪神市」なんて阪神ファンのただの欲望なのです。

「藤原市」はどのチームのファンにも寛容で無ければなりません。
(ただ、私の夢で出てくる「藤原健一朗さん」なんて阪神に対して走者を出したこと無いけど、実際はどうだか分からない。
ただ、矢張り私にとっての「無駄使いをしなく堅実である」というのに相応しいのが「26番の藤原の法則」であり、それが「藤原市」構想につながるのです。)


>8
今日現在全国に「藤原郡」はありません。

10ふじなが26号:2005/06/12(日) 14:41:16 ID:BfYjRRSc
>2
原井市、川本市の分立と編入を次のようにします。
原井市→2006年10月26日、三木市から分立、即日小野市に編入
川本市→2006年10月28日、川西市から分立、即日川西市に編入

11ふじなが26号:2005/06/12(日) 21:25:40 ID:BfYjRRSc
>9の続き
(ただ、私の夢で出てくる「藤原健一朗さん」なんて阪神に対して走者を出したこと無いけど、実際はどうだか分からない。
ただ、矢張り私にとっての「無駄使いをしなく堅実である」というのに相応しいのが「26番の藤原の法則」であり、それが「藤原市」構想につながるのです。)

ということで、「藤原健一朗さん」をでっち上げて日本のプロ野球に使っても何の意味もありません。
ただ、「藤原市」構想も、「26番の藤原の法則」も、私の考える市町村合併の世界では必需品のようなものになっています。

ただ、阪神市ができたときには、なるべく早く藤原市に編入させなければならないので、とても困ることになります。
藤原市の人口が約430万人ほどになるからです。

市名  人口   面積  人口密度
尼崎市  461,842  49.77  9,279.53
西宮市  459,448  99.96  4,596.32
芦屋市   90,018  18.47  4,873.74
伊丹市  193,427  24.95  7,752.59
宝塚市  219,533 101.80  2,156.51
川西市  157,397  53.44  2,945.30
猪名川町  29,511  90.41   326.41
---------------------------------------
合計  1,611,176 438.80  3,671.78
こんな風になりますよ。
6市1町の合併なんて前代未聞ですよ。
絶対破談すると思います。
人口はまだ未定でも 面積は426.26+438.80=865.06km2になります。

12ふじなが26号:2005/06/14(火) 21:24:39 ID:gDDMX4uA
>11
(前回の続き)
阪神市は、できても「阪神ファン」のための行政が行われることとなり、おそらく、
阪神が優勝すると市を挙げてパレードを行い、さらに甲子園の職員が阪神市の天下り先となるでしょう。
こんなの、阪神ファンの空想で、「阪神の強さ」をアピールし、結局さらに財政悪化を助けるということとなるでしょう。
しかも、絶対市役所の位置で問題になるでしょう。
湘南市という神奈川県第3の政令市構想も、こういうことで破談したのです。
「阪神市」が誕生しても、喜ぶのは阪神ファンだけです。

(参考ホームページ)
http://blog.melma.com/00101064/20050318

13ふじなが26号:2005/06/14(火) 21:24:44 ID:gDDMX4uA
>11
(前回の続き)
阪神市は、できても「阪神ファン」のための行政が行われることとなり、おそらく、
阪神が優勝すると市を挙げてパレードを行い、さらに甲子園の職員が阪神市の天下り先となるでしょう。
こんなの、阪神ファンの空想で、「阪神の強さ」をアピールし、結局さらに財政悪化を助けるということとなるでしょう。
しかも、絶対市役所の位置で問題になるでしょう。
湘南市という神奈川県第3の政令市構想も、こういうことで破談したのです。
「阪神市」が誕生しても、喜ぶのは阪神ファンだけです。

(参考ホームページ)
http://blog.melma.com/00101064/20050318

14ふじなが26号:2005/07/02(土) 21:03:19 ID:N7oSKAZM
藤原市を実現させても、大阪市を存続することにしました。大阪市民から大反発を受けるからです。
藤原市は兵庫県に属すとし、大阪市部分は今までどおり大阪府に属すとしました。
(但し、藤原市が兵庫県に属すことになるので、自動的に兵庫県にも属することになる)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板