したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中越のラーメンスレ

158山崎某:2006/07/29(土) 20:45:17
南魚沼市 「喜八」 チャーシューメン  800円  休:月  駐:13

仕事帰りに。
店舗は、田舎の食堂然としたもので、目立たない。店内は狭いながらも活気あふれた感じ。お客さんも、地元の人中心で、子供連れも多い。席は、小上がり4×5卓、カウンター8席。
ラーメンは、名入りのどんぶり入り。スープの色は濃く、いかにも魚沼風。
麺は、やや縮れた中太麺。カンスイは少ないわりにコシは強く、しかもザクザクした歯ごたえで、独特。
具は、チャーシュー(バラを巻いたもので、良く煮込まれたもの)、メンマ(塩漬けを戻し煮含めたもので、歯応え良好)、海苔、ネギ。
スープは、醤油色の濃いものだが、意外とあっさり。香り、塩気共、強くない。ただ、魚介系の風味、乾物の風味はしっかりしており、食後に思い出す感じ。
最近の新店にありがちな、パーツを組み合わせた感じのスープと違い、複層的な味わい。
一度食べてハマる味ではないが、3回食べたらまた行きたいと思うラーメン。

仕事が一段落したので、行ってみました。過去2度ほど訊ねたのですが、うろ覚えで(ネットのマップなど無い頃)夜だったため見つけられませんでした。3度目の正直ですね(笑)。
土曜日というせいかもしれませんが、開店30分過ぎで、ほぼ満席です。しかも、家族連れが多い。常連率が高いですね。
メニューは、「醤油」「味噌」「葱味噌」など、それらに「大辛・中辛・小辛」を組み合わせる形です。さらに、「激辛」〜「地獄の三丁目」などがあり、成功者の名前が張り出されています。
多くの人は、「葱味噌中辛」をオーダーしているようで、これがこのお店のウリでしょうか。
味は、複層的で、曇りガラスを通して見た景色のようです。派手な味わいではありませんが、食後に後を引く感じです。
これを食べて育った人にとっては、かけがえの無いラーメンでしょう。ただ、期待が大きかったため、少し肩透かしを食った感じです。また、基本のラーメン以外は、やや割高に思います。
次は、「葱味噌中辛」を食べてみたいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板