したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

━─高円寺━─━阿佐ヶ谷─━─━荻窪─━─━西荻窪─━─

1名無しさん:2004/03/11(木) 11:24 ID:AmhEbFSg
杉並スレ!!

99M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/23(月) 20:31:05 ID:t/fYo49k
>>98
そうでしたか。
エアクリ付けなくてもいけるんですねー。

萬福、いってらっせー!

100 ◆tsGpSwX8mo:2007/04/24(火) 08:01:00 ID:CbC2j04c
>>98&99
エアクリはきちんとつけたほうがいいです。性能うんぬんじゃなくて、これ
をつけるのが本来の使用法だからです。中長期的に見ればわざわざエンジン
にダメージを与えているようなものです。

101M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/26(木) 02:49:47 ID:t/fYo49k
>>100
やはり、そうですよね。
定期的にきちんとメンテナンスしてないと後が高くつくということですね。

102ラーメン名無しさん:2007/04/28(土) 00:25:36 ID:0/icaGNw
エアファンネルに交換する手はアリですよね。
吸気効率アップによってピークパワー向上。
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000102&id_category=353

103M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/05/02(水) 01:08:18 ID:t/fYo49k
色んなパーツがあるんですね。

104ジュース!.:2007/05/19(土) 23:40:47 ID:iug8dXno
>>100
エアクリのスポンジ付けました。純正500円でした。


Mさん、先週の日曜日の夕方に萬福に行ったのですがもう売り切れで閉店中
でした。なかなか食べられません!

105M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/05/20(日) 13:24:20 ID:t/fYo49k
>>104
売り切れ早いんですね。
家族経営ですしね。
早く食べられることを祈ります。

106ジュース!.:2007/05/25(金) 01:18:06 ID:dy6Ba5c6
行きました行きました!食べました食べました!
今日12時頃に行ったら空いていてすぐに食べられました。
お勧めの鶏坦々麺にしようかなと思ったのですが、初回はノーマルで行こうと
思い(実はセットにならないというのもあるんですが)しょうゆ味けずり節麺?
チャーシュー丼セット・・・と、壁のポスターを見ると“とんこつラーメン萬福
本舗”と・・・げぇ、間違えた。けどまあええか。
いやしょうゆ味けずり節麺?旨いじゃないですか!
最初はもっと魚の香りがするのかなと思っていたら、とんこつ出汁とけずり節出
汁が上手く相まって小生にはgoodでした。ただちょっと甘みと塩味が強いかな?
っていう感じでしたが旨い旨いぜんぜん大丈夫です。
スープ全部飲んじゃいましたよ。
もうすぐ自転車で5〜6分の所に引っ越すので次回はとんこつラーメンか鶏坦々
麺ですね。楽しみ楽しみ。

107M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/05/26(土) 13:43:47 ID:t/fYo49k
>>106
無事に行かれてよかったです。
最初は、辛系よりノーマルですね。私もそういう食べ方をしますから。
ベースがわかるので。
削り節麺!そんな新メニューができていたんですね。
今度、食べてみたいです。
ここは、どのメニューも塩気が強いようですね。
個人的に、ごはん必須ですw
スープが旨いからあとひいちゃって全部飲んでしまいますよね。

108ジュース!.:2007/05/27(日) 01:23:03 ID:dy6Ba5c6
あのですね、一昨日書くのを忘れたのですが。
チャーシュー丼には柚子こしょうが付いてきました。
(最初は練り芥子かと思いましたが近頃のラーメン屋さんはクリエイティブな
出し方をしますね、感心しました。)
中々合うのですが、小生的には単純に塩茹で(或いは出汁で茹でる)した豚肉
に使う方が合う様に思うのですが、いろいろ研究し考えるモンですね。

109M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/05/31(木) 19:51:31 ID:t/fYo49k
最近は、ゆず系使いがどこの店も多いですね。
ゆずは個性が強すぎるので使い方が難しいのに
濫用する店が多い気もします。
おっしゃるようにシンプルなものに少し添える形が
一番合いますね。

110ラーメン名無しさん:2007/06/09(土) 01:24:47 ID:k6UR3ulI
高円寺にマルジの支店ができるそうです

111M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/06/09(土) 11:16:07 ID:t/fYo49k
マジすか。
大行列必至ですね。

112M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/06/17(日) 01:57:49 ID:t/fYo49k
創家へ。
深夜はいつも同じ職人さんですね。
1年ほど前からいる方。
寡黙で愛想はないけど真面目な仕事をしていると思います。

ラーメン。あれ?チャーシューの種類が一種。
いつもはモモとロースの2種のような気がしたが。
チャーシュー麺じゃないと2種出ししないようになったのかな?

スープはしっかりコクがありうまい。
麺カタ頼んだら、ちょっと固すぎ。
最近は固めが標準に設定されてるのかも。次回はカタめは
頼まず食べてみよう。
ほうれんそうは、少しかじる。
おそらく冷凍の輸入物だろう。えぐくてまずい。
連れが私の分まで食べてくれた。
昔は、国産のまともなほうれん草を使っていたと思うんだが。
ここは、たまにマイナーチェンジするようで。

それ以外はホントうまい。甘いチー油にコクあるスープ。
コシのある麺。
まこと家より全然うまい。

そういや環2家店主が捕まったようでw
漫画のようで笑ってしまいました。
すっかり、更生したと思ってたのに。

113ジュース!.:2007/06/17(日) 23:12:41 ID:j0yaiJB.
昨日食べました「鶏ネギ坦々」、旨いモンですねとんこつ坦々麺。

>>107
“にぼし豚ラーメン?”・・・の間違いでした。

114M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/06/18(月) 01:04:53 ID:t/fYo49k
>>113
暑い日は、これ食べて汗かくのがいいですね。
夏バテ対策にも良さそうです。

煮干豚ですね。食べてみます。

115ラーメン名無しさん:2007/06/23(土) 22:27:46 ID:.5vi4zA.
創家より創家から独立した桂家@方南町のが好きだなぁ。

116M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/06/24(日) 04:45:36 ID:mjEvw.fI
桂家?初めて聞きました。
創家よりうまいんですか。ぜひ行ってみたいと思います。

117ラーメン名無しさん:2007/06/25(月) 01:01:18 ID:0P7EuM7s
桂家、あれってまだやってるんですかね?
うわさではもう潰れたとか・・
開店したばっかの頃、行きました。
創家の味で麺が酒井製麺ってだけの感じです。
あとは肉が・・
BGMはBJCの『悪い人たち』が流れていました。

118ジュース!:2007/07/28(土) 03:46:56 ID:I8goa5w.
火曜日に新しいバイク(ミニトレ)で ふくもりに行ってきました。
10分もかからない距離でした。
仕事から帰ってからなので閉店20分前位でしたが、10人位のお客さんで
小生の後にも2人程入って着ました。

中華そばを注文。 何ですかあの太い麺、稲庭うどんかなと思いました。
でも麺旨いですね。
魚の香りがなかなか強いスープ、意外と太い麺と合うねんなぁ。
何ですかあれも豚骨入ってるんですか?

今度はつけ麺か塩なんとかを食べるぞう。

119M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/07/29(日) 01:16:22 ID:0h7NA5ig
>>117
そうですか。一瞬だけ存在したのですね。
BGMがナイスです。

>>118
煮干が聞いてて、中華そばというネーミングが合ってますよね。
麺が食べ応えあります。
やはり、動物系がしっかりして濃いので太麺も合うのでしょうね。
豚骨はもちろん入ってるはずです。
つけ麺、スープ割が、たまらんです。

120ジュース!:2007/08/01(水) 02:30:29 ID:I8goa5w.
旨い!

今さっき、と言っても1時間程経ってしまったが創家に行ってきました。
「そうけ」と思っていたのですが、「つくりや」だったんですね。

何ですかココも太い麺ですねぇ。
それに何、硬い麺ですねぇ、歯・ご・た・えっていう感じですねぇ。
隣で食べてたお兄ちゃんはそれでも「麺硬めで!」と言ってました。
でも旨い旨い、こういうのを“家系”って言うんですか?小生の中のこの手の
ラーメンのNO,1に躍り出て来ました。
スープも濃くてしっかりした味で良いですね。
ただちょっとチャーシューがしょっぱめ、スープ最後の方ちょっとしょっぱめ
で全部は飲めませんでした。

チャーシュー3片・海苔3枚・ホウレン草1/3把分位?で600円は良心的と言
っていいのではないでしょうか。

いやぁ、この辺りに住んでこの掲示板を見てると、労せずして旨いラーメンが
食べられて幸せ幸せ。

さあて次は峰かてつやか。

121ジュース!:2007/08/02(木) 02:13:05 ID:I8goa5w.
昨日、創家に行った時に少し手前で「峰」という文字が見え、どっかで
聞いたことがあるなぁと思って、帰ってから掲示板を見たらやっぱりこ
のスレに出てきたお店でした。

で、今日は「峰」に行こうと思い店の前まで行ったのですが 準備中
でした。
そして今日も創家で食べたのでした。

122117:2007/08/02(木) 02:29:39 ID:0P7EuM7s
創家、ハマると太りますよ〜(笑)
自分は味濃いめにしてネギをプラスしてシャクシャク喰うのが好きです。
カロリー怖くて最近行ってないなぁ

123M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/08/03(金) 02:14:08 ID:7DScu1sc
>>120
家系です。職人さんが変わってからカタメコールしなくとも
通常で固めにあげてくれますね。
私はいつも味薄めで頼みますよ。

峰なら、味噌がおすすめです。あとは角煮ラーメン。
量にご注意。
親父さんが、がんばってて応援したくなります。
いい親父さんです。

124hb:2007/08/03(金) 22:59:05 ID:SXCKdCz.
でも峰のオカミさんは恐い。
親父さんに対してだけど。

125M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/08/04(土) 01:54:39 ID:riMRZaC6
オカミさん、確かに恐いです。
親父さんがオーダーミスしたときなんかは・・・・・

親父さんがオカミさんに怒って「御前は駄目だ」と
ゆでだこ状態だったのも見たことあります。

何だかんだでうまくやってるご夫婦ですね。

126ジュース!:2007/08/04(土) 03:07:04 ID:I8goa5w.
>>122・117さん
太りますか。
最近小生も中年太りなのかお腹が出てきまして、気を付けないと。

でもあれで味濃い目にすると旨みが強すぎて、それこそ中年太りには大敵やな
いですか。

>>123
味薄めに出来るんですか、今度そうしてみよう。
麺柔らか目は出来んのかなぁ。

峰は味噌ですか、小生味噌ラーメンが苦手で(女房は好物らしいんですが)
角煮ラーメンは醤油系ですか? 次はこれやな。
でも峰は23時迄やから日曜日しか行かれへんなぁ。

親父さんがオカミさんを怒鳴った時が怖いんじゃないんですか?
え、別の店やったっけ・・・

127ジュース!:2007/08/05(日) 05:05:36 ID:dKRN.WYM
今日(と言っても6時間前ですが)は峰に行きました。
角煮ラーメンは高かったので普通のラーメンにしました。
薄切りのチャーシュー?面白いですね。ほど良く魚の香りのするスープ
良いですね小生好みです。ただ少〜ししょっぱいかな・・?
Mさんが峰と創家の間を数分行ったり来たりした気持ちが分かる様な気がします。
モヤシが入っているのも良いですね。
隣の人が角煮ラーメンを食べていました。でっかくて旨そう!

オカミさん丁寧で気が付いて優しかったです。 
常連のようなちょっと酔った人にも笑顔で優しい対応でした。
非常に好感が持てます。 感じの良い店です!!
御夫婦の人柄が伺える気がします。(オジさんスキンヘッドやけど)
地酒も一種類ですが置いているんですね。

創家もそうですが、あの味とチャーシューをあんなに付けて600円で
儲かるんですかねぇ。 安い!!
小生両店共応援します。(応援せんでもはやってんねんけど。)

128M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/08/06(月) 21:49:11 ID:E1kPgjwo
峰、行かれましたか。安いですよね。
角煮は、量が半端無いのでよほど空腹の時でないと頼めません。
最初は、親父さんスキンヘッドだし入りづらい印象ですが
何度か行くと温かいご夫婦が迎えてくれる入りやすい店に感じてきます。
あの値段だと、そんなに儲からないでしょうね。
お客さんのことを考えて採算度外視なのだと思います。
創家、峰とおいしい店が並んでいてありがたいですね。

129ジュース!:2007/08/07(火) 03:36:25 ID:7kmLNCsY
本当にそうですよね。

昨日、日曜日のお昼に女房と又峰に行きました。
今度は小生が角煮ラーメン太麺と小ご飯、女房がラーメンを注文したの
です
が、角煮ラーメン量が多いですねぇ!5個も入っているとは思いません
でした。2個食べられず、オカミさんが煮玉子と一緒にテイクアウトに
してくれました。
ホームドラマに出てくるようなお店ですね。
なんかいいですねぇ。

女房には旨いけどちょっと脂っこい、冬場に食べたくなるラーメンという意見で
した。

いや、近くにこれだけおいしいお店があるなんて、良い所に引越しました。

130M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/08/09(木) 01:52:25 ID:E1kPgjwo
テイクアウト、結構多いみたいです。
量がすごいですからね。
確か冬にすすりたくなるラーメンです。
ジュースさんも奥様とラーメン食べに行かれるとは
いいご夫婦ですね。
微笑ましい様子が浮かびます。

131ジュース!:2007/08/11(土) 03:21:54 ID:7kmLNCsY
いやぁ、>128で注意を受けていたのに角煮ラーメン。
あんなに量が多いなんて、大食いではないですが結構食べる小生も降参

でした。

132ジュース!:2007/08/12(日) 02:43:18 ID:7kmLNCsY
ふくもり2回目です。
今日は塩中華800円をたべました。
つけ麺かなと思っていたのですが、塩ラーメンの事みたいです。
でも旨いからOKです。

ユズ胡椒がついてきましたが、チャーシューにつけるのか、スープに
入れるのか?

つけ太麺でしたっけ? むちゃくちゃ太いですね(20分待たないといけ
ない)今度はあれにしよう!

133M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/08/12(日) 15:51:07 ID:E1kPgjwo
>>131
昨日、峰へ行って来ました。
角煮ラーメンと小ライス。
久しぶりに角煮を食べたのですが、腹が減ってたからと
甘くみてました。
最後の1個がきつく、冷や汗かきながら何とか食べ終えました。
ぐるじい・・・・・
キムチや辛子高菜があるからついついライスを頼んでしまうんですよね。

134ジュース!:2007/08/16(木) 02:52:03 ID:7kmLNCsY
>>133
キムチ・高菜はラーメンには入れないんですか?

135M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/08/16(木) 13:09:45 ID:E1kPgjwo
>>134
スープの味が変わってしまうので入れないですね。
博多長浜ラーメンに限っては麺が三分の一の量になったとき
ちょこんと辛子高菜をのっけて食べます。
スープに溶かすようにすることはないです。
なので、もっぱら峰ではごはんのおかずです。
ラーメンが味噌汁の代わりですねw

136ジュース!:2007/08/18(土) 02:45:47 ID:7kmLNCsY
創家に行ったのですが初めての行列、と言っても3人位ですが。
でも夜中の12時ですよ。

しょうがないので天一に行きました。
何年振りかで食べたのですが、結構旨かった。
ただちょっとしょっぱかったです。

137ジュース!:2007/08/19(日) 23:13:32 ID:7kmLNCsY
昨日、今度こそつけ麺を食べるぞとふくもりに行きました。
が10時12分なのに閉店(麺が無くなった?)。
家一時間程ぐずぐずしていたので食べられませんでした。

しようがないので創家へ、中盛ラーメン・味薄いめにしてもらいました。

創家が第2候補なんて、贅沢〜!

138M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/08/25(土) 00:34:05 ID:m4iV0wt.
麺切れですか。残念でしたね。
そうです。第2候補に創家があるので救われますよね。

139ジュース!:2007/09/01(土) 02:55:16 ID:7kmLNCsY
先ほど創家に行って来ました。月曜日でもないのに休みでした。
先週も変な日に休んでいました。

M.さんご存じないですか?

しようが無いので隣のいちやに行って見ました。
まんなか味大盛り(¥750)を注文しました。
極細ちぢれ麺で何の事も無い味だと思うのですが、サイン色紙が山ほど飾ってありました。先客6人なのに随分待ちました。(お兄ちゃん段取
り悪い!!)お腹減ってたのに、満足度20%位でした。
  
あれやったらホープ軒かタロー軒、なんだったら地下鉄駅入り口の定食
屋の醤油ラーメンの方が納得出来る味でした。
損した。

140M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/02(日) 01:23:31 ID:m4iV0wt.
高島平、戎へ。深夜1時までやってるのがありがたい。
最近、忙しくてなかなかラーメンを食べに行けないのがつらいのですが
遅くまでやっていて助かりますね。
基本の醤油ラーメンを。
豚骨と鶏がらを白濁させ長時間炊いたスープです。
醤油の味が結構強くて、これがおいしい。
変な甘ったるい醤油ダレが多いので、しっかりしたスープに
強めの醤油。こういうシンプルな味は好み。

141M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/02(日) 01:27:51 ID:m4iV0wt.
>>139
どうしたんですかね。わかりません。
従業員が足りてないのですかね。
昔もそういうことで突然休むことがありました。
あそこのいちやはスープに深みがないですね。
量も少ないし満足度は低いです。
私も以前、創家が行列してて仕方なく、いちやへ入った経験があります。

142ジュース!:2007/09/02(日) 12:10:38 ID:7kmLNCsY
昨夜女房と焼トンを食べに行った時に田ぶしを見つけました。
こんな所にあったんか。

焼トン屋の前にひら石(?)とか言う結構流行っているラーメン屋がありました。

143ジュース!:2007/09/03(月) 01:12:00 ID:7kmLNCsY
今日のお昼ふくもりに行きました。
ついにつけぶとを食べました。実は小生、生まれて初めてのつけ麺です。
太いですねぇ麺が、旨いモンですねぇつけ麺もただちょっと食べただけで
スープが冷めてしまうのが・・・最後の3分の1はほんとに冷たい。

それにスープ割りのスープの量が減らされて返って来た時は、スープ好きの小生としてはかなりがっかりしました。と言う訳で小生はやっぱり
温かい中華そばがいいです。
しかしここの麺は旨いですね、ざるそばを食べる時位に麺をスープに漬け
ただけで食べられちゃう、麺自体が旨いんですねぇ。

ふくもりの斜め前に世田谷ラーメンひるがお?っていうお店があって
大変行列してたのですが、ここはどうですか?

144ジュース!:2007/09/03(月) 01:20:03 ID:7kmLNCsY
今ふと思ったんですが、M.さんの高円寺ラーメン屋ランキングを教え
て貰えませんか? どうでしょう?

145M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/06(木) 16:02:18 ID:m4iV0wt.
ランキングつけるほど食べに行ってないですからね。
食べに行かねばばらない店がまだありますし。

旅の途中や、はやしまる、てつやなど。

田ぶしも上位に入りそうですがもう1年以上食べに行ってません。
今、ランキングつけるのは難しいですね。

誠屋、峰、創家あたりは高円寺で満足できる店だと思います。

146ジュース!:2007/09/07(金) 02:59:49 ID:7kmLNCsY
実は先日、当スレでも評判の田ぶしに行ったのですが・・・
正直ガッカリしました。

ラーメンのHPを2,3見て評判が良かったので期待して行ったのが災いし
たのか。
いやスープ旨かったです、麺も旨かった(ちょっと柔らか過ぎですが)
でも満足度は低かったんですねぇ、3分の2程食べた所で味に飽きちゃっ
たんです。後の3分の1は惰性で食べていました。
マズクは無い、確かに旨いから惰性でも食べられたんでしょうが。
なんでかな。ちなみにスープは全部飲み干しましたが、旨いんです。
と言ってHP等で絶賛している程には思えなかったんですね。
最近旨いラーメン屋ばかり行って舌が肥えたんですかねぇ。

あのスープに別の麺で食べてみたいと思いました。
日が悪かったんでしょうか?
メンマは良かったです、好きです、今迄でNO.1です。

次の日創家に行って確認しようと思ったのですが、またまた休みでした。
夏休みなんかな。
途中てつやが開いていたので行ってみました。
ここは飽きずに完食出来ましたが唇がしびれるくらい化調が入っていて、スープを飲み干した時つらかったです。
味もしょっぱい。

2店共評価の高い店ですが、創家、峰、ふくもりに初めて行った時の衝撃
は無かったです。
インパクトだけを求めてるのかなぁ。

ま、1回行っただけでは分からないでしょうけど、といって再訪する気
にはなれない感じです。てつやはもう1回い位行ってもいいかな。

次は武蔵家をねらっています。今日行く予定でしたが台風の為、明日か
明後日でも。

147M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/07(金) 03:16:36 ID:m4iV0wt.
有名店は、これがあるから恐いんです。
味落ちです。
田ぶしもそうなのかもしれません。

創家、やはり休んでますか。
私も日曜に行ってみたのですがやってませんでした。
しかも「ベビーカーの方、お断り」といった貼り紙がありました。
面倒なことがあったんでしょうかね。
ベビーカーで来てる馬鹿親がもちろん悪いですが。
味もわからない乳児連れてきてカウンターだけの狭い店でラーメン食うなんて
ろくでもないですわ。こんなんがパチンコ屋の駐車場で子供を死なせてしまうんでしょう。
しかし、創家。確かに何か様子が変な気もします。
ただの夏休みならいいんですが。

武蔵家は、スープ薄め、味しょっぱめな感じです。

誠家、行かれたことありますか?
麺はいまいちですがスープは濃いですよ。
百麺が経営していて、厳密には家系ではないのですが味はそれです。
無難におすすめできます。
個人的には武蔵家よりこちらが上です。

148M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/07(金) 03:35:25 ID:m4iV0wt.
誠家ではなく誠屋でした。
家系ではないですからねw
失礼しました。
ちなみに誠屋は蛙さんが教えてくれた店です。
最初、行ったのは教えて頂いた上高井戸店。
最近、できた高円寺店に先日行ってみたのです。

149ジュース!:2007/09/08(土) 03:40:38 ID:7kmLNCsY
>有名店は、これがあるから恐いんです。
味落ちです。

いやいや、小生の頼りない舌の事ですから。
やっぱりもう1回行かないといけないですね。

今日は先日来ねらっていた武蔵家に行ってきました。
旨いです。創家が休みの時の押さえとしちゃいます。
麺がちょっと柔らかいですね。でも許せます。

素人が固いだの柔らかいだの、第2候補だの押さえだの勝手なことを言
ってますねw

はい、次は誠屋にします。楽しみ楽しみ。

今日も創家休んでました。ん〜〜大丈夫かなぁ・・・!

150ジュース!:2007/09/09(日) 07:23:25 ID:7kmLNCsY
昨夜またまた女房とJR高円寺駅高架下の焼き鳥屋に行きました。
帰りに引越し前に行ったパル商店街少し入ったラーメン屋を見つけました。

>85で小生が言ってた店でした。

また行ってみます。

151 ◆tsGpSwX8mo:2007/09/09(日) 10:15:43 ID:TGLbB3y6
お久しぶりです。
柄にもなく真面目に働きだしたら書き込む余裕もない最近です。
かれこれ1年ほど前に「田ぶし」のラーメンを食べました。
その時は『香味油の依存度が高い』ラーメンだと感じた記憶があります。
この時も創家の休みに当たって(3回目)迷った挙げ句に田ぶしに行った
のでした。正直、味は好みじゃなかったので未だに再訪はなし。
Mさんお勧めの「峰」は未食なので行くのが楽しみです。

152ジュース!:2007/09/10(月) 10:00:50 ID:7kmLNCsY
昨日夜8時ごろ峰に行きました。
あれお客さんが1人、こんなに空いているのは初めて。
親父さんもいなくて、オカミさんが1人でやっていた。
小生が帰る頃3人の家族連れ来店、と同時に親父さん登場。
今日はまったりとした峰でした。

創家まだ閉まっている。

>150は誠屋の事でした。つまり既に行っていました。

153M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/11(火) 18:23:17 ID:m4iV0wt.
>>151
お久しぶりでございます。忙しいとおいしい店に行けなくなりますよね。
私も最近そういう感じで前より少なくなってます。
田ぶし、なるほど香味油ですか。最近、鰹や煮干の油で強い風味を
出そうとしてる店が結構ありますよね。
やはり、スープで出したものとは違うわけですよね。
「峰」はジャンクなテイストなんですが食べた後に満足できる店だと
思っています。店主、奥さん、雰囲気含めて。
味噌がおすすめです。
角煮トッピングは、おいしいですが一人で頼むのは
量的に危険ですのでご注意を。

154M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/11(火) 18:25:27 ID:m4iV0wt.
>>152
空いてる紐あれば並んでる日もありますよね。
創家、おかしいですね。

>>150は誠屋でしたか。若い人たちが働いてますよね。

155ジュース!:2007/09/14(金) 04:09:59 ID:7kmLNCsY
創家休んでます。

しようが無いから誠屋にしました。
旨いけど、物足りない。

創家が無いなら後はもうふくもりに行くしか満足出来ない今日この頃
です。
小生も贅沢になったもんです。

下頭橋ラーメン2回行って分からなかったので、地図で詳しく調べたら
ありました、東武ストアの横に。
次は食べるぞう!

156ラーメン名無しさん:2007/09/16(日) 13:53:37 ID:OdlW0yRI
阿佐ヶ谷駅近くに大勝軒が・・・
南阿佐ヶ谷(青梅街道沿い)の店とは別系統のようです。

157M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/17(月) 00:28:58 ID:m4iV0wt.
どこかで見たのですが山岸さん、無許可の店ですかね・・・・・

158ラーメン名無しさん:2007/09/17(月) 03:04:10 ID:OdlW0yRI
新宿(小滝橋)の移転のようです

159ジュース!:2007/09/17(月) 06:14:34 ID:7kmLNCsY
お昼に峰に行ってきました、ジャンクな味っていうんですか?いいな峰
は。旨い、もやしも入って小生好みで、安心して食べられる感じがいいんですよね。
何を安心するのか分からないんですが。
前回味噌ラーメンを食べたのですが(おやじさんが居なくてオカミさん
作)小生の味噌ラーメンの概念をくつがえすお味でした。
今度は親父さんの作る味噌ラーメンですね。
途中おやじさん帰って来たんですが、夫婦仲良い会話で癒される感じで
した。

創家は休んでいる。

お昼前に下頭橋ラーメンの前まで行ってみました。
お昼なのでさすがに営業はしていなかったけど、近い内に行かなくっち
ゃ。

今週もまたくぼ田に行けなかった。

160M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/17(月) 20:05:56 ID:m4iV0wt.
>>158
そうですか。なるほど、やはりそこは無許可店ですね。
企業が経営してて味が微妙なようですね。
大学にも出店して失敗したようで。

161M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/17(月) 20:09:10 ID:m4iV0wt.
>>159
まさにジャンクな味ですよね。
最近は、仲が良いんでしょうかw
確かに近頃はなごやかに会話されてる気が。

創家、やばいですね・・・・・
下頭橋は、相当こだわってる店です。
いずれ、その話も書こうかと思います。
私には脂がヘビー過ぎるので、3ヶ月に1度で満足です。

162ジュース!:2007/09/20(木) 02:09:44 ID:7kmLNCsY

        大事件です!!


今日ラーメンを食べるつもりは無かったのですがなんとなく気になって
創家まで行ってみました。

え〜〜〜〜〜っ!!

なんと看板が無い、入り口上の看板が無くなっていました。ウッソ〜!

どこかに移転するんでしょうか。
創家を知ってまだ3回しか行ってないのに〜〜!
哀し過ぎる。

小生にとって、創家とふくもりは東西の両横綱でした。
(峰は別口)

163M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/20(木) 02:24:22 ID:m4iV0wt.
SAY WHAT?

マジですかー。ショックですね。
客も多かったしなぜでしょう?
怪奇、不思議不思議です。
経営者が何か、やらかしたんですかね。
都内で一番好きな家系だっただけに非常に残念です。

164ラーメン名無しさん:2007/09/21(金) 14:16:18 ID:BknSrj.Q
阿佐ヶ谷大勝軒
メニューに「もりそば」という表記はなく、「つけめん」でした
あと、目に付くところにわざとらしく「浅草開化楼」の麺箱が重なってました。
そういうマニュアルでもあるんでしょうかねぇ。
噂のゴム麺が出てくるのかと思いきや思いっきりフニャ麺
これは作り手に問題ありかと。。
スープは酸味や節は押さえ気味でしたが、あの独特の甘ったるさは相変わらずでした。

>>160
>そうですか。なるほど、やはりそこは無許可店ですね。

ちと他人のブログなどを見てみたら東池袋系やら中板橋系などと書かれてますが
何がどうなってるのか全く分かりませんね。

165ジュース!:2007/09/23(日) 11:20:13 ID:C4uD5EtM
昨夜峰に行ってきました。
帰りに創家に寄ってみると入り口から上の方にかけて板が張ってあって
工事中の感じでした。
店の中はそのままの状態で、玄関にはいつも通りブルーの特大バケツが
5〜6個重ねたままで放置してありました。

これはひょっとして改装?

新店舗開店ではない事を祈ってもう少し様子をみましょう。

166M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/23(日) 23:04:33 ID:m4iV0wt.
私も、今日、創家の前通りましたよ。
反対車線だけど。
そうですね、むき出しで肌色の木材が打ち込まれてましたね。
違う業種の店舗になるのかはわかりませんが
何らかの店になるようですね。
ジュースさんの言うバケツは気になりますね。
いいとこ、見てます。
ただの改装であるとありがたいですね。

167M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/23(日) 23:07:27 ID:m4iV0wt.
>>164
開花楼の麺なんですね。
中板系は行かないようにしてます。
中痛系と言うくらい、せこく薄いスープです。
山岸さんの直弟子でない人が大勝軒の看板掲げてたりしますから
いいかげんなもんですね。

168ラーメン名無しさん:2007/09/24(月) 10:08:33 ID:sq5E31bE
(略)

そんな山岸氏が9月6日オープンした「大勝軒阿佐ヶ谷店」の出店を巡って阿佐ヶ谷店オーナーと揉めに揉めているという。
中野「大勝軒」を創った坂口正安氏の計らいで山岸氏が最初に下積みをしたのが阿佐ヶ谷「栄楽」で、
その系列・阿佐ヶ谷「丸長」を樽沢氏が現在も営業しており、黙って大勝軒の暖簾を出すことは、
絶対にあってはならない不義理な行為である。それを「丸長」樽沢氏はおろか、山岸氏にも相談無く出店してしまったのだという。

 山岸氏から「暖簾分け」した者は、東池袋大勝軒あるいは山岸大勝軒の系列と呼ばれるが、
それは本家坂口正安氏の中野大勝軒から独立して東池袋に出店した山岸氏が独自に「つけ麺」を考案し、
その名を全国に広めたことからである。
阿佐ヶ谷店も一応は山岸氏から暖簾分けを許された上野・神田大勝軒の系列店であるから「東池袋系」なので、
山岸氏は自分自身が坂口「大勝軒」や樽沢「丸長」に唾を吐くことにもなりうるので阿佐ヶ谷出店を何としても阻止せねばならないのである。
しかし、阿佐ヶ谷店は全く聞く耳を持たずオープンしてしまったのだ。普通の師弟関係ではありえないことであるが、
いったいどうしてこんな事態になったのであろうか?

(長いので略)

ttp://keiten.net/img/taisyoken.html

169ジュース!:2007/09/26(水) 09:57:04 ID:C4uD5EtM
昨夜創家に行ってみました。
肌色の木材が赤黒に色付けされていました。
店名はまだ入っていませんでした。

ドキドキです。

170ジュース!:2007/09/27(木) 02:47:41 ID:C4uD5EtM
バケツ無くなっていました。
入り口の引き戸がすりガラスに変わっていました。
ただガラスには営業時間・休日他消さずにそのままでした。

ドキドキ。

171M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/28(金) 00:41:01 ID:m4iV0wt.
>>168
ふむふむ。それです。右の人のHPですよね。
かなり細かいことが書いてあり興味深いです。
しかし、あの山岸さんが認めないとはよほどのことでしょうね。

>>170
観察日記、ありがとうございます。
名前が入るまでは油断できませんね。

しかし、創家の偉大さに今、気付きました。
はっきりいって都内一の家系スープでした。
まこと家の比ではないです。
見た目、雰囲気とは裏腹に本物の店だったと思います。
カムバック創家!

172ジュース!:2007/09/29(土) 02:12:28 ID:C4uD5EtM
先ほど創家に行ってきました。

10月3日 吉祥寺武蔵家 オープン

えっ、武蔵家になるの?
でもここ吉祥寺?
吉祥寺武蔵家って屋号なの?

創家は・・・・・・?

173M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/29(土) 20:01:39 ID:m4iV0wt.
むむむ・・・・・武蔵家!
武蔵家は板橋にもありますし、馬場にも関係店があります。
吉祥寺武蔵家をうたってるのであればそこ出身の人がやるんでしょうね。
創家とは関係ない可能性が高い気がします。
残念。無念・・・・・

情報、ありがとうございました。

174ラーメン名無しさん:2007/09/30(日) 22:37:58 ID:eB7nYev2
吉祥寺の武蔵家と板橋や新中野の武蔵家は関係ないですよ。

175M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/09/30(日) 23:47:03 ID:m4iV0wt.
ありがとうございます。
そうでしたか。吉祥寺の武蔵家はけっこう、濃くて
おいしいのに板橋などは薄いのはそういうことだったんですね。
まあ、いわゆる権利でもめて分かれていった形でしょうかね?

176ジュース!:2007/10/03(水) 02:05:57 ID:C4uD5EtM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『吉祥寺武蔵家3』という看板に変わっていました・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・創家は? どこに行ったの?・・・・・・・・・・・。

177M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/10/04(木) 18:59:52 ID:m4iV0wt.
うーむ、最悪ですね。
私の望みとしては休業中の桂家です。
創家の従業員が独立してはじめた同じ環七のお店のようです。
しかし、すぐ謎の営業休止をしてしまいました。
シャッターは降りてますが、看板等はそのままあるので
そこでの復活を期待しています。

178ジュース!:2007/10/05(金) 03:12:48 ID:C4uD5EtM
115の店ですね。
復活するかなぁ、でも何で止めてしまったんでしょうね?
開店当初は、峰は行列、創家は暇っていう事で店主もお客に宣伝してとか言っ
てたそうですね。
「創家」公式ホームページにそう書いてあります。

8年も始業してて、あんなに美味しいのに、かなり人気もあった筈なのに・・・。
何かがあったんでしょうねぇ・・・。

179ジュース!:2007/10/09(火) 02:40:25 ID:C4uD5EtM
6日(土)南阿佐ヶ谷の昂神角ふじに行って来ました。
ここは次郎系?・・・なんですか?
キャベツともやしがまさしく山程盛ってあって麺が中々出てきませんw
太い麺ですねぇ、旨味もまずまず満足出来ます。
スープも充分満足出来ました。
ただ麺をタップリ食べたいのに野菜が多すぎて満腹になってしまうので、大盛
に出来ないのが玉にキズって感じです。

でも、タイプは違うのかも知れませんが小生には創家の味がやっぱり勝つんで
すよねぇ。
やっぱり峰は好きなんですよねぇ。
小生にとってこの2店に勝るお店は中々出て来ないですね。
唯一ふくもりがそれに匹敵するんです。
それと下頭橋ラーメン、不思議で面白い味上の3店とは又別世界です。

どうしてもこれ等のお店と比べてしまうので少々旨くてももうダメですね。
小生の舌も贅沢になった物ですw

帰りに遠回りをして桂家に行って来ました。
シャッターが下りているだけで営業しているんじゃないかって感じですね。
復帰してくれるかなぁ。

180ラーメン名無しさん:2007/10/09(火) 03:21:51 ID:m4iV0wt.
>>178
創家公式HPなんてあったのですね。どこですか?
そのエピソードは、開店時の苦労ですね。

>>179
二郎模倣系ですね。大勝軒で少し修行した人の経営ですね。
柏の店に1度だけ行ったことがあります。
麺がごわごわしててうまいですね。

創家はやはり、スープに金がかかってるからでしょうね。
あのスープの力は、そこらの店を寄せつけません。

181M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/10/09(火) 03:24:48 ID:m4iV0wt.
上は私です。ふくもりも同じくスープに金がかかってます。
最近は、競争率が半端無いので原価率の高い店が
増えていて我々もおいしいラーメンを安く食べられるわけです。
ありがたいことです。

桂家、何とか再開してほしいもんですね。

182ジュース!:2007/10/10(水) 02:03:18 ID:C4uD5EtM
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/ie-tsukuri.html
ここです。
宣伝してって言われたお客さんがやっているHPのような感じです。
“創家”で検索したら2番目に出てきたHPです。

ホント再開してほしいです。

183ラーメン名無しさん:2007/10/10(水) 04:07:36 ID:5i5mrXmE
大勝軒の方にに力をいれるのかなぁ・・・

184M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/10/10(水) 11:29:56 ID:m4iV0wt.
>>183
創家と同経営の大勝軒ってどこなのでしょうか?

185ラーメン名無しさん:2007/10/10(水) 19:00:51 ID:4ynsfmkQ
>>184
吉祥寺

あと、
相模原、つきみ野も経営しているらしいです。

186 ◆tsGpSwX8mo:2007/10/11(木) 15:28:18 ID:957e6GNk
>182
このサイトは創家が開店するよりずっと以前から存在しているサイトです。
検索の上位に出てきたのはそれだけ読まれているからと思います。
「旨い家系の店は長持ちしない」という説が創家にもあてはまるのなら、
残念です。3度振られてあきらめたままだったので…。
最近印象に残ったのは岳家(たけや)で、スープは旨かったけれど、麺
がイマイチ好みじゃなかったのが残念。

187M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/10/11(木) 23:06:14 ID:m4iV0wt.
>>185
ありがとうございます。
そうだったんですか。一時期、創家で大勝軒メニューを
出してましたね。
店主は大勝軒に傾倒していたようですし。
でも、家系から手を引くのはもったいないですね。

188M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/10/11(木) 23:18:44 ID:m4iV0wt.
>>186
おお。蛙さんだ。
書き込みありがとうございます。
歴史のあるサイトなんですね。興味深く面白いです。
「旨い家系の店は長持ちしない」というジンクスがあるのですか・・・・・
確かに。旨い店は必然的に原価率が高く利益が薄いからなんですかね。
岳家さん、行った事ないです。
蛙さんが教えてくれた誠家もスープはうまいですが、麺がもう一つという印象でした。
スープと麺が遜色なくかみ合ったラーメンはなかなかないですね。
それほど難しくセンスを要求されるものなのでしょうね。

189ジュース!:2007/10/12(金) 03:44:04 ID:C4uD5EtM
創家後の吉祥寺武蔵家に行って来ました。
なかなか旨いですね。

チャーシュー薄いのが1枚、ホーレンソウ、海苔3枚。
スープ旨く、麺も旨いです。
たまに行こうかな。

190ジュース!:2007/10/13(土) 01:42:56 ID:C4uD5EtM
>>185
えっ、創家の経営者が吉祥寺、相模原、つきみ野の大勝軒を経営しているという事ですか?
で、それぞれ上手く行っているから創家は閉めてもいいという事なのかなぁ。

191ビールヲヤジ ◆BSFRLU1XVs:2007/10/14(日) 23:43:51 ID:FjupxOlA
横レスですが。
吉祥寺=相模原=つきみ野=町田というのは確認してますが、
吉祥寺大勝軒=創家というのは未確認です。
どの大勝軒もけっこう繁盛してるので、あるいは! なんて気もします。
大勝軒の「看板」のおかげで相模原はじめ、どこも混んでますからね。
家系で苦労するより、楽できるような気はしますねえ。

192ジュース!:2007/10/15(月) 09:24:38 ID:C4uD5EtM
>>191
そうなんですか。創家との関係は不明なんですねぇ・・・。

ありがとうございます。

193M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/10/18(木) 22:55:48 ID:m4iV0wt.
忙しくなかなか書けず、すみませんでした。

>>189
あそこは結構、濃いですね。吉祥寺だと洞くつ家が好きです。

>>191
そうなんですか。ありがとうございます。
家系より楽ですよね。
家系は追い豚骨等が大変そうですし。

194117:2007/10/29(月) 23:52:54 ID:/CxxjA92
久々に書き込みます。迷惑だったらゴメンナサイ
今日お昼頃桂家の前を通ったら内装いじってました
一瞬だったのでわからなかったのですが、なんかが進行してる感じです。
復活なのかとかは全然定かではないのですが、一応報告します。
創家なき今、あの味はもうないと思うと寂しいもんです・・

195ジュース!:2007/10/30(火) 01:04:15 ID:C4uD5EtM
いやホント、とっても寂しいんです。
初めて行って20日ですよ、閉めたの! 
寂しすぎます。
これは何ですね、小生が始めて訪れた時にはもう閉店する予定だったンですね。
それも知らずにあんなに喜んで・・・こんな事なら知らなければ良かった・・・
トホホホホ〜。

内装いじってましたか?
でも前はそれで武蔵家になったので油断は禁物ですぜぇ。
今から行って見ようかな。

196M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/10/30(火) 01:15:07 ID:m4iV0wt.
>>194
ありがとうございます!
創家なき今、最後の希望ですもんね。
楽しみです。

197ラーメン名無しさん:2007/11/01(木) 15:11:02 ID:3b3rYssQ
市川円香☆「のほほん日記」
http://ichik.blog38.fc2.com/

198ジュース!:2007/11/02(金) 01:21:30 ID:C4uD5EtM
>>197に行くと創家のその後の情報があるのかなと思いクリックしたら
女の子のブログでした。
まぎらわしい。

昨日吉祥寺「武蔵家3」に再訪しました。
オープン当初居た若い人はいなくて帽子のお兄さん(おじさん?)だけ
でした。
ラーメン大盛りを注文したのですが、1回目と違ってとってもしょっぱ
くいつも水を飲まない小生も今回ばっかりはお世話になってしまいまし
た。
初回がドンピシャの塩加減だっただけにとってもガッカリしました。
スープ好きの小生がスープを飲めないなんて哀し過ぎです。
せっかく2週間振りのラーメンだったのに麺を啜るのだけで精一杯でし
た。

創家は無くなるわ、代わりに出来たお店はとんでもしょっぱいわで散々
ですわ。
帽子のお兄さんかおじさんか分からない人が店長の間はもう行かないと
固く決心したのでした。

帰りに桂家まで寄り道をしましたがシャッターが閉まっているので当然
ですが改装の様子は伺えませんでした。
頼みますよ〜、桂家さん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板