したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

━─高円寺━─━阿佐ヶ谷─━─━荻窪─━─━西荻窪─━─

1名無しさん:2004/03/11(木) 11:24 ID:AmhEbFSg
杉並スレ!!

2M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/03/11(木) 14:13 ID:LPRyzTEk
スレタイ長すぎ。

3名無しさん:2004/03/11(木) 14:23 ID:Y48OASGQ
古武士は何がおすすめですか?
高円寺にオープンしたので逝って見ようと思ってますが。

4M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/03/11(木) 14:32 ID:LPRyzTEk
つけは、スープが弱くて物足りないから
ラーメンのほうがいいと思います、

5名無しさん:2004/03/11(木) 14:36 ID:Y48OASGQ
オゥ、アリガト
では行って来ます。


あと、高円寺大勝軒っていつどこに出来るのか知ってる人いたら情報ください。
検索してもヒットしない。。

6M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/03/11(木) 14:40 ID:LPRyzTEk
>>5
3月10日高円寺南口方面オープンのようです。

7hb </b><font color=#FF0000>(Tn5.k4rg)</font><b>:2004/03/11(木) 14:43 ID:P74qXqrk
>>5
創家だよ。家系と大勝軒系の両方を提供していくんだって。
まだうまくいかないみたいだよ。始まったら教えるよ。

しかし創家が好きで徒歩5分圏に引っ越した僕としては微妙な気持ち。

8hb </b><font color=#FF0000>(Tn5.k4rg)</font><b>:2004/03/11(木) 14:47 ID:P74qXqrk
古ぶし行くなら田ぶしの方が・・・・・

9名無しさん:2004/03/11(木) 16:37 ID:AyyEYVHg
ラーメン専門店じゃないけど蓬莱軒いい。
味が濃いめで化調の味がするけど、ジャンクにうまいよ〜。

10弁護くん </b><font color=#FF0000>(0JBAIK.s)</font><b>:2004/03/11(木) 23:52 ID:JSF.vW0w
蓬莱軒って阿佐ヶ谷ですか?
昔から有名ですよね。

11パスタ大好き@名無しさん:2004/03/12(金) 01:27 ID:wczVPhgM
どうでもいいことだけど先週創家行ったら食券機が導入されていた。

12名無しさん:2004/03/12(金) 02:25 ID:Y48OASGQ
>>8
田ぶし、
780(830)円出すほどの味ですかねぇ・・・

13パスタ大好き@名無しさん:2004/03/12(金) 11:01 ID:wczVPhgM
>>12
漏れは出すほどの味だと思う。
このくらいの値段設定で美味くないとこなんてザラにあるし。
つうか、メンマに金かかりすぎでしょう。
メンマありとメンマ抜きがあればいいと思う貧乏な漏れであった。

14名無しさん:2004/03/12(金) 12:07 ID:P30K/RJ6
方南町の環七内周の側道にある麺屋ヤマトって知ってます?
鶏ガラのスープが基本なんですけど、ここの魚だしラーメン650円はかなりお薦めです。

15名無しさん:2004/03/13(土) 21:40 ID:MMrqv8oY
味噌一、悪くなかった。
また今度通ったら寄ろうかな。

16名無しさん:2004/03/15(月) 13:55 ID:0/s.IHpc
>>5
ここに「吉祥寺大勝軒派生系」と書いてあるね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/marutyounorenkai.htm

17名無しさん:2004/03/16(火) 20:40 ID:lOsRRcG.
古武士つぶれそうw

18パスタ大好き@名無しさん:2004/03/16(火) 21:38 ID:.W2TFPeQ
2chでは高円寺、と荻窪ばかりしか語られないので杉並なら他の地域の店語ってもいいよね?

甲州街道沿い(住所でいうと上高井戸か?)にある誠屋にてラーメン+味付け玉子わ食べてきた。
先月通った時には、ここは工事していたような気がするので最近出来たと思われ。
店員さんとお話ししたところ、ラーメン作りは独学で横浜家系を目指しているとのこと。
そのことからも分かるとおり、チャーシュー、海苔、ほうれん草のトッピング。
スープはしっかりと素材の出汁が出た鶏油の生きた味。
麺は田中製麺所のもので太麺と細麺から選べる。
太麺はつるっとした舌触り、ごもっとした武骨な食感で酒井や大橋の麺に引けをとらない素晴らしいものだった。
味付け玉子は一度湯に潜らせている模様。
創家、武蔵家、笑の家ほどの感動はなかったけれどなかなか美味しかった。

19hb </b><font color=#FF0000>(Tn5.k4rg)</font><b>:2004/03/17(水) 10:34 ID:P74qXqrk
>>18
家系の細麺って面白いな。暇があったら住所か目印になるモノを教えてください。
甲州街道沿いは不毛地帯なのかな?美味い店を知らない。

20名無しさん:2004/03/17(水) 11:18 ID:slKr1x/U
甲州街道では天上天下唯我独尊とかいう店の胡麻豚骨ラーメンが好きだったな。
あのジャンクさがたまらん。
もう潰れてしまったみたいだ。

21名無しさん:2004/03/17(水) 11:18 ID:slKr1x/U
あ、あそこは上北沢だから世田谷か。
スマソ・・・。

22パスタ大好き@名無しさん:2004/03/18(木) 01:47 ID:.W2TFPeQ
>>19
環八と甲州街道の交差点付近だと思った。
最寄駅でいうと八幡山とかになるのかな。

>>20
潰れたの知らなかった。
練り胡麻が食えるとこってここしかなかったので残念。

23:2004/03/18(木) 13:18 ID:NQt89l5.
>>19
百麺に細麺があるよん。
ここは「細麺と太麺でスープを変えてる」という話を時々目にするけど、
過去数10回両方試してみて違いは分からなかった…。
僕がよくやるのは太麺>>細麺の替え玉コース。
揚げニンニクチップを入れると舞鵜〜だす。

24M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/03/18(木) 13:25 ID:LPRyzTEk
>>23
最近、行ってないけど俺は細めん派ですな。
ニンニクチップを途中で入れて最後に酢を入れてスープを飲む。
おいしい。

25名無しさん:2004/03/21(日) 18:19 ID:F3EthSX.
>>22
下北沢に天上天下唯我独尊の暖簾分けがあるよ。
真剣勝負(ガチンコ)っていう店。
http://www.nandy.jp/kyodo/gatinko.htm

26パスタ大好き@名無しさん:2004/03/22(月) 02:09 ID:HbWLHIxo
>>25
ああ、なんかそこ寅さんで話題になってたような。
下北は厳しいところなので頑張って欲しいものです。

27名無しさん:2004/03/22(月) 17:36 ID:VYRuSztI
たんたん、浜田山より阿佐ヶ谷のが旨いね

28名無しさん:2004/05/01(土) 20:30 ID:Ty4Gm4yA
創家のつけはまだでつか?

29hb </b><font color=#FF0000>(Tn5.k4rg)</font><b>:2004/05/13(木) 16:04 ID:i6dr7hY2
>>28
まだです。始まったら知らせるよ。

30名無しさん:2004/06/30(水) 19:07 ID:eVK/L9r6
創家、
麺が変わった

31hb </b><font color=#FF0000>(Tn5.k4rg)</font><b>:2004/07/05(月) 09:38 ID:TCJlLgRg
>>30
昨夜食べに行きました。残念だけど、変わってました。
まぁ何とも微妙。絶妙にスープが麺に絡まなくなった。
焼豚が、ボイル、スモーク、角煮に戻り、ほうれん草の量も少し増えてた。
麺変更は、有り得ないとまでは言わないが、イイとも思えない。
寂しい感じ。

これで気兼ねなく引っ越せるな。

32名無しさん:2004/07/06(火) 08:05 ID:CYq1N6rY
かつては、あなたに引越しを躊躇させるほど旨い店だったのですか?

33hb </b><font color=#FF0000>(Tn5.k4rg)</font><b>:2004/07/07(水) 18:43 ID:oA/H5fZE
>>32
まず、高円寺自体が結構好きなんです。高円寺を転々としてます。
今住んでるところは創家から歩いて5分ってとこで、住むのを決めた理由の1つでもあります。
しかし、家賃が高く、子供も大きくなることを考えると、どこか安いところへ引っ越そうかなって。
でも創家歩いていけなくなるし、なんて子供みたいなことを考えていたのです。

34hb </b><font color=#FF0000>(Tn5.k4rg)</font><b>:2004/07/07(水) 18:44 ID:oA/H5fZE
あ、昔は美味かったと思います。
今は微妙。

35名無しさん:2004/07/11(日) 01:07 ID:mkY2r0lY
荻窪二郎のつけ麺、ひどいな。
あれで850円はねーだろ。

36MCD </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/08/21(土) 16:16 ID:pe2Qtoss
西荻窪の翔丸に初めて行ってきました。
長髪に、お髭の若い男性が見せを切り盛り。
券売機が故障中。故障してるなら故障中のメモくらいはってくれー・。
みんな客がとまどってたぞーw

来客が多いようで一人で切り盛りするのは大変でしょう。
しかし、丼を温めてくれるなど丁寧な仕事ぶりに期待が持てます。
つけ麺を注文。

だいぶ待ちまして、つけ汁と麺が。
麺は、極太ストレートで色は白く、かなり滑らかな舌ざわり。つるつるとしています。
噛むと適度なもっちり感。おいしい麺ですね。レベルが高い。

つけ汁は、しょっぱめです。糖分は少なめです。
かなり、濃厚な出汁ですね。スープの色を見ても
豚骨や鶏ガラ出汁の濃厚さが窺えます。節など魚介出汁も嫌味なく効いてます。
スープの構成としては、もみじや豚足などのゼラチン質が強く、よく麺に絡みます。
肩ロースのチャーシューは、固めでした。
スープ割りしても、まだしょっぱいですが出汁の濃さに大満足。

江古田の倭国などと共通点の多い、つけ汁でしたね。
久々にレベルの高い店を見つけました。
ただ、余計なお世話ですが厨房内は、もう少し清潔にしたほうがよいかと思いました。

37MCD </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/09/03(金) 00:35 ID:pe2Qtoss
再び、翔丸へ。評判の油そばを中盛りで。

作る際、丼を湯で温めてくれるのは嬉しい。これでだんぜん、おいしさが変わる。

丼の底にたれと油が沈んでおり、かきまぜて喰らう。
タレの味はオーソドックスな甘めの醤油ベース。
ただ、あの極太自家製麺が絡むと激うま!
この麺でなければ、平凡な油そばになっているだろう。
それくらい麺が秀逸。低かん水だが、しっかり腰がありムッチリもちもち。
さらに特徴的なのが豆板醤入りの辛子味噌。
かなり辛めだが、これを絡めてもおいしい。味の変化を楽しめる。
チャーシューは、肩ロースでしっかり肉の旨味を残している。
ちょっとしょっぱめだったが。
まだ、ラーメンは食べてないので次回はぜひ。

38名無しさん:2004/10/03(日) 20:28 ID:pnz3lSiw
創家は酒井の麺を使ってた頃は
間違いなく高円寺最強だったな。
まぁ今でも、十分ウマイが。

39mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/10/11(月) 17:21 ID:pe2Qtoss
>>38
創家へ行ってきました。
今は酒井製麺ではないのですか?

店に入ると、大勝軒の山岸氏と店主の写真が飾ってありました。
あと、大勝軒メニューは現在やってないなどという貼り紙。
一時期、修行して大勝軒メニューを出してたのですか?
驚きました。家系で大勝軒の名を目にするとは。

で、並ラーメンを注文。
豚骨だしは、かなり濃い目ですね。
スープに混ざるチー油も多めです。
濃いスープなのですが、香りがない。骨の鮮度や質、調理法に少し難があるのでしょうか。
昔は、おいしかったという話をききます。
麺も、弾力はありますが小麦の味に欠け、スープとの馴染みも今ひとつ。
家系は、あまり詳しくはないのですが諸手をあげておいしいとはいえないラーメンでした。
以前、ここで紹介頂いた武蔵家のほうが、段違いにおいしかったです。

40名無しさん:2004/10/11(月) 20:27 ID:NORhVA/I
>>39
そう。
一年くらい前は、創家大勝軒としてつけめんを出していた。
迷走真っ只中の時期。

それ以前は酒井の太麺を使用しててスープともよく絡んでいたし
弾力もプリっとしていた。
作り手も変わったし3年前がベストだったな。

41名無しさん:2004/10/11(月) 20:50 ID:NORhVA/I
訂正
もりそばって言わなきゃダメだな。

42M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/10/31(日) 02:23 ID:pe2Qtoss
環七のラーメン峰へ初めて行ってきました。
店内満員。待ち客も5,6人いました。
店内は、正直汚い感じですが、渋いスキンヘッドの店主の風体に味への期待が
膨らみます。
ネギラーメン注文。650円。
てんこもりの白髪ねぎが乗っかった丼が出てきました。
他にももやし、のり、味玉、薄切りチャーシューが4,5枚とボリュームたっぷりです。
スープは、豚骨醤油で背脂も浮いてます。
煮干や鰹節の出汁も感じられます。花鳥もなかなか強めです。
スープは甘めで、ジャンクなおいしさです。
これといって特筆することもないスープですが、なかなかです。
麺は加水率低めの細ストレート麺でオーソドックスなものです。
それにしても、ネギがこれだけ乗って650円は安いですね。
特に台風被害で、野菜が高騰していますから、かなり店にとっては厳しいのでしょうが
これだけのものを出す姿勢に少し感激しました。
隣の人が食べていたチャーシュー麺も800円とは思えません。
分厚くスライスされた肩ロースチャーシューが、どかんと乗っかってます。
儲けは少ないのでしょうが、お客さん優先なんでしょう。すごい。
あとライスを頼む人が多いのは、多種の漬物類が豪快に並べられてるからだと思いました。
キムチに梅干、辛子高菜、たくあんなど置いてました。
行けば必ずお腹いっぱいになれる店です。
ラーメンは、やはり安く気取らず腹いっぱいというのが基本だと忘れかけて
ましたが、久々に気づかされました。
次回は、チャーシュー麺を食べてみます。楽しみです。

43名無しさん:2004/10/31(日) 02:38 ID:t7v26KNY
角煮も旨いよ

44M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/10/31(日) 15:19 ID:pe2Qtoss
>>43
そうですか。実は先ほどまた行ってきたんですよ。
次回はぜひ角煮にしたいと思います。
今日は、味噌チャーシュー麺にしました。
1センチ以上のチャーシュー厚切りが五枚、ドドーン!と乗っかってます。
ジューシーさは、無いですが柔らかい。
こういうものはブレがあるんでしょうか、肉の旨味は少々欠けてました。
しかし、ここまで柔らかく仕上げるのはどうやってんのか気になります。
スープは、こってり濃厚豚骨に味噌ダレが加わってます。
別鍋でスープと味噌ダレであわせ火にかけてました。
とろみのある味噌スープは、昨日食べたノーマルのラーメンスープ
と、かなり異なったワイルドな印象です。
ここのスープは豚骨のほかに鶏がらも使ってると思います。
コクがあっておいしいです。ノーマルスープより味噌スープのほうが好みかも。
洋は、太麺で頼んでみました。強力粉の配合多めで強く圧延された平うち麺でかなり太め。
断面は長方形です。食べ応えがあります。
ボリュームたっぷりでおいしく頂きました。
気になったのは、少々店主がしんどそうにしてたことです。
体の調子がすぐれないのでしょうか。安く腹いっぱい食べさせてくれるのは
嬉しいですが・・・・・
少しきになってしまいました。頑張って欲しいです。

45M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/11/02(火) 00:06 ID:pe2Qtoss
荻窪の十八番へ。特製十八番と餃子を注文。
細長い野菜たっぷりの餃子は皮がうんまい!
皮自体に旨味があります。
ラーメンは、かなりのニンニクと共に炒められた豚肉と長ねぎがのっかり、
スープに深みを与えて、うんまい。
豚骨ベースのスープは非常にコクがあり何度もレンゲがすすむ。
豚骨とはいえ、白濁はしてません。長時間、煮立たせずにじっくり旨味を
引き出しています。
麺はしっかり寝かせられたコシのあるちぢれ麺で高温のスープにも関わらず最後までダレない。
店主らしきオジさんが一度に六杯も作ってて、手つきも素早いとは言えない
感じでノビノビでぬるいスープかと思ったが全く杞憂であった。
熱々のスープにコシのある麺は期待を大きく上回りました。
うまい!

46M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/11/03(水) 16:54 ID:pe2Qtoss
高円寺の田ぶしへ。
2時半ごろでしたが4,5人の行列。
ラーメンを注文。
スープは、豚骨、鶏がらベース。白濁するまで強火で炊かれている。
豚足などのゼラチン質も豊富。
魚出汁は、鰹、鯖、あごやいわしの煮干が感じられる。
鰹粉を使うなど鰹の風味をより強く打ち出している。
旨味の強いスープ。にんにくの風味も強い。
思ったよりは粘度の低いスープだった。
もう少し繊細なスープかと想像してましたが、わりとワイルドですね。
麺は自家製でしょうか。少しちぢれがかった太い麺です。切り口は長方形。
ちょっとコシに欠けます。
味は全体的に、まあまあな印象です。
ひげをたくわえた人が店主サンでしょうか?
接客など丁寧で好感を持ちました。

47M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/11/03(水) 16:58 ID:pe2Qtoss
田ぶしで印象深いのは穂先メンマでした。
ゴマ油の香りのする柔らかいものでおいしい。
チャーシューは巻きバラですが至って普通。
ラーメンの味の創りとしては、熊本豚骨に鶏、魚が強く加わった感じといいますか。

48うどん大好き@名無しさん:2004/11/04(木) 18:55 ID:WdVC2tNc
>>46
田ぶしのラーメンは鶏や昆布からでるグルタミン酸がかなりのインパクトですね。
漏れが始めて田ぶしだ食べたとき、砂糖でも入っているのか?と味覚が混乱するくらい旨みが豊富でビックリしたもんです。
田ぶしのメンマは美味しいですよね。
田ぶしのラ−メンが高いなんて言う人いるけれど、もしメンマが単品で注文できるものだとしたら200円以上は取れる代物のはずですし、
この価格は妥当いや、むしろ良心的な値段なんじゃないかと思います。

49名無しさん:2004/11/04(木) 20:30 ID:.baNZ/xk
穂先メンマでしたっけ?
もちもちの木@大久保でも出してますね。
かなり旨かったので、持ち帰り(400円)しました。

田ぶしか、今度行ってみよう。

50M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/11/06(土) 22:02 ID:pe2Qtoss
>>48
旨味は豊富ですね。値段は高いとは思いませんね。
900円は出せませんが。

>>49
そうですね、穂先メンマですね。先っちょの柔らかいとこです。
もちもちで持ち帰りできるんですか。なるほど。

51名無しさん:2004/11/13(土) 00:01 ID:5i9SmoNE
西荻の翔丸はホント美味しいですよ。
特につけ麺の美味さといったらもうため息が出るくらい。
そのくせ混雑するのは昼時くらいだし、オススメです。
あまり人気はありませんが塩ラーメンも斑鳩のような味で鵜舞です!

52M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/11/13(土) 00:53 ID:pe2Qtoss
翔丸は面が秀逸ですね。油そばもうまい。
塩ラーメンは食べたこと無いです。
店主一人で大変そうですよね。

53名無しさん:2004/11/27(土) 13:35 ID:CDf7axx.
田ぶし@新宿

650円(黒味そば)らしいけど、まったくの別物??

54M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/11/27(土) 16:33 ID:Ju2uL8RE
新宿?何かカンケイあるのでしょうかね?

55名無しさん:2004/11/28(日) 04:56 ID:42S2Y/BU
高円寺の店主が新宿に2号店を出したらしいです。
とんこつを控えたり、具を変えたりして高円寺より安くしてるんだとか。

56M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2004/11/28(日) 19:55 ID:Ju2uL8RE
>>55
情報ありがとうございます。
新宿のほうが安いってのが凄いですね。
材料を控えめにしてコストを抑えてるのでしょうかね。
穂先メンマを普通の二するだけで、だいぶコストダウンできると思います。
あっさりめのスープなんでしょうか。近いうちに行ってみたいです。

57名無しさん:2005/01/01(土) 00:39 ID:mG6z7v52
丸福@荻窪が閉店だそうです
閉まる前にもう一度食っておけばよかった・・・

58M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2005/01/01(土) 00:54 ID:4CW0EVkk
エーッ

この前食べ行ったのに。
息子兄弟に暖簾ゆずらないのかな?
頑固親父が継がせないのかな?

5957:2005/01/01(土) 01:38 ID:mG6z7v52
閉店は青梅街道沿いの丸福です。
アーケードのほうはまだまだ頑張るのかな。

>>58
どうなんでしょうねぇ。
何十年も続くお店が無くなるのは、ファンじゃなくてもさびしいものがあります。
荻窪在住なんで。

60M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2005/01/03(月) 18:49 ID:4CW0EVkk
>>59
春木屋の並びの店ですよね?
老舗がなくなるのは寂しいものです。
味以外に失うものが大きいですよね。
地元の方ならなおさらでしょう。

61M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2005/02/05(土) 01:21:29 ID:kEuE5D8k
荻窪の十八番、今日行って来ました。
ねぎラーメンと餃子。

ネギラーメンは唐辛子油とねりごまなどで和えた、ねぎがスープの上に載ります。
そのネギの切り方が豪快。縦10×横1センチほどの短冊状のネギ。
チャーシューは細切りが少々入っている。
辛味に覆われたネギを麺と絡めるとおいしいです。
見た目はキムチのような色に染まったネギですが、以外と辛くない。
なかなかの一品でしたが、ねりごまと辛味でスープが濁り、スープをうまく味わえないのがちょっと。
初めて、この店に食べに来た人にはすすめませんね。
スープはしっかりとコクがあっておいしい。
出汁自体は、それほど濃厚でないが醤油ダレが良くできている。
スープのおいしさのカギはニンニクネギ油にある。
フライパンで熱せられたニンニクとネギの旨味をしっかりと吸収した油が丼に
注がれ、醤油ダレと合わさり、香ばしい香りとコクの素を生み出している。
麺はちぢれてて、コシがあって本当にうまい。しっかりと熟成されています。
あと餃子は、やはりつい頼んでしまううまさ。
中の餡自体は野菜主体で、わりとオーソドックスなんだけど、とにかく皮がうまい。
中の餡より皮を味わうための餃子といったところか。
最近の私が荻窪に行くと真っ先に思い浮かぶのは春木屋や丸福でなく十八番である。

62M.mcd </b><font color=#FF0000>(NgadDJxE)</font><b>:2005/04/09(土) 14:20:59 ID:JCH8dHjo
阿佐ヶ谷の萬福本舗へ。ラーメン600円。
うまいですね。濃厚でクリーミーなスープ。
甘みがいい意味で強めなタレ。
しっかりと、粉の味が感じられる麺。おいしいです。
御天や、大塚のぼたんのほうが濃いですが、味付けや麺のおいしさを
含めてトータルで考えると、ここのほうが好きです。
適度な獣臭があるからいいのですよね。食欲をそそります。

63ラーメン名無しさん:2005/12/15(木) 00:22:09 ID:Zg4iZYi.
アゲ

64ラーメン名無しさん:2005/12/20(火) 21:32:30 ID:Zg4iZYi.
阿佐ヶ谷は中華料理店多いですね。希須林小澤とかとむすとか好きです。麺類より定食食べる事の方が多いけど。

65ラーメン名無しさん:2005/12/21(水) 00:57:12 ID:Zg4iZYi.
アゲ

66ラーメン名無しさん:2005/12/26(月) 23:49:52 ID:Zg4iZYi.
アゲ

67ラーメン名無しさん:2006/01/04(水) 16:54:06 ID:PTg5LDms
またアゲ

68ラーメン名無しさん:2006/01/11(水) 23:28:46 ID:PTg5LDms
age

69アゲ師:2006/02/13(月) 11:01:59 ID:CJbk9uu2
アゲ

70ラーメン名無しさん:2006/08/31(木) 00:32:16 ID:wbMSVk7c
株式会社カムイ市川社長が、あの有名店、高円寺『ラーメン峰』のフランチャイズ化着手!!


札幌ラーメン『さんぱち』水道橋店のオーナーである株式会社カムイ 市川社長が、たびたびマスコミにも登場し、
圧倒的なボリュームで若者から支持を得ている有名店高円寺『ラーメン峰』の権利を取得。
全国展開を目指し、フランチャイズ化に着手。早ければ、11月末には1号店を東京にオープンする予定。乞うご期待!!

<ラーメン峰>
東京風にアレンジされた博多ラーメン。圧倒的なボリュームで押しまくる迫力ラーメン。トンコツをベースに、
トリガラ、鰹、煮干、昆布など加えて煮込んだスープはコクがあるのにサラリとした味わいで、
圧倒的なボリュームにも関わらず箸が進む。鹿児島産の黒豚を使い10時間煮込んだ角煮がドンとのった角煮ラーメン、
同じく黒豚の肩ロースを使ったぶ厚さもオドロキのチャーシューは絶品。
http://www.fba-a.com/information/20040823.html

71M.mcd ◆EgNgadDJxE:2006/08/31(木) 00:58:04 ID:t/fYo49k
おぉっ!
そういや、何年か前に峰の看板でやってた店があったはず。
でも、すぐ駄目になったような。
そのことと関係あるのかな?
しかし、峰のFC化権利とは渋い。
私は、味噌ラーメンが好きなんですけどね。
うーむ、オヤジさんもせっぱつまったところがあったのかな。
余計な心配をしてしまいます。
最近はマスコミにも出てないし、なぜ峰なのか?
ちょっと楽しみ、ちょっと心配。
情報ありがとうございます。

72hb:2006/09/06(水) 17:56:46 ID:W5CEi7lo
不思議。
どんなコンセプトで展開していくのか楽しみ。
峰は夫婦喧嘩も売っていたような気がする。
そういやよく焼豚の切れ端を貰ったっけ。

73M.mcd ◆EgNgadDJxE:2006/09/06(水) 20:08:26 ID:t/fYo49k
>>72
夫婦喧嘩、毎度見ますね。客には優しいんですが
奥さんを怒鳴るときのスキンヘッドの親父さんは、ちょっと怖いですね。

74ラーメン名無しさん:2006/10/21(土) 02:03:24 ID:YbNUSseI
@高円寺


札幌で有名な豚骨醤油の店の支店ができるようで。
もちろん食ったことありませんが、果たして東京でどんな活躍をしてくれるんでしょうかね。

------------

回答先:てつや@東高円寺オープン?
投稿者:しろ 2006/10/05 09:49:52

>こんにちは。環七と青梅街道が交差するところに、
>「11/11らーめんてつやオープン」の広告が貼ってありました。
>昔「花月」→「銀次郎」で、今は空いていた場所です。

いやぁ〜驚きました。確認したら間違いないようです。
東京に出てくるとは聞いていたものの、あそこに決定したのですね。
「すみれ」が新横浜に出て全国的な人気店になりましたが
同じ札幌の雄、「てつや」も大いなる活躍を期待したいです。

-------------

75M.mcd ◆EgNgadDJxE:2006/10/22(日) 00:07:52 ID:t/fYo49k
情報ありがとうございます。
てつや。
愛の貧乏脱出大作戦で出てましたね。
どんな味なのか楽しみです。

76ラーメン名無しさん:2006/11/03(金) 18:33:05 ID:hq9C6bvg
ラーメン大@西荻窪


近日オープンだそうで。
二郎@荻窪はあまり好きではないので期待してみます。

77M.mcd ◆EgNgadDJxE:2006/11/04(土) 23:35:54 ID:t/fYo49k
>>76
情報ありがとうございます。
二郎系、楽しみですね。
荻窪二郎は私も駄目でしたので期待です。

78M.mcd ◆EgNgadDJxE:2006/12/17(日) 00:07:16 ID:t/fYo49k
寒くなってくると、ここに来たくなる。
車を環七に走らせる。
頼むメニューは決まっている。
味噌ラーメンだ。味噌角煮ラーメンにしようかとも
思ったが、暴力的な量なので腹具合のことを考えると取りやめざるをえない。
昼は、中野でインドカレーのランチバイキングに行ったのが効いている。
店の赤提灯が見えると、期待が高まる。
店を覗くと、あれ?おじさんがいない。
おばちゃんが、一人で厨房に立っている。
おじさんのほうが、量も多いし確かなんだよなあ。
それで、創家に行こうかと迷ってしまった。
創家と峰の間を徒歩で2往復ほどしてしまった・・・・・
そうこうしてると、何人も峰に客が入っていくのが見える。
やっぱ、今日は峰だな。と、腹を決めてドアを開ける。
味噌は別鍋でスープとタレ、調味料を合わせるので時間がかかる。
おばちゃんは、てきぱきと注文をこなしていく。
しかしながら、席も7割がた埋まっている。
どうしても時間がかかってしまう。

「すいませんねー、お待たせして。おとうさんがサボっちゃって」

つい、笑ってしまった。
訪れる度に店主が奥さんをしかりつけてるのを、よく見かけたので。
あるじのいぬ間に、こそっと奥さんが逆襲しているようで微笑ましい。

豚骨ベースのスープの鰹出汁が入っている。
ノーマルのラーメンだと、鰹出汁を煮立てるもんだから
香りが飛び、臭みを感じるのだけど、味噌ダレと合わすとそれがカバーされる。
むしろ、魚介出汁の臭みが味噌ダレとマッチして独特のクセのあるコクを
作り出している。
極太の麺によくからむスープ。
おじさんが作るのよりは、ちょっと薄い味付け。
電動スライサーで切られたチャーシューもたっぷりでうまい。
ジャンクなラーメンだ。
半分ほど食べ終わると、おじさんが帰ってきた。
何だか機嫌がいい。おばちゃんに、にこにことした表情で話しかけている。
おばちゃんは、「忙しいときにいないんだから」
と、店主をたしなめる。こうして見ると、いい夫婦だなと思う。
キムチや漬物が食べ放題だ。
キムチだけ食べる。前より随分辛さが弱まっている。
個人的には、舌が麻痺せずに済み、ありがたい。
キムチも科長感がしっかりとするジャンクなお味だが、なかなかいける。
おそらく自家製だろう。違います?
味噌ラーメンは、ついついスープまで飲み干してしまった。
やはり、冬は、ここの味噌だね。
そうでなくとも、最近はここでは味噌しか食べないんだけど。
席を立つと、おじさんがニコニコして挨拶してくれた。
昼、夜、営業時間の長い店だが体に気をつけて、ずっとがんばってほしい。

79M.mcd ◆EgNgadDJxE:2006/12/17(日) 00:09:03 ID:t/fYo49k
↑は、高円寺の峰です。

80M.mcd ◆EgNgadDJxE:2006/12/27(水) 00:27:14 ID:t/fYo49k
峰のそばにある創家。
この2店の間には、いちやがある。一度行っただけ。
今後もいちやはスルーして、峰と創家に世話になりそうだ。

今日は並にタマゴにライスという私の定番でいこうとしたが
ライスが売り切れてる。残念。
ライスにチャーシューと海苔を乗っけてスコーシ、スープと醤油ダレをたらす。
この食い方が好きなんだけどな。たまに味玉崩して入れてもうまい。

今回は、しょうがなく中モリにタマゴ。
固めでお願いする。

初めて見る店員さんだった。接客は不器用な感じだが調理はしっかりしている。
いつもは二人で回してると思うのだが一人でがんばっていた。
職人肌だね。手が空くとカウンターを拭くなど好感がもてる。
プライドを持った仕事をしている人は美しい。

スープは熱々、麺はしっかり固め。
相変わらず、安定してうまい。コクと甘みのあるクリーミーなスープ。
冷凍でないほうれん草。バラとロース、2種のチャーシュー。
丁寧な仕事。質にも努力が感じられる。
店自体は殺風景で、キレイといった感じではないが
ホンモノのラーメンを出してくれる。
客に媚びず、実力を一杯のラーメンで体現する。いい店だ。

やややも味が落ちたし、都内の家系では最高のレベルではないだろうか。
吉祥寺の洞くつやもうまいが、やはりここのほうが上だ。

81ラーメン名無しさん:2007/01/31(水) 15:49:19 ID:Hz9lnFY2
西荻 北口 コタン チャーシューツマミ いけまっせ〜

82ラーメン名無しさん:2007/03/05(月) 04:02:33 ID:DQRy1H/g
昴神角ふじ@南阿佐ヶ谷
杉並区阿佐ヶ谷南1-4-2
11:30-15:00 18:00-23:00 火曜定休
角ふじめん 塩らーめん 中太づけ麺 極太づけ麺 各680
うま節めん700 うま辛めん750 全部のせ バカ豚 各300
小豚150 大盛 うま辛ジャン うずら味玉 のり 各100

※らーめん系・・・200g づけ麺系250g 

・トッピングは全てのらーめん、づけ麺に乗せることができます
・づけ麺は背脂を入れませんので比較的あっさり味となってます
・野菜増しご希望のお客様は最初にお申し付け下さい

当店の大盛は麺の量が選べます
らーめん系・・・300g〜3000g
づけ麺系・・・350g〜3000g

83M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/03/06(火) 03:24:09 ID:t/fYo49k
>>81
西荻といえば、翔丸、はつねさんですな。
コタン行ってみます。ん?つまみしかイケテないの?

>>82
ついに角ふじがやってきますか。流行りそうですね。

84ジュース!.:2007/04/11(水) 01:03:47 ID:taI2k.Rk
阿佐ヶ谷に毎週土曜玉突きに行きます。
蓬莱軒、たんたん、角ふじ(どれも未だ行ってないのですが)以外でお勧めの
所ありませんか。
先日ガードの下辺りのひらがなのお店に行ったのですが、500円のわりに良
かったです。ま、あんまり特徴の無い味でしたが。
出来たら深夜まで営業しているお店をお願いしたいのですが。

85ジュース!.:2007/04/11(水) 01:23:05 ID:taI2k.Rk
やっぱり新高円寺駅の近くは無いですか?
5月に引っ越すのでどっか無いっすかねぇ。
パル商店街でしたっけ、ずっと南に来て商店街の名前が変わる少し手前を入
たお店にこの間家族で入たんですけど、小生のような素人には充分旨かった
です。ロックか何かかかっていて、お兄ちゃん2人でやってました。

86M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/13(金) 00:38:39 ID:t/fYo49k
>>84
その3店は行ったことないです。すいません。
新高円寺すぐそばはわかりませんね。
峰と創家くらいしか行ってないんで。
阿佐ヶ谷なら萬福の鶏そばがうまいです。

87ジュース!.:2007/04/14(土) 01:36:51 ID:gc0ClThw
萬福の鶏そば…場所はどの辺なんでしょうか?
何時までやってます?
玉突き行くのは仕事が終わってからなので、深夜になるんです。

88M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/14(土) 02:03:25 ID:t/fYo49k
東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-2-3
この住所なんでヤフー地図とかで見てみてください。
阿佐ヶ谷駅からは約2分です。
やってるのが23時までなんですよね。

移動は電車ですか?バイク等ならちょっと足をのばして
野沢のふくもりとかいいと思います。
東京都世田谷区野沢4-9-18
24時までやってます。

89ジュース!.:2007/04/15(日) 00:17:13 ID:gc0ClThw
>>88 Mさん
ありがとうございます。
実は月曜日仕事を休むので、昼から玉突きに行く予定です。
その時に萬福行ってみます。

野沢のふくもり(ひらがなですか?)
原付ですけど、遠くないですか?
どちらも携帯のメモ帳に入れときました。

90M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/16(月) 02:27:39 ID:t/fYo49k
>>89
萬福は鶏坦々麺がおすすめです。

ふくもりは平仮名のようですね。
感覚の差があると思いますがそう遠くないと思いますよ。
環七一直線なので。
うまいラーメンのことを考えると近く感じてしまいますw

91 ◆tsGpSwX8mo:2007/04/16(月) 08:44:13 ID:8i0W54Ug
>>89
高円寺方面から環七で野沢に向かうときは速度違反の取締りに気をつけて。
特に世田谷線の踏み切りを越えてから世田谷通りを越えるあたりは絶対に
50キロ以上出してはダメダメです。246のアンダーパスの手前で見たくない
奴らが待ってます。
ついでにその先の目黒通りオーバーパスの手前も取り締まりをよく見か
けます。ほんの少しの油断でラーメンうん百杯分持ってかれないように
お互いに気をつけましょう。

92ジュース!.:2007/04/16(月) 13:28:55 ID:gc0ClThw
>>90
チョッと時間が遅くなりましたがこれから行って来ます。
一度に2軒は無理ですが近い内に必ずふくもりも制覇します。
ふくもりって名前がいいですねぇ。

>>91
情報ありがとうございます。

93ジュース!.:2007/04/16(月) 17:44:59 ID:gc0ClThw
阿佐ヶ谷に行ってきました。
萬福は平日2時迄でした。ショック、は〜。
今週の土曜再度チャレンジします。

帰りにバイクのタイヤがパンクしてしまいました。Wショック、は〜。

94M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/17(火) 22:20:31 ID:t/fYo49k
>>91
さすがライダー、そんなとこにネズミ捕りが潜んでるんですね。
そうそう違反金って、ラーメンの杯数に
ついつい換算しちゃうんですよねw
私もこの間の駐禁でやられ、べんてん10杯分を想像して涙を呑みました。

95M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/17(火) 22:24:03 ID:t/fYo49k
>>93
うわー、ごめんなさい。私が悪いです。
超らーめんナビで調べたら夜営業も書いてたので。
鵜呑みにした私が悪い。すいません。
タイヤパンクですか、バイクも勧めなければ・・・・・
私は疫病神ですね。申し訳ないです。
2重の不幸はショックだったと思います。私も経験あるので。
土曜、食べて満足されればいいのですが。
ホント、すいませんでした。

96ジュース!.:2007/04/19(木) 01:40:15 ID:gc0ClThw
いえいえとんでもないです。 気軽に報告がてら書き込んだだけなのに、かえ
って申し訳ないことをしました。
代わりにプータンとかいう醤油ラーメンをチャーハンと一緒に食べました。
小生のバイクなんですが、15,6年前に買ったホンダのズークという原付なので
タイヤもひび割れてきているのに無理くり走らせていたという代物で、これが
もう部品が無くて困っていた所パンクしたお陰という訳ではないのですが、阿
佐ヶ谷のバイクやにタイヤごとあったんです。不幸中の幸いというか、ネット
オークションぐらいしか見付けられない物を持っていたバイク屋だったので5月
に高円寺に引っ越す小生としては渡りに船というかむしろラッキーでした。
ですのでMさんが気になさることなど何も無いのです。
小生のせいでこんなラーメンとは関係の無い事で時間を割かせてしまって申し訳
ありませんでした。
それでは又旨い情報をお願いします。
今度の土曜は必ず萬福に行きますよう。来週はふくもりも制覇します。
また報告します。(こんどは良い報告を!)

97M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/21(土) 18:55:05 ID:t/fYo49k
>>96
お気遣いありがとうございます。
私も一昨日、三軒茶屋でバイクがとまりました。
ラーメン茂木に行ったあとです。
バイクを押すのが大変でした。
パンクされたのなら、押すのが大変だったのではないでしょうか。
大変でしたね。
私のほうはカブってたのでプラグ清掃、修理して次の日、しばらく乗るとまたとまりました。吸気系が駄目になったのかプラグが汚れやすくなってました。
エアクリ、キャブ他全面点検することにしました。
ついてない時期は人間あるものですね。
阿佐ヶ谷のバイク屋さんも、特殊なタイヤが置いてあるとは
示し合わせたような不思議なものを感じますね。
ジュースさんの書き込みを読んで昨日はあわてて
もう1台のバイクのタイヤを目白通りの店で交換しましたよ。
ちょっとヒビが入ってたので。
萬福の感想、楽しみにしています。

98ジュース!.:2007/04/23(月) 02:26:40 ID:JxmG2mRM
>>97
忘れてました。今日(日付けでは昨日)の日曜は実家の母に呼び出されて大阪
に行ってましたので、萬福は来週でした。
パンクは幸い乗っている時に気付いたので、騙し騙しバイク屋まで乗れたので
押さずにすみました。
小生のバイクのエアクリのスポンジはボロボロになったのでここ半年位は付け
てません。バイクに詳しい女房の弟が「大丈夫なんじゃじゃない」というので
そうしてます。
さあ今度の土曜は萬福に行きまっせぇ!

99M.mcd ◆EgNgadDJxE:2007/04/23(月) 20:31:05 ID:t/fYo49k
>>98
そうでしたか。
エアクリ付けなくてもいけるんですねー。

萬福、いってらっせー!

100 ◆tsGpSwX8mo:2007/04/24(火) 08:01:00 ID:CbC2j04c
>>98&99
エアクリはきちんとつけたほうがいいです。性能うんぬんじゃなくて、これ
をつけるのが本来の使用法だからです。中長期的に見ればわざわざエンジン
にダメージを与えているようなものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板