[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
卒業生です!おじさんに質問がある子いる?
1
:
名無しの卒業生
:2008/07/07(月) 23:37:56 ID:5FBbpWiY
あんまり大学を悪く言う必要はないですよ!君たちは、昔よりは色々と恵まれているのですよ!
何かこまったことは、ありますか?
23
:
名無しの卒業生
:2008/07/10(木) 17:32:01 ID:5FBbpWiY
大丈夫ですよ!!!湘南工科大学に入学して良かったよって思えますよ!!貴方がた
は、まだ考え方が純粋だから物事は最初から最後まできちっとしていないと気持ち悪い
と感じているかもしれませんが、長い人生案外何となくこういった道に入ったが今や第一人者
ですという人も結構いるものです!!心配しないで!!
24
:
21
:2008/07/10(木) 19:20:39 ID:???
そんな深く考えてるわけじゃないのです。
その5人のうち2人は、面接の時に私服でした。
説明会は一応スーツで来てたのに、面接で私服って・・・。
普通の試験官なら落としますよね。
むしろ自分が試験官なら5人とも落としてやろうかと思うくらいですよ。
それでも5人とも内定なんです。
私服で面接に行くような事も情けないし、それでも内定がもらえちゃうというのも悔しいな、
と感じただけなんです。
「ああ、俺たちは面接に私服で来ても合格出来る程度にしか見られてないし、
それで合格がもらえる程度の企業にしか就職出来ないのかな・・」って思ったんです。
25
:
名無しの卒業生
:2008/07/10(木) 21:43:16 ID:5FBbpWiY
あなたは、そんなだらしない連中と一緒にされた自分自身の尊厳に関わることにこだわりが
あったとしたら、それはかなり誤解をしています。あなたは、そんなじゃけんに扱われる人
ではありません。面接する会社は、おそらくIT企業で社風も決まっていない新しい会社なの
かもしれません。その辺は誤解があった可能性もあるわけです。しかし、俺は気分悪いよ!と
思われるのであれば、他社へ就活してみたらいかがですか?
さて、この就職試験についてお話しておきたいことがあります。私は、現在複数の大学で学生
を指導していますが、就職試験を大学入試や資格試験と同様に捉えている学生が多いのに閉口して
います。これは、大いなる誤解です。就職試験とは、むしろ『会社とお見合いをする』ということ
なんです。学力試験の成績や出身大学名や学業成績というのは、応募者を選別する材料に過ぎず、
会社の採用者が求める人材像は、ずばり『こいつを我々の仲間に入れたとき、本当に仲間として、
働いてくれるか?』ということなのです。これは企業側の究極の要件であるといえます。
したがって、試験の成績よりも人物重視ということは、応募者のキャラが会社の雰囲気に合うとか、
会社独自のHRM(ヒューマン・リソース・マネジメント)の基準に適合していたとかの結果、採用
されたというのが会社側の本音なのです。因みに、私の指導している学生たちは文系ですから、あなた
たちのように自らの生産手段(技術スキル)を持っていません。いくらブランドがあっても、厳しい状況
であることは分かって欲しいです。話がそれてすみませんでしたが、理系の人は就職が大変だといいますが、
文系に比べた優位なんですよ!!文系諸君もがんばっています。あなたも是非もっと視野を広げて活動して
みて下さい。長くなってすみません!!
26
:
名無しさん
:2008/07/10(木) 23:40:41 ID:XH7Y21A2
SEに不安あるやつは今からC言語でもいいからやれよ。
何ビビってんの?どうせ打算的にSEしか入れないからSEにきめただけじゃねぇの?
俺はSEは嫌いだから他の職業に内定貰って働いてる。
怖い怖い。不安不安。そりゃあ何も自分でやんなきゃ不安だろうよ。
どうせ授業もロクに聞いて無いんじゃないの?
今は卒業研究で忙しいからとかを理由にしてないか?
どうせ帰ったら寝るかPCで遊んでるかだろう?
少しは冒険しなさいよ。アホかよ。22にもなって。まだ21かもしれないけどね4年生じゃ。
知り合いがSEやってるけど、大変だし、辛いとは言ってる
でも、頑張ってるよ。だから君達も頑張れ。
と卒業生が言います。
27
:
名無しの卒業生
:2008/07/11(金) 22:07:15 ID:5FBbpWiY
何だか、大学院進学スレのようですが、湘南工大(相模工大)で今まで私が知っている
限りの進学実績は、新旧織り交ぜて以下の通りです。
<国立大学大学院>(順不同)
北海道大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、電気通信大学、埼玉大学、山梨大学、
静岡大学、北陸先端科技大学院大学、筑波大学、横浜国立大学等
<私立大学大学院>(順不同)
早稲田大学、東京電機大学、東京工科大学、東洋大学、東北学院大学、関東学院大学、明治大学等
<外国の大学>
ヒューストン大学(州立)等
少なくてすみません!その他、珍しいのは、私の同期で早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻(修士)
に行ったのがいます。おそらく、上記以外にもっと色々な大学院に進学していると思います。
記憶が定かでなくてすみません。
28
:
名無しの卒業生
:2008/07/11(金) 22:17:39 ID:5FBbpWiY
追加です。米国ではアリゾナ州立大学に行ったのがいました。これは大学院かどうかは
判りません。
さて、次に公立学校教員も意外に多いです。トータル人数は判りませんが、中学校の技術科
の教員数が多いらしいです。これは、特に神奈川県ですと結構多いらしいです。その他として
工業高等学校、中学校数学、高等学校数学と続きます。ただし、数学は私立学校勤務も含みます。
毎年大体1〜2名程度は教員に内定しているようですから。中には他大学に編入して英語の教師に
なっている人もいるそうです。
29
:
名無しの卒業生
:2008/07/11(金) 22:47:11 ID:5FBbpWiY
因みに早稲田大学院文学研究科教育学専攻は現在は教育学研究科に当然なっております。
何だか、高校の進路実績のような出し方ですみません!!
あと、公務員関係は理工系ということもあって、警察官が多いようです。その他、会社経営者
もだいぶ増えてきました。詳しい実数を把握していなくてすみませんが、IT系業界での会社
経営者が目立ちます。
次に、民家企業への就職先ですが、我々の頃と現在とではかなり時代が違うので一概にはいえない
のですが、例えば東京電力、富士通、東芝、NEC、日本IBM、日立製作所、三菱電機、住友重機、
NHK等です。今までの企業名は私の同期または同世代の連中の就職先の例です。
確かに夫々、人数は少なかったのですが、結構すごいでしょ!私の親友はCSKとか、日商岩井(現在の双日)
とかに行きました。売り手市場の極みの時代だったかもしれませんね。だから、せっかく有名どころに就職
してもすぐに辞めてしまったりする者もいました。現在の君たちの方がずっと賢いですよね!
昔話ですみません!!
30
:
名無しの卒業生
:2008/07/11(金) 23:44:24 ID:5FBbpWiY
29.の書き込みで日商岩井(双日)ではなくて、伊藤忠商事でした。すみません。
さて、今の時期、学校関係者は仕事でバタバタしているので、このスレの書き込み
も誤字・脱字が多くなり申し訳ございません。
若干補足なんですが、民間企業や教員の場合、転職して有名企業に行ったり、教員
になったりするケースも結構あります。ここで紹介した事例は、そういった転職組や
生え抜き組を厳密に区別して例示していません。勿論、人数も出していませんので
データとしては役不足かもしれません。しかし、皆さんの中でこれらを読んで就職
活動や進学に役立てててもらえば望外の喜びであります。実は、今まで書いた進学先
や就職先は控えめに示したものです。実際はもっとあります。ともかく、若い後輩諸君
のために何か役に立つことはないかとおじさんは常に思うのであります。
31
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 00:42:15 ID:f2/JYu06
今年は横浜国立大学に推薦入試する人がいるらしいね
羨ましい限りだ
32
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 00:49:48 ID:Cbp1Yyf.
でも俺も教職取ってるけど、周り全然取ってないよ。
俺はもともと興味あったんだけど。
教育実習も楽しかったですよ。
33
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 18:05:26 ID:6FIj9Isc
>>30
加齢臭漂う、おっさんの発想だな。
34
:
名無しさん
:2008/07/12(土) 21:02:02 ID:f2/JYu06
>>33
過去のデータ並べてるだけだろ
俺も現役学部生だが、お前の言うおっさんの発想っていうのがよくわからん
若い発想ってなんだ?
35
:
名無しさん
:2008/07/13(日) 04:04:05 ID:???
>>34
さん
『私が若い頃は・・・』と、お怒りのようですねっ!www
36
:
名無しさん
:2008/07/13(日) 13:25:09 ID:9QwwiqqA
みんなあんま荒らすな。
就職ってみんなネガティブになるし、メディアも不安煽るばっかりで、
OBのおっさんが肯定的な事言ってくれるって貴重なんだから。
しかし主が今の湘工の現状みたら「うわぁ…」ってなりそう。
37
:
名無しさん
:2008/07/13(日) 21:59:30 ID:KYAbHysc
>>35
ID隠して必死だな
38
:
名無しの卒業生
:2008/07/23(水) 18:02:10 ID:5FBbpWiY
久々にやってきましたよ。まあ、思ったほど荒れていなくて良かった。さてと、大学の入学
時の偏差値って結構、操作できるわけです。詳しくは書けなくてすみませんが、意外と簡単
なんです。それと、湘南工大って結構財政的には、かなり余裕があるので学生募集で学生が
集まらなくてもすぐには潰れません。無理に悪しき風評を信じたり、広めたりしないで下さ
いね。それと、そんなに遠くない時期に君たちが思いもよらなかった形でプライドを持って
湘南工科大学を語れるでしょう!これらのことは、これ以上詳しくいえません。
私が誰だか判ってしまうし、まだ現実化していないことですから嘘つき呼ばわりされるのも
心外だからです。
39
:
名無しの卒業生
:2008/07/23(水) 18:16:19 ID:5FBbpWiY
続き。さて、理工系の人は、その適性を他の分野に活かしたりすることは、結構できる
んです。例えば、経済学や経営学、会計分野、具体的には税理士や公認会計士です。
私の知り合いの税理士は某理工学部電気工学科の出身です。その他に湘南工大出身の人
で社会保険労務士の人もいます。意外に理工系意外でがんばっているOBも結構いるん
です。
それで、ここでは文系資格について幾つか説明しましょう。文系の資格分野では主に
法律系と会計系に分けて考えることができます。まず、法律系では代表選手は弁護士ですね。
この弁護士も意外なことに法学部以外の人が結構いるんです。工学部出身者も皆さんが思って
いる以上にいます。この弁護士は2011年まで旧試験制度が存続し、その後は法科大学院を
修了した人に新司法試験が受験可能です。
40
:
名無しの卒業生
:2008/07/23(水) 18:34:20 ID:5FBbpWiY
続きです。司法試験合格後、司法修習所を無事に卒業すると各都道府県の弁護士会に
登録して活動ができます。ここで面白いのは弁護士であれば弁理士・税理士・行政書士
になることができます。これらは弁護士と兼業でき、各々個別に試験に合格しなくても
なることができます。それゆえ、弁護士というのが資格の王様である所以でしょう。
次に、公認会計士です。公認会計士になると税理士にもなることができます。さらに、
税理士になると、行政書士になることができるわけです。知ってましたか?
例えば、マニュアル車の運転免許があればオートマ車も運転できるのと同様です。
これらは、資格から付随する業務が共通している部分が多いと考えられるためです。
因みに、弁理士とは特許関係分野での高度専門資格です。公認会計士と税理士では、
一概に優劣はつけることはできないが、一応会計士の方が上位の専門資格です。
工学部から法科大学院に進学することもできるし、会計大学院に進学することもできる
わけです。でも、文系の人が工科部大学院には、殆ど進学できません。
興味のアル人はお勧めです。ただし、勉強はハードですから。
41
:
名無しさん
:2008/07/23(水) 21:29:08 ID:vueGgvm6
荒れるほど見られてる掲示板じゃないもんね
在学生でこの掲示板の存在すら知らない人も多いはず。
「湘南工科大学」でググっても出てこないんじゃ、無理もないけどね。
俺は故あっていろいろな工学系大学を見に行く事が多い。
赤字でやっているとうわさの大学も見に行ったが、設備投資が凄まじかった。
湘南工科が黒字なのは、資金が豊富なのではなく研究費や設備投資費を抑えて黒字にしている感がある。
研究のために必要な機材や書物を簡単に入手する事が出来るか出来ないかというのは非常に大きい。
そして湘南工科大学しか知らない学生は一度レベルの高い外部の大学を見学に行くといい。
今の時期、オープンキャンパスを頻繁にやっているから、さも受験生のような顔をして堂々と行っちゃえばいいのだ。
同年齢とは思えないほどレベルの高い事をやっていたり、数百万、数千万の機材が研究室に当たり前のように置いてある学校が多く、すごいショックを受けるぞ。
それでやる気が出るか出ないかは本人次第だけどね。
今後、どんなミラクルが起こって湘南工科を誇れるようになるのかわからないが、通りすがりのおじさんに期待してるよ。
42
:
名無しの卒業生
:2008/07/24(木) 00:09:07 ID:5FBbpWiY
何で、そう悪く解釈するかなww。その辺は昔と変わらない気がする。現在学部卒業生
2万1000人ぐらい?ミラクルだって充分起きるぞ。
さあ、文章の表現を変えたぞ!!お前さんたちは、やはり大学運営のふがいなさに
腹をたてているようだが。その辺は百万編批判したところで、変わらないだろう!!
変われなかったから、1963年創立時から問題を抱えてきたわけだ。少なくともこの掲示板が
学内の連中すら見ていなくてもだ!!そして、どんなに世間から誹謗・中傷されてもだ。
少なくとも、俺たちでさえ大学運営に関わっていないのだから大学を直接変えることは不可能
だ。だが、在学生の君たちは学内で一応の意見をいうことができる。文句じゃなく…
結局、文句いっても始まらないという原始的な見解から始まるしかないだろう!
なんだ、結局それか!!!と思うだろうが。
43
:
名無しの卒業生
:2008/07/24(木) 00:31:43 ID:5FBbpWiY
続き:それでもより肯定的に捉えていくのだ。お前らがおっさんになったとき、言葉は
変わっても同じことをいうだろう。これは何も湘南工大だけじゃないぞ。
卒業生も確かに忙しい。社会人は案外忙しいものだ。それゆえ、後輩諸君に対していろ
いろとアドバイスする機会もないという現状もある。その辺は本当に申し訳ない。
ただ、もうネガティブな言葉という暴力で自分を傷つけることは止めた方がいい。天に
つばを吐くようなものだ。確かに時間はかかるかもしれんが、ミラクルも起こせるはずだ。
そのことに短気になっているのではないか?それより、自分自身で結果を出せ。
この結果とは、就活でも院進学でも資格試験でもなんでもよい。今までパッとしなかった
自分自身のハイライトを出すということだ!!
44
:
名無しの卒業生
:2008/07/24(木) 00:41:23 ID:5FBbpWiY
続き:このハイライトを出すというのは俺たちにもいえる。社会の中で卒業生はお前さん
たちが思っている以上に頑張っているんだぜ!!そして、社会に出て実際に経験してみるが
いい。さあ、死ぬほど勉強しろ!!そして、この呪縛から自分の力で抜け出して欲しい。
とりあえず、おじさんは、これで去ることにする。学生なんだら勉強しろよ!!
45
:
41
:2008/07/24(木) 12:23:36 ID:VoPUa2Aw
勉強しなかったおかげで湘南工科に入っちまった。俺はすごく後悔してる。
だからまだ卒研生でもないのに外部の大学院に行こうと狙っている。
結局、どこの大学に入ったかじゃなくて、そこで自分が何を成したかが大切なんだろうけどさ・・。
くだらない見栄だって分かってるけど、それでも止められないんだよ。
醜い事を気にする人間が整形すれば生まれ変われると信じてるようなものさ。
俺は湘南工科に所属しておきながら母校を好きになれない天邪鬼だからな。
ただの学歴コンプレックスに陥ってるヒステリー野郎なんだよ。
湘南工科を好きと言えるやつが、本当に心から羨ましい。
俺も人に自信を持って、「湘南工科大学の生徒です。」って言いたかったな。
みんな頑張れよ・・・。俺みたいなくだらない理由で大学院を狙わないでくれな。
46
:
41
:2008/07/24(木) 13:07:22 ID:???
俺も出来る事なら、今からみんなに努力して欲しいって思う。
難しい資格だって挑戦出来るし、偏差値が20や30も上の大学の院だって狙おうと思えば狙える。
そんな事しなくたって、湘南工科ですごい研究成果を挙げる事だって出来るはずなんだ。
でも、努力して欲しいなって思うだけで何か行動するわけじゃなかった。
忙しいのにわざわざ時間を割いてここに書いてくれてるおじさんは本当に湘南工科が好きなんだね。
すごくありがたいよ。
俺みたいに悲観的なのは少数だよ。
高校時代までてきとーに過ごして、大学に入ってから後悔して勉強し出す、なんてやつは本当に少数。
ほとんどは気づかずに最後までてきとーにやるか、気づいても行動に移さずにてきとーにやるか、それ以前からきちんと勉強してるかなんだ。
だから、あんまりおじさんが心配する事もない。
みんな差はあれど、湘南工科を好きなんだろうし満足してるんだと思う。
おじさんの資料を見て、一人でも税理士や公認会計士になったり大学院進学を試みる人が増えるといいよね。
47
:
川藤幸一
:2008/07/26(土) 21:26:35 ID:7MXpAAgY
夢にときめけ!明日にきらめけ!!これからが勝負だ!
じゃあな!
48
:
名無しさん
:2008/07/27(日) 13:08:11 ID:3CE79yDA
>>47
ルーキーズ観んなw
今って大学院行くと就職しにくいんでしょ?
ずっと研究者としてやっていくなら構わないだろうけど
49
:
名無しさん
:2008/07/27(日) 13:54:13 ID:???
>>48
よく分かってないみたいだな
理系でも院に5年間行って、博士号を取ってしまうと企業にあまり喜ばれない
また、文系の修士・博士は企業に喜ばれない
技術職で有名な会社に就職したいなら修士は取らなきゃ話しにならんよ
50
:
名無しさん
:2008/07/28(月) 02:46:48 ID:HiR/Mzxo
けど適当な理由で修士に行くのはおすすめしない。
何かしらの目標、目的とかあるといいよ。野望なら尚の事可。
だらけた学生生活+2年だぜ。とか
とりあえず行っといて損は無いか。とか
どうせ結婚するし社会出たくないのー><。スイーツ(笑)とか
は多分行っても行かなくても大差ないと思うんだ。
51
:
名無しさん
:2008/07/29(火) 00:33:39 ID:pJa5fURU
何やら面白そうな事になってるね
>>41
羽振りがいいからと言って、簡単に判断するのは間違っている
湘南工科大学は規模の割りに設備は整っているよ
確かに数千万の機材がある研究室は魅力的かもしれないけれど
それだけ研究室の規模も大きいだろう?
規模が大きい分、教官の指導は行き渡り難く上に
実際に入学してみないとどれだけ指導してもらえるかも噂程度にしか分からない。
そういった高価な機材がある場合、ある学生が占有出来るわけじゃなく
みんなで共有する形式になるから大抵ある程度カタチが決まったものを
後からちょこちょこいじる程度にしか出来ない
そういった場合にいい研究結果が出来るとは言いにくいよね。
旧帝大や早慶相手ならともかく、湘南工科大学院は
私立中堅や地方国立と比較してなんら遜色はない
それに湘南工科は意外と優秀で有名な教官が多い
君たちが思ってる以上に恵まれているんだよ
外部に行って起こる引継ぎロスや環境の変化を鑑みれば
よほど上を目指すのでなければ無理に外部進学する必要もない
どこでだってやる気さえあれば、すごい研究結果は残せる
あまり湘南工科を嫌う事はないよ、立派な歴史ある大学なんだから
学歴差別なんかクソ食らえだ、きみが誇りに思える事をやってのければいい
52
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/05(火) 00:06:30 ID:5FBbpWiY
まったくもう、お前たちは手間の掛かる連中だな!!戻ってきたぞ!!俺ら、おっさんが
いないとすぐグレてしまうお子様たちだな。いいか、俺はこのスレで湘南工大の院が悪い
とか、一言もいってない。本学大学院は、かなり内容がしっかりしている方だ。
お前等の議論は、いつも一辺倒なんだよ。全てがこうだってわけじゃない。途中で変わって
しまうことだってあるからな。
53
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/05(火) 00:16:14 ID:5FBbpWiY
さて、つづきだ。大学院にいく意義というのは人様々なんだ。あいつの動機は納得できないとか、
悪いとか、決めつけること自体意味のないことなんだ。自分は自分。他の奴は他の奴。これを
過剰に干渉・批判しても、まさに意味のないことなんだぜ。ここんところ、良く解れ!
例えば、博士持っていると企業への印象が悪いとかいうが、何もそこの企業だけが就職先じゃないの。
それに、大学院でて就職がないとか、企業への印象が悪いなんてのは完全に間違っているぞ!!
ならば、博士を取らないで入社した会社にお前さんが一生いられる保証はないんだぜ!!
54
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/05(火) 00:31:38 ID:5FBbpWiY
だから、人生の中で大事なことは、絶えず自分を高めていこうとする向上心が自身の
人生を潤わせるものだ。学士(工学)を取ってから就職したけど、また修士に入ったって
いいわけだし。経営大学院でMBAを取ったり、法科大学院で法務博士(専門職)の学位
を取ったりして、自分に投資するのがこれからのキャリアデザインでの一般的なモデル
だぜ。何も、院でなくて、他大学に学士編入して違う分野の資格を目指すとか、これが
これからの生き方のモデルでもある。何もかもを横並びに比較すること自体が無意味だ。
ここを解って欲しい。
55
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/05(火) 00:41:20 ID:5FBbpWiY
またまた、続きだ。いいかい。お子様たち!!俺は、お前たちのような出来の悪い
坊やたちが大好きだぜ。簡単にスルーしちまえばやり過ごせることにあっちで迷い、
こっちでつまづいて他人よりも時間がかかってしまう人生の要領の悪い連中たちだ
と思えるからだ。裏を返していえば、これは良いことなんだ。貴重な経験の一つなんだ
ぜ!!まあ、実際本人は辛くていやなんだっていうのも良く解るが。
何がわかるんだといいたい奴もいるようだが、俺自身もそんな感じだったからな。
56
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/05(火) 00:50:57 ID:5FBbpWiY
とりあえず、やってみなさい。これが大事だ。
57
:
名無しさん
:2008/08/16(土) 16:36:27 ID:???
今週号の日系ビジネスに載っていたんだが
1998年の湘工大入学希望者は5793人
2008年の入学希望者は僅か480人
この人気の落ちっぷりは全国ワースト11位だそうだ
まともに受験して入学してるやつはレアなんだな
つか、500人以外全員推薦とかAOなのか・・・ひでぇなw
58
:
名無しさん
:2008/08/16(土) 16:42:56 ID:???
ついでに他のランクも載せちゃう
いずれも1998年と2008年のデータで単位は[人]な
千葉工業大学 2,8159→9877
日本大学 1,9625→1,2351
神奈川工科大学 9832→3119
東洋大学 1,1910→5315
東海大学 1,2694→6489
関東学院大学 7023→1071
愛知工業大学 1,0147→4397
東邦大学 1,0191→4571
中部大学 8896→3423
東京工芸大学 5884→478
湘南工科大学 5793→480
東京電機大学 1,7320→1,2111
東京工科大学 8563→3405
神奈川大学 8810→3872
大阪産業大学 6491→1568
59
:
名無しさん
:2008/08/16(土) 16:45:03 ID:???
日本から技術力を無くしたら、どうやって世界に対抗するんだろうな
いまどき技術者なんて苦労と賃金の釣り合いが取れてない場合が多いから
あんまり人気が無いのも頷けるけどさ
好きじゃなきゃ工学部なんていられないもんね
でも、ショックだなぁ
60
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/19(火) 01:03:18 ID:5FBbpWiY
まあ、そうへこまなくても良いぞ。どこまで、ポジティブなのと突っ込まれるが、何とか
なるってばよ!心配すんな。それで、ちょっと視点の違う話をしよう。最近の米国学生事情
についてだ。例えば、ハーバード大学の医学部で逆転現象が起きている。以前は学生の男女比は
圧倒的に男子が多かったのだけど、最近は女子の方が多くなってきている。特に、優秀な男子学生は
殆ど、コンピュータ科学系つまり、情報工学系を目指しているそうだ。それだけ、コンピュータ系分野は
基幹分野になっているということだ。因みに女子が男子に対して劣っているということではないぞ。
本学も、かつての機械・電気を中心としたカリキュラムウエイトから情報工学系にウエイトが移っていることは
周知の通りだ。必ずしも言いきれないが、日本は米国のトレンドを追従するパターンであるから
今の状態は直ぐに変わるぞ!!
61
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/19(火) 01:17:03 ID:5FBbpWiY
それと、別のBBSにスレを立てたのだが、DAT落ちしてしまったが、工学部を
6年制にするという案件も某教育諮問機関で出ている。この話は、ここだけな。
それで、医学部・薬学部のように卒業後、国家資格(技術士)を受験させて、この資格、
つまり技術士を啓蒙して一般に認知させる必要があるという。加えて、この技術士の資格を
高収入・権威化することによって日本の工業技術のまき返しを図ろうとする案である。
勿論、民間においても各種組織内教育機関の充実化も併せて行うというわけだ。
ともかく、今の事態は日本にとって異常事態であることは言うまでもないことだ。
日本の工業技術がこのまま終わっては世界の損失となるからだ。
62
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/19(火) 01:32:56 ID:5FBbpWiY
つづきだ。特に、この技術士について考え方の方向転換が検討されている。現在までの
認識だと、日本国が正式に認めた各分野のエキスパートということが強調されている。
しかし、現実的には技術士を生業とする場合、技術コンサルタントとして独立または、
インホームコンサルタントとして収入を得る。しかし、これからは弁理士と同様に特許
に関わる裁判での弁護士的な代理人業務、自身が開発した特許をもとに企業経営を行う
弁護士や経営者といったハイレベルな意味でのスペシャリストという位置付けを検討して
いるらしい。将来、医者や弁護士以上の収入と社会的ステイタスが実現できるかもしれない。
つまり、理系ならば医学部より工学部行こうかということになるってわけ。日本でも戦前は、
医学部より工学部の方が入学難易度が高かった時期があったのだ。
63
:
帰ってきたおじさん
:2008/08/19(火) 01:55:29 ID:5FBbpWiY
しつこくつづき。上述の説明だと、特許関係業務を強調しているが、もちろんメインは
技術に他ならない。うまり、今まで企業組織相手にしか多額の資金が提供されなかった
のが、技術士個人に潤沢な資金・収入、そして重要かつ注目度の高い業務分野での権威化
がなされるという視点である。もうそろそろ、こき使われる側から卒業しなくては、ならない
からだ。
64
:
名無しさん
:2008/08/19(火) 11:30:13 ID:???
帰ってきたおじさんとかってキチガイだろ
自作自演をするのも閲覧者がいる掲示板でやれよ
ロリコン野郎
65
:
57
:2008/08/19(火) 18:29:58 ID:n7WeaNog
自分のIDは必死に隠して自作自演てw
おじさんとやらを擁護するつもりはねーが、工学部の不人気を知ってもらうために貼ったデータを自作自演と言われるのは腑に落ちねーな
どうせ
>>64
は入学したての平成生まれなんだろ?おとなしくプールにでも行ってろよ
しかし、技術者が弁護士やら医者やらと同等に扱われるにはそれだけの技術や知識が必要だよね
おっさんの時はやる気がある学生とかたくさん居たのかもしれないけど、今じゃそんなやる気あるやつ希少種だよ
ただなんとなく大学に進学して、ぐだぐだと卒業を目指してるやつが多すぎる
だから、おっさんが一生懸命言っても
>>64
みたいな反応するやつばっかりなのさ
事実、自ら志望して大学に来たヤツがたったの480人だしなw
でも、俺は工学が大好きだからおっさんの言う事が実現されたらすげえ嬉しい
本当に世界をリードし続けられる技術国ニッポンになればいいな
66
:
名無しさん
:2008/08/19(火) 23:09:02 ID:???
>>1-65
はいはい自作自演乙
67
:
名無しさん
:2008/08/20(水) 17:48:27 ID:viGmSRa.
>>将来、医者や弁護士以上の収入と社会的ステイタスが実現できるかもしれない。
いや、だったらこんなとこいないよ…
68
:
名無しさん
:2008/08/20(水) 23:16:47 ID:???
だろ自作自演の馬鹿はしねや
69
:
名無しさん
:2008/08/21(木) 00:15:35 ID:cgcx4G2A
粘着厨も通りすがりも両方キモいな^^;;;;
70
:
名無しさん
:2008/08/21(木) 10:55:18 ID:???
ロリコン野郎
71
:
名無しさん
:2008/08/26(火) 10:16:56 ID:UXPP0ENY
ロリコン最高おおおおおおおおおおお!!!
72
:
名無しさん
:2008/09/27(土) 15:21:39 ID:.JryYs.E
/|
/ ::::|::::::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゴゴゴ・・・・
|:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l<
|:::::::::::::::|::::::::::,,ヅ彡ニミ;;,,::::::::::::::::::::F
|:::::::::::::::||::::ィ<" , ‐ 、 ゛ミ、:::::::::::::::l
|:::::::::::::::||Fミミ、, ゝ__゜,ノ,, イ〃ノ::::::::::|=-<
|:::::::::::::::||::::::::゛゛'ヾ三≡彡'":::::::::::::::::,'、
|:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ト
|:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ'
|:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/\_
|:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ |
|:::::::::::::::||::::::::::::::::::::_,, ┐' ト-
\:::::::::::||| ̄乃'゛人 ∧
\ ::::|| ∴ ・ ∵
\||
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板