したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

単発質問スレpart2

1名無しさん:2008/05/02(金) 22:23:18 HOST:p93b8e4.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
スレを立てるまでもない単発の質問専用・part2です。

851名無しさん:2011/04/02(土) 17:20:57 HOST:proxy10024.docomo.ne.jp
>>850
4年だったら、2年と3年の男女の区分内になら受けられるみたい。
備考欄に書いてあった。
8日が無理なら、2年か3年の日にちに行けばok

852名無しさん:2011/04/02(土) 22:14:45 HOST:wb50proxy07.ezweb.ne.jp
>>851
ありがとうございます

853名無しさん:2011/04/07(木) 04:29:32 HOST:wb75proxy12.ezweb.ne.jp
新2年ですが去年必修をほぼ落としてしまいました…
再履修する際、学籍番号で分けるタイプの講義はどうしたらいいのでしょう?
好きに選べるのか、再履用は指定されるのか、分かる方いますか?

854名無しさん:2011/04/07(木) 20:28:21 HOST:124x39x5x54.ap124.ftth.ucom.ne.jp
教職希望なのに、診断受けんかった……

病院で受けよう・・・

855名無しさん:2011/04/07(木) 21:18:41 HOST:proxy10026.docomo.ne.jp
>>854
電話して、明日受けに行けば?

856名無しさん:2011/04/07(木) 23:00:37 HOST:wb58proxy03.ezweb.ne.jp
質問(゜∇゜)ノ

健康診断受けられなかったら、近場の病院で診断を受ければ良いってことでOKですか?

857名無しさん:2011/04/08(金) 00:19:55 HOST:proxy10024.docomo.ne.jp
他学科にのみ開設されている科目を履修した場合、卒業単位に入るのでしょうか?

858名無しさん:2011/04/08(金) 01:15:27 HOST:w52.jp-t.ne.jp
>>857
法律学科・法職過程以外であれば、20単位までなら卒業単位に入るよ。

859名無しさん:2011/04/08(金) 02:21:27 HOST:proxy10024.docomo.ne.jp
>>858
ありがとうございます。

860名無しさん:2011/04/08(金) 02:32:07 HOST:wb50proxy01.ezweb.ne.jp
新四年で88単位にたりず卒業見込みない奴は連絡くるとかない?

861名無しさん:2011/04/08(金) 08:47:11 HOST:wb71proxy05.ezweb.ne.jp
新二年で健康診断受け忘れたんだけど学生課とかに報告しなきゃならないもんなの?
教職とか就活じゃなかったら受けなくても問題ないのはわかったけどそこだけ少し気になる。

862名無しさん:2011/04/08(金) 11:52:33 HOST:wb51proxy03.ezweb.ne.jp
>>858
法律学科以外の人が法律学科にのみ開設されている専門科目を履修した場合は卒業単位に入りますよね?

そういうのって学部要覧に書いてありますか?

863名無しさん:2011/04/08(金) 13:05:46 HOST:w52.jp-t.ne.jp
>>862
学部要覧に書いてあるよ。

勿論、法律学科の科目もその他に含まれるけど、気を付けなきゃいけないのは、履修開始年次かな?

864名無しさん:2011/04/08(金) 16:12:04 HOST:wb75proxy08.ezweb.ne.jp
853ですが一応解決しました

865名無しさん:2011/04/08(金) 17:29:21 HOST:KHP059136032198.ppp-bb.dion.ne.jp
>>861
する必要は無い
ただ男女の区分内なら、いつ行っても対応してくれるから
就活とかで使わなくても、タダなんだし受けといたほうがお得
外部で受けると1万近く取られるから。

866:2011/04/08(金) 23:24:34 HOST:proxy10019.docomo.ne.jp
憲法で単位取りやすい師は誰ですかね?

867米国:2011/04/09(土) 00:41:28 HOST:proxy10007.docomo.ne.jp
>>866 百地の憲法は楽だった

868名無しさん:2011/04/09(土) 00:43:51 HOST:proxy10007.docomo.ne.jp
開講式って新入生だけ?

869名無しさん:2011/04/09(土) 12:56:23 HOST:wb41proxy02.ezweb.ne.jp
始業開始日は18日に延びたけど、それまで大学には行かなくていいのでしょうか?
定期買ってしまって…ほんの一週間程度だけど勿体無い…

870名無しさん:2011/04/09(土) 13:34:41 HOST:proxyag098.docomo.ne.jp
行政法Ⅰと憲法Ⅱ誰がおすすめですか?

871fd:2011/04/09(土) 17:27:15 HOST:25SU-IMSS-01.law.nihon-u.ac.jp
今年は裏シラバスのアバウトは販売されますか?

872名無しさん:2011/04/09(土) 19:23:27 HOST:proxyag085.docomo.ne.jp
履修登録の手引き見たんですが
Ⅴ群専門科目学科別履修開始年次一覧表の
必修科目=取らなきゃ卒業できない
選択必修科目=選んで取らなきゃ卒業できない
選択科目=取らなくても卒業できる
って事ですか?

選択必修科目って好きなの選んでいいんですか?
いくつ選べばいいの??

休学中に学部要覧なくしました
心優しい方教えて下さい…

873名無しさん:2011/04/09(土) 21:00:32 HOST:KD118152113183.ppp-bb.dion.ne.jp
>>872
法学部のページから学部要覧は確認できますよ!

874名無しさん:2011/04/09(土) 21:22:21 HOST:proxyag067.docomo.ne.jp
アバウト役に立たないじゃん

875名無しさん:2011/04/09(土) 21:48:27 HOST:s723072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
英語の抽選、できた人いる?
なんかアクセスできないんだけど。

876名無しさん:2011/04/09(土) 22:32:53 HOST:proxy10014.docomo.ne.jp
>>875
まだ申し込み期間始まってないですよ。
4/12〜4/14です!

877名無しさん:2011/04/09(土) 23:41:33 HOST:proxy10082.docomo.ne.jp
>>872
ありがとうございました

878名無しさん:2011/04/10(日) 10:44:22 HOST:proxyag115.docomo.ne.jp
過去スレなかったのですが、(旧)憲法特殊講義(新)公法特殊講義ってどんな感じですか?

879名無しさん:2011/04/10(日) 11:08:02 HOST:wb28proxy02.ezweb.ne.jp
政治経済学科(国際政治経済コース)なんですけど
卒業するのに必要最低限の専門科目の単位って

Ⅰ類 12単位
Ⅱ類 16単位
Ⅲ類〜Ⅴ類 各8単位ずつ
Ⅵ類 12単位
Ⅶ類 4単位
Ⅷ類 4単位

で合ってますか?
学部要覧読んでもわかりにくくて…

880名無しさん:2011/04/10(日) 17:21:39 HOST:proxy10022.docomo.ne.jp
>>879
違う。それだと72単位とらなきゃならないぞ。

国際政治経済は
・Ⅰ類から12
・Ⅱ類から16
・上記とは別にⅠ〜Ⅴ類の中から8
・Ⅵ類から12
・Ⅶ類から4
・Ⅷ類から4
以上の計56単位と
・上記とは別にⅠ〜Ⅷ類の中から8
の合わせて64単位が必要。
なのでⅢ〜Ⅴ類をわざわざ8単位ずつとる必要はない。

881名無しさん:2011/04/10(日) 21:33:43 HOST:wb41proxy05.ezweb.ne.jp
体調を崩してしまい、出席が足りず必修の体育実技の単位を落としてしまいました…
今年こそは絶対にとりたいのですが、去年ガイダンスで貰った資料には
体育実技の受講申し込みのためには申込書を出さないといけない
とあるのですが、体育実技のガイダンスは何日にあるか分かる方いませんか?
もしこのガイダンスに出席できず申込書を出せなかったら体育実技は受講出来ないのでしょうか
自分が情け無くなって仕方ないのですが、どなたか教えて下さい
お願いします

882名無しさん:2011/04/11(月) 09:11:34 HOST:proxycg056.docomo.ne.jp
>>881
去年は再履修者(2〜4年生)のみの授業が設けられていましたよ。

その他の体育の授業は、一年生が既にガイダンスや抽選を済ませていると思います。

教務課に直接聞けば、体育の再履修者が、どの授業を受講すればいいか教えてくれます。身体お大事に!

最初の授業が始まる前に、電話でもいいので教務課に聞く事をおすすめします。

883名無しさん:2011/04/11(月) 10:09:21 HOST:OFSfx-06p5-111.ppp11.odn.ad.jp
金曜4限の政治学特殊講義について質問です。

平成20年度以前入学者用の学科別履修開始年次一覧表には
政治学特殊講義の履修開始年次は2年と記載されています。
それに対して、平成21年度以降入学者用の学科別履修開始年次一覧表には
そもそも政治学特殊講義が記載されていません。
自分は平成21年度入学で現在3年なのですが、たとえ2年生以上であっても
21年度以降の学生は政治学特殊講義を履修することはできないということでよろしいのでしょうか?

884名無しさん:2011/04/11(月) 10:23:54 HOST:s723072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
体育なら、土曜の田中先生の最初の授業に直接行って頭下げれば履修させてくれるよ。
とくに事務手続きも必要なしにね。
あの人は体育の先生のなかでは、神。

885名無しさん:2011/04/11(月) 11:04:28 HOST:wb41proxy05.ezweb.ne.jp
>>882>>884
レスありがとうございます
時間割りの関係から土曜日の一限の体育を受けたいと思います
教えていただき助かりました
とりあえず教務課にも聞いてみます

886名無しさん:2011/04/11(月) 16:45:21 HOST:124x39x5x54.ap124.ftth.ucom.ne.jp
通学証明書についてですが……

自分はバスと電車使う予定なんですが、その際に証明書は一枚で大丈夫なんでしょうか?
バスと電車ごとに2枚必要なんでしょうか?

887名無しさん:2011/04/11(月) 16:45:48 HOST:s723072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
土曜の1、2限の体育って確か普通の人受けらんないよ。

888名無しさん:2011/04/11(月) 20:32:57 HOST:p042.net112139195.tokai.or.jp
初めまして。
質問なのですが、TOEIC演習Ⅰのレベルと、TOEIC演習Ⅱのレベルは同じでしょうか。
また、TOEIC-IPテストを受験したということは、TOEICを受験した、ということになるでしょうか。

889名無しさん:2011/04/11(月) 20:53:20 HOST:proxy10023.docomo.ne.jp
教務課のばかやろー

890名無しさん:2011/04/11(月) 21:01:51 HOST:proxyag102.docomo.ne.jp
>>888
外国語のレベルは教授によって違うからわからない。
ⅠとⅡが同じかもしれないし、差があるかもしれない。


IPはTOEICを受けたことにはならない。

891名無しさん:2011/04/11(月) 21:38:46 HOST:p042.net112139195.tokai.or.jp
>890さん
888です。
回答有難う御座います!
IPは受けたことにならないんですね・・・演習Ⅲを取りたかったですが、諦めます;

892ハンサムボーイ:2011/04/11(月) 22:59:49 HOST:FL1-122-132-202-26.stm.mesh.ad.jp
英語科目の履修方法が変わった、と聞いたのですが、説明会に出ることができませんでした。
出られた方、よろしければその内容を教えていただけませんでしょうか。
ウェブ上で抽選ということしか知りません。

893名無しさん:2011/04/12(火) 00:43:05 HOST:p042.net112139195.tokai.or.jp
すみません、888ですが、もう一つ質問させて下さい。
CASECのスコアの関係で応募出来なかったのですが、第一回目の授業へ出て事情説明をすれば、講義を受けさせてくれるのでしょうか。


>>892さん
法学部のホームページから抽選ページへ行けます。
マニュアルページを参照した後、手順に従い、受けたい講義のページから申し込みを行って下さい。
一人、4コマ8単位分を受けるまで(既に受けた人は許可がおりません)許可がおります。
許可が下りなかった場合、抽選結果後に空き科目から選ぶことが出来るみたいです。
夏期集中講座は、18日と22日の18:00〜19:00に説明会があるようです。
2回とも出席すべきかどうかは分かりません(同じ内容なのでしょうかね;)。

894名無しさん:2011/04/12(火) 01:03:21 HOST:wb003proxy06.ezweb.ne.jp
毎回授業に出席して、テストも前期後期それなりにできたのにEがついた教科があるのですが・・・
何かの間違いですよね・・・??

895名無しさん:2011/04/12(火) 01:35:06 HOST:wb55proxy18.ezweb.ne.jp
TOEICⅢは履修条件にTOEIC受験経験アリ、スコア450以上となっていますが、自分はTOEIC未受験です。
ですがCASECのスコアの関係でⅢ以上の抽選しか申し込めないみたいです。

仮に許可された場合、TOEIC受けてないことがバレても大丈夫ですか?

896名無しさん:2011/04/12(火) 03:34:50 HOST:softbank219200202043.bbtec.net
英語のネット抽選は今年から始まったばかりで矛盾だらけ
先生もよく理解してない人が多いと思う
正直どうなるか誰にもわからないw

897名無しさん:2011/04/12(火) 08:19:38 HOST:34.net112138091.t-com.ne.jp
日本法制史の小林と新井はどっちが単位
とりやすいでしょうか??

898名無しさん:2011/04/12(火) 08:44:03 HOST:proxyag111.docomo.ne.jp
教務課頭悪すぎだろ

899名無しさん:2011/04/12(火) 13:05:44 HOST:ZQ210119.ppp.dion.ne.jp
現4年生に伺いたいのですが、ゼミに入ってる場合は語学の夏期講座を履修するのは難しいでしょうか?
10日間拘束されるということで、一般的には皆さんどうされてるのかなと…。

もちろん、ゼミにもよると思いますが…

900名無しさん:2011/04/12(火) 13:06:25 HOST:118-83-57-223.htoj.j-cnet.jp
英語の抽選で、空き科目が1つも無い・・・
casecも受けたのに何故?

901名無しさん:2011/04/12(火) 13:20:27 HOST:proxyag028.docomo.ne.jp
法学部のHPに英語抽選のリンクが見つからないんだけど、具体的にどこにあるの?

902名無しさん:2011/04/12(火) 13:51:38 HOST:proxyag034.docomo.ne.jp
おれも、英語空き科目ひとつもない。キャセック受けたし、まだ受ける必要あるのに。

903名無しさん:2011/04/12(火) 14:01:13 HOST:218.231.149.68.eo.eaccess.ne.jp
>>900
>>902
ちゃんと「受講申し込み画面」から行った?
「空き科目一覧」は抽選後だぜ。

904名無しさん:2011/04/12(火) 14:21:36 HOST:118-83-57-223.htoj.j-cnet.jp
>>903
行ったんだけど、やっぱり1つも無い・・・
教務課に電話してみよう

>>901
ttp://www.nulawsyllabus.jp/english/

905名無しさん:2011/04/12(火) 14:57:57 HOST:proxyag052.docomo.ne.jp
>>903

その通りしてるんだが。

906名無しさん:2011/04/12(火) 15:32:31 HOST:118-83-57-223.htoj.j-cnet.jp
とりあえず電話してみて、自分のケースは
受け始めが10日の21時30分くらいで終えた時間が11日の0時30分くらい
途中で激しい吐き気と下痢に襲われて中断したりして何とか終えた(ノロウイルスだった)
だが、法学部がデータをとったのが11日の0時10分だったため、登録されていなかった
電話したら対応してくれた

907901:2011/04/12(火) 15:58:05 HOST:proxy10043.docomo.ne.jp
>>904
ありがとう。このアドレス知らなかった。

908名無しさん:2011/04/12(火) 22:07:27 HOST:wb28proxy06.ezweb.ne.jp
>>880

そういうことですか!

履修前に分かって助かりました。本当にありがとうございました!!

909名無しさん:2011/04/13(水) 11:24:45 HOST:FL1-122-135-40-210.tky.mesh.ad.jp
木曜2限の外交政策論(本田)の評価って厳しいでしょうか?
分かる方いましたらお願いします。

910名無しさん:2011/04/13(水) 15:38:35 HOST:wb41proxy01.ezweb.ne.jp
英語の夏期集中に申し込みしようと思ったのに空きがないと表示されます
他の通年の講義には申し込みできましたが、夏期集中は説明会のあとでないとできないのでしょうか

911名無しさん:2011/04/13(水) 16:05:39 HOST:wb75proxy06.ezweb.ne.jp
>>910
夏季集中の登録は18日からですよー

912名無しさん:2011/04/13(水) 17:29:04 HOST:wb41proxy01.ezweb.ne.jp
>>911
やはり説明会のあとでないとできないのですね
良かった…もしかして締め切られたのかとちょっと不安になったから安心しました
教えてくれてありがとうございます

913名無しさん:2011/04/13(水) 18:13:12 HOST:proxy10056.docomo.ne.jp
申し込み1つもできねー

914892:2011/04/13(水) 18:42:35 HOST:FL1-122-132-202-26.stm.mesh.ad.jp
>>893さん、ありがとう。

915名無しさん:2011/04/14(木) 16:58:41 HOST:204.net220148254.t-com.ne.jp
コンピューター・リテラシーって前期だけで2単位もらえるんですか?
それか前期と後期どちらもとらなければならないんですか?
人数が多い場合って抽選ですよね?
抽選ってどういう形で行われるんでしょうか?

916名無しさん:2011/04/14(木) 17:20:36 HOST:proxy10041.docomo.ne.jp
政経新2年です。地方行財政コースにしようと思っているのですが、小倉師の産業立地論の発表とはどのようなことをするのでしょうか?

以前履修されていた方、解答お願いします。

917名無しさん:2011/04/14(木) 17:35:50 HOST:61-24-113-7.rev.home.ne.jp
英語の抽選履修、英語基礎演習とかないですよね。なんででしょう?わたしだけ?

918名無しさん:2011/04/14(木) 17:57:16 HOST:proxyag031.docomo.ne.jp
1年女子です!
体育実技についてです!
明日クラス分けがありますが…三崎町校舎の健康運動系て希望者多いですか?(*_*)
三崎町の方が人気なのではないかと周りの友達が言っているのですが…教えていただけますか?
よろしくお願いします!

919名無しさん:2011/04/14(木) 18:03:00 HOST:p079.net182021192.tokai.or.jp
>>915さん
コンピューター・リテラシーは前期だけで2単位貰えますよ!
詳しくはシラバスを参照して下さい。
片方だけの受講でも構わないかと思います。
”望ましい”とだけありますから。
総合科目での抽選はあるのかは知りませんが・・・;;

920名無しさん:2011/04/14(木) 18:03:24 HOST:proxy10022.docomo.ne.jp
ゼミとってない人って変わりに何か講義とらなきゃいけないとかってあります?

921名無しさん:2011/04/14(木) 18:38:13 HOST:118-86-197-156.fnnr.j-cnet.jp
英検演習Ⅰと英検演習Ⅳ(公務員試験A)ってレベル違いますか??

922名無しさん:2011/04/14(木) 19:36:39 HOST:proxycg096.docomo.ne.jp
2部の奨学金説明会は16日(土)の11時半から10号館でいいんですよね?

923名無しさん:2011/04/14(木) 20:14:24 HOST:proxycg078.docomo.ne.jp
>>921
とるなら英検演習Ⅰからとった方がいいと思います。

演習演習Ⅳは予習して、その箇所を指名された生徒が訳し、解答していく形式です。後、毎週単語テストがあったと思います。

レベルはⅣの方が高く、問題の形式もⅠとは異なり、長文読解がメインとなります。

文法に自信があり、自分でこなせる方は、Ⅳがいいと思います。

924名無しさん:2011/04/14(木) 20:20:08 HOST:proxycg078.docomo.ne.jp
>>915
講義によって異なりますが、教職の方と4年生が優先されます。次いで3、2、1年生の順で抽選を行います。

925名無しさん:2011/04/14(木) 20:45:53 HOST:k033.nasicnet.com
英語の抽選って空き科目で出てこなかった科目受けたい場合は直接行けば問題
ないんですよね?

926名無しさん:2011/04/14(木) 22:20:16 HOST:proxy10014.docomo.ne.jp
>>920
学部要覧に書いてある

927名無しさん:2011/04/14(木) 22:56:25 HOST:wb86proxy10.ezweb.ne.jp
新一年です
校舎が異なる授業を連続で取りたいのですが休み時間10分での移動は可能なのでしょうか?

928名無しさん:2011/04/14(木) 23:28:02 HOST:proxy10059.docomo.ne.jp
先生も遅れてくるから大丈夫 10分あれば十分だよ

929名無しさん:2011/04/14(木) 23:35:12 HOST:proxy10016.docomo.ne.jp
>>923
ありがとうございます!

930名無しさん:2011/04/15(金) 00:04:38 HOST:FL1-122-132-202-26.stm.mesh.ad.jp
>>927
しかし人が多い授業はやはり余裕をもっていけるようにしたほうがいい。

931名無しさん:2011/04/15(金) 00:25:40 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
>>923
先生は誰ですか?

932名無しさん:2011/04/15(金) 00:57:24 HOST:wb86proxy02.ezweb.ne.jp
>>928>>930
ありがとうございます

933名無しさん:2011/04/15(金) 02:12:35 HOST:58x13x210x187.ap58.ftth.ucom.ne.jp
一部の刑法総論、各論は何年次から履修可能になっていますか?
二部からの転部希望で刑法を両方取ろうと思っているのですが、履修年次が気になって・・・

934名無しさん:2011/04/15(金) 02:39:39 HOST:58x13x210x187.ap58.ftth.ucom.ne.jp
あと担当は南部師なのですが両方受けてSAを狙うのは無謀でしょうか?
どちらか片方にしたほうがいいのでしょうか

935名無しさん:2011/04/15(金) 03:31:49 HOST:w41.jp-t.ne.jp
>>934
刑法は総論・各論とも一年生から履修可能だよ。

あと、南部先生は成績評価が結構甘めだからS・A簡単に狙えるよ。
僕も南部先生の刑法履修して、総論S・各論Aだったし。答案に対して的外れなこと書かなければOK!

因みに、僕も南部先生の刑法履修して二部から一部に転部できたしね!

936名無しさん:2011/04/15(金) 08:04:43 HOST:proxycg103.docomo.ne.jp
>>934
むしろ南部師の総論・各論は、両方履修する事をお薦めします!その方が刑法に対する理解も深まりますよ。

また師が講義中に話す例え(判例などを分かりやすく説明したもの)は、試験勉強時に役立つので、是非ノートに書き取って下さい。復習がかなり楽になりますよ。

937名無しさん:2011/04/15(金) 10:08:38 HOST:proxy10002.docomo.ne.jp
2年です。
法学の末澤師は単位を取りやすいでしょうか?

938名無しさん:2011/04/15(金) 10:23:25 HOST:wb66proxy05.ezweb.ne.jp
4年次は8単位履修登録をして、
もし履修しなくても卒業出来るのでしょうか?
また3年次に卒業単位を確保しておいた方がいいですか?

939名無しさん:2011/04/15(金) 12:04:31 HOST:27-142-1-54.rev.home.ne.jp
経営法学科の専門科目のⅥ類から8単位以上修得しなければならないってあるんですけど
ゼミだけとれば大丈夫ですよね?

940名無しさん:2011/04/15(金) 12:20:38 HOST:proxy30058.docomo.ne.jp
>>938
4年は卒業単位とれていれば、履修登録だけで大丈夫です。

3年次になると就活で忙しくなるので、卒業単位はなるべく時間があるうちにとっていた方が得策です。

特に地方へUターンする学生は、行き来だけで時間が割かれます。

941名無しさん:2011/04/15(金) 12:49:18 HOST:wb66proxy08.ezweb.ne.jp
>>940
ありがとうございます。
今年3年であと44単位必要なんですが、
今年全部とった方がいいですかね?
語学を残してしまって授業数が多くなってしまうのが不安で。
ゼミはとってます。

942名無しさん:2011/04/15(金) 12:51:54 HOST:i60-34-113-254.s04.a013.ap.plala.or.jp
おまえら英語の抽選どうだった?
俺希望した科目全部抽選落ちたんだけどどういうことなのこれ
いくらなんでもこれはないわ・・・
教務課いったほうがいいのか?

943名無しさん:2011/04/15(金) 13:28:54 HOST:58x13x210x187.ap58.ftth.ucom.ne.jp
>>935
>>936
ありがとうございます!両方取ります!

944名無しさん:2011/04/15(金) 14:01:43 HOST:61.204.189.226.customerlink.pwd.ne.jp
>942
俺第1希望、第3希望、第7希望と取れた。
教養とか基礎とかの希望は高倍率だと思って避けた。だから受かったのはTOEFLⅥとかTOEFLⅢとかだわ。

945名無しさん:2011/04/15(金) 14:25:09 HOST:proxy30050.docomo.ne.jp
>>941
自分が行きたい企業の説明会や面接、試験の日時を予め調べて、3年次に多くある場合は、4年次にまわしてもいいと思います。

4年次に多くあるのであれば、3年のうちに卒業単位を確保していた方がいいと思います。

特に語学などの必修科目は残さない方が得策です。仮に4年まで残して卒試で失敗してしまったら、内定を貰っていても卒業出来なくなります。

946名無しさん:2011/04/15(金) 15:11:26 HOST:proxyag108.docomo.ne.jp

警察官を多く出してる
師って誰のことですか??

たぶんゼミだと思うんですが..

947名無しさん:2011/04/15(金) 16:13:22 HOST:s723203.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
他学科おすすめの先生誰か知らない?

948名無しさん:2011/04/15(金) 16:48:52 HOST:pw126227253247.33.tss.panda-world.ne.jp
弁理士研究室の入室試験って具体的になにをやるのですか?

949名無しさん:2011/04/15(金) 17:01:05 HOST:proxyag116.docomo.ne.jp
3年までで卒業単位とれてる場合は、8単位履修登録すれば単位落としても大丈夫?
ちなみに4年です

950名無しさん:2011/04/15(金) 17:18:38 HOST:121.223.221.202.bf.2iij.net
>>942
教務課言ってもらちが明かなさそうだし空いてるとこから選んだほうがいいのでは?
教務課に相談して何とかなったっていう話は聞かないし…;;




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板