したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法医学

1名無しさん:2005/04/20(水) 15:37:15 HOST:133.43.240.121
押田って毎年問題同じなんですか?

2名無しさん:2005/12/01(木) 21:47:28 HOST:133.43.240.121
なんで押田の法医学あんなに人いるのに誰も書き込まないんだ。
卒業試験の範囲言いましたか?どなたか、教えてください。

3名無しさん:2005/12/01(木) 21:55:15 HOST:i60-42-110-26.s04.a011.ap.plala.or.jp
怒りで打ち震えてる人が一人、、ワロタ

4名無しさん:2005/12/01(木) 22:29:33 HOST:i60-42-110-26.s04.a011.ap.plala.or.jp
( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!

5名無しさん:2005/12/02(金) 00:36:14 HOST:p1028-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>2
問題が毎年同じなのかどうかは知りませんが、
卒試の範囲はまだ言ってないっぽいです

6名無しさん:2005/12/02(金) 00:46:02 HOST:YahooBB220001188055.bbtec.net
今週の授業終わったあと全範囲って言ってたきが・・・。
来週ですかね?

7名無しさん:2005/12/02(金) 15:04:34 HOST:proxy159.docomo.ne.jp
昨年とってたけど、押田の本読んでおけば問題ないぞ?
本自体おもしろいし読むことは苦痛ではない。
参考までに監察制度とか昨年でたな。
あと一題あったが忘れた。
最後に感想書かせられた。

8名無しさん:2005/12/02(金) 22:23:34 HOST:i60-46-234-199.s04.a011.ap.plala.or.jp
>7
貴重な情報サンクス!!来週オレも行ってみるかな。

9名無しさん:2005/12/06(火) 19:18:34 HOST:i220-221-213-199.s04.a011.ap.plala.or.jp
今日、試験の事なんか言ってた?

10名無しさん:2005/12/06(火) 21:57:01 HOST:proxy113.docomo.ne.jp
>>9
最後くらい行けよ。
掲示板じゃなく実際のお友達に聞いてください。

11名無しさん:2005/12/06(火) 22:05:16 HOST:YahooBB219011148068.bbtec.net
7さんも言ってる通り、本読んで出そうな所まとめておけば大丈夫。
去年は、司法解剖と行政解剖の違いとかが出題された。

12名無しさん:2005/12/07(水) 00:07:02 HOST:i60-46-234-198.s04.a011.ap.plala.or.jp
>>11
結構あの人厳しめじゃない?評価とかはどうだった?

1311:2005/12/07(水) 01:30:50 HOST:YahooBB219011148068.bbtec.net
評価は良でした。
配布されたプリントも細かい所は出題されなかったし、
法医学の意義について書けってところで、結構量書いたのがよかったか。
そんな厳しい・・・・?

14名無しさん:2005/12/08(木) 20:10:03 HOST:i60-46-234-204.s04.a011.ap.plala.or.jp
>>13
見ず知らずの人に評価まで書かせて申し訳ない。
本も買ったし、何とか頑張ってみるよ!

15名無しさん:2005/12/08(木) 20:31:41 HOST:proxy157.docomo.ne.jp
昨年履修してた者の予想。
医療系から1問出そうだな。
法医学は事故や犯罪に関わりが深そうと思われがちだが
医療事故などの地味な所を忘れられがち。
故にチョイスしてみた。
まぁ、あれだ、試験の法則は勉強して覚えにくい所が出るぞ。

16名無しさん:2005/12/09(金) 00:43:14 HOST:proxy162.docomo.ne.jp
死人に口ありを読めば問題なし。さらに言えば解剖の種類、医療事故等について暗記すりゃ平気。
たいして授業に出なかったが、事前に本買って読んだら楽に優とれたから採点はまったく厳しくない模様。

17名無しさん:2005/12/15(木) 12:04:42 HOST:133.43.240.121
過去問はほんの感想らしいですね!?

18名無しさん:2005/12/15(木) 12:12:59 HOST:133.43.240.121
卒業試験、今回も感想でた。
ただ他の問題があったから時間的に5行も書けなかった。

19名無しさん:2005/12/16(金) 18:01:27 HOST:133.43.240.121
>>18
ほかの問題って何でしょうか?

20名無しさん:2005/12/20(火) 13:22:40 HOST:133.43.240.121
試験範囲いってないですよね!>−<

21名無しさん:2005/12/21(水) 18:40:29 HOST:ntsitm196127.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
法医学の試験って結局いつなんだろう。
あのセンセイの授業すごく面白いと思うんだけど
3げんにしてくれないかなー・・・・

22名無しさん:2005/12/21(水) 21:28:41 HOST:p1183-ipad206souka.saitama.ocn.ne.jp
>>19
4問ほどで、大きなところが出た気がします

>>20
卒試も全部だったので、全部だと思いますよ

>>21
日大法HPの試験予定表にのってませんか?

23名無しさん:2006/01/18(水) 16:59:49 HOST:p3247-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
押田先生のテスト、過去にシャーペンで受けて単位貰った方いますか?

24名無しさん:2006/01/19(木) 19:20:10 HOST:61-23-230-245.rev.home.ne.jp
押田先生ってペン書きじゃなきゃダメなの??

25名無しさん:2006/01/20(金) 02:53:50 HOST:KHP059139065120.ppp-bb.dion.ne.jp
試験範囲は?

26名無しさん:2006/01/20(金) 10:34:41 HOST:p008-dnb35karaga.tokyo.ocn.ne.jp
全部!

27名無しさん:2006/01/20(金) 19:12:49 HOST:i60-35-57-182.s02.a009.ap.plala.or.jp
法医学って、実際の解剖見学実習みたいなのってあるんですか?

28名無しさん:2006/01/20(金) 19:30:58 HOST:p5058-dnb05simoki.gunma.ocn.ne.jp
本物かどうかは知らないけど
何かあるみたいよ?

29名無しさん:2006/01/20(金) 19:39:46 HOST:i222-151-43-235.s02.a013.ap.plala.or.jp
希望者は医学部に言って見ることは出来るんじゃないかな?
解剖自体は出来ないと思うけど・・・

30名無しさん:2006/01/21(土) 01:15:48 HOST:softbank219198068036.bbtec.net
押田先生は意外に甘いよ。
あと、感想にはほめるだけじゃなくて、批判的なことを書いたほうがいい

31名無しさん:2006/01/23(月) 16:23:24 HOST:p104-dnb29karaga.tokyo.ocn.ne.jp
>>30
ほんとに?

32名無しさん:2006/01/23(月) 17:37:37 HOST:p3022-dnb03simoki.gunma.ocn.ne.jp
去年はどんな問題でたんですか??

33名無しさん:2006/01/23(月) 20:53:43 HOST:p094-dnb31karaga.tokyo.ocn.ne.jp
押田先生の単位とれなかった人いる?!

34名無しさん:2006/01/24(火) 00:06:23 HOST:softbank219198068149.bbtec.net
確か去年は
1、司法解剖と行政解剖について
2、医療事故と医療過誤の違い
3、死人に口ありは何を言わんとしているか
4、感想
だったと思う。
 感想を書けと言われればべたほめするなんてみんなが考えること。それじゃダメ。
ちなみに俺は2は完璧に書けたけど、1は無回答。3も読んでないけど、先生が普段言っている事と赤石先生の業績を
書いて、4に、最初は授業をほめつつ、医学の話されても法学部の人間にはわからないってことを丁重に書いて良だった。

35名無しさん:2006/01/24(火) 00:38:17 HOST:i220-99-138-64.s02.a013.ap.plala.or.jp
1無回答でもいいんだな
やっぱ量かかなきゃだめかな

36名無しさん:2006/01/24(火) 00:42:43 HOST:ntsitm104128.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
なんか量多いなぁ・・・時間内にかける自身無し

37名無しさん:2006/01/24(火) 00:48:36 HOST:softbank219198068149.bbtec.net
量はそんなに多くなくて大丈夫だよ。確か解答欄もそんなに大きくなかった

38名無しさん:2006/01/24(火) 00:50:44 HOST:ntsitm104128.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
直前までがんばってみるよ・・・
仮に可をもらったとしてもどちらにせよ
来年もまた受講したいと思う授業だった。

39名無しさん:2006/01/24(火) 00:51:54 HOST:p3247-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
パワーポイントで見た過去の回答例は選択式の問題でしたが、
去年は選択式ではなかったんですか?
あと、法医学の概要ってのも出なかったんでしょうか?

40名無しさん:2006/01/24(火) 00:58:28 HOST:i220-99-138-64.s02.a013.ap.plala.or.jp
確かに内容面白かったな
最後の陰部に宝石入れてるのはかなりキモかッたけど

41名無しさん:2006/01/24(火) 01:01:07 HOST:p3247-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>40
宝石ではなく、歯ブラシの柄を切って磨いだ物だった希ガス

42名無しさん:2006/01/24(火) 01:20:25 HOST:softbank219198068149.bbtec.net
>>39
選択なんてなかったよ。
法医学の概要? 聞いたことないなあ。
そういや二つ上の先輩の時は選択問題があったって言ってた気がする。その回答例は古いんじゃないかな

43名無しさん:2006/01/24(火) 07:50:45 HOST:p3247-ipad201funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>>42
( ̄□ ̄;)!!
情報サンクスです。
既に当日ですが、もっと範囲を広げて覚えなければ( ´・ω・)

44名無しさん:2006/01/24(火) 07:55:11 HOST:i60-36-117-85.s02.a013.ap.plala.or.jp
コレって傷の種類とかおぼえるのかな?

45名無しさん:2006/01/24(火) 19:55:18 HOST:p8bcd43.onenum00.ap.so-net.ne.jp
簡単②♪

46名無しさん:2006/01/24(火) 20:42:42 HOST:p13053-dnb13simoki.gunma.ocn.ne.jp
自信あるのか?

47名無しさん:2006/01/24(火) 20:51:51 HOST:m037.nasicnet.com
保土ヶ谷事件はノーマークだったな。
選択だったからいいけどね。

48名無しさん:2006/01/24(火) 20:53:21 HOST:p13053-dnb13simoki.gunma.ocn.ne.jp
どんなこと書けばいいのか一瞬迷ったよ!
法医学とは・・・出なかったね

49名無しさん:2006/01/24(火) 20:57:16 HOST:i219-164-0-227.s02.a013.ap.plala.or.jp
俺結構やばいかも
かすってる程度のことしかかけてない・・・
可でいいからくださ〜い

50名無しさん:2006/01/24(火) 21:00:31 HOST:p13053-dnb13simoki.gunma.ocn.ne.jp
うちの答案もスカスカだよ・・・
採点甘いといいね

51名無しさん:2006/07/07(金) 16:50:05 HOST:145.034.hinocatv.ne.jp
法医学って試験難しい?

52名無しさん:2006/07/07(金) 22:54:37 HOST:p1082-ipbf705hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
簡単

5352:2006/07/07(金) 22:57:21 HOST:p1082-ipbf705hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
もうちょい書いとくね
授業では結構細かいこともやるけど
そういうのはほとんどでなくて
基本的なものだけ
だから、死人に口ありを読んでおけば大丈夫
だが、漢字間違いには厳しいらしい

てか、後期だけでしょ?>試験

54名無しさん:2006/07/10(月) 23:32:26 HOST:i222-151-38-42.s04.a013.ap.plala.or.jp
法律系の学科以外の人が受けると難しい講義??

55名無しさん:2006/07/13(木) 22:04:02 HOST:p6081-ipbf505hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>54
あんまり法律の知識は要らない。
普通に聞いて面白い講義。

56名無しさん:2006/07/27(木) 02:57:50 HOST:wbcc4s05.ezweb.ne.jp
無意味な学問

57名無しさん:2006/12/05(火) 20:41:41 HOST:145.034.hinocatv.ne.jp
今日最後の授業だったけど、
みんなはどんな問題が
出題されると思う?

58名無しさん:2006/12/07(木) 19:40:20 HOST:145.034.hinocatv.ne.jp
試験難しそう・・・

59名無しさん:2006/12/07(木) 20:36:04 HOST:ohta127054.catv.ppp.infoweb.ne.jp
教科書のプロローグ部分重要です!
あとは、傷と創の違い出るかも?

去年は保土ヶ谷事件について出題されてました!

法医学がなぜ必要なのか?も押さえとくといいと思う。。。

医療ミスなどの問題についてなども出題されてました!




教科書が普通に面白いので一読すれば十分優もらえますよ!

足りない分は感想文でごまかせwww



以上、去年受けた人の感想及び考察でしたw

間違ってたらごめんちょww

60名無しさん:2006/12/07(木) 22:24:08 HOST:p7040-ipbf403hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>58
普段の講義では結構細かいことをやるし、師も厳しそうな感じだけど
試験は基本的なことしか出なかったよ。
短い記述式の問題なんかもあったけど、>>59の言うとおり教科書を読んでおけば対応できると思われ。
あとは、誤字に気を付けることかw
俺は去年そんなに出来たつもりはなかったけど、Sもらえますた。

61名無しさん:2006/12/11(月) 18:25:33 HOST:145.034.hinocatv.ne.jp
じゃあ案外安心だね。
何か試験ではボールペンで書かなきゃダメって
聞いたけどそうなの?

62名無しさん:2006/12/12(火) 07:55:04 HOST:proxy127.docomo.ne.jp
どの科目でも、普通はボールペンか万年筆。

63名無しさん:2006/12/12(火) 09:51:51 HOST:proxy101.docomo.ne.jp
司法試験とかを意識するからボールペンか万年筆が基本だね。
鉛筆でOKな先生の方が珍しいよ。
ボールペンで書き間違ったら二本線を引いて訂正すればいいだけだし、
回答時間はたっぷりあるから慎重にいけば心配ない。

64名無しさん:2006/12/12(火) 14:30:35 HOST:145.034.hinocatv.ne.jp
みんなは普通に試験の時に
ボールペンで書いてるの?

65名無しさん:2006/12/15(金) 00:27:51 HOST:i220-221-94-137.s02.a012.ap.plala.or.jp
>>64
だからそうだといっている

66名無しさん:2007/01/10(水) 18:26:59 HOST:KD125054119251.ppp-bb.dion.ne.jp
卒業試験は、「死人に口あり」についてと
死後の経過、医療裁判についてとかだと聞いたが知っている方教えてくれ。

67名無しさん:2007/01/10(水) 22:02:04 HOST:proxy177.docomo.ne.jp
>>66
多分そのくらいしか言ってないと思う。
とりあえず感想は書かされるらしい

68名無しさん:2007/05/23(水) 23:11:13 HOST:wbcc8s08.ezweb.ne.jp
age

69名無しさん:2007/05/30(水) 12:56:15 HOST:p2175-ipad514marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
age

70名無しさん:2007/06/09(土) 21:40:57 HOST:i220-220-219-33.s04.a013.ap.plala.or.jp
age

71名無しさん:2007/07/13(金) 23:51:12 HOST:softbank218134044167.bbtec.net
age

72名無しさん:2007/08/21(火) 23:37:45 HOST:softbank218134044167.bbtec.net
age

73名無しさん:2008/01/08(火) 17:04:50 HOST:c230087.net202179.cablenet.ne.jp
テストいつですか?

74名無しさん:2008/01/16(水) 23:56:51 HOST:proxy1105.docomo.ne.jp
押田師は一体どのような問題だすのかなぁ?
誰か予測つく人いますか?

75幸喜:2008/01/17(木) 04:09:18 HOST:p1053-ipbf1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
去年は授業内容についてどう思ったかとかだったよ。

76名無しさん:2008/01/17(木) 05:24:58 HOST:i60-43-40-31.s30.a048.ap.plala.or.jp
それだけってこたぁないよね?

77名無しさん:2008/01/21(月) 05:32:16 HOST:p1053-ipbf1701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
全部授業の内容についての問題。
最後に感想を書く。
褒めちぎっておけばok

78名無しさん:2008/04/03(木) 22:12:57 HOST:p4126-ipbf4305marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
sきたあああああ
授業出てないのに

79名無しさん:2008/07/05(土) 18:15:48 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
法医学って前期は試験ないけど任意でレポートがあるってシラバスに書いてありました

内容とか期日わかる方いらっしゃいますか?

どうしてもS狙いたいので出したいと思うのですが…

80名無しさん:2008/07/06(日) 01:42:07 HOST:wb04proxy07.ezweb.ne.jp
それ医学部の劇を見に行きたい人に書かせるやつだよ。
それ書かなくてもSはくれる

81名無しさん:2008/12/08(月) 14:46:02 HOST:116-65-111-149.rev.home.ne.jp
手品見たかったけど結局見れなかったなぁ
11月しかいってないからか・・・
4月の最初とかにやったのか?

82名無しさん:2008/12/08(月) 15:26:11 HOST:wb12proxy13.ezweb.ne.jp
おれ授業3回しか行ったことないけど手品見れたよ。
確か4月の2回目の授業でやってた。

83名無しさん:2008/12/08(月) 16:02:37 HOST:wb21proxy08.ezweb.ne.jp
明日卒試なのに今更だけど試験勉強って何すれば良いの…とりあえずテキスト読み続けてたけど不安が消えない

84名無しさん:2008/12/08(月) 17:10:58 HOST:wb12proxy02.ezweb.ne.jp
テキストって死人に口ありってやつ?
それ探したけど売ってないから、
違うやつ読んでるんだよね。
過去に出た問題参考にしながら読んでいくしかないんじゃない?

85名無しさん:2008/12/08(月) 17:25:11 HOST:wb21proxy06.ezweb.ne.jp
あぁごめん、読んでるのは現場の法医学だった。
やっぱりそれしかないよね、ありがとう。

86名無しさん:2008/12/08(月) 20:53:56 HOST:east23-p190.eaccess.hi-ho.ne.jp
すごく今更だけど「死人に口あり」は案外ド田舎の小さい図書館にあったりする。

87名無しさん:2008/12/08(月) 23:18:35 HOST:wb12proxy11.ezweb.ne.jp
授業で日航機墜落事故の話をされたことありますか?

88名無しさん:2008/12/15(月) 10:54:44 HOST:proxy1162.docomo.ne.jp
>>87
レジュメあったし確か話してたはずだよ

89名無しさん:2009/01/13(火) 13:21:32 HOST:i118-21-21-160.s05.a013.ap.plala.or.jp
今日法医学出たんだが、授業遅れていったからテスト範囲わかりません。
誰か分かる人いますか?

90名無しさん:2009/01/13(火) 13:46:40 HOST:proxy3128.docomo.ne.jp
遅れて行ったのなら、聞いてるだろう

91名無しさん:2009/01/13(火) 14:30:53 HOST:204.183.net3.hinocatv.ne.jp
>>89
テスト範囲言ってないよ。月9を酷評して終わったよ

92名無しさん:2009/01/13(火) 14:53:34 HOST:wb05proxy02.ezweb.ne.jp
押田さんワロス

93名無しさん:2009/01/13(火) 15:30:58 HOST:i118-21-21-160.s05.a013.ap.plala.or.jp
あれがテスト範囲・・・

みなさんありがとうございます。

94名無しさん:2009/01/18(日) 10:09:05 HOST:wb08proxy13.ezweb.ne.jp
ものすごく今更ですけど、「死人に口あり」はアマゾンで中古本が売ってますよ。

95名無しさん:2009/01/19(月) 22:47:15 HOST:proxy1146.docomo.ne.jp
あげま

96名無しさん:2009/01/19(月) 23:56:28 HOST:proxy1146.docomo.ne.jp
何が出そう?

97名無しさん:2009/01/20(火) 07:26:10 HOST:nttkyo738200.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>96
医療ミス出るかな!?あとは保土ヶ谷事件とか・・・。

ってか、いよいよ今日だな。
面白い授業だっただけに単位は取りたい。手品見たかったな〜。

98名無しさん:2010/01/13(水) 23:18:54 HOST:KD111104228051.ppp-bb.dion.ne.jp
試験範囲わからん

99名無しさん:2010/01/14(木) 01:25:05 HOST:wb57proxy07.ezweb.ne.jp
例年 法医学 範囲は全部だよ

でも教科書を一通り読めばできる問題だし最後に感想を書くのは毎年恒例

教科書も面白いし読んで損はない

100名無しさん:2010/01/16(土) 00:02:29 HOST:KD111104228051.ppp-bb.dion.ne.jp
>ありがと、がんばる。

101名無しさん:2010/01/20(水) 10:11:25 HOST:KD125054161171.ppp-bb.dion.ne.jp
今年何が出ました?

102名無しさん:2010/01/21(木) 13:28:48 HOST:wb57proxy09.ezweb.ne.jp
まだテスト始まってないですよ

103名無しさん:2010/01/23(土) 08:46:10 HOST:wb37proxy01.ezweb.ne.jp
何がでるかなー??
過去問知ってる方、いらっしゃったら、参考にしたいので教えて下さい。

104名無しさん:2010/01/23(土) 12:23:40 HOST:wb57proxy16.ezweb.ne.jp
確か去年は法医解剖・司法解剖・行政解剖の違いとか?

あとは飛行機墜落事件もあった気が…

でも問題は毎年変わってるからあまり参考にならないかも

105名無しさん:2010/01/23(土) 21:30:27 HOST:wb37proxy07.ezweb.ne.jp
>>104
結構直球な感じの問題なんですね!!参考にして頑張ります。ありがとうございました!!

106名無しさん:2010/01/26(火) 19:12:47 HOST:EM111-188-41-137.pool.e-mobile.ne.jp
尊厳死と安楽死の違いが出ると言っておいて出題されなかったお(´・ω・`)

107名無しさん:2010/01/26(火) 20:55:30 HOST:wb37proxy01.ezweb.ne.jp
足利事件は想定内だったけど。なんとなく、的外れだった。

108名無しさん:2010/01/26(火) 21:39:25 HOST:p1230-ipbf5409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
全部3行くらいしか書けなかったけど大丈夫かな・・

109名無しさん:2010/01/27(水) 00:22:01 HOST:KD125054161171.ppp-bb.dion.ne.jp
何が出たのか教えてください。

110名無しさん:2010/01/30(土) 14:41:18 HOST:wb37proxy04.ezweb.ne.jp
①足利事件とDNA鑑定
②医療民事裁判の変遷と問題点③法医学の扱う分野,脳死について,身近な危険(主にCO中毒)について,海外旅行と病気について、から2択

こんな感じだったと思います。なんか、教科書よりレジュメ寄りな感じがするのは気のせいかな?

111名無しさん:2010/04/03(土) 23:50:18 HOST:p12114-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
単位を落としたああああああああああああああああああああああああああ
誰だよ、先生を褒めちぎっておけば単位は取れると言った奴は!!
で、押田先生また1年よろしくお願いします(´・ω・`)

112名無しさん:2010/04/04(日) 03:05:50 HOST:FL1-125-197-138-25.stm.mesh.ad.jp
>>111
なんで落とすんだよ。表はしっかり埋めたか?感想だけ書きゃいいってもんじゃないだろ。

113名無しさん:2010/04/04(日) 23:24:03 HOST:R182173.ppp.dion.ne.jp
俺も落とした。普通に書けたと思ってたのだが…

今年厳しくなったかも?

114名無しさん:2010/04/13(火) 14:23:13 HOST:p3037-ipbf1705hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
今日のガイダンスどうしてもバイトでいけなかったのですが抽選とかあったでしょうか?
また配布物や話の内容など簡単でいいので知っているかたいたら教えてください

115名無しさん:2010/04/13(火) 16:06:38 HOST:proxy387.docomo.ne.jp
他の講義に出席したため自分も参加出来ませんでした。どなたか出席した方は教えて下さい。お願いします。

116名無しさん:2010/04/13(火) 18:27:35 HOST:wb49proxy08.ezweb.ne.jp
押田師の今日の授業はさわりみたいな感じだった。
B票とかも無し、出席は基本的にはとらないって言ってた。

117名無しさん:2010/04/14(水) 01:43:49 HOST:p3037-ipbf1705hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>116
情報ありがとうございます
来週から参加しても平気な感じでしょうか?

118名無しさん:2010/04/14(水) 06:46:38 HOST:wb49proxy06.ezweb.ne.jp
>>117
全然大丈夫です。来週からは足利事件について話すと言ってて、それに関する著者の紹介もしてました。
もう3号館で買えるとか買えないとか…

119名無しさん:2010/04/14(水) 12:09:37 HOST:proxyc110.docomo.ne.jp
>>118 色々教えてくれてありがとうございます。

120名無しさん:2010/04/14(水) 12:18:39 HOST:p2054-ipbf704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
試験全然自信なかったけどかろうじてCで単位は取れた
感想も途中までしか書いてない状態で提出

121名無しさん:2010/11/16(火) 12:53:18 HOST:wb48proxy03.ezweb.ne.jp
押田の試験範囲もう言われた??

122最後の質問:2010/12/14(火) 02:30:37 HOST:47.net119083223.t-com.ne.jp
押田先生は試験期間に期末一発でいんですよね?
レジュメは去年のやつが全部あるんですが、
この中からどこがでるんでしょうか?
有識者の方、ご教授ください。

123名無しさん:2010/12/14(火) 04:45:32 HOST:proxycg011.docomo.ne.jp
>>122さん

レジュメよりも指定教科書をまんべんなく読んで下さい。あと、卒試の範囲は絞ってないと思います。

124名無しさん:2010/12/14(火) 10:53:19 HOST:proxyag053.docomo.ne.jp
本当押田先生はすごいわ この授業ほんと楽しかった

125名無しさん:2010/12/14(火) 11:11:51 HOST:R183187.ppp.dion.ne.jp
今日休講なんて先週言ってなかったよな。なんで休講なんだ?
どんな用事でも授業優先にしてるって言ってたのに。

126名無しさん:2010/12/14(火) 12:12:00 HOST:wb17proxy11.ezweb.ne.jp
>>125さん
理由を仰っていたかは忘れましたが、休講になることは先週の講義終了時あたりに連絡されてました。

127最後の質問:2010/12/17(金) 19:41:20 HOST:47.net119083223.t-com.ne.jp
>123
ありがとうございます。今三年です。
教科書見ます。
すみませんたびたび失礼いたします。
押田先生の試験日程と場所は
既存のとおり試験期間の18日に507号室でよろしいんでしょうか?

128名無しさん:2011/01/09(日) 17:36:25 HOST:wb75proxy02.ezweb.ne.jp
>>123
法医学の指定教科書のタイトルを教えてください!
お願いいたします。

129名無しさん:2011/01/10(月) 00:44:17 HOST:p4060-ipbf1702marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>128
『現場の法医学 改訂2版』が教科書。これは『死人に口あり―現場の法医学・法医解剖室より―』(絶版)を
加筆・改訂したもの(『現場の法医学 改訂2版』巻末より)。

130名無しさん:2011/01/12(水) 23:07:58 HOST:210-225-216-247.nasicnet.com
押田って例年どんな問題出してるんですか?どなたか教えてください

131名無しさん:2011/01/13(木) 01:39:14 HOST:wb71proxy06.ezweb.ne.jp
結局試験範囲言ったっけ?聞き損ねた…

132名無しさん:2011/01/13(木) 14:38:41 HOST:47.net119083223.t-com.ne.jp
1、司法解剖と行政解剖について
2、医療事故と医療過誤の違い
3、監察制度
4、尊厳死と安楽死

過去にはこういったものが出てるらしいですが、今年 山ある人だれかいますか?
教科書は持ってなくて、レジュメだけでなんとかやっていこうとおもってるんですが・・

133rhgfytr5:2011/01/13(木) 17:16:12 HOST:y151014.ppp.dion.ne.jp
花痴:www.china-seiryokuzai.com/view/huachi.html
ハナチ:www.china-seiryokuzai.com/view/nyhcpj.html
FLY D5:www.china-seiryokuzai.com/view/cangyshui.html
D5 原液:www.china-seiryokuzai.com/view/cangyshui.html
蒼蝿水:www.china-seiryokuzai.com/view/cys.html
三體牛鞭:www.china-seiryokuzai.com/view/stnbh.html
三体牛鞭:www.china-seiryokuzai.com/view/santiniubian.html
三鞭粒:www.china-seiryokuzai.com/view/sqsbl.html
V26:www.china-seiryokuzai.com/view/wel.html
v26 カプセル:www.china-seiryokuzai.com/view/sxjf.html
v26 薬:www.china-seiryokuzai.com/view/sxjf.html
v26 ダイエット:www.china-seiryokuzai.com/view/wlxbs.html
日本秀身堂:www.china-seiryokuzai.com/view/ribenxiushentang.html
法国性奴:www.china-seiryokuzai.com/view/fgxn.html
西班牙蒼蝿水:www.china-seiryokuzai.com/view/xbycys.html
procomil spray:www.china-seiryokuzai.com/view/ps.html

134名無しさん:2011/01/14(金) 04:16:20 HOST:proxyag003.docomo.ne.jp
皆さん現場の法医学と法医学の真相どっち読んでますか?
さすがに2冊読むのはキツいのでどちらかに絞ろうと思うのですが・・・

135名無しさん:2011/01/14(金) 12:21:02 HOST:proxyag057.docomo.ne.jp
>>134
両方読むのキツイとか甘ったれてるヤツは落第
難読な本じゃないんだから単位取りたきゃ両方読んどけ

136名無しさん:2011/01/14(金) 18:57:45 HOST:wb75proxy12.ezweb.ne.jp
どういった形で問題は出題されるのでしょうか??

137名無しさん:2011/01/15(土) 09:27:07 HOST:proxy10025.docomo.ne.jp
>>132
おいおい。
教科書中心にしないと単位とれないぞ! 汗
教科書をなめるな
レジュメはざっと通すかんじで良い

と過去に履修した者が言ってみる。

138名無しさん:2011/01/15(土) 09:29:28 HOST:proxy10026.docomo.ne.jp
>>132
Amazonで安く買えるじゃねか!そのくらい買いな☆

139名無しさん:2011/01/15(土) 23:26:58 HOST:p2197-ipbf2902hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
試験の時は持込って可能でしょうか?

140最後の質問:2011/01/17(月) 03:48:19 HOST:47.net119083223.t-com.ne.jp
でも結局持ち込めないので、教科書買ってもあまり意味ないかと・・・

141名無しさん:2011/01/17(月) 03:53:35 HOST:218.231.154.112.eo.eaccess.ne.jp
なんだかんだ言って面白い教科書だし、読んで損はない。

持ち込みは不可でも、一読すれば、絶対点取れるし。買って損はない。

142最後の質問:2011/01/17(月) 05:26:17 HOST:47.net119083223.t-com.ne.jp
ええ?
一読ってそんなに教科書からでるんですか?
レジュメは無意味なんでしょうか?
教科書の名前を教えてください!
お願いします。

143最後の質問:2011/01/17(月) 05:35:38 HOST:47.net119083223.t-com.ne.jp
ええ?
一読ってそんなに教科書からでるんですか?
レジュメは無意味なんでしょうか?
教科書の名前を教えてください!
お願いします。

144名無しさん:2011/01/17(月) 10:34:35 HOST:R199102.ppp.dion.ne.jp
教科書はシラバスに詳細が載ってますよ!

145名無しさん:2011/01/17(月) 10:46:12 HOST:proxy10114.docomo.ne.jp
教科書一読しないと、授業でやったこととか全部思い出せないだろ?
なんにせよ詳しく解説してくれるのが教科書だよ。

146名無し:2011/01/17(月) 10:52:03 HOST:w42.jp-t.ne.jp
どうしようもない奴ばかりだな
こういう奴らがたまに来た授業中くっちゃべって授業妨害してんだろうな

147名無しさん:2011/01/17(月) 12:13:16 HOST:w32.jp-t.ne.jp
>>146
大いに同感。

正直、かなり迷惑。

148名無しさん:2011/01/17(月) 22:01:54 HOST:proxyag085.docomo.ne.jp
>>146>>147
同感。
だから授業途中で師がキレて帰ったりするんだよな

149名無しさん:2011/01/18(火) 00:52:21 HOST:R199102.ppp.dion.ne.jp

過去に出題されたテーマ
・司法解剖と行政解剖について
・医療事故と医療過誤の違い
・死人に口ありは何を言わんとしているか
・保土ヶ谷事件
・監察制度
・尊厳死と安楽死
・医療ミス、医療裁判
・死後の経過
・傷と創の違い
・飛行機墜落事件
・足利事件とDNA鑑定
・医療民事裁判の変遷と問題点
・法医学の扱う分野、法医学の意義
・脳死について
・身近な危険(主にCO中毒)について
・海外旅行と病気について
・授業の感想

150名無しさん:2011/01/18(火) 01:46:06 HOST:p2197-ipbf2902hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>149


151最後の質問:2011/01/18(火) 03:14:04 HOST:47.net119083223.t-com.ne.jp
最初の授業だけでそこねてしまったんですが、
今年は先生は手品をやりましたか?
授業はスライドでユニークでしたか?

152名無しさん:2011/01/18(火) 03:54:52 HOST:proxyag112.docomo.ne.jp
足利事件は出る

153名無しさん:2011/01/18(火) 21:54:10 HOST:wb69proxy09.ezweb.ne.jp
足利でたね

154名無しさん:2011/01/19(水) 06:20:04 HOST:KD121111000054.ppp-bb.dion.ne.jp
来年の人のために問題を言っておこう

足利事件とDNA鑑定の進歩

医療事故民事裁判控訴審の問題点と実情

選択
1、法医解剖について
2、法医学の取り扱う分野
3、身の回りの危険
4、忘れた

裏面に感想

155名無しさん:2011/01/19(水) 07:02:46 HOST:g210002200164.d003.icnet.ne.jp
4は「法医鑑定と裁判」だったような

156名無しさん:2011/01/19(水) 14:33:54 HOST:121-119-200-62.nasicnet.com
押田って単位甘い方なの? 一応全部埋めたけどかすってる程度かも

157名無しさん:2011/01/20(木) 00:44:11 HOST:proxy10107.docomo.ne.jp
>>148

だからって学費払ってる俺らはどうなるの?
趣味で教授やるならいいけどさ
てか教授って幼稚というか自己中なヤツ多いよね

158名無しさん:2011/01/20(木) 03:06:28 HOST:w21.jp-t.ne.jp
>>157
そうなんだけどさ
学費=教わって得るもの
ではないでしょ
学費払ってハイ教えろってのは違うと思う
時間と頭の中かち割って授業してくれてるんだからこちら側もある程度礼儀を尽くすのは当然だと思うよ
教授が幼稚っていうか、ああいう職業の人が普通の感覚なほうがおかしいだろ

159名無しさん:2011/07/12(火) 11:54:23 HOST:KD014008014044.au-net.ne.jp
テストかレポート課題はありますか?

160名無しさん:2011/11/15(火) 20:33:55 HOST:i125-206-63-193.s30.a048.ap.plala.or.jp
テスト範囲とか先生おっしゃっていましたか?

すいません、宜しくお願いします!

161名無しさん:2011/11/15(火) 22:21:03 HOST:w62.jp-t.ne.jp
>>160
例年通りなら、試験範囲は言わないはず。

162名無しさん:2011/11/16(水) 13:52:11 HOST:s1105014.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
てことは全部をまんべんなく勉強必要がありますよね。

教科書は今年のとぜっぱんの両方読むべきですよね?

163名無しさん:2011/11/27(日) 22:52:21 HOST:FL1-122-132-167-48.stm.mesh.ad.jp
授業ちゃんと聞いてれば内容を復習しとけばおk
教科書は今年のだけでいい

164名無しさん:2011/12/13(火) 12:44:52 HOST:nttkyo072162.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
卒業試験はどんな問題が出ましたか?

165名無しさん:2011/12/14(水) 06:27:09 HOST:ksechttp015.sec.nifty.com
【記述30点】法医鑑定と裁判について
【記述30点】医療事故の現状と問題(特に民事裁判)
【2題選択各20点】(曖昧なので誰か補足してw)
東日本大震災の特徴、法医学の現状と問題点
DNA鑑定の必要性、あと1つ忘れた

裏面に感想。って感じでした。
再試頑張りますw

166名無しさん:2011/12/20(火) 14:42:48 HOST:pw126147106099.107.tss.panda-world.ne.jp
持ち込みはOKですよね?

167名無しさん:2011/12/20(火) 18:16:11 HOST:pw126233173018.19.tss.panda-world.ne.jp
4年生の卒業試験の問題が3年以下にも出るの?

168名無しさん:2011/12/22(木) 00:52:39 HOST:w62.jp-t.ne.jp
>>166
少なくとも去年は持ち込みなしだった
大学側も持ち込みはなるべく避けるように言っているらしい

169名無しさん:2012/01/17(火) 21:06:34 HOST:111.86.141.206
今日の授業の最後に先生が解答用紙にたくさん書きすぎるなって言ってたのはなんだったんですか?

170名無しさん:2012/01/18(水) 01:54:22 HOST:221x117x98x254.ap221.ftth.ucom.ne.jp
単純にあんまりたくさん書かれても見るの大変だからってことじゃないかな。簡潔に書けってことでしょう。ちなみに何行くらいっていってましたっけ?

171名無しさん:2012/01/18(水) 09:19:37 HOST:KD182249184254.au-net.ne.jp
30点分の部分のところは毎年、問題がかわるんですか?分かる方、教えて下さい。お願いします。

172名無しさん:2012/01/18(水) 12:42:29 HOST:w21.jp-t.ne.jp
安心しろ
本買って全体を軽く読んでおけば単位はとれるよ

173名無しさん:2012/01/18(水) 16:16:22 HOST:proxyag001.docomo.ne.jp
購買で聞いたら押田先生の本が入荷するのは明日か明後日だそうです。

174名無しさん:2012/01/18(水) 17:13:20 HOST:KD182249184069.au-net.ne.jp
AかSを取りたいので171の問に答えてくださる優しい方いませんか?

175名無しさん:2012/01/18(水) 18:55:56 HOST:wb62proxy03.ezweb.ne.jp
3〜5行でいいんだっけ?

176名無しさん:2012/01/18(水) 18:56:03 HOST:w42.jp-t.ne.jp
AかS取りたいなら自分でまんべんなく勉強するしかないだろ
どんだけ甘えてんだか

177名無しさん:2012/01/18(水) 19:11:20 HOST:KD182249184069.au-net.ne.jp
選択問題以外の30点の問題は毎年、一緒ですか?

178名無しさん:2012/01/19(木) 14:31:00 HOST:KD182249182197.au-net.ne.jp
足利事件は毎年、出てるんですか?

179名無しさん:2012/01/19(木) 22:22:28 HOST:s802148.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
毎年問題は変わる
まんべんなく勉強する必要あり

180名無しさん:2012/01/19(木) 22:38:51 HOST:s1104196.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
全文記述ですか?それとも穴埋めですか?

181名無しさん:2012/01/20(金) 00:25:24 HOST:KD182249024160.au-net.ne.jp
一昨年の卒業試験は何が出されましたか?

182名無しさん:2012/01/20(金) 10:25:48 HOST:s1409118.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
質問する前に過去レスを見なさい
書いてあるから

183名無しさん:2012/01/21(土) 21:24:35 HOST:KD182249039099.au-net.ne.jp
卒業試験と1年〜3年の試験ってけっこうかさなってたりするんですか?

184名無しさん:2012/12/17(月) 13:39:45 HOST:proxy10067.docomo.ne.jp
押田さんって授業内試験ですか?

185名無しさん:2013/01/21(月) 14:33:42 HOST:proxy10006.docomo.ne.jp
試験範囲教えてけれ〜

186名無しさん:2013/01/22(火) 00:50:39 HOST:119-172-89-67.rev.home.ne.jp
今年は手品やりましたか?

187名無しさん:2013/01/25(金) 19:21:17 HOST:softbank219174047056.bbtec.net
うろおぼえだが今年の問題
姫路郵便局強盗事件について
医療事故訴訟における相当因果関係とダブルライセンス
4題から2題選択
東日本大震災の特徴 法医解剖
損傷について あと1題忘れた

188名無しさん:2013/01/25(金) 20:37:37 HOST:proxy10019.docomo.ne.jp
身近な危険についてだったかな

189名無しさん:2013/04/09(火) 11:02:59 HOST:s849113.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
教室混みすぎワロタ

190名無しさん:2013/04/19(金) 14:38:45 HOST:pw126253231048.6.panda-world.ne.jp
時間割を調整していった結果火曜2限が空いたので来週から行きたいのですがまだ間に合いますか?
B票とか配られましたか?

191名無しさん:2013/07/07(日) 17:59:18 HOST:KD182249227191.au-net.ne.jp
法医学の前期試験の範囲は発表されたんですか?

192名無しさん:2013/07/10(水) 09:56:51 HOST:KD182249034191.au-net.ne.jp
法医学の前期試験の試験範囲教えてください!

193名無しさん:2013/07/13(土) 00:22:31 HOST:eAc1-210-147-40-214.tky.mesh.ad.jp
法医学の試験範囲は発表されていないそうです。
私も友人から聞いたのですが…

授業配布プリントを半分も所持じていないのですが、
シラバスで指定されていたテキスト(本)を読めば対応できすでしょうか?
以前に履修されていた方でご存知の方がいましたら教えてください。

194名無しさん:2013/07/13(土) 02:15:03 HOST:KD175129098222.ppp-bb.dion.ne.jp
私もあまり出席できていないのですが、シラバス15回目あたりまでをさらっておけばいいんでしょうか?
ざっくりした範囲も発表なしなのでしょうか、前期試験があるとは思わなかったので今更焦ってます…

195seo thing:2013/12/21(土) 02:12:15 HOST:37-233-27-142.starnet.md
gFd0Kf Major thanks for the blog post.Thanks Again. Want more.

196名無しさん:2014/01/08(水) 18:31:28 HOST:KD175129098222.ppp-bb.dion.ne.jp
例年は前期試験なかったみたいだから、今年は何が出そうかヤマはりにくい…
前期範囲分の足利事件とかは出ないのかな?
皆はどの辺勉強してる?

197名無しさん:2014/01/29(水) 13:22:37 HOST:e0109-106-188-59-154.uqwimax.jp
こんにちは。お邪魔します。日大生ではないですが、たまたま今年度押田先生がうちの大学で講義してくださり、「法医学」を受講しました。
みなさんの内容と照らし合わせる限り、講義内容は全く同じみたいです。。。

このスレのおかげでヤマが見事に的中し全回答できたので、お礼としてテスト問題に関する考察をば。
来年以降役立てば幸いです。。。

過去20年間の過去問までチェックしましたが、一貫して出されてるテーマ

・医療解剖(司法、行政の違い)
・医療事故
・DNA鑑定
・医療民事訴訟問題(相当因果関係とダブルライセンス)

この主軸になるテーマは押田さんが講義において一番訴えたい部分なのでしょう。
この部分をしっかりと頭に入れておけば試験は余裕です。
ニュアンスの差異はあれ、必ず問われるところです。
残りの部分は時間がなければ、捨てても問題なし。
私の場合は運良く、この中から3つも出ました。

198名無しさん:2014/01/29(水) 13:24:09 HOST:e0109-106-188-59-154.uqwimax.jp
こんにちは。お邪魔します。日大生ではないですが、たまたま今年度押田先生がうちの大学で講義してくださり、「法医学」を受講しました。
みなさんの内容と照らし合わせる限り、講義内容は全く同じみたいです。。。

このスレのおかげでヤマが見事に的中し全回答できたので、お礼としてテスト問題に関する考察をば。
来年以降役立てば幸いです。。。

過去20年間の過去問までチェックしましたが、一貫して出されてるテーマ

・医療解剖(司法、行政の違い)
・医療事故
・DNA鑑定
・医療民事訴訟問題(相当因果関係とダブルライセンス)

この主軸になるテーマは押田さんが講義において一番訴えたい部分なのでしょう。
この部分をしっかりと頭に入れておけば試験は余裕です。
ニュアンスの差異はあれ、必ず問われるところです。
残りの部分は時間がなければ、捨てても問題なし。
私の場合は運良く、この中から3つも出ました。

199awesome things!:2014/01/31(金) 09:35:29 HOST:93.116.187.104
xzYK3g Wow, great article post.Really looking forward to read more.

200check it out:2014/03/23(日) 05:16:02 HOST:37-233-27-142.starnet.md
HJd7sH I loved your blog post. Really Cool.

201名無し:2014/04/13(日) 06:53:47 HOST:KD182249242032.au-net.ne.jp
この人はあんまり好きじゃない。
自分が受けてたときに、私語してたやつがいて注意しても出てかなかったら、この人出てって気分悪いから今日はやめたとか。
とにかくあんまりかな。

202名無し:2014/04/13(日) 06:54:47 HOST:KD182249242032.au-net.ne.jp
自分が気に入らないと、授業放棄した日以来イメージ悪い

203best prices:2014/05/12(月) 01:17:03 HOST:37-233-27-142.starnet.md
k6mOib Thanks so much for the article.Really looking forward to read more. Want more.

204seo cheap:2014/06/05(木) 00:15:00 HOST:178-168-82-88.starnet.md
pqzFwf Looking forward to reading more. Great blog. Much obliged.

205名無しさん:2014/06/07(土) 11:39:56 HOST:pw126254147237.8.panda-world.ne.jp
なんかこの授業って授業の半分は自慢話で全然役に立たない

206nice penalty removal:2014/06/18(水) 01:58:36 HOST:37-233-27-142.starnet.md
UH02xa This is one awesome blog post.Thanks Again. Much obliged.

207cheap backlinks:2014/07/18(金) 01:04:08 HOST:37-233-27-142.starnet.md
QCruqp Thanks again for the blog article.

208名無しさん:2015/01/04(日) 21:27:05 HOST:KD182250243197.au-net.ne.jp
失礼します!
今年度の法医学の期末試験について、
何かご存知の方いますでしょうか?

年内の最終講義を欠席してしまい、
何も情報が無く困っておりますm(__)m

209名無しさん:2015/01/07(水) 18:34:31 HOST:h101-111-169-150.catv02.itscom.jp
範囲は教科書の足利事件のところを見とけばいいみたいです!

210名無しさん:2015/01/09(金) 15:49:48 HOST:133.43.240.121
あれ足利事件だっけ?別のことも言ってたような・・・

211名無しさん:2015/01/09(金) 15:52:45 HOST:softbank221018027105.bbtec.net
足利事件以外の範囲も分かる人はいらっしゃいませんか?教えて下さい。

212名無しさん:2015/01/09(金) 17:16:43 HOST:pw126205086001.3.panda-world.ne.jp
日大医学部に行けば会えるだろ
単位欲しければ行け
いらないなら行かなくていい

213名無しさん:2015/01/11(日) 21:03:20 HOST:KD182250243203.au-net.ne.jp
≫209、210
ありがとうございます(^_^)!

他に何か情報をお持ちの方、
よろしくお願い致しますm(__)m

214名無しさん:2015/01/12(月) 05:08:08 HOST:KD118158145009.ppp-bb.dion.ne.jp
最後の授業の資料には足利、東電、袴田、福井中学生殺害事件と4つのことが書いてあるからこの中からでるかな?

215名無しさん:2015/01/12(月) 09:24:36 HOST:27-141-88-244.rev.home.ne.jp
範囲指定はなかっただろ
今までやったとこ全部だよ

216名無しさん:2015/01/12(月) 22:06:57 HOST:p18017-ipngn9401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
≫214、215
ご丁寧にありがとうございます!

217名無しさん:2015/07/02(木) 15:03:14 HOST:KD182249246130.au-net.ne.jp
前期試験については何か話していましたか?

218名無しさん:2015/07/09(木) 17:00:58 HOST:KD182250248001.au-net.ne.jp
まだ何も試験の情報話してない

219名無しさん:2015/07/10(金) 13:58:10 HOST:122x216x207x186.ap122.ftth.ucom.ne.jp
じゃあ最後の授業の日に試験なのかな?範囲は前期の内容全部として

220名無しさん:2015/07/10(金) 14:12:18 HOST:KD182250248006.au-net.ne.jp
どうなんだろね
試験のこと何も言わずに来週試験なんて言うのは乱暴過ぎるし、試験日程に法医学載ってないしで謎が深まる

221名無しさん:2015/07/10(金) 14:41:27 HOST:pw126236042144.12.panda-world.ne.jp
1.2年はちゃんと試験期間にあるみたいだし、やっぱり通年の3.4年は授業内試験かな?後はそれがいつなのかだね。

222名無しさん:2015/07/14(火) 12:23:45 HOST:KD182249246165.au-net.ne.jp
先生に直接聞いたら、3,4年生は前期試験なしって言ってましたよー

223名無しさん:2015/07/14(火) 15:22:37 HOST:KD182250248008.au-net.ne.jp
>>222
有能

224ななし:2015/07/23(木) 16:40:37 HOST:pw126236040169.12.panda-world.ne.jp
卒業生から言えることは情報に惑わされるなということだ。
どの科目もきちんと勉強すれば最低評価は来る。

225名無しさん:2016/04/13(水) 13:15:03 HOST:softbank221034166076.bbtec.net
昨日の法医学のガイダンス受けた方いませんか?
どんなことを話していたか教えてもらいたいのですが...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板