したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

民法Ⅰ(民法総則)

1名無しさん:2005/01/14(金) 06:30 HOST:218.145.25.84
担当者 岡島・尾波・清水・山川

(法職過程) 永田・水辺

2名無しさん:2005/01/14(金) 08:44 HOST:i218-47-27-64.s02.a013.ap.plala.or.jp
山川なに出しそうですか?

3名無しさん:2005/01/14(金) 14:11 HOST:133.43.240.121
去年の岡島の過去問知っている人いませんか?

4名無しさん:2005/01/14(金) 14:19 HOST:133.43.240.121
民法総則(岡島先生)、やっぱり単位とるのは難しいんですか・・・?

5名無しさん:2005/01/14(金) 19:35 HOST:ntkngw130109.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
岡島は気分屋

楽な年もたまにあるけど、大半は難しい。
4年生の卒業試験には甘いけど、3年までには取らない方が無難。

6名無しさん:2005/01/15(土) 17:05 HOST:218.145.25.84
永田先生が過去に出題した試験問題は
どんな感じでしょうか?

知ってる方、おしえてください。

7名無しさん:2005/01/16(日) 11:52 HOST:218.145.25.84
永田先生は、

①権利・意思・行為能力の相互の関係
②制限能力者のした法律行為の効力
③制限能力者の相手方の保護
④邦人の不法行為能力
⑤通謀課虚表示の説明をする
⑥動機に錯誤がある場合の法律行為の効力
⑦詐欺による意思表示の取消が善意の第三者に対抗できないということの意味
⑧代理の三面関係を説明せよ
⑨狭義の無権代理行為の効力
⑩時効の援用の意味

上記の課題の中から一つを出すとおっしゃっているのですが、
過去にはどのような問題が出されたのでしょうか?
また何らかの傾向があるのでしょうか?

試験がある火曜日まで時間がないのでなるべく早めに
お教えしていただけるとありがたいです。

8名無しさん:2005/01/16(日) 15:31 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
>>7
;b;

9名無しさん:2005/01/17(月) 01:25 HOST:kng7-p197.flets.hi-ho.ne.jp
>>8
;b;ってどういうこと?
六番の錯誤が出たってこと?

10名無しさん:2005/01/17(月) 01:28 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
そうだよ。今年も6番が出るっぽい。先生が錯誤を重点的にやれって言ってました。マジ

119:2005/01/17(月) 01:39 HOST:kng7-p197.flets.hi-ho.ne.jp
>>10
うおおおおおありがとう!!まさかこんなに早くレスが来るとは。
今からやっとくわ。

12名無しさん:2005/01/17(月) 01:50 HOST:YahooBB218178192050.bbtec.net
;b;

これ単なる文字化けじゃないの?怪しい

13名無しさん:2005/01/17(月) 01:55 HOST:YahooBB219197106057.bbtec.net
山川先生って例年は何出してるか分かる人教えて下さい。

14名無しさん:2005/01/17(月) 01:56 HOST:218.145.25.84
>>10
絞れるのは超ラッキーィィィィ!!!!!!!!!
でも、質問があるんだが
去年も錯誤が出たの?
あと、先生がそう言ってたというのは、講義の中で言ったの?

15名無しさん:2005/01/17(月) 01:59 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
去年は知らないよ。ただ今年は錯誤だって。講義のなかじゃなくて直接聞きました。

16名無しさん:2005/01/17(月) 02:00 HOST:218.145.25.84
>>12
疑ってるのでなく単純な疑問として
どうして、;b;が錯誤で>>9はそれに気がついたんだろうね?

もしや、;b;は法学では有名な何かなの?
まったく勉強してない自分にはわからん。onz

17名無しさん:2005/01/17(月) 02:01 HOST:218.145.25.84
>>15
意外と教えてくれるのかな?永田さんは。
まぁ、これがミートしてくれれば最高なんだけれど。

189:2005/01/17(月) 02:06 HOST:kng7-p197.flets.hi-ho.ne.jp
>>16
いや、数字の6をまねてbと書いてあるのかなと
単純に思っただけだが(笑
)

19名無しさん:2005/01/17(月) 02:12 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
>>17
信じる信じないは勝手ですよ。有力な情報だけどね

20名無しさん:2005/01/17(月) 05:00 HOST:210.239.188.129
おととしも錯誤が出たな。そういや。法職のでしょ?

21名無しさん:2005/01/17(月) 05:20 HOST:218.145.25.84
そうだよ。

22名無しさん:2005/01/17(月) 20:39 HOST:FLH1Acx120.tky.mesh.ad.jp
私は総則の授業全部出てたけれど結構寝ていたので
山かけて、今日は錯誤をやります。

23名無しさん:2005/01/17(月) 20:52 HOST:p3003-ipbf205funabasi.chiba.ocn.ne.jp
山川の総則の試験範囲はどこですか?

24名無しさん:2005/01/17(月) 21:03 HOST:YahooBB219197106057.bbtec.net
>>23 131〜251ページ

25名無しさん:2005/01/17(月) 21:17 HOST:218.145.25.84
永田さんの錯誤、書いてるけど
文字数が全然足りないよ・・・(泣

26名無しさん:2005/01/17(月) 21:34 HOST:p4019-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>25俺もだ、というか法職なんてどうでもいいから単位だけ欲しい。

27名無しさん:2005/01/17(月) 22:01 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
永田は錯誤が出るなんて何の根拠もないよ〜

28名無しさん:2005/01/17(月) 22:14 HOST:kng9-p74.flets.hi-ho.ne.jp
>>27
そんなこと言うなよ。
少ない可能性に賭けたっていいじゃないか。

29名無しさん:2005/01/17(月) 22:24 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
だって昨日俺が適当に言っただけなんだよ?10分の1の確立だよ?

30名無しさん:2005/01/18(火) 03:40 HOST:218.145.25.84
笑ったw
まぁ、ダメ元だw。

他の人に対してはそんなことすんなよw

31名無しさん:2005/01/18(火) 03:46 HOST:p4019-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
船山の勉強終わったんで今から民法やります、間に合うわけねーw

32名無しさん:2005/01/18(火) 13:26 HOST:FLH1Adz062.tky.mesh.ad.jp
錯誤出ませんでした がっかりです。ほぼ白紙でした。
そもそも狭義の無権代理とは何ですか?

33名無しさん:2005/01/18(火) 13:26 HOST:p4019-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
無権代理人だったorz

34名無しさん:2005/01/18(火) 13:35 HOST:FLH1Adz062.tky.mesh.ad.jp
すみません、民法総則無理っぽいので質問です。 
1年で分からないのですが、
単位落としたら留年になってしまうのですか?
誰か教えてください。

35名無しさん:2005/01/18(火) 14:11 HOST:31.net059086110.t-com.ne.jp
>>34
留年にはならないから大丈夫。つーか総則って一年で落とす人結構多いと思うよ。

36名無しさん:2005/01/18(火) 14:15 HOST:bgcs4419.tk.mesh.ad.jp[FLA1Afl218.tky.mesh.ad.jp]
日大法は四年まで留年はありません。
ちなみに大宮に二年行く事もありません。
一つも単位が取れなくても、
来年度は二年ってことです。

37名無しさん:2005/01/18(火) 14:49 HOST:SKNfa-03p6-85.ppp11.odn.ad.jp
>34
1年次単位8の俺だが無事4年で卒業できた
どうにかなる。
ちなみに民法2.3.4.5刑法1を今年一気にとった・・・
つらかったから絶対こうなってはいけない。
2.3年でがっつり単位とっておけ。

38名無しさん:2005/01/18(火) 17:19 HOST:218.84.100.226
上記にもあるように今年の永田先生の民法総論は、
「狭義の無権代理行為の効力」が出ました。

>>37
就職できた?

39名無しさん:2005/01/18(火) 19:58 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
俺のこと信じて錯誤やった人ドンマイ〜

40名無しさん:2005/01/18(火) 21:27 HOST:kng9-p92.flets.hi-ho.ne.jp
一応他の事も目通しておいたけどさ、お前のおかげで、
ネットの掲示板を信頼しすぎるのは良くないという事が
一年のうちに学べたからよかったよ(笑
マジで来年再来年頑張らねば。

41名無しさん:2005/01/18(火) 21:55 HOST:248.net220148109.t-com.ne.jp
>>39


42名無しさん:2005/01/18(火) 21:56 HOST:248.net220148109.t-com.ne.jp
>>37
尋常じゃないね。すごいとしか言いようがない。お疲れ!

43名無しさん:2005/01/18(火) 22:02 HOST:i220-220-115-243.s02.a013.ap.plala.or.jp
1,2年と単位ゼロのやつでも4年で卒業できたのがいたな・・・
平成13年度以前の人間だったが・・・

44名無しさん:2005/01/19(水) 01:24 HOST:ntsitm110045.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
山川先生試験についてなんて言ってた?
えーん 鬱

45名無しさん:2005/01/19(水) 01:59 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
>>44
230ページから252ページまでですよ〜

46名無しさん:2005/01/19(水) 11:03 HOST:FLH1Acq208.tky.mesh.ad.jp
留年するのかを聞いた1年です。
回答してくださった方ありがとうございました。
留年しないと聞いて安心して家族にも会えます。

47名無しさん:2005/01/19(水) 13:13 HOST:FLH1Adj016.tky.mesh.ad.jp
更に家族に成績を知られたくなければ
三月頃日大から送られてくる青い封筒を
死守することが大切

48名無しさん:2005/01/19(水) 17:43 HOST:p6e785a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
封筒は4月に来るきがする。
ちょうど新学期始まるころ。
民法と関係なくてスマソ

49名無しさん:2005/01/19(水) 17:51 HOST:i220-220-115-243.s02.a013.ap.plala.or.jp
え?ゴールデンウィーク前の五月頃じゃない?

50名無しさん:2005/01/19(水) 18:32 HOST:bgcs4419.tk.mesh.ad.jp[FLA1Aeh086.tky.mesh.ad.jp]
尾浪氏の情報を持ってる方いませんか?
情報をお願いします!!

51名無しさん:2005/01/19(水) 18:33 HOST:h219-110-092-009.catv01.itscom.jp
ゴールデンウィーク明けじゃなかった?

52名無しさん:2005/01/19(水) 19:10 HOST:p5240-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>50
最後の講義のときに尾浪師が言ってた範囲は
・法律行為と意思表示の無効・取消
・代理
でした。広すぎて絞れない…
あと、六法可・鉛筆書き可とのことです。

53名無しさん:2005/01/19(水) 19:27 HOST:bgcs4419.tk.mesh.ad.jp[FLA1Aeh086.tky.mesh.ad.jp]
ありがとうございます。聞いた話では卒試では
前者が出たみたいです。

54名無しさん:2005/01/19(水) 19:47 HOST:070CTKP.ctktv.ne.jp
おそらく52の民法の範囲は
他の先生にも当てはまると思われ

55名無しさん:2005/01/19(水) 20:41 HOST:ntsitm141106.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>45 ありが㌧!なんか不安。民法って最後の方だけど このモヤモヤを抱えたまま
他の試験を受けるのが嫌だわー

56名無しさん:2005/01/19(水) 21:34 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
>>55
頑張れ〜たった20ページじゃん。

57名無しさん:2005/01/19(水) 23:29 HOST:203-165-124-168.rev.home.ne.jp
あれ!?尾浪てどっちかがでるんですか?両方出題なのかと思ってました。

58名無しさん:2005/01/20(木) 01:23 HOST:YahooBB218119108064.bbtec.net
山川って最後の授業で131〜251ページって言ってたような

59名無しさん:2005/01/20(木) 12:56 HOST:133.43.240.121
岡島は諦めた方が良いですかね?

60名無しさん:2005/01/20(木) 13:21 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
あきらめなよ

61名無しさん:2005/01/20(木) 18:58 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
山川範囲広くて大変じゃないですか? 
まとめるだけでも大変なのに、更に覚えるなんて無理だよ〜

62名無しさん:2005/01/20(木) 19:09 HOST:210.239.188.145
岡島、去年はGODだったんだけどな‥‥。
徹夜でめちゃ勉強したけど。

63名無しさん:2005/01/20(木) 22:26 HOST:i60-42-178-182.s02.a013.ap.plala.or.jp
山川やーめた

64名無しさん:2005/01/20(木) 22:46 HOST:proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp
月曜5限の尾浪の授業って、出席してないとダメなんですか? それと、試験範囲知ってたら誰か教えてくれません? 判例を重視するって言ってたけど、テストにも判例が必要なんですか?

65名無しさん:2005/01/20(木) 22:59 HOST:FLA1Acn109.stm.mesh.ad.jp
>>50
出席は取ってないんで平気だよ〜
試験範囲は、>>50のを参照。
判例は必要ないと思われます。

6665:2005/01/20(木) 23:00 HOST:FLA1Acn109.stm.mesh.ad.jp
↑間違えた、すいませんorz
正しくは>>64さん宛てです。

67名無しさん:2005/01/20(木) 23:01 HOST:proxy1.kasiw1.kn.home.ne.jp
どーもです。助かりました。by64

68名無しさん:2005/01/21(金) 00:14 HOST:YahooBB219016104037.bbtec.net
けっきょくのところ、山川おじいちゃんはむずかすぃの??

69名無しさん:2005/01/21(金) 15:51 HOST:YahooBB219038110025.bbtec.net
>>68
去年総則取ってたけど、表見代理の権限喩越の効果(だっけ?)について
出たけど、試験中頭パニックって、ひたすら「本人に帰属する!」って
永遠述べたら良きたよ!!去年は採点甘かったみたいだけど・・

70名無しさん:2005/01/21(金) 16:04 HOST:proxy324.docomo.ne.jp
山川今年はどこが怪しい?

71名無しさん:2005/01/21(金) 16:09 HOST:YahooBB219040062075.bbtec.net
代理はどれか出そう

72名無しさん:2005/01/21(金) 16:13 HOST:i60-34-4-95.s02.a013.ap.plala.or.jp
二問とも法律行為の中から出したって言ってたから
代理は出そうですね

73名無しさん:2005/01/21(金) 17:45 HOST:proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp
尾浪は、毎年どのへん出してるか知ってる人いませんか?範囲広すぎっしょ。試験範囲のうち、一問だけなのか、二問とも出題するのか分からないし。誰か知ってたら教えてください。

74名無しさん:2005/01/21(金) 18:13 HOST:070CTKP.ctktv.ne.jp
なぜ、柴田情報がないんだ??
ヘルプ!!

75名無しさん:2005/01/21(金) 21:38 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
山川はどのくらい書けばいいですか?
表の8割くらい書けば平気かな?

76名無しさん:2005/01/21(金) 22:38 HOST:bgcs4419.tk.mesh.ad.jp[FLA1Aaq182.tky.mesh.ad.jp]
73に同感。何をやれば良いのやら?
尾浪師は法律行為と意思表示の無効と取り消しと代理
だそうだが該当箇所すら???

77名無しさん:2005/01/21(金) 23:40 HOST:YahooBB219040062075.bbtec.net
>>75
表の八割って・・・
ちゃんと書けば、少なくても裏はいく
いかなくても外れていなければ、単位はくれるけど

78名無しさん:2005/01/21(金) 23:47 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
>>77
ちゃんと書ければだよ。 
範囲が広いから一つ一つ裏まで書ける程覚えられなくない?

79名無しさん:2005/01/22(土) 00:32 HOST:YahooBB219040062075.bbtec.net
>>78
うーん、それは書き方が悪いんじゃないかな。
最初に結論を書くんじゃなくて、一つづつ検討していけば自然に埋まっていく。

定義→○○条を直接適用できるか→否定→類推適用できる場合はあるか?→反対説は○○という点で妥当でない
→類推適用は○○の要件の基で可能である→しかし今回の事案ではその要件に当てはまらない
→ではもっと一般的な規定(信義則など)を使おう→結論

一概にこう書けとは言えないし、しかもこれは事例問題の場合だけど、こんな感じで水増ししていくと裏に普通にいく。
どんな場合でも反対説はあるから、俺は反対説の検討でマスをかなり埋めるな。

80名無しさん:2005/01/22(土) 00:39 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
>>79
う〜やっぱり覚えられるかが全てだよね。
範囲が少なめな教科ならいけるんだけどさ〜

81名無しさん:2005/01/22(土) 15:29 HOST:cache-dtc-ad10.proxy.aol.com
山川の試験皆どこら辺に重点置いてる?
範囲全部はやる気にならん

82名無しさん:2005/01/22(土) 15:38 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
代理権か、錯誤が出るんじゃないかなぁ

83名無しさん:2005/01/22(土) 21:18 HOST:FLA1Abw053.stm.mesh.ad.jp
尾浪、どういう風に勉強したら良いのかもわかんないorz

84名無しさん:2005/01/22(土) 22:03 HOST:proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp
尾浪で単位取った人いません?参考がてら、覚えてたら去年の問題おしえてください。卒試では「法律行為と〜」の方が出たって前に書いてあったけど、学末試験ではどうなるやら。そのへんのこと分かる人いないかな、今までの経験上で。

85名無しさん:2005/01/22(土) 23:18 HOST:YahooBB218118060057.bbtec.net
山川〜たの〜む!!

86名無しさん:2005/01/22(土) 23:24 HOST:143.90.185.84
尾波師は卒試に無効と取り消しについて出しました。
師の指示通り、無効と取り消しの違いについてうんぬん書いたら単位きました。

書いた内容はあやふやでしたが、そこそこに量を書いておいて答案用紙裏の
メモ欄(師公認)に論文の要点がそこそこちゃんと書ければ単位は貰えそうな
感じです。学年末は代理が出るかもしれないけど大変そうですね…

87名無しさん:2005/01/22(土) 23:44 HOST:proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp
単位とれて良かったですね。答案用紙の裏側まで書けそうも無いけど、一応がんばっときます。

88名無しさん:2005/01/23(日) 00:17 HOST:FLA1Abw053.stm.mesh.ad.jp
>>86
ご親切にありがとうございますorz
自分も受けるだけうけてみます!

89名無しさん:2005/01/23(日) 08:18 HOST:133.43.240.121
岡島は神 去年は代理だったし あれで落としたやつは信じられん

90名無しさん:2005/01/23(日) 10:25 HOST:ntkngw130109.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>89
運が良くてよかったねー
やつは気分によって問題のレベル違うからねー

91名無しさん:2005/01/23(日) 17:58 HOST:ntsitm105147.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
おつかれー
山川先生の教科書じゃなくて 別の先生の教科書使ってるんだけども
範囲のページ数の該当箇所の小見出しは何デスカイ?

92名無しさん:2005/01/23(日) 18:31 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
山川は代理権勉強するのはあきらめたよ〜

93名無しさん:2005/01/23(日) 18:41 HOST:ntsitm105147.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
第1章 民法とはどのような法律なのか/
第2章 民法の基本原理とは何か/
第3章 民法上の権利の主体となる者/
第4章 民法上の権利の客体/
第5章 法律行為/
第6章 無効・取消/
第7章 条件/
第8章 期限/
第9章 期間/
第10章 時効制度
このうち範囲に該当する箇所はどこですか。山川教科書目次を調べました。

94名無しさん:2005/01/23(日) 18:59 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
第5章だけだよ

95名無しさん:2005/01/23(日) 19:05 HOST:ntsitm105147.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>94 ありが㌧ 230−252Pでたったこれだけなんだ。
それって喜ぶべきナノ?

96名無しさん:2005/01/23(日) 19:54 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
喜びなさい!

97名無しさん:2005/01/23(日) 19:57 HOST:ntsitm105147.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ちょっと不安。山川センセイ最後の最後でイヂワルしそうじゃん

98名無しさん:2005/01/23(日) 20:02 HOST:YahooBB218118222027.bbtec.net
奴って基本的に性格悪いよね

99名無しさん:2005/01/23(日) 20:06 HOST:i222-150-235-150.s02.a013.ap.plala.or.jp
範囲がそんなにみじかいわけない

100名無しさん:2005/01/23(日) 20:10 HOST:cache-mtc-ad10.proxy.aol.com
おいおい山川の範囲は131Pから251Pだろ
ていうか無効・取消は出ないよな?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板