[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
四日市高校昭和44年卒業生の会
7682
:
:2021/01/24(日) 16:23:38
Re: 菰野町A級グルメ
> No.14172[元記事へ]
ウラカワさんへのお返事です。
角屋、有名ですね。
今日は雨でゴルフはキャンセル。自家製ポン酢がなくなってきたので尾平の四季菜で材料になる柑橘類を買ったついでに行ってきました。Bierschinken,Jagdwurstと熟成ベーコンを買ってきました。みっつで3905円でした。
ポン酢を仕込んでビアシンケンでやり始めたところです。
> 菰野の田舎町にちょっと自慢ができる旨い肉屋さんがあります。
> 特にソーセージやハム類は遠方の固定客の方も多いようです。
> そればかりではなく肉全般にいいものを販売してみえますので
> コロナ禍の中ちょっと買い物に来ていただくと家で旨いものが食べられますよ。
> 値段はそれなりですが、それ以上の旨さ有りの店です。
> テレビの地方版の取材も多いようです。是非いかがですか。
> 「菰野町 角屋」で検索してください。
7683
:
森 寛司
:2021/01/24(日) 16:34:56
ビアシンケン
写真をどうそ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014174.jpg
7684
:
三谷 仁
:2021/01/26(火) 09:28:43
桑名市立明正中学卒 誰かな?
進学したのは×××高校という高校でした。
県外からも生徒が来ている結構な進学校でした。
実は当時、模試を受けたら、英語で全国2番か3番ぐらいの成績を取ったことがあります。
(三谷による注釈)×××高校は、三重県四日市市にありました。
出典:読売新聞昨日と本日の記事より作成。
7685
:
ウラカワ
:2021/01/27(水) 07:54:44
Re: ビアシンケン
> No.14174[元記事へ]
森 寛司さんへのお返事です。
あの雨降る日に角屋まで来ていただいたんですね。投稿に反応していただけるのは嬉しいです。
この厚切りベーコンも最高ですね。これを使って私もちょっと料理をすることがあります。
ポトフにソーセージの代わりにフライパンで焼き目をつけたベーコンを使います。
自分では満足してますが・・・
> 写真をどうそ。
7686
:
:2021/01/28(木) 10:28:15
正面からは平らに見えた藤原
竹内豊さん、ご返事有難うございます。藤原のスキーとは思わぬ展開となりましたね。申し訳ないことに小生は聞いたことはあっても、その過酷な体験は全くなく、もっぱら信州と奥美濃で楽して習いました。それもクアッドの出始め頃に始めたナマクラスキーです。
ウラカワさん、セブンマウンテン写真有難うございます。当地からとは120°程の角度で藤原岳を撮された感じですね。石灰石採掘面が頭になっている気配が少し見られて面白いです。
そもそも12月の雪の後、あのタワーに登ったのは白山が目的でしたが、それは見えず、いつもの恵那山、御岳、伊吹などと、信じられないことに藤原と思しきものが見えた次第です。
何故こんなことをしているのか、というと、追分(軽井沢の)や御代田の辺りから見た北アルプスが素晴らしくて、あまり苦労しないで山を見るのが気に入って、まあ、それとは別にインスタのネタ探しもあるのですが。
7687
:
三谷 仁
:2021/02/02(火) 09:53:34
左手に『朝日ジャーナル』、右手に『アサヒ芸能』
今日発売の『アサヒ芸能』2.11特大号
「あ〜いい湯だな」連載第277回
湯の山温泉 旅館寿亭をカラー写真、2ページで紹介
前の方のグラビアでは、「大変身 TV美女 劇変発掘!ビフオーアフター」で
1/4ページのスペースを利用して、菰野中学卒の28歳のお嬢さん(ホリプロ所属)を
ご紹介
7688
:
:2021/02/04(木) 09:25:55
地元(B級)グルメ情報
中華そば とりぼし
https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24017628/dtlrvwlst/
あすなろう鉄道四日市駅に隣接した店舗にあります。まだ開業して間もないようですが、店主は有名なラーメン達人に師事したそうです。町中華とは一線を画した味わいでした。
7689
:
:2021/02/06(土) 18:04:49
自家製ポン酢
https://www.fushitaka.com/cont/mutter/ponzu.html
以前にも紹介したと思いますが、先日仕込んだポン酢の海鞘が旨いのでもう一度紹介します。
我が家には親が残した果樹園があり柚子を、と思っていたところすっかり盗まれてしまったので四季彩で柑橘類を買った訳です。内容はレモン、柚子、スダチですが、レモンが多かったので味を心配してましたが全く問題ありませんでした。果実はなんでもいいかと思いますが、今までの経験から熟したミカンはいけません。まだ青い摘果ならOKです。
レシピ通りにやれば失敗はないと思います。今回は2L作りました。
7690
:
都志子
:2021/02/08(月) 23:59:44
湯あみの島 休館
本日から3月7日まで休館。ホテルナガシマも休館。
花水木本館別館・ガーデンホテルオリーブは土曜日と21日(日)以外は休館。
宿泊したとしても、二日間入浴できた湯あみの島は利用できません。
寂しいですね。食材関係業者も大赤字でしょうね。
早くコロナが終息してほしいです。
./httかp://
7691
:
みどり
:2021/02/18(木) 11:44:24
人生は長い?
毎月、毎週、毎日、決まった用事があるとそれなりに忙しく、それでも掲示板を覗いたり、どうでも良いことでもちょっと書いてみようかなという気になりました。なのに今、そのすべてが休止状態になり、時間はあるはずなのに何かを発信しようという気持ちになれずにいます。
もっと若くて元気なら、何かしらこの状況を利用して生活することもできるかもしれません。でも、ちょっと覇気がないというか、何事にも面倒くさいが先になって毎日何となく時間の無駄遣いをしています。朝目が覚めて、些細なことでも思いついて、その日一日を楽しみにするなんて可愛らしい発想がなかなかわいてこなくて。
でも、夜寝る前に今日は何にも役に立つことはしなかった…なんて思うのはしゃくなので、少しずつ本やCD、DVDを整理したりしています。ちょっと前まで、時間はあると信じて疑いもしませんでしたが、甘かった。これでも、まだまだしたいことがたくさんあります。さあ、今日はどんな日になるのでしょうか。
7692
:
森 寛司
:2021/02/18(木) 16:09:56
白魚紅梅煮
魚太が店を閉めたので今年は無理かと思っていたら、桑名のJ田さんから赤須賀の貝増に売ってるという情報が入ったので、カイマス、カイマスと昨日電話で予約し、今日500g、2500円で買ってきました。ピチピチの大きくて綺麗な白魚です。早速溜まり、味醂、酒、生姜で煮ました。明日になると醤油色がグッと深くなります。J田さん、ありがとう。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014183.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014183_2.jpg
7693
:
桑名J田
:2021/02/18(木) 16:35:37
寒い!雪がちらついてます。
早速、桑名へ足を運んで下さってありがとう!
季節限定の桑名産白魚は美味。
カルシウムもたっぷり
年と共に足腰が弱るので是非ご賞味ください。
コロナ禍、毎日食べる楽しみだけ(笑)
スープの冷めない距離に住む孫たちにも必ず半分届けてます。
どうぞご自愛ください。
7694
:
三谷 仁
:2021/02/19(金) 12:08:08
来月28日(日)本番
土曜日に、オーディションがあって 出場18組が決まります。
〆切期限の今月8日までに 出場申込みハガキを出した約2,000名から オーディションに参加できるのは、たった150組(?)。
「湯の山しぐれ」を唄え。
ゲストの五木ひろしの歌を選べ。
目立つように、若い女のコの歌を歌え。
「湯の山しぐれ」??? そんなの全く知らん。
五木ひろしの歌 ??? ライバルがえらく多そう。
若い女のコの歌 ??? 若いって?誰?
飲み仲間の五月蝿いこと、五月蝿いこと。
オーディションの当落は、3月12日ごろ 申込ハガキの返信で判明いたします。
■言い忘れました。
NHKの「のど自慢」の話です。
7695
:
竹内 豊
:2021/02/19(金) 20:26:57
Re: 白魚紅梅煮
> No.14183[元記事へ]
森 寛司さんと桑名のJ田さんへのお返事です。
おぉおぉ、うまそうな紅梅煮ですな〜。それに踊り食いでもいけそうな新鮮な白魚。
桑名のJ田さん、スープが凍る距離に住むボーイホレンドにも半分届けてくれませんか?
森君の写真をみたら急に腹が減ってきました。
いえね、まだ会社で残業中なんですよ。なんとまぁ人使いが荒い会社なんでしょうね〜。
ところで森君、あの魚太はすっかり更地になっていましたよ。
7696
:
森 寛司
:2021/02/19(金) 21:06:56
Re: 白魚紅梅煮
竹内 豊さんへのお返事です。
お仕事お疲れさま。ワタシ、コレを肴にすでに出来上がっております。桑名の白魚は茨木産に比べやはり旨いです。卵たっぷり、写真を拡大していただくとわかります。漁は今月いっぱいです。
>
> おぉおぉ、うまそうな紅梅煮ですな〜。それに踊り食いでもいけそうな新鮮な白魚。
> 桑名のJ田さん、スープが凍る距離に住むボーイホレンドにも半分届けてくれませんか?
> 森君の写真をみたら急に腹が減ってきました。
> いえね、まだ会社で残業中なんですよ。なんとまぁ人使いが荒い会社なんでしょうね〜。
> ところで森君、あの魚太はすっかり更地になっていましたよ。
7697
:
寅
:2021/02/21(日) 16:33:19
祝、大坂なおみ全豪優勝!
ずっとテレビ観戦しましたが、強かったですね。メンタル面での成長も随所に感じられました。
ダイバシティーの時代、(日本の!)大坂なおみの活躍は世界も注目していると思います。
7698
:
ウラカワ
:2021/02/22(月) 08:07:31
Re: 祝、大坂なおみ全豪優勝!
> No.14188[元記事へ]
寅さんへのお返事です。
準々決勝あたりからずっと見てましたが、心、技、体が完璧に整っていると感じました。
強い!更にコメントが可愛らしい。今の彼女には誰も勝てないでしょう。安心感が充満してますね。
> ずっとテレビ観戦しましたが、強かったですね。メンタル面での成長も随所に感じられました。
> ダイバシティーの時代、(日本の!)大坂なおみの活躍は世界も注目していると思います。
7699
:
森 寛司
:2021/02/23(火) 19:45:07
初たまご
鶏が始めて生んだ玉子で貴重品のようです。竜王町にある道の駅で買ってきました。レジのお姉さん(60前後かな?)が[セイガツキマスよ]と意味不明なことを言ってました。
一番大きいのはサンシで買ったものです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014190.jpg
7700
:
森 寛司
:2021/02/25(木) 17:59:24
白魚空揚げ
今日は貝増で1kg買ってきました。値段は少し上がって6000円でした。200gを空揚げにしました。
800gは紅梅煮にしましたが、先週J田さんより桑名の白魚は生姜を使わないと指導がありました。貝増で尋ねたところ、やはりyesで、サービスで垂れを1本いただきました。ウン旨い。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014191.jpg
7701
:
竹内 豊
:2021/02/25(木) 20:03:01
Re: 白魚空揚げ
> No.14191[元記事へ]
森 寛司さんへのお返事です。
白魚、大好物です。うまそっ!
唐揚の方はすぐに食べなければいけませんが、紅梅煮なら日曜日までもつと思います。
日曜日、いつものゴルフ場で8時07分アウトスタートですが、タッパウェア持参でお待ちしています。
もちろん図々しく800gとは言いませんが・・・。
今日もまた残業で〜す。ご褒美に生姜抜きの紅梅煮なんかGoodですね。(冗談、冗談)
> 今日は貝増で1kg買ってきました。値段は少し上がって6000円でした。200gを空揚げにしました。
> 800gは紅梅煮にしましたが、先週J田さんより桑名の白魚は生姜を使わないと指導がありました。貝増で尋ねたところ、やはりyesで、サービスで垂れを1本いただきました。ウン旨い。
7702
:
森 寛司
:2021/02/25(木) 21:08:07
了解
オッケー、ボクは一時間送れですがフロントに届けておきます。100gです、ボクにも届けたい女性(バツイチ)がいますので。
竹内豊さんへのお返事です。
> 森 寛司さんへのお返事です。
>
> 白魚、大好物です。うまそっ!
> 唐揚の方はすぐに食べなければいけませんが、紅梅煮なら日曜日までもつと思います。
> 日曜日、いつものゴルフ場で8時07分アウトスタートですが、タッパウェア持参でお待ちしています。
> もちろん図々しく800gとは言いませんが・・・。
>
> 今日もまた残業で〜す。ご褒美に生姜抜きの紅梅煮なんかGoodですね。(冗談、冗談)
>
>
>
> > 今日は貝増で1kg買ってきました。値段は少し上がって6000円でした。200gを空揚げにしました。
> > 800gは紅梅煮にしましたが、先週J田さんより桑名の白魚は生姜を使わないと指導がありました。貝増で尋ねたところ、やはりyesで、サービスで垂れを1本いただきました。ウン旨い。
7703
:
森 寛司
:2021/02/26(金) 10:35:43
酒盗
Amazonで買ってみたらコレが旨くてリピートしてます。酒の肴よりごはんのおかずとしてお勧めです。朝はごはんでなきゃ、という方には持ってこいの食材です。
ひとつ1330円、ふたつ買えば送料無料です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014194.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014194_2.jpg
7704
:
:2021/02/27(土) 17:31:27
地元B級グルメ情報
ラーメン家(や)@長島
https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24008098/
毎日出てきてすみません。食べログで特製激辛ラーメンとチャーハンが美味しいと評判なので行ってみました。今日は土曜日のせいか結構繁盛していました。
激辛は唐辛子のぶつ切りがたくさん入っていましたがあまり辛くなく、むしろ汁に砂糖が入ってるのか?と思うほど甘さを感じました。チャーハンまで食べられないので持ち帰って今試食しました。
チャーハンは化学の力を借りているのか美味しいです。風通しを良くしてあるので安全、一度如何でしょう。
7705
:
竹内 豊
:2021/03/01(月) 19:14:42
食レポ
掲示板にある経緯のとおりに、森君から白魚の紅梅煮を頂戴してきました。
さすが、料理人を自称するだけのことはあり、メチャ旨かった〜。
味付けは本来の白魚のうまさを損なうことのない程度に上品な薄味。
それに桑名産の白魚は形といい大きさといい、Goodですね。私にはどうやって煮るのか分かりませんが、白魚らしい良い形のままピンと仕上がっていました。
更にもうひとつ。白魚のおまけに頂いた鹿肉のロースト、これは素晴らしい!!
まさに絶品でした。
ロースト鹿肉は大津の比良山荘でも2、3度食べたことがありますが、勝るとも劣らない味付け(ニンニクがよく効いてました)と焼き具合でした。
料理の腕ももちろんなんでしょうが、今回は素材の白魚(海の幸)も鹿肉(山の幸)も真に結構なしろものでした。
鹿肉の方は昨日内には食べきれなかったので今日もこれから帰って楽しみたいと思っております。
森君、ありがとね! 来年もよろしく。
7706
:
竹内 豊
:2021/03/05(金) 19:07:28
あれから10年
「もう」、なのか「まだ」なのか感じるところは人それぞれなんでしょうが10年経ちましたね。
確か3.11の直前に代々木倶楽部であった『3S会』(スキーのS、佐野収くん歓迎会のS、あと一つのSは・・、思い出せません。結局Shiwa・Shimi・Shiragaの会に落ち着きましたが)に参加し、この会がもう少し遅く開催されていたら、私は東京で足止めをくらうところでした。
寅さんは、あろうことか仙台に出張中、純男君は東京湾の恐怖の橋の上、当時まだ現役だった多くの関東組の皆さんは帰宅難民。
そういえばあの時還暦だった我々はもはや古稀。復興を世界にアピールするはずだった東京オリンピックも一体どうなることやら。
10年後にこんな災いが起こるとは誰が予想できたでしょうかね。
皆さん、これから10年先にはどんな世の中になっているか分かりませんが頑張りましょうね。
7707
:
寅
:2021/03/06(土) 09:51:32
もう10年・・
本当にあれからもう10年も経ったのですね・・
私は仙台の東北大学青葉山キャンパスの教室内にいて震度6の地震に遭い、その夜は停電と余震で生きた心地のしない中、仙台市内で一夜を過ごしました。その後、仙台⇒山形⇒鶴岡⇒新潟⇒大宮⇒上尾と3日間かけて何とか帰宅しましたが、あれからもう10年とは・・
佐野君も矢野(純)君も今は地元に帰っておられ、時の流れを感じます。
2011年から遡ると、2001年は9月に世界同時多発テロ、1991年は1月に湾岸戦争と、いつも大きな事件が起きているようです。
私達は、2011年に還暦、この10年の節目の年が古希で、さて10年後の傘寿の年はどうなっているでしょうか?
相変わらず、皆で元気にゴルフとか飲み会とかができているといいですね・・・
(さすがにスキーは難しいかな?)
7708
:
佐野収
:2021/03/07(日) 15:15:59
このさき10年・・
ご無沙汰しています。
昨年7月末に人目を忍んで四日市へ舞い戻ったんですけど、殆どどなたにお目にかかることもなく、早7ヶ月余が過ぎてしまいました。掲示板も時々覗いてはいるんですが、特に書き込むような変わったこともなく、大変失礼しています。
竹内豊君と寅安さんの書き込みを拝見し、改めてこの10年を振り返っています。
2011年の手帳を見たら、3S会?は東日本大震災の1週間前、3月4日に、矢野純君の代々木倶楽部で18人参加、多分18時に始まって帰宅が26時、二次会は恒例の密着?カラオケ、三次会は懐かしのケントスと、今だったらみんな逮捕されるようなことをしていたようです。若かったですね!
あっという間の10年でしたが、この先10年も恐らくあっという間の80歳、あんまり嬉しくはないですけど、気にすると白髪が増えるかな?
7709
:
みどり
:2021/03/08(月) 02:13:13
どんな10年?
みなさん、10年前のことをよく覚えていますね。私の記憶にあるのは、都内で仕事をしていた娘が6時間歩いて帰ってきたこと。顔を見るまで心配で心配で。その後、彼女はひどい腰痛に悩むことになりました。
私にも珍しく座骨神経痛が出ました。たぶん、ストレス。計画停電のために不自由な生活を強いられて、泣きたい思いで中島みゆきの「時代」を聞いていました。じっさいは、歌詞より悲惨な状況になりましたが。放射能を恐れて人通りの少なくなった道を自転車で走ってテニスコートへ行き、放射能で体に変調が起きるには、時間がかかる。その時はもう生きていないよね…とやけくそで遊んだこと。
そして、コロナ。本来なら、今頃は孫の子守から解放されて、再び楽しい老後生活を送っていたはずなのに。あまり悲観的なことは書きたくないけれど、この状態ではオリンピック開催は論外、早く健康的な生活を送れるようになって欲しいです。そしてまた、同窓生のみなさんと楽しい時間を過ごす機会が持てますように。それまで心身ともに健康でいる努力をしなくっちゃ。すっかりばあさんになったと言われたくないし。
7710
:
森 寛司
:2021/03/11(木) 18:40:47
宮城県産白魚
400g(149円/g)を紅梅煮にしました。
当然ながら桑名産に比べ味も値段も劣ります。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014201.jpg
7711
:
みどり
:2021/03/11(木) 23:11:08
疲れちっく
森くんの桑名産の白魚が掲載されたとき、子供時代に薄味に煮てもらったのを思い出しました。やはり美味しかったのですね。ともかく魚に関しては三重県は本当に恵まれていると思います。そうそう牛肉もしかり。食に関しては子供の頃のほうがずっと良かったです。
近くにある大きな森林公園の中には子供向けのアスレティック遊具がいくつもあります。以前は大人向けのアスレティック場でしたが、今は小学生向けに変わっています。今日は3歳の孫娘を連れて行きました。幼子を遊ばせるのは私の娘ですが、ただ見ているだけではつまらないので私もトライしてみました。ショックなことに、できない遊具がたくさんありました。第一に体の柔軟性が無くなっている。体重が重すぎる。とくに足の筋力が落ちている。
コロナでの自粛生活でテニスコートが使えません。(ナンセンス!)再開するまでトレーニングしておこうと思い、スクワットを日課にしようと考えました。でも、けっこうハードでほぼ実行せず。しかし今日はさすがにへこみました。そうだ、以前買った油圧式のステッパーなら気軽に利用出来るかも。あれは負荷も調節できるし。えー、いつまで続くでしょうか。
7712
:
ウラカワ
:2021/03/19(金) 07:54:19
日の出
朝夕は小寒いもののかなり動きやすくなりました。サクラの様子を見ながら
早朝ウォーキングを再開しました。その途中で日の出に出会います。6時過ぎかな。
きれいな日の出を見ると手を合わせたくなるのは加齢のせいかな。
昔はあんまり感じてなかったけど…今日も昼間は暖かくなりそうです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014203.jpg
7713
:
ウラカワ
:2021/03/21(日) 15:25:12
お知らせ
次の日曜日(28日)のNHKのど自慢は四日市からの生放送です。
誰か知り合いが出演すると面白いんですが、、、、、
7714
:
都志子
:2021/03/22(月) 00:37:07
ギャラリー寺町の二周年記念
下記の案内が届きましたので、皆さまにもご連絡いたします。
八島正明展
2021.4.3.(土)〜11.(日) AM11:00〜PM5:00
?????????????????????? 月・火休み?? 最終日 PM4:00
4月3日(土)??PM1:00 ごあいさつ
??????????????PM1:15〜 八島正明作家 ギャラリートーク
??????????????PM2:15〜 ミニコンサート
????????????????????????< ピ ア ノ > 上杉??伊都子
????????????????????????<バイオリン>??中村??葉子
令和元年三月に開廊し 早や二周年を迎えることになりました。
今 私たち 日本は 多くの災難に遭遇し 決して安泰では ありません。
この様な 時世にこそ 文化 芸術のパワーが必要では ないでしょうか?
時をこえて いつまでも残る感動を味わうために 是非ご来場ください。
???? 山口 惠子
ギャラリー寺町
〒511-0074??三重県桑名市南寺町17
TEL・FAX ??0594-40-7211
E-mail??????y-yamaguchi@m6.cty-net.ne.jp
HP???? ??
http://gallery-kt.art/
7715
:
ウラカワ
:2021/03/31(水) 10:27:00
百花繚乱
明日から4月ですが、すでに通りこしているような陽気です。
今年はサクラの花の写真がないですね。毎日、何気なく歩いている散策路もこの時期は
素晴らしい道に彩られます。サクラやトキワマンサク、下にはタンポポ、土筆、空にはヒバリ
川にはカワセミ。いろんなものが動き始めました。この辺りは、やや寒い土地故にサクラも
今が満開です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014206.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014206_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014206_3.jpg
7716
:
:2021/04/07(水) 16:08:00
自分の投稿の編集や削除を可能にする設定
皆さんお元気ですか。11月頃からずっと咲き続けていた自坊の「四季桜」もすでに葉桜になってしまいました。今年は季節の移ろいが一段と早く進んでいるようですね。
さて、掲示板に書き込みをしたあと、訂正したり削除したりができなくてお困りの方がありますので、編集が可能になるブラウザの設定を記しておきます。
●Microsoft Edgeの場合
「設定」から「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する (推奨)」をクリック
●Google Chromeの場合
「設定」から「cookieをすべて受け入れる」をクリック
●iPhoneの場合は、「設定」→「Safari」で、「すべてのCookieをブロック」をoffに
要するに、cookieの受け入れを拒否する設定になっていると編集ができないようです。
上記のように設定されたブラウザで書き込みをし、編集する場合は書き込みをしたときと同じブラウザを使用する必要があるとのことです。
その上で、PCのブラウザの場合は、ページの最後に置かれている「自分の投稿の編集・削除」のボタンを押せば、スマホの場合は、最初の画面の右上の「メニュ」→「自分の投稿の編集・削除」→「投稿編集」とクリックすれば、自分が投稿したデータが表示されるので、そこから編集したり削除したりすることができます。
以上、試してみてください。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014208.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014208_2.jpg
7717
:
竹内 豊
:2021/04/12(月) 12:40:23
睡眠不足
松山選手のマスターズ優勝、すごいですね。
世界のゴルフメジヤー大会の中でもマスターズは別格です。今朝は30分ごとに目覚まし時計で起きてTVで状況を確認しながらベッドとTVの間を何度も往復し、6時過ぎからはかたずをのんで応援していましたが、おかげで感動のシーンをナマで観ることができました。
松山選手の優勝を見届けてから、あわてて身支度をして出勤したので、その後の優勝スピーチはまだ聞いていませんが、今晩のお楽しみです。
ゴルフ愛好家の同窓生の中でも多くの人が今頃多分寝不足状態なのでは?
7718
:
寅
:2021/04/12(月) 13:19:34
祝!松山選手
竹内豊君。私は朝5時からテレビにかじりついていました。最初4打差(一時5打差)あったので、割とゆっくりみていましたが、松山選手が15番でグリーン2オンを狙ったボールが池に落ち、2位との差が2打となってからは最後までピンチの連続で、ハラハラドキドキ。最後1打差で逃げ切った時には、本当に涙が出るほど嬉しかったです。
早速、FM TANABEのブログにも書きました。
https://ameblo.jp/yu-yasuda/entry-12668077939.html
また、ネット上では、松山選手のキャディさんのマナーを礼賛する声が拡がっているという紹介もされていました。
https://www.daily.co.jp/golf/2021/04/12/0014233374.shtml
米国ではアジア人差別が問題となっている時でもあり、アジア人初となる松山選手のマスターズ制覇は大きなニュースとなり、あのタイガーウッズ(自動車事故で養生中)も礼賛メッセージをツイッターに書いたようです。
本当によかったです。
これから、長年の重しがとれて、松山選手や他の日本人選手がさらなる飛躍をすることを祈念しております。
7719
:
純男
:2021/04/13(火) 02:50:49
感謝・感激!
ゴルフは3年くらい遠ざかっていますが、いつもの早朝目覚めとマスターズへの関心ということで第3日と最終日の放送をじっくり見させていただきました。最終日のバック9Rは素人の自分にも固くなっている様子がわかるくらいでドキドキの連続でしたが,3日目の完璧なプレーには神がかりを感じました。コロナ禍で暗い話題ばかりが多くなっておりますが、先週の水泳の池江選手の見事な復活と今回の松山選手の優勝のニュースは国中に元気を配ってくれました。感謝、感激です。最後に、地域によって違いはあるかもしれませんが、我々年代へのワクチン接種はまだまだ先になりそうです。お互いに感染しないように気を付けて、しぶとく生き抜きましょう。
7720
:
佐野収
:2021/04/13(火) 20:20:26
ご同慶の至りです
おっ! 掲示板も賑わってますね。
サンデー毎日の私、マスターズじっくりと楽しませて頂きました。竹内君ごめんね!
2日目終わって3打差6位タイだったので、日曜日(3日目)は日課になってしまった朝散歩に普通に出かけました。それでも気になるので途中でスマホを見たら7アンダー首位タイ、いい感じ!と家に着いたら11アンダー単独首位、ウソだろー!こりゃ大変だ!てな訳で、最終日の準備(月曜日の朝散歩を日曜日午後に前倒しして済ませる)にとりかかりました。
最終日、テレビは0時10分からだけど一寸早いよな!てな訳で1時半起床、キチンと髭剃り、洗顔、仏さん、神さんを拝んで、ゴミ出し準備、着替えを済ませ、気持ちを整えて、松山選手のスタート時間3時40分の少し前(3時)からいざっ!テレビに集中、優勝の決まった8時過ぎまで居眠りゼロ、筋肉を硬直させながら18ホール全部見させて頂きました。興奮してコーヒー飲んだだけで朝飯食べてない(薬も飲んでない)ことに気づいたのは昼でした。(笑)
優勝すると信じていましたけど、何打差ついても安全も安心も全く無かったですね。中嶋常幸の号泣につられてもらい泣きです。自慢じゃないですけど、青木功のハワイアンオープンの優勝イーグルも、ニクラウスとの全米オープン死闘も生テレビで見てますから(仕事サボって)(笑)歴史的瞬間を見逃すわけにはいきません。
ところで、コロナで去年の5月の我らのコンペが延期になって、もうすぐ1年、今年の5月もコンペはまだ無理な状況ですが、いずれにしても次は全員70歳オーバー、ティーマークは白それとも金?、竹内君に決めてもらうしかないですね(ヘビは白って言うだろうな)。
7721
:
竹内 豊
:2021/04/14(水) 19:34:30
Re: ご同慶の至りです
> No.14212[元記事へ]
佐野収さんへのお返事です。
いったい何人の同窓生が松山選手の優勝の瞬間を観ていたのか分かりませんが感動しましたね。
18番で松山選手がバンカーに入れた瞬間、果たして1発でバンカーから脱出できるのだろうか、これで一巻の終わりかな、と気がかりでした。いえね、これはバンカーに入れると2打、3打叩くのが当たり前の私自身に重ねた発想でした。お見事な寄せでした。
純男君も言われるように、病気から見事に復活をした競泳女子の池江選手も感動しましね。
スポーツの世界では、誰がみても勝ち負けがはっきりするので面白いし感動もします。
反対に世の中には脚光を浴びることなく努力や苦労を重ねてきた挑戦者たちも沢山います。先月から再放送が始まったリメーク版“プロジェクトX”(毎週火曜日9時からBS)も楽しみです。昨日の東京タワーが第3回目でしたが、このシリーズも涙が出るほど感動します。
果たして今の若者の目にはどう映るのでしょうかね。
我々の同窓会コンペ、ティーマークは白、金?とのお尋ねですが、そのあとの二次会でのあの異常なまでの元気さを考慮すれば、せめて75歳までは「白」でしょうね。
7722
:
みどり
:2021/04/23(金) 11:41:27
みんなどうしてるのかな…
先日、竹野内豊の法廷ドラマを見ていて、びっくりしました。台詞の中に、”四日市のあすなろう鉄道の吊り手”というくだりが出てきたので。主人公がふるさと納税の返礼品を集めるのが趣味という設定で全国各地の名産品などが出てきて、その中のひとつでした。
あすなろう鉄道は以前、内部・八王子線と呼ばれていて、線路の幅が狭いナローゲージの鉄道として有名でしたね。友人が沿線にいたこともあり、たまに乗っていたので懐かしかったです。自由に旅行も出来ないこのごろ、こんな形でふるさとに出会うのも嬉しいです。
ドラマですが、なかなか面白く、法廷ものとしては普通ではありえない話も出てきますが、楽しめます。竹野内豊の人間味あふれる持ち味もなかなかよろしい。
7723
:
ウラカワ
:2021/04/24(土) 16:46:39
コロナ禍のフジ見物
コロナ禍とはいえ、田舎町の一角にフジで有名な寺?があります。今日はちょうど満開のフジが見られましたが、人もまばらでソーシャルディスタンスもバッチリ!地元の美しい方々のお誘いに乗って、ちょっと見物。すぐ横では和菓子屋さんが美味しそうな餅を何種類か売っていますが例年の賑わいには程遠いですね。
サクラが終わって、フジ、山は新緑で黄色から金色にそまって?山笑う春?は真っ盛りです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014215.jpg
7724
:
寅
:2021/04/26(月) 11:42:17
ワクチン接種予約
東京、大阪などには昨日から3回目の緊急事態宣言が発出されました。三重県も「まん延防止等重点措置」適用の申請をする方針のようで、このコロナ禍の収束には、まだまだ時間がかかりそうです。そんな中、ワクチン接種だけが唯一の希望?と思うのですが、私の住む埼玉県上尾市で、今朝9時から初めて高齢者向け(65歳以上)の予約申し込みが始まり、私も電話やネット(PC、タブレット、スマホのすべてを駆使)でトライし続けましたが、ずっと繋がらないままに「予約終了」となってしまいました。次回の申し込み受付は5月6日の9時〜とのことですが、こんな状況ではまたダメでしょう。皆様のところは如何でしょうか?ワクチン接種された、あるいは予約ができた、という方おられたら是非また情報教えて下さい。
ところで、マスターズ優勝の松山プロのキャディを務めた早藤さんが松山選手優勝後の最終18番ホールのピンを戻してコースに一礼した様子が動画(Twitter)で世界に拡散されて、日本人のマナーを称える声が広がっています。松山選手の優勝と合わせて、このようなことが、米国内を中心にしたアジアンヘイトの歯止めのきっかけになるといいですが・・
よろしければ、下記のブログも合わせてご覧下さい。(私が企画した本「調和の処方箋」の紹介もしています。)
https://ameblo.jp/yu-yasuda/entry-12669422295.html
7725
:
:2021/05/11(火) 19:06:50
Re: ワクチン接種予約
ワクチン予約は電話8時半から、インターネット9時から始まりました。電話はまったくダメ、9時ちょっと前からスタンバイしてジャストにログインしたら一回で予約できました。2017製のパソコンですけど。
で、夫のほうはログインできない、何でだぁとキレてるので、私のスマホで試みたら一度目でログインできて予約できました。
パソコン、スマホは女性に向いてるんじゃないですか?
7726
:
:2021/05/12(水) 14:00:24
Re: ワクチン接種予約
寅さんへのお返事です。
> 5月10日からだったのですが、みんな予約できたみたいですよー二回目は打ったあと会場内で決まるそうです。東京、大阪などには昨日から3回目の緊急事態宣言が発出されました。三重県も「まん延防止等重点措置」適用の申請をする方針のようで、このコロナ禍の収束には、まだまだ時間がかかりそうです。そんな中、ワクチン接種だけが唯一の希望?と思うのですが、私の住む埼玉県上尾市で、今朝9時から初めて高齢者向け(65歳以上)の予約申し込みが始まり、私も電話やネット(PC、タブレット、スマホのすべてを駆使)でトライし続けましたが、ずっと繋がらないままに「予約終了」となってしまいました。次回の申し込み受付は5月6日の9時〜とのことですが、こんな状況ではまたダメでしょう。皆様のところは如何でしょうか?ワクチン接種された、あるいは予約ができた、という方おられたら是非また情報教えて下さい。
>
> ところで、マスターズ優勝の松山プロのキャディを務めた早藤さんが松山選手優勝後の最終18番ホールのピンを戻してコースに一礼した様子が動画(Twitter)で世界に拡散されて、日本人のマナーを称える声が広がっています。松山選手の優勝と合わせて、このようなことが、米国内を中心にしたアジアンヘイトの歯止めのきっかけになるといいですが・・
>
> よろしければ、下記のブログも合わせてご覧下さい。(私が企画した本「調和の処方箋」の紹介もしています。)
>
https://ameblo.jp/yu-yasuda/entry-12669422295.html
>
7727
:
寅
:2021/05/12(水) 14:53:11
Re: ワクチン接種予約
> No.14218[元記事へ]
あすなろうさんへのお返事です。
下記、有難うございます。
私も、上尾市の大規模個別接種会場に電話して、やっと予約できました。
とりあえず、6月末までには2回の接種を終えることができそうです。
> 寅さんへのお返事です。
>
> > 5月10日からだったのですが、みんな予約できたみたいですよー二回目は打ったあと会場内で決まるそうです。東京、大阪などには昨日から3回目の緊急事態宣言が発出されました。三重県も「まん延防止等重点措置」適用の申請をする方針のようで、このコロナ禍の収束には、まだまだ時間がかかりそうです。そんな中、ワクチン接種だけが唯一の希望?と思うのですが、私の住む埼玉県上尾市で、今朝9時から初めて高齢者向け(65歳以上)の予約申し込みが始まり、私も電話やネット(PC、タブレット、スマホのすべてを駆使)でトライし続けましたが、ずっと繋がらないままに「予約終了」となってしまいました。次回の申し込み受付は5月6日の9時〜とのことですが、こんな状況ではまたダメでしょう。皆様のところは如何でしょうか?ワクチン接種された、あるいは予約ができた、という方おられたら是非また情報教えて下さい。
> >
7728
:
竹内 豊
:2021/05/12(水) 18:59:56
Re: ワクチン接種予約
> No.14218[元記事へ]
あすなろうさんへのお返事です。
あすなろうさんはどちらにお住まいなのでしょうか?
我が四日市市は、世界の中でもワクチン接種が遅れている日本の中でも更に遅れているようで、未だに市からの連絡がありません。75歳以上はようやく連休明けから予約が始まったようですが、既に苦情が殺到して混乱しているみたいです。
そのうえ、我々65歳〜75歳はこの月末から予約券が発送される予定なのでいったい何時になることやら。多分コロナに感染してからになるのでは?と半ば諦めています。
7729
:
:2021/05/12(水) 20:58:48
Re: ワクチン接種予約
四日市に住む親のところに早く行かなくちゃならないのでワクチン接種が必須でした。心配でしたが簡単にとれて、友達が言うには全員予約できたんじゃないかしらって!東京の港区です。
父たちは要介護認定1でまだワクチン接種を終えてないので、遅れているんじゃないかしらと心配しているところです。
>
7730
:
:2021/05/12(水) 21:12:56
Re: ワクチン接種予約
寅さんへのお返事です。
>電話が繋がったのですね、、よかったですね。私も6月半ばには四日市に行けます。今は不織布のマスク2枚して息が苦しいです。
>
>
>
>
> >
> >
>
>
7731
:
純男
:2021/05/12(水) 23:30:27
ワクチン接種 ?
三泗地区(三重郡・四日市市)では5月27日から四日市医師会の先生方による集団接種方式で
接種が開始されることになっています。実施方法は自治体毎に差があるようで、四日市市は
第1回目は75歳以上という案内、朝日・川越は80歳以上、菰野は88歳以上と聞いています。
当面は木曜・土曜の午後と日曜の午前が接種時間となりますが、人口が多い四日市では申込み
が相当混雑していると聞いています。その後については、ワクチンの到着予定に合わせて案内
範囲を拡大していくことになっています。どこの自治体も「早く接種してほしい」との要望に
応えるべく努力しておりますが、ワクチンの到着予定がなかなか確定しないのと先生方への2
回の事前接種が完全に終わっていないということで先々のスケジュールが決めにくくなってお
ります。兎に角、我々は、世の中にワクチン接種が広く浸透するまで厳しい制約を遵守しなが
ら日々を過ごしましょう。
7732
:
都志子
:2021/05/14(金) 23:46:15
ワクチン接種
桑名市の場合、5月10日から電話予約。5月19日から接種するという案内の封書が届きました。
桑名医療センター(四日市市の市立四日市病院に相当する)から、
身近なクリニックまで59か所の病院で接種できる選択肢が与えられていました。
5月10日10時にかかりつけのクリニックに電話しました。
「80歳代の高齢の方から順番に接種しますので後日連絡します。」と。
当日の17時頃、電話があって、
「6月15日一回目、7月6日二回目午後4時にお越しください」と。
すんなり決まったから、掲示板の内容が気の毒だなぁと思いました。
最も桑名医療センターに申し込んだ友だちは、なかなか繋がらなかったと言っていましたが。
7733
:
:2021/05/15(土) 21:31:32
Re: ワクチン接種
2回目も時間まで指定してきてるのは手際がいいですね。
その日に予定が入ってても変更してはもらえないのですか?
私の地域では2回目接種後、その会場の係員が決めるってことです。副反応のためには2.3日は空けておかなくちゃいけないし、予定は立てられないですよね。
7734
:
都志子
:2021/05/16(日) 00:45:55
Re: ワクチン接種
> No.14225[元記事へ]
あすなろうさんへのお返事です。
手際がいいというのも、たぶんそれは自治体の大きさによるのでしょうね。
桑名市の人口 ?????? 141,458人(令和2年9月末)
東京都港区人口 258,821人(令和3年1月1日)
港区だけで約26万人、東京都はびっくりするくらいの人々が暮らしているんですね。
予定が入っていたら変更できるか?に関してですが、
よっぽどの予定でない限り(ほかの診察予約とかぶっているとか)、頼めないと思います。
頼むべきでないと思います。(医療の現場を混乱させてはいけないと思うから)
追記:通院していない病院に接種を頼んだ人は「接種の前に一度診察させてください」
と言われたそうです。
桑名医療センターに頼んだ人は、そのようなことは言われていないでしょうね。
> 2回目も時間まで指定してきてるのは手際がいいですね。
> その日に予定が入ってても変更してはもらえないのですか?
>
> 私の地域では2回目接種後、その会場の係員が決めるってことです。副反応のためには2.3日は空けておかなくちゃいけないし、予定は立てられないですよね。
7735
:
:2021/05/16(日) 11:46:35
Re: ワクチン接種
感染者が2400人になったあたりから身近に陽性者がでるようになりました。電車に乗っても昼間から人が多くてアイスクリームなめてる女子だっていますよ、、
四日市に住んでいる父達が認知症なんですけれど、マスクなしであちこち出歩くらしいのです。
家の中は泊まれる状態ではないからホテルに泊まるしかないんですが都ホテルは予約しておかないとけっこう満室。
ケアマネさんもお医者さんも御近所さんもとても親切です。なにしたらいいのかわからないのですが、施設に入るよう説得したり、マスクしないとダメって言わなくちゃですよね。
7736
:
寅
:2021/05/16(日) 17:15:49
ところで・・
ところで、「あすなろう」さんは、どなたなのでしょうか?
私は存知上げない方だと思いますが、どなたかがご存知の方でしょうか?
7737
:
:2021/05/16(日) 18:18:03
Re: ところで・・
どなたも存じ上げておりませんの。
申し訳ございません。
心よりお詫び申し上げます。
7738
:
都志子
:2021/05/17(月) 00:06:27
桑名医療センターの情報間違い
桑名在住の同級生がLINEで知らせてくれました。
やっと電話が繋がったと思ったら「かかりつけ以外は受け付けておりません」と言われたそうです。
彼女によると(5月10日9時現在のことだと思う)
青木病院 受け付けへ行けばすぐに予約日決定。
桑名病院 受け付けへ行って、予防接種券をおいてくれば、後日日時連絡とか。
(本来予防接種券は、自分でもっているものだが、二重予約をさけるためかな?)
森栄病院 電話受け付けのみ。
なかなか繋がらない。電話が繋がると、予約日がその電話で決定。
佐藤内科(エディオンの近く)??受け付けまで 二時間ほど並んだとか。
今日現在は、落ち着いていると思いますが、いろいろなんですね。
二重予約している人がいて、貴重なワクチンが無駄にならないように祈るばかりです。
桑名市は、いよいよ5月19日から接種が始まりますが、
私の知ってる範囲では、第一回目の接種日は、5/24・6/8・6/11・6/15です。
追記:あすなろうさんが存知上げない方とはビックリです。
勝手に、内部八王子線のどこかの駅の近くが実家ではないか?と想像していました。
寅さんは何故わかりましたか?
7739
:
:2021/05/17(月) 07:16:22
Re: 桑名医療センターの情報間違い
>
> 追記:あすなろうさんが存知上げない方とはビックリです。
> 勝手に、内部八王子線のどこかの駅の近くが実家ではないか?と想像していました。
> 寅さんは何故わかりましたか?
私は内部線追分で生まれ泊で育ちました。日永小学校、南中、四日市高校に在籍、、私立文系コースです。
実家には父が98歳でみなさまのお世話になっております。
いよいよ帰らなくてはならないのでワクチンのことなどお聞きしたしだいです。妹は桑名市に嫁いでいましたが62歳で死去しております。
ありがとうございました
7740
:
:2021/05/17(月) 10:57:35
Re: 桑名医療センターの情報間違い
年齢は1950年生まれです。
最近になって44卒の知り合いもできました。夫の会社関係のかたなのですがとても喜んでくれて私も嬉しいです。
父のかかりつけ医のおとうさまも四高卒の医者で同じ歳くらい。
都志子さまともお話できて本当に心より感謝申し上げます。
ワクチンのことが終わったらあすなろう線に乗ります。なかなかオシャレですよ?
7741
:
ウラカワ
:2021/05/18(火) 08:54:47
生命力
昨年の秋に、食べ損ねたギンナンを2,3個庭の植木鉢に捨てたというか、蒔いたというか、、、、、
先月の末あたりから1個のギンナンから発芽してきました。誰が見てもイチョウです。
♂か♀かは分かりませんが、こういうふうに発芽してくれると、愛着が湧きますね。
そこで何の知識もないですが、盆栽仕立てにしてみました。苔を上に敷いて見栄え良く。
やはり秋には黄葉するでしょうね。美人のイチョウならなお嬉しです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014233.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014233_2.jpg
7742
:
ウラカワ
:2021/05/22(土) 15:41:09
スズメバチトラップ
庭を最近オオスズメバチが姿をみせます。今の時期は女王蜂しか飛んでいません。
体長4〜5センチくらいのでかい蜂ですが、トラップに入ってくれました。
放っておけば秋には500匹以上のでかい巣になって、危害を受けかねません。
大満足の一日になりました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014234.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014234_2.jpg
7743
:
:2021/05/29(土) 15:53:04
Re: ワクチン接種
ワクチン接種、4日前に一回目が終わりました。 二回目の予約は三週間後から入れられますよとノートパソコン片手に接種番号から私の希望時間まで2人がかりで質問、入力まで、手際よくやってくれました。
最初から最後まで素晴らしい手際のよさでした。至れり尽くせりでなんかボーっとしてしまって、とにかく嬉しくて、、、
副反応としては寝返りができなくて目が覚めたのと頭痛が午前中だけありました。
7744
:
:2021/06/06(日) 19:13:34
ワクチン接種受けてきました
一回目のワクチン接種、三重北小学校の体育館で受けてきました。大変システマティックに考えられていて、感心しました。接種を受ける人が受け付け→接種場所→経過観察エリアと移動するんだろうと思っていましたが、受付を終わると、パイプ椅子がたくさん並べられた一画に案内されました。
パイプ椅子は10列あり、各列10脚くらい。一列ごとに担当医が問診に回り、それが終わると2人1組の看護師が注射器を載せたワゴンを引いて接種に来てくれるという手順です。1列接種が終わるとその列は経過観察の列であることが表示されます。そして15分経つと看護師に様子を聞かれ、問題ないと終了、退出です。
16:20からの最終を予約しましたが、滞りなく進行していたように感じました。学校の入り口と出口、駐車場には警備員が配置され、車の出入りも極めてスムーズでした。他の場所でも同様のシステムなのかな?三重北小学校だけのシステムなのかな?
2回目は丁度3週間後、27日(日)の同じ時間です。接種して約3時間経ちましたが、今のところ何の変化もありません。このまま平静で過ぎてくれるのを望むばかりです。
7745
:
竹内 豊
:2021/06/10(木) 12:35:25
Re: ワクチン接種受けてきました
> No.14236[元記事へ]
掲示板管理人さんへの質問です。
> 〜略〜 接種して約3時間経ちましたが、今のところ何の変化もありません。このまま平静で過ぎてくれるのを望むばかりです。
苦労の末ようやくワクチン接種の予約(1回目6月末)ができました。
ところで管理人さんにお尋ねします、接種して3時間以降の様子を教えて下さい。
人によって違うとは思いますが、翌日に腕が痛くて上がらなくなった、ということもよく聞きます。
実は今月末に前々からゴルフ(仕事関係のコンペなので外すことが難しい)の予定が入っていて、
接種の予約ができたのがその前日なのです。
今、とっても悩んでおります。
7746
:
:2021/06/10(木) 16:46:21
Re: ワクチン接種受けてきました
> No.14237[元記事へ]
竹内 豊さんへのお返事です。
> 苦労の末ようやくワクチン接種の予約(1回目6月末)ができました。
>
> ところで管理人さんにお尋ねします、接種して3時間以降の様子を教えて下さい。
> 人によって違うとは思いますが、翌日に腕が痛くて上がらなくなった、ということもよく聞きます。
> 実は今月末に前々からゴルフ(仕事関係のコンペなので外すことが難しい)の予定が入っていて、
> 接種の予約ができたのがその前日なのです。
>
> 今、とっても悩んでおります。
予約できてよかったですね。でも、ゴルフの前日というのはちょっとアンラッキーかな。私の場合は翌日、少し痛みを感じましたが、腕が上がらないほどではなかったですね。ゴルフを仮にこの日にしても、問題はなかっただろうと思います。二日目はもうほとんど痛みは引いていました。
しかし、義理の兄も近所の人も、三日間位は痛かったと言っていたので、こちらの方が普通なのかも知れませんね。寝返り打つのが大変だったという人もいました。
仕事の関係のコンペなら、欠席できませんね。ゴルフ場まで行って、皆が上がってくるまでおとなしく待っている・・・なんて竹内君にはできないよね。無理して頑張ってください。どこか痛いところがあるほうが力が抜けていいスイングになり、好スコアにつながるかも。無責任でゴメン(^_^;)
どちらの腕に注射するのがいいかも悩みますね。スウィングをリードする左より、右にした方が影響は少ないかな?
7747
:
寅
:2021/06/10(木) 18:52:41
Re: ワクチン接種受けてきました
> No.14237[元記事へ]
竹内 豊さんへのお返事です。
掲示板管理人さんの書かれているとおりと思います。
私も6月2日の1回目接種の翌日がゴルフの予定になっていたので、泣く泣く?キャンセルしました。(コンペではありませんでしたが・・)
実際に接種の翌日、ゴルフもできそうでしたので、せめてと思って打ち放しに行きました。
クラブは十分に振れましたが、接種した左肩がやはり少し痛い感じでしたので、「思い切り」打つことは控えました。ゴルフ場だったら、力が抜けてむしろよかったかも知れませんが・・
ということで、もともとステディゴルフの竹内さんですから、無理せず気楽にプレイされたらいいのでは?と思いますが・・・
7748
:
竹内 豊
:2021/06/10(木) 18:58:10
Re: ワクチン接種受けてきました
> No.14238[元記事へ]
掲示板管理人さんへのお礼です。
>どこか痛いところがあるほうが力が抜けていいスイングになり、好スコアにつながるかも。
⇒なるほど!
> どちらの腕に注射するのがいいかも悩みますね。スウィングをリードする左より、右にした方が影響は少ないかな?
⇒なるほど、なるほど。これはまさにGood Adviceですね。まったく気が付きませんでした。
ご忠告に従い必ず右の腕にします。
ところで、登場したついでに寅さんにお尋ねします。
今年の阪神は、なぜ6月になっても落ちていかないのでしょうか?
まったく阪神らしくないですね。
7749
:
寅
:2021/06/10(木) 21:10:17
Re: ワクチン接種受けてきました
> No.14240[元記事へ]
竹内 豊さんへのお返事です。
>
> ところで、登場したついでに寅さんにお尋ねします。
> 今年の阪神は、なぜ6月になっても落ちていかないのでしょうか?
> まったく阪神らしくないですね。
>
よくぞ聞いてくれました。
今年の虎が落ちてこないのは、まさしく「佐藤輝」効果ですが、何よりも、チームが完全に若返ったことですね。鳥谷とか福留とか能見とか、実績があって本人がまだプレーしたがっていても「戦力外通告」をして、意図的に若返りを図ってきたと思います。ですから、藤川(も昨年退団しましたが)は「阪神は(若手がいっぱいなので)今年からさらに毎年強くなる」と言っています。
やはり、私たちも若い人にどんどん道を譲って(もうそうなっているでしょうが)、若い人をサポートする側に回る、ということが大事なのでしょうね。
今年は虎ファンとして、充実した日々が送れていますので、コロナもそれほど苦になりません。これでワクチン2回目も接種終われば、7月からはもっと自由に楽しめる?と期待しています!竹内君も是非また一緒に遊んでください!!
7750
:
:2021/06/12(土) 12:03:22
接種の翌日ゴルフ
6月6日10時に右腕(ゴルフのためでなく)に接種して、7日にゴルフしました。
バックスィングは、ちょっと痛いですが、調整が可能です。しかし、フォローは痛くてフルスィングはできませんでした。前半は、良い結果でしたが、後半は、3パットが多くて少し残念でしたが、いつもより良いくらい?
力が入らなくて良いかも。
竹内君へ 力まずに、完走を目指して頑張ってください。
7751
:
竹内
:2021/06/12(土) 21:29:06
Re: 接種の翌日ゴルフ
内藤さんへのお返事です。
栗原君、寅さん、内藤さん、ありがとうございます。
実はそのコンペの会場はあの三鈴カントリークラブなのです。四高同窓会コンペでは力んで最終の18番ホールの池に何度入れたことか!
ワクチンのおかげで今回はどうやら池に入れなくて済みそうです。
内藤さん、ワクチンを3回接種すれば3パットはなくなるかも、、、ですね。
7752
:
ウラカワ
:2021/06/14(月) 07:46:59
早朝雷雨
午前3時ごろの雷雨も朝には上がってひんやりした朝です。
気持ちのいい空気の中いつもの散歩に出かけましたが、雨後のアジサイはなぜか綺麗ですね。
道端に咲いて見慣れているはずでも特に輝いてます。トリコロールのアジサイです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014244.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014244_2.jpg
7753
:
:2021/06/17(木) 20:17:15
ワクチン
四日市は早いのですね。私は品川区で受けようと思っていましたが、7月中旬しか予約できなかったので、大手町の大規模接種センターで来週月曜日で予約しました。早く収まって関東地区、四日市で皆様にお会い出来たらいいなとおもっています。
みなさん、お元気なようで安心しました。
7754
:
:2021/06/18(金) 01:20:07
ワクチン接種
第1回目を6月15日(火)16時からの部で、かかりつけ医のクリニックで接種しました。
解熱剤を出してくださいとお願いしたら、処方薬局へ行くでもなく、
クリニックで頓服薬を100円で受け取ることができました。(ちゃんと100円の領収書あり)
夜と翌日午前中が少し腕が上がりにくかっただけで楽でした。
うわさでは、第2回目は熱が出るとか?でも、きっと大丈夫でしょう。大丈夫!!
7755
:
中村健治
:2021/06/18(金) 10:10:31
ワクチン接種・隣の夫婦
昨日、近くの医院で2回目の接種を受けました。
1回目と同程度の腕の痛みだけで、今日中には治るはずです。
診察室の接種の様子は、待機の処置室によく聞こえてきます。
僕たちの次のご夫婦の接種模様が可笑しくて。(1回目の接種のよう)
先生:右左どちらに打ちますか?
夫婦:・・・・・・
先生:痛みが出るか分からないので左にしましょう
夫 :骨に刺さらんやろか?
先生:筋肉があるから大丈夫
(よくぞ聞いてくれました。骨に刺さった場合は痛いのだろうか?)
ーーーカーテン一枚で隔てられた隣の待機スペースへーーー
看護師:15分楽にしていてください
夫 :お前なんで寝とるんや?
(どうやら、楽にしてくださいで、先に入った奥さんは狭いベッドで横になった)
夫 :いたなかったな
妻 :痛かった
夫 :なんで右に打ったんや
(奥さんは左利きだったのか)
妻 :背中がかゆい。掻いて!
夫 :掻いたらよけいかゆくなるぞ
夫 :なんで首が汚いんや
(汚れているではなく汚いと。庭の手入れか)
妻 :これでええの
妻 :この後ドライブはどこへ行く?
夫 :行かへん
ここで僕らの待機時間は終了。その後の会話は分かりません。
こちらの存在は分かっているはずなのに、久しぶりに笑いをこらえる10分でした。
7756
:
:2021/06/22(火) 17:52:46
蓮が開花しました
今年も蓮が開花しました。昨年は最初の開花が7月4日で、ほとんどが8月に入ってからだったので、随分早いなと思います。
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014248.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014248_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6538.shikou44/0014248_3.jpg
7757
:
:2021/06/22(火) 20:15:25
ワクチン
昨日、東京大手町の自衛隊大規模接種センターで一回目の接種を受けてきました。地下鉄で行きましたが、これでもかという駅構内の掲示と、会場付近、会場内のこれでもかという人数の案内係の案内、これでもかという問診で、私も待機時間15分も含め約45分、十分に楽しめました。高齢者は、昨日は意外と少なく、熟年、定年前の男性、中年女性が多く見受けられました。久しぶりの都心への外出で、自宅へ帰ってからも結構興奮していました。
7758
:
竹内 豊
:2021/06/24(木) 19:28:19
報告です
品川の竹内君に続いて四日市の竹内も昨日の15時に旧三浜小学校でワクチンを接種してきました。
余談ですが、中村健ちゃんの笑える話ではないですが、こちらも2回目の接種を済ませた年老いた母親と付き添いにきている息子との待機中のまるで親子喧嘩のような会話が面白く、また別の老人は「えっ、ワクチンって2回も打つのかい?」と訳の分からん質問をスタッフにしたりとホント世の中いろんなひとがいるもんですね。
で、本題にもどりますが。
もちろん本日のゴルフコンペに備え栗原君のアドバイスに従って右腕にしてもらいました。
今朝、起きたら多少右腕に違和感はありましたが、ゴルフができないほどのことはなく、
痛みがなくなるようにおまじないを唱えながら三鈴カントリーに向かいました。
同じく右腕に注射を打たれた内藤さんの書き込みにあった「・・・フォローは痛くてフルスイングはできませんでした」の意味があまり理解できなかったのですが、スタート前に軽くスイングをしてみたところ、納得できました。ゴルフってバックスイングよりフォローの方が右腕を使うものなのですね。
とは言え、スタートをした途端、痛みのことなどすっかり忘れて快晴のもとしっかりと楽しんできました。もちろん今はもうなんの痛みも違和感もありません。
尚、例の18番ホール、力んだつもりはなかったのですが、三鈴の元社長はんが池の中から「おいで、おいで」と言っている声が聞こえたような気がして今回もフェアウェイ左の池に見事池ポチャをやらかしてしまいました。
7759
:
:2021/06/24(木) 22:42:10
Re: 報告です
> No.14251[元記事へ]
竹内 豊さんへのお返事です。
> 尚、例の18番ホール、力んだつもりはなかったのですが、三鈴の元社長はんが池の中から「おいで、おいで」と言っている声が聞こえたような気がして今回もフェアウェイ左の池に見事池ポチャをやらかしてしまいました。
>
お疲れさま。で、スコアは・・・力が抜けて、池ポチャはあったとしても、いい結果でしたか?
7760
:
竹内 豊
:2021/06/25(金) 13:16:03
Re: 報告です
> No.14252[元記事へ]
掲示板管理人さんへのお返事です。
> お疲れさま。で、スコアは・・・力が抜けて、池ポチャはあったとしても、いい結果でしたか?
掲示板管理人さんは意地悪な質問をしてきますね。
痛いところがなかったので力を抜くことが出来ずに、いつもと同じような成績でした。
この年齢になると、ゴルフはスコアより「元気に、楽しく!」をモットーにしています。
この点では、いまだにゴルフに対する向上心が人一倍ある、いつも一緒にプレーをしている川越在住の同窓生のM君とはえらい違いです。
7761
:
水谷ガラガラ
:2021/06/25(金) 22:00:57
ぶっ飛び記念日?
竹内 豊さんへのお返事です
13日のゴルフで 今まで見たことのない飛距離を記録した 豊君?
この春頃から フェード球からストレート球に変わってきていましたが、13日は飛距離が いつもより20〜30ヤード飛んでいて キャディーさんも皆もビックリ!
絶対おかしい 皆の「竹内豊の縫いぐるみの中に誰かいる」に 「実は弟が、本当は竹野内豊が入っている」そして「昔はもっと飛んでたしフサフサしてた」と上機嫌でしたね。
(ベテランキャディーさんは 記憶してませんと即返答してましたけど)
後に 12日にここでワクチン接種後のプレーのアドバイスをもらっているのを知り そこで何かを掴んで 13日のぶっ飛びプレーに繋がったのかと。
私は 「楽しく、楽しく 尚且つ 良いスコアが出たら良いな」と正直にプレーしてます。
後日 三鈴に備えてグリップ交換までしている貴殿に言われても・・・
とにかく 6月13日 竹内豊 ぶっ飛び記念日に認定します。 スコアは二の次で
それとも 飛躍の日記念日になるのか?
追伸 頑張れ 小平智 トラベラーズCS 初日首位発進
7762
:
:2021/06/26(土) 17:38:30
竹内 豊君に拍手
フェードがなくなって飛距離が20〜30ヤード伸びた。すごいですね。ワクチン接種後の事態を見越して、直ぐに余分な力を抜いてスウィングができるようになるとは、心と体が若い証拠です。
その調子で、これからも楽しんでください。
ところで、今でもキャディーさんはいるんですね。
7763
:
竹内 豊
:2021/06/28(月) 14:54:33
拍手?!
拍手なんてとんでもないです。
随分前からドライバーの飛距離があまりに短い私を見兼ねた水谷ガラガラ君が「いいかげんにクラブを買えよ!」としつこく脅迫してくるのですが、私は「お金がないから・・」という理由で10年ほど前から使っているクラブを今も大事に使い続けています。
ところがどうしたものか、少し前から自分でも驚くくらい飛ぶようになってきたのです。(決してワクチン効果ではありません)
キャディーさんは今でもいるのか?という管理人さんからのご質問。
いますよ!もともと女好きなガラガラ君なんかはこの歳になってもその日のキャディーの年齢、質(美形か否か)によってその日のスコアが大きく左右されます。
7764
:
竹内 豊
:2021/06/28(月) 19:55:55
残念です
このところ、私の好きなミュージシャンが相次いで亡くなられました。
エメロンシャンプーのCM『ふりむかないで』の作曲家の小林亜星さん。
学生時代に沢山の曲を我々のビッグバンド用にアレンジをお願いし、いつも快く書いて下さった、名ピアニストで日本の音楽史に残る名アレンジャーだった前田憲男さん。
ビッグバンドジャズをこよなく愛し約70年の長きにわたって、原信夫とシャープス&フラッツを率いた名バンドリーダーの原信夫さん。
そして昨日亡くなったアルトサックス奏者の土岐英史さん。
下記のURLは竹内まりやの有名な『駅』のライブ版です。間奏からの動画ですが、エンディングのアルトサックスの土岐さんの哀愁を帯びたソロは泣けますよ!
(因みに土岐さんの前でギターを弾いているずんぐりむっくりの男は松たか子の旦那)
何故だか、URLがうまく貼り付けられません!
土岐英史 竹内まりや 駅 ライブ で検索してみて下さい
saxophone -土岐英史 / 竹内まりや- 驛 (Mariya takeuchi- station) LIVE - YouTube
7765
:
:2021/06/29(火) 17:26:08
URL貼れないか?
驛 はこれ↓
https://youtu.be/NpvL08GOHS0
7766
:
寅
:2021/06/29(火) 18:46:58
Re: 残念です
> No.14257[元記事へ]
竹内 豊さんへのお返事です。
なるほど、土岐さんのアルトサックス、素晴らしいですね!
本当に色々な音楽関係者が次々と亡くなって、残念です。
> このところ、私の好きなミュージシャンが相次いで亡くなられました。
> エメロンシャンプーのCM『ふりむかないで』の作曲家の小林亜星さん。
>
> 学生時代に沢山の曲を我々のビッグバンド用にアレンジをお願いし、いつも快く書いて下さった、名ピアニストで日本の音楽史に残る名アレンジャーだった前田憲男さん。
>
> ビッグバンドジャズをこよなく愛し約70年の長きにわたって、原信夫とシャープス&フラッツを率いた名バンドリーダーの原信夫さん。
>
> そして昨日亡くなったアルトサックス奏者の土岐英史さん。
> 下記のURLは竹内まりやの有名な『駅』のライブ版です。間奏からの動画ですが、エンディングのアルトサックスの土岐さんの哀愁を帯びたソロは泣けますよ!
> (因みに土岐さんの前でギターを弾いているずんぐりむっくりの男は松たか子の旦那)
>
> 何故だか、URLがうまく貼り付けられません!
> 土岐英史 竹内まりや 駅 ライブ で検索してみて下さい
>
> saxophone -土岐英史 / 竹内まりや- 驛 (Mariya takeuchi- station) LIVE - YouTube
>
7767
:
竹内 豊
:2021/06/29(火) 19:40:26
ありがとうございます
加藤君、ありがとう。これです、この動画です。
寅さん、この「駅」はもともといい曲ですがこのアルトサックスのソロがあるのとないのでは大違いですね。こういう音色って初老の我々には心にしみますね。
加藤君が貼り付けてくれたURLは短縮版ですが、YouTubeでこの同じライブのフルバージョン版を見付けました。
著作権の関係か、このフルバージョンの動画は消去されてはまたアップされるということが過去何度となく繰り返されています。
私は大好きなのでダウンロードして車の中でも聴けるようにしてありますが。
このフルバージョン(6分18秒版)の方も貼り付けに挑戦してみましたが結局ダメでした。
なんでだろう?
という訳で親切な加藤君、もう一度お力添えを!
竹内まりや 駅 - YouTube
7768
:
:2021/06/29(火) 20:11:04
駅
よう分らんけど、これかな?
https://youtu.be/9DSJMc0yeos
ところで、ワクチン接種2回目は7月8日の予定。
はよ収まってほしいね。
https://youtu.be/iS2owrd8fpo
7769
:
みどり
:2021/07/05(月) 00:32:25
夢で逢いましょう
数日前のことですが、ここに音楽の話題が載っていたので久しぶりに私もYouTubeをあれこれ聞いてみました。ほんの少しのつもりでしたが、次から次へと聞きたい曲が出てきて、あっというまに1時間が経っていました。
最初は子供のピアノ曲で「月の光に」のフランス語の歌詞を探したのですが、ついでに昔よく聞いていたフレンチポップス、カンツォーネにまで広がってしまいました。ミーナ、チンクエッティ、ウィルマ・ゴイク、ヴィッキー、マージョリー・ノエル・・・それからシルヴィー・ヴァルタン。ポップスは何でも聞きましたが、とくにヨーロッパの女性シンガーの歌は今でも大好きです。少しでも歌詞を理解したくて、フランス語やイタリア語を勉強しようかと考えたこともありました。
決まり切った生活をするので精一杯という毎日ですが、若い頃を思い出させてくれる材料を持っているだけで幸せかな? ただ気のせいか、私の好きな作曲家や歌手が何人も亡くなっているのが寂しくて。そして今夜はなぜか「夜が明けて」を作曲した筒美京平、歌った坂本スミ子さんの両名を思い出しました。
7770
:
:2021/07/06(火) 21:12:07
Re: 夢で逢いましょう
> No.14262[元記事へ]
みどりさんへのお返事です。
私も、YoutubeでなつかしのPOPSをよく聞いています。
本当にいいですね。シルビーバルタン、チンクエッティー、トム・ジョーンズ、オリビアはたまたオールディーズ(POPS&ROCK)。通訳、翻訳に凝っているので日本語訳詞付きを聞いています。歌詞翻訳で私と同じ名前のTake-Chanという名前をよく見かけます。みどりさんのお気に入りの曲を2,3紹介してください。
> 数日前のことですが、ここに音楽の話題が載っていたので久しぶりに私もYouTubeをあれこれ聞いてみました。ほんの少しのつもりでしたが、次から次へと聞きたい曲が出てきて、あっというまに1時間が経っていました。
>
> 最初は子供のピアノ曲で「月の光に」のフランス語の歌詞を探したのですが、ついでに昔よく聞いていたフレンチポップス、カンツォーネにまで広がってしまいました。ミーナ、チンクエッティ、ウィルマ・ゴイク、ヴィッキー、マージョリー・ノエル・・・それからシルヴィー・ヴァルタン。ポップスは何でも聞きましたが、とくにヨーロッパの女性シンガーの歌は今でも大好きです。少しでも歌詞を理解したくて、フランス語やイタリア語を勉強しようかと考えたこともありました。
>
> 決まり切った生活をするので精一杯という毎日ですが、若い頃を思い出させてくれる材料を持っているだけで幸せかな? ただ気のせいか、私の好きな作曲家や歌手が何人も亡くなっているのが寂しくて。そして今夜はなぜか「夜が明けて」を作曲した筒美京平、歌った坂本スミ子さんの両名を思い出しました。
7771
:
みどり
:2021/07/08(木) 10:59:43
しばし夢見る乙女で
雨の合間にはカッコウが鳴いています。こんな団地でも山に行った気分になるので嬉しくなります。いっぽう、これまでだと野呂くんの主催する花旅への準備と期待にウキウキしていた頃が懐かしく思い出されて、寂しくも複雑な思いでいます。
さて、私のお気に入りの曲は?と聞かれると本当に困ってしまいます。なぜって、外国への憧れを十代の私に教えてくれたのが一連のヒット曲でしたから。古いものだと、「アイドルを探せ」とペギー・マーチの「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」がとくに印象に残っています。大人の世界に近づいた女の子の気持ちが可愛らしく表現されていて大好きです。
昔は、海外のヒット曲を訳詞して日本の歌手が歌うというのが流行りました。今では考えられない現象ですが、当時はそれなりによく出来ていました。それをきっかけにして外国の文化に触れることができて私には大きな幸せでした。それ以後は、音楽、映画など興味の対象が広がり、勉強がおろそかになるという情けないことにもなりましたが。でも、充実したティーン時代でした。
7772
:
:2021/07/08(木) 20:08:26
夢見る乙女さんへ
I will follow him は映画の”天使にラブソングを”でよく聞きました。1910フルーツガムカンパニーの”Train"という曲を一度聞いてみてください。いいですよ。大学時代バンドでやっていました。あと、いろんな人が歌っていますが”Trains and Boats and planes"も聞いてみてください。私はこれを聞くと涙が出てきます。思い出おじ(い)さんの悲しい習性です。
7773
:
:2021/07/11(日) 16:24:23
大谷翔平投手
アメリカ大リーグのエンゼルス大谷翔平を応援してます。
昨日のマリナーズとのゲームでは33号ソロ、141mの特大弾を放ち年間60本ペースで、日本人最多です。投手としては4勝で、オールスターホームランダービーにも出場予定の二刀流です。
ここのところのホームラン量産ペースで、日本人のみならず地元ファンの声援も日増しに熱くなり、私も毎日、新聞、テレビで活躍ぶりをウォッチしています。
打って良し、投げて良し、足も早い。今までのイチローや松井を超える人気まも納得がいきます。
只、昨日もテレビを観てて思いましたが、スイング自体はまだ改良の余地有りかな?と思いました(偉そうですね?)。彼ほどの身体、193cm、102kgがあれば100%のスイングでなくても、ボールをミートして振り切ればスタンドに入ると思います。アッパースイングをレベルスイングに修正すれば、左方向の打球も増え、もっとホームラン打率が上がる様な気がします。
球技は野球、テニス、ゴルフ等、沢山ありますが、ボールを打つ瞬間の打者の運動エネルギーをボールに如何に移行させるかでボールの行方が決まるように思います。
竹内君のゴルフボールが従来より飛ぶようになったなったのも、身体の筋力に特に変化なければ、スイング速度とフォーム(タイミング)がきっと改善されたのだと思います。
大谷選手の投手での2桁勝利とホームラン王を祈って、二刀流を応援したいと思います。
7774
:
みどり
:2021/07/19(月) 23:15:19
昔はポニーテールだった
どうにもこうにも気の滅入るニュースばかりですが、大谷くんの活躍を見ると救われる思いがします。何と言っても、ご本人が生き生きと野球を楽しんでいるところがよろしい。なるべく長くアメリカでプレイして欲しいです。ともかく、怪我をしないで。
竹内くん推薦の曲を聞きました。懐かしいですね。昔の歌は歌詞がシンプルでわかりやすいのが良いです。だから、長く記憶に残るのでしようか。台所に置いたラジカセのそばには、いつもオールディーズのCDがあります。
いきなりの真夏で参っています。今日は一回目のワクチン接種をしてきました。遅い!注射のあとは痛みますが、今のところ副反応は無し。熱中症のほうがこわいかも。
7775
:
:2021/07/22(木) 20:19:41
今のMLBの野球は?
1990年ごろ、デトロイトで見ていたアメリカの野球は、いわゆる直球勝負で、バントやスチールや細かな駆け引きの少ないゲーム運びで、日本のプロ野球とは随分違うなと思いました。選手の力が直接的に出ていたような気がしますが、今は大分変ったのでしょうかね。でもやっぱりMLBの方がダイナミックな気がします。どなたか解説をお願いできますか。
7776
:
:2021/07/25(日) 15:47:02
大谷を通して見るMLB
MLBの解説と言うと、とてもそんな大それた事はできませんが、自分なりの感想文なら書けるかなと思い、ペンをとりました。
嘗てのMLBは恵まれた体格を活かしてパワーボールベースボールが主流だったと思います。直球主体で思い切りの直球とブンと振りぬくバットの勝負が多かったと思います。 しかし、剛速球もそれが続くとプロのバッターには打点タイミングがあって来るのでヒットされます。 そこで出てくるのが変化球ピッチングです。 横に変化のカーブ、スライダー、シュート、縦に変化のフォークボール、ツーシームそして球速に変化のチェンジアップ。
私は中学の部活で野球をやり、ショートを守りました。大学へ入り、2年の体育授業で野球を選択しピッチャーをやらせて貰いました。 最初は直球主体でコーナを狙って投げましたが、皆経験者なので、すぐに外野へボールを運ばれるので、変化球を投げざるを得ません。 今の様にツーシームやフォークのある時代ではありません。 カーブ、スライダー、ナックルぐらいですが、それでも変化球を織り込む事で何とか試合になりました。
その後野茂がMLBへ渡りトルネード投法でフォークボールで三振をとり日本人MLBの先鞭をつけた事はご承知のとうり。 一方で、イチローがMLBへ渡り、パワーヒッターとは違った抜群のバットコントロールでヒットの山を築きました。 この辺りからパワーベースボールから変化球とバットコントロール技術の鬩ぎ合いの現在のMLBになって来たのではないでしょうか?
そんな中で、大谷選手はMLBの中でも引けを取らない体格でイチローにはないパワーヒッティングを展開。 投げては100マイル/Hの剛速球、打っては特大のホームラン、単打で出塁すれば盗塁までする。 正に野球を楽しんでいますね。 あの伸び伸びとした野球に対する取り組みが、見ている人をワクワクさせてくれます。
大谷はオールスター以後、ホームランは1本のみで三振の山を築き、スタメンから外されました。 右方向へ引っ張るアッパースイングが目立ち心配していたところです。 野球本来の基本、レベルスイングでセンター方向打ち返すバットコントロールに立ち返るべきでしょうね?
丁度、今東京5輪で日本女子ソフトボールチームが綺麗なレベルスイングでホームランを放っています。参考にしたいです。 体の力を抜いて打点までボールを見極めミートを心掛ければ、またホームランが打てる様になると思います。 元気に頑張って欲しいです。
後は、管理野球の進歩が有りますね。今日は割愛。
以上、書き出してみると大した事は書けなかったと思いますが、何かの話の参考にでもなれば。
7777
:
:2021/08/05(木) 20:34:33
ワクチン
コロナワクチン、2回目を先月26日に打ちました。さほどの副作用もありませんでした。日本にいる家族は皆2回目終了しました。3回目がどうなるか気になるところですが。同窓(級)会など年寄りに必要な行事もできず、客先との直接面談もできず、本当に憂鬱になってしまいます。公園他許可されている場所での昼飲みが唯一の楽しみになっています。寂しいですね。
7778
:
みどり
:2021/08/08(日) 22:56:33
連休二日目
オリンピック、終わりましたね。開会式の中継はところどころ見ましたが、閉会式は見ませんでした。五輪開催には複雑な思いをずっと抱いていました。でも、いざゲームが始まると、夢中になってテレビを見ていました。メダルになっても、ならなくてもアスリート達はそれぞれに全力を尽くして戦ったわけですから、それなりに感動しました。これって、まんまと丸め込まれたということでしょうか。
コロナ関連のニュースで、三重、四日市、菰野の文字を見つけました。クラスターも発生しているようで、心配しています。関東地方はほとんど医療崩壊に近く、入院もできずに自宅で療養している人たちが大勢います。明日は我が身ではないかと、不安になります。高齢者の感染が少なくなり、いまではむしろ私たちの子供達のほうがもっと心配です。
とは、言いつつ、この猛暑でも週二回は2時間ほどテニスをしています。バカです。やけくそ…と言うべきか。
7779
:
ウラカワ
:2021/08/11(水) 21:09:08
一か月前の話題
半世紀以上前のころ、一生懸命聞いていたのは深夜放送の二つの番組でした。
糸井五郎さんのオールナイトニッポン、城達也さんのジェットストリームです。
オールナイトニッポンのテーマ曲 ビタースイートサンバは気分を元気にしてくれる曲でした。
ジェットストリームのミスターロンリーは落ち着かせてくれる曲で、まだ知らない海外への
憧れを醸成してくれました。二人のオープニングナレーションは今でもはっきり覚えています。
時々はYouTubeで見たり聞いたりしています。あの頃もう少し勉強してたらな〜。と、たまに感じます。
7780
:
竹内 豊
:2021/08/12(木) 19:39:31
夢で逢いましょう
一か月前の話題パート?です。
「みなさまこんばん中嶋弘子です」江崎さんならもちろんお分かりだと思いますが懐かしいNHKのバラエティ番組ですよね。
その中嶋弘子さんが一昨日95歳で亡くなられたようです。
ネットで調べてみたらこの『夢であいましょう』は1961年に放送が開始されたみたいです。
1961年といえば、そうでなんです、我々がまだ小学校5年生の時です。毎週土曜日欠かさず楽しみに観ていましたが、夜の10時からの放送だったと最近知って驚きました。なんとまあ当時から夜更かしのガキだったことか。
ということは、中嶋弘子さんはあの頃35歳だったわけで、それにしては随分おばさんにみえていた気がします。(この年齢(71歳)になると35歳の女性ならまだまだ・・といったところでしょうが)
永六輔作詞、中村八大作曲で月替わりメニューとして今月の歌というコーナーがあり、そこで生まれたのが『上を向いて歩こう』、『遠くへ行きたい』(ジェリー藤尾)、『おさななじみ』(デユークエイセス)、今の天皇陛下のお誕生をきっかけに作られた『こんにちは赤ちゃん』、『帰ろかな』など今聴いても懐かしさだけではなく、本当にいい曲が沢山ありました。
いつも番組の最後にジャズの演奏があって、この辺りからジャズが好きになっていったような気がします。
話しがあっちこっち飛びますが、中嶋弘子さんは本業がデザイナーで特に話術に長けていた訳でもなく、当時のプロデューサはなにを持って彼女を司会者に抜擢したのでしょうね。すごい才能だと思います。イレブンPM(関西放送版)の藤本義一さんと一緒に司会をしていた京都の芸妓さんだった『お孝さん』も同じくでした。
今ならSNSなどで叩かれることでしょうね
あの頃、もう少し勉強していたらな〜、と(たまにではなく)しょっちゅう思います。
7781
:
みどり
:2021/08/13(金) 00:31:46
みなさま、こんばんは
「夢であいましょう」は私も大好きな番組でした。どこか洒落た音楽は中村八大さんのカラーだったのでしょうか。子供時代に素敵な番組と出会って幸運でした。
「ジェットストリーム」も欠かさず聞いていました。『ミスター・ロンリー』は今でも耳にすると特別な感情がわいてきます。「オールナイトニッポン」はほとんど聞いてなくて、代わりに前田武彦の「フレッシュイン東芝ヤングヤングヤング」を聞いていました。番組中に流れた『今日も夢見る』は忘れられない曲のひとつです。
そして、「9500万人のポピュラーリクエスト」!この番組で洋楽に目覚めたと言えるでしょう。お風呂の中にラジオを持ち込んで聞いたりしていました。(よく、風呂が長い!と叱られましたが…)
この類の話なら一晩中でも出来るくらい。私も、もう少し勉強に時間を使っていたらと思いますが、ま、どんなに頑張ってもたいした成果は上がらなかったでしょう。むしろ、あの音楽との出会いがあって今の私があるのだと居直っています。あはは!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板