したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

受験スレ(偏差値、入試方法、定員等)Part2

1名無しさん:2025/06/06(金) 11:54:31 ID:ZDFB4FOg00
受験全般について語り合いましょう。

24名無しさん:2025/06/27(金) 13:25:09 ID:dWo0I1JsSa
法律学科が合格者平均64.5でボーダー62.5
同じ試験で最低点が違うとしても、57.5まで落ちるような点差でもないような。
国際企業は60.0に戻った

25名無しさん:2025/06/27(金) 13:40:43 ID:gKs..ITU00
これは想像だけど予想偏差値だから模擬試験の志望大学の選択に関係しているのではないか。
法学部は以前は法律政治国企の順番だったけど、恐らく国企の偏差値が下がってきたので
ある程度人気のある政治を一番最後にしようと考えて法律国企政治の順番に変えたと思う。
で模擬試験の志望校を選ぶ所が法律国企政治の順番になっていてその順番がヒエラルキーと思われて
政治の偏差値が下がりやすくなっているということではないか。
更に需要のない4科目だから余計に下がりやすい。

26名無しさん:2025/06/27(金) 13:43:54 ID:INn4RdN6Sa
河合で学部学科ランキング下げてるのも4科目だろう。
法律学科4科目62.5はかなり上がってきてはいるが、それでも全体から見ればやるべきじゃない

27名無しさん:2025/06/27(金) 13:44:48 ID:gKs..ITU00
法学部の学科統合して学科をなくすべきと言ってるのは偏差値対策でもある。
下位学科の偏差値低下に学部全体が引っ張られやすい。
だから偏差値を重視する慶応は法学部以外学科がないし早稲田も政経以外ない。

28名無しさん:2025/06/27(金) 13:47:26 ID:gKs..ITU00
>>26
65未満は予選会落ち。2科目でも65あれば格上扱い。

29名無しさん:2025/06/27(金) 16:11:48 ID:gKs..ITU00
>>25
追加。
現在は民間が人気で公務員が不人気だから国企の偏差値が上がり政治が下がりやすい。
マジで法学部の偏差値戦略は滅茶苦茶。法律家は下手。経営のド素人集団。

30名無しさん:2025/06/27(金) 17:05:41 ID:1k8RR1i.00
売り手市場、若手官僚の退職過去最高等公務員にはネガティブな要素が。
若手官僚が退職する様になったのは内閣人事局ができてからだと思う。

32名無しさん:2025/06/28(土) 07:09:59 ID:TFsA4.YI00
進研模試の偏差値
中央法が青学経済と同じなのは納得しかねる。
地方の高校生が最初に見るのはこの資料だから。

33名無しさん:2025/06/28(土) 07:19:22 ID:lsl6ePUI00
一般4科目を廃止するか共通テスト4科目に変更するかだね。

34名無しさん:2025/07/02(水) 13:36:46 ID:o7NuI6LMSp
4科目入試でやってんのを成蹊や成城と同じってのは無理があるがそれにしてもこれまでより一段階下がったのは悲しいね
自分は4科目入試は中大法学部ならではな感じがしていいんじゃないかなという気持ちもあったが、こんな他と条件・難易度違うのにやたら見た目悪くリストされてしまうのは不利でしかないよなって4科目廃止論に共感するようになってきたわ
あるいは好調の法律だけ4科目残すとか

35名無しさん:2025/07/02(水) 13:47:51 ID:IgzCQ3Zw00
>>34
ごめんね分かってもらうために敢えてきつい言い方すると科目数関係なく62.5はバ〇なの。好調ではない。
早慶レベル偏差値で合格した人はそう思ってるから。
2科目の慶応法を格上と思っているんでしょ。
なぜ法律だけ残そうとするの。廃止すればいいだけだよ。

36名無しさん:2025/07/02(水) 13:55:45 ID:IgzCQ3Zw00
5年以上前から4科目廃止を訴えてきたけど危うくなってやっと理解されるんだよな。
これが数字で冷徹に考える人とそうでない人の差。特に法学部は数字に合わせるのが苦手。

37名無しさん:2025/07/04(金) 17:55:28 ID:NZ42zUXM00
>>32
進研模試は、県内の普通科高校生の全てが受験している。自分の時代もそうだった。

38名無しさん:2025/07/11(金) 11:23:19 ID:EZpgTrmk00
法学部の学科統合をして入試は共通テストと3科目入試のみ、
共通を含めた一般募集を500人にしたら少なくとも下限が65、共通が67.5になるはず。
そうすれば中央ローの定員を200人に戻すことができるはず。

39名無しさん:2025/07/17(木) 14:41:40 ID:ATcO8lWc00
進研模試 大学入学共通テスト模試・6月(高3生・高卒生)

中央先進理工 70 67 63 59
明治理工 69 67 62 59
中央社会理工 69 66 62 59
立教理 69 66 62 59
中央基幹理工 69 65 62 58
青学理工 68 64 60 57
法政デザイン 68 64 60 57
法政 生命科学 68 63 60 56
法政理工 67 63 59 55

40名無しさん:2025/07/17(木) 14:58:01 ID:8gqNS3js00
>>39
中央先進理工トップ。70凄い。
神立地が認知しだしたな。

41名無しさん:2025/07/17(木) 15:27:12 ID:ATcO8lWc00
やっぱ学長は理工だな。

42名無しさん:2025/07/17(木) 16:24:21 ID:8gqNS3js00
>>41
梅田理工学部長は学長にふさわしい。

43名無しさん:2025/07/17(木) 17:34:54 ID:hxQjWYBM00
理工学部はこれからさらに化けて行くよ。立地も都心の最高立地だけど
中身も良いからね。それに東京大学が近いから共同研究もゲノム解析とか
最高だよね。優秀な女子の理系志向と難関国家試験志向。まさに中央大学の
時代だよね。そんな時に呑気にカレー食べてる学長では駄目だね。梅田学長は
やる気があるし頼もしいね。有能だよね。

44名無しさん:2025/07/17(木) 21:10:40 ID:DhO1GdiYMM
入学金無料もやらず、全学部入試もやらず、高偏差値になる建築学科もなし、
で明治と同じ偏差値。
ということは、これ全部やったら早慶に迫る偏差値なるだろうね。

45名無しさん:2025/07/17(木) 21:50:26 ID:DhO1GdiYMM
あげあげ

46名無しさん:2025/07/17(木) 21:52:56 ID:S85TYwCsSa
>>44
これでいいやと思わず、いろいろ改革して欲しい
早慶理工や旧帝大科学大の併願先として最有力になりうるポテンシャルある

47名無しさん:2025/07/18(金) 07:15:40 ID:5RcM1jGE00
>>46
そうだね。マーチなんて括りは恥だと思って上を目指してほしい。

48名無しさん:2025/07/19(土) 09:52:35 ID:qrbJq0Qw00
たしかにマーチなんて括りに安住していてはだめだね
早慶中だ

49名無しさん:2025/07/20(日) 15:55:54 ID:2e.1A/II00
地道な努力を続けるしかない。

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html

50名無しさん:2025/07/20(日) 16:42:53 ID:8gqNS3js00
>>49
信用しかねる数値だな。

51名無しさん:2025/07/20(日) 18:02:00 ID:EXc/1wncSa
>>49
クリックしたら詳細な偏差値出てくるけど、かなり早慶法に近づいてきてるな

慶應法律80
早稲田法80
中央法律76
上智法律76
上智国際75
上智地球73

52名無しさん:2025/08/07(木) 19:15:16 ID:Hbugw3X200
令和7年司法試験短答式試験法科大学院別合格率合格者数(主要校)
https://www.moj.go.jp/content/001444434.pdf

京大 80.37% 176人
慶応 77.54% 183人
中央 77.37% 147人
早稲 76.31% 248人
東大 76.29% 177人
一橋 75.78% 97人
阪大 74.40% 125人

53名無しさん:2025/08/07(木) 19:29:16 ID:Hbugw3X200
一般と共通を合わせた募集人数は早稲法450、慶応法460、中央法957。
これでは偏差値がマーチレベルになるわ。更に4科目もある。
教職員はいつまで呑気に資産を食い潰す気なのだろうか。

54名無しさん:2025/08/07(木) 19:45:13 ID:1kCK6THU00
令和7年司法試験合格者トップは早稲田かな?
250名以上受験しないとトップは狙えないね。
まずは定員160名を満たすことだね。
早稲田は執念を燃やしているね。

55名無しさん:2025/08/07(木) 20:02:22 ID:Hbugw3X200
収容定員は早稲法740、慶応法律600、中央法律882。
仮に国際情報に150人移すとして法律から引けば732人になり早稲法と同じになる。
そうすれば偏差値は65になり司法予備の実績は上がる。

56名無しさん:2025/08/07(木) 22:19:30 ID:zWFIINc600
小林さんの奮闘に恐縮。
法学部の定員、思いきり削減しないと偏差値のUPは無理。
削減した分、他学部に回せばええがな。なんでこんなこともできんの?

57名無しさん:2025/08/08(金) 05:36:57 ID:xY0TxHvc00
久野氏の発言通り多摩か都心かの学内対立が全ての元凶だよね。
これがある限り全ての事で多摩派と都心回帰派がぶつかるからね。
多摩派は多摩八王子の中央大学を崩さないし、都心回帰派は更なる
都心キャンパス重視で都心の中央大学を目指すからね。ここを大胆に
変えない限り中央大学の改革は大きく進めないよね。

58名無しさん:2025/08/08(金) 07:05:10 ID:sk7gifj200
多分中央はローに沢山学生を送るために法学部の定員を多くしているのだろう。
ただ実態は定員が少なく偏差値の高い大学のローに学生が集中している。当たり前だが。
中央法学部生を他大ローに送り込んで中央ローは定員を削減し実績と経営を悪化させている。
こんな話あるかよ。

59名無しさん:2025/08/08(金) 07:13:04 ID:xY0TxHvc00
>>58
中央大学の法学部の学生を他大の法科大学院にも送り込む
と言うのは永井氏が学長時代に週刊誌に語っていたね。

60名無しさん:2025/08/08(金) 07:33:49 ID:sk7gifj200
>>59
最終学歴が他大に塗り替えられて中央の存在感がなくなる。
史上最低の学長だな。

61名無しさん:2025/08/08(金) 07:44:08 ID:xY0TxHvc00
>>60
中央大学のとりわけ多摩派の人は中央大学を昔のような存在感がある
大学にしたいと考えないのかね。河合学長も多摩八王子の大学で充実発展
とか言うしね。慶応なんてとにかく全て自分の手柄みたいに飾ろうと必死なのに
中央大学、とりわけ多摩派関係者はのんびり構え過ぎてるね。

62名無しさん:2025/08/08(金) 08:20:32 ID:8gqNS3js00
>>60
史上最低の永井学長の影響を受けてる現学長。
OBOGは呆れているよ。

63名無しさん:2025/08/08(金) 08:23:28 ID:xA6oSWMM00
15%時期不明、15%+上乗せ関税となった石破総理、赤沢担当の関税交渉、大失敗。
カレーをたべ、のんびりと八王子市などと前のめりな対応、交渉をしていると危ないな。

64名無しさん:2025/08/08(金) 08:32:21 ID:xY0TxHvc00
>>63
多摩派の河合学長が八王子市と変な交渉を裏でしていないか
心配なんだよね。もちろん河合学長の一存で決定する事は
無いとは思うけどね。例えば現在の本部所在地を他に移転
する事は無いとかね。

65名無しさん:2025/08/08(金) 09:17:41 ID:8gqNS3js00
>>64
現学長が大学コンソーシアム八王子会長に
就いてることが根っこだよ。

66名無しさん:2025/08/08(金) 10:41:15 ID:w/TAmqEw00
>>65
呑気にカレーだけ食べてると思うと、八王子会長みたいな事は
すぐに引き受けるんだね。

67名無しさん:2025/08/08(金) 12:37:52 ID:xA6oSWMM00
>>65
中大Hpのイベントには、国際情報学部の高校生募集などより、学長の命令かどうかわからないが、いつも八王子市のいちょう講座が優先して掲載されているな?
中大の発展をかんがえれば、絶対ありえないな。八王子市の発展だけを考えている学長は、早く退くことを全学員が望む。

68名無しさん:2025/08/08(金) 13:20:41 ID:8gqNS3js00
>>67
偏ったなやりとりをしているなら
現学長は失格だな。

69名無しさん:2025/08/08(金) 15:11:56 ID:23Np2ocU00
中央大学は多摩八王子のための大学ではないし、多摩派のための大学でもない
まして河合学長が好きに出来る大学でもない。それなのに異常に多摩八王子に
絡めて来るのはいかがなものかね。

70名無しさん:2025/08/08(金) 16:08:10 ID:ASXoQiFU00
多摩の中央
都心の中央
バランスがいいじゃないか。慶応も似たようなもんだよ。

71名無しさん:2025/08/08(金) 16:22:49 ID:rinyrT8ASa
司法試験短答の結果が出たから、また他大が来てそうだな

72名無しさん:2025/08/08(金) 16:46:56 ID:8gqNS3js00
>>69
そうだね。
もし現学長が中央大学を私物のように八王子市に
絡ませて利権を得ていたら問題だ。

73名無しさん:2025/08/08(金) 17:34:56 ID:E48Ltx3600
>>72
多摩八王子のためでは無くて、中央大学のために働いてほしいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板