したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part21(統合)

1名無しさん:2024/02/29(木) 20:57:02 ID:KYbQ0IZA00
〇中央大学自己点検評価報告書(2022年度)
・第2期(2023 年頃〜2028 年頃)
都心展開や新学部の運用が一段落している時期となる。この時期においては都心展開第2弾を検討し着手することを目指す。

茗荷谷キャンパスが40年間(10年間の延長可)の定期借地であることを勘案すると、将来的には、法学部等を後楽園キャンパスとその周辺に集約することができれば、
法学と理工学の連携・融合はより効率的になり、学生サービスや法人機能も合理的な運営が実現することから、中長期事業計画の当初の構想を踏まえた中長期的展望を
明確にして、これを実現するための取組みを計画する必要がある。
この場合、将来的な展望として、法学部のほか、現在は多摩キャンパスに所在する文系学部、市ヶ谷田町キャンパスに所在する国際情報学部のいずれか、あるいは複数を、
後楽園キャンパスおよび周辺に移転させ、移転学部と理工学部によって文理融合拠点を形成する方針等を次期の将来構想として検討することが、初期の構想に合致し、
将来の開けた展望となる。このため、後楽園キャンパスへの文系学部移転を見据えた後楽園キャンパスの再開発はいずれ不可欠になると考えられ、これに向けての具体的
な検討を始める必要がある。
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2022/report/report2022_01-08.pdf?1690107005932

〇経商文都心移転について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

※白門都心回帰・都心展開スレに他のスレを統合しました。
 受験、偏差値、資格、公務員、就職、新学部創設、学部再編、人事、その他大学の話題を書き込んで下さい。
 但し、OBOGとスポーツは各スレにお願いします。

951名無しさん:2024/04/10(水) 19:05:41 ID:wIvSnvQYSp
法政やるやんか
中大当局はなぜこれができない!?

952名無しさん:2024/04/10(水) 19:08:15 ID:rJ3i0o7kSa
よかったな
これでうちも移転しろとはっきり言える
河合学長がなんて言おうがもう関係ないだろう

953名無しさん:2024/04/10(水) 19:08:38 ID:KYbQ0IZA00
法政が理事会で決定し発表したと言うことは23区規制終了について政治的に裏を取った可能性がある。
菅辺りから聞いたかもしれん。

954名無しさん:2024/04/10(水) 19:13:00 ID:a7XnJzioSa
このタイミングで発表は法政に感謝かもな
多摩をどうするかこれから議論なので、多摩だといかんとなる。

955名無しさん:2024/04/10(水) 19:13:25 ID:CH1loeaE00
>>948
河合学長だと、どうしても多摩の多摩による多摩のための中央大学を
目指しているからね。多摩Cの事で頭の中は一杯みたいだね。都心Cに
対しての関心は無さそうだよね。下手したら法学部も多摩に戻したいと
思っているのかと思える雰囲気だからね。

956名無しさん:2024/04/10(水) 19:14:05 ID:BVijcq3w00
とりあえず移転を発表しておいて、規制が延長した際に特例例外措置を狙うつもりかもしれない
中央も移転発表をいそげ!
学長が反対するなら自ら職を辞するなりしてもらいたい

957名無しさん:2024/04/10(水) 19:15:21 ID:KYbQ0IZA00
>>954
確かにグッドニュースかもね。
多摩派に氷水をぶっかけてやった形だな。

958名無しさん:2024/04/10(水) 19:16:33 ID:xa9bO9eQ00
>>947
経済商は28年4月に都心開校必須。
小石川税務署跡地、寮跡地で1学部。
市ヶ谷Cとプラスαで1学部。
なんとかなるだろう。

959名無しさん:2024/04/10(水) 19:19:31 ID:IA46Bea6Sa
>>957
都心移転派も要望も通りやすくなるよ
学員や経営陣からの圧力もやりやすい

960名無しさん:2024/04/10(水) 19:22:45 ID:rwmT3bH6Sp
>>958
茗荷谷、後楽園拡張に邁進して欲しい

961名無しさん:2024/04/10(水) 19:26:13 ID:dzHWdlyUSp
河井学長も汚名を残さないよう、英断をお願いしたい

962名無しさん:2024/04/10(水) 19:37:38 ID:CH1loeaE00
とにかく法学部が都心に全面移転したからね。多摩派としては
これ以上の学部の都心移転は容認できないと思っているね。
OBOGの都心回帰派に対する応援が多ければ多摩派も多摩多摩とだけ
言っているわけにもいかないから、声にだして行かないと駄目だね。

963名無しさん:2024/04/10(水) 19:44:55 ID:1k8RR1i.00
これで移転しなかったら中大終わるよ。

964名無しさん:2024/04/10(水) 19:47:24 ID:i1pXdAyYSp
>>962
多摩派栄えて中大滅ぶでは話にならない
商学部ブランドを毀損し、卒業生というステークホルダーへの背信行為に反対

965名無しさん:2024/04/10(水) 19:50:16 ID:1k8RR1i.00
仮に延長になった場合を考えていて移転に踏み切れないか、用地がない?

966名無しさん:2024/04/10(水) 19:50:46 ID:xa9bO9eQ00
今、インターネット上で「#岸田辞めろ!」の署名が
10万人集まっている。
もし、河合学長が法政の動き等を鑑みても都心回帰
しなければ、OBOGによる「#河合辞めろ!」が
始まるよ。

967名無しさん:2024/04/10(水) 19:59:28 ID:OggC6i8YSp
都心回帰には、後楽園キャンパス5、6号館の高層化が必須

968名無しさん:2024/04/10(水) 20:38:30 ID:rGn182j200
体育施設の都心整備も必要なのでは?
文京区でなくてもいいが、多摩キャンパス通学は
無理筋では?

969名無しさん:2024/04/10(水) 21:27:02 ID:y1MxMKxgSa
>>968
そもそも後楽園キャンパスにアリーナがあるからなぁ
茗荷谷キャンパスの学生も、体育館で行わないものは、茗荷谷キャンパスのトレーニングルームでやってるし

970名無しさん:2024/04/10(水) 21:56:29 ID:0m6jlCmQ00
970
   明日の駒沢戦 楽しみにしています。これに勝てば調子が出る。

971名無しさん:2024/04/10(水) 22:14:25 ID:xA6oSWMM00
理科大、法政、工科大など23区内への移転発表が続々。中大も長期計画、事業計画に沿い着々とすすめるべし。

972名無しさん:2024/04/10(水) 22:33:18 ID:xYVwx7goSa
茗荷谷キャンパスの隣接地を何とか譲ってもらって、こういう校舎つくってほしい。
真ん中は中庭にして

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Gray%27s_inn_zz.JPG

973名無しさん:2024/04/10(水) 22:46:00 ID:BVijcq3w00
イギリス法院いいね
頑迷無◯の学長が辞めたらできるかもね

974名無しさん:2024/04/11(木) 02:33:33 ID:u6P1H1Ew00
>>945
23区規制が延期された場合でも、それまでに都心回帰を機関決定した大学は除外
される可能性に賭けたともいえる。戦略的発表。
受け身ではなく、中大もこのくらいの先取りマインドが欲しいですね。

975名無しさん:2024/04/11(木) 07:21:13 ID:1k8RR1i.00
河井学長が多摩派でも他にも都心回帰派沢山いるから心配はしていない。理由つけれてよかった。
野村修也、大村理事長あたりは都心回帰派なはず。

976名無しさん:2024/04/11(木) 07:23:55 ID:1k8RR1i.00
経済、商学、文学部に都心回帰派が少ない様に思う。
後1学部だけでも変わるのに。

977名無しさん:2024/04/11(木) 07:55:45 ID:KYbQ0IZA00
都心移転の流れを法政が繋いでくれた感じだな。
法学部で途切れそうな雰囲気があった。

979名無しさん:2024/04/11(木) 08:38:13 ID:SV3MCwnk00
法学部が全面移転した事で、相当慌てたのが多摩派だよね。
40年近くの永井学長の文系ワンキャンパス構想が完全に崩されたからね。
このまま次々都心回帰されたら多摩C中心の発展策が崩壊すると危機感を
いだいた多摩派が送り込んだのが河合学長だからね。学長一期目の都心回帰に
対する冷ややかな言動は多摩派を満足させているんだろうね。二期目はいったい
どんな反対してくるのか、今から心配だよね。

980名無しさん:2024/04/11(木) 08:41:18 ID:SAMV2ANISa
>>978
他大は必死やな

981名無しさん:2024/04/11(木) 09:21:48 ID:Qo3x/X5g00
>>978
Mだろうけど、相当焦ってるな。落ち着けよ。

982名無しさん:2024/04/11(木) 10:31:10 ID:r3cpcnFU00
M は名曲なのに…

983名無しさん:2024/04/11(木) 11:06:42 ID:9ocBw1NgSa
報告書の通り後楽園の容積率拡大交渉や隣接地取得に動いているでしょうね。
まずは学部再編で経済商文の定員削減かな。
各学部3000人規模にすれば移転しやすいけど。

984名無しさん:2024/04/11(木) 11:14:22 ID:SRpV.r8sMM
法政とタイミングをあわせて方針を出した方が効果があったと思うが、事前に連携しようという打診はなかったのだろうか。

985名無しさん:2024/04/11(木) 11:14:28 ID:02yD6rQwSa
>>983
文学部は定員が大きすぎるのではないか?
700でいい。

986名無しさん:2024/04/11(木) 11:25:49 ID:sSvFKknkSp
法学部の移転が正式決定したのも青天の霹靂だったよな
そりゃあ色々な段取りはあるだろうが20年はオーバーすぎ

988名無しさん:2024/04/11(木) 12:12:28 ID:BjDKEnHkSa
>>987
誰も多摩を無くすとは言ってない

989名無しさん:2024/04/11(木) 12:15:39 ID:sGZotqhMSp
この丁寧語口調のアンチ、前からいるよな

990名無しさん:2024/04/11(木) 12:16:36 ID:1k8RR1i.00
多摩キャンパスは縮小が望ましいのに多摩キャンパス拡充だからね。

991名無しさん:2024/04/11(木) 12:18:15 ID:9ocBw1NgSa
新学部を3学部創るの知らないのかね。
まずは2学部を多摩に創る。多摩を無くせとは誰も言ってないが。

992名無しさん:2024/04/11(木) 12:41:58 ID:2Cr9DT6k00
河合学長になってから学部の都心回帰の勢いが相当そがれたね。
河合学長の負のエネルギー恐るべし。

993名無しさん:2024/04/11(木) 12:42:41 ID:Qo3x/X5g00
>>987
せっかく盛り上がっているのに、アンチに振り回されたくないね。
そろそろ消してもいいのでは?

994名無しさん:2024/04/11(木) 15:42:50 ID:gW0Ao3ykSa
茗荷谷は着々と、中大の学生街になってるなぁ
早稲田の学生街みたいになるのかしら

https://twitter.com/penmark_chuo/status/1776108533672779944

995名無しさん:2024/04/11(木) 16:49:52 ID:RA3A8VHMMM
これがm法学部の現実
悲しいな
https://www.bengo4.com/c_18/n_17440/

996名無しさん:2024/04/11(木) 17:44:25 ID:EoCD7yI2Sp
>>983
是非実現して欲しい
既存学部は定員過多

997名無しさん:2024/04/11(木) 18:14:59 ID:jf7gtQEwSp
認証評価更新
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/overview/evaluation/accreditation/

1000名無しさん:2024/04/11(木) 20:11:55 ID:KYbQ0IZA00
経商文は定員削減して偏差値を上げる必要がある。
農業とスポーツに定員を移すと思ったらそうでもなさそうだし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板