したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part20(統合)

1名無しさん:2024/01/19(金) 14:06:08 ID:KYbQ0IZA00
〇中央大学自己点検評価報告書(2022年度)
・第2期(2023 年頃〜2028 年頃)
都心展開や新学部の運用が一段落している時期となる。この時期においては都心展開第2弾を検討し着手することを目指す。

茗荷谷キャンパスが40年間(10年間の延長可)の定期借地であることを勘案すると、将来的には、法学部等を後楽園キャンパスとその周辺に集約することができれば、
法学と理工学の連携・融合はより効率的になり、学生サービスや法人機能も合理的な運営が実現することから、中長期事業計画の当初の構想を踏まえた中長期的展望を
明確にして、これを実現するための取組みを計画する必要がある。
この場合、将来的な展望として、法学部のほか、現在は多摩キャンパスに所在する文系学部、市ヶ谷田町キャンパスに所在する国際情報学部のいずれか、あるいは複数を、
後楽園キャンパスおよび周辺に移転させ、移転学部と理工学部によって文理融合拠点を形成する方針等を次期の将来構想として検討することが、初期の構想に合致し、
将来の開けた展望となる。このため、後楽園キャンパスへの文系学部移転を見据えた後楽園キャンパスの再開発はいずれ不可欠になると考えられ、これに向けての具体的
な検討を始める必要がある。
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2022/report/report2022_01-08.pdf?1690107005932

〇経商文都心移転について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

※白門都心回帰・都心展開スレに他のスレを統合しました。
 受験、偏差値、資格、公務員、就職、新学部創設、学部再編、OBOG、人事、その他大学の話題を書き込んで下さい。
 但し、スポーツはスポーツスレにお願いします。

951名無しさん:2024/02/29(木) 17:01:43 ID:L1jlXgT2Sp
もう資料館出来たの?
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/museum/

952名無しさん:2024/02/29(木) 18:30:19 ID:DmX1cWKUMM
一番の問題は学内に多摩固執派がいることだよ
一丸となって主要学部の都心移転を目指さないといけないのに
中央大内部に多摩固執勢力がいる限り他大は安心だろう

953名無しさん:2024/02/29(木) 18:38:59 ID:BXikSPF.Sa
>>951
金がかかってなくて良かった笑

茗荷谷キャンパスもまだまだ周知が進んでないのだから、しっかり都心キャンパスを広報してくれ。
Wakatte で知って受けたとかだいぶ広報が遅れてる

>>この動画で中央法法を知って昨日合格したよ。ありがとうwakatte

954名無しさん:2024/02/29(木) 18:54:12 ID:z.eWkkbM00
>>952
多摩派がいまだに強固なのは本部が多摩Cだからね。
だから昔の様に都心に本部を移転させるべきなんだよね。
それが実現すれば物凄く変化するよね。

956名無しさん:2024/02/29(木) 19:52:26 ID:xa9bO9eQ00
>>955
なるほど、「早慶中スマート」ね。
最近、受験生間で「LL7」も話題に出てるようだ。
法学部の実績がすごすぎる。

広報は茗荷谷移転を全力でPRしなくちゃいけない
時期にTVに出演(女性職員)して多摩C学食をPR
してたからな。困ったもんだ。

957名無しさん:2024/02/29(木) 19:54:36 ID:KYbQ0IZA00
>>955
失礼。間違えて削除しました。

958名無しさん:2024/02/29(木) 19:57:04 ID:1k8RR1i.00
茗荷谷は新宿駅で広告出していたと思うけどやめたの?

959名無しさん:2024/02/29(木) 20:01:46 ID:z.eWkkbM00
>>956
LL7はエリート大学群だよね。
そして司法試験の五大学東大京大中央大慶大早稲大は日本のトップだね。

960名無しさん:2024/02/29(木) 20:32:28 ID:1k8RR1i.00
茗荷谷キャンパスについて広報力入れるべき。

961名無しさん:2024/02/29(木) 20:38:04 ID:jwUp4AJESa
茗荷谷も広げたいねぇ
中央法は、13:40-

歴史的に超エリートな大学学部6選
https://www.youtube.com/watch?v=zIkKU3G-ur4

962名無しさん:2024/02/29(木) 20:45:51 ID:xa9bO9eQ00
>>959
広報は戦略的に茗荷谷C、LL7、白門、早慶中を
TV等でPRしていけばもっと志願者が増えるよ。
更に言えば営業センスがある広報職員が中大OBが
いる予備校と仲良くして宣伝活動をすると効果が
高い。

963名無しさん:2024/02/29(木) 20:59:32 ID:z.eWkkbM00
>>962
そうだよね。中央大学は色々とアピール出来る材料はあるのに
昔からそう言うのを嫌う気風みたいなのがあるよね。競合他大は
実際より大きく見せようとする所があるけどね。今の時代は
そんな事ばかり言ってたら生き残れないからね。良い事は積極的に
PRしていかないとね。

964名無しさん:2024/02/29(木) 21:03:18 ID:1k8RR1i.00
校風として国立大学に近いからみたいな話聞いたことあるな。
だから郊外型にこだわる、宣伝もあまりしない。

965名無しさん:2024/02/29(木) 21:27:25 ID:5YRzJUkg00
>>961
中央大学法学部
早稲田大学政経学部
慶応大学経済(理財)学部

これが私学御三家

966名無しさん:2024/02/29(木) 22:06:02 ID:3plCdRa600
>>965
ネット上ではあまり言わないほうがいいですね
部外者はイラッとしてるはずですよ
他大の連中の「母校アゲ」を散々見せつけられて他校の気持ちがわかるようになりました

967名無しさん:2024/02/29(木) 23:04:21 ID:xa9bO9eQ00
アンチかな。

ネットでも正しい事は宣伝すべき。
時代はネット社会。広報はSNS担当を設置して
臆せずにPR活動をしていかないと競争に勝てない。

968名無しさん:2024/02/29(木) 23:23:26 ID:3plCdRa600
>>967
違いますよ
反感を買う・アンチを増やすような宣伝の仕方はやめてほしいだけです

聞かれてもいないのに一方的に宣伝する、母校アゲ発言をすることで言った中大関係者だけ気分がいい、こういうのは無闇に敵を増やすだけの「悪い宣伝」です

うまい宣伝のやり方は「受験生から聞かれた質問に答える中でさりげなく中大の長所をアピールする」ことですよ

押し付けの自慢話など誰も聞いてくれませんよ。本人は放言して気持ちいいでしょうが、結局アンチが増えるだけです。尻拭いする人のことも考えてください

969名無しさん:2024/03/01(金) 06:38:06 ID:5YRzJUkg00
>>968
以前からの評価で、自分で考えた放言ではないと思っているが、
いったいどんな「尻拭い」をしてるのか教えてもらいたい。

970名無しさん:2024/03/01(金) 06:49:21 ID:3plCdRa600
>>969
意固地にならず、素直に聞きましょう

971名無しさん:2024/03/01(金) 07:12:42 ID:3plCdRa600
>>961 のように部外者が中大を評価してくださるのはありがたいことですが、中大関係者が自ら母校を持ち上げる発言(をネット上で世界中に発信すること)はできるだけ控えるべきかと

972名無しさん:2024/03/01(金) 07:26:54 ID:1k8RR1i.00
最近だと慶応高校が炎上していたな。
野球の応援とかマナー問題で。
青学の立教下げはよくある。

973名無しさん:2024/03/01(金) 07:29:33 ID:KYbQ0IZA00
>>971
高校生以下は不愉快に思わないから中大関係者が事実に基づいて
露骨な中大上げをするのは構わないと思うよ。

974名無しさん:2024/03/01(金) 07:39:12 ID:xa9bO9eQ00
NO965の内容は昔から知られている事で
特段無理やり作り上げたことではなく事実だよ。

仰る通り、さり気なく伝える方法はとげがなく綺麗
でしょう。

恐れているのは中央の良いところ、凄い点を頻繁に
PRしていかないと「中央っていい大学なの?」
と勘違いされてしまう。それどころか意図的に
貶められる厳しい市場という事も認識してほしいな。
多摩移転後45年間、中央の凄い点のPR不足で存在感が
薄れてしまった。
再び存在感のある中央大学になるためには移転と伴に
PRは必要だと思います。

975名無しさん:2024/03/01(金) 08:06:39 ID:DmX1cWKUMM
宣伝するのは重要
だが広報がやっているように多摩をクローズアップしすぎては逆効果になりかねない
もっともっと茗荷谷と後楽園を大きく取り上げるようにしてほしい

976名無しさん:2024/03/01(金) 08:52:39 ID:t6cdtqN.00
ここの掲示板で書き込みされている事は全く問題無いね。
別に事実だからね。以前週刊朝日に就職でも早慶は他の私大に圧倒と言う
記事が、でかでか出たが、読者の中から早慶だけ人数が多いから大学院
修了者も含めているのではと編集部に多数問い合わせが来て、編集部が
早慶を良く見せようと嘘を捏造した事がばれたんだよね。マスコミが
嘘記事載せるのは物凄く問題だね。

978名無しさん:2024/03/01(金) 09:24:06 ID:Qo3x/X5g00
広報は勿論重要だね。
一番効果的なのは、経商文を2028年に都心移転すること。
特に学部割れのM大は相当悔しがるだろうね。
将来的な構想として、後楽園キャンパスを拡張し、
そこに法・経・商・文・国情・法科大学院を集約することだね。
そうすれば早・慶・中と並び称されることは間違いない。
小石川後楽園もあるし、日本有数の文教学園都市として発展させてほしいね。

979名無しさん:2024/03/01(金) 09:55:29 ID:Qo3x/X5g00
>>978
小石川後楽園と提携し、中央大が一定の金額を支払い、
平日の一定の時間帯を自由に入園できるようにすれば、
後楽園キャンパスの魅力がさらに増幅するね。
園内の飲食は禁止した方がいいね。

980名無しさん:2024/03/01(金) 10:07:39 ID:xSG7bEGcSa
>>979
小石川後楽園の年パス1,200円だからな
理工学部の学生は年パス持ってる人もいるのでは?

981名無しさん:2024/03/01(金) 11:17:08 ID:sh/EAsooSa
>>965
三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学は戦前から言われていたことで間違いではない。
駿河台に中大が法科大学院として戻ったことで駿河台の法学が復活。
匿名掲示板は嘘が多いから正しいことはアピールしないとね。

982名無しさん:2024/03/01(金) 11:32:43 ID:BmTLqpDs00
公式で都心キャンパスの宣伝を差し置いて「多摩キャンパスの魅力」とか発信しているんだから困ったもんだ。
https://www.instagram.com/p/C37WP3Tp8CH/?img_index=1

983名無しさん:2024/03/01(金) 14:47:03 ID:Dna60koMSa
山内さんの大学展望シリーズは面白い
MARCH理工の話も出てくるので、今後の参考になる
他大の出方を予想しながら大学経営をしていかなきゃいけないんだな

芝浦工業大学の野望 アジア工科系大学トップ10になるそうです
https://www.youtube.com/watch?v=RsT9CYbdTmo

984名無しさん:2024/03/01(金) 16:11:50 ID:A2Pt0a1U00
中央大学には競合他大に負けない良い物がたくさんあるのに、
経営陣が出鱈目な事をすることによって、自分で自分の首を
絞めたりするからね。一度原点に戻ってほしいね。都心にあって
ひかる大学だからね。郊外を中心にするのは厳しいね。都心中心に
発展させる策は無いのかね。

985名無しさん:2024/03/01(金) 20:06:53 ID:rqNXCc1MSa
法学部が都心移転して思うのは、
法学部でさえもどれだけ多摩という立地にスポイルされてたかだな
多摩にいる意味は本当にない
ただただ大学のブランドや実力をすり減らして、八王子に利益を与えてるだけ。

986名無しさん:2024/03/01(金) 20:10:48 ID:VW2vRDHMSp
>>985
だから移転を牽制するために萩生田が来たわけだ

987名無しさん:2024/03/01(金) 22:18:45 ID:5YRzJUkg00
>>970
帰宅が遅くなったので今書くが、
質問をはぐらかさずに答えてもらいたいな。
「放言」や「尻拭い」など下品かつ失礼な言葉遣いはやめてもらいたい。

988名無しさん:2024/03/01(金) 22:39:17 ID:3plCdRa600
>>987
>>971に書きました

989名無しさん:2024/03/01(金) 22:43:24 ID:3plCdRa600
>>987
「尻拭い」とはアンチを生み出す発言をされる方々が
アンチを生み出す原因をつくっておきながら
アンチが中大を誹謗中傷する状況を終息させる努力をすることなく
無関係な他の中大関係者が誹謗中傷を終息させる努力を強いられる状況を指します

990名無しさん:2024/03/01(金) 22:43:30 ID:5YRzJUkg00
>>988
答えになっていないね。
「私学御三家」という迷惑な「放言」にどう火消しなどをしたのか聞いているんだが。

991名無しさん:2024/03/01(金) 22:44:38 ID:5YRzJUkg00
タイミングがずれたなw
ならば「早慶中」も放言のたぐいになるわけか。

992名無しさん:2024/03/01(金) 22:47:10 ID:3plCdRa600
>>990
>>966から読んでみたら?

993名無しさん:2024/03/01(金) 22:48:01 ID:3plCdRa600
>>991
そうだよ

994名無しさん:2024/03/01(金) 22:53:08 ID:5YRzJUkg00
>>993
驚いたな。すると「早稲田の政経、三田の理財、駿河台の法学」や
東大と法の覇を競った「中東戦争」や私学唯一の「三権の長の輩出」に言及することもか?

995名無しさん:2024/03/01(金) 23:04:37 ID:3plCdRa600
>>994
一切言うなとは言ってないんですよ?
調子に乗ってはいけない、節度は必要と言ってるだけですよ

あと、その発言をするのが適切な状況なのか?

996名無しさん:2024/03/01(金) 23:09:25 ID:6I3yP.G.00
>>966はおかしいね。母校アゲは部外者はイラっとしているとか。
ここはあくまで中央大学関係者が楽しく語り合う掲示板だからね。
時には母校アゲもあるし、また母校を思うゆえの厳しい指摘もあるよね。
部外者がどのように思うかなんて事は関係無いんだよね。そんな事考えてたら
書き込み出来ないよね。母校アゲを見たく無いならこの掲示板を見なければ良いだけ
だね。見て変な言いがかりを付けるのはいかがなものかね。

997名無しさん:2024/03/01(金) 23:11:30 ID:5YRzJUkg00
>>995
えらくトーンダウンしてるな。
法学部の都心回帰で早慶に伍していく時期だというのが当然の思いだが。

998名無しさん:2024/03/01(金) 23:18:29 ID:6I3yP.G.00
>>995
掲示板の書き込みで節度は必要と言っているけど今までの
書き込みで節度を超えるような事はほとんど無いね。
私大御三家とかLL7とか全く問題とは思えないね。

999名無しさん:2024/03/01(金) 23:19:54 ID:3plCdRa600
>>997
最初から「特定のフレーズを一切言うな」なんて言ってないですよ。あなたは誤解して噛みついてきたのですね

>>966 は「アンチが増える書き込みをしないでほしい」「誰が見てるかわからないから、母校アゲはほどほどに」と言ってるだけなのですが

1000名無しさん:2024/03/01(金) 23:22:30 ID:5YRzJUkg00
>>999
いやはや何言ってるのか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板