したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part16(他スレ統合)

1名無しさん:2023/05/23(火) 06:46:38 ID:HrNexIRc00
☆最近の動向
◎日米首脳会談で「スタートアップ・キャンパス構想」推進で一致 東京・恵比寿近くにMIT=マサチューセッツ工科大学誘致へ
複数の政府・与党関係者によりますと、東京の目黒区と渋谷区にまたがる2万平方メートルを超える敷地にマサチューセッツ工科大学が
やってくるということで、政府は、2028年の開校を目指すとしています。

〇経商文都心移転について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

〇学員時報
2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスは売却が基本方針(2016年度事業報告書に記載)。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

※白門都心回帰・都心展開スレに他のスレを統合します。
 受験、偏差値、資格、公務員、就職、新学部創設、学部再編、OBOG、人事、スポーツ、その他大学の話題を書き込んで下さい。

172名無しさん:2023/06/01(木) 16:58:55 ID:p9XpbPNI00
そろそろ本部移転しそうな気がする

173名無しさん:2023/06/01(木) 17:33:33 ID:bHgYEBrwSa
法学部は都心回帰しても急激に偏差値は上がらないと以前も書き込みした。一般に言う偏差値はボーダー偏差値であるが今の法学部は定員が多すぎるので成績下位でも多く合格できる状況だからね。
このままでは優秀な学生が他大学や他大学ローに行ってしまうので、定員を削減して上位層をメインにする必要がある。
法曹を目指す学生は学年で上位数百名と思うが2割定員削減しても実績が下がることはなく偏差値と共に優秀層が増えれば上がって行くでしょう。
法曹コースについては定員を増やし全員が大学3年では卒業できないように厳しくしたほうがやる気が出ると思う。そしてその学生の多くが中大ローに進学して貰えるように学費のサポートも必要。

174名無しさん:2023/06/01(木) 17:49:10 ID:AbpTTGsw00
慶応法なんか昔は偏差値も低く司法試験実績も全く無かった
一般定員絞って科目減らして今は私大最高峰の偏差値だし実績も伴ってきているからね
中央法も一般削減したり4科目止めたり改革していかないと

175名無しさん:2023/06/01(木) 18:03:30 ID:yfXn06Yw00
>>174
慶応も早稲田の法も昔は駄目で、恐らく戦前戦後100年以上
高い評価得て来たのは中央大の法学部だけだね。慶応が
法学部を引き上げるために頑張ったのは司法試験合格者増加と
偏差値引き上げだよね。マスコミを使って大宣伝したりと凄かったよね。
とにかく中央大の法学部を親の仇みたいに攻撃してたからね。多摩C攻撃も
このあたりから凄くなったね。マスコミではテリー伊藤による慶大マンセー
も凄かったね。テリー伊藤の月刊宝石の寄稿文東京七大学構想をぶち上げる
はピークだったね。月刊宝石はその後廃刊になったね。

176名無しさん:2023/06/01(木) 19:47:48 ID:YEvXZcxc00
>>174
慶応法は4科目入試なので偏差値が低めに出ていた側面もあると思う。いまは中央法が同じことをしている。
慶応法は低く見られていたが、国立志望の併願先私立としては狙い目でもあったのではないか。
いまは立教法と青学法が入試システムを大きく変えて、偏差値が高く見える手法をとっている。
中央法も、一般4科目入試はやめて、選考の一部を共通入試併用型にして67.5を狙ってみてはどうか?
そうすると、偏差値表でも目立ち、一般3教科型も学科に関係なく65以上のラインに乗ってくると思う。

177名無しさん:2023/06/01(木) 20:02:41 ID:yfXn06Yw00
ここの掲示板でも評判が悪い四科目入試だけど、導入した人が自ら
止めるならまだしも、他の人が止めるのは難しいかもしれないね。
導入した人の顔に泥を塗るみたいな感じになるしね。なんでも導入は
出来てもそれを止めるのは難しいんだよね。最初に良く考えてやらないと
後々まで禍根を残す事になるね。

178名無しさん:2023/06/01(木) 20:20:47 ID:A0yrbAiISa
4科目で偏差値60になるとなくすには難しいかもしれない
単純比較はできないが
九大や名古屋大の2次が偏差値60
千葉や大阪公立大学が偏差値57.5
4科目で偏差値60なら悪くないという判断もあり得る

179名無しさん:2023/06/01(木) 20:30:22 ID:9sQq0PF600
早慶はマスコミの宣伝も異常に強いから難しいけど
上智には付け入る隙はあると思う
商経を都心移転させて法商経で早慶に次ぐ3番手につけたい

180名無しさん:2023/06/01(木) 20:52:45 ID:yfXn06Yw00
>>179
早慶にとって一番うるさいのが中央大学だからね。難関試験だけではなくて
スポーツも全て関係してくるからね。早慶に対峙出来るのは中央大学だけ
だからね。本当は学長も中央大学を強力に引っ張ってくれるような人が良いんだけどね。
昼行燈みたいな人では浮上するのが厳しいね。

181名無しさん:2023/06/01(木) 22:57:01 ID:pxtcJnR200
>>180
早慶と対峙するのは難しいかな。
私は30年前の受験生だけど、早稲田下位学部ならいざ知らず、早慶法に合格して中央法を選ぶケースは、ガチの法曹志望でない限り無かった。早慶上位学部は強いよ。
中央法が負かすところは、私立では上智、国立では旧帝大下位の北大・九大、関東圏の千葉・筑波・横国あたりではないか。
そして、マーチ他大・都立大への取りこぼしは厳禁。都立大も強力なライバルになりかねないけどね。

182名無しさん:2023/06/01(木) 23:38:47 ID:ogXb3klESp
>>181
駿河台時代は東西線も開通してなくて交通の便の悪い早稲田ではなく中央を選ぶ学生が多かったと聞きますが。ライバルは早稲田ではなく東大で。多摩に移転して劣等感を刻み込まれた流れは中々変わらないんでしょうなあ。

183名無しさん:2023/06/01(木) 23:43:14 ID:2Kq4Tlwo00
先日、駿河台キャンパスの19Fのラウンジでランチを
した。入口が分かりづらかったが、ラウンジに入ると
広々としていて眺望が最高だった。
メインとサラダとコーヒーで1350円。コーヒーは、
おかわり自由。大変美味しかった。
帰り際に紅茶のティバッグを頂いた。
駿河台に中大があることを誇らしく感じた。
立地が非常に大事な点は利便性もあるが、そこにいる
と心持ちが変わることを再認識した。
その立地から受ける気のようなものがある。
1978年迄の中央大学は日本一の立地だったので
素晴らしい実績を残したと思う。

184名無しさん:2023/06/02(金) 00:04:20 ID:BVijcq3w00
茗荷谷も駿河台ばりに日本一の立地だよ。
広報戦略と偏差値対策がうまく行かなかった、というより無為無策のため偏差値は上がらなかったが、これからは上がる要素はたくさんあると思うな。
もちろん今のままだと、なんにも変わらないと思うが。

185名無しさん:2023/06/02(金) 06:56:56 ID:YEvXZcxc00
YouTubeが発達して、誰でも情報を発信できるようになったことも中大の凋落に拍車をかけたと思い。
検索したところ、中大にポジティブな情報は皆無で、無視かネガティブな情報配信ばかり。明治推しが多いのとは対象的。立地や河合塾平均偏差値など表面的な情報でマーチ4番手、5番手としている内容も多い。そして、あろうことか中大の学生が自虐的、陰気な内容で再生数を稼いだことも、かなりイメージダウンに繋がったと思う。
茗荷谷移転でポジティブな内容も増え、自信に満ちた内容を学生が発信してくれるようになれば、流れは変わってくるかと思う。

186名無しさん:2023/06/02(金) 08:41:20 ID:AoXs07sc00
>>183
その通りだね。特に本部がどこにあるのかは重要だね。どう見ても本部が
八王子東中野では駄目だね。理事長学長も早くそこに気づくべきだね。

187名無しさん:2023/06/02(金) 09:00:37 ID:6XhS6cYE00
どこに本部があるかわからない大学は色々な意味で不利
中央の本拠地はここですよ的なものがハッキリすればと思う。

188名無しさん:2023/06/02(金) 09:05:14 ID:OTTeXYPAMM
>>181
72年法入学生だけど、早大の学部比較だと
商学部蹴りは多数で法蹴りは1、2割位かな。もっとも地方出身者がほとんどだった。東大の滑り止めで中、早併願合格、何がなんでも司法試験か、学費が安いからが、中大入学の主要な動機だったと思う。
それでも一番手の私大法学部に違いはなかった。
早大法に行った出身高校の友人から、何であんなに司試に受かるんだよ、と一目置かれていたよ。
因みに慶應を受けてきた入学生を見受けなかったのは不思議なくらいだった。
昔話をしても始まらない。起死回生をかけて移転して、難関復活を開始したんだから、応援するしかない。未来思考で中大法を天下に轟かして欲しい。

189名無しさん:2023/06/02(金) 09:07:23 ID:AoXs07sc00
>>187
八王子の東中野が中心で中央大学がまとまるわけが無いよね。
ここが弱いから何しても効果が薄くなる。せっかく法学部が
茗荷谷に移転しても都心のサブキャンを宣伝しずらいのか
宣伝不足がたびたび指摘されているね。多摩Cのためにこれ以上
中央大学の良い物を犠牲にするべきではないね。

190名無しさん:2023/06/02(金) 10:42:41 ID:NZ42zUXM00
>>185
昔はオープンキャンパスなどなかったし、
正直なところ自分はどうして志望校を決めたのかも思い出せないくらいだ。
今は、受験生にアピールする場は格段に増え、受験生も慎重に選択することができる。
大学には、あらゆるメディア・機会を捉えてポジティブな発信を期待したいですね。

191名無しさん:2023/06/02(金) 12:30:21 ID:1k8RR1i.00
早慶やM大、青学あたりはメディア戦術が巧。逆に発信しないと忘れ去られる。

192名無しさん:2023/06/02(金) 14:03:31 ID:2Kq4Tlwo00
多摩キャンパスの問題は45年経っても学生街が
作れない点です。駿河台は学生街で活気がありました。
学生街が作れないキャンパスに本部を置いてメイン
キャンパスにしていることが大失敗なのです。
日吉のように大学と地域が一体化すれば活気が
生まれるが、多摩キャンパスは陸の孤島でキャンパス
の回りに学生街が作れない。
解決策は本部を後楽園、小石川に置いて魂を入れて
地域と密接して大学経営をすることです。
そういう意味で法学部の茗荷谷移転は成功です。
「学生街」がポイントです。

193名無しさん:2023/06/02(金) 14:14:13 ID:Ovw9kPrs00
>>192
なぜか経営陣はそこに気がつかないんだよね。逆ばかりするからね。
どうにかしてほしいね。

194名無しさん:2023/06/02(金) 14:24:08 ID:3plCdRa600
いくら「多摩憎し」とはいえ、いまだに「陸の孤島」呼ばわりはさすがに聞き捨てならないですね

最近は中大生御用達のネパール料理店もあるようですよ https://youtu.be/ct3tyCGz21E

たしかに日吉はもっと店がありますけど、あそこも大した店はないのは行ったことのある人はご存知でしょう

あと、はっきり言って日吉駅周辺の住宅地よりも多摩キャンパス周辺のほうが多摩ニュータウンとして整備されているぶん道路が立派だし街並みも綺麗ですよ

↓を見ればわかります
https://youtu.be/7lfYiYewcpg

195名無しさん:2023/06/02(金) 15:17:58 ID:1k8RR1i.00
茗荷谷キャンパスや市谷田町を全面的に出すような広報はできないのか経営陣は考えてほしい。

197名無しさん:2023/06/02(金) 16:36:28 ID:vaEOokxw00
>>195
本部を都心にすれば堂々と都心キャンパスの宣伝ができる

198名無しさん:2023/06/02(金) 16:48:31 ID:UebmOv1A00
>>194
多摩は駅前だし静かで環境も良いキャンパスだよ。
でも今は郊外というだけで選ばれ難くなったから。
都心メインで多摩はサブキャンとすれば競合他大よりも良い立地になるけどね。

199名無しさん:2023/06/02(金) 16:54:41 ID:9/pTM28g00
学部を都心に移転するのは確かに簡単じゃないけど本部移転なら
すぐに出来るし、OBOGも昔の様に都心の中央大学になるから
喜ぶのにね。大村理事長も中央大学のイメージを変えたいと言うなら
本部所在地の移転は一番イメージが変わるのにね。

200名無しさん:2023/06/02(金) 18:11:50 ID:l8h6ubog00
国が一大学に20億円を支援しデジタル、情報系学部設置、学科増の事業に58の国公私大が申し込み審査中。チャンスを逃さず中大も国際情報学部(国際情報,経済情報システ、社会情報) 
情報理工学部(情報、情報通信、ビジネスデータ、AIコンピューター )
を申し込んだかな。

201名無しさん:2023/06/02(金) 18:58:01 ID:NZ42zUXM00
>>200
採択案件は7月に発表されるらしい。
期待しすぎると落胆も大きいので静かに見守りましょう。

202名無しさん:2023/06/02(金) 20:09:53 ID:YEvXZcxc00
多摩キャンパスは、行政と協働して、多摩動物公園から中大明星大前を商業地域に指定して政策的に開発すれば、緑と調和したバランスのよい大学街が発展したと思う。京王線が中大前まで延伸してもよかった。実際は大半が第一種低層住宅地域だったと思うので、発展は期待しにくい。
あそこは多摩キャンパスは八王子市だけど、多摩動物公園が日野市、他に多摩市も入り組んでいて、八王子市にしても日野市にしても力を入れるメリットがなく、発展から取り残されやすい地域だったと思う。

203名無しさん:2023/06/02(金) 20:49:26 ID:1bLDO2C.Sa
>>181 大学の人気は時代の価値観で変動するので固定されるものではない。時代に合わせて改革しないと低迷する。少子化、通学可能な大学へのニーズが高くなった世情に合わせることでしょう。

204名無しさん:2023/06/02(金) 21:13:50 ID:2Kq4Tlwo00
>>203
多摩に引っ込んでると情報が少なく、時代が
読めなくなる。
時代を読めなくなっている事に早く気が付いて
ほしい。客観的に進言してくれる人の言う事を
聞かないと間違った判断をしてしまう。

205名無しさん:2023/06/02(金) 22:48:41 ID:DkOiVtPw00
>>188,181
駿河台時代のOB。わがクラスでは「初めから司法試験を受けるつもりはない。
でも、勉強はしたい。」からの理由で、早慶法を辞退し、本学へは当たり前にいた。
魅力ある教授もたくさんいたからか。研究室の司法試験組は、東大(法)か中央(法)
なので、他は受けない。それぞれの講義を聞きに、こちらからも、向こうからも、
勝手に押し掛けた。大教室は満杯で立ち見、熱気で溢れていた。そうなればと願っている。

206名無しさん:2023/06/03(土) 06:38:23 ID:HrNexIRc00
>茗荷谷キャンパス、自習人おおすぎ

茗荷谷は良い文化が根付きつつあるな。

209名無しさん:2023/06/03(土) 09:24:27 ID:pxtcJnR200
>>205
私はどっぷり多摩世代で、中央法が早慶上位学部を凌駕するイメージは無いけど、茗荷谷Cへの移転で今後に期待したいね。
中央法の浮上には学部の偏差値とローの実績が重要だけど、ローは司法試験の合格率だけではなく合格者数もこだわって欲しいな。数は力だから。
中央法学部→中央ローの流れにもこだわって欲しい。教員には愛校心を育むような教育を期待したい。

210名無しさん:2023/06/03(土) 09:34:18 ID:1ih9OyYo00
中央と早慶の一番の差はマスコミがどう扱うかだね。昔は早慶も
軽い扱いの報道も多かったけどね。ある時期から全く報道の仕方が
変わったね。これは中央大学も同じで、とにかくネガティブな事しか
報道されないし、そもそも報道が極端に少ない。マスコミに登場する
教授も昔と比べると少なくなったしね。

211名無しさん:2023/06/03(土) 09:55:44 ID:8Iklyy8Q00
ちょっとずつ風向きも変わってきてる
この動画でも、上智法と中央法の立ち位置が変わってくるかもと言及されてる
徐々にこういうのが広まるからね
多摩にいたら絶対にこういう動画は出てない

【早慶レベル?】MARCHの難易度No.1学部を各大学発表
https://www.youtube.com/watch?v=1W15bt2Y_LQ&pp=ygUMbWFyY2gg5aSn5a2m

212名無しさん:2023/06/03(土) 10:15:41 ID:TmtBmiqw00
早慶茗理。
早慶中理にするためには、経済商文の都心移転が必要ですね。

213名無しさん:2023/06/03(土) 10:22:46 ID:RI7iNYdU00
今朝の天声人語に中大在学生が実名で取り上げられていた。

214名無しさん:2023/06/03(土) 10:23:35 ID:pxtcJnR200
>>210
早慶は附属が充実しているから首都圏のエスタブリッシュメントを上手く取り組めている。そしてマスコミ、金融もOBだらけ。石を投げれば早慶に当たる状態。
特に慶應は電鉄系も押さえているみたいで、日吉をハブとした慶應線構想が出来上がった。さらにSFCに隣接した駅の建設構想もあるみたいね。早稲田は西武に強いみたいだけど。
中央は官公庁に強いけど、民間と違って徒党を組みにくいので、民間でも中央が特に強い業界を育てたいね。それこそIT業界とかかね。

https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosikei/machizukuri/toshi/shisaku/izuminosen-enshin.html

>>211
上智法となら既に結構良い勝負をしているし、あえて上智飛ばしの受験生は多いと思う。法曹志望で上智は無いよなみたいな。上智なら明治で良いし。

215名無しさん:2023/06/03(土) 11:50:57 ID:sSdk6iXU00
中央大学も多摩Cにこもっているような印象与えないためにも
本部は都心に移転してほしいね。

216名無しさん:2023/06/03(土) 12:26:40 ID:HrNexIRc00
中央法は4科目を導入して偏差値を下げてから数年後にローが落ち始めたので、
上智ローは数年後に廃止になるかもしれないな。
まだ今の人達には上智法の偏差値が高い感覚があるけど、現役の高校生は
普通の偏差値の認識になるのでブランドが低下するのはこれからだろう。

217名無しさん:2023/06/03(土) 14:29:07 ID:l8h6ubog00
中大はOB,OGの大学教育等への参加が他大に比べすくないのではないか。実学を学是とする中大OB、OGは産業界、法曹界、行政や政界等の実業界トップだけでなく,あらゆる分野で活躍しており多士済々である。多摩が遠く気軽に行きにくいこともあるが、特定分野以外、大切にしない風潮があるとしたら問題だ。卒業生が参加することにより、母校愛や白門精神の醸成になり、これが寄付金増になればとも思う。講演や教養授業、オンライン授業等で単位も与えるなどである。
例えば、
・テレビ朝日で活躍中の片岡信和氏(総合政策)
 (気象予報の見方・温暖化と生活、防災、食糧、経済への影響等)
・国民的アニメ監督の新海誠氏(文)
 (クリエイティブ、エンタメなアニメ作品、今後のアニメーション産業等)
・Jリーグ得点王の中村憲剛氏(文)
 (サッカーのJリーグの地域づくり、ワールドカップ等)
・映画の大スター阿部寛氏(理工)
 (下町ロケットと技術革新、上杉謙信と武田信玄にみるリーダーシップ等)
・報道ステーションで活躍中の小木逸平氏(文)
(社会が求める人気報道番組の作成とマスコミの在り方等)
・横浜DNA四番で活躍中の牧秀悟氏(商)
(侍ジャパンのメンバーとしてWBCを戦う等)

218名無しさん:2023/06/03(土) 15:29:08 ID:ir6P099ISa
>>217
非常に良い意見ですね。
全く同意です。
よく雑誌で「最強の学閥『三田会』」と特集が組まれますね。
OBOGの存在が大学の価値向上に大きく寄与している。
中大の価値向上には白門会の組織強化が欠かせないですね。

219名無しさん:2023/06/03(土) 16:23:47 ID:ZtlGa.UA00
>>218
三田会は東京五輪汚職で中心だったからね。良い印象無いね。
何となく徒党を組んで悪い事するみたいな。元電通の高橋被告も
東京地検に逮捕されているけど弟も昔、東京地検に逮捕されているんだよね。
兄弟そろって東京地検に逮捕とはね。二人とも三田会だね。

220名無しさん:2023/06/03(土) 19:51:42 ID:abbhg3JcMM
この記事は、ここに出てないよね

大学キャンパスの「都心回帰」が東京の国際化を進展させる
https://www.vortex-net.com/v-column/post-3288/
>>社会に開かれた学びの場としての大学――この点で、見逃せないのは、社会人学生や大学教職員も都心に回帰してくることです。
今や大学は若者だけでなく、多くの社会人が学ぶ場でもあります。教員も研究職出身者のみならず、行政や企業で活躍してきた「実務家教員」の登用が増えています。
中央大学が08年に後楽園キャンパスにビジネススクールを開設し、さらにそれを23年4月に駿河台キャンパスに移転するといった動きは、社会人や最先端の知見と実務経験を持つ教員など、学習意欲あふれる多くの人材が都心に集うことをも意味するでしょう。
当然、そうした人材を活用したイベントやセミナー、企業活動も活発になります。

221名無しさん:2023/06/04(日) 07:12:01 ID:NZ42zUXM00
「日本の難民問題を知ろう!」と題する学生のイベントが中央大学茗荷谷キャンパスで開かれた
という記事(4日朝日新聞東京版)が掲載されている。
これは、
早くも都心部にキャンパスに移った効果だろう。
学生の行動範囲も広がるし、自然と見聞も広がる。マスコミも取り上げやすい。いいことだらけ。
「田舎の学問より京の昼寝」とは良く言ったものだ。
経商文の都心回帰も急がねば。

222名無しさん:2023/06/04(日) 09:01:52 ID:TmtBmiqw00
「田舎の学問より京の昼寝」
言い得て妙ですね。
本当に早く経商文を都心移転してほしいですね。

223名無しさん:2023/06/04(日) 09:16:33 ID:pxtcJnR200
>>222
アメリカのように国土が豊富かつ車社会であれば郊外型キャンパスで良いと思うが、日本のように国土が狭くかつ都心の鉄道網が整備されているのであれば都心型キャンパスが良いよね。
ただ、経済商文の移転は23区規制と土地取得の問題があるから時間がかかる。後楽園と茗荷谷周辺で土地やビルを買って行くしかないね。法政は市ヶ谷で色々な土地やビルを買い続けている。多くは飛地だけど中央もそれで良いと思う。ここも法政の校舎なんだというくらいいっぱい飛地を所有している。

224名無しさん:2023/06/04(日) 09:21:22 ID:Ql5YUMQ200
さらなる学部の都心移転に関しては経営陣の温度差が気になるね。
とりわけ現学長の都心回帰に対する無関心差はどうにかしてほしいね。
逆に副学長はやる気ありそうなので頼もしいね。これからの超少子化時代
今まで50年前とは状況が全く違うからね。有名女子大が定員割れの現状みても
厳しい時代だね。

225名無しさん:2023/06/04(日) 10:28:40 ID:6XhS6cYE00
たらればだが、
も少し早く動いてればまとまった国公有地の払い下げが可能だったよね
たらればだが、、、コツコツ中央らしく前向きにやっていこう!

226名無しさん:2023/06/04(日) 11:05:27 ID:pxtcJnR200
>>225
そうなのよ。コツコツが大切なのよ。

経済商文の移転のために、都心三区や文京区で延床面積100,000㎡級のビルを取得すれば良いとか言う人がいたけど、今なら1,000から1,500億円はかかる。土地無しの学校法人が手を出すのは無謀だし大体デベロッパーに買い負ける。
後楽園茗荷谷で出物があったら小さなものでも買って行くスタンスで良い。
日大だってコツコツ買ってるよ。日大法学部7号館を見たらこんなものまで買うんだとビックリしたが、水道橋でコツコツ拡張している。東京理科大だって飯田橋で飛地をコツコツ買ってる。

https://nulaw.jp/campus-life/maps/
https://www.tus.ac.jp/tuslife/campus/kagurazaka/

227名無しさん:2023/06/04(日) 11:06:54 ID:YXJZcUGY00
まず土地取得の同意を得るのが簡単じゃないよね。今は多少違うかもしれないけどね。
20年前は多摩から学部の移転はさせないとか。学部は全て多摩で発展とか
都心の土地は専門職大学院に限るなどの制限が強かったからね。あの時代には
学部の都心回帰を語る事も出来なかったね。

228名無しさん:2023/06/04(日) 11:36:42 ID:d.Z6ENJsSa
どういう方法であれウィングを広くしていろんな可能性を模索すべき。
実際文京ガーデンゲートタワーは大規模投資だったが、取得できる可能性があった。
コツコツだとか一気にかそういう話じゃなくて、財源を見ながら目処が立ちそうなあらゆる手段を検討しておくこと、それが大事。

229名無しさん:2023/06/04(日) 11:43:40 ID:MYdnkij200
>>226
他の大学ではちょっと離れている校舎でも同一キャンパスと称しているのに、
小石川キャンパスはなぜわざわざ後楽園キャンパスから区別したのか。
後楽園キャンパス小石川校舎ではダメだったのか。
キャンパスが分散しているイメージを持たせるメリットがわからない。

230名無しさん:2023/06/04(日) 15:09:45 ID:UebmOv1A00
小石川cは隣地が取得できれば陸橋で後楽園cとつなげて小石川後楽園cにすればいいのでは。
都心の土地は驚くほど高いから後楽園cの容積率200%アップの交渉を頑張ってほしい。
文京ガーデンゲートタワーは上層階の数階確保してたけど23区規制で次の移転の目処がたたなくなってキャンセルなのかな。
23区規制の終了がはっきりしないと色々動けないのだろうね。

231名無しさん:2023/06/04(日) 17:13:46 ID:l8h6ubog00
>>226
都心回帰の計画が先か用地取得が先かなら、都心においては、用地が先だ。都心にある早慶、日大、理大、法制や専修などは拠点の他に周辺に別館を沢山持っている。中大は決定しても遅く後楽園周辺では、民間や他大学に買われた。
とにかく多摩で寝ていないで、他大学に負けないように、総力戦で用地を拡張してもらいたい。水面下で動いていることを期待する。

232名無しさん:2023/06/04(日) 19:17:43 ID:BVijcq3w00
石橋を叩いて叩き割ると言われる校風だから…、水面下で動くことすらしてないような気がする…。
水面下で動いてることを期待したい。

233名無しさん:2023/06/04(日) 20:13:33 ID:pxtcJnR200
都心に100,000㎡のタワー校舎!のような夢を見るのではなく、後楽園茗荷谷界隈で、延床面積で500㎡以上のビル、300㎡以上の土地などの条件を決めて買えるものは買っておいた方が良い。夢を見るのは勝手だけど。
たかだか2,000㎡の小石川Cが90億円もする時代だから今の不動産価格は高過ぎると思うけど、都心展開にあまり時間を掛けられないね。10年前ならもっとリーズナブルに土地も買えたんだけど、土地の売買のタイミングは難しいね。

234名無しさん:2023/06/04(日) 20:18:26 ID:L4B9zFAMSa
>>233
まぁ成り行き次第。
今は1万の土地に10万の延床面積の建物が建つ時代。

235名無しさん:2023/06/04(日) 21:17:29 ID:pxtcJnR200
>>234
それ都心三区だけよ。
しかも今なら1,500億円はする。もし案件が回ってきて、買えるなら買えば良いけど、理事長はじめ当局はそんな勇気も無いだろうし買ったら買ったで財務は痛むわな。
学校法人として教育活動による収入は年間500億円だけなので、勇気を出して都心の土地を買っても数百億円が関の山だろう。

ところで、都心キャンパスの状況。
明治の駿河台キャンパス
土地 約37,000㎡
建物 約167,000㎡
https://www.meiji.ac.jp/koho/disclosure/facilities/6t5h7p0000014faj-att/6t5h7p00000c6hs4.pdf

法政の市ヶ谷キャンパス
土地 約29,000㎡
建物 約101,000㎡
https://www.hosei.ac.jp/documents/gaiyo/hyoka//houkoku_08.pdf

中央後楽園+小石川キャンパス
土地 約29,000㎡
建物 約83,000㎡
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/overview/biz_overview/area/

東洋大白山キャンパス
土地 約36,000㎡
建物 約113,000㎡
https://www.toyo.ac.jp/-/media/Images/Toyo/foundation/financial/2021/21kessan/01_03_jigyouhoukoku.ashx?la=ja-JP&hash=DAC75F8A1F9565B001C8692F4E95C394E9428BAC

(参考)三井住友海上駿河台ビル
土地 約17,000㎡
建物 約76,000㎡
https://bb-building.net/tokyo/deta/526.html

もし駿河台に土地を持っていたら。残念…
ところで、後楽園が文系学部のキャンパスだったら小さいところも含めたら5学部くらいは入るね。

土地の売買はセンスなんだけど、中央大はバブル前に都心の土地を売っちゃって、今のようなバブル時に都心の土地を買い戻そうとしてるからタイミング悪いな。市ヶ谷Cは良いタイミングで仕込んだ。

236名無しさん:2023/06/04(日) 21:19:08 ID:pxtcJnR200
>>235
法政はこちらだわ。
https://www.hosei.ac.jp/documents/gaiyo/hyoka/tenken/houkoku_08.pdf

237名無しさん:2023/06/04(日) 21:46:04 ID:vzan639c00
中央大学は郊外に全面移転じゃなくて、都心と郊外に二股かければ
良かったんだよね。そうすれば将来都心に重心移したいときには
都心本部があればすぐに移転可能になったからね。普通は二股
かけるんだけどね。いくら何でも郊外一辺倒の移転計画は怖くて
出来ないけどね。都心7郊外3ぐらいで行けてたら今楽だったのにね。

238名無しさん:2023/06/04(日) 21:52:37 ID:o8uF5Zz2Sa
>>235
勇気も何も、多摩にいたら積むだけなんだからエイヤと買うしかないんだよ。
あとどちらにしても10万までは必要ない。
とりあえずは経済商文が移転する分が必要なだけ。
地価を見ながら買い足していくのはその後の話よ。
だから90億してもJT跡地を取得した。

239名無しさん:2023/06/04(日) 21:54:05 ID:Y9JPC3jw00
>>236
記載があるけど2005年のデータだね
この後、翌年の隣接嘉悦の校地買収含め現在は近隣に10000㎡近く増やしているそうだ

240名無しさん:2023/06/04(日) 21:58:35 ID:vzan639c00
JT跡地は、あそこを押さえると色々選択肢が増えるからね。角を押さえるのは
良いよね。

241名無しさん:2023/06/04(日) 22:29:06 ID:pxtcJnR200
>>239
たしかに、嘉悦女子を買って校舎として継なげてたね。そして嘉悦は有明に行って共学になったんだった。

最近、法政は三輪田にも触手を伸ばしているし、三輪田は法政附属になるか立教における香蘭みたいな立ち位置になるかも。
中央もA学園と合併したら、結構なことが解決するけどね。

242名無しさん:2023/06/04(日) 22:41:35 ID:pxtcJnR200
>>238
経済商文が移転するには最低60,000㎡は必要。本当は100,000㎡くらい欲しい。
12,000人・60,000㎡って法学部の6,000人・30,000㎡と同じ密度だけど、本当は詰め込み過ぎだと思う。まぁ背に腹はかえられないから仕方ないし茗荷谷Cは綺麗なんだけど天井も低いしね。

243名無しさん:2023/06/04(日) 23:01:52 ID:o8uF5Zz2Sa
>>242
とりあえずは6万で良いと思うんだよね。
今はオンライン講義も充実してるわけで
年度の初めは窮屈に感じるかもね。
ただ、ある程度の密度があった方が活気が出るという話もある

244名無しさん:2023/06/04(日) 23:08:22 ID:FH1iWkfcSa
>>233 M&Iしか解決策がないように思います。自力が難しいなら、企業と同様に経営リスクが少なくい手段として検討するべきでしょう。

245名無しさん:2023/06/04(日) 23:55:49 ID:pxtcJnR200
>>243
6万㎡って一言で言っても結構難しいことで茗荷谷C2個分、つまり明治のリバティタワーくらい。小石川C+税務署跡地で1.5万㎡くらいだから、あの規模の4倍。あと3個いるからね。
学生はある程度密でも良いと言うのは同意。ゼミや発表はオンラインの方が良かったりするしね。意見交換をしたり何かを共同で作る作業は対面で、少々密な方がわいわいできて良いでしょう。

>>244
買収というか法人合併はいろいろ考えているでしょうね。学校法人には株主が居ないだろうから、企業買収よりも法人合併の方が動きやすそうだし。
文京区には手頃な女子校がいっぱいありますよ。高校だけど最近では広尾学園小石川が出来たし。村田女子から変わって、偏差値急上昇ですよ。

246名無しさん:2023/06/05(月) 10:16:59 ID:5dsW1C9w00
>>241
A学園と交渉を重ねて系属化や合併などで何とかできれば、全て解決できそう。

247名無しさん:2023/06/05(月) 10:22:58 ID:zzoge7jASa
6万って大変だけど、出来ない数字でもないんだよなぁ。
後楽園キャンパスの容積率緩和が入れば、もっと楽に都心整備ができるけど、東京都や文京区にそれなりのメリットがないと。

248名無しさん:2023/06/05(月) 13:37:22 ID:3plYEcywSa
>>247
そのメリットは後楽園c避難所指定。新1号館を避難所としての設備にするのか別に新館を建てるのか分からないが。

249名無しさん:2023/06/05(月) 17:18:43 ID:CQYOtpMsSa
都心移転するだけで、こんなことに

https://www.youtube.com/shorts/WEShnXzughk

251名無しさん:2023/06/05(月) 19:58:55 ID:vaEOokxw00
税務署と寮の跡地を取得して先ず1学部だけでも移転させるべきだね

252名無しさん:2023/06/06(火) 06:53:59 ID:rGn182j200
都心3区とは、港区・千代田区・中央区なんですね。
また、ホウセイヤ、センシュウなど、近隣の大学は土地やビルを買い集めて準備を進めているのですね。
地方住みには分からず、勉強になりました。

全学部、都や文京区から土地を賃借すればいいのに。
もちろん相手もあることなので、一方的な判断は難しいけど、土地の自己所有だけが解決策でもないかと。
時間稼ぎ、先送りも戦略としてはアリかと。
お金がないなら、時間を味方にしては。

253名無しさん:2023/06/06(火) 07:56:54 ID:.oweMnWoMM
Mは隣のホテルから買った土地や移転させたM中M高跡をそのままにしてるが、お金が無いのか近隣との調整中なのか。

254名無しさん:2023/06/06(火) 08:59:02 ID:P2uOfNow00
文京区立第三中学を中大付属にできればいいね。

255名無しさん:2023/06/06(火) 09:21:00 ID:6XhS6cYE00
いい意味で昔から政治力があるようでまるでない大学だからね
社会正義の実現が校訓の大学だから健全なんだけども
国公有地払い下げでは乗り遅れてしまう

256名無しさん:2023/06/06(火) 09:40:34 ID:DgQ6oWxI00
確かに政治力で強引に何かをしたりとかは、嫌いな大学だよね。
徒党を組んで悪い事したりとか。東京五輪での三田会関係者による
汚職事件とか、白門会では考えられないね。

257名無しさん:2023/06/06(火) 09:42:37 ID:MbV7LLCYSa
https://web.gekisaka.jp/news/world/detail/?385661-385661-fl

もし移籍が成立したら
中央大学には1億円近く入ります

258名無しさん:2023/06/06(火) 12:50:49 ID:1k8RR1i.00
Jリーグでも著名選手は多いね。横浜上島とか。しかし、駿河台に1学部だけ移転も厳しいのか?

259名無しさん:2023/06/06(火) 14:32:15 ID:QyFqh8DgSp
>>257
海サカけっこう好きな方だけどその話はかなりアヤしい…

260名無しさん:2023/06/06(火) 18:38:39 ID:345seugY00
茗荷谷キャンパスに移転については二階元幹事長の力が大きい。小池都知事は以前母校の講師もしてた。二階と小池ラインで都バス車庫跡地を借地となった。
初期費用を軽減するいみもある。(建物に投資することができる)今後は偏差値だけ。
女性合格者をいかに多くするかだな。偏差値上がると実績も上がる。好循環を早く維持すること。優秀な女子学生が多くなること必須である。

261名無しさん:2023/06/06(火) 22:26:37 ID:YEvXZcxc00
>>253
定員規制で身動きがとれないのだろう。どこも状況は同じ。
旧市ヶ谷キャンパスも定員規制の先行きが見えるまで、安易に売却せずキープすべきだろう。

262名無しさん:2023/06/06(火) 22:50:12 ID:dRGkdM7200
大村理事長の任期は令和五年六月十九日だね。新理事長はたしてどのような
人が就任するのかね。

263名無しさん:2023/06/06(火) 23:54:38 ID:pxtcJnR200
>>254
文京区は子どもが増えているからね。三中より後楽園のSSCや茗荷谷のT学園などの方がまだ現実的かな。

264名無しさん:2023/06/07(水) 03:26:04 ID:ukMDcUSoSa
>>263
三中がどうかという話は別にして、
文京区区立中学は、学校によりかなり差があるのが現状。
六中とかに人気が集まってる

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/juniorhighschool/sentakuseityosa.html

265名無しさん:2023/06/07(水) 09:43:51 ID:NZ42zUXM00
中央大学ガイドブック2024 は、まず表紙の斬新さに驚いたが、
001ページに他大の校舎が大写しになっているのにはさらに驚いた。

266名無しさん:2023/06/07(水) 10:10:34 ID:6XhS6cYE00
犯罪率最下位の文京区を本拠地にしつつあるのは慧眼だとおもう。

267名無しさん:2023/06/07(水) 10:48:29 ID:TmtBmiqw00
2022年度ロースクール進学者激減‼
・中大ロー  48
・東大ロー  15
・早大ロー  12
・慶大ロー  12
・一橋大ロー 3
中央法でロースクールに進学する学生が突然4割くらい激減した。
どうしてなんだろう。

268名無しさん:2023/06/07(水) 12:32:03 ID:OTTeXYPAMM
>>267
受験者は多くても合格者が少なかった
という理由だとしたら?深刻だ。

一時的なものであることを祈る。

269名無しさん:2023/06/07(水) 12:39:59 ID:ecwcfeJESp
みんな予備試験にフォーカスしてるのでは…?
時代だね

270名無しさん:2023/06/07(水) 12:46:33 ID:FGViWrrASa
>>268
いや、それはない
慶應ローは中大1位、早稲田も2位。
事務室がなんらかの事情で把握出来てないだけかもね

https://www.ls.keio.ac.jp/examresult_2023.pdf

https://www.waseda.jp/folaw/gwls/news/2022/10/21/12385

271名無しさん:2023/06/07(水) 12:53:30 ID:n6SuoupI00
>>270
それにしても慶大法科大学院は中央大卒多いね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板