したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

白門都心回帰・都心展開Part14

1名無しさん:2023/02/27(月) 17:22:40 ID:nXo2iF4A00
☆最近の動向
◎大学定員「23区規制」に追加緩和、例外規定は改革の道標
 東京23区内の大学の定員増加を原則認めない「23区規制」にデジタル人材の例外規定が追加される。
もともと大学の経営に配慮した例外規定があり23区内の大学の定員は増え続けている。これがさらに緩和
される。文部科学省は国立大学に臨時的な定員増を認める仕組みを検討する。それでもデジタル人材の不足
を補うには不十分と指摘される。東京と地方で賛否が分かれた23区規制は例外をテコに大学を政策誘導す
る仕組みとして機能を残していく。
https://newswitch.jp/p/35937

〇2021年12月10日記者懇談会(理事長、学長、法学部長、法務研究科長)
テーマ:法学部都心展開を軸とした中央大学の展望について
・法学部と法学研究科が移転後の学部再編。
・多摩キャンパス活用は地域開放などを22年秋までに方向性を決め、24年度中に施策を示す予定。

〇経商文都心移転の可能性について
酒井元総長インタビュー(AERA 2017年11月24日)
公認会計士や国家公務員の総合職の資格試験合格率アップを図るうえでも、都心に近いほうが有利な面は否めません。
「23区の定員抑制」を考慮せざるを得ない状況ですが、他の複数学部の都心移転は今後も模索していきます。
https://dot.asahi.com/aera/2017112200030.html?page=1

〇学員時報
2021年(令和3年)11月錦秋号 第516号
・小石川キャンパス新設
法学部、国際情報学部が利用する体育施設で延床面積は約1,300平方メートル(土地約2千㎡)。2023年4月から供用開始予定。
・後楽園キャンパス3号館上層階について
3号館の11階・13階・14階にて法学部研究室、日本比較法研究所などを2023年4月から供用開始予定。
・新1号館建設決定
2025年4月から供用開始予定。
https://gakuinkai.net/pdf/516.pdf

2020年(令和2年)7月夏号 第511号
・国際情報学部(=iTL)創設(2019年)、将来、キャンパス問題を含めて定員拡大の方策を考える。
・後楽園を中心とする都心キャンパスを拡充するという長期的目標のための1つの橋頭堡として、JT跡地を取得(2019年)。
・本学の学部は伝統的な名称の巨大な学部が多いので、自発的な分割や再編を期待。
・ロースクール移転後の市ヶ谷キャンパスについては情報なし。
https://gakuinkai.net/pdf/511.pdf

<寄付金のお願い>
中央大学へご支援(ご寄付)をお考えの皆さまへ
https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/fund_raise/

2名無しさん:2023/02/28(火) 06:32:30 ID:nXo2iF4A00
白門都心回帰・都心展開Part13が終了してから投稿してください。

3名無しさん:2023/02/28(火) 08:46:24 ID:nXo2iF4A00
今後は超少子化が進むので広いキャンパスは寂れてくるだろう。
定員削減を見込みながら後楽園駅徒歩圏にビルを買えばいい。
狭さは賑やかさにもなる。

4名無しさん:2023/02/28(火) 08:53:03 ID:9/AhXDGg00
急に吉祥寺と言う話が出ているけど、確か吉祥寺にあった土地を売却して
多摩Cに総合政策学部の建物を建てたので、今から吉祥寺近辺に戻る事は
無いね。当時の経営陣は多摩Cから一つの学部も都心回帰させないと考えて
たんじゃないのかね。それから少しずつ変化してきて、現在は都心C整備も
必要だと考えだしている、と言う感じだね。

5名無しさん:2023/02/28(火) 09:29:35 ID:iGb/B/pkSa
どちらにしても継続的に後楽園茗荷谷駿河台は拡大していってもらいたい。
吉祥寺に金使って、後楽園茗荷谷広げられませんでしたは良くない。

それにしても広報しっかりしないと、学生に負けてるぞ
こんな後楽園キャンパス見たことないw
なぜ広報がこれをしないんだ?

>>都心キャンパスといえば🏙ビルキャンパスのイメージがありますが、中大の後楽園キャンパスには🌲🌳緑あふれる屋外スペース「噴水広場」や正門から校舎まで続くけやき並木があります。
https://twitter.com/chuo_toshin/status/1629425974432415746

6名無しさん:2023/02/28(火) 10:49:20 ID:BylUgM/M00
>>5
学生の方が後楽園Cの写真は遥かにうまいね。広報の写真は多摩Cのでも
後楽園Cのでも上手くないなと言うのが多いけどね。学生に負ける広報も
都心回帰してほしいね。中央大学の広報は給料に見合った仕事はしてないね。

7名無しさん:2023/02/28(火) 11:08:06 ID:50MChEcQSa
早稲田が中央法の学生を狙ってるという記事。
中央法の学生が優秀なので狙われてるんだろうが、茗荷谷-駿河台連携とブランディング、奨学金でなんとか中央ローに入ってもらうようにしてくれ。

>>そしてズバリ、このターゲットは中央大学法学部の学生だと予想します。
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52297289.html

8名無しさん:2023/02/28(火) 11:15:51 ID:nXo2iF4A00
>>7
偏差値次第だね。4科目廃止と定員削減で流出は必ず減る。

9名無しさん:2023/02/28(火) 14:12:37 ID:FYwslVVA00
本部を都心に移してそこに見栄えのする校舎建てるだけでメディアが勝手に宣伝してくる。
広報に力を入れるのでなくて、宣伝してくれるような校舎や目立った実績を残すことに努力すべき

10名無しさん:2023/02/28(火) 14:36:05 ID:1Q99CBJASp
それは車の両輪でどっちも重要ということ

11名無しさん:2023/02/28(火) 14:37:30 ID:RffqOzPY00
中央大学がマスコミに取り上げられる時にも校舎の写真がひどいよね。
東大なら安田講堂みたいなシンボル的な建物あるけど中央大学はそれが無いからね。
駿河台校舎の大学院図書館のような建物があればそれをシンボルに出来るけどね。
茗荷谷校舎はシンボルに出来るけどサブキャンの位置づけでは駄目だろうし。
とにかく都心に本部を移転して駿河台の大学院図書館のような建物を復元してほしいね。

12名無しさん:2023/02/28(火) 15:50:38 ID:2pM0qurw00
デジタル人材育成に限って23区の定員増を容認する案についてすら、
自民党内から
東京一極集中の是正に逆行すると批判がでているらしい。
23区規制の解除は相当ハードルが高そう。

13名無しさん:2023/02/28(火) 16:04:33 ID:Sq7x9lEkSp
そういう話を聞くたびに、すごく腹立たしくもどかしい気持ちと、一方では、よく法学部だけでも移転できたよなぁと安堵する気持ちと両方ある…

14名無しさん:2023/02/28(火) 18:24:09 ID:ty7miqrISa
>>12
今都内で大規模再開発が進んでいて、再開発が進む主要なエリアとして、新宿・渋谷エリア、虎ノ門・麻布台エリア、品川・浜松町エリア、湾岸エリア、日本橋・八重洲エリアがある。
23区の大規模オフィス供給量は今年132万㎡、去年の約2.7倍。
これだけのオフィス、商業施設を新たに供給しながら、片や23区内へは大学を閉め出す。
しかも、需要に対して供給過剰になって、2023年問題などと危惧される始末。(1月NHKニュースウォッチ9より)
大学の23区内規制と、都心の大規模再開発、そして地方創生に整合性というか、どれだけの正当性があるのかね。

15名無しさん:2023/02/28(火) 18:59:21 ID:.EwtjSd.Sa
最初から安倍さんの小池都知事への嫌がらせとも言われてた。
山尾元議員が慶應の大学院に入ったというニュースがあったが、あれは三田にあるから通えるんだよな。
大学院だけじゃなく、学部の学び直しもやはり立地が重要になってくるのに、おかしな規制を続けるのは問題だよな。

後楽園キャンパスの立地も素敵ね

【後楽園/4K】大学シリーズ/礫川公園と中央大学後楽園キャンパス周辺を散策/Tokyo walk/Stroll around Korakuen Station
https://m.youtube.com/watch?v=PUtFlxDjrTc

16名無しさん:2023/02/28(火) 19:05:37 ID:2pM0qurw00
23区規制問題は、
都会派議員と地方を基盤とする議員の対決の構図。
後者の数が圧倒的に多いうえ、全国の首長、知事の多くも後者に属する。
「地方創生という錦の御旗」に都会派議員が抗うのは容易ではない。
正当性云々ではなく、政治的駆け引きの象徴となっている。
政治は理屈で動かないことの証左と言えよう。

17名無しさん:2023/02/28(火) 20:06:13 ID:HGy2Hr2s00
>>15
動画を見るとますます本部は都心に移転してほしくなるね。

18名無しさん:2023/02/28(火) 20:22:12 ID:pxtcJnR200
>>14
ほんと23区規制は民業圧迫も甚だしい、いただけない制度だと思う。東京の大学もローカル化が進んでいるから、23区規制なんて意味ないのに。
それにしても都内のオフィスビルの供給はすごいね。六本木一丁目・虎ノ門界隈を歩いていると再開発でビルが乱立。人口減少下でリモートワークも進む中、こんなにオフィスビルの需要があるのか心配になる。
賃貸で良ければ、23区規制さえ解除されれば中央大の都心回帰は十分可能だろうね。まぁ賃貸では他校に揶揄されるだけだから、文京区で土地を買い進めるべきだと思うけど。

19名無しさん:2023/02/28(火) 21:34:49 ID:k6l3L9.I00
無駄な規制の首謀者は政治家の背後にいる官僚であって、政治家の多くは官僚の振付で踊っているだけ。
選挙で選ばれてもいない公務員が、ほとんどの政治家よりも権力を持っているから実にたちが悪い。
国益ではなく省益の為としか思えない、無駄な規制で民間の活動が制限されている国が成長するはずもない。

20名無しさん:2023/02/28(火) 22:17:08 ID:HGy2Hr2s00
少子化が進んでいるね。ついに80万人割れだね。これから増える要素は
無いから20年後ぐらいにはとんでもない事態になっているかもしれないね。
中学高校は統廃合が進むだろうし、大学も今の半分ぐらいになるかもしれないね。
これから大学の統廃合がどのようになるのか予想も出来ないね。

21名無しさん:2023/02/28(火) 22:55:29 ID:pxtcJnR200
>>20
となると、茗荷谷C隣のA学園との合併が一番理想なんだけどね。ただ相手の事情もあるからね。

22名無しさん:2023/02/28(火) 23:06:02 ID:HGy2Hr2s00
>>21
東工大と医科歯科が合併して東京科学大学になる時代だからね。
近い将来私立大学でも驚くような合併が起きるかもしれないね。

23名無しさん:2023/02/28(火) 23:08:52 ID:Vm/ehjGU00
>>21
やめときな。
A学園の中高はとても人気がある。一歩違ってたらフェリスだったかもしれないようなところ。今現在の境遇も似ている。お互い共存共栄をしていかなければならない。

24名無しさん:2023/02/28(火) 23:57:51 ID:pxtcJnR200
A学園は立地と歴史いうポテンシャルを考えるとまだまだ伸び代があると思いますけどね。
本当は千代田区のO中高やK女子中高と同じくらいのポテンシャルはあると思うんだけど。ごきげんよう繋がりの。

法政と三輪田も提携しましたからね。三輪田は30人も法政の推薦枠ができたんですよね。香蘭もすっかり立教の附属になりましたし。何かするにしてもまずは提携からですね。

25名無しさん:2023/03/01(水) 00:31:50 ID:lsv35QPM00
>>24
提携は良いことだと思うけど、Hのように隣だからと言って、安易に推薦配り過ぎるのもどうかと思う。A学園から中大に一般入試でも沢山受けてくれるような、魅力的な大学にうちがならなければならないと思う。

26名無しさん:2023/03/01(水) 00:55:48 ID:pxtcJnR200
>>25
いまのA学園からマーチへの進学は相当ハードルが高くなってるから、もしA学園に中央大推薦枠が30あったら人気は急上昇すると思う。もちろん仮の話でH大の真似はする必要ないけどね。

ところで、知らないうちにK町学園女子もT洋大に推薦で行けるコースができている。M大ももともと中央大と近い関係にあったN学園を附属校化するしね。各大学の囲い込みが進んでいる。

だから、大学の話だけでなく附属をどうするかも重要な課題だよね。大学の一般選抜枠は5割もあれば十分だと思う。内部推薦が増えて一般選抜枠が減れば偏差値対策にもなる。

27名無しさん:2023/03/01(水) 08:53:40 ID:ggea.3LY00
これからの超少子化と日本経済悪化、政府による大増税考えると何の
特色も無い中高一貫校は無くなって行くだろうね。有名大学の附属とか
超進学校みたいな所は残っていくね。とにかくこれから20年間の間に
日本はとんでもない状況に変化する可能性があるからね。大学もどんな
状況にも対応出来る状況を作っておきたいね。

28名無しさん:2023/03/01(水) 09:35:27 ID:UX3ywUEoSa
明大が今年10万人超えてるんだけど、
法学部と理工学部の一般入試は中央が明大を超えてるんだよね。
法学部は全体でも難関大トップ。
都心立地と、今ある主要学部をどう育ててメジャーにしていくかが重要

29名無しさん:2023/03/01(水) 09:36:21 ID:UX3ywUEoSa
×今ある主要学部
○今ある主要学部以外

国際情報や国際経営のことね

30名無しさん:2023/03/01(水) 09:46:38 ID:/YecBcu6Sa
>>28
法学部、理工学部の両校の数字を教えて

31名無しさん:2023/03/01(水) 10:33:03 ID:O0gxd.FgSa
>>30
一般入試
法学部
中央5043
明大4325

理工学部
中央9615
明大9347

ここに詳細
https://m.youtube.com/watch?v=jETA-SaU3zY

32名無しさん:2023/03/01(水) 11:38:50 ID:DO7VDL0600
中央大学の理工学部は本当に大化けするよ。大学院の東大との共同研究を
始め人工血液とか、あと医療用に応用出来るロボット関係など。それに
弁理士などの難関国家試験にも強いしね。ただ都心で単独だったので
存在感が薄かったからね。法学部が近くに移転したために急に存在感が
増して来たね。

33名無しさん:2023/03/01(水) 11:44:40 ID:zPbrP3d.Sa
>>31
ありがとう
都心はやはり強いね
経・商・文も都心回帰を

34名無しさん:2023/03/01(水) 12:15:50 ID:nXo2iF4A00
申し訳ないけど法学部で明大との比較はやめてほしい。

35名無しさん:2023/03/01(水) 12:26:54 ID:nXo2iF4A00
5chより。天皇陛下認証の検察トップ10。
この意識を取り戻そう。

・検事総長→東大法
・次長検事→中央法
・東京高検検事長→中央法 ※次期検事長総長有力か
・大阪高検検事長→早稲法
・名古屋高検検事長→東大経
・広島高検検事長→東大法
・福岡高検検事長→中央法
・仙台高検検事長→東大法
・札幌高検検事長→東大法
・高松高検検事長→中央法




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板