[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
受験スレ(偏差値、入試方法、定員等)
1
:
名無しさん
:2020/10/04(日) 23:15:16 ID:.K5R5UUU00
受験全般について語り合いましょう。
643
:
名無し
:2023/02/23(木) 12:54:22 ID:iOCxtb/k00
話は変わりますけど、私は中大に入学するのが不本意で、しばらく落ち込んでいました。
でも宮本太郎教授の授業を受けたときに、その頭の良さ、研究力、洞察力の高さに驚いて、
「この人と同じ学歴なんだ」と嬉しく思った記憶があります。
思い込みってふとしたきっかけで変化しますよね
644
:
名無しさん
:2023/02/24(金) 16:09:56 ID:WhXud0NcSp
ツイッターの受験生の動き見る限り、少なくとも法学部の難易度は上がってそうな雰囲気ありますね
646
:
名無しさん
:2023/02/25(土) 12:16:35 ID:UghWphaw00
中央大学はとにかく戦略が乏しいよね。それに対して慶応は少しでも
良く見せようとあの手この手を使っているね。良く見せるためだけに
やり過ぎるのは良くないけど、中央大学の様にほとんどやろうとしないのも
問題だね。
647
:
名無しさん
:2023/02/25(土) 12:33:55 ID:nXo2iF4A00
慶應は偏差値だけでなくブランドを高く見せるために努力しているね。
中央は高い給料に見合った仕事をしてほしい。
648
:
名無しさん
:2023/02/27(月) 17:36:16 ID:BpoPHWWEMM
法学部の入試科目数に関して異論が多いけど、教授陣は今までの学生の傾向や実態をもとにした結果で4教科にしているのだろう。我々はただのOB。入試や学生受け入れについては全くの素人。3教科にしろ!とか、法学部で教えている教授や職員に失礼だよ。
649
:
648
:2023/02/27(月) 17:44:22 ID:BpoPHWWEMM
+「3教科にしろ」と言っているOBが学生に教える訳ではないのに。
650
:
名無しさん
:2023/02/27(月) 19:23:15 ID:pxtcJnR200
>>649
651
:
名無しさん
:2023/03/02(木) 20:36:03 ID:b6dsoE7ESa
法律政治ともに入試形態が11種類ずつあるというのはあまりにも多すぎ
ではないかね
652
:
名無しさん
:2023/03/09(木) 13:32:40 ID:y.Fo/72I00
以前の高校別合格者数は2020年しか見つからなかったが、
今年は有名女子高が5位以内に3校も入っている。
偏差値も上がってくるだろう。
経商文本部の移転を急いでほしい。
2023 中央大学法学部 高校別合格者数
43人 豊島岡女子学園 (東京)
40人 吉祥女子 (東京)
39人 浦和・県立 (埼玉)
37人 学芸大付 (東京)
36人 桜蔭 (東京)
34人 日比谷 (東京)
34人 富山中部 (富山)
32人 国立 (東京)
32人 本郷 (東京)
31人 青山 (東京)
30人 海城 (東京)
30人 東海 (愛知)
29人 春日部 (埼玉)
29人 市川 (千葉)
27人 芝 (東京)
27人 桐蔭学園 (神奈川)
26人 頌栄女子学院 (東京)
26人 湘南 (神奈川)
25人 新潟 (新潟)
24人 前橋・県立 (群馬)
24人 千葉東 (千葉)
24人 武蔵 (東京)
中央大学法学部合格者数高校別ランキング2020
1位 県立浦和(埼玉) 55名
2位 国立(東京) 54名
3位 立川(東京) 53名
4位 吉祥女子(東京) 51名
5位 静岡(静岡) 49名
6位 麻布(東京) 45名
7位 海城(東京) 42名
8位 横浜翠嵐(神奈川) 40名
9位 県立長野(長野)37名
10位 仙台第二(宮城)36名
10位 世田谷学園(東京)36名
653
:
名無しさん
:2023/03/09(木) 14:38:47 ID:6rtWsCNo00
>>652
豊島岡女子学園と桜蔭は生徒の半分が国立の医学部狙いとか出てたね。
後は弁護士と言うか法曹狙いの女子も多そうだね。検察庁でも中央大OGの
畝本氏が女性初の東京高検検事長になったけど、これから中央大学を
リードしていくのは女性かもしれないね。有能な女性の学長誕生してほしいね。
654
:
名無しさん
:2023/03/09(木) 14:50:35 ID:siV8J61ESa
>>652
どうぞ
https://m.youtube.com/watch?v=M183AtH55Co
655
:
名無しさん
:2023/03/09(木) 16:09:15 ID:y.Fo/72I00
>>653
医者の社会的地位は申し分ないけど法曹も強力な権限を持つから
そのレベルの女子高なら目指す人は結構いるだろうね。
優秀な人材を育ててほしいね。
>>654
ありがとう。
656
:
名無しさん
:2023/03/09(木) 16:31:25 ID:ggea.3LY00
>>655
確かに法学部が茗荷谷に移転したら受験層の変化があったね。
もともと優秀な受験生は多かったけど、豊島岡女子がトップに
なるとか、桜蔭の合格者がベストファイブに入るとはね。逆に
八王子東と立川が消えたね。国立高校はしっかり入ってるね。
657
:
名無しさん
:2023/03/09(木) 18:48:54 ID:3dqhFvv2Sa
受験パターンを変えるのは一気にとはいかないんだろうけど、
東大トップ10常連の桜蔭や日比谷がトップ5あたりにすぐに入ってきたのは心強いね。
豊島岡女や海城とは長い付き合いになりそう。
理系特化というけど、法学部は数学で受けられるからね。
理工も全学部入試を始めれば、法学部と理工学部で併願してもらえると思う。
これだけ女子校が増えれば、女性人気が上がったと言われるのは当然か。
逆に言えば、多摩にある学部はいかに優秀な学生を逃してきたかということも言える。
すぐに分析して、次の都心移転に動き出してほしい
658
:
名無しさん
:2023/03/12(日) 15:04:02 ID:st0u4LWYMM
後期の志願者相当減っていないか?9日現在
659
:
名無しさん
:2023/03/14(火) 13:52:14 ID:y.Fo/72I00
2011年に4科目が導入されてからの下げ方が半端じゃない。
当初は持っていたが徐々に偏差値の低い大学と認識が変わっていったのだろう。
4科目廃止と定員削減を早急に実施してもらいたい。
合格実績(司法試験)
https://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/results/
660
:
名無しさん
:2023/03/14(火) 21:45:19 ID:y.Fo/72I00
4科目を導入した2011年辺りから偏差値が低くなったと法学部入学者に
認識されて、他大ローへの流出が本格化したのではないだろうか。
だから学部と院で6年経過した2018年辺りから司法試験の下がり方が
大きくなったと説明できると思うんだけどな。
安定して3位以内だったのは3科目時代で2015年までは高偏差値の余韻
だったのではないかと推測できる。
661
:
名無しさん
:2023/03/14(火) 22:11:01 ID:r7WXZXkk00
大学の内部に中央大学を貶めたいと言う勢力でもあるのかと疑いたく
なるような事が時々あるね。例えば駅のホラー映画まがいのポスター
のような広告とか、せっかくの都心校舎の宣伝が二の次で多摩の宣伝を
してたり、偏差値については我れ関せずみたいな感じだしね。中央大学の
学生の撮影したキャンパス風景の方が広報の撮影した風景より優れている
と言うのもね。広報職員のプロ意識の欠如なのかね。
662
:
名無しさん
:2023/03/15(水) 10:28:57 ID:Kf3t4GIY00
昔から広告宣伝は下手だよね
時代感覚に鋭いセンスのある人がいないんだろうな
663
:
名無しさん
:2023/03/15(水) 11:47:58 ID:6rtWsCNo00
>>662
広告宣伝下手なら下手で無理して広報の職員がやらなくても良いと
思うね。外部発注でやるとか方法はいくらでもあるよね。能力の無い
職員の人件費考えたら外部に任せた方が安上がりで済むんじゃないのかね。
後楽園Cの写真なんか不動産屋が撮影したのと職員が撮影したのとでは雲泥の
違いだからね。
664
:
名無しさん
:2023/03/15(水) 12:19:49 ID:8qUENevMSa
ちょっと通りすがりに撮ってもこのクオリティなのに、
なんで広報は曇天の茗荷谷キャンパスを載せてるんだ?
早く写真入れ替えないと、あの写真がいろんなところで使われてしまいそう。
https://twitter.com/rinmei01/status/1635837669191348225
665
:
名無しさん
:2023/03/18(土) 12:45:43 ID:y.Fo/72I00
2011年に4科目を導入してから偏差値、実績、志願者数、ブランドが大幅に下がっている。
看板の法学部の偏差値を下げたので他学部にも悪影響を及ぼした。なぜ廃止しないのか。
多摩移転、定員増、4科目導入。してはいけないことを全てしてる。
3科目高偏差値時代にローが上手く行ってたから調子に乗って4科目にしたのだろうか。
上手く行ってたのは偏差値が高かったからと失敗して気付いても遅い。
666
:
名無しさん
:2023/04/06(木) 17:17:15 ID:UEp0x2fEMM
中大の各担当職員に、
受験者数が1000名増えた
〇〇調査で順位が上がった
〇〇塾での偏差値が5ポイント上がった
などで、インセンを付与すればいいと思う。それが外的な要因であっても。
667
:
名無しさん
:2023/04/06(木) 17:33:38 ID:8eEhiKtkSp
>>666
すばらしいアイディア
669
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 11:11:03 ID:fUNjPStgSa
今は早稲田法と偏差値10も違うのか 当局の見識を疑う
670
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 11:22:45 ID:47t6nlIISa
5くらいでしょ
671
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 11:35:47 ID:HrNexIRc00
ネットの書き込みだけど今年早稲田法を蹴って中央法に入った新入生がいるみたいだ。
偏差値を上げれば早慶法を削れる。すると早慶の司法試験予備試験の実績を下げられる。
これがなぜ分からないのでしょうか。多摩に本部があると浮世離れするんだな。
672
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 13:15:13 ID:NKmXY9qk00
>>671
昔は早慶を蹴って中央法学部に入学した人が
いたらしい。都心回帰したので、そのような人が
増えるでしょう。
6月からの新理事長が本部を都心に移転させてくれる事を期待しています。
673
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 13:39:03 ID:R8DIRI.2Sp
>>671
>>672
2004年に卒業した者だが所属してた学研連・研究室の2年くらい後輩にガチ早稲法蹴りいた
全然関係ないけど多摩研の同学年に北一輝の末裔もいた
675
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 18:47:04 ID:ya8hQZhE00
>>674
苦しくなってアンチコメントかよ。
676
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 18:53:02 ID:DkOiVtPw00
>>672
,673、駿河台のころ、研究室では早稲田、慶応はあまり問題にはしなかった。
したがって、蹴るなどとの大げさな言葉も使わなかった。東大から学士編入してきた
学生もいたけれど、ああそうか、と思うくらいだった。一人ひとりが目標を持っていて
群れることなく、自立していて、大人であったように思う。
678
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 19:12:23 ID:YEvXZcxc00
20年前なら、早稲田社学となら中央法を選ぶ人も割といたと思う。偏差値も若干、中央が高かった。
社学が準夜学から全日制になり、偏差値的には随分高い位置に行ってしまった。
681
:
名無しさん
:2023/04/25(火) 20:40:31 ID:hgr1YXrsSa
どこでも社学( 夜間 )と表記されてて中央大学法学部ははるか頂上を見上げる存在だった
のにね
)
683
:
名無しさん
:2023/04/26(水) 14:56:05 ID:OTTeXYPAMM
>>682
社学が上がったのは非夜学になって、政経法商等併願者増えたから。明治と同じ流れ。
上が上がれば、下も底上げされる典型。
中大法の昔の栄光からくる孤立無縁感は不利です。早慶併願者を今の何倍もに増やしたら上がりますよ。当初は蹴られまくるのを戦略とすべし。
685
:
名無しさん
:2023/04/26(水) 17:34:15 ID:OkJksy0o00
>>683
早慶の併願者増やすのも偏差値上げるのも簡単。
早慶の合格発表の後まで入学金納入期限を延ばすだけ。
明治なんて中高、大学ともそれやって早稲田落ちばっかり集めてるわけですよ。
でうちはそれをやってないというだけ。
686
:
名無しさん
:2023/04/27(木) 08:59:30 ID:OTTeXYPAMM
>>685
やったほうがよいでしょう。
そういう殿様気取りが明治法より
下の偏差値ランキングに繋がってるんです。(ベネッセ)
駿河台の最後のOBとしてはこれほどのショック
はありません。
687
:
名無しさん
:2023/04/27(木) 09:26:53 ID:CLnwaMsQSa
>>686
ベネッセはこうだが?
78慶應法
77早稲田法
74中央法 上智法
69明治法
https://m.youtube.com/watch?v=Fl3tKuhP0YU&pp=ygUY44CA5rOV5a2m6YOo44CA5YGP5beu5YCk
688
:
名無しさん
:2023/04/27(木) 14:40:56 ID:OTTeXYPAMM
>>687
とうほい
689
:
名無しさん
:2023/04/27(木) 14:43:27 ID:OTTeXYPAMM
>>687
当方が見たのは最新の大学図鑑に出ていた
ランキングです。
690
:
名無しさん
:2023/04/27(木) 15:21:12 ID:czfQY7BA00
大学図鑑は昔から中央大憎しのような書き方ばかりだね。信用は出来ない。
マップも谷川岳でも登るような装備じゃないと多摩Cにたどり着かない
みたいなイラストだったね。こう言う偏見に満ちた本は訴えてやれば良いと
思うね。いくら何でも明らかに間違いだからね。
691
:
名無しさん
:2023/04/27(木) 15:49:13 ID:sWLQUVXs00
22023年日能研結果R4 2月2日 男子
60 中大横浜
59 青山学院 明大明治
57 法政第二 明大中野 立教池袋
55 学習院
692
:
名無しさん
:2023/04/27(木) 16:34:35 ID:Gcn.JxPQ00
2023年度 夏のオープンキャンパス
7月30日(日)、31日(月) 10:00〜16:00
場所:後楽園・市ヶ谷田町・茗荷谷キャンパス
8月5日(土)、6日(日) 10:00〜16:00
場所:多摩キャンパス
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板