したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

受験スレ(偏差値、入試方法、定員等)

171名無しさん:2021/09/03(金) 21:53:57 ID:GAXAmbVk00
>>169
都心は通学範囲が広いから人気があり3教科でも優秀な学生を集められるが、
多摩は優秀な学生集めに苦労するから4教科型にして国立組が併願しやすいようにしたのでは。

→都心に回帰するなら良いのでは?
矛盾しているのでは???

172名無しさん:2021/09/03(金) 21:57:38 ID:Fdmj7ReA00
>>171
地方の旧帝大の併願層を集めるためなのかなとね。
多摩は家賃も安いし。
それと3教科なら見た目の偏差値表も上に来て
明大と並んだりしないだろうからね。

173名無しさん:2021/09/03(金) 22:01:41 ID:GAXAmbVk00
>>172
都心なら寧ろ国立との併願層獲得するなら4教科は有効では?現に明大も4教科や5教科進めているし。

174名無しさん:2021/09/03(金) 22:02:54 ID:Fdmj7ReA00
>>173
そうなの?知らなかった。

175名無しさん:2021/09/03(金) 22:09:46 ID:Fdmj7ReA00
>>173
詳しく理解してないが、偏差値はブランドだから大学の実施する試験は
3教科にしてそれ以上の科目数はセンター利用でいいのではないかとね。
要は偏差値表の見た目を良くしたい観点から考えているだけね。

176名無しさん:2021/09/03(金) 22:50:41 ID:Fdmj7ReA00
>>173
それと社会と数学の得点調整では数学が有利になるだろうから、
3科目で国立組が受けてもそこまでネックにならないと思ったのだけどね。
早慶が一般入試で4教科をしてないのはブランドがあり早慶に流れやすいと
考えるなら、中央法が茗荷谷に移転したら3教科で大丈夫では?と考えられる。
早稲田法の入試を見てみるとセンター利用(5教科6科目)で100名、
一般入試では3科目で350名だね。早稲田のように一般3教科で偏差値を上げて
その結果センター利用の合格点を引き上げる方がいいような気もする。
都心なら一般3教科とセンター利用でいいんじゃないかな。

177名無しさん:2021/09/03(金) 22:55:35 ID:cmEELqvU00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210708-OYT1T50173/

この記事によると、数学必須化などの入試改革を行うようにとれる。

178名無しさん:2021/09/04(土) 10:42:12 ID:Fdmj7ReA00
>>177
国が進めたいことはまず様子を見た方がいいでしょうね。
早稲田政経の一般の数学受験は約4割らしい。中央は3教科と
共通テストを併用することで数学受験者を多く確保できるのでは。
4教科は見た目で偏差値が下がっている、或いは低いような印象を与え
3教科を下方に引っ張る圧力がある。また予備校によっては学部全体の
平均で出すから低く出てしまうなどの問題点があると思う。
早稲田政経は入試改革で科目が3〜4になったと同時に一般募集を
450人から300人に削減している。
他大学はそれほど偏差値に気を配っているのに。

私大文系改革の起爆剤となるか? 早稲田の看板「政経学部」、数学必須化の衝撃
https://urbanlife.tokyo/post/55382/

179名無しさん:2021/09/04(土) 10:42:18 ID:diUZnrkg00
法学部が茗荷谷に移転すれば偏差値が早慶並みになり、千葉大・東京都立大・横浜国立大・横浜市立大
をはじめその他国公立大のW合格者が、中大法学部に入学する可能性が大きくなります。
4教科型・5教科型は、今迄通り残すべきです。

180名無しさん:2021/09/04(土) 11:10:34 ID:EgaBVJNs00
>>179
千葉大や都立あたりからはかなりとれると思う。
ただ、これだけ実績に違いがあることはあまり知られてないので周知する必要がある

令和2年司法試験予備試験受験状況(大学生)
中央29
千葉0
https://www.mext.go.jp/content/20210628-mxt_senmon02-000016368_20.pdf

181名無しさん:2021/09/04(土) 12:26:04 ID:Fdmj7ReA00
>>179
3教科で偏差値を引っ張り上げてブランド力を向上させると、
共通テストで難関国公立組に入学してもらいやすくなるのではないかな。
それと仮に茗荷谷への移転だけで偏差値が早慶並みになったとして、
加えて偏差値を上げる改革をすれば私大トップになる可能性があるよ。
偏差値は難関企業採用の資格のようなものでもあるから見た目(ブランド)
を大事にすることも必要かなと。
>>13にあるような偏差値表で中央法が一番上に来たらすごいよね。
ただ4・5教科があると移転後も明大や青学の下に来てしまう可能性がある。

182名無しさん:2021/09/04(土) 13:45:39 ID:JP6tjjpA00
国際経営が62.5まで上がってきてるけど、
法学部と国際経営、国際情報を都心に置いておけばかなり偏差値の見栄えは良くなるのでは?

183名無しさん:2021/09/04(土) 22:12:31 ID:iethLvrsSr
とにかく偏差値を上げてほしい
定員減らして新学部を作ってほしい

184名無しさん:2021/09/05(日) 15:42:43 ID:Box9BaHgSa
>>182
・国際経営は2科目だから必然的に偏差値は高く出やすい
・多摩キャンパスは国際キャンパスとして発展させていくことを明言されているので国際経営が都心に出る可能性は無いに等しい

185名無しさん:2021/09/05(日) 15:56:04 ID:.eYv0RwQSa
中大に入れたくらいなのに、なぜ偏差値のトリックを知らない人が多いんだ?

186名無しさん:2021/09/05(日) 16:14:22 ID:xQ/YKDKA00
国際経営も経営学部で他校と比べられるしいずれ都心でしょ
それより文学部を何とかして欲しい。学科が今現在一つしかなくその中で専攻という形を取ってるけど今の時代古い。専攻をまとめていくつかの学科にすべき

187名無しさん:2021/09/05(日) 16:47:51 ID:ZFWpcVeM00
今後のポテンシャルを考えるなら国際経営は都心に置く方が理にかなってる。

188名無しさん:2021/09/05(日) 16:54:26 ID:EMYj28qc00
国際経営は、もし2科目ではなく、3科目だったら、5.0位低くなる、それが実力。他校の2科目入試の学部と比較したら弱い。

189名無しさん:2021/09/05(日) 17:16:49 ID:ee2k/tOASr
立教経営が2科目で65.0だっけ?
都心移転させれば65.0も狙える

190名無しさん:2021/09/05(日) 17:27:27 ID:ZFWpcVeM00
2科目でも経済と商が62.5をなかなか出せないことを考えても国営は移転すべきだと思う。MARCH上位学部になるチャンスでもある。

191名無しさん:2021/09/06(月) 07:38:02 ID:Box9BaHgSa
国際経営が都心に移転することはないでしょう
多摩キャンパスを国際キャンパスにすると明言しているのだから

192名無しさん:2021/09/06(月) 08:32:26 ID:wX.eWzAE00
移転することはないでしょうではなくて、今はいかにして効率よく偏差値を上げれるかが大事。
郊外キャンパスに人気学部をおいたところで他の大学の似たような学部に取られてしまうことなんてわかり切っていること。

193名無しさん:2021/09/06(月) 09:31:48 ID:J9Frv.mg00
国際経営は現在は文学部の三号館だけど法学部が移転した後は
法学部棟に移るみたいだね。

194名無しさん:2021/09/06(月) 09:33:21 ID:6cW1P88kSr
偏差値下げる元凶の4科目入試廃止。
共通5科目あるんだから必要ない。

195名無しさん:2021/09/06(月) 10:19:03 ID:74gvXAIISa
>>194
法律学科だけ4科目残せば?
政治学科と国際企業関係法学科はあまり受験生もいないし

197名無しさん:2021/09/06(月) 13:34:49 ID:mCkHfQrU00
>>196
まぁ他のMARCH法学部より良ければいいというのはあったかもね

198名無しさん:2021/09/06(月) 13:35:31 ID:Jj8gIOn2Sa
>>196
まぁ他のMARCH法学部より良ければいいというのはあったかもね

199名無しさん:2021/09/06(月) 13:58:30 ID:Fdmj7ReA00
>>197
なるほど。それだね。
マーチ法の中で上の方を維持しつつ国立組を多く入れる戦略か。
追い込まれているのが見える。
やはり茗荷谷に移転したら4・5教科受験は廃止し
3教科+共通テストに一本化するべきだろう。

200名無しさん:2021/09/06(月) 21:20:44 ID:r6C1FAag00
2教科入試(英国、英社、英数)、3教科(英国数、英国社)、4教科(英国数社)、
センター併用、センター専願で、入試形態を細分化していけばいい。
特に2教科型で、早慶と並んだり、上智と互角または凌駕する偏差値を稼ぐと、
受験界さらに世間の見る目も変わってくると思う。

201名無しさん:2021/09/07(火) 09:27:23 ID:diUZnrkg00
<<200
この案はいいかもしれませんね。

202名無しさん:2021/09/07(火) 09:55:35 ID:Fdmj7ReA00
4教科を入れると法律は法政と並ぶし政治国企は駒沢と並ぶ。
これでは法科の中央のブランドを作れない。
「4教科だから」と考慮する人は誰もいない。
パッと見で「中央法は低い」と判断される。
移転後は4・5教科を廃止し早稲田との併願がしやすい3教科と
国公立組の受けやすい共通テストを併用するのが最善。

河合偏差値ランキング表
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2022/ks03.pdf

203名無しさん:2021/09/07(火) 10:12:30 ID:wdFtWQrISr
>>202
4教科にしてやっと明大法3教科が並ぶのは、やはり受験する学生層が中央の方が一段高いんだろうね

204名無しさん:2021/09/07(火) 10:15:21 ID:Fdmj7ReA00
>>203
4・5教科を廃止して3教科で早慶に並ぶ方がいいでしょ?

205名無しさん:2021/09/07(火) 10:20:34 ID:wdFtWQrISr
>>204
教科数横に書いてあるけど、60.0は
中央法4
明大法3
法政法2

だから、
明大はワンランク下、法政は2教科でこれか

206名無しさん:2021/09/07(火) 10:27:40 ID:Fdmj7ReA00
>>205
明大法政は中央法と並んでいると嬉しいだろうね。
科目数を考慮する人はいないよ。結局文字面が強い。
中央は自ら落ちに行っている。
3教科で67.5に3学科あった方がいいし、
元々の定位置はだいたい67.5だったよね。

207名無しさん:2021/09/07(火) 10:41:23 ID:Fdmj7ReA00
例えば2教科で偏差値65でも「その2教科は65ある」と評価する
人もいると思うよ。印象は悪くない。
だから3教科で偏差値を高く維持して共通テストで国公立に受けて
もらうのが最善だろう。

208名無しさん:2021/09/07(火) 10:44:37 ID:lmCcq28600
4科目やりたいなら、法律学科だけ残せば政治や国企4科目層が法律に流れるんじゃないの?
65.0法律3科目
62.5法律4科目

ならいいのでは?

209名無しさん:2021/09/07(火) 11:30:45 ID:Fdmj7ReA00
>>208
法律だけ4教科にすると法律が落ちてくる可能性があるし、
政治国企の評価が下がっていると受験生に感じ取られて法学部全体が
悪くなる可能性があるから3教科だね。
学科間で差をつけるのは法学部全体の凋落の始まりになるが、
もしつけろと言われれば法律3教科、政治国企2教科だろうね。

210名無しさん:2021/09/07(火) 11:40:49 ID:XClFiTss00
>>209
とりあえず、4科目で入った学生が、司法試験や国家総合でどれくらい実績残してるか調査してみたら?
数学ができる層がどれくらい実力があるのか知りたい。
予備試験が好調な原因が私大専願じゃなく、4科目以上組ならいろいろ考えるべき

212名無しさん:2021/09/07(火) 11:57:08 ID:Fdmj7ReA00
>>210
ふと思ったのだがこの内容は相手に対して失礼じゃないのかな。
あなたが知りたいなら自分で調べてほしい。
「いろいろ考えるべき」とあなたが考えているなら自分で動いて欲しい。

213名無しさん:2021/09/07(火) 12:04:45 ID:XDh1OdkQ00
>>212
すまん。
大学側が調査すべきという意味で書いた。
詳細なデータを持ってるのは大学側だけだろうし。

214名無しさん:2021/09/07(火) 12:14:08 ID:Fdmj7ReA00
>>213
まあいいよ。
偏差値はブランドだから大学には大切に考えてほしいかな。

215名無しさん:2021/09/07(火) 12:21:34 ID:ueNHi.7Q00
ここ20年以上多摩派と都心回帰派が学部の都心回帰について猛烈な
綱引きしてきたから、それにエネルギーが奪われ、学部の改革やら
偏差値対策どころでは無かったと思うね。とりあえず都心と多摩での
二大キャンパス制が打ち出されたから、細かい点含めてこれからだね。

216名無しさん:2021/09/07(火) 20:14:53 ID:Fdmj7ReA00
中央法学部生が東大早慶の法科大学院に行く理由の多くは、
言い方が悪いけど東大早慶に落ちて中央法に来たからでしょう。
その対策は東大は別にして中央法落ち早慶合格を多くしていく必要があり、
それが都心移転、定員削減、多教科入試廃止などにより偏差値を上げること。
法科大学院の評価にもなる。茗荷谷移転とともに4・5教科は廃止するべきだろう。

217名無しさん:2021/09/07(火) 20:44:13 ID:o/hn.Ato00
>>216
中央大学から東大一橋慶応の法科大学院は多いけど
早稲田の法科大学院には多くないんだよね。
一橋慶応は合格者数一位だったりするけど早稲田
には行ってないよ。

218名無しさん:2021/09/07(火) 21:05:14 ID:Fdmj7ReA00
>>217
論点はそこではなくて中央法落ち早慶合格が増えると、
中央法にブランド力が付いてくるから他の法科大学院への
流出が減るだろうということ。
今年の早稲田既修は合計320人合格で中央は早慶に次いで3位だから
少なくはないね。入学するかは別だけろうけど。

219名無しさん:2021/09/08(水) 09:07:59 ID:diUZnrkg00
法学部の偏差値を上げるなら、2教科が有効。
2教科なら早慶に肩を並べられる。
もう一つ必須なのは共通テスト専願。
後は今迄の入試データを分析して、
どの組み合わせにすれば優秀な学生を確保できるか研究。
結論は、優秀な学生を集める・偏差値を上げる・志願者数を増やす。

220名無しさん:2021/09/08(水) 09:26:59 ID:Fdmj7ReA00
>>219
読んでて思いついたけど露骨に東大一橋早慶から取ることを考えてみてはどうだろう。
即ち、共通テスト(東大一橋)、3教科(早稲田)、2教科+小論文(慶応)の3種類。
小論文は手間がかかるが受験者数は多くはないだろうし入試ノウハウの蓄積にもなる。
4・5教科を課すならこちらの方が偏差値上げ、実績上げに有効ではないかな。

221名無しさん:2021/09/09(木) 13:36:15 ID:TLPZNFuASr
国立大学受験者の利便性の為、共通5科目は残した方がいいと思います。
しかし独立4科目入試は偏差値を下げるだけで意味がない。5科目もたいしたことない、3科目もたいしたことないレベルが来るだけ。

222名無しさん:2021/09/09(木) 14:53:55 ID:Fdmj7ReA00
>>221
4・5教科は偏差値の引き下げ圧力があるね。偏差値表で他大学と並ぶから。
中央法は2・3教科と国立組の共通テストで対応するのがベストと考えます。

223名無しさん:2021/09/09(木) 16:52:46 ID:wKpYXJOgSr
入試スレに書き込めと言われたので。
そもそも4科目はセンターに失敗した国立受験の受け皿として生まれたのでは?
ただ政治学科や国際企業は思うほど4科目入試出願が集まってない。
だから法律学科に一本化することを考えた方がいい。
2科目プラス小論はあまりにも、潜在的受験者が少ない気がする

224名無しさん:2021/09/09(木) 16:58:57 ID:Fdmj7ReA00
>>223
慶應法経済商文総合政策環境情報の志望者が腕試しで併願するよ。
それと2教科+小論文の合格定員を少なくすればいいだけ。
それと早稲田法は共通テストと3教科だからね。

225名無しさん:2021/09/09(木) 17:11:32 ID:q4DWf3CEMM
>>224
ここに2006年からの出願者数推移が書いてある。
法律学科は2010年まで3科目5000人前後、2011年に4科目導入したが、すぐに3科目4科目合計で5000人に戻ったあと、法学部不人気もあって足しても3500-4000くらいにとどまってるな。
どうすべきかは難しいな。

https://eigo-dosurukosuru.net/daigakunyuushi/shidai/chuuou-hou-bairitsu/#toc1

226名無しさん:2021/09/09(木) 17:44:37 ID:Fdmj7ReA00
>>225
3教科はどこの文系私大も最も多く導入しているからそれを軸にして、
国公立向けに共通テスト、偏差値上げ対策のために2教科+小論文を
合格定員を少なめにして実施するのが一番良い方法だと思うよ。
司法試験の合格者数を減らしているから法学部人気は復活していくでしょう。

>>223
書き漏れていたが、中大が共通テスト失敗組を拾ってたとすれば多摩だからでしょう。
再来年からは茗荷谷で「受験生がどうしても通いたい立地」なのだから失敗組がいると
すれば諦めてもらうしかないのでは。成功組に入学してもらうのがいいよ。

227名無しさん:2021/09/10(金) 08:11:09 ID:6LxrNBBkSa
1990年頃の学内機関誌「白門ちゅうおう」だっけ?

ある職員が、『「法律」「法学」は大事な分野だけど主流ではない。司法試験合格数が一番の話題になったり、いつまでも「法科の中央」と言われているようでは、決して日本主流の大学になれない』というようなことを書いていた。全くその通りだと思った。

228名無しさん:2021/09/10(金) 08:30:35 ID:Fdmj7ReA00
>>227
職員がそんなことを言ってる暇があるのか、と思ってしまった笑。
意識の高い職員なら「主流の大学になるように改革を進めています」と言っているだろう。
今の中大がこうなっている説明がつくね。

229名無しさん:2021/09/10(金) 08:44:26 ID:6LxrNBBkSa
>>228

そのあと「しっかり改革を進めていく」と書いてあった記憶はある。

また「多摩移転前と数字が上になっている点も幾つかある。我々の改革が結果になって現れてきている」と。
「どの部分が上になった?具体的に書いてくれ!」と思った記憶がある。

230名無しさん:2021/09/10(金) 09:02:22 ID:Fdmj7ReA00
>>229
ネットで見た記憶があるけど明大は1990年代から教職員の意識改革や
マスコミ対策などを進めていたようだね。
中大は改革と言えるレベルだったのだろうか。

231名無しさん:2021/09/10(金) 11:48:19 ID:diUZnrkg00
>>227
「法科の中央」と言われなくなったら、中大は終わる。
中央大学は、未来永劫「法科の中央」でなくてはならない。

232名無しさん:2021/09/10(金) 13:11:28 ID:Fdmj7ReA00
再来年の入試から法の4・5教科受験を廃止してください。偏差値を甘く見過ぎ。
偏差値と法科大学院の人気順位と実績が同じであることが明確になったでしょ。
高偏差値を維持していれば法科大学院の学費を値下げをする必要もなかった。
全ては偏差値(ブランド)だよ。中大は露骨な偏差値対策に舵を切ってください。

233名無しさん:2021/09/10(金) 14:18:35 ID:FspHRNd600
>>232
完全同意。
受験生にとっては、数字(偏差値)が全てと言っても、言い過ぎではない。

234名無しさん:2021/09/10(金) 16:48:19 ID:P19/9a4UMM
>>227
そうだね。
法曹が早慶東大との対抗軸にはなっているけど、それ以外の分野ではそこまでのものがない。
法以外の早期都心回帰は必須。

236名無しさん:2021/09/10(金) 20:17:26 ID:6LxrNBBkSa
昭和30年代は早稲田法と中央法なら、中央法だった。昭和40年代後半には中央法選ぶ学生もまだ多かったが、早稲田法が圧倒的になっていたらしい。多摩移転発表前でもだ。

これは司法試験の実績などで選ぶのではなく、大学全体の魅力で選ぶ学生が法学部志望でも増えたことだった。そして、法律という学問がメインでなくなりつつあったからだ。

現代ではもっとその傾向が強まっている。法学部都心回帰で、人気は高まることは多少あるが、思ったほどにならないと思う。

茗荷谷に移転するのが1学部だとしたら、経済や商の方が効果的だったのでは。
国際経営、総合政策のセットで移転でもよかったと思う。

237名無しさん:2021/09/10(金) 20:24:01 ID:Fdmj7ReA00
法学部は2教科+小論文の導入で慶應の併願を増やしつつ、
3教科、共通テストの偏差値を引っ張り上げるのが最も良い方法だろう。
これをやってくれたら中大はかなり盛り返すんだけどな。

238名無しさん:2021/09/10(金) 21:50:48 ID:7MuLKViISr
>>236
当然、今後の都心移転まで含めて考えているだろう。
とりあえずは法学部理工学部国際情報で一つのかたまりを作りたい

240名無しさん:2021/09/11(土) 05:27:29 ID:jRTO80WgSr
30年前、早稲田法と常に偏差値1違いの中大法学部の学生はくそったれ精神で凄く一杯勉強していた。

241名無しさん:2021/09/11(土) 08:25:12 ID:Fdmj7ReA00
>>240
都心移転後に偏差値で勝ちにいかなければ多摩で失ったものは取り戻せないね。
法は4・5教科を廃止する代わりに「2教科+小論文」を導入するべき。
教科数を減らしても都心は優秀な学生が来るから心配ない。
誰も教科数など見ていない。偏差値表の上からの順番だけ。

242名無しさん:2021/09/11(土) 09:37:53 ID:Fdmj7ReA00
6学部共通選抜のような試験は廃止し経済と商、総合政策と国際経営など
親和性の高い学部同士で共通選抜をするべきだろう。
今後仮に経済が後楽園に移転したら理工との共通選抜を検討してもいいのでは。
早稲田政経の選択科目に物理や化学など理科科目があるのは経済学科に理系を
取り込みたいからではないだろうか。

243名無しさん:2021/09/11(土) 09:37:59 ID:diUZnrkg00
2023年度法学部入試は、
2教科+小論文・3教科・共通テスト併願・共通テスト専願でいいかもしれない。
法学部が復活するためには、
ロースクール司法試験合格実績が、ダントツで1位になることが求められている。
これらが実現すれば、早慶上と国公立大のW合格者が中央法を選択するようになる。

244名無しさん:2021/09/11(土) 12:29:27 ID:FDNEGF9U00
法学部の都心移転に伴い、
本部からOB向けに、募金のお願いとかないのかな。

俺、文学部出身だが、
何か嬉しいので
ホンの気持ちだけど、用意するよ。

245名無しさん:2021/09/11(土) 12:30:59 ID:FDNEGF9U00
244だけど、
失礼、スレ違いでした。

246名無しさん:2021/09/14(火) 08:54:32 ID:Fdmj7ReA00
法科大学院の入学者数は学部偏差値との相関が高い。
総長は中大生が他法科大学院に流出する一つの理由として引っ越しがあると仰って
いたが、おそらく総長含め他の経営陣も偏差値との相関を認識しているだろう。
偏差値を高く維持できていれば法科大学院の学費を値下げする必要もなかった。
茗荷谷は「誰もが通学したい好立地」なのだから改革を進めやすい。
2教科+小論文と3教科で高偏差値を維持し共通テストの国公立組に選ばれやすくする
のが最善で、中大法科大学院の入学者数も増える。
是非中大には移転を機に思い切った偏差値対策をしてもらいたい。

令和3年度法科大学院入学者数
東大 203人
早大 160人
京大 159人
慶大 150人
中大 99人
https://www.mext.go.jp/content/20210629-mxt_senmon02-000016368_23.pdf

250名無しさん:2021/09/22(水) 09:26:22 ID:QuCc8UGY00
中大附属から腰を据えて高校の勉強の傍ら資格の勉強をするには、
大学の偏差値を上げてそのまま中大に入る意思を固めるように
することだろう。附属からの他大流出を減らすことも大事。

251名無しさん:2021/09/22(水) 14:30:44 ID:diUZnrkg00
中大付属高校を定員400名にする。
法曹コース30名・会計士コース30名を選抜する。
この中から司法試験20名・公認会計士20名合格すれば
かなりの底上げになる。

252名無しさん:2021/09/22(水) 15:04:11 ID:QuCc8UGY00
>>251
慶応の予備合格者に1、2年が多いのは附属中高のうちから
勉強を始めているからだね。会計士もそうだろう。
学生個人が自主的に勉強を始めているのだろうが、中央も附属中高で
積極的に資格試験の情報を教えて動機付けをしていったほうがいいね。

253名無しさん:2021/09/22(水) 21:44:33 ID:q74a/ZKA00
中大附属高校は、マーチの中で他校への進学比率が高い。国公立、早慶は仕方ないが、それ以外の私立に進学するのは、ブランド力が足りないのでしょう。なので、附属高生を囲い込むだけのブランド感を上げる為に、先ずは偏差値を上げる必要があります。

254名無しさん:2021/09/22(水) 21:54:40 ID:QuCc8UGY00
>>253
法の入試改革と経商文の都心移転が必要だね。

255名無しさん:2021/09/22(水) 22:24:25 ID:ZuoMEe8c00
>>253
それを言ったら横浜も深刻

256名無しさん:2021/09/23(木) 05:55:46 ID:fl11pskE00
>>253
中横はむしろそれを薦めてる【


特集】自立した大学選択を支援「やりたいことを見つけよう」…中大横浜
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO038991/20210907-OYT8T50013/

257名無しさん:2021/09/26(日) 11:48:32 ID:maDYzZN2Sa
いいね
https://news.yahoo.co.jp/articles/40b1ee05ceb7041044261f3a3a699538d78abada

258257:2021/09/27(月) 11:00:05 ID:Qp0FGRcoSa

よく読んでいなかった。どちらかというと「わるいね」か?
中附がSSH(先進的な理数教育校)なのに、中大理工学部にあまり進学していないということだった。

259名無しさん:2021/09/27(月) 17:12:38 ID:PbvnMBDk00
法学部の偏差値低下について大学当局はどこまで危機感抱いているのでしょうか?

260名無しさん:2021/09/27(月) 17:18:46 ID:PbvnMBDk00
偏差値対策は絶対に必要。60以上にならないと難関校出身者減る。

261名無しさん:2021/09/27(月) 17:25:17 ID:tCDDfQZk00
他のMARCHよりよけりゃいいとでも思ってそうだね

262名無しさん:2021/09/28(火) 20:05:20 ID:nDQ8wHhU00
私大の定員割れ深刻。
少子化、コロナ…。どうみてもよくなる状況ではないね。
都心回帰を中心に受験生に選ばれる大学にならねば。

https://news.yahoo.co.jp/articles/571e2b2b3a0365848d77ba6d200227433c7d52b3

263名無しさん:2021/09/28(火) 20:49:25 ID:zHhbkrpE00
このままだと大学淘汰の時代が当初より早まるね。

264名無しさん:2021/09/28(火) 21:34:24 ID:QuCc8UGY00
私立が生き残っていくためには都心Cと偏差値。

265名無しさん:2021/09/29(水) 07:08:31 ID:A2GV6gD600
23区規制は早めに撤廃になるかもね
政府も大学の経営に責任が持てないから

266名無しさん:2021/09/29(水) 09:22:10 ID:QfVepoiQ00
少子化の時代に多摩の立地でやって行けるのは、学費が安くて格式がある国公立大学か、薬学部、看護学部、歯科医学部、体育学部、芸術学部といった座学ではなく、実習が主体の希少な学部しかないと思います。国際では、23区内に沢山の競合があるので、それだけではやって行けない事に気付いて欲しい。

267名無しさん:2021/09/29(水) 10:30:23 ID:EgaBVJNs00
>>266
今後は、地域経済がとかいうのを名目に
複数キャンパスの一部を残してもらうような流れになると思う。
結局どこの学部を残すかって話になりそう。

268名無しさん:2021/10/16(土) 05:46:17 ID:0nEAa0ZESa
>>259

当局は法出身者が多数を占めるので、基本的に見たいものしか見ない。
茗荷谷の移転効果も毎年受験期には途中から都心に行く世代だから効果が出ている、といい、受験後には効果が出るのはこれから、という。
一年生のアンケートでは、移転を志望理由にあげてるから、今は移転効果あってこれなんだと受け入れられてない。

法学部自体が全国的に受験人気なくなってるので、仕方がないところが大きいけどね。

269名無しさん:2021/11/04(木) 02:19:35 ID:JwYH34T200
東大法でさえ沈下して東大経済の方が人気あるらしいしな

270名無しさん:2021/11/05(金) 11:54:52 ID:PbvnMBDk00
スポーツ推薦見ても昔は法学部が多かったが今は商学部とか多いから。

271名無しさん:2021/11/05(金) 19:52:56 ID:uqLhj./s00
もう少しネーミングセンス磨かないと
あまりに個性がない
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a4fc2f1907f01f27f6f7fca97ba2d91247ebafb

272名無しさん:2021/11/07(日) 14:24:13 ID:vFrgQRcs00
経商文も都心回帰を早急にしてほしい

273名無しさん:2021/12/07(火) 01:25:19 ID:waOZTvEY00
■中央大学 学部別偏差値一覧

1位 法学部(法律学科) 67
2位 国際情報学部(国際情報学科) 65
2位 国際経営学部(国際経営学科) 65
2位 法学部(国際企業関係法学科) 65
2位 法学部(政治学科) 65
2位 総合政策学部(国際政策文化学科) 65
2位 総合政策学部(政策科学科) 65
8位 経済学部(経済情報システム学科) 63
8位 経済学部(国際経済学科) 63
8位 経済学部(経済学科) 63
8位 経済学部(公共・環境経済学科) 63
8位 商学部(フリーメジャー) 63
13位 商学部(経営学科) 62
13位 商学部(会計学科) 62
13位 商学部(金融学科) 62
13位 商学部(商業・貿易学科) 62
17位 理工学部(情報工学科) 61
17位 理工学部(都市環境学科) 61
17位 理工学部(精密機械工学科) 61
17位 理工学部(経営システム工学科) 61
21位 文学部(心理学専攻) 60
21位 文学部(社会情報学専攻) 60
21位 文学部(社会学専攻) 60
21位 文学部(日本史学専攻) 60
21位 文学部(国文学専攻) 60
26位 文学部(教育学専攻) 59
26位 文学部(哲学専攻) 59
26位 文学部(西洋史学専攻) 59
26位 文学部(東洋史学専攻) 59
26位 文学部(中国言語文化専攻) 59
26位 文学部(英語文学文化専攻) 59
26位 理工学部(人間総合理工学科) 59
26位 理工学部(応用化学科) 59
26位 理工学部(生命科学科) 59
26位 理工学部(電気電子情報通信工学科) 59
26位 理工学部(物理学科) 59
26位 理工学部(数学科) 59
38位 文学部(フランス語文学文化専攻) 58
38位 文学部(ドイツ語文学文化専攻) 58

ソース:https://hensachi.org/chuo-univ

274名無しさん:2022/01/14(金) 21:29:07 ID:c0PL0miI00
都心回帰スレの >>887

今年から併願割引制度が大きく改変されている。
共通テスト利用入試の志願者数が減少傾向にあるのは、これが原因だと思われる。

2021年度入試(→p.51〜)
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2021/02/2241_4_examguide_210202_1.pdf
2022年度入試(→p.38〜)
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2021/11/4919_1_4.pdf

275名無しさん:2022/01/16(日) 23:29:58 ID:c0PL0miI00
共通テスト予想平均点を見ると、今年の試験は難しかったようだ。
私立大学の共通テスト利用入試や関西圏の大学は既に出願期間が過ぎたところが多く、
弱気になった受験生はこれから出願可能な東京圏の私大の一般入試に流れるかもしれない。

河合塾 共通テスト予想平均点(速報版)
https://www.keinet.ne.jp/center/average/22_index.html

277名無しさん:2022/01/20(木) 15:46:34 ID:QuCc8UGY00
出願状況は昨年比で雲行きの怪しい感じがする。24日が締め切り。
箱根のシード落ちと連続出場の途絶えた状況が学部に来る覚悟を少し持ち始めた。
最終的にプラスだったらいいが。
SNSで募集人員5人とか笑う、とあった。募集が細々して敬遠されやすいのだろう。
経済成長が見込めない状況下で、中央の失敗しそうになってから動く姿勢は致命的。
少しでも早く本部か最低でも広報の移転を実行してほしい。

278名無しさん:2022/01/20(木) 16:32:58 ID:4BZg0EhESr
今の段階では今年の中大入試方式が云々だったとはまだ言えないですね。

しかし慶應大学法学部と青山学院法学部の偏差値が上昇し、人気も出てきた大きな要因は入試方式と定員の調整にあることは間違いありません。

279名無しさん:2022/01/21(金) 13:15:40 ID:aEkMoiV600
志願者数はかなりの減少になりそうだね 法学部の都心回帰はまったくの
期待外れになりそうだ 危機的な状況ではないかな

280名無しさん:2022/01/21(金) 13:20:39 ID:QuCc8UGY00
>>279
そうだね。覚悟しておいた方がいい。
併願を無料から有料にした影響がどれだけあるのか分析する必要はあるけど。
残念だけど中央は失敗を確認しないと動けない組織なんだよ。判例主義というか。
普通は失敗の芽を摘むのだけど中央は失敗の芽を育てて観察し「ああもうだめだ」と
なってから重い腰を上げる。学員は怒るべき時に来ているね苦笑。

281名無しさん:2022/01/21(金) 15:09:09 ID:NZ42zUXM00
法学部は、2023年4月の入学から茗荷谷キャンパス。
1年間だけ多摩に通うのは訴求力に欠ける。
まだ、失敗と断定するには時期尚早ではないかな。
来年の受験生動向が分水嶺。

282名無しさん:2022/01/21(金) 15:19:21 ID:QOHq0.p600
>>281
もし多摩Cが原因だとしたら大変だよね。法学部は都心移転するから
良いけど他の学部はまだ多摩に残るからね。将来的に多摩Cはどのように
していくか検討していかないと駄目だね。

283名無しさん:2022/01/21(金) 15:26:23 ID:PbvnMBDk00
50000切覚悟しました。

284名無しさん:2022/01/21(金) 16:01:08 ID:QuCc8UGY00
23区規制がなければ商は市ヶ谷に移転してたかもね。
想像したよりも法学部が抜ける影響が大きかったのかな。
経商の移転は出来る限り早く発表しないといけないね。

286名無しさん:2022/01/21(金) 18:50:47 ID:iAqSdIusSa
経済と商も移転しないとダメだって言ってるだろ
法学部だけ優遇してどうするんだよ。

287名無しさん:2022/01/22(土) 04:17:39 ID:SeQjwmGQSr
社会科学系学部の都心移転は以前から謳われている。とっととして下さい。

288名無しさん:2022/01/22(土) 06:41:21 ID:NZ42zUXM00
>>286 法学部だけ優遇
じゃないよ。
法学部が牽引してきた中大の歴史を踏まえてのこと。
法学部を突破口に、これから全面展開へ。
急げ!!

289名無しさん:2022/01/23(日) 17:10:16 ID:dofdp3K6MM
第3回 河合塾 全統共通テスト模試志望動向
※模試で「志望校」として記入された総数

大学名(募集人数)2021年 → 2022年 前年比%
中央大学(4,290人) 21,132人 → 25,354人 119%
A学院(2,996人) 20,745人 → 24,133人 116%
H大学(4,224人) 30,111人 → 34,244人 114%
M大学(5,306人) 42,196人 → 43,046人 102%
R大学(3,056人) 24,624人 → 24,873人 101%

中大の模試にあらわれる潜在的な志望者数は今年は伸び率こそ大きかったけれども、率だけをみていると現実を見誤る

伸びたとは言っても実数で見ると募集人数がほぼ同等のHとは大きな差があり、募集人数が遥かに少ないRと同程度しかない

こうした現在位置をしっかり把握したうえで巻き返していくことを考えないといけない

290名無しさん:2022/01/24(月) 08:03:23 ID:NZ42zUXM00
>>289
なるほど。factに基づく解説ですね。
前年比だけを見て一喜一憂することの愚かさを
再認識させてくれました。
数値から何を、どう、読み取るか、「知性」が試されている。

291名無しさん:2022/01/26(水) 03:00:55 ID:uJDeTaC.Sa
多摩校舎文学部の語学系は志願者大幅増加だね

292名無しさん:2022/01/26(水) 10:39:01 ID:aEkMoiV600
志願者数は大幅減少だね 都心回帰効果が期待された法学部も激減
全額では2万人近く減ってる 深刻な状況だと思う

293名無しさん:2022/01/26(水) 10:49:13 ID:YZgLU/lo00
法学部自体の人気が昭和時代と令和では全然違うから、法学部頼りでは限界だろう。

294名無しさん:2022/01/26(水) 11:14:33 ID:c0PL0miI00
中央大学志願状況(1月25日集計、26日更新)

  志願者数 昨年前期比
一般 34,427  96.8%
英語  3,105  87.7%
併用  4,725  57.7%
単独 13,726  57.4%
6学部 6,850  114.9%
--------------------------
合計 62,833  81.4%

295名無しさん:2022/01/26(水) 12:14:16 ID:tn4u6fdw00
>>294
やはり共通テスト無料分が減ってるね。
これをどう考えるか。
受験料収入はどれくらい増えるのか。

一般は河合と大きく食い違うことはなさそう

296名無しさん:2022/01/26(水) 12:27:27 ID:tn4u6fdw00
>>293
法学部は割と増えていくんじゃないかと思うけどね。
全学部は既に120%増。
これは模試動向と一致する
一般3科目は去年に近づいてきてる。
4科目と共通テストの減りが大きい。(共通テストは有料化が原因)

297名無しさん:2022/01/26(水) 12:40:24 ID:QuCc8UGY00
法4科目は来年の移転とともに廃止でお願いしたい。
いや、しなければならないですよ。

298名無しさん:2022/01/26(水) 12:48:46 ID:tn4u6fdw00
>>297
正直4科目賛成でも反対でもない俺でも、需要ないんじゃね?と思ってしまったw
少なくとも政治学科と国際企業は絶対に要らない。
河合模試動向でも4科目希望はいないんだよ。

あと、模試動向で法学部が大幅増と言われてたが、特に共通テスト利用が150%だった。
今回有料化で減らしてしまったが、来年入試で無料化すれば、去年の150%以上はとれて大幅増になることは間違いないと思うよ。
受験料収入の兼ね合いもあるので、どうするかは難しい問題だが

299名無しさん:2022/01/27(木) 06:15:56 ID:FopCosM6Sr
中大執行部受験担当者の明らかな失策ですね。
4科目入試といい、併願受験料の変更といい。

せっかく都心回帰で上昇気運が出てきたのに
全てぶち壊しですね。

300名無しさん:2022/01/27(木) 07:26:26 ID:R6rehDeQSa
無料入試は戻せばすぐに受験者数は回復するだろう。
偏差値対策はしっかりしてくれ

301名無しさん:2022/01/27(木) 10:08:17 ID:c0PL0miI00
中央大学志願状況(1月26日集計、27日更新)

  志願者数 昨年前期比
一般 34,709  97.6%
英語  3,181  89.8%
併用  4,762  58.1%
単独 13,748  57.5%
6学部 6,911  115.9%
--------------------------
合計 63,311  82.0%

302名無しさん:2022/01/28(金) 09:55:16 ID:c0PL0miI00
中央大学志願状況(1月27日集計、28日更新)

  志願者数 昨年前期比
一般 34,724  97.7%
英語  3,190  90.1%
併用  4,764  58.1%
単独 13,751  57.5%
6学部 6,912  115.9%
--------------------------
合計 63,341  82.1%

全体で昨日より30人の増加。ほぼほぼ確定値に近づいた模様。

303名無しさん:2022/01/28(金) 10:40:59 ID:QuCc8UGY00
1/27法学部一般前年比志願者数(%)
4教科型
法律79.4
国企36.7
政治45.9
3教科型
法律95.7
国企81.6
政治74.0

来年から4教科型は廃止。悪影響甚大。

304名無しさん:2022/01/28(金) 11:13:59 ID:3cREgpJw00
>>303
4科目のニーズがないことを突きつけられたし、これで入試課と広報は必死になるだろうw

306名無しさん:2022/01/28(金) 16:25:22 ID:Xptb0u0UMM
>>305
これもアンチの書き込み

307名無しさん:2022/01/30(日) 14:45:21 ID:QuCc8UGY00
来年の移転に合わせて入試は3科目以内にして偏差値対策をしてほしい。
法学部の偏差値を低く見せることにより中大全体のブランドが落ちてしまった。
来年も4科目を続けたら経営能力がないと思う。本当に。

308名無しさん:2022/01/30(日) 15:16:12 ID:kSN4mV6s00
>>307
抜本的に入試は見直した方がいいね。
共通テスト有料化したし、もっと受験者数増やして受験料収入だけで茗荷谷キャンパスの賃料を払えるようにすれば、あとの都心移転も楽になる。
今はやってない理工学部・国際情報学部の共通選抜入試(前の統一入試)を導入するとか。
理工学部はもっと多くの人に受けてもらえると思うんだけど。

310名無しさん:2022/01/31(月) 21:55:49 ID:QuCc8UGY00
受験生の気持ちになって考えたときに4教科型は対策するのに手間なんじゃないかな。
他の私立は2〜3教科なのに中央だけ4教科だと気持ち的に億劫になるというか。
4教科入試の傾向と対策をそれはそれでしっかりやらないといけないのは気が重い。
法律で前年比8割程度ということはこの入試方式自体に需要がないと考えていいのでは。

311名無しさん:2022/01/31(月) 22:11:03 ID:QuCc8UGY00
来年の入試で4教科の募集人員を3教科と共通テストに振り分ければ、
受かりそう又は受けやすいと考える人の申し込みが増えるのでは。
募集人員を細分化しているのも敬遠される要因だろう。

312名無しさん:2022/01/31(月) 23:49:29 ID:igOcN89Q00
今どき、文以外で、数学を受験科目にできない子が大学に行くのか?

313名無しさん:2022/02/01(火) 04:39:25 ID:5/uqpsiASr
たかが受験数学レベルで何ほざいているのか?

314名無しさん:2022/02/01(火) 04:42:36 ID:5/uqpsiASr
ちなみに東大文3いった友人より
中大文系いった私のほうが数学できましたけど。

315名無しさん:2022/02/01(火) 08:19:19 ID:2b0wbFX2Sa
>>314
ダサいからそういうこと外で言うなよ

316名無しさん:2022/02/01(火) 10:11:41 ID:DGRHc7Q600
直前の河合模試動向が
全体で前年比119%(一般方式108%共通テスト148%)
法学部2割増

だったので、共通テスト割引があるから、一般も受けようという層もかなりいたのかな?
受験関連収入が数億増えてれば、今後の都心移転を考えてそれも良いのかもしれんが、
逆に一般にまで影響して受験料収入がたいして増えないとなると、共通テ割引をどうするか考えないといけないな。
単純計算で去年の志願者数×119%なら、9万人以上受験者がいたことになる。

317名無しさん:2022/02/01(火) 10:34:40 ID:NZ42zUXM00
>>316
去年の志願者数×119%、は今年のA大そのもの。
都心回帰と駅伝との相乗効果か? 他大とはいえ見習うべきことは多い。

318名無しさん:2022/02/01(火) 10:51:19 ID:DGRHc7Q600
>>317
青学は模試動向が前年比116%なので、河合って結構近い数字出してくるってことかな

319名無しさん:2022/02/01(火) 19:45:05 ID:hvwTwhPE00
千葉工大は、志願者10万オーバーだけど…。
単純に比較できないのが今の受験システム。
一喜一憂してもしょうがない。
入学者の質こそ注目すべきだね。

320名無しさん:2022/02/05(土) 10:41:11 ID:Sni/UT/.00
中学入試の記述問題の方がレベルが高い?

4教科入試のかわりに英、小論をと言う書き込みがあったが、ぜひとも小論はとり入れて欲しい。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a709a0d678ec154330be7596e73484b014fb84

321名無しさん:2022/02/07(月) 17:10:47 ID:PbvnMBDk00
来年は5000人くらい回復しないと厳しいな。となると本部移転しかない。

322名無しさん:2022/02/08(火) 06:14:29 ID:n4RkXp1.Sr
>>315

事実だけど

323名無しさん:2022/02/08(火) 06:19:01 ID:n4RkXp1.Sr
中大法学部は30年前は慶應大学法学部、慶應大学商学部、早稲田大学商学部と同格だったのは事実ですけどね。

324名無しさん:2022/02/08(火) 11:20:55 ID:zV3S.4n2Sa
早稲田大学法学部よりも下だったということですか?

325名無しさん:2022/02/10(木) 09:34:27 ID:s2IDZJ0g00
附属は順調みたいだね

どこよりも早い2022中学受験概況
https://news.yahoo.co.jp/articles/18ef672c51396449e40087390f45a2ad55950724?page=2

327名無しさん:2022/02/10(木) 22:55:11 ID:QuCc8UGY00
国公立の一般入試がある限り私大の一般入試も偏差値もなくならないでしょう。
3教科で偏差値を上げて共通テストで国公立受験組に入学してもらう。
3教科は通常の国英・数社選択と国英数ⅠAを併用するなど数学受験者を増やす
必要がある。ただ4教科にする必要はない。

329名無しさん:2022/02/11(金) 07:12:37 ID:QuCc8UGY00
偏差値と司法会計士国家総合の実績は相関しているから偏差値が全て。
偏差値の仕組み云々ではない。

330名無しさん:2022/02/11(金) 07:35:04 ID:QuCc8UGY00
>>328
一般の募集定員を減らせば偏差値が52-64みたいになって、良い大学のように見える。
偏差値とか意味ないから気がついてほしいんだけど。

よく分からない。

331名無しさん:2022/02/12(土) 23:02:38 ID:7ZyyiPsM00
多摩キャンスレ71の「都心回帰する予定の法学部の志願者数が低調なのを見ると、」について
こちらに書き込んでおきます。

細かいことはあれだけど4教科を廃止し3教科と共通テストに絞ると
受験者の合格期待が高まり併願がしやすく受験者数が増えるだろう。
それと法学部の学科を廃止して法律政治の両方をしっかり学ぶ国立型の法学部にすると
東大東北北大など国立を志望する学生に入ってもらいやすくなるのではないか。
早稲田政治の存在感が大きいので法学部の政治学科は受験者が法律と政治どちらなのか判然と
しないのかもしれない。つまり早稲田政治がだめなら明大政治にする可能性がある。
しかし法律と政治は表裏一体で政治を学ぶには法律が必要ということをしっかり伝えれば
法律も学べる法学部で政治を学ぶ方が資格や公務員試験を見据えると選ばれやすいと思う。
学科を廃止すると副次的効果として全員法律学科的に入学するので司法試験の受験者数が増えるだろう。
それと国際情報に移すであろう法学部の定員を一般入試枠から全て削って偏差値を上げてほしい。
毎度長文失礼。

332名無しさん:2022/02/14(月) 16:11:37 ID:Wff.G73wSr
4教科入試を即廃止し、
変わりに慶應型の2教科小論文入試を導入すること。

333名無しさん:2022/02/17(木) 04:45:20 ID:7Xn7yFC2Sa
Yahooニュース見た。ショックだよ。10年前、前年も減少しているのにさらに1万人減でショックだったが、今回はそれ以上。どうなっているんだよ。最近は明るい話題の方が目立っていたのに、また後戻りではないか。

334名無しさん:2022/02/17(木) 09:19:06 ID:8mNPJjEY00
共通テスト割引をやめたからねぇ。
どれだけ受験料収入が増えたかの効果は検証すべきだが。
一般入試+全学部は減ってない。

335名無しさん:2022/02/17(木) 09:33:50 ID:qLloos0ISa
じゃー、Yahooの記事で「PR不足」とか、受験産業の人間が浅い知識でいっているのか?

336名無しさん:2022/02/17(木) 10:02:10 ID:8mNPJjEY00
>>335
制度の変更を知らなかったのでは?

337名無しさん:2022/02/17(木) 10:53:46 ID:qLloos0ISa
でも見かけの数字も大事だよな

338名無しさん:2022/02/17(木) 11:23:11 ID:2v/yjvC.00
センター割引をやめて金を確保するなら、他の方式でもっと稼げるような受験方式も考えた方がいい。
全学部入試を6学部だけじゃなく理工学部や国際情報学部に広げるとか。

339名無しさん:2022/02/17(木) 12:28:44 ID:8ndvIlVcSa
>>333
ヤフーニュースの記事、どこにありますか?

340名無しさん:2022/02/17(木) 12:38:44 ID:qLloos0ISa
これです

https://news.yahoo.co.jp/articles/e62d879d9680be995be28bbff2861d1984de7607

341名無しさん:2022/02/17(木) 12:48:43 ID:8ndvIlVcSa
>>340
ありがとうございました。
記事によると認知されていないようなので、
広報担当が対策しないと。
高校回ったり、予備校訪問して認知度をあげなければ。

342名無しさん:2022/02/17(木) 12:54:16 ID:qLloos0ISa
でも受験関わる人なら(受験生、教師、予備校関係者)法学部移転くらい知っているでしょうよ。

343名無しさん:2022/02/17(木) 12:59:56 ID:8ndvIlVcSa
>>342
教師や予備校の先生から、受験生に直接の声がけがあると受験生も志望校の選択肢にいれる可能性がふえると思います。

344名無しさん:2022/02/17(木) 18:58:18 ID:8ndvIlVcSa
古い記事ですが、高校訪問はいろいろな大学がやってるようです。
中大もやってるとは思いますが、どこ方面の高校いったとか、訪問の様子とか、高校からの反応とか、個別の高校名が特定できない範囲で中大ホームページで知らせられないでしょうか。
法学部の移転とか、国際経営学部や国際情報学部の新設とか。

http://shinken-ad.co.jp/between/backnumber/pdf/2017_9_tokushu05.pdf

345名無しさん:2022/02/17(木) 21:28:51 ID:nDQ8wHhU00
>>34
「都心に移転しても所詮単科大学の寄せ集めとしか、受験生はみない」
というようなコメントがあったが、結構グサッとくるね。
法と理工と国際情報とががっちりとスクラム組んでる―くらいの
強力なイメージを世の中にも受験生にも与えねば。

346名無しさん:2022/02/17(木) 21:52:59 ID:7ZWEYOOA00
本部が多摩Cでは弱いね。本部も広報も都心に移転しなくては駄目だね。

347名無しさん:2022/02/18(金) 08:56:56 ID:7ZyyiPsM00
法学部の4教科型を廃止し国際情報への定員振替と一般枠削減で偏差値を上げ、
学科を廃止、国立型法学部で総力を挙げて臨むと予備と司法のトップが見えてくる。
それにもまず中大経営陣には偏差値を最重要に考えてほしい。
私大経営で偏差値は基本中の基本じゃないのか。

348名無しさん:2022/02/18(金) 22:38:23 ID:GAXAmbVk00
尻に火がつきたのか
しかし産経ではねw
事業報告を見ると、広報強化とあるが、一向にパッとしないね。あくまで自前に拘っているようだが、広報など外部から専門家を招聘するなど、外科手術でもしないとね。内向き志向の組織なら、衰退あるのみだね。
https://www.sankei.com/article/20220216-BTH6YGFB7BP4NMYR3FKPZ7YN2M/?outputType=amp

349名無しさん:2022/02/19(土) 14:51:16 ID:PbvnMBDk00
来年どこまで志願者回復できるのか?5000人は増やしたい。

350名無しさん:2022/02/19(土) 15:30:09 ID:Q5Cbdr7A00
志願者増やすのにも本部所在地移転は必須だね。どこが本当の本部か
わからないような状況は駄目だと思う。

352名無しさん:2022/02/19(土) 17:28:35 ID:7ZyyiPsM00
広報が都心にないと能力の高い専門家に来てもらえない。
本部主要機能と広報の都心移転必須。

353名無しさん:2022/02/19(土) 19:12:31 ID:HUAjwP0ESa
>>349
割引なしで志願者数を増やして行きたいなら、
全学部入試を全学部でやったりしていくといい。
あと入試課と広報は都心に置いて、法学部理工学部国際情報学部を柱に、都心キャンパスなら中央という雰囲気をつくる

354名無しさん:2022/02/19(土) 21:24:37 ID:GAXAmbVk00
>>345
ヤフー知恵袋や中大受験掲示板では、茗荷谷について正にその理由で、他大学が進められている
非常に危機感を持つべき

355名無しさん:2022/02/19(土) 22:11:57 ID:GAXAmbVk00
減少率が一位
この事実は重く受け止めるべき
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shiritsu/data/gensho20_2022.pdf

356名無しさん:2022/02/19(土) 23:08:58 ID:c0PL0miI00
>>354
心配していたことが現実となってきたようです。
当初予定通り法学部1年生が後楽園だったら、だいぶ印象が違っていただろうに。
最近は声が小さくなってきたものの、市ヶ谷跡地に経済を移転させろという人がいるが、中大なら学部ごとバラバラでも都心にさえあれば志望校選択やW合格で選ばれるという認識を持つ人は改めるべきだ。
立地条件で差がなくなれば、次はどんなキャンパスライフを送れるかという視点で篩(ふるい)に掛けられる。
だからこそ、後楽園と茗荷谷を日中でも4分間隔で発着する丸ノ内線一本一駅で移動できる事実上の同一キャンパスを作らなきゃならない。
都心ならどこでもいいから、どんな形でもいいから移転させろという単純思考では都心回帰は大失敗に終わるということをお解り頂きたい。

それと、JT跡地を小石川Cと名付けたのは早計だった。
これでキャンパスの細分化を印象付けてしまった気がする。多摩の在学生にもそう思われているようだし。
後楽園Cを改名するか、茗荷谷と合わせて文京区の前身=旧小石川区にある校舎をまとめて小石川C(=多摩に対して都心という意味で小石川)とするべきだ。

357名無しさん:2022/02/19(土) 23:12:26 ID:GAXAmbVk00
>>356
ビジョンも戦略も無い証左
全て行き当たりばったり
痛すぎる

358名無しさん:2022/02/20(日) 10:31:13 ID:7ZyyiPsM00
後楽園Cは理工だから横から口を挟むのは失礼だけど、
後楽園Cを小石川Cに改称するのはありかもね。
場所を説明する時は小石川キャンパス(北側)にする。
まとまっているイメージを出せるし小石川キャンパスに
変えるなら良しとする理工関係者もいるんじゃないかな。

359名無しさん:2022/02/20(日) 10:46:39 ID:xDpjdKf600
>>354
知恵袋や掲示板で叩いてる他大は多いけど、これは危機感の裏返しでもある。
完全に勝てなくなるからね。
まぁまとめて行ったほうがいいとは思うけど

360名無しさん:2022/02/20(日) 11:14:39 ID:W6wXIpZk00
>>358
後楽園Cから小石川Cに変更は賛成だね。

361名無しさん:2022/02/20(日) 11:26:54 ID:W6wXIpZk00
>>359
その通りだね。どこかが上がればどこかが下がるからね。
知恵袋ほとんど見ないけど書き込み自体誹謗中傷とか捏造が
多いとかで色々問題あるみたいだね。

362名無しさん:2022/02/20(日) 11:31:09 ID:lx1bNt/YSa
キャンパスがバラバラになってるというイメージがあるなら、後楽園キャンパス・茗荷谷キャンパス・小石川キャンパスをまとめて文京校地とすればいい。
同志社は今出川校地にいくつもキャンパスがある
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-42/151660/file/RGB_campusmap-i-21a_ol.pdf

363名無しさん:2022/02/20(日) 11:39:51 ID:W6wXIpZk00
中央大学の都心Cは後楽園も茗荷谷も小石川も近いからね。
いくら何でもバラバラと言うのは違うね。日大見たいなら
バラバラと言うのはわかるけどね。どうしても中央大学を
下げたいと言う悪意を感じるね。

364名無しさん:2022/02/21(月) 13:58:42 ID:6rpIQC2sSa
>>356

理工、jt跡、法学部の3つとも旧小石川区にあるから、小石川キャンパスで統一すべき。

365名無しさん:2022/02/21(月) 14:00:08 ID:6rpIQC2sSa
文京区は本郷区と小石川区が合体してできた。

本郷の東大に対して、小石川の中大だ。

366名無しさん:2022/02/21(月) 16:20:57 ID:7ZyyiPsM00
出来れば後楽園Cを小石川Cに改称して本部を移転すると
小石川の中央のイメージを作りに行けるね。

367名無しさん:2022/02/21(月) 17:24:26 ID:.fm2kLxcSa
牛天神下キャンパスの方がいいよね

369名無しさん:2022/02/21(月) 20:37:58 ID:7ZyyiPsM00
>>368
明大駿河台キャンパスマップを見て。
離れてても駿河台キャンパスだから。
無理があるということではなくきちんと
根拠を探してから言わないとね。

370名無しさん:2022/02/21(月) 20:49:54 ID:9Xy8LmTY00
ちらほら書き込まれている通り3キャンパスを「文京キャンパス」の名称に変更して法人本部も移すのは妙案だと思う。茗荷谷は学生1人あたりの面積が小さく、単体キャンパスで孤立していてサークル活動なども限られる。都心移転するにも関わらず法学部の志願者が激減している理由の1つである。1号館の建て替えを絡めて、法学部の1年次(余裕があれば国際情報学部の1年次も)を後楽園に移転して受験生にゆったりしたキャンパスやサークル活動をアピールし、余裕が空いた茗荷谷に炎の塔のような学習室を作って司法試験受験を後押しするとよい。これらは財政負担もほとんど無いので、早急な対処療法としてやってほしい。もちろん最終的に商経文の都心移転ができることが最善である。

371名無しさん:2022/02/21(月) 20:53:16 ID:EyBbKi5s00
文京Cにするなら小石川Cにする方が良いね。

373名無しさん:2022/02/21(月) 21:07:38 ID:9Xy8LmTY00
たしかに小石川も歴史的な名称でよい。いづれにせよ1つの名称にまとめるのは大学側にやってほしい。理科大の神楽坂もかなり広い範囲に校舎が散在している。

374名無しさん:2022/02/21(月) 21:13:22 ID:7ZyyiPsM00
>>372
後楽園Cを小石川Cに改称したらと言ってるだけで
茗荷谷市ヶ谷のことは一切触れてないよ。

375名無しさん:2022/02/21(月) 21:14:32 ID:9Xy8LmTY00
>>372
市ヶ谷ではなく、茗荷谷、後楽園、JTの3校地。早稲田は理工cと本キャンで連絡バスを出しているけど、中大もやらないかな。あと共通サークル棟の建設も。中大高校が移転してくれれば容積率に空きができるのだけど。

376名無しさん:2022/02/21(月) 21:18:45 ID:GAXAmbVk00
>>375
本来なら将来を見据えて、大学当局が中大高校の近隣地への移転などをリードすべき
大学、高校、中学を含めた改革などが、あまりに遅い

379名無しさん:2022/02/21(月) 21:24:39 ID:GAXAmbVk00
>>351
いい加減外部からの専門家を招聘し、学長などのサポートと権限を与えて、大改革を進めないと生き残れない。議論も大切だが、大胆な実行を伴わないと無意味。大学ブランドをどう高めるのか、本当に大学トップが理解しているのか疑問だ。

380名無しさん:2022/02/21(月) 21:27:54 ID:9Xy8LmTY00
後楽園新1号館の用途については発表されていないけど、あそこに法・国際情報の1年を持ってくるという計画は無いのかな?

382名無しさん:2022/02/21(月) 21:37:28 ID:9Xy8LmTY00
確かにその予定の可能性はあるよね。後楽園隣接のJT跡地の体育施設も法学部用なんだから。体育の授業は1年次にあるし、理屈が通る。

383名無しさん:2022/02/21(月) 21:47:30 ID:Q8byivoISr
>>380
先ずは既存の理工学部の施設が入るでしょう

384名無しさん:2022/02/21(月) 21:47:49 ID:H3euXFe.00
>>372
シャトルバスなんかいらないよ
丸ノ内線で一駅、3分間隔でメトロが走ってるんだからバスよりよっぽど便利

387名無しさん:2022/02/21(月) 22:06:25 ID:GAXAmbVk00
>>385
事業計画に広報強化とあるが自前主義
メディア戦略もダメダメ
本当にやる気があるのか甚だ疑問
こうした事が続くと、大学の実績も中長期的に揺らぎ始め、結果卒業生の心も離れていく

388名無しさん:2022/02/21(月) 22:16:39 ID:H3euXFe.00
>>386
iTLは早めに後楽園か茗荷谷へ

389名無しさん:2022/02/21(月) 22:18:18 ID:EyBbKi5s00
本部と広報の都心移転は確実にしないと何も変わらないね。

390名無しさん:2022/02/21(月) 22:29:41 ID:GAXAmbVk00
>>361
知恵袋のツッコミどころ満載の回答
しかし、このように書かれない努力が必要

中央法学部かm政経済か?の質問
(回答)
mでも中央卒でもありませんが、私ならm政経ですね。 理由としては ①私は30代ですが10年前くらいまでなら迷わず中央法でしたが今は人気も偏差値も落ちています。 →これ以上中央法が没落したときに貴方が卒業後にmを選べばよかったと後悔しないか ②法学部は都心に戻っても法学部単体なので他学部の友人ができづらい、他学部の授業を受けれない。 →知識や人脈が狭くなります ③立地やキャンパスライフはmの方が断然いい 年配の方は昔のイメージを語るので中央を過大評価しがちです。 確かに真面目でがんばり屋の学生が多い印象なので、学生個人のがんばりでそれなりの実績を出してるだけで、大学の民間就職サポートは弱いと感じます。個人ががんばるならmでもできます。 今後都心に戻って偏差値や人気が上がるという意見もありますが②のとおりキャンパスライフを全く考慮してないのでそんなに上がらないと思います。 ただ、中央は公務員対策はしっかりしているらしいので、実際に都庁など他のマーチより公務員の就職先は高いです。

391名無しさん:2022/02/21(月) 22:41:57 ID:H3euXFe.00
>>390
典型的なM工作員だねw
内容が完全にテンプレ

392名無しさん:2022/02/21(月) 23:13:47 ID:H3euXFe.00
>>390
ってかこの
boa********さん
って人、必死に中央を叩いてるね、、

393名無しさん:2022/02/21(月) 23:14:18 ID:9Xy8LmTY00
そもそも理工学部は教場授業が2〜4限に集中していて、1限と5限は教室に空きがある。1限から5限まで効率よく使えば、現状でも法学部の1年次くらい持ってこれるよ。

395名無しさん:2022/02/22(火) 10:58:30 ID:.MOKzUYcSa
>>392
誰か、このboa何某に、反論してください。
腹立たしい。
放っておくわけにはいかん!

396名無しさん:2022/02/22(火) 11:13:33 ID:H3euXFe.00
中央法が都心移転されると相当困るんだろうね

397名無しさん:2022/02/22(火) 14:50:58 ID:NhAI7KRISa
>>390
こういう阿呆らしいレスに対して
話す言葉ありません。
とうぞ公衆便所5ch掲示版に移動して好きなだけ書いて下さい。

398名無しさん:2022/02/22(火) 16:39:15 ID:x4ASwff6Sd
mは白門復活に脅威を持ってるんだね。もうこういう輩は無視して、中央にとって建設的な議論に戻ろうよ。

399名無しさん:2022/02/22(火) 19:05:44 ID:7ZyyiPsM00
白門復活には偏差値。
一般4教科型で偏差値を低く見せることにより予備の実績と合格率は下がり、
法科大学院の入学者数を減少させ東大早慶法科大学院に流出させている。
一方、2教科偏差値嵩上げ慶応と3教科早稲田の合格率は約8%で
法科大学院別司法試験合格者は上位。

法学部内部で色々話し合っていると思うが出てきた数字で考えなくてはならない。
いくら追跡調査をしたといえこの実績なら4教科は上手く行かなかったと判断すべき。

中央が再び司法予備でトップになるには学科を廃止し法律政治両方学ぶ国立型法学部へ移行、
国際情報へ定員150名を振り替え一般枠を削り偏差値を上げること。
定員削減後1289名で河合偏差値3教科67.5になれば慶応を抜ける目星が付く。
一般率半分として募集650名で3教科・共通テストなら受験してもらいやすい。
今の細分化された募集人員一桁は受験する気をなくさせている。

科目数に関係なく優秀層は高い偏差値に引き寄せられることを経営陣には理解してほしい。
経営責任だよマジで。

400名無しさん:2022/02/22(火) 19:32:05 ID:2m8hl7IUSr
優秀層は高い偏差値に引き寄せられるって名言だよな。
ほんとそのとおりだ。
偏差値上がるなら慶應のように2科目にしても良いくらいだ。

402名無しさん:2022/02/22(火) 20:38:11 ID:7ZyyiPsM00
>>401
各自で主張しようよ。
そのような主体性のない意見は好きではないね。
それとこちらに非があるような言い方はどうなのかな。
言いたいことがあるなら自分の意見を述べればいいだけだよ。
大人なんだからね。

403名無しさん:2022/02/22(火) 20:49:45 ID:7ZyyiPsM00
それとたまに「法学部の話題しかない」と書き込む人がいるけど、
そうであれば自分で他学部のことを書けばいい。
以前自分は経商は学科をなくして一括募集すべきと書いたことがあるけどね。
なぜ他が悪いかのような言い回しをしてくるのか意味不明だね。
マウントを取りたいだけなんだろうね。
別に間違ってもいいから根拠を示して書けばいいよ。
自分も書き込んだ後で間違いに気付いて考えを変えたことはいくつもあるし。

404名無しさん:2022/02/22(火) 20:57:05 ID:b0KGmfnQ00
>>403
競合大の分断工作かも

405名無しさん:2022/02/22(火) 21:02:20 ID:8iwifSpI00
結構他大のアンチの書き込みもたまにあるよね。酷いのは管理人さんが
すぐに削除してくれているから以前の掲示板と比べればだいぶ平穏だけどね。

406名無しさん:2022/02/22(火) 21:12:49 ID:GAXAmbVk00
>>399
一般企業なら、株主から監督是正請求求められる
更に悪化したら代表訴訟もある
ステークホルダーを中大経営陣は重視すべき!!!

407名無しさん:2022/02/22(火) 21:18:07 ID:GAXAmbVk00
>>397
しかし現実
偏差値病に罹患しがちな受験生ニーズにも対応すべき対応すべきと考えます

409名無しさん:2022/02/22(火) 23:00:27 ID:7ZyyiPsM00
>>408
>良い考えだけど法だけじゃだめだと思う
>全学部の偏差値を上げていかないと
全学部の偏差値を上げる案は?

>中央法まで言わないとマウントを取られるから敬遠されるよ
これ何言ってんの?

410名無しさん:2022/02/22(火) 23:14:50 ID:mz.ztDEQSa
>>407
ホントその通り。
受験生の中には、知恵袋を信じちゃう方もいるからね。

中央大学法学部への質問のほどんどに対して、
このboa何某は、必ず食いついてきて、
徹底的にけなしてます。

便所の落書きと言え、一度、見てみてください。
笑えませんね。
当方、人間できてないんで。

411名無しさん:2022/02/23(水) 00:46:51 ID:UuACKlYw00
知恵袋の人物がどこ大なのかは知らないが、あまりM大のことを見下さないほうがいい。
少なくとも大学経営に関しては中大より数段上だ。
文系の校地拡張も、M大は昭和初期に23区内で済ませているのに対して、中大は戦後の規制で身動き取れなくなるまで問題を放置し、
M大から遅れること約40年後に、ようやく都心から遠く離れた郊外に文系学部を全面移転させた。
その結果、中大は多摩に学年割れのない広い校地を得た代わりに、多くの大事なものを失った。
最近もM大は、マスコミや予備校などを味方につけて、情報戦で優位に立っている。
一方の中大は、SMARTという言葉を作られたり中大貶め記事を頻繁に書かれたり、情報戦でも劣勢に立たされている。
今の国際社会と同様に、大学間の競争でも情報戦に勝たなければ生き残れない。
実績が風評に負けることは普通に起こりうるのだから、決して油断してはいけない。

414名無しさん:2022/02/23(水) 07:02:21 ID:7ZyyiPsM00
>>412
>そんなこと大学の事務局とか理事とかで
考えるでしょ。キミになんか権限あるの?
と、案を書くことを否定しておいて
>普通にM並に就活のサポートを強化するとか
A並に院進率を高めるために助教を増やすなり
成績優秀者の大学院学費免除をするなり
SNSマーケティングをするなりいくらでも
案なんてあるでしょ。
と貴方の案を書く理由は何?支離滅裂だよ。
もちろんやるのは大学で私ではないけどそれを言い始めたら何も書けないし、
貴方が書き込むこと自体が無意味なことなんだけど、ではなぜ書き込むの?
5chのノリで書き込むと周りが迷惑するから注意してね。

415名無しさん:2022/02/23(水) 07:17:05 ID:7ZyyiPsM00
>>413
母校愛があるのかないのか分からんが、あるなら自分で動かないと。
白門会や寄付を通じて大学に意見できるからね。

416名無しさん:2022/02/23(水) 08:22:54 ID:PbvnMBDk00
思えば箱根や会計士、W合格でもm大は急速に伸張している。

417名無しさん:2022/02/23(水) 09:10:50 ID:dKCjDJ9UMM
>>416
芸スポ使ってのイメージ策が成功した例。
それだけ大学教育の大衆化(衆愚化)が進んだことでもある。
それを無視し続けるが本筋だけど、それではもたないだろう。
せっかく高いカネかけて都心移転してるのに、広報が全然機能してないのはどういうことだろうか。

420名無しさん:2022/02/23(水) 10:45:13 ID:D5RAiiUo00
明大も盤石ではないのよ。
青学の女子人気や中央法の都心移転の影響をものすごく受けてる。
箱根も青学中央が抜けてきた。
大事なのはどうライバルに勝つか、それで切磋琢磨してるんだから

リクルート 志願したい大学
関東】文系
1 立教大学 ↑3
2 青山学院 →
3 早稲田大 ↑4
4 明大学 ↓1
5 中央大学 ↓7
6 法政大学 ↑5
7 東洋大学 ↓6
7 日本大学 →
9 慶應義塾 ↑10
10上智大学 ↓9

421名無しさん:2022/02/23(水) 12:12:15 ID:c0PL0miI00
>>420
所々矢印が不自然なのは何か意図してのことか?

422名無しさん:2022/02/23(水) 12:18:13 ID:zX/fYk/600
これが正確ね

0003 名無しなのに合格 2021/07/16 11:54:40
【関東】文系
1 立教大学 ↑3
2 青山学院 →
3 早稲田大 ↑4
4 明大学 ↓1
5 中央大学 ↑7
6 法政大学 ↓5
7 東洋大学 ↓6
7 日本大学 →
9 慶應義塾 ↑10
10上智大学 ↓9

423名無しさん:2022/02/23(水) 17:17:47 ID:c0PL0miI00
中央大学高校別合格者数ランキング2022
https://new-next-life.com/archives/3534

424名無しさん:2022/02/23(水) 17:26:30 ID:zqRzuDtw00
>>423
合格者数はまだ分かるのはこれからだよ
集計はその時点までの分しか出てない

425名無しさん:2022/02/25(金) 23:12:35 ID:1JgVvKJE00
英語のヒアリング、2025から共通テストにできる「情報」についても検討して欲しい。

426名無しさん:2022/02/26(土) 11:55:25 ID:A22F7vEA00
後楽園キャンパス1号館建て直しが2025年で、共通テストに情報追加が2025年だから、
もしかしたら2025年に後楽園キャンパスに国際情報学部を入れるのかもな

427名無しさん:2022/02/26(土) 12:58:52 ID:7ZyyiPsM00
2024年中に法学部の学部再編が発表されるからその時に動きがありそうだね。

428名無しさん:2022/02/26(土) 17:11:14 ID:5Gc8c6MA00
偏差値65なら、都立や千葉大あたりなら確実に中央法を優先してくれるんじゃないだろうか?
今はどっちにするか迷ってしまう学生が少なからず出てる

429名無しさん:2022/02/27(日) 15:53:29 ID:GAXAmbVk00
>>427
法学部コース制へ移行でしょうか
是非期待したいです

431名無しさん:2022/02/28(月) 21:05:31 ID:NZ42zUXM00
法学部人気復活らしい。この機会を最大に生かそう。
https://univ-journal.jp/column/2022144510/

432名無しさん:2022/03/02(水) 18:22:40 ID:f8gxlOnw00
中央大学、全学部対象のAI・データサイエンス科目開始 ‐ 履修者にスキル証明
https://news.biglobe.ne.jp/it/0302/mnn_220302_5205250831.html

偏差値(科目数)と司法予備の実績・合格率・法科大学院入学者数の相関を調査してもらいたい。

433名無しさん:2022/03/02(水) 21:27:48 ID:a0bpAF4oSa
母校の現状を見ると、とにかく憂鬱になる。2〜3年前からやっと少しずつ盛り返してきていると思ったが、今年の体たらく。なんとかしてくれー!

434名無しさん:2022/03/02(水) 22:02:44 ID:kkPrZuEI00
本部広報の都心移転が実現するぐらいじゃないと現状維持
みたいになるね。法学部の全面移転に関しても広報が弱いね。
何か都心Cをあまり宣伝してはいけない空気でもあるのかね。

435名無しさん:2022/03/02(水) 22:07:32 ID:r57CLkRESr
多摩にシェアードサービス会社作るみたいだから、拠点は今後も多摩だろうね 本当にやる事なす事ダメ

https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2022/02/2380_株式会社中央大学ビズサポート社員募集(経理・人事給与・調達)について.pdf?1646226286932

436名無しさん:2022/03/02(水) 22:33:20 ID:a0bpAF4oSa
職員半分くらい早期退職させて、中途で企業の第一線で活躍している人材を採れ!

437名無しさん:2022/03/02(水) 23:25:13 ID:kkPrZuEI00
河合学長は商経の移転は考えてないように思うね。法学部だけで
とりあえず学部の都心移転は終わりかもしれないね。当然本部広報の
移転も無い。

438名無しさん:2022/03/02(水) 23:32:13 ID:K.n97uUYSa
単に一学部が出て行きますその他は変わりませんだけで済ますつもりか

439名無しさん:2022/03/03(木) 05:52:55 ID:51cQP0J.00
一度、方向を間違うと、方向転換するのにそれ以上のエネルギーが必要なのだろう、移転の際、色々世話になった多摩市とのしがらみを立ち切れないのかも。

440名無しさん:2022/03/03(木) 07:21:55 ID:a0bpAF4oSa
>>439

多摩市?部外者?

441名無しさん:2022/03/03(木) 08:55:07 ID:tn4u6fdw00
河合学長に関してはまだ評価は難しいが、河合学長にやる気がないなら、次の学長選で代わってもらうしかない。
法学部の力が強い大学なんだから、普通に可能だと思うが。

442名無しさん:2022/03/03(木) 09:23:53 ID:H.QpbxJo00
法学部を多摩Cから都心に全面移転させたと言うのは相当なエネルギー
だったからね。一幕目は終了だね。これからさらに二幕目があるのか
このまま終わるのかはわからないけどね。

443名無しさん:2022/03/03(木) 09:36:54 ID:NZ42zUXM00
>>442
確かに相当なエネルギーだと思う。都心部に6000人規模の大学を新設するくらいのエネルギー。
翻って考えると
皆、うすうす気づいていると思うが、
二幕目があると思わせて一幕目を敢行した側面があるのは否めない。
一幕目は、法曹養成のためという大義名分もあった。
二幕目があるかないかは、これに負けない大義名分を掲げられるかにかかっている。

444名無しさん:2022/03/03(木) 09:51:40 ID:tn4u6fdw00
というか、多摩に残る意味はないよ。
今後はいかに都心キャンパスを充実させるかに大学の命運がかかってる。

多摩は地方から学生がどんどん出てきてくれるという大前提があって初めて成り立つ立地。
地方から学生を集めるなと言われれば、今度は関東一円から学生を集めなきゃいけないわけで、
関東一円から学生を集めるときに多摩では流石に通えないし受けてももらえない。
千葉から通ってる友達は本当に苦労してた。
多摩に一部を残すのはいいが、もはやメインキャンパスには使えない

445名無しさん:2022/03/03(木) 09:52:04 ID:H.QpbxJo00
>>443
その通りだね。法学部の場合は法曹養成には学部と法科大学院が
出来るだけ近い方が良いからね。どうしても学部を都心に移転させる
理由があるからね。それに本当に都心Cを充実させていこうと考えるなら
本部は都心に移転させるからね。どこの大学でも顔になるのは本部のメインC
だからね。

446名無しさん:2022/03/03(木) 12:26:45 ID:DSH3UlNU00
>>444
例えそうだとしても、福原学長から河合学長に代わってから
何となく都心回帰の気運が下がったように感じてる人は多いと
思うね。法学部の全面移転は決定事項だったので反対は出来ないけど
酒井学長が複数学部の移転との発言についてはかなり薄められてきた
感じはするね。

448名無しさん:2022/03/03(木) 15:09:32 ID:LPv1UwzoSr
>>446
福原学長はどんどん前に進めてたからね。
河合学長はどうするのか多くの人が見てる。
法学部でも、今の早慶の次くらいのポジションを保つのにギリギリだったと思うで。

449名無しさん:2022/03/03(木) 15:32:35 ID:TEuzbvzc00
>>448
法学部全面移転後の計画は今年あたりから検討していくと思うけど
出来れば経営陣トップだけで決定じゃなくて広く中央大学のOBOGの
意見も聞いてほしいね。むろん最終決定は経営陣トップですれば良いけど
その前に広く色々な意見も参考にしてほしいよね。例えば本部は都心か郊外か
とか。

450名無しさん:2022/03/04(金) 03:31:43 ID:c0PL0miI00
みなさん、ここは受験生や保護者や学校関係者が見ているかもしれない受験スレですよ。

451名無しさん:2022/03/04(金) 03:32:23 ID:c0PL0miI00
大学入学共通テスト利用入試単独方式 後期出願受付

【出願期間】2022年3月1日(火)〜3月11日(金)
【合格発表】2022年3月19日(土)
【対象学部】法学部 経済学部 商学部 文学部 総合政策学部 国際経営学部 国際情報学部

https://www.chuo-u.ac.jp/connect/admission/late_application/2022/?utm_source=chuo-u&amp;utm_medium=keyvisual&amp;utm_campaign=ConnectWeb20220210

453名無しさん:2022/03/07(月) 09:41:34 ID:51cQP0J.00
>>449 理事長含め経営陣が、偏差値の高い難関校を目指すのか、それとも、経営的に楽なそこそこを目指すかで今後の運命が違ってくる。

454名無しさん:2022/03/07(月) 10:44:47 ID:IWSA.9v.00
大学全体を変えていくには大変だろうが、箱根も復活したんだから頑張れ

箱根の名門復活へ、どん底からの第一歩…大胆な人事を丁寧にフォローせよ
https://emira-t.jp/sports/8577/

455名無しさん:2022/03/07(月) 12:05:20 ID:OayqFdEw00
>>453
駿河台から多摩に本部が移転して変わってしまったんだから
今度は多摩から都心に本部を移せば劇的に変わるよ。それなしに
根本から変えるのは難しいね。現経営陣には頑張ってほしい。

456名無しさん:2022/03/16(水) 21:10:48 ID:Pp.HgeX.Sr
総政学部は、来年更に軽量化入試を実施
https://www.chuo-u.ac.jp/connect/admission/modification/

457名無しさん:2022/03/17(木) 09:16:17 ID:pPSnRll600
>>456

さらにっていうか、国際経営も国際情報が既にそうだったから揃えただけでしょ。

459名無しさん:2022/03/24(木) 11:38:47 ID:3cREgpJw00
 中央附属高校の受験者数は増えてないか?

460名無しさん:2022/03/24(木) 16:10:38 ID:lIzSpUMESa
>>456
古典要らないと思うから賛成
実学メインでいいよ

461名無しさん:2022/04/07(木) 18:12:07 ID:PbvnMBDk00
今年偏差値低下してしまうのか?法の志願者伸びなかった。

462名無しさん:2022/04/09(土) 19:20:37 ID:BfMyZYA600
>>461
河合の偏差値が発表されるのが、マジ怖いわ。
毎年、プライドをズタズタにされている。。

偏差値対策、ちゃんとやってくれ!

463名無しさん:2022/04/09(土) 23:43:29 ID:cmr4UBQM00
偏差値問題の本質は、中大の偏差値低下で中大生の就職や卒業生の出世、転職に悪い影響が出ることにある。
こういった実害が出ることを卒業生の多くは危惧しているのであって、卒業生自身のプライドなど二の次の話。
以前ダイヤモンドという経済娯楽誌が「中大法学部凋落でOBのプライドが〜」などと煽り立てる記事を書いていたが、
問題の本質はそこじゃないので釣られないこと。

464名無しさん:2022/04/30(土) 15:24:03 ID:PbvnMBDk00
連休明け河合塾偏差値発表、東進W合格は6月か?偏差値どこまで持ちこたえれるか。

465名無しさん:2022/05/08(日) 07:08:03 ID:PbvnMBDk00
昨日より大學受験サロンにて河合塾偏差値と思われる数字が見れました。中央March最下位に僅差で法政に抜かれました。経営努力しないと差は広がる一方。

467名無しさん:2022/06/20(月) 20:54:47 ID:7QL/wmDQ00
国家総合職試験の合格者数が前年より減ったのは法学部の一般4科目で
偏差値を低く見せていることが原因なのは間違いないだろう。
4科目で並ぶことのなかった大学と同じ位置になり受験生から下に見られるようになった。
看板の法学部を低く見せているのが他学部に影響し実績が下がっている。
中大教職員は4科目で資格公務員に合格できる学生を集めたいと考えているのだろうが
偏差値が低く見えると優秀層から蹴られることを受け止めるべき。
逆に慶應のように2科目で嵩上げすれば優秀な学生が集まり実績が上がる。
国立組は共通テストと共通テスト併用方式で十分であり一般4科目はやり過ぎ。
それが法学部全学科で前年マイナスの志願者数として出ている。
6学部共通の4科目もやめるべき。

468名無しさん:2022/06/21(火) 07:37:50 ID:7QL/wmDQ00
MARCH対抗駅伝は中央を落としたい他大学が関わっていると勘繰ってしまう。
中大の教職員の意識もかなり下がっているのだろう。
偏差値と実績を上げて早急に脱退してほしい。

469名無しさん:2022/06/21(火) 07:39:23 ID:7QL/wmDQ00
>>468
MARCH対抗駅伝×
MARCH対抗戦〇

470名無しさん:2022/06/21(火) 08:17:16 ID:7QL/wmDQ00
いつ導入したのか分からないが一般4科目導入後の方が実績の下落率が大きいのでは。
特にここ数年の実績の下がり方が半端じゃない。

471名無しさん:2022/06/22(水) 13:07:18 ID:7QL/wmDQ00
偏差値表の見た目が悪い。
政治国企4科目は57.5で駒澤成蹊と並んでいる。
法律でさえ4科目は学習院法政と並んでいる。
法律は4科目でも65以上でなければならない。
この印象を中大経営陣はどう考えているのか。
この偏差値だから実績が下がるしSMARTが使われ始めるんだよね。

【大学受験2023】河合塾、入試難易予想ランキング表6月版
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2023/ks03.pdf

472名無しさん:2022/06/23(木) 07:44:44 ID:7QL/wmDQ00
各予備校の偏差値は同じような位置にあればいい。
河合の極端に低い偏差値は看板法学部のブランドを下げている。
定員過多かつ多摩で4科目を導入したら言い訳できない。
私立なんだから少しは受験界に合わせたら。
現実に実績が下がってる。

473名無しさん:2022/06/23(木) 08:45:11 ID:VIf30NFs00
広報も入試課も多摩Cにこもっているせいで外界を見てないのかもしれないね。
他大と比べても、もう少し見た目も良くする努力をすれば良いと言う意見が
多いけど我関せずみたいだからね。これから少子化がさらに進むのは、はっきり
しているから大学も相当な覚悟で臨んでほしいね。学長が強いリーダーシップで
動かないと今まで通りになってしまいそうで怖いね。

474名無しさん:2022/06/23(木) 13:54:39 ID:p38KykXk00
国企4科目で57.5だったのに
今年度版だと3科目でも57.5になってるのか

475名無しさん:2022/06/30(木) 08:46:19 ID:7QL/wmDQ00
明大の公務員実績が上がっているのは間違いなく偏差値。
法学部は直ちに4科目を廃止し3科目と共通テストにすること。
定員(一般枠)を削減して偏差値の印象を良くすること。

476名無しさん:2022/06/30(木) 09:04:41 ID:qMeINndsSa
たいして上がってないよ

477名無しさん:2022/06/30(木) 09:17:46 ID:7QL/wmDQ00
>>476
対策をしなければ追いつかれるのも時間の問題。
国家総合職試験
2021→2022
中央56→49(-7)
明大25→34(+9)

478名無しさん:2022/06/30(木) 10:17:18 ID:Vch4eTtgMM
>>477
国家総合職の人気が低調な時期ではある。
それより大事なのは公認会計士のほうだと思う。

479名無しさん:2022/06/30(木) 10:21:11 ID:B3ovQVyMSa
>>477
そういうのは年によって変動する。
長期的なスパンで見て減るのが問題。
俺も問題は会計士だと思う。

480名無しさん:2022/06/30(木) 10:23:40 ID:7QL/wmDQ00
>>478
>>479
両方大事。

481名無しさん:2022/06/30(木) 10:39:08 ID:t2HvwvWcSa
>>480
数年前に明大は30何人とか出したが、すぐに20人前後に戻った。
2年で増えた減ったはあまり意味がない。

482名無しさん:2022/06/30(木) 11:23:16 ID:7QL/wmDQ00
>>481
希望的観測をしても意味がないしむしろマイナス。
中大が削られていると受け取るべき。

483名無しさん:2022/06/30(木) 11:39:09 ID:OszCUKC6Sa
>>482
希望的観測ではなく事実だよ。
1年で何人増えた減った言っても意味がない。

484名無しさん:2022/06/30(木) 11:44:22 ID:7QL/wmDQ00
>>483
すまん。希望的観測ではないね。ただ油断に繋がる内容だからね。

485名無しさん:2022/06/30(木) 11:48:52 ID:OszCUKC6Sa
>>484
油断はしないようにしなきゃというのは同意。
法学部の場合、中央や東大ロースクールに各50人とか、地方公務員志望も多いから、ブレは生じると思う。
長期的に見て減っていくようだとやはり問題。
岡山とか立命館が増やしてるのは学内で何かやってるんだろうか。

486名無しさん:2022/07/04(月) 15:22:47 ID:PbvnMBDk00
東進W合格今年はやらないのかな?食べログの件もあるし。

487名無しさん:2022/07/14(木) 06:23:32 ID:7QL/wmDQ00
茗荷谷Cの立地・外観・内装からすると中央法を選ぶ女子は増えるし難関企業も中央法が伸びてくる。
中大は移転で安堵してはならず早慶法の偏差値を抜くようにしっかり対策をする必要がある。

来年から茗荷谷に移転する中央大学法学部。さて、以下の大学とのW合格ならどちらに進学しますか?
中央法法律 61.6%
上智法法律 38.4%
73票·最終結果
中央法かな、という気がします。ただし、法曹にも公務員にも興味はない、民間就職一択という場合は上智かもしれませんね。それと女子に上智は人気ですね。
https://twitter.com/BouquetAlgernon/status/1546886494920806400

488名無しさん:2022/07/14(木) 08:39:47 ID:Z4ANTNxI00
>>487
民間就職と言うのが以前とは状況が一変しているからね。大企業と言えども
かつての様に終身雇用ではなくなってきているし男子でも40歳前後でリストラ
は当然の時代だからね。女子の場合はさらに厳しくなってるからね。

489名無しさん:2022/07/14(木) 12:38:46 ID:7QL/wmDQ00
>>488
フジテレビなどの大手マスコミも早期退職募集をしているね。
今後の経済情勢や待遇の面から女子が働くには公務員がベストだろう。
茗荷谷はお茶や跡見があるので雰囲気的に女子に選ばれやすい気がするね。

490名無しさん:2022/07/14(木) 14:21:35 ID:.VHmozlU00
>>489
公務員と言ってもただの職員だけではなくて区や市の専属弁護士なんて
言うのも増えているよね。優秀な学生は色々選択肢は増えてるね。
まずいのは時代の流行だけで人気があった職種はこれから厳しい時代に
なるね。そう言う意味では中央大学が躍進するには良い時代かもしれないね。

491名無しさん:2022/07/14(木) 19:13:47 ID:eJoYnsNMSr
都心回帰で志望者の数は増えるだろうけど、偏差値についてはどれだけ定員を減らせるかも絡むよね。
法学部から国際情報学部に定員を移すらしいけど、どのくらいの規模で法学部定員を削減するのだろう。

492名無しさん:2022/07/14(木) 19:16:52 ID:7QL/wmDQ00
>>491
まだ法から国際情報に移すとは大学から明言されてないよ。
同時に作られた国際経営が300名で国際情報が150名だから
法から150名を移すと予想。

493名無しさん:2022/08/09(火) 11:46:32 ID:7QL/wmDQ00
インターエデュより抜粋。
中央法は偏差値を軽視しているため、下のようにその他扱いされている。
一般枠を絞り科目数を少なくし、偏差値を嵩上げした大学に優秀な学生が集まる。
下のように国立志望者が慶応を第二志望にし、2科目小論文受験に向けて勉強しようとしている。
中大は国立志望が受験しやすい入試にして、且つ定員を増やし法曹志望者を沢山入れて育てる方針
と思われるが、司法試験の合格者数や合格率は下がり続けている。現実をしっかり分析してほしい。
茗荷谷移転で解決するわけではない。入試・定員改革も重要。
河合塾の偏差値表で中央法4科目の所に早慶上智を入れて、中央法4科目を消し、
3科目をランクアップさせると中央法の印象が良くなり早慶上智が悪くなる。
4科目は見直すべき。

インターエデュ
法学部(法曹)志望の中学生
私は今中3なのですが、進路先についてお聞きしたいです。男子です。
これまでは、進路希望や将来の夢などを聞かれたら決まって「まだありません」と答えていました。
ですがもう中3なので、この年でまだありませんとか言っていたらなんか変なのではないかと思いました。
私の志望は
第一志望 一橋大学法学部
第二志望 慶應義塾大学法学部
第三志望 早稲田大学法学部   です。その他にも中央大学法学部、名古屋大学法学部、大阪大学法学部も受けたいです。
でも関東住まいなので、できれば名古屋大阪は嫌ですけど。
(続きはリンク先へ)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,6883741

494名無しさん:2022/08/12(金) 15:09:12 ID:PbvnMBDk00
中大の4科目入試は本当に理解できない。自分たちから偏差値下げしてる。

498名無しさん:2022/10/28(金) 02:11:06 ID:BVijcq3w00
どうしようもないくらい偏差値が低くなってる。
ただひたすら悲しい。
法移転で早慶を抜き返してほしい。

500名無しさん:2022/10/28(金) 12:52:59 ID:1k8RR1i.00
今河合で60?

501名無しさん:2022/10/28(金) 12:54:20 ID:1k8RR1i.00
国際企業が57とか見た気がするからこれはまずいよ。福原さんは偏差値対策したらしい。

502名無しさん:2022/10/28(金) 13:21:14 ID:LZQ8hK.QSa
今発売中のサンデー毎日に最新偏差値が載ってるが
とりあえずベネッセに続けて上智法と同じにすることだな

河合塾 駿台 東進 ベネッセの順
慶應法67.5 69 67 79
早稲田法67.5 69 68 76
上智法87% 68 65 74
中央法62.5 65 65 74

立教法62.5 62 65 71
青学法62.5 62 63 72
明大法60.0 63 65 72
法政法60.0 60 64 69

503名無しさん:2022/10/28(金) 23:14:25 ID:ajd8UZpo00
中大は偏差値対策をしないことを自慢げに語る教授がいるくらい、恐ろしく偏差値に無頓着な大学。
偏差値が低いことで不利な扱いを受けるのは中大生と卒業生なのに、偏差値対策をしないのは学生や卒業生のことなんかどうでもいいと思っているのと同じ。
受験生だって将来得をしない大学にわざわざ苦労して通いたいと思うわけがないし、人気がないのは当然の結果。
定員数や入試方法等の見直しももちろん必要だが、最大の偏差値対策はやはり都心回帰。
もう多摩で偏差値を維持するのは難しいことは十分わかったはず。

504名無しさん:2022/10/28(金) 23:23:53 ID:1OOAkU8E00
中央大学の経営陣にとって最重要課題は多摩Cをこれからも守っていく事
だからね。河合学長も新生多摩C構想を思案中だからね。ここから抜け出て
くれないと法学部以外の学部の都心回帰は難しいよね。

505名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:01 ID:gGC3GvZY00
都心移転もいよいよなのになかなか予備校偏差値が上がらないね...。
ドーンと上がるよりはこれから少しずつ上がっていくものなのか、それとも単学部移転では効果が薄いのだろうか。
法学部移転の成否が他学部移転の試金石になるように思うので個人的にはちょっと不安です...。

506名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:26 ID:JP6tjjpA00
>>505
河合は倍率前提でどれだけ優秀な学生を集められるか
駿台ベネッセは国立組との併願が多くなれば大きく上がる。
東進は謎
無料入試をどうするかは考えた方がいいよ。
国立組の併願が大きく減った

河合塾 駿台 東進 ベネッセの順
慶應法67.5 69 67 79
早稲田法67.5 69 68 76
上智法87% 68 65 74
中央法62.5 65 65 74

立教法62.5 62 65 71
青学法62.5 62 63 72
明大法60.0 63 65 72
法政法60.0 60 64 69

507名無しさん:2022/10/29(土) 13:45:26 ID:p3kDt9/200
慶応法は二科目だからどうしても高く出るから一緒に論じるのは
変だね。

508名無しさん:2022/10/29(土) 14:00:37 ID:1k8RR1i.00
難関大併願者m大に奪われてない?

509名無しさん:2022/10/29(土) 17:20:48 ID:JaZu4o2E00
>>508
もうとっくからM大のほうが上位校の主な併願先になっている。
10年以上前から受験産業は少子化や長期の経済停滞で縮小傾向の私大入試市場を盛り上げるために、
早慶よりも幅広い受験者層を集められる、都心にある大規模な有名私大のM大に目を付けて猛烈にプッシュした。
受験産業の言いなりで弱い立場にある受験生がまんまと誘導された結果、実際にM大の人気が上昇した。
中大が都心にあればМ大の躍進を許すこともなかっただろうし、M大の躍進を一番アシストしたのは間違いなく中大。
多摩にこもっておとなしくしているだけだからこういうことになる。

510名無しさん:2022/10/29(土) 17:41:32 ID:UU43m.jcSa
法学部だけやね
多摩でも上位校と併願してくれるのは。
法学部以外は、長時間通学をしてまでわざわざ多摩まで通う意味がない。

東大文一 2020併願先TOP5

     併願  ×:○   ×:×   ○:○  ○:×   合格率a    合格率b
早稲田法セ157 15   68   50  24   67.6%   18.1%
中央法セ 143 77   28   38   0  100.0%   73.3%
早稲田法 143 25   80   31   7   81.6%   23.8%
慶應法  87  14   46   22   5   81.5%   23.3%
早稲田政経セ82  2   35   25  20   55.6%    5.4%

京大法
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社法    181   55   37    84     5
同志社法セ   118   29   29    70     0
中央法セ    116   63    5    46     2
早稲田法セ   108    2   33    23    50 
早稲田法     90   16   39    16    19

511名無しさん:2022/10/29(土) 17:41:59 ID:uu6DfaIM00
中央大学の経営陣の中にはそれなりの能力も胆力もある人いると
思うけど、なぜ腑抜けみたいなひとがトップに就くのか不思議だね。
そんなに人材難なのかね。

512名無しさん:2022/10/29(土) 17:42:54 ID:JaZu4o2E00
>>505
偏差値は受験産業が裁量で自由に作り出せるので、作り手である受験産業が中大の偏差値を上げる気にならない限り絶対に上がらない。
今の所受験産業としては、法学部の都心回帰くらいでは中大の偏差値を上げて商売するメリットが感じられないのだろう。

513名無しさん:2022/10/29(土) 17:55:51 ID:uu6DfaIM00
>>512
それは納得だね。ここ25年ぐらい中央大学ほど他大の出汁に使われてきた
大学は無いね。マスコミの話題も中央大学に限ってマイナスの話題ばかり
だしね。中央大学のOBOGは本当に気の毒だよね。大学はOBOGの希望に対して
効く耳持たないしね。そうなると都心から多摩に全面移転した事に対して
悪く言う中大関係者は多いしね。

514名無しさん:2022/10/29(土) 18:03:14 ID:IhXr0mGESa
京大法学部の併願が都心移転で増えるかどうか気になる。
多摩だと家賃が安いからという理由で来てたのか
それとも都心の方があらゆる環境がいいよねということでむしろ併願は増えるか。
京都→茗荷谷は2時間半で行き来できるので、親が安心というのはあると思うが

515名無しさん:2022/10/29(土) 18:46:49 ID:1k8RR1i.00
資格試験、民間での実績、駅伝、野球全てはじき出されていた様な10年だった。

516名無しさん:2022/10/29(土) 21:49:35 ID:nXo2iF4A00
偏差値を高く見せた者の勝ち、低く見せた者の負けだろう。

517名無しさん:2022/10/30(日) 13:34:38 ID:rp5rg8CgMM
法学部を都心に移転、あとは放っておいても人気は出ると
本気で思っていそうで怖い。
ろくなブランディング対策もせず、
MARCHなんていう日産の低レベル車みたいなブランドで満足こいてるようでは更に沈下する。
それでいて学生のレベルが下がってるとか、
社会的プレゼンスが早慶に水を空けられてるとか、
経営側はなぜ何の対策もしないのだろうか。

518名無しさん:2022/10/30(日) 14:25:25 ID:XLmwN4W600
>>517
法学部教授はなかなか素晴らしい教授が揃ってる上に、今後は法科大学院教授も学部で講義をしてくれる。
他は
・実学の中央を進化させ、実務家に多く入ってもらう。
・法曹関係者だけでなく、省庁や企業からも教えにきてもらう(国際情報学部がやってたはず)
・他大と連携して講義なりイベントなり面白いことをやる。(例えばお茶の水女子大と連携して「ジェンダーと法」等)

いろいろ提案した方がいい。
みんなが見てる都心移転スレでやってもよいかも。

519名無しさん:2022/10/30(日) 14:35:31 ID:nXo2iF4A00
>>517
MARCHは本当に中大のブランドを傷つけたね。
教職員は引き摺り落されている感覚がない。
むしろMARCHの枠組みに居れば楽が出来るくらいに
考えているかもしれない。
一部の高校でSMARTが使われ始めた。明大の思い描いて
いる中央法政切り離し工作が進んでいる。
立地戦略、偏差値戦略、ブランド戦略全て逆。
ここまで逆に突き進む中大は怖ろしい。

520名無しさん:2022/10/30(日) 14:37:51 ID:2QGhzs.I00
>>517
経営陣の目的はあくまでも多摩Cをこれからも存在感あるキャンパスに
していこうと本気で考えているんだよね。法学部が都心に全面移転
した事は多摩派にとっては大きな痛手だからね。都心回帰派にとっては
このまま都心中心の中央大学にと考えたいところだけど中々難しい所だね。
まさに中央大学の問題点はこの点だよね。

521名無しさん:2022/10/30(日) 14:44:04 ID:1DTCUG4QSa
今勢いがあるのは青学中央なんだろうが、
これは福原元学長が築いてきたものだからな。
河合さんは本当に心配

522名無しさん:2022/10/30(日) 14:47:11 ID:1k8RR1i.00
永井氏並みの多摩派なんだろうか?

523名無しさん:2022/10/30(日) 14:52:51 ID:2QGhzs.I00
河合学長については都心回帰ストッパー役で登板したとしか思えないね。
何かの説明でもわかりにくいしね。見ざる言わざる聞かざるみたいだね。
多摩の立地が不利ならその多摩の不利を払拭していく事が重要とか、まさに
多摩派発言だね。

524名無しさん:2022/10/30(日) 15:12:07 ID:254yUN6kSa
>>523
長時間通学自体は変わらないんだから、多摩の不利は解消しないことを考えると
都心移転発言にも見えるw

525名無しさん:2022/10/30(日) 16:04:18 ID:LfoYE1X.00
>>524
自分の書き込みの仕方だと誤解されるかもしれないと思ったけど、それは
誤解なんだよね。河合学長の言う多摩の不利払拭は学部を都心回帰させる
とかではなくて、新生多摩C構想だよね。例え通学の不利があろうとも多摩には
通学するだけの価値があるキャンパスにしたいと思っているんじゃないかな。
心配なのは多摩にまた変な建物造らないだろうなと言う事。そんなお金があったら
出来るだけ都心移転に使った方が良いからね。

526名無しさん:2022/10/30(日) 16:32:47 ID:rp5rg8CgMM
>>525
これ以上の莫大な資金投入が危険と判断されれば、
多摩Cの充実を図る方向は仕方ない面はある。
ただその構想が、ブランド向上に役に立たない、
自画自賛の構想になるんじゃないかということが心配だ。

527名無しさん:2022/10/30(日) 17:06:35 ID:1k8RR1i.00
経済、商学部移転の金ないのかな?

528名無しさん:2022/10/30(日) 17:23:56 ID:leb3Lkds00
>>527
しっかり経商文の移転を発表しないから
寄付が集まらないんよ。

529名無しさん:2022/10/30(日) 17:54:24 ID:l0XNchjoSa
>>526
多摩はいくら使っても無駄になるだけ
炎の塔はたった20年
都心移転するしかないのに、多摩に金使うと聞くたびに絶望する
多摩は呪いかよ

530名無しさん:2022/10/30(日) 17:57:16 ID:LfoYE1X.00
>>526
いくら多摩Cに資金投入しても失敗すると思うよ。中央大学にとって
多摩Cとの相性と言うか最初から良くない感じがするんだよね。だから意味の
無い投資してると今度は超少子化の時代になるからね。その時に
多摩では駄目だとなっても時既に遅しとなるからね。みんなこれを
心配しているんだよね。多摩に移転した50年近く前とは状況が全く
違うからね。

531名無しさん:2022/10/30(日) 18:14:20 ID:84ooADhQSa
まだ多摩の充実をとか言ってるのが1番怖い
そんなことで学生が呼べるならとっくにやってる
とにかく長時間通学を強いてる時点で、そんな学生を無視した大学は衰退していくだけ
で、ピンチになって焦ってバラバラのビルキャンをつくっていくだけ
茗荷谷はラッキーだったけど、茗荷谷が出なかったらどうするつもりだったのか。
2000年代の経営陣は本当に黒歴史
青学はまだちゃんと判断ができてた

532名無しさん:2022/10/30(日) 19:21:45 ID:leb3Lkds00
学員会のスタッフの方々は、この掲示板を
見てらっしゃるので私達の代理で大学執行部に
意見を伝えて頂ければと思います。

533名無しさん:2022/10/30(日) 19:23:05 ID:a5h1nloM00
法学部が抜けた後のことを考えると、「短期的には」多摩の充実もやむをえないかな。
しかし、中央大学150年の計を考えると悩ましいところだね。

535名無しさん:2022/10/30(日) 19:31:13 ID:rp5rg8CgMM
寄付も重要な財源だけど、必要額の10%も賄えないと思う。
所沢の学部だって高田馬場の主力がブランド構築してるから低偏差値に悩むことはない。
中央の場合、法学部と理工学部だけではなあ。
でも図書館や体育施設の運営とか考えると多摩をスカスカにはできない。

536名無しさん:2022/10/30(日) 19:33:59 ID:.ABawRnYSa
多摩は、2学部2000-3000人もいれば大丈夫だろう。

537名無しさん:2022/10/30(日) 19:39:16 ID:LfoYE1X.00
>>533
中央大学の問題は都心か多摩かいまだにはっきり出来ないと言うかはっきり
させない所だよね。今までは多摩中心と言ってきて現在は都心と多摩の二大
キャンパス制と言ってるからね。まるで中心が二つあるみたいで、結局は両方が
曖昧になってしまう。もともと都心の大学なんだから中心は都心と決めて計画
していけば良いと思うんだよね。仮に法人本部が都心に移転してもOBOGは喜ぶと
思うね。

538名無しさん:2022/10/31(月) 09:22:13 ID:leb3Lkds00
>>537
都心回帰のスレでいきましょう。

539名無しさん:2022/11/23(水) 23:10:40 ID:iaLGdTzE00
そもそも胡散臭い受験屋が出す偏差値ってあてになるのか?
その受験屋が大学を評価する格付け機関みたいになってるじゃん
SKだとかMARCHだとかNTKSだとか
そういう枠組み受験屋に決められたら一生抜け出すことはできんだろう
いくら過去の実績があろうが
金でも渡して新たな受験用大学枠組み用語作ってもらうなり
こっそり偏差値上げてもらうしかないだろう

540名無しさん:2022/11/24(木) 02:53:21 ID:iaLGdTzE00
マーチだマーチだ言われてるうちに、本当にマーチレベルになってしまった
そんな30年
今そのマーチにしがみついてるような状態でしょ
怖いね

541名無しさん:2022/11/24(木) 07:36:45 ID:nXo2iF4A00
明大予備校関係者の作り出したまーちは強力だよ。
ネットの書き込みでは平気で明大法、中央法の順番になってるからね。
外からまーちと言われるのは仕方ないが自分から言い始めたら終わり。
まずは法学部が実績で早慶を抜き偏差値対策をしてまーちの括りから
完全に出ることだね。
まーち対抗戦は本当に不愉快。

542名無しさん:2022/11/24(木) 10:11:09 ID:XGZQi/b200
本部が八王子市では駄目だよね。競合他大で郊外本部は無いよ。
これだけでも相当マイナス要素。偏差値も本部立地で損している
かも知れない。OBOGは本部都心回帰を大学経営陣に訴えるべきだよね。

543名無しさん:2022/11/24(木) 10:39:15 ID:NZ42zUXM00
>>541
マーチ対抗戦を、ありがたがる層と嫌悪する層に二分化しているのが現状だろう。
前者が増えつつあるのが最大の問題。

544名無しさん:2022/11/24(木) 11:46:34 ID:nXo2iF4A00
>>543
仰る通り。まーちを肯定する層が増えているのが問題。
職員もまーちに違和感を感じなくなっているのだろう。
まあ根本的な原因は法学部の偏差値を低く見せていることだが。

545名無しさん:2022/11/24(木) 23:16:37 ID:tokCD8Tg00
自ら進んで世間の常識に反した郊外移転をして孤立したのに、それに耐えるだけの胆力もなく、せいぜい資格試験の実績にすがるしかなくなってオロオロするばかり。
そんな自業自得のひ弱な大学に弱肉強食社会の誰が慈悲の手を差し伸べるというのか。
マスコミや予備校みたいな傲慢で偏狭な受験産業に、誠実さを求めたり甘い期待などするほうが間違い。
悔しかったら蹂躙侮蔑をされない強い大学になるしかないんだよ。
多摩で四十年以上やってみて、郊外キャンパスでは無理だというのは十分証明されただろう。
早く文・経済・商学部も都心へ戻して、再び都心のど真ん中の大学として出直すこと。強くなるためにはこれしかない。

546名無しさん:2022/11/24(木) 23:34:10 ID:GhsgLfzU00
>>545
その通りだけど、それを言うと大学内が難しいんだろうね。大村理事長も
かなりストレートに言っているけど色々と気は使っているね。

547名無しさん:2022/11/25(金) 21:36:54 ID:NZ42zUXM00
少子化が進み、浪人数もピークの10分の1になり、希望すれば誰でも大学に入ることができる時代の到来。
一部の大学を除けば現役で入学するのが当たり前になってきている。
加えて、かつてのように偏差値が唯一の大学選択基準でもなくなっている。
古い価値観を引きずり
偏差値に拘っているのは現役学生より40代以上が多いのではないか。

548名無しさん:2022/11/25(金) 22:46:32 ID:eFal/fXE00
確かに今後偏差値はどうなっていくか、わからないけど立地の重要性は
さらに増して行くね。不利な立地では学生が集まらなくなる。

550名無しさん:2022/11/26(土) 07:23:57 ID:NZ42zUXM00
>>548
田舎の学問より京の昼寝、とも言われる。
極言すれば、
大学は、都心部にあるだけでもアドバンテージがあると言えるだろう。

552名無しさん:2022/11/26(土) 13:11:07 ID:5W1AluRkSp
自由な意見で良いと思いますよ。
ネガティブな意見を隠さないと志望してもらえないような大学の方が問題かと。
都心で働いてると緑に囲まれた多摩キャンにたまに行きたくなるけどね。

553名無しさん:2022/11/26(土) 14:10:21 ID:BVijcq3w00
4科目入試は即刻廃止してほしい

554名無しさん:2022/11/27(日) 14:20:24 ID:iaLGdTzE00
>>551
誰でも大学に行く時代だからこそかもしれない
別に多摩で不都合なくやってたんだが
偏差値だってそうだよね、昔は参考程度のものだったが
そんな実体のないものを妄信してるようなのもいるし
仕舞いには受験者数も競うようになってきてるし
2000年以降その傾向が顕著になってきている
限られた層が行く時代と違って、分かりやすいものが必要になってるのかも

555名無しさん:2022/12/27(火) 21:52:16 ID:BVijcq3w00
また4科目入試やるのかね
自分で偏差値を下げてどうする

556名無しさん:2022/12/28(水) 07:38:01 ID:nXo2iF4A00
4科目は偏差値が低く見えるので蹴られやすい。
科目数が多いので入試対策に時間と手間がかかり受験生から敬遠され
偏差値が下がる。その影響を受けて3科目も下落している。
優秀層を集めきれないので予備試験は伸びず他大ローに大量流出する。
内部の論理を優先して受験生の心理を一切考えないから上手く行かないのだろう。

557名無しさん:2022/12/30(金) 11:52:47 ID:1k8RR1i.00
今年都心にある3学部どれぐらい集められているんだろう。ほかの学部への試金石になりそう。

558名無しさん:2023/01/03(火) 20:20:07 ID:pxtcJnR200
法学部は定員(1,492名)が多過ぎるような気がする。適正定員は1,200名程度ですかね。そして偏差値対策には一般入試比率を下げて内部進学比率を上げたら良い。内部進学者は優秀なので質の担保もできる。

ちなみに他大の看板学部と比較すると、早稲田政経は定員900名のうち一般入試350名、慶應経済は定員1,200名のうち一般入試630名。それに対して中央法は定員1,439名のうち一般入試972名です。明らかに一般比率が高くて、偏差値は上がりにくい。

学部移転と入試改革はセットでやるべきことでしょうね。

565名無しさん:2023/01/19(木) 12:13:59 ID:nXo2iF4A00
法学部は早く定員削減してほしい。
偏差値が下がって不愉快だし65未満の偏差値が普通になると本当にまずい。

566名無しさん:2023/01/19(木) 13:18:24 ID:nXo2iF4A00
法学部は全学科を統合して定員1000人にすると3科目で67.5になると思うけどな。
1000人にしても京大型の法律政治統合型のカリキュラムにすれば司法試験の
受験者数を実質的に増やすことができるし国家公務員にも対応できる。
資格の合格率を上げることもできる。
慶應は法律政治の定員が同数だから偏差値がほぼ同じ。
上智は法律国際地球で定員に傾斜があるので地球が低い(今年の上智法は全て65に下がったが)。
政治国企の偏差値を上げるには傾斜をなくすのがいいが難しいと思うし
総合的に考えると全学科統合が一番メリットが大きいだろう。

京都⼤学法学部 コースツリー
https://law.kyoto-u.ac.jp/cms/uploads/sites/2/2022/03/2538f6e36f865a3240517c6e6c637c27.pdf

567名無しさん:2023/01/19(木) 13:59:40 ID:nXo2iF4A00
中央法学部は学科の定員に傾斜が付いているのと
4科目で偏差値が低く見えることが重なって
政治国企が異様な下がり方をしているのではないか。
上智は2科目で高く見せてるから定員に傾斜があっても
学科間の差はワンランクしか変わらない。
立地の悪い多摩で定員1500人にして4科目に増やしたのは
中央法学部を思い切り後退させたと思う。
定員削減、4科目廃止は必須だろう。

568名無しさん:2023/01/19(木) 14:01:31 ID:nXo2iF4A00
>>567
上智は去年、法律国際が67.5、地球が65だった。

569名無しさん:2023/01/20(金) 09:28:25 ID:nAaQsG8Y00
中央大学は偏差値に対して本当に気にしてないね。有力大学の
中では一番気にしてない気がする。逆に一番気にしていると言うか
偏差値を巧みに利用してきたのが慶応だね。特に30年前に神奈川県に
開校した総合政策のキャッチフレーズの一つが日本で一番高い偏差値
だったような気がする。法学部も科目を減らして高く見せたりとね。
ここの掲示板でも偏差値に対して色々な意見が書き込みされているのに
大学当局はどこ吹く風の様子。大学あげて偏差値偏差値と言うのも、どうかと
思うけど今の時代無視することは出来ないよね。

570名無しさん:2023/01/21(土) 08:27:15 ID:1k8RR1i.00
算出方法は違うけど最近は東洋や明学も偏差値操作?する様になった気がする。

571名無しさん:2023/01/21(土) 13:30:20 ID:e73j1BVM00
東洋明学でさえ生き残りで必死なってる
中央ブランドも若い世代からするとそんなにキラキラしてないから
負けないように頑張ってほしいよ

572名無しさん:2023/01/22(日) 07:30:46 ID:1k8RR1i.00
商学部が低迷しだしたらやはり会計士試験の実績も落ちてきた。駅伝でいう藤原監督就任前か。

573名無しさん:2023/01/22(日) 15:23:36 ID:iaLGdTzE00
付属生に会計士の勉強させて大学で仕上げるとか
商業高校の生徒に会計士の勉強させて
推薦でとって大学で仕上げるみたいなことやってるんだよね

574名無しさん:2023/01/22(日) 20:31:59 ID:nXo2iF4A00
偏差値は河合で65以上なければ中央法じゃないよ。
4科目で62.5は3科目で62.5と同じ扱い。まーちと見なされる。
慶應2科目67.5は強力だけど4科目62.5はかなり落ちて見えるでしょ。
4科目62.5はすごいけどさ。
法学部が65以上になれば他大ローへの流出はかなり減るし、
他学部の人気も回復してくる。見た目、印象の問題。

575名無しさん:2023/01/22(日) 21:09:23 ID:BVijcq3w00
全くもってその通りだよ

576名無しさん:2023/01/23(月) 10:38:04 ID:Gcn.JxPQ00
2022年度入試【出願期間〜1/24(月)】、2023年度入試【出願期間〜1/24(火)】
同じ曜日で比較した場合
日付は集計日(各翌日発表)

↓左=2022年度、右=2023年度
1/17(月) 40,387  1/16(月) 41,211
1/18(火) 42,583  1/17(火) 43,341
1/19(水) 44,524  1/18(水) 45,820
1/20(木) 47,019  1/19(木) 48,483
1/21(金) 49,949  -----------------
1/22(土) 53,205  1/21(土) 54,138 new
1/24(月) 58,012
1/25(火) 62,833
====================
1/29(土) 63,355 確定

577名無しさん:2023/01/23(月) 11:45:47 ID:A22F7vEA00
中央は、これからどれくらいの志願者数目標なんだろうか?
無料入試やめても、安定的に7〜8万なら入試改革で可能だと思うが。

578名無しさん:2023/01/23(月) 11:56:35 ID:7SPpeqScMM
>>576
私大は苦戦してるとこ多いこと考えると今のところまずまず健闘じゃないかな

579名無しさん:2023/01/23(月) 12:53:11 ID:Gcn.JxPQ00
1/21集計時点の学部別動向(全入試方式合計)(昨年最終比)
法   88.7%
経済 77.4%
商   92.0%%
理工 89.7%
文   84.9%
総政 90.1%
国営 68.5%
国情 75.2%
―――――――
全体 85.5%

1/21集計時点の入試方式別動向(学部合計)(昨年最終比)
一般  79.9%
英語  78.9%%
併用  71.8%
単独 103.5%
6学部 89.7%
―――――――
全体  85.5%

580名無しさん:2023/01/23(月) 12:53:59 ID:TmtBmiqw00
入試改革は経商文都心移転後にしてほしいね。
都心と多摩で歪み生じた場合、大学全体としてはマイナスになるからね。

581名無しさん:2023/01/23(月) 13:06:46 ID:0skjZckA00
今の模試一辺倒で算出された偏差値っていうのも
いよいよ古臭くなってきたね

ここに民間外国語検定、理数科目を課しているか、国際化などの様々な要素が加わった新しい指標が早晩広まり、それを基準に大学を選ぶ時代に変わっていくのだろうね。
もちろん早慶に有利に働く要素が詰め込まれた指標だろう。早慶には既にその新しい指標の情報はんインサイダーされているはずで、早稲田は理数科目導入の入試にも熱心になりだしているし、理数科目の強化が新しい指標を上げるための一要素である可能性はあるね。

582名無しさん:2023/01/24(火) 08:17:24 ID:nXo2iF4A00
>>581
偏差値はテストの点数だから続けないといけないね。
新しい指標が出ても偏差値に左右される。
どれかではなく全部上げに行くことが大事だろうね。

583名無しさん:2023/01/24(火) 08:18:30 ID:nXo2iF4A00
>>582
偏差値はテストの点数だから上げ続けないといけないね。に訂正。

584名無しさん:2023/01/25(水) 10:29:53 ID:Gcn.JxPQ00
2022年度入試【出願期間〜1/24(月)】、2023年度入試【出願期間〜1/24(火)】
同じ曜日で比較した場合(日付は集計日、各翌日発表)

2022年        2023年
1/17(月) 40,387  1/16(月) 41,211
1/18(火) 42,583  1/17(火) 43,341
1/19(水) 44,524  1/18(水) 45,820
1/20(木) 47,019  1/19(木) 48,483
1/21(金) 49,949  -----------------
1/22(土) 53,205  1/21(土) 54,138
1/24(月) 58,012  1/23(月) 57,599
1/25(火) 62,833  1/24(火) 62,759(99.1%)
1/26(水) 63,311
=============
1/29(土) 63,355 確定

585名無しさん:2023/01/26(木) 09:47:38 ID:Gcn.JxPQ00
2022年度入試【出願期間〜1/24(月)】、2023年度入試【出願期間〜1/24(火)】
同じ曜日で比較した場合(日付は集計日、各翌日発表)

2022年        2023年
1/18(火) 42,583  1/17(火) 43,341
1/19(水) 44,524  1/18(水) 45,820
1/20(木) 47,019  1/19(木) 48,483
1/21(金) 49,949  -----------------
1/22(土) 53,205  1/21(土) 54,138
1/24(月) 58,012  1/23(月) 57,599
1/25(火) 62,833  1/24(火) 62,759
1/26(水) 63,311  1/25(水) 66,359(104.7%)
1/27(木) 63,341
=============
1/29(土) 63,355 確定

586名無しさん:2023/01/27(金) 07:05:17 ID:pxtcJnR200
>>585
今年は堅調でしたね。

587名無しさん:2023/01/27(金) 07:12:58 ID:NZ42zUXM00
法学部が抜けた多摩Cでも、それなりの受験生を集めることができる。
中大の底力を見た思い。

588名無しさん:2023/01/27(金) 09:33:09 ID:e73j1BVM00
駅伝効果を考えると、もうちょっと増えても良かったかな。
マスコミ対応と広告宣伝が伝統的に下手。

589名無しさん:2023/01/29(日) 10:01:42 ID:GyJ5GtLk00
いい意味で校風が地味だから堅実な人が多く集まってくるよね
志願者が激増することは今後ないと思う

590名無しさん:2023/01/31(火) 12:55:22 ID:Gcn.JxPQ00
中央の志願者数ですが、1/31に確定版が公表されました(後期除く)。
2019年は国際経営学部・国際情報学部の2学部新設バブルがあったので翌年からの推移を見てみます。
2022年から共通テスト併願無料制度の廃止により水増し分が消え、共テ併用・共テ単独が半減、今年も昨年並。
一方、学部別一般・6学部共通・英外利用では、大きな変動はなく昨年は微減。今年は増加、4年間で最多になった方式もあります。

学部別一般
2020 36,951 ←2学部新設翌年
2021 35,557
2022 34,732 ←併願無料廃止
2023 36,213

6学部共通
2020  7,536 ←2学部新設翌年
2021  5,964
2022  6,916 ←併願無料廃止
2023  7,911

英外利用
2020  3,921 ←2学部新設翌年
2021  3,541
2022  3,194 ←併願無料廃止
2023  3,453

共テ併用
2020  9,896 ←2学部新設翌年
2021  8,193
2022  4,764 ←併願無料廃止
2023  4,417

共テ単独
2020 28,172 ←2学部新設翌年
2021 23,917
2022 13,749 ←併願無料廃止
2023 14,763

全方式合計
2020 86,476 ←2学部新設翌年
2021 77,172
2022 63,355 ←併願無料廃止
2023 66,757

591名無しさん:2023/01/31(火) 13:35:36 ID:fLGN5jzMSa
>>590
6学部共通は、減った去年でさえ増えてる
受けやすいんだろうから、理工学部も全学部を始めるべきじゃないか?

592名無しさん:2023/01/31(火) 22:20:19 ID:ZcgpL7GkMM
卒業から30年。いい話題が少なかった母校。これから自分が死ぬまでの30年間は良い話題ばかりにして欲しいな。

593名無しさん:2023/01/31(火) 22:33:08 ID:EK7yKUD600
>>592
今まではとにかく多摩か都心かで綱引き状態だったからね。
これだと学部作るのも難しいよね。マスコミは都心本部の
大学を中心に報道するから、常に蚊帳の外にされてしまう。
ここに来てようやく二大キャンパス制と言う事で多摩から法学部が
都心に全面移転出来たけど、本部も多摩のままだからね。都心に
移転させてほしいね。

594名無しさん:2023/02/01(水) 09:38:27 ID:GyJ5GtLk00
ブランドイメージを再構築するのに
本部が多摩じゃ。やっぱ。やりにくいよな。

595名無しさん:2023/02/01(水) 17:09:12 ID:1k8RR1i.00
来年から都立大法学部志望者増えるのだろうか?

596名無しさん:2023/02/01(水) 17:12:44 ID:1k8RR1i.00
都立大はW合格に強いことに驚いた。

597名無しさん:2023/02/01(水) 17:32:17 ID:4oyh1L6gSa
50万の学費が基本的にゼロになるからな
都立大強いと思う

598名無しさん:2023/02/02(木) 15:49:09 ID:GyJ5GtLk00
都立大法学部も中央法のライバルになりそうな雰囲気
時代も大きく動いてるね

599名無しさん:2023/02/02(木) 16:19:06 ID:bGqdxaLM00
早稲田法中央法は志願者数が増えてるが、上智や他のMARCH法学部は大荒れになってるな

600名無しさん:2023/02/04(土) 20:45:56 ID:fBygQN8.00
都立や大阪公立には、奨学金の拡充で対応だな。
4科目の代わりに小論文を導入して欲しい。
他大では実施されて偏差値も高くなっているから、手間がかかるとか人手が足りないとかはやめてほしい。

602名無しさん:2023/02/07(火) 23:56:00 ID:ybYDFDBg00
今日のネットニュースで「学歴フィルター」に関する記事が出ていたが、
記事の中身は、多くの企業はなるべく偏差値の高い大学から優先して採用する、というごく当たり前の話だった。
だから普通の大学なら当然自分の学校の偏差値ができるだけ高くなるように努めるものなのだが、
中央大学は偏差値にまるで無頓着で、逆にわざわざ偏差値が低くなるようなことばかりやっている。
中大の偏差値が低ければ、就職活動の中大生と人事評価される卒業生が不利な扱いをされるだけなのに、
頑なに偏差値対策をしようとしない中大の教職員はもはや中大生、卒業生の敵と見なされても仕方ない。

603名無しさん:2023/02/08(水) 07:03:04 ID:BVijcq3w00
ほんとその通りだ

605名無しさん:2023/02/09(木) 09:18:53 ID:45vndV9U00
経営陣を支える事務職員が保守的で時代遅れすぎる

606名無しさん:2023/02/09(木) 12:11:59 ID:kG94IpCA00
長い間多摩Cにいて外部の事に事務職員自体が疎くなっている可能性は
大きいね。本部同様広報などの事務はなるべく早く都心回帰するべきだね。
都心の他大学とも事務職員も交流持った方が良いね。井の中の蛙の
職員では駄目だね。

607名無しさん:2023/02/11(土) 10:16:45 ID:vOfIRVgo00
昔は地方の公立進学校の受験生が多かったのに少なくなったね
最近は首都圏の受験生御用達の大学に変化してる
少子化と時代の波かな
中央のブランド力維持が難しくなってる。

608名無しさん:2023/02/11(土) 12:15:38 ID:l8h6ubog00
>>606
多摩移転当時は、職員も必死に努力していたな。今は多摩村の職員になり惰性化しているようだ。やる気のある職員も埋没し、教職員の意識改革が必要だ。卒業生は国際競争や激動する経済社会のなかで皆、頑張っているぞ。大学競争で生き残るため初心に帰り頑張れ。

609名無しさん:2023/02/11(土) 12:37:14 ID:mFoBNuGY00
>>608
多摩に移転してもうすぐ50年近くになるけど、全然中央大学と多摩が
しっくり来ないんだよね。やっぱり中央大学は都心だね。都心に全面
移転は難しいと思うからせめてあと数学部と何と言っても本部所在地は
都心に回帰してほしいね。それだけでも随分変わるよね。

610名無しさん:2023/02/12(日) 07:27:19 ID:Gcn.JxPQ00
今まで見てきた中央大学紹介動画の中で、一番よくできてると思う。

大学の歩き方 中央大学-多摩キャンパス編-ただの大学紹介とは一味違う!中央の魅力満載
https://www.youtube.com/watch?v=WUWdFUCa-cY
総合型選抜専門塾AOI (AO入試・推薦入試専門)
チャンネル登録者数 1.36万人

611名無しさん:2023/02/13(月) 10:51:52 ID:vOfIRVgo00
中央はイメージがコンクリートでがっしり固定されてるからw
新しい魅力みたいなものの情報発信が難しいよね

612名無しさん:2023/02/13(月) 15:56:51 ID:D9wXhvzIMM
新しい魅力って?

613名無しさん:2023/02/16(木) 09:50:07 ID:nXo2iF4A00
一刻も早く法学部の4科目入試を廃止してほしい。
看板法学部の低い偏差値が中大全体に悪影響を及ぼしている。
会計士の減少もその影響を受けているのは間違いない。

614名無しさん:2023/02/17(金) 22:17:46 ID:nXo2iF4A00
多摩移転でも定員を絞り3科目で踏ん張っていればよかった。
多摩に移転した上に定員を増やして4科目にしたことで偏差値が大幅に下がり、
今やまーち法学部に引きずり降ろされそうになっている。
2011年に4科目が導入されてからの実績と偏差値の落ち方が半端ない。
誰かが中大を他大ローの供給源にしようとしていると考えれば正しいやり方だと思う。
定員を増やし4科目で拾い上げ偏差値を下げれば大量流出するから。
まあさすがにそれはないだろうけど敵に塩を送りすぎだ。
逆に都心移転し定員を削減して3科目のみにすれば劇的に変わるということ。
要は元に戻せばいいだけ。

615名無しさん:2023/02/18(土) 02:30:33 ID:BVijcq3w00
4科目入試を速攻廃止すべきだね。
慶応なんて2科目で実績出してるじゃないか。

616海外の白門会員:2023/02/18(土) 06:07:50 ID:QgFJeKDk00
法学部の4科目入試は地方国立の受験生を囲みたいからでしょう。例えば広島大、岡山大、金沢大、熊本大などの受験生。

617名無しさん:2023/02/18(土) 07:43:47 ID:nXo2iF4A00
>>616
結局、受験生は偏差値で決めるんだよね。
点数を上げるために努力したんだからそれに見合うもしくは少しでも上の大学に行きたいと思うのは当然だよ。
一般人も偏差値表の上にある大学を高く評価し下にある大学を下に見る。誰も4科目を考慮しない。
人によっては4科目の偏差値より2科目で突き抜けてる方を評価するかもしれない。
4科目は対策に時間がかかり受験生から敬遠されやすく偏差値が常に下がりやすい状態にある。
だから4科目の偏差値は導入から下がっているし3科目まで引っ張られている。
いくら国立組を入れたいと言っても偏差値が低いから見向きもされず2科目の慶應に持って行かれる。
優秀な学生は難関であれば合格してやろうという気持ちが強いので小論文だろうと対応してくる。
どの大学も"最良の着地点"を模索しているのに、4科目であれば国立に入ってもらえるだろうと
安易に考えたらこの結果だよね。何の工夫もないし中大全体に悪影響を及ぼした。
難関資格、難関公務員、難関企業の実績、合格率と偏差値は完全相関と言って間違いないよ。
まあ元に戻せばいいだけなんだけどね(笑)。長文失礼しました。

618名無しさん:2023/02/18(土) 07:53:00 ID:nXo2iF4A00
ちなみに中央法は早稲田法と同じ3科目と共通テストにして
東大一橋中央法早稲田法の括りを定着させるべきだと思う。

619名無しさん:2023/02/18(土) 14:38:41 ID:BVijcq3w00
いつまで4科目入試なんかしてるんだか。大学当局に言わないと手遅れになるな

620名無しさん:2023/02/18(土) 15:02:58 ID:EL1FDX4Y00
中央大学の職員は入試科目についてちゃんと分析しているのかね。
何か仕事しないと駄目だから四教科入試入れるかぐらいの感じかね。
その結果も別に気にしないで一度入れたら意味が無くても廃止出来ないんだろうね。

621名無しさん:2023/02/18(土) 20:11:26 ID:VMXh3nzMMM
というか4教科と3教科、二刀流でやれば?と思うけど、何がダメ?

622名無しさん:2023/02/19(日) 14:21:55 ID:1k8RR1i.00
4科目すると偏差値が低くなり優秀層を奪われ、資格試験などに影響を及ぼす。

623名無しさん:2023/02/19(日) 14:22:52 ID:1k8RR1i.00
公務員試験はどうなっているか気になります。特に東京都、特別区など。

624名無しさん:2023/02/19(日) 15:28:50 ID:BVijcq3w00
4科目偏差値も含めて中央大学法学部としての偏差値が出されるから偏差値が低く見える。
その結果合格した優秀層も中央大学に入学しない。その結果資格実績も低迷し、大学のブランドを著しく損ない他学部の偏差値まで低迷する。

625名無しさん:2023/02/20(月) 02:42:07 ID:iOCxtb/k00
中央大学法科大学院が2015年くらいまで調子が良くて、トップローだったのはなぜなんですか?
凋落の原因は茗荷谷と駿河台移転で解決するんじゃないですか?
少なくとも大学経営陣は移転と新型奨学金で何とかなると思ってそうですけど。

626名無しさん:2023/02/20(月) 09:13:04 ID:ICjT.ruw00
凋落沈滞ムードを吹き飛ばす
イメージ戦略があるといいんだが思いつかない。

627名無しさん:2023/02/20(月) 09:38:58 ID:QPwgaMkQ00
>>626
これからの日本の経済状況考えたら中央大学のみならず競合他大も
沈滞ムードだよ。これからとんでもない少子化時代になるからね。
イメージで何とかなるのはバブル時代で将来の日本考えたら明るい
要素は無いからね。中央大学の事ばかり見ているとわからないけど
30年前にブイブイ言わせてた有名女子大も定員割れで風前の灯みたいな
大学もあるし、本当に大変な時代になったね。

628名無しさん:2023/02/20(月) 16:11:39 ID:NZ42zUXM00
年内入試で受験生の半分は現役入学が決まる時代。
クラスの7割が浪人経験者だった時代を知る者にとって隔世の感ありだ。
社会もそうだけど大学も二極化の時代。
勝ち組になるか負け組になるか、
今が分水嶺だったと認識する時が来るかもしれない。
時代の変化は想像以上だね。

629名無しさん:2023/02/20(月) 19:34:20 ID:YEvXZcxc00
>>625
2012-13年頃までは不況で法学部人気も法曹人気もまだまだあったので、優秀な学生を集めるのに苦労しなかったのでは?
早慶など他大からも優秀な学生が集まり、また当時は早大ローの出遅れで中大ローの評価は相対的に高かった。
その後は好景気と弁護士は以前のようには食えないというイメージが広がり、法学部人気もロー人気も低落した。更に早慶東大の学生が法曹志望しなくなり、逆に中大の優秀な学生が東大慶応一橋のローに流入していった。
この流れが今も続いているのだと思う。

630名無しさん:2023/02/20(月) 19:46:17 ID:Gcn.JxPQ00
学部3年+ロー2年=5年の法曹養成コースが始まり、自校ロー進学者が増えてきたから中大ローも持ち直すだろう。
一橋ローが英語重視に転じた23年度ロー入試では、TOEIC対策を軽視した中大生の不合格も聞かれるので、
法律の実力はある中大学部生が中大ローに進学するケースも増えていそう。

631名無しさん:2023/02/22(水) 08:36:34 ID:nXo2iF4A00
法職講座のパンフレットのインタビューは東大慶応一橋ローばかり。
中央ローは一人のみ。普通は自校ローしか載せないだろう。
法学部を他大ローの供給源にしようとする人がいると疑うレベル。
教職員も自信を失ってるのかもな。定員を増やして4科目を導入した自爆だけど。
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2022/03/career_law_exam_support_tama_brochure_20220310.pdf?1677018768246

632名無しさん:2023/02/22(水) 08:52:56 ID:lq2vqgAg00
>>631
確かに法学部移転の駅の広告見ても中央大学を悪く見せようとしている
としか思えないポスターだね。法職講座のパンフがまるで競合他大を
宣伝するかのような物ではね。マスコミが中央大学に対して中傷めいた
記事を載せるのは多摩に移転してから毎回の事だけど中央大学の内部にも
何か変な動きがあるのかね。

633名無しさん:2023/02/22(水) 09:56:29 ID:nXo2iF4A00
>>632
ローの小林法務研究科長が苦しんでいるのに法学部はまるで我関せずだね。
一体感がない。移転で変わればいいけど。

634名無しさん:2023/02/22(水) 11:35:57 ID:af0AI92USa
>>631
中央ロー以外では、都心の東大ローや慶應ローが多くて一橋ローが減ってるな。
一橋ローは多摩地区なので、茗荷谷からわざわざ一橋まで院進しなくなってるのかも。
それなら東大行くか、駿河台キャンパスにそのまま通って予備試験受けるようになるのかな

635名無しさん:2023/02/22(水) 11:39:19 ID:ICjT.ruw00
中央の内部に「中央法」のイメージを薄めたいグループがいるような気がする
イメージ戦略上どれが正解なのかわからないけど生き残りがかかってる。

636名無しさん:2023/02/22(水) 12:18:07 ID:3hgi99o.00
>>633
小林法務研究科長は話もシンプルで分かり易いし大村理事長の
後を継いで理事長になってほしいね。

637名無しさん:2023/02/22(水) 12:36:02 ID:nXo2iF4A00
>>636
小林科長は学員時報で謝罪させられて可哀そうだよ。
他大ローへの流出は法学部が偏差値を低くしてるのが原因なのに。
小林科長は数字を根拠に考えるから信用できるね。

638名無しさん:2023/02/22(水) 14:43:25 ID:HjgpRLVQ00
>>637
偏差値が問題なら現学長が謝罪すべきだよね。悪名高い四科目入試もそのまま
だし学部の定員もそのまま、さらに変な広告を出したりと学長の責任だよね。

639名無しさん:2023/02/22(水) 18:26:42 ID:hHDSC9u6Sa
法学部の偏差値が低迷したのは4科目入試もだけど定員が多すぎるのもあるね。
今年都心回帰で来年定員削減すればかなり回復すると思うが。
今年MARHの法学部がかなり志願者数減らしたのは中大法学部の都心回帰の影響なのかな。

640名無しさん:2023/02/22(水) 18:34:08 ID:3195snS600
定員に関しては増えれば大学の収入は上がるし減らせば収入は下がる。
そうなると偏差値の関係だけで減らそうとは思わないかもしれないね。
結果的に偏差値が下がっても経営的に安定の方を取ると言うのもあるね。
そうなると優秀な受験生が来なくなって実績が落ちると言う事もあるしね。
判断が難しいね。

641名無しさん:2023/02/22(水) 19:30:18 ID:2ayEvOfwSa
>>640
代わりに国際情報と理工の定員を増やせばいいかな。
国の政策でIT人材育成の為、2024年度から23区内でも理系の定員増を認め支援金も出すそうだ。

642名無しさん:2023/02/22(水) 20:39:13 ID:ikwXN1kESa
>>639
早稲田法一般は増えたから、今年から併願校が変わったんだろうね。
どれだけ優秀な学生を他にとられてたかは反省しなければいけないが

643名無し:2023/02/23(木) 12:54:22 ID:iOCxtb/k00
話は変わりますけど、私は中大に入学するのが不本意で、しばらく落ち込んでいました。
でも宮本太郎教授の授業を受けたときに、その頭の良さ、研究力、洞察力の高さに驚いて、
「この人と同じ学歴なんだ」と嬉しく思った記憶があります。
思い込みってふとしたきっかけで変化しますよね

644名無しさん:2023/02/24(金) 16:09:56 ID:WhXud0NcSp
ツイッターの受験生の動き見る限り、少なくとも法学部の難易度は上がってそうな雰囲気ありますね

646名無しさん:2023/02/25(土) 12:16:35 ID:UghWphaw00
中央大学はとにかく戦略が乏しいよね。それに対して慶応は少しでも
良く見せようとあの手この手を使っているね。良く見せるためだけに
やり過ぎるのは良くないけど、中央大学の様にほとんどやろうとしないのも
問題だね。

647名無しさん:2023/02/25(土) 12:33:55 ID:nXo2iF4A00
慶應は偏差値だけでなくブランドを高く見せるために努力しているね。
中央は高い給料に見合った仕事をしてほしい。

648名無しさん:2023/02/27(月) 17:36:16 ID:BpoPHWWEMM
法学部の入試科目数に関して異論が多いけど、教授陣は今までの学生の傾向や実態をもとにした結果で4教科にしているのだろう。我々はただのOB。入試や学生受け入れについては全くの素人。3教科にしろ!とか、法学部で教えている教授や職員に失礼だよ。

649648:2023/02/27(月) 17:44:22 ID:BpoPHWWEMM
+「3教科にしろ」と言っているOBが学生に教える訳ではないのに。

650名無しさん:2023/02/27(月) 19:23:15 ID:pxtcJnR200
>>649

651名無しさん:2023/03/02(木) 20:36:03 ID:b6dsoE7ESa
法律政治ともに入試形態が11種類ずつあるというのはあまりにも多すぎ
ではないかね

652名無しさん:2023/03/09(木) 13:32:40 ID:y.Fo/72I00
以前の高校別合格者数は2020年しか見つからなかったが、
今年は有名女子高が5位以内に3校も入っている。
偏差値も上がってくるだろう。
経商文本部の移転を急いでほしい。

2023 中央大学法学部 高校別合格者数

43人 豊島岡女子学園 (東京)
40人 吉祥女子 (東京)
39人 浦和・県立 (埼玉)
37人 学芸大付 (東京)
36人 桜蔭 (東京)
34人 日比谷 (東京)
34人 富山中部 (富山)
32人 国立 (東京)
32人 本郷 (東京)
31人 青山 (東京)
30人 海城 (東京)
30人 東海 (愛知)
29人 春日部 (埼玉)
29人 市川 (千葉)
27人 芝 (東京)
27人 桐蔭学園 (神奈川)
26人 頌栄女子学院 (東京)
26人 湘南 (神奈川)
25人 新潟 (新潟)
24人 前橋・県立 (群馬)
24人 千葉東 (千葉)
24人 武蔵 (東京)

中央大学法学部合格者数高校別ランキング2020

1位 県立浦和(埼玉) 55名
2位 国立(東京) 54名
3位 立川(東京) 53名
4位 吉祥女子(東京) 51名
5位 静岡(静岡) 49名
6位 麻布(東京) 45名
7位 海城(東京) 42名
8位 横浜翠嵐(神奈川) 40名
9位 県立長野(長野)37名
10位 仙台第二(宮城)36名
10位 世田谷学園(東京)36名

653名無しさん:2023/03/09(木) 14:38:47 ID:6rtWsCNo00
>>652
豊島岡女子学園と桜蔭は生徒の半分が国立の医学部狙いとか出てたね。
後は弁護士と言うか法曹狙いの女子も多そうだね。検察庁でも中央大OGの
畝本氏が女性初の東京高検検事長になったけど、これから中央大学を
リードしていくのは女性かもしれないね。有能な女性の学長誕生してほしいね。

654名無しさん:2023/03/09(木) 14:50:35 ID:siV8J61ESa
>>652
どうぞ
https://m.youtube.com/watch?v=M183AtH55Co

655名無しさん:2023/03/09(木) 16:09:15 ID:y.Fo/72I00
>>653
医者の社会的地位は申し分ないけど法曹も強力な権限を持つから
そのレベルの女子高なら目指す人は結構いるだろうね。
優秀な人材を育ててほしいね。

>>654
ありがとう。

656名無しさん:2023/03/09(木) 16:31:25 ID:ggea.3LY00
>>655
確かに法学部が茗荷谷に移転したら受験層の変化があったね。
もともと優秀な受験生は多かったけど、豊島岡女子がトップに
なるとか、桜蔭の合格者がベストファイブに入るとはね。逆に
八王子東と立川が消えたね。国立高校はしっかり入ってるね。

657名無しさん:2023/03/09(木) 18:48:54 ID:3dqhFvv2Sa
受験パターンを変えるのは一気にとはいかないんだろうけど、
東大トップ10常連の桜蔭や日比谷がトップ5あたりにすぐに入ってきたのは心強いね。
豊島岡女や海城とは長い付き合いになりそう。
理系特化というけど、法学部は数学で受けられるからね。
理工も全学部入試を始めれば、法学部と理工学部で併願してもらえると思う。

これだけ女子校が増えれば、女性人気が上がったと言われるのは当然か。
逆に言えば、多摩にある学部はいかに優秀な学生を逃してきたかということも言える。
すぐに分析して、次の都心移転に動き出してほしい

658名無しさん:2023/03/12(日) 15:04:02 ID:st0u4LWYMM
後期の志願者相当減っていないか?9日現在

659名無しさん:2023/03/14(火) 13:52:14 ID:y.Fo/72I00
2011年に4科目が導入されてからの下げ方が半端じゃない。
当初は持っていたが徐々に偏差値の低い大学と認識が変わっていったのだろう。
4科目廃止と定員削減を早急に実施してもらいたい。
合格実績(司法試験)
https://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/results/

660名無しさん:2023/03/14(火) 21:45:19 ID:y.Fo/72I00
4科目を導入した2011年辺りから偏差値が低くなったと法学部入学者に
認識されて、他大ローへの流出が本格化したのではないだろうか。
だから学部と院で6年経過した2018年辺りから司法試験の下がり方が
大きくなったと説明できると思うんだけどな。
安定して3位以内だったのは3科目時代で2015年までは高偏差値の余韻
だったのではないかと推測できる。

661名無しさん:2023/03/14(火) 22:11:01 ID:r7WXZXkk00
大学の内部に中央大学を貶めたいと言う勢力でもあるのかと疑いたく
なるような事が時々あるね。例えば駅のホラー映画まがいのポスター
のような広告とか、せっかくの都心校舎の宣伝が二の次で多摩の宣伝を
してたり、偏差値については我れ関せずみたいな感じだしね。中央大学の
学生の撮影したキャンパス風景の方が広報の撮影した風景より優れている
と言うのもね。広報職員のプロ意識の欠如なのかね。

662名無しさん:2023/03/15(水) 10:28:57 ID:Kf3t4GIY00
昔から広告宣伝は下手だよね
時代感覚に鋭いセンスのある人がいないんだろうな

663名無しさん:2023/03/15(水) 11:47:58 ID:6rtWsCNo00
>>662
広告宣伝下手なら下手で無理して広報の職員がやらなくても良いと
思うね。外部発注でやるとか方法はいくらでもあるよね。能力の無い
職員の人件費考えたら外部に任せた方が安上がりで済むんじゃないのかね。
後楽園Cの写真なんか不動産屋が撮影したのと職員が撮影したのとでは雲泥の
違いだからね。

664名無しさん:2023/03/15(水) 12:19:49 ID:8qUENevMSa
ちょっと通りすがりに撮ってもこのクオリティなのに、
なんで広報は曇天の茗荷谷キャンパスを載せてるんだ?
早く写真入れ替えないと、あの写真がいろんなところで使われてしまいそう。

https://twitter.com/rinmei01/status/1635837669191348225

665名無しさん:2023/03/18(土) 12:45:43 ID:y.Fo/72I00
2011年に4科目を導入してから偏差値、実績、志願者数、ブランドが大幅に下がっている。
看板の法学部の偏差値を下げたので他学部にも悪影響を及ぼした。なぜ廃止しないのか。
多摩移転、定員増、4科目導入。してはいけないことを全てしてる。
3科目高偏差値時代にローが上手く行ってたから調子に乗って4科目にしたのだろうか。
上手く行ってたのは偏差値が高かったからと失敗して気付いても遅い。

666名無しさん:2023/04/06(木) 17:17:15 ID:UEp0x2fEMM
中大の各担当職員に、
受験者数が1000名増えた
〇〇調査で順位が上がった
〇〇塾での偏差値が5ポイント上がった
などで、インセンを付与すればいいと思う。それが外的な要因であっても。

667名無しさん:2023/04/06(木) 17:33:38 ID:8eEhiKtkSp
>>666
すばらしいアイディア

669名無しさん:2023/04/25(火) 11:11:03 ID:fUNjPStgSa
今は早稲田法と偏差値10も違うのか 当局の見識を疑う

670名無しさん:2023/04/25(火) 11:22:45 ID:47t6nlIISa
5くらいでしょ

671名無しさん:2023/04/25(火) 11:35:47 ID:HrNexIRc00
ネットの書き込みだけど今年早稲田法を蹴って中央法に入った新入生がいるみたいだ。

偏差値を上げれば早慶法を削れる。すると早慶の司法試験予備試験の実績を下げられる。
これがなぜ分からないのでしょうか。多摩に本部があると浮世離れするんだな。

672名無しさん:2023/04/25(火) 13:15:13 ID:NKmXY9qk00
>>671
昔は早慶を蹴って中央法学部に入学した人が
いたらしい。都心回帰したので、そのような人が
増えるでしょう。
6月からの新理事長が本部を都心に移転させてくれる事を期待しています。

673名無しさん:2023/04/25(火) 13:39:03 ID:R8DIRI.2Sp
>>671
>>672
2004年に卒業した者だが所属してた学研連・研究室の2年くらい後輩にガチ早稲法蹴りいた

全然関係ないけど多摩研の同学年に北一輝の末裔もいた

675名無しさん:2023/04/25(火) 18:47:04 ID:ya8hQZhE00
>>674
苦しくなってアンチコメントかよ。

676名無しさん:2023/04/25(火) 18:53:02 ID:DkOiVtPw00
>>672,673、駿河台のころ、研究室では早稲田、慶応はあまり問題にはしなかった。
したがって、蹴るなどとの大げさな言葉も使わなかった。東大から学士編入してきた
学生もいたけれど、ああそうか、と思うくらいだった。一人ひとりが目標を持っていて
群れることなく、自立していて、大人であったように思う。

678名無しさん:2023/04/25(火) 19:12:23 ID:YEvXZcxc00
20年前なら、早稲田社学となら中央法を選ぶ人も割といたと思う。偏差値も若干、中央が高かった。
社学が準夜学から全日制になり、偏差値的には随分高い位置に行ってしまった。

681名無しさん:2023/04/25(火) 20:40:31 ID:hgr1YXrsSa
どこでも社学( 夜間 )と表記されてて中央大学法学部ははるか頂上を見上げる存在だった
のにね





683名無しさん:2023/04/26(水) 14:56:05 ID:OTTeXYPAMM
>>682
社学が上がったのは非夜学になって、政経法商等併願者増えたから。明治と同じ流れ。

上が上がれば、下も底上げされる典型。

中大法の昔の栄光からくる孤立無縁感は不利です。早慶併願者を今の何倍もに増やしたら上がりますよ。当初は蹴られまくるのを戦略とすべし。

685名無しさん:2023/04/26(水) 17:34:15 ID:OkJksy0o00
>>683
早慶の併願者増やすのも偏差値上げるのも簡単。
早慶の合格発表の後まで入学金納入期限を延ばすだけ。
明治なんて中高、大学ともそれやって早稲田落ちばっかり集めてるわけですよ。
でうちはそれをやってないというだけ。

686名無しさん:2023/04/27(木) 08:59:30 ID:OTTeXYPAMM
>>685
やったほうがよいでしょう。
そういう殿様気取りが明治法より
下の偏差値ランキングに繋がってるんです。(ベネッセ)

駿河台の最後のOBとしてはこれほどのショック
はありません。

687名無しさん:2023/04/27(木) 09:26:53 ID:CLnwaMsQSa
>>686
ベネッセはこうだが?

78慶應法
77早稲田法
74中央法 上智法

69明治法
https://m.youtube.com/watch?v=Fl3tKuhP0YU&amp;pp=ygUY44CA5rOV5a2m6YOo44CA5YGP5beu5YCk

688名無しさん:2023/04/27(木) 14:40:56 ID:OTTeXYPAMM
>>687
とうほい

689名無しさん:2023/04/27(木) 14:43:27 ID:OTTeXYPAMM
>>687
当方が見たのは最新の大学図鑑に出ていた
ランキングです。

690名無しさん:2023/04/27(木) 15:21:12 ID:czfQY7BA00
大学図鑑は昔から中央大憎しのような書き方ばかりだね。信用は出来ない。
マップも谷川岳でも登るような装備じゃないと多摩Cにたどり着かない
みたいなイラストだったね。こう言う偏見に満ちた本は訴えてやれば良いと
思うね。いくら何でも明らかに間違いだからね。

691名無しさん:2023/04/27(木) 15:49:13 ID:sWLQUVXs00
22023年日能研結果R4 2月2日 男子

60 中大横浜
59 青山学院 明大明治
57 法政第二 明大中野 立教池袋
55 学習院

692名無しさん:2023/04/27(木) 16:34:35 ID:Gcn.JxPQ00
2023年度 夏のオープンキャンパス

7月30日(日)、31日(月) 10:00〜16:00 
場所:後楽園・市ヶ谷田町・茗荷谷キャンパス

8月5日(土)、6日(日) 10:00〜16:00 
場所:多摩キャンパス


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板