したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

志望動機についての考え方

1名無しさん:2019/03/07(木) 01:04:29
回答のポイント
「自分の経験を活かして、どう貢献できるか」をアピールする
「今までどんな仕事に関わり、どんな経験を積んできたか」「その経験を、転職後の仕事にどう活かせそうか」を伝えることで、志望動機をアピールする方法です。今までの経験を具体的に伝えられるだけでなく、仕事に対するモチベーションや意欲もあわせて伝えることができます。「転職後の働き方のこともしっかり考えているんだな」という熱意が伝わるため、“意欲の高い人物”という印象を伝えることができるでしょう。

「なぜその企業でなければだめなのか」をアピールする
同じような事業展開をする企業は、他にもたくさんあるはずです。その中で「なぜその企業でなければだめなのか」を具体的に伝えることで、志望度の高さをアピールできます。たとえばシェアのことや、サービス提供に関する考え方といった部分と絡めて伝えると良いでしょう。企業HPや採用サイト、求人広告などを見れば、企業が大事にしている理念・社風が書いてある場合もあります。理念・社風はその企業ならではのポイントですので、こちらをキッカケにして志望動機を考えるのも良いかもしれません。

「事業内容や、商品・サービスへの共感」をアピールする
展開するサービス内容に独自性があったり、「強みを持っている自社サービス」などがあれば、そこにフォーカスしてアピールもできます。たとえば、システム開発をする会社の場合。「金融業界向けのシステム開発に強い」「Webサイトの開発だけでなく、デザインも行なっている」「企画や設計段階から一貫してシステム開発に関わっている」「ニッチだけれども、ニーズのある自社サービスを作っている」など、何かしら“その会社ならではのもの”があるはずです。

「入社後、どんな仕事をしていきたいか」をアピールする
その企業が今後注力していきたい事業や展開に絡めて、志望動機をアピールする方法です。企業の目指す方向性と、今後実現したいキャリアの方向性が合致していることを伝えれば、「入社後、頑張ってくれそうな人だな」という印象を与えることができるのです。

2名無しさん:2019/04/04(木) 21:09:32
一.志望動機に正解なんてない
二.志望動機は成長させていくもの
三.主語は『自分』に
四.志望動機はアナタの未来について語るもの



この志望動機四原則を踏まえて、次のテンプレート文章に落とし込めば、アナタにも志望動機が書けます。




『(私は)●●●という仕事(サービスの提供)をしたいです。
なぜならば○○○という≪体験・経験・想い・目標・目的・夢・性格etc≫があるからです。
(上記のエピソードやきっかけ、具体を掘り下げる)
その為に必要な△△△がある貴社(御社)に興味を持ったので志望しました』



あとはこれに過去の経験の具体的なエピソードを添えればOKです。この時に●●力とか○○性などの言葉をできるだけ使わないように注意します。●●力とか○○性などの言葉を使うと内容が薄くなってしまい、どこにでもある志望動機になってしまうからです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板