したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

要点のまとめ方・メモの取り方

6感想について:2019/03/23(土) 20:27:16

kor********さん 2008/5/1719:53:04
「見た」という『レポート』ではないのですよね?
でしたら「自分はこう思ったぞ」ということをつらつら書けばよいのです。
レポートは形式としてまとまっている必要がありますが、
感想文はあくまで「個人の考え」ですから、別にまとまっていなくても実は大丈夫です。

ただ、それはタテマエ。授業としての感想文は「それを提出する」というところがポイントであり、
先生はその感想文から、あなたの論理的思考力・それを分かりやすく人に伝える文章力を測りたいなぁと思っているわけですね。
それプラス、「社会的常識」も加わってくるかもしけません。これってどうよ、とも思いますが…

たとえば、『麻薬による人格崩壊…だからダメよ』みたいなビデオを見た場合は
☆恐ろしい、絶対ダメだ
☆こういうのに引き込まれる弱さがある
☆社会的にボクメツしていかなくては
みたいな内容が、健全な学生らしい考え・内容であり、ホントにあなたの感想だとしても
★でもホントにこんなになるのか、気持ち良いのか、正直いっぺんやってみたい。どこで売ってるのかなぁ
みたいなことは書いてはいけません。
そういう「正直な心の内」は、自分だけで思っていればよくて、学校だのという公的な場では発言しなくていいことです。

…ということで、感想文は
◇当たり障りの無い、一般論を
◇誰にでも分かりやすく
◇別に面白くなく書く …のが正しいのです。

内容をひねって「面白い文」を書いて見たければまだ別ですが…
この質問をされているくらいですから、「文章としての魅力」までがほしいというところまでは思ってらっしゃらないですよね?
そういうのが書きたい場合は、本をたくさん読んでお手本を探しましょう。

テーマが決まっている一般的な感想文としては、以下のひな形に内容を当てはめていけばクリアです。

1◆見た内容のテーマに対する賛同・非賛同…まず自分の意見を提示して、あとから説明する方法
(いつ、〜を見た、とかいうのはいらない。それを見たに決まってるから。)
2◆その理由…そう思った具体的なVTR内のエピソードをあげる。
3◆自分の人生体験に照らして、具体的な例を挙げる。無ければ正直に、こんなことは知らなかった、と言えばいい。
4◆将来に役立ったり、なにか影響を与えられそうなら、その期待、決意などを当たり障り無く

***例*** 放置自転車はメイワクだぞVTRを見て********************
1◆放置自転車がいかにメイワクであるか、あらためて知った。ほんとにこれはまずい
2◆VTRで見た、違法な放置のせいで視覚障害の方のブロックが途切れ、歩けなくなっておられるのはとても危険だ
3◆自分の近所の駅にもたくさんある。よく思い返してみると、点字ブロックもふさがれていたようだ。とても身近だ
4◆あまりに多すぎていま具体的な解決策は出せないが、せめて自分はそういうことはしない。一人一人のこころがけだ

こんな感じになります。つまらないけど、こんなもんです。

しかし何かを授業で見せて、「さあ何を思ったか今言え、すぐ言え」な学校の姿勢自体がモンダイです。
どう思おうが大きなお世話であり、ほんとに感心したときは「へぇーーーーーーーぇ!すげぇ」っていうのが感想だったりする。
さぁ感動しろ、自分の意見を述べろ、っていうのは、結局「授業をした形」を残さなきゃいけないっていう
先生側の都合なんですよね。イヤったらしいことこの上ない。

でもつまんない文をきちんと書けるっていうのも「大人のスキル」です。がんばってくださいね!
長文失礼しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板