[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
平成国際大学記録会(2019/12/22)
1
:
山中(4)
:2019/12/24(火) 17:21:27
平成国際大学記録会
16'02"13
3'09-3'13-3'14-3'17-3'09
[調整]
月:60'jog
火:25'jog
水:2000b-up/6000(84), 2000b-up
木:60'jog
金:4000b-up, 2000(78)+1000(76)
土:2000b-up
調整の反省は後述
[展開]
75で入ったのに最下位。もう最初から足が重く、77くらいで推移して、このままでは16分かかってしまうと分かっていながら、ペースを上げることはできなかった。落ちてくる人をちょくちょく拾いながら自分もペースダウンし、最後少しだけ上げて終わり。
[反省]
*連戦及び調整
これが全てかな。5000で50傑という一番の目標を掲げながらも、10000でPBを出したいという欲を出した結果、12月これで3戦目。長い期間をかけてじっくりと調整するタイプで、連戦が効かない自分の特性上、スケジュールの段階ですでに無理があったように思う。
調整週前半→国士舘10000mの疲労があり、練習があまり積めず。
中盤→前半に練習量を減らしたことからくる動かない感覚(自分は筋肉がスカスカした状態と呼んでいる)に陥り、ポイントの質が落ちる。いつもより多く走る。
金曜日→水木そこそこ走った影響で足が若干重かったが、事前に決めた少し重めの刺激を予定通り実施。
土曜日→全ての疲労が一気にきて全く動かない。
全体的にチグハグで、うまく調整をできなかった。
連戦は自分には向かないと改めて思った。連戦してしまうと、回復と練習と調整を全て一週間で行わないといけず、それが続くとボロが出る。必然的にポイント練習が水曜日の一回だけになり、ポイントをはずす可能性も高く、練習量も減る。疲労も溜まりやすい。悪影響の塊みたいなものが前日に来てしまいPBを出せる状態ではなかった。たくさんレースを走りたいと思ってしまった自分がいけない。教訓。
ただ、これが最大かつ唯一の悪かった点だったと思う。それ以外はある程度評価できる点が多い。
*怪我への対処
11月末に痛めた右の鵞足炎だが、ポイント練習のたびに痛むものの、ケアが効いていたのか、ジョグで痛むことはなかったため、極端に練習量を落とさずに済んだ。そしてどうしても痛む時はスケジュールを変更して躊躇うことなく一日休息日を設けた。怪我対応は合格だったと思う。
*レース中
最初からペースが速く感じ、いつ激割れしてもおかしくなかったのに、しっかりと粘ることができた。靴の力もあるのかもしれないが、以前より自分の中での水準は確実に上がっていると思う。
その他もろもろ。平国と松戸両方にエントリーしたおかげで、選択肢が増え、時間や場所、気象条件、組の感じなどを考慮してレースを選択できた(実際平国にして良かった)。スタート時間が昼ということで、早朝から活動する必要はなかったし、時間に余裕をもって会場入りできた。平国はとてもアップしやすくて、過去最高レベルにアップのタイムは良かった(と言っても4'30/kmくらいだが)。
2
:
山中(4)
:2019/12/24(火) 17:22:08
2019年最後のレースということで、以下まとまりのない文章をたらたら書きます。
今シーズン僕が掲げた目標は3つです。①予選会10番手、②10000m32分台、③50傑。振り返ると今のところ全て達成できてません。①②はダメでしたが、③50傑まではあと2秒。届かない目標ではなかったと思う。
それでも、このレースが終わった後はものすごく清々しかった。当日の全力を出せたし、予選会が終わってからは切り替えて、違う目標に対して努力を続けることができたとも思う。今日のタイムはセカンドベストで、振り返ってみると、今年の5000のレースは差し込みがひどかった三商を除いた5レースで昨年までのPBを越えており、自力は伸ばすことができたと実感している。
こうちゃんと二人で5000の50傑に入るはずが、仲良く二人揃って入れませんでした。二人して同時に絶好調というタイミングが四年間ほぼなく、それはだいたいの場合僕の怪我とかのせいだったわけですが、最近はやっと近い水準の練習だったりができて、PBもギリギリ抜かしました。勝手に開催していた「12月末までの期間でどっちがPB速いか選手権」には勝ちました。まあほんとの実力は多分負けてるとは思いますが、最後まで競る相手がいたのは僕にとって本当に大きかったと思います。改めてありがとう。こうちゃんはこれでトラック引退と言っててとても残念です。こうちゃんの想いを胸に3月に50傑ラストチャレンジを敢行したいと思います。
今後は別大フル、青梅マラソン、(27大?)、立川ハーフ、MK?なので、とりあえず別大までは距離に全振りです。立川ハーフでは、その時の状態にもよるけど、狙えるならばPBを出したいと今は思っているので、2月後半はLT値向上系の練習したいと思う。ハーフと5000の間は三週間開くので、流石に回復できるでしょう。今年は同じ流れでどっちもPB出せたし。
卒業後も走り続けるけど、やっぱり仕事があると陸上にかける時間は減ると思う。だからこそ、三月のラストのラストになっても陸上に没頭するつもりです。
最後に。引退した後も僕を受け入れ、一緒に練習してくれて、みんな本当にありがとう。この冬、15分台を出せたのは間違いなくみんなのおかげです。卒論あるから行く回数減ると思うけど、まだまだ行くのでよろしくお願いします。
以上です。
もえちゃん当日はサポートありがとうございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板